JP7030104B2 - 冷熱を利用するシステム - Google Patents

冷熱を利用するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7030104B2
JP7030104B2 JP2019500542A JP2019500542A JP7030104B2 JP 7030104 B2 JP7030104 B2 JP 7030104B2 JP 2019500542 A JP2019500542 A JP 2019500542A JP 2019500542 A JP2019500542 A JP 2019500542A JP 7030104 B2 JP7030104 B2 JP 7030104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
fuel
cold heat
utilization system
heat utilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019500542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019533125A (ja
Inventor
ミョンソブ リ,マイケル
Original Assignee
サイトロニック カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイトロニック カンパニー リミテッド filed Critical サイトロニック カンパニー リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2017/007226 external-priority patent/WO2018008997A1/ko
Publication of JP2019533125A publication Critical patent/JP2019533125A/ja
Priority to JP2022024445A priority Critical patent/JP2022114463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7030104B2 publication Critical patent/JP7030104B2/ja
Priority to JP2023080288A priority patent/JP2023140346A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3457Performance evaluation by simulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/101Regulating means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/08Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours
    • F01K25/10Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours the vapours being cold, e.g. ammonia, carbon dioxide, ether
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3409Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment
    • G06F11/3419Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment by assessing time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • G06F30/28Design optimisation, verification or simulation using fluid dynamics, e.g. using Navier-Stokes equations or computational fluid dynamics [CFD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/011Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/013Carbone dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/015Carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/03Treating the boil-off
    • F17C2265/032Treating the boil-off by recovery
    • F17C2265/033Treating the boil-off by recovery with cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/03Treating the boil-off
    • F17C2265/032Treating the boil-off by recovery
    • F17C2265/033Treating the boil-off by recovery with cooling
    • F17C2265/034Treating the boil-off by recovery with cooling with condensing the gas phase
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/05Regasification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/07Generating electrical power as side effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/06Multi-objective optimisation, e.g. Pareto optimisation using simulated annealing [SA], ant colony algorithms or genetic algorithms [GA]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/10Numerical modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/08Fluids
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2119/00Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
    • G06F2119/08Thermal analysis or thermal optimisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2119/00Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
    • G06F2119/14Force analysis or force optimisation, e.g. static or dynamic forces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/45Hydrogen technologies in production processes

Description

本発明の概念による実施形態は、冷熱を利用するシステムに関し、特に、超低温の液化燃料に含まれている冷熱を効率よく利用する冷熱利用システムに関する。
超伝導現象(superconductivity)は、ある物質が、電気抵抗がゼロとなり、内部磁場を押し出すなどの性質を示す現象である。超伝導体(superconductor)は、このような超伝導現象が現れる物質である。
一般に、超伝導体を含む超伝導装置を用いる超伝導システムは、前記超伝導体の温度を臨界温度以下に冷却させるための別途の冷却設備が必要である。しかし、このような別途の冷却設備は、多くのスペースを占め、前記冷却設備の運用および維持、管理が難しいという問題がある。
LNG貯蔵タンクのLNGを、超伝導装置を循環する冷媒の冷却剤として供給して、冷却設備を代替する技術があるが、前記LNGを冷媒の冷却剤としてのみ使用するので、様々なエネルギー源が活用されるシステムでは、その活用度が低く、エネルギー効率が低いという問題点がある。
本発明が解決しようとする課題は、液化燃料に含まれている冷熱を効率よく利用する冷熱利用システムを提供することにある。
