JP7028331B2 - 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 - Google Patents
二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7028331B2 JP7028331B2 JP2020536317A JP2020536317A JP7028331B2 JP 7028331 B2 JP7028331 B2 JP 7028331B2 JP 2020536317 A JP2020536317 A JP 2020536317A JP 2020536317 A JP2020536317 A JP 2020536317A JP 7028331 B2 JP7028331 B2 JP 7028331B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- secondary battery
- negative electrode
- wound
- positive electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0431—Cells with wound or folded electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25F—COMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B25F5/00—Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/64—Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/133—Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/364—Composites as mixtures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/386—Silicon or alloys based on silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/202—Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/284—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0587—Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
- H01M2010/4271—Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/30—Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/247—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for portable devices, e.g. mobile phones, computers, hand tools or pacemakers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/249—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
1.二次電池
1-1.全体構成
1-2.巻回電極体の構成
1-3.巻回電極体の構成に関する条件(距離比)
1-4.動作
1-5.製造方法
1-6.作用および効果
2.変形例
3.二次電池の用途
3-1.電池パック(単電池)
3-2.電池パック(組電池)
3-3.電動車両
3-4.電力貯蔵システム
3-5.電動工具
まず、本技術の一実施形態の二次電池に関して説明する。
図1は、二次電池の斜視構成を表している。ただし、図1では、外装部材1と巻回電極体100とが互いに離間された状態を示している。
外装部材1は、巻回電極体100を収納するフィルム状の収納部材である。この外装部材1は、例えば、矢印Rの方向に折り畳み可能な1枚のフィルムであり、その外装部材1には、例えば、巻回電極体100を収納するための窪み1Uが設けられている。
巻回電極体100は、充放電反応を進行させる二次電池の主要部(電池素子)であり、後述するように、正極10、負極20およびセパレータ30と共に後述する電解質層40を含んでいる。
正極リード2は、正極10(後述する正極集電体11)に接続されており、外装部材1の内部から外部に向かって導出されている。この正極リード2は、例えば、アルミニウムなどの導電性材料を含んでおり、その正極リード2の形状は、例えば、薄板状および網目状などのうちのいずれかである。
密着フィルム4,5のそれぞれは、外装部材1の内部に外気が侵入することを防止する部材である。密着フィルム4は、例えば、正極リード2に対して密着性を有する材料を含んでおり、密着フィルム5は、例えば、負極リード3に対して密着性を有する材料を含んでいる。これらの材料は、例えば、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂である。
図2は、図1に示した巻回電極体100の断面構成を表している。図3は、図2に示した巻回電極体100の平面構成を模式的に表している。図4は、図2に示した巻回電極体100の断面構成の一部(部分P)を拡大している。ただし、図2では、XZ面に沿った巻回電極体100の断面を示していると共に、図3では、巻回電極体100の外縁(輪郭)だけを示している。また、図2では、電解質層40の図示を省略している。
正極10は、例えば、図4に示したように、正極集電体11と、その正極集電体11に形成された正極活物質層12とを含んでいる。
負極20は、例えば、図4に示したように、負極集電体21と、その負極集電体21に形成された負極活物質層22とを含んでいる。
セパレータ30は、例えば、多孔質膜を含んでいる。セパレータ30の厚さは、特に限定されないが、例えば、5μm~20μmである。この多孔質膜は、例えば、合成樹脂およびセラミックなどのうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでおり、その合成樹脂は、例えば、ポリエチレンなどである。ただし、セパレータ30は、例えば、2種類以上の多孔質膜が互いに積層された積層膜でもよい。