本発明の実施形態に係る冷熱利用システムは、冷熱エネルギーを持つ液化燃料を貯蔵する燃料貯蔵タンクと、前記燃料貯蔵タンクに貯蔵された液化燃料から生成されたBOGから改質ガスを抽出する改質器と、前記液化燃料の冷熱エネルギーを利用して、前記改質器から伝達された前記改質ガスを液化させることにより液化改質ガスを生成する改質ガス液化装置と、前記燃料貯蔵タンクから伝達された前記液化燃料と前記改質ガス液化装置から伝達された前記液化改質ガスに含まれている冷熱エネルギーを冷媒として伝達する熱交換器と、一つまたは二つ以上の超伝導装置と、前記熱交換器から前記改質ガス液化装置または前記一つまたは二つ以上の超伝導装置へ前記冷媒を供給する冷媒ラインとを含み、前記改質ガス液化装置または前記一つまたは二つ以上の超伝導装置は、前記熱交換器から伝達された冷媒を用いて、超伝導状態で作動する。
本発明の実施形態に係る冷熱利用システムは、冷熱エネルギーを持つ液化燃料を貯蔵する燃料貯蔵タンクと、前記燃料貯蔵タンクに貯蔵された液化燃料から生成されたBOGから改質ガスを抽出する改質器と、前記液化燃料の冷熱エネルギーを利用して、前記改質器から伝達された前記改質ガスを液化させることにより液化改質ガスを生成する改質ガス液化装置と、前記燃料貯蔵タンクから伝達された前記液化燃料と前記改質ガス液化装置から伝達された前記液化改質ガスに含まれている冷熱エネルギーを冷媒として伝達する熱交換器と、前記熱交換器から伝達された気体燃料を用いて力学的エネルギーを生成するエンジンと、前記冷媒に含まれている冷熱エネルギーを利用して超伝導状態を維持し、前記エンジンから伝達された力学的エネルギーを電気エネルギーに変換する超伝導発電機と、前記冷媒に含まれている冷熱エネルギーを利用して超伝導状態を維持し、前記電気エネルギーを消費する超伝導電力機器とを含み、前記改質ガス液化装置は、前記冷媒に含まれている冷熱エネルギーを利用して超伝導状態を維持し、前記超伝導状態で作動する。
本発明の実施形態に係る冷熱利用システムは、冷熱エネルギーを持つ液化燃料を貯蔵する燃料貯蔵タンクと、前記燃料貯蔵タンクに貯蔵された液化燃料から生成されたBOGを貯蔵するBOG貯蔵タンクと、前記BOG貯蔵タンクから伝達された前記BOGを液化させ、液化されたBOGを前記燃料貯蔵タンクへ伝達する燃料液化装置と、前記BOG貯蔵タンクから伝達された前記BOGから改質ガスを抽出する改質器と、前記液化燃料の冷熱エネルギーを利用して、前記改質器から伝達された前記改質ガスを液化させることにより液化改質ガスを生成する改質ガス液化装置と、前記燃料貯蔵タンクから伝達された前記液化燃料と前記改質ガス液化装置から伝達された前記液化改質ガスに含まれている冷熱エネルギーを冷媒として伝達する熱交換器と、一つたは二つ以上の超伝導装置と、前記熱交換器から前記燃料液化装置、前記改質ガス液化装置または前記一つまたは二つ以上の超伝導装置へ前記冷媒を供給する冷媒ラインとを含み、前記燃料液化装置、前記改質ガス液化装置または前記一つまたは二つ以上の超伝導装置は、前記冷媒に含まれている冷熱エネルギーを利用して超伝導状態を維持し、前記超伝導状態で作動する。
本発明の実施形態に係る冷熱利用システムは、液化燃料に含まれている冷熱を多方面に活用することができるという効果がある。
本発明の実施形態に係る冷熱利用システムは、液化燃料(または液化改質ガス)に含まれている冷熱を利用して、液化装置または超伝導装置などの超低温の環境が必要な装置の前記超低温環境を構築することができるので、エネルギーを効率よく使用することができる。
本発明の実施形態に係る冷熱利用システムは、燃料貯蔵タンクに貯蔵された液化燃料に含まれている冷熱を利用して、超伝導発電機の超伝導状態を維持するとともに、前記液化燃料を使用するエンジンから生成された力学的エネルギーを前記超伝導発電機を用いて電気エネルギーに変換することができるので、エネルギーを効率よく使用することができる。
本発明の実施形態に係るエネルギー変換システムを概念的に示す図である。 本発明の実施形態によって、燃料伝達ラインの一部がエネルギー変換装置をコイル状に取り囲む例示を示す図である。 本発明の実施形態に係るエネルギー変換システムを概念的に示す図である。 本発明の実施形態に係るエネルギー変換システムの診断/制御機能のための数値解析およびそれによるモニタリング/計測方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るエネルギー変換システムの計測関連信号の伝達所要時間同期化方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るエネルギー変換システムを含み、液化燃料の冷熱を活用するハイブリッドシステムを概念的に示す図である。 本発明の実施形態に係る冷熱利用システムを概念的に示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための具体的な内容を詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係るエネルギー変換システムを概念的に示す。図1を参照すると、本発明の実施形態に係るエネルギー変換システム100は、燃料貯蔵タンク(または燃料貯蔵装置)110、エネルギー変換装置120、燃料伝達ライン130、および条件制御装置140を含むことができる。
燃料貯蔵タンク110は、液化燃料(liquefied fuel)を貯蔵する。燃料貯蔵タンク110に貯蔵された液化燃料は、駆動装置または燃料電池(fuel cell)へ供給できる。前記駆動装置は、エンジン(engine)または内燃機関(internal combustion engine)であり得るが、これに限定されるものではない。たとえ、図1には一つの燃料貯蔵タンク110が示されているが、燃料貯蔵タンク110は一つまたはそれ以上であり得る。
燃料貯蔵タンク110に貯蔵された液化燃料は、低温(例えば、氷点下)または高圧の状態であり得る。例えば、前記液化燃料は、LPG(liquefied petroleum gas)、LNG(liquefied natural gas)、および液化水素(liquefied hydrogen)のうちの少なくとも一つを含むことができる。前記LPG、前記LNG、及び前記液化水素は、25℃と1気圧で(例えば、標準状態(standard state))で気相(gas phase)なので、前記LPG、前記LNG、及び前記液化水素を液相に維持するためには、燃料貯蔵タンク110の内部は低温または高圧の状態でなければならない。
燃料貯蔵タンク110に貯蔵された液化燃料は、燃料貯蔵タンク110からエネルギー変換装置120へ伝達される前に、電気エネルギー(または電力(electric power))または力学的エネルギー(または動力(power))に変換でき、燃料貯蔵タンク110は、変換された電気エネルギーまたは力学的エネルギーをエネルギー変換装置120へ伝達することができる。
エネルギー変換装置120は、燃料貯蔵タンク110から伝達された電気エネルギーを力学的エネルギーに変換し(例えば、モーター(motor)を用いて変換)、或いは伝達された力学的エネルギーを電気エネルギーに変換することができる(例えば、発電機(generator)を用いて変換)。
エネルギー変換装置120は、特定の低温区間で最適な変換効率を示すことができる。実施形態によって、エネルギー変換装置120は、超低温区間で最適なエネルギー変換効率を提供することができる。例えば、エネルギー変換装置120は、前記特定の超低温区間で最適な変換効率を有する超伝導(superconductor)モーターまたは超伝導発電機として実現できる。
本明細書において、超低温とは、超伝導現象が発揮できる(または観察できる)温度を意味する。例えば、前記超低温は、絶対温度40度以下の温度を意味することができるが、これに限定されるものではない。
燃料伝達ライン130は、燃料貯蔵タンク110に貯蔵された液化燃料を駆動装置または燃料電池へ伝達する通路または装置であり得る。
実施形態によって、燃料伝達ライン130は、エネルギー変換装置120から発生した熱を利用して、燃料貯蔵タンク110から供給される液化燃料を気化させ、気化された燃料を前記駆動部または前記燃料電池へ伝達することができる。
実施形態によって、燃料伝達ライン130の一部は、エネルギー変換装置120の外部を包むことができる。例えば、図2に示すように、燃料伝達ライン130の一部は、エネルギー変換装置120をコイル状に取り囲むパイプ構造を持つことができる。このとき、燃料伝達ライン130は、電力線も一緒に包むことができ、これにより熱交換器として用いて電力損失を最小限に抑えることができる。
実施形態によって、燃料伝達ライン130の少なくとも一部は、エネルギー変換装置120の外部体積をすべて包み込む形で実現できる。
条件制御装置140は、エネルギー変換装置120および燃料伝達ライン130のうちの一部が熱交換を行うことにより、エネルギー変換装置120の温度が降温するとき、エネルギー変換装置120の温度が(予め設定された)基準温度区間に設定されるように燃料伝達ライン130を制御することができる。
実施形態によって、条件制御装置140は、エネルギー変換装置120の温度を測定することが可能な温度感知センサーを含むことができる。条件制御装置140は、温度感知センサーを用いてエネルギー変換装置120の温度をモニタリングし、モニタリングの結果に基づいて、エネルギー変換装置120の温度が前記基準温度区間を外れたかを感知することができる。
図1に示されたエネルギー変換システム100は、船舶(vessel)、車両(vehicle)、ロケット(rocket)または発電機(generator)などに含まれ得るが、これに限定されるものではない。
エネルギー変換システム100は、燃料貯蔵タンク110に貯蔵された液化燃料に関連する事故を防止することができるように動作することができる。
エネルギー変換システム100は、燃料貯蔵タンク110に貯蔵された液化燃料に関連する冷熱エネルギー(または冷熱)を冷媒(refrigerant)を介して超伝導モーター、発電機、電力ケーブル、二次電池または燃料電池へ提供することができる。例えば、前記冷媒は不活性ガス(inert gases)であり得る。したがって、前記超伝導モーター、前記発電機、前記電力ケーブル、前記二次電池または前記燃料電池は、最適の条件(例えば、超伝導状態に達することができる条件)の下で作動することができるので、最適な効率を提供することができる。
エネルギー変換システム100は、不活性ガスまたは空気をモニタリングすることが可能なガス分析機(gas analyzer)をさらに含むことができる。実施形態によって、前記ガス分析機は、不活性ガスまたは空気の入力端(燃料貯蔵タンク110とエネルギー変換装置120との間)または出力端(燃料伝達ライン130と駆動部との間、または燃料伝達ライン130と燃料電池との間)に位置することができる。
例えば、前記ガス分析機は、吸収分析法(absorption spectrometry)、燃焼分析法(combustion analysis)、化学分析法(chemistry analysis)および/または機器分析法(instrumental analysis)を用いる分析機であり得る。例えば、前記ガス分析機は、分光器(spectrometer)またはガス吸収技法に基づく分析機であり得る。
したがって、エネルギー変換システム100は、不活性ガスまたは空気をモニタリングし、モニタリング結果を用いて、発生する可能性のある爆発を未然に防止(preventive explosion)することができる。
エネルギー変換システム100は、電気式計測(electrical measuring)技術または光学式計測(optical measuring)技術を利用して、エネルギー変換システム100、またはエネルギー変換システム100が含まれる構造物を計測することができる。例えば、エネルギー変換システム100は、船舶、自動車、ロケットまたは外力に反応して動力を生成する発電機(例えば、風力発電機、潮流発電機、水力発電発電機または海流発電機など)に含まれ得るので、前記構造物は、前記船舶、前記自動車、前記ロケットまたは前記発電機を意味することができる。
実施形態によって、エネルギー変換システム100は、電気式計測技術または光学計測(または光計測)技術を利用して、構造物に対して作用する外力(external force)または前記外力に対する前記構造物の反応を測定することができる。例えば、前記外力は、風力荷重(wind load)、波力荷重(wave load)または電流負荷(current load)であり、前記外力に対する前記構造物の反応は、変位(displacement)、変形(deformation)、動き(motion)または渦流(vortex)であり得る。
実施形態によって、エネルギー変換システム100は、電気式計測技術または光学計測技術を利用して、構造物に対して作用する内力(internal force)または前記内力に対する前記構造物の反応を測定することができる。例えば、前記内力は、エネルギー変換システム100に含まれる構成(例えば、燃料貯蔵タンク110または320)、エネルギー変換装置120または330、燃料伝達ライン130または140、または条件制御装置140または350に加わるスロッシング負荷(sloshing load)、流負荷(flow load)、圧力負荷(pressure load)または熱負荷(thermal load)であり、前記内力に対する前記構造物の反応は、変位、変形、動き、ウォーキング(walking)、座屈(buckling)または渦流であり得る。
例えば、エネルギー変換システム100は、ライダー(lidar)、粒子追跡速度計(particle trackingd velocimetry)、粒子画像流速計(particle image velocimetry)、歪みセンサー(strain sensor)、加速度計(accelerometer)、電流計((ammeter)、音響放出検査器(acoustic emission tester)、地震感知器(seismometer)、流速計(current meter)、温度センサー(thermal sensor)、または距離分割光損失測定器(optical time domain reflectometer(OTDR))、DTS(distrivuted temperature sensor)、BOTRA(brillouin optical time domain reflectometry analyzer)、BOTDR(brillouin optical time domain reflectometry)、DAS(distributed acoustic sensor)、またはDVS(distributed vibration sensor)を用いて計測することができる。
エネルギー変換システム100は、計測結果または状態基準保全(condition based maintenance)を用いる診断(diagnostic)機能または予知(prognostic)機能を行うことができる。
実施形態によって、エネルギー変換システム100は、予測制御(温度、気体または流体力学の流れ、圧力、計測、診断および制御)または自己制御を含む制御機能、またはEC(emergency control)またはESD(emergency shut down)を含む安全機能を提供することができる。
実施形態によって、エネルギー変換システム100は、心拍(heart beat)または挙動(behavior)センサーまたは位置センサーを介して海洋構造物の作業者の状態(condition)または位置をモニタリングすることができ、モニタリングの結果に基づいて前記作業者が危険な状態にあるときに警報またはアラームを発生することができる。
実施形態によって、エネルギー変換システム100は、状態基準保全を用いたメンテナンス機能などを提供することができる。
エネルギー変換システム100は、計測対象構造物が伝導体であるか或いはエネルギー変換システム100が電磁場内で計測を行う場合には、光計測(例えば、光有線計測または光無線計測)を用いて実験(または観察)による計測結果または実証データ(empirical data)の誤差範囲を最小化することができる。実施形態によって、エネルギー変換システム100は、前記計測結果または前記実証データを状況認識(context awareness)技術を利用して処理(または加工)することにより、前記計測結果または前記実証データの誤差範囲を最小化することができる。
したがって、エネルギー変換システム100は、計測の不確実性を排除することができ、計測の精度または反復度を改善することができる。
実施形態によって、人工知能(artificial intelligence)またはマシンラーニング(machine learning)技法を用いて前記計測結果または前記実証データの誤差範囲を最小化することができる。よって、エネルギー変換システム100は(半)自動化できる。
実施形態によって、エネルギー変換システム100は、光ファイバセンサー(optical fiber sensor)を用いて光有線計測機能を行うことができる。実施形態によって、光ファイバセンサーは計測対象構造物の温度または張力を測定することができる。
光ファイバセンサーは光信号伝達用繊維を含むことができる。前記光ファイバセンサーは、シリカ(silica)、石英(quartz)またはポリマー(polymer)を含む光信号伝達用繊維を含むことができ、前記光信号伝達用繊維は、温度断熱機能または張力補強機能のための機能性複合材がコーティングまたはパッケージングされた繊維であり得る。
図3は本発明の実施形態に係るエネルギー変換システムを概念的に示す図である。図3を参照すると、エネルギー変換システム300は、燃料生成装置310、燃料貯蔵タンク320、エネルギー変換装置330、燃料伝達ライン340、および条件制御装置350を含むことができる。実施形態によって、図3のエネルギー変換システム300は、水(water)を利用することが可能な発電機に含まれ得る。例えば、エネルギー変換システム300は、水相風力発電機、潮流発電機、海流発電機または水力発電機に含まれ得る。
図3のエネルギー変換システム300は、水素燃料を生成する燃料生成装置310をさらに含み、液化燃料の中でも水素燃料を使用するという点で、図1のエネルギー変換システム100とは相違する。図3のエネルギー変換装置330、燃料伝達ライン340および条件制御装置350それぞれは、図1のエネルギー変換装置120、燃料伝達ライン130および条件制御装置140それぞれの機能の中でも、水素燃料に関連する機能を行うことができると理解できる。よって、これら(320、330、340、および350)についての詳細な説明は省略する。
燃料生成装置310は、エネルギー変換システム300が利用可能な水(例えば、エネルギー変換システム300に隣接する水)を用いて水素燃料を生成し、生成された水素燃料を燃料貯蔵タンク320へ供給することができる。燃料貯蔵タンク320は、燃料生成装置310から伝達された水素燃料を貯蔵することができる。
図4は本発明の実施形態に係るエネルギー変換システムの診断機能(または制御機能)のための数値解析またはこれによるモニタリング(または計測)方法を示すフローチャートである。
図1乃至図4を参照すると、エネルギー変換システム100または300(以下、100と表記)は、マルチフィジックス(multiphysics)またはその類似技法に基づく数値解析(numeric analysis)(または数値モデリング)を利用して気体、流体または熱力学を動的シミュレーション(dynamic simulation)した結果を条件(boundary condition)として設定することができる(S410)。例えば、前記条件は、外力または内力に関連する条件であり得る。
エネルギー変換システム100は、前記条件に対するFSI(fluid structure interaction)技法またはそれと類似する技法を用いて、診断機能(または制御機能)のための数値解析(または数値解析モデリング)を実験(または観察)による計測結果または実証データに基づいて最適化(optimization)(または有効化(validation))し、前記最適化の結果に応じて最適な(または単純な)方法(または式)を抽出する(S420)。例えば、エネルギー変換システム100は、前記診断機能(または制御機能)のための数値解析方法を、前記計測結果に適した方法で最適化することができる。
エネルギー変換システム100は、段階S420で抽出された最適の方法に基づいて気体、流体または熱力学、位置、形状のうちの少なくとも一つをモニタリング、計測または分析して制御(例えば、フィードフォワード(feed forward)または予知(predictive))することができる(S430)。
したがって、エネルギー変換システム100は、エネルギー変換システム100(またはエネルギー変換システム100が含まれている構造物)の燃料消費量を削減するか、安全運用をするか、或いは安全運用時間を延長することができる。
実施形態によって、エネルギー変換システム100は、人工知能またはマシンラーニング技法を用いて図4の段階(S410乃至S430)を行うことができる。よって、エネルギー変換システム100は(半)自動化できる。
エネルギー変換システム100は、構造物に対する計測を行い、計測結果に基づいて、前記構造物の外形をパルスレーザー(pulsed laser)を用いてスキャニングし(すなわち、レーザースキャニングして)、三次元画像として加工して表示することができる。
図5は本発明の実施形態に係るエネルギー変換システムの計測関連信号の伝達所要時間同期化方法を示すフローチャートである。図1乃至図5を参照すると、エネルギー変換システム100は、計測器で生成された第1信号が、前記計測器から、構造物に搭載されたセンサーにまで伝達されるのにかかる第1時間を測定する(S510)。前記第1信号は、前記センサーを活性化または作動可能にイネーブル(enable)させる信号である。例えば、前記第1信号は、ターンオン(turn-on)信号または作動電圧であり得る。エネルギー変換システム100は、前記第1信号に反応して前記センサーによって生成された第2信号が前記センサーから前記計測器にまで伝達されるのにかかる第2時間を測定する(S520)。前記第2信号は、前記センサーによって生成された検出信号であり得る。例えば、前記第2信号は測定情報を含むことができる。
エネルギー変換システム100は、前記計測器が、前記第2信号に含まれている測定情報を定量化し、前記定量化の結果に応じて前記測定情報に該当する測定値を抽出する過程にかかる第3時間を測定する(S530)。
エネルギー変換システム100は、測定された第1時間、測定された第2時間、または測定された第3時間を、エネルギー変換システム100で使用される標準時間と同期化する(S540)。
図6は本発明の実施形態に係るエネルギー変換システムを含み、液化燃料の冷熱を活用するハイブリッドシステムを概念的に示す。
図6を参照すると、風力、潮力、波力、地熱または太陽エネルギーなどの新再生可能動力601とボイラータービン動力602は、タービン(またはスチームタービン)603へ伝達される。タービン603は、電気エネルギーを生成することが可能な発電機(generator)であり得る。実施形態によって、タービン603は、伝達された動力601および602を利用して電気エネルギーを生産することができる。
タービン603は、熱交換604を介して液化燃料の冷熱エネルギーの伝達を受けて電気エネルギー(または電気)を生産することができる。生産された電気エネルギーはバッテリー充電613を介して貯蔵される。実施形態によって、図6の熱交換604は図1のエネルギー変換装置120であり得る。
実施形態によって、タービン603はハイブリッド車や船舶、ロケットなどに含まれ得る。
ハイブリッド車に含まれる車両用発電機が例示的に説明される。前記車両用発電機は、ベルトを介して車両のエンジンに接続される。この時、前記ベルトは、前記車両用発電機の回転体(例えば、ローター(rotor))に接続され、前記エンジンが駆動すると、前記車両用発電機の回転体が回転し、これにより、前記車両用発電機は電気エネルギーを生産する。すなわち、前記車両用発電機は、エンジンによって発生した力学的エネルギーを電気エネルギーに変換する。
車両用発電機は、回転体の回転による所定の交流電圧を誘導し、前記交流電圧を整流して直流成分の電圧を発生する発電機と、前記発電機の出力端と接地との間に接続され、前記発電機から供給される電気エネルギーを蓄積する蓄電池と、前記発電機の出力端に一側端が接続された警告灯と、前記警告灯の他側端と接地との間に接続された警告灯駆動トランジスタと、前記発電機の出力を入力とする端子とを含み、前記端子が短絡される場合、前記警告灯駆動トランジスタをターンオンさせることにより、前記警告灯を点灯するように制御する検出装置を含むことができる。前記端子同士の間には保護ダイオードが接続され、前記発電機の出力端には負荷(load)が接続され得る。
前記車両用発電機は、前記端子のいずれかが短絡されると、警告灯が点灯し、短絡されていない他の端子は発電し続けるようになり、蓄電池または負荷に電気エネルギーが中断なく供給される。
熱交換604は、燃料筒605に貯蔵された液化燃料をBOG(boiled off gas)液化(Liquification)606を経て作られたBOG607を熱交換処理して冷熱エネルギーを生成する。実施形態によって、燃料筒605は図1の燃料貯蔵タンク110であり得る。
前記冷熱エネルギーはガス供給システム608へ伝達できる。実施形態によって、ガス供給システム608は燃料ガス供給システム(fueled gas supply system)であり得る。
ガス供給システム608は図1の条件制御装置104であり得る。
実施形態によって、ガス供給システム608は、圧縮機用電動機(motor for compressor)、ポンプ(pump)およびバルブ(valve)のうちの少なくとも一つを含むことができる。
ガス供給システム608は、前記伝達された冷熱エネルギーを第1エンジン609と第2エンジン610へ伝達することができる。
第1エンジン609は、前記冷熱エネルギーによって駆動され、タービン603を動作させて電気を生産することができる。また、第1エンジン609は、CO液化またはハイドレート(hydrate)工程611によって、CO液化ガスをCO貯蔵筒612に貯蔵することができる。例えば、第1エンジン609は低圧エンジン(low pressure engine)であり得る。
第2エンジン610は、前記伝達された冷熱エネルギーに応じて駆動され、タービン603から電気エネルギーの供給を受けて駆動されるモーター614と連動して推進体(propellant)615を駆動させることができる。推進体615は、プロペラまたは車輪であり得るが、これに限定されるものではない。
例えば、第2エンジン610は、高圧エンジン(high pressure engine)であり、2~3000RPMの範囲で作動することができる。
BOG607は改質器616へ伝達できる。改質器616は、BOG607から水素を抽出し、抽出された水素を水素貯蔵筒617に貯蔵することができる。実施形態によって、水素貯蔵筒617には、液化工程620によって生成された水素液化燃料が貯蔵できる。例えば、液化工程620は、熱交換604を介して生成された冷熱エネルギーを利用することができる。
前記水素液化燃料は燃料電池619に供給できる。
水素または酸素改質器618は、モーター614へ伝達されるエネルギー(例えば、電気エネルギー)を利用して酸素または水素を抽出し、抽出された酸素または水素を燃料電池619へ伝達することができる。
水素または酸素改質器618は、抽出された水素を液化工程620で処理し、液化された水素を水素貯蔵筒617に貯蔵することができる。
水素または酸素改質器618は、抽出された酸素を液化工程620で処理し、液化された酸素を酸素貯蔵筒に貯蔵することができる。
たとえ、図6のハイブリッドシステムは、一つの水素貯蔵筒617を含むと図示されているが、実施形態によって、前記ハイブリッドシステムは、水素貯蔵筒617の他に別途の酸素貯蔵筒を含むことができる。
図7は本発明の実施形態に係る冷熱利用システムを概念的に示す。図7を参照すると、冷熱利用システム700は、燃料貯蔵タンク710、熱交換器720、改質器(reformer)730、改質ガス液化装置740、燃料電池750、および超伝導装置760を含むことができる。実施形態によって、冷熱利用システム700は、BOG貯蔵タンク712、燃料液化装置714、および/または改質ガス貯蔵タンク732をさらに含むことができる。
図7の冷熱利用システム700は、図6に示されたハイブリッドシステムと対応できる。
燃料貯蔵タンク710は、図6の燃料筒605に該当することができ、熱交換器720は、図6の熱交換604に該当することができ、改質器730は、図6の改質器616に該当することができ、改質ガス液化装置740は、図6の液化工程620に該当することができ、燃料電池750は、図6の燃料電池619に該当することができ、超伝導装置760は、図6のタービン603、第1エンジン609、第2エンジン610またはモーター614に該当することができるが、これに限定されるものではない。
燃料貯蔵タンク710は液化燃料(LF)を貯蔵することができる。液化燃料(LF)は、超低温(very low temperature)の状態を持ち、これにより冷熱エネルギーを持つ。冷熱エネルギーとは、低温の物体に含まれている超低温の熱エネルギーを意味する。
実施形態によって、液化燃料(LF)は、LPG、LNGおよび液化水素のうちのいずれかであり得るが、これに限定されるものではなく、水素(hydrogen)を含み、冷熱を貯蔵することが可能な物質をすべて意味することができる。例えば、液化燃料(LF)水素、炭素及び酸素のうちの少なくとも一つを含む天然物質(natural chemical)または合成物質(synthetic chemical)であり得る。
前述したように、超低温とは、超伝導現象が発揮できる(または観察できる)温度を意味する。例えば、前記超低温は、絶対温度40度以下の温度を意味することができるが、これに限定されない。
燃料貯蔵タンク710は、燃料貯蔵タンク710の内部を低温または高圧状態に維持するための制御装置をさらに含むことができる。例えば、燃料貯蔵タンク710は温度センサーまたは圧力センサーを含むことができる。
燃料貯蔵タンク710は、熱交換器720へ液化燃料(LF)を伝達することができる。液化燃料(LF)は、燃料貯蔵タンク710と熱交換器720との間に接続された燃料ラインを介して伝達できる。
燃料貯蔵タンク710から生成されたBOG(BG)は改質器730へ伝達できる。BOG(BG)は、燃料貯蔵タンク710に貯蔵された液化燃料(LF)が自然に蒸発されることにより生成されたガスを意味する。実施形態によって、BOG(BG)は、標準状態(例えば、25℃または1気圧)で液化燃料(LF)から生成されたガスであり得る。
実施形態によって、燃料貯蔵タンク710はリリーフバルブ711を含むことができる。リリーフバルブ711は、燃料貯蔵タンク710内でBOG(BG)が生成されることにより、燃料貯蔵タンク710の圧力が基準圧力を超えるとき、自動的に開放されて生成されたBOG(BG)をBOG貯蔵タンク712へ伝達することができる。
BOG貯蔵装置712は、燃料貯蔵タンク710から伝達されたBOG(BG)を貯蔵することができる。BOG貯蔵装置712は、BOG(BG)を燃料液化装置714および/または改質器730へ伝達することができる。
燃料液化装置714は、伝達されたBOG(BG)を液化させ、液化されたBOGを燃料貯蔵タンク710へ伝達することができる。前記液化されたBOGは、液化燃料(LF)と同一の物質であり得る。
実施形態によって、燃料液化装置714は、熱交換器720から伝達された超低温の冷媒(REF)に含まれている冷熱を利用して、BOG(BG)を液化させ、液化されたBOGを燃料貯蔵タンク710へ伝達することができる。
燃料貯蔵タンク710から生成されたBOG(BG)は、BOG貯蔵装置712に貯蔵できる。
熱交換器720は、燃料貯蔵タンク710から伝達された液化燃料(LF)と改質ガス液化装置740から伝達された液化改質ガス(LRG)に含まれている冷熱を冷媒(REF)へ伝達することができる。
冷媒(REF)は、熱エネルギー(例えば、冷熱エネルギー)を伝達することが可能な物質であり得る。実施形態によって、冷媒(REF)は、液化燃料(LF)であるか、或いは不活性ガス(inert gas)、アンモニア、窒素、および不凍液のいずれかであり得るが、これに限定されるものではなく、超低温または高温で液相を維持することが可能な物質を意味する。
実施形態によって、熱交換器720は、液化燃料(LF)が伝達される液化燃料ライン(または液化改質ガス(LRG)が伝達される液化水素ライン)を冷媒(REF)に通過させることにより、液化燃料(LF)(または液化改質ガス(LRG))に含まれている冷熱を冷媒(REF)へ伝達することができる。
実施形態によって、熱交換器720は、液化燃料(LF)を気化させて気化燃料(GF)を生成し、これにより発生した気化熱を利用して冷媒(REF)に液化燃料(LF)の冷熱を伝達することができる。
熱交換器720は、冷媒(REF)を冷熱利用システム700に含まれている装置へ伝達することができる。実施形態によって、熱交換器720は、冷媒(REF)を燃料液化装置714、改質ガス液化装置740または超伝導装置760へ伝達することができる。
実施形態によって、冷熱利用システム700は、冷媒(REF)を各装置へ伝達する冷媒ライン722をさらに含むことができる。
熱交換器720は、気化燃料(GF)をエンジン770へ伝達することができる。実施形態によって、熱交換器720は、前記液化燃料を加熱させて気化燃料を生成する気化器、前記気化器から伝達された前記気化燃料を高圧で圧縮させる圧縮機、または圧縮された気化燃料をエンジンへ伝達する噴射器を含むことができる。
改質器730は、燃料貯蔵タンク710(またはBOG貯蔵タンク712)から伝達されたBOG(BG)を改質し、改質の結果に応じてBOG(BG)から改質ガス(RG)を抽出することができる。実施形態によって、改質器730は、BOG(BG)から水素(hydrogen)、酸素(oxygen)または炭素(carbon)を抽出することができる。
実施形態によって、改質ガス(RG)は、水素、酸素、炭素またはこれらの組み合わせを含むことができる。例えば、改質ガス(RG)は、水素ガス、酸素ガス、炭素ガス、炭化水素(hydro carbon)または炭素酸化物(oxide of carbon)であり得るが、これに限定されるものではない。
抽出された改質ガス(RG)は改質ガス貯蔵タンク732に貯蔵できる。たとえ、図7には、冷熱利用システム700が一つの改質ガス貯蔵タンク732を含むと図示されているが、実施形態によって、冷熱利用システム700は、複数の改質ガス貯蔵タンクを含むことができ、改質ガス(RG)は、その性質に応じて分離されて貯蔵できる。
実施形態によって、改質器730は、エンジン770の作動に応じて発生した熱エネルギーを利用して、BOG(BG)から改質ガス(RG)を抽出することができる。
改質器730は、抽出された改質ガス(RG)を改質ガス液化装置740および/または燃料電池750へ伝達することができる。実施形態によって、改質器730は、抽出された改質ガス(RG)を改質ガス貯蔵タンク732へ伝達することができる。
改質ガス貯蔵タンク732は、貯蔵された改質ガス(RG)を改質ガス液化装置740および/または燃料電池750へ伝達することができる。
改質ガス液化装置740は、伝達された改質ガス(RG)を液化させ、液化改質ガス(LRG)を生成し、生成された液化改質ガス(LRG)を熱交換器720へ伝達することができる。実施形態によって、改質ガス液化装置740は、熱交換器720から伝達された超低温の冷媒(REF)に含まれている冷熱を利用して、改質ガス(RG)を液化させることができる。
燃料電池(fuel cell)750は、改質器730から伝達された改質ガス(RG)を利用して電気エネルギー(または電力(PW))を生成することができる。実施形態によって、燃料電池750は、改質器730から伝達された水素ガスまたは酸素ガスを用いて電気エネルギー(PW)を生成することができる。
燃料電池750は、生成された電気エネルギー(PW)を超伝導装置760へ伝達することができる。
超伝導装置760は、超伝導体を含む装置であり得る。超伝導装置760は、超低温の状態で、超伝導現象を利用して作動する装置であり得る。実施形態によって、超伝導装置760は、熱交換器720から伝達された冷媒(REF)に含まれている冷熱を利用して超伝導状態を維持し、前記超伝導状態で作動することができる。
冷熱利用システム700は、一つの超伝導装置760または二つ以上の超伝導装置760を含むことができる。
実施形態によって、二つ以上の超伝導装置760を含むとき、超伝導装置760は、超伝導発電機761、超伝導電力機器763および/または超伝導電力貯蔵装置765を含むことができる。
超伝導発電機761は、冷媒(REF)に貯蔵された冷熱を利用して超伝導状態を維持し、超伝導状態で電気エネルギー(または電力(PW))を生成することができる。実施形態によって、超伝導発電機761は、超伝導状態で、エンジン770から伝達された力学的エネルギー(ME)を電気エネルギー(PW)に変換することができる。
実施形態によって、超伝導発電機761は、超伝導電磁石と超伝導回転子(例えば、コイル)を含むことができる。前記超伝導電磁石は、前記超伝導コイルを包むことができ、電磁場を生成することができる。前記超伝導コイルは、エンジン770が回転するとき、前記超伝導電磁石によって生成された電磁場内で回転して力学的エネルギー(ME)を電気エネルギー(PW)に変換することができる。
超伝導電力機器763は、冷媒(REF)に貯蔵された冷熱を利用して超伝導状態を維持し、超伝導状態で電気エネルギー(PW)を消費することができる。実施形態によって、超伝導電力機器763は、燃料電池750から伝達された電気エネルギー(PW)を消費することができる。
超伝導電力貯蔵装置765は、冷媒(REF)に貯蔵された冷熱を利用して超伝導状態を維持し、超伝導状態で超伝導発電機761から生産された電気エネルギー(PW)を貯蔵することができる。超伝導電力貯蔵装置765は、貯蔵された電気エネルギー(PW)を冷熱利用システム700に含まれている装置(例えば、超伝導電力機器763)へ伝達することができる。
実施形態によって、超伝導電力貯蔵装置765は、超伝導発電機761から生産された電気エネルギー(PW)を磁気エネルギーに変換して貯蔵し、貯蔵された磁気エネルギーを電気エネルギー(PW)に変換して超伝導電力機器763へ供給することができる。
実施形態によって、超伝導電力貯蔵装置765は、超伝導発電機761から生産された電気エネルギー(PW)を力学的エネルギーに変換して貯蔵するフライホイール(flywheel)であり得る。
実施形態によって、超伝導装置760は、電気エネルギー(PW)を装置750、761、763または765の間で伝達する超伝導ケーブル767をさらに含むことができる。実施形態によって、超伝導ケーブル767は、超伝導発電機761または燃料電池750で生成された電気エネルギー(PW)を冷熱利用システム700の各装置へ伝達することができる。
実施形態によって、超伝導ケーブル761は、冷媒ライン721によって取り囲まれ得る。例えば、超伝導ケーブル761は、電気エネルギー(PW)および冷媒(REF)を装置750、761、763または765の間で伝達する複合ケーブルで構成できる。
エンジン770は、熱交換器720から伝達された気体燃料(GF)を用いて力学的エネルギーを生産する内燃機関であり得る。実施形態によって、エンジン770から発生した熱エネルギーは改質器730によって使用できる。例えば、エンジン770はロケットエンジンまたはジェットエンジン(jet engine)であり得る。
冷熱利用システム700によれば、液化燃料(LF)(または液化改質ガス(LRG))に含まれている冷熱を液化装置または超伝導装置など、超低温の環境が必要な装置の前記超低温環境を構築することができるので、エネルギーを効率よく使用することができる。
例えば、冷熱利用システム700によれば、液化燃料(LF)に含まれている冷熱を利用して超伝導装置760の超伝導状態を維持し、液化燃料(LF)から抽出された気体水素(GH)を用いて生成された電力エネルギーを超伝導装置760へ供給することができる。
本発明は、図面に示された実施形態を参考として説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、本技術分野における通常の知識を有する者であれば、そこから様々な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解するだろう。よって、本発明の真正な技術的保護範囲は、添付された請求の範囲の技術的思想によって定められるべきであろう。
本発明の概念による実施形態は、冷熱を利用する冷熱利用システムに関する。

Claims (24)

  1. 冷熱エネルギーを持つ液化燃料を貯蔵する燃料貯蔵タンクと、
    前記燃料貯蔵タンクに貯蔵された液化燃料から生成されたBOGから改質ガスを抽出する改質器と、
    前記液化燃料の冷熱エネルギーを利用して、前記改質器から伝達された前記改質ガスを液化させることにより液化改質ガスを生成する改質ガス液化装置と、
    前記燃料貯蔵タンクから伝達された前記液化燃料と前記改質ガス液化装置から伝達された前記液化改質ガスに含まれている冷熱エネルギーを冷媒として伝達する熱交換器と、
    一つまたは二つ以上の超伝導装置と、
    前記熱交換器から前記改質ガス液化装置または前記一つまたは二つ以上の超伝導装置へ前記冷媒を供給する冷媒ラインとを含み、
    前記改質ガス液化装置または前記一つまたは二つ以上の超伝導装置は、前記冷媒に含まれている冷熱エネルギーを用いて作される、冷熱利用システム。
  2. 前記冷熱利用システムは、エンジンをさらに含み、
    前記熱交換器は、前記燃料貯蔵タンクから伝達された前記液化燃料を気化させることにより気化燃料を生成し、前記気化燃料を前記エンジンへ伝達し、
    前記エンジンは、前記気化燃料を用いて力学的エネルギーを生産する、請求項1に記載の冷熱利用システム。
  3. 前記冷熱利用システムは、
    力学的エネルギーを生成するエンジンと、
    前記二つ以上の超伝導装置と、を含み、
    前記二つ以上の超伝導装置は、超伝導発電機、超伝導ケーブルおよび超伝導電力機器を含み、
    前記超伝導発電機は、超伝導状態で、前記エンジンから伝達された力学的エネルギーを電気エネルギーに変換し、
    前記超伝導ケーブルは、前記超伝導状態で、前記超伝導発電機によって生成された前記電気エネルギーを前記超伝導電力機器へ供給し、
    前記超伝導電力機器は、前記超伝導状態で前記電気エネルギーを消費する、請求項1に記載の冷熱利用システム。
  4. 前記冷熱利用システムは、
    力学的エネルギーを生成する駆動エンジンと、
    前記二つ以上の超伝導装置と、を含み、
    前記二つ以上の超伝導装置は、超伝導発電機、超伝導貯蔵装置、超伝導ケーブル、および超伝導電力機器を含み、
    前記超伝導発電機は、超伝導状態で、前記駆動エンジンから伝達された力学的エネルギーを電気エネルギーに変換し、
    前記超伝導ケーブルは、前記超伝導状態で、前記超伝導発電機によって生成された前記電気エネルギーを前記超伝導貯蔵装置へ供給し、
    前記超伝導貯蔵装置は、前記超伝導発電機から生産された電気エネルギーを磁気エネルギーに変換して貯蔵し、貯蔵された磁気エネルギーを前記電気エネルギーに変換して前記超伝導ケーブルを介して前記超伝導電力機器へ供給し、
    前記超伝導電力機器は、前記超伝導ケーブルを介して前記超伝導貯蔵装置から供給された前記電気エネルギーを消費する、請求項1に記載の冷熱利用システム。
  5. 前記冷熱利用システムは、力学的エネルギーを生成する駆動エンジンをさらに含み、
    前記改質器は、前記駆動エンジンの作動に応じて発生した熱エネルギーを利用して、前記BOGから前記改質ガスを抽出する、請求項1に記載の冷熱利用システム。
  6. 前記改質器から伝達された前記改質ガスを用いて電気エネルギーを生成する燃料電池をさらに含む、請求項1に記載の冷熱利用システム。
  7. 前記改質ガスは水素、酸素および炭素のうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の冷熱利用システム。
  8. 前記冷媒は、前記液化燃料、または不活性ガス、アンモニアおよび窒素のうちのいずれかである、請求項1に記載の冷熱利用システム。
  9. 前記冷媒ラインは前記熱交換器、前記改質ガス液化装置、または前記一つまたは二つ以上の超伝導装置の少なくとも一部を取り囲むパイプ構造を持つ、請求項1に記載の冷熱利用システム。
  10. 前記冷熱利用システムは船舶、自動車、ロケットまたは発電機に含まれる、請求項1に記載の冷熱利用システム。
  11. 冷熱エネルギーを持つ液化燃料を貯蔵する燃料貯蔵タンクと、
    前記燃料貯蔵タンクに貯蔵された液化燃料から生成されたBOGから改質ガスを抽出する改質器と、
    前記液化燃料の冷熱エネルギーを利用して、前記改質器から伝達された前記改質ガスを液化させることにより液化改質ガスを生成する改質ガス液化装置と、
    前記燃料貯蔵タンクから伝達された前記液化燃料と前記改質ガス液化装置から伝達された前記液化改質ガスに含まれている冷熱エネルギーを冷媒として伝達し、前記液化燃料を気化することにより気体燃料を生成する熱交換器と、
    前記熱交換器から伝達された気体燃料を用いて力学的エネルギーを生成するエンジンと、
    前記冷媒に含まれている冷熱エネルギーを利用して超伝導状態を維持し、前記エンジンから伝達された力学的エネルギーを電気エネルギーに変換する超伝導発電機と、
    前記冷媒に含まれている冷熱エネルギーを利用して超伝導状態を維持し、前記電気エネルギーを消費する超伝導電力機器とを含み、
    前記改質ガス液化装置は、前記冷媒に含まれている冷熱エネルギーを利用して作される、冷熱利用システム。
  12. 前記熱交換器から前記改質ガス液化装置へ、または前記超伝導発電機と前記超伝導電力機器のうち少なくともいずれかへ前記冷媒を供給する冷媒ラインをさらに含む、請求項11に記載の冷熱利用システム。
  13. 前記冷媒に含まれている冷熱エネルギーを利用して超伝導状態を維持し、前記超伝導発電機によって生成された前記電気エネルギーを前記超伝導電力機器へ供給する超伝導ケーブルをさらに含む、請求項11に記載の冷熱利用システム。
  14. 前記超伝導ケーブルは、前記熱交換器から伝達された冷媒を前記超伝導発電機と前記超伝導電力機器へ伝達する、請求項13に記載の冷熱利用システム。
  15. 前記超伝導発電機から生産された電気エネルギーを貯蔵し、貯蔵された電気エネルギーを前記超伝導電力機器へ供給する超伝導電力貯蔵装置をさらに含む、請求項11に記載の冷熱利用システム。
  16. 冷熱エネルギーを持つ液化燃料を貯蔵する燃料貯蔵タンクと、
    前記燃料貯蔵タンクに貯蔵された液化燃料から生成されたBOGを貯蔵するBOG貯蔵タンクと、
    前記BOG貯蔵タンクから伝達された前記BOGを液化させ、液化されたBOGを前記燃料貯蔵タンクへ伝達する燃料液化装置と、
    前記BOG貯蔵タンクから伝達された前記BOGから改質ガスを抽出する改質器と、
    前記液化燃料の冷熱エネルギーを利用して、前記改質器から伝達された前記改質ガスを液化させることにより液化改質ガスを生成する改質ガス液化装置と、
    前記燃料貯蔵タンクから伝達された前記液化燃料と前記改質ガス液化装置から伝達された前記液化改質ガスに含まれている冷熱エネルギーを冷媒として伝達する熱交換器と、
    一つたは二つ以上の超伝導装置と、
    前記熱交換器から前記燃料液化装置、前記改質ガス液化装置または前記一つまたは二つ以上の超伝導装置へ前記冷媒を供給する冷媒ラインとを含み、
    前記燃料液化装置、前記改質ガス液化装置または前記一つまたは二つ以上の超伝導装置は、前記冷媒に含まれている冷熱エネルギーを利用して作される、冷熱利用システム。
  17. 前記冷熱利用システムは、光計測機能、状態基準保全を用いた診断機能、予測制御または自己制御を含む制御機能、EC(emergency control)またはESD(emergency shut down)を含む安全機能、作業者の状態のモニタリング機能、前記作業者の位置のモニタリング機能、または前記状態基準保全を用いたメンテナンス機能を提供する、請求項16に記載の冷熱利用システム。
  18. 前記冷熱利用システムは、光ファイバセンサーを用いて温度測定または張力測定機能を行う、請求項17に記載の冷熱利用システム。
  19. 前記光ファイバセンサーは、温度断熱機能または張力補強機能のための機能性複合材がコーティングまたはパッケージングされた光信号伝達用繊維を含む、請求項18に記載の冷熱利用システム。
  20. 前記冷熱利用システムは、
    マルチフィジックス技法に基づいた数値モデリングを用いて気体、流体または熱力学を動的シミュレーションした結果を条件として設定し、
    前記条件に対するFSI技法を用いて、前記診断機能または前記制御機能のための最適の単純式を抽出し、
    前記抽出された最適の単純式に基づいて前記気体、前記流体または前記熱力学のうちの少なくとも一つをモニタリングし、
    前記モニタリングの結果に応じて前記制御機能を行う、請求項17に記載の冷熱利用システム。
  21. 前記冷熱利用システムは、マシンラーニング技法を用いて前記制御機能を行う、請求項20に記載の冷熱利用システム。
  22. 前記冷熱利用システムは、
    光計測技術を利用して、前記冷熱利用システムが含まれている構造物を計測し、前記計測による計測結果を状況認識技術を利用して処理し、処理結果に基づいて前記計測結果の誤差範囲を最小化する、請求項17に記載の冷熱利用システム。
  23. 前記冷熱利用システムは、マシンラーニング技法を用いて前記計測結果の誤差範囲を最小化する、請求項22に記載の冷熱利用システム。
  24. 前記冷熱利用システムは、
    計測器によって生成された第1信号が、計測器から、構造物に搭載されたセンサーにまで伝達されるのにかかる第1時間、第1信号に反応して前記センサーによって生成された第2信号が、前記センサーから前記計測器にまで伝達されるのにかかる第2時間、または前記第2信号が前記計測器に到達して定量化されて抽出されるのにかかる第3時間を標準時間と同期化する、請求項16に記載の冷熱利用システム。
JP2019500542A 2016-07-06 2017-07-06 冷熱を利用するシステム Active JP7030104B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022024445A JP2022114463A (ja) 2016-07-06 2022-02-21 エネルギー変換システムの計測関連信号の伝達所要時間同期化方法、及びエネルギー変換システムの診断機能のための数値解析方法
JP2023080288A JP2023140346A (ja) 2016-07-06 2023-05-15 エネルギー変換システムの診断機能のための数値解析方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0085274 2016-07-06
KR20160085274 2016-07-06
KR1020170085847A KR102306468B1 (ko) 2016-07-06 2017-07-06 냉열을 이용하는 시스템
KR10-2017-0085847 2017-07-06
PCT/KR2017/007226 WO2018008997A1 (ko) 2016-07-06 2017-07-06 냉열을 이용하는 시스템

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022024445A Division JP2022114463A (ja) 2016-07-06 2022-02-21 エネルギー変換システムの計測関連信号の伝達所要時間同期化方法、及びエネルギー変換システムの診断機能のための数値解析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533125A JP2019533125A (ja) 2019-11-14
JP7030104B2 true JP7030104B2 (ja) 2022-03-04

Family

ID=61066643

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500542A Active JP7030104B2 (ja) 2016-07-06 2017-07-06 冷熱を利用するシステム
JP2022024445A Pending JP2022114463A (ja) 2016-07-06 2022-02-21 エネルギー変換システムの計測関連信号の伝達所要時間同期化方法、及びエネルギー変換システムの診断機能のための数値解析方法
JP2023080288A Pending JP2023140346A (ja) 2016-07-06 2023-05-15 エネルギー変換システムの診断機能のための数値解析方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022024445A Pending JP2022114463A (ja) 2016-07-06 2022-02-21 エネルギー変換システムの計測関連信号の伝達所要時間同期化方法、及びエネルギー変換システムの診断機能のための数値解析方法
JP2023080288A Pending JP2023140346A (ja) 2016-07-06 2023-05-15 エネルギー変換システムの診断機能のための数値解析方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3483401A4 (ja)
JP (3) JP7030104B2 (ja)
KR (5) KR102306468B1 (ja)
CN (2) CN116181440A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102415759B1 (ko) * 2018-05-03 2022-07-04 삼성중공업 주식회사 고온초전도 발전기를 이용한 선박
CN114013298B (zh) * 2021-11-15 2022-05-17 北京理工大学 一种超导电驱动履带车辆构型
CN115264380B (zh) * 2022-05-26 2024-01-26 合肥通用机械研究院有限公司 一种带有隐式高压预冷/蓄冷单元的液氢站及运行方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002130851A (ja) 2000-10-18 2002-05-09 Tokyo Gas Co Ltd 超電導電力システムの冷却装置
JP2002193603A (ja) 2000-12-22 2002-07-10 Kansai Electric Power Co Inc:The 水素製造方法およびシステム
JP2005122991A (ja) 2003-09-26 2005-05-12 Ebara Corp エネルギーの供給システム
KR100716725B1 (ko) 2005-11-09 2007-05-14 한국유지관리 주식회사 복합재 보강형 광섬유센서 구조체의 제조방법
JP2014125923A (ja) 2012-12-26 2014-07-07 Hitachi Ltd エンジンコンバインドシステム
JP2015175470A (ja) 2014-03-17 2015-10-05 三井造船株式会社 液化ガス運搬船の再液化装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5987896A (en) * 1997-08-15 1999-11-23 Panadea Medical Laboratories System and method for regulating the flow of a fluid refrigerant to a cooling element
DE10048780A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Betriebsabläufen, insbesondere bei einem Fahrzeug
US20030021743A1 (en) * 2001-06-15 2003-01-30 Wikstrom Jon P. Fuel cell refueling station and system
CN1294377C (zh) * 2002-02-27 2007-01-10 埃克赛勒瑞特能源有限合伙公司 在运输工具上再气化液化天然气的方法和设备
JP4228608B2 (ja) * 2002-07-23 2009-02-25 株式会社Ihi 液化ガス運搬船の推進装置
JP2004099359A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Yukio Wakahata 水素エネルギーを利用したエネルギー供給システム、及びその応用形態である各種システム
JP4609121B2 (ja) * 2004-07-29 2011-01-12 住友電気工業株式会社 超電導ケーブル線路
JP4011572B2 (ja) * 2004-09-10 2007-11-21 カワサキプラントシステムズ株式会社 ガス改質設備
JP4680584B2 (ja) * 2004-12-24 2011-05-11 住友電気工業株式会社 超電導モータの冷却構造
CN100424450C (zh) * 2006-11-21 2008-10-08 华南理工大学 以冷媒为介质的液化天然气冷量利用方法及其装置
KR100854931B1 (ko) * 2007-02-13 2008-09-08 (주)월드이엔지 무선 센서네트워크를 이용한 작업자 안전 관리 장치
JP2011011701A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Ihi Marine United Inc ガス焚き超電導電気推進船
KR101324934B1 (ko) * 2011-12-22 2013-11-01 삼성중공업 주식회사 풍력 발전 시스템의 동기화 방법 및 풍력 발전 시스템
KR101414196B1 (ko) 2012-05-04 2014-07-01 사단법인 금융보안연구원 근거리 무선 통신을 이용한 안전한 인증 서비스 시스템 및 방법
KR20130135024A (ko) * 2012-05-30 2013-12-10 주식회사 싸이트로닉 항해 또는 계류 중인 선박의 공기역학적 환경 내-외력, 선체 응력, 6자유도운동 및 표류 위치를 실시간 모니터링 및 제어 함을 통한 선박의 연료절감 및 안전운항 방법
CN110435812A (zh) * 2012-05-30 2019-11-12 赛创尼克株式会社 通过对海洋结构物的实时测量监视的控制方法
CN202812795U (zh) * 2012-10-26 2013-03-20 泉州市燃气有限公司 Lng冷能回收利用系统
KR20150027606A (ko) * 2013-09-04 2015-03-12 한국전자통신연구원 센서 네트워크에서의 시간 동기 장치 및 방법
KR20150061276A (ko) 2013-11-27 2015-06-04 대우조선해양 주식회사 초전도 냉각시스템
KR101599279B1 (ko) * 2014-03-13 2016-03-03 삼성중공업 주식회사 기화연료가스 액화공정 장치
KR20160004633A (ko) * 2014-07-03 2016-01-13 대우조선해양 주식회사 극지방 선박의 초전도 설비 냉각 시스템 및 냉각 방법
CN204006784U (zh) * 2014-09-01 2014-12-10 上海雷尼威尔技术有限公司 一种lng冷能回用系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002130851A (ja) 2000-10-18 2002-05-09 Tokyo Gas Co Ltd 超電導電力システムの冷却装置
JP2002193603A (ja) 2000-12-22 2002-07-10 Kansai Electric Power Co Inc:The 水素製造方法およびシステム
JP2005122991A (ja) 2003-09-26 2005-05-12 Ebara Corp エネルギーの供給システム
KR100716725B1 (ko) 2005-11-09 2007-05-14 한국유지관리 주식회사 복합재 보강형 광섬유센서 구조체의 제조방법
JP2014125923A (ja) 2012-12-26 2014-07-07 Hitachi Ltd エンジンコンバインドシステム
JP2015175470A (ja) 2014-03-17 2015-10-05 三井造船株式会社 液化ガス運搬船の再液化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3483401A4 (en) 2020-06-03
KR20180005620A (ko) 2018-01-16
KR20200138109A (ko) 2020-12-09
KR102227466B1 (ko) 2021-03-12
CN109690031A (zh) 2019-04-26
KR20200016309A (ko) 2020-02-14
KR102306468B1 (ko) 2021-10-06
KR102491271B1 (ko) 2023-01-27
KR102460201B1 (ko) 2022-10-31
JP2019533125A (ja) 2019-11-14
CN109690031B (zh) 2023-01-03
JP2023140346A (ja) 2023-10-04
KR102188456B1 (ko) 2020-12-08
EP3483401A1 (en) 2019-05-15
JP2022114463A (ja) 2022-08-05
KR20220116103A (ko) 2022-08-22
CN116181440A (zh) 2023-05-30
KR20210032337A (ko) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102491271B1 (ko) 에너지 변환 시스템의 진단 기능을 위한 수치 해석 방법
US10214201B1 (en) Liquified light hydrocarbon fuel system for a hybrid electric vehicle
US20140356738A1 (en) Ammonia based system to prepare and utilize hydrogen to produce electricity
Mills et al. Design, fabrication and testing of a liquid hydrogen fuel tank for a long duration aircraft
US20190152309A1 (en) Methods, devices and systems for power generation
Langston Hydrogen fueled gas turbines
Osorio et al. Enabling thermal efficiency improvement and waste heat recovery using liquid air harnessed from offshore renewable energy sources
JP2020536346A (ja) 燃料電池システム
KR20170062850A (ko) 엔진의 폐열 회수 시스템 및 발전기가 구비된 터보차저
Cumalioglu et al. State of the Art: Hydrogen storage
WO2018008997A1 (ko) 냉열을 이용하는 시스템
KR101858508B1 (ko) 해상 부유식 발전 플랜트 및 해상 부유식 발전 플랜트에서 생산된 전력을 육상의 전력 수요처에 공급하는 방법
NL2029478B1 (en) Cryogenic energy storage systems and methods of operating the same
Nuttall et al. Next Steps for Hydrogen-physics, technology and the future
Savoldi et al. Conceptual design of a SuperConducting Energy Pipeline for LH 2 and power transmission over long distances
Goodenough et al. Hybrid nuclear/fuel-cell submarine
Bedir et al. Safety Rules and Measures to Be Taken Where Hydrogen Gas Is Stored
US20230167559A1 (en) System and method for hydrogen-based energy storage
Lokesh et al. Thermodynamic modelling of cryo compressed hydrogen storage tanks for trucks
Firsov et al. Flow cryogenic supply systems for HTS power systems
JPH04164104A (ja) 内燃型蒸気機関
Rathsam Semiclosed Cycle Internal Combustion Engine Utilizing Cryogenic Exhaust Solidification for Undersea Applications
KR20240014069A (ko) 액체 수소 연료 공급 시스템에서의 배열체 및 방법
Capobianco et al. Application of an Innovative Gas Storage Solution to a Hydrogen Powered Supply Vessel
Langston Electric Power and Natural Gas Synergism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7030104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150