電解質層40は、電解液および高分子化合物を含んでいる。ここで説明する電解質層40は、いわゆるゲル状の電解質であるため、高分子化合物により電解液が保持されている。高いイオン伝導率(例えば、室温で1mS/cm以上)が得られると共に、電解液の漏液が防止されるからである。
図5は、図2に示した巻回電極体100の構成の一部(平坦部100Aおよび湾曲部100B)を拡大している。ただし、図5では、正極10および負極20のそれぞれを模式的に示していると共に、セパレータ30および電解質層40の図示を省略している。
ここでは、図5を参照しながら、距離D(D1,D2,D3)を定義するための前提事項に関して説明する。図5では、例えば、上記したように、最外周に正極10が配置されていると共に、その最外周の正極10では正極集電体11に内側層12Aだけが形成されている。また、例えば、最内周に負極20が配置されている。ただし、最内周には、例えば、負極集電体21(非形成部21E)だけが配置されていると共に、その最内周よりも1周外側では、例えば、負極集電体21に外側層22Bだけが形成されている。なお、図5では、例えば、巻回層数Nが11である場合を示している。
平坦部100Aのうち、巻回電極体100の最外周における距離Dは、距離D2(第2距離)である。この距離D2は、上記したように、平坦部100Aの構成に基づいて求められるパラメータであり、より具体的には、巻回電極体100の最外周において測定された複数の距離D(互いに隣り合う2つの負極集電体の間の距離D)の中央値(メジアン値)である。
平坦部100Aのうち、巻回電極体100の最内周における距離Dは、距離D1(第1距離)である。この距離D1は、上記したように、平坦部100Aの構成に基づいて求められるパラメータであり、より具体的には、巻回電極体100の最内周において測定された複数の距離D(互いに隣り合う2つの負極集電体の間の距離D)の中央値(メジアン値)である。
平坦部100Aのうち、巻回電極体100の最外周と最内周との間の領域(中間領域)における距離Dは、距離D3(第3距離)である。この距離D3は、平坦部100Aの構成に基づいて求められるパラメータであり、より具体的には、巻回電極体100の中間領域において測定された複数の距離D(互いに隣り合う2つの負極集電体の間の距離D)の中央値(メジアン値)である。
巻回層数Nは、上記したように、正極10、負極20およびセパレータ30が巻回されている回数を表す指標であり、より具体的には、図5に示したように、基準線である直線S1と交差するように延在している正極10の数(層数)である。
この二次電池では、距離D1に対する距離D2の比(距離比D2/D1)が1未満である。なお、距離比D2/D1の値は、小数点第三位の値を四捨五入した値とする。
図6は、コンピュータ断層撮影法を用いて測定された巻回電極体100(平坦部100A)のラインプロファイルを表している。図6中に示したE,M,N,O,P,Q,L,K,J,I,H,Dという文字は、図5に示した点E,M,N,O,P,Q,L,K,J,I,H,Dに対応している。
この二次電池では、例えば、充電時において、正極10からリチウムイオンが放出されると共に、そのリチウムイオンが電解質層40を介して負極20に吸蔵される。また、二次電池では、例えば、放電時において、負極20からリチウムイオンが放出されると共に、そのリチウムイオンが電解質層40を介して正極10に吸蔵される。
電解質層40を備えた二次電池は、例えば、以下で説明する2種類の手順により製造される。図7は、巻回電極体100の形成方法を説明するために、図3に対応する平面構成を示している。
最初に、正極10を作製する。具体的には、最初に、正極活物質と、必要に応じて正極結着剤および正極導電剤などとを混合することにより、正極合剤とする。続いて、有機溶剤などに正極合剤を分散させることにより、ペースト状の正極合剤スラリーとする。最後に、正極集電体11の両面に正極合剤スラリーを塗布したのち、その正極合剤スラリーを乾燥させる。これにより、正極活物質層12(内側層12Aおよび外側層12B)が形成されるため、正極10が作製される。この場合には、正極10に非形成部11S,11Eを設けるために、内側層12Aおよび外側層12Bのそれぞれの形成範囲を調整する。こののち、ロールプレス機などを用いて正極活物質層12を圧縮成型してもよい。この場合には、正極活物質層12を加熱してもよいし、圧縮成型を複数回繰り返してもよい。
第2手順は、以下で説明するように、電解質層40の形成方法が異なることを除き、第1手順と同様である。具体的には、最初に、電解質層40を形成しないと共に、高分子化合物層が形成されたセパレータ30を用いることを除き、上記した第1手順と同様の手順により、巻回体210を作製したのち、袋状の外装部材1の内部に巻回体210を収納する。続いて、外装部材1の内部に電解液を注入したのち、熱融着法などを用いて外装部材1の開口部を密封する。最後に、外装部材1に加重をかけながら加熱することにより、高分子化合物層を介してセパレータ30を正極10に密着させると共に、高分子化合物層を介してセパレータ30を負極20に密着させる。これにより、電解液が高分子化合物層のそれぞれに含浸すると共に、その高分子化合物層のそれぞれがゲル化するため、電解質層40が形成される。
この二次電池では、巻回軸Jと直交する断面が扁平形状を有する巻回電極体100において、距離比D2/D1が1未満である。この場合には、上記したように、巻回電極体100の最外周において、巻回時の締め付けに起因する拘束力が最内周より増加するだけでなく、物理的強度も最内周より増加するため、充放電時において巻回電極体100が膨張しにくくなる。よって、充放電時において放電容量が担保されながら二次電池が膨張しにくくなるため、優れた電池特性を得ることができる。
上記した二次電池の構成は、適宜、変更可能である。なお、以下で説明する一連の変形例に関しては、任意の2種類以上が互いに組み合わされてもよい。
上記した二次電池の用途は、その二次電池を駆動用の電源および電力蓄積用の電力貯蔵源などとして利用可能である機械、機器、器具、装置およびシステム(複数の機器などの集合体)などであれば、特に限定されない。電源として用いられる二次電池は、主電源でもよいし、補助電源でもよい。主電源とは、他の電源の有無に関係なく、優先的に用いられる電源である。補助電源は、例えば、主電源の代わりに用いられる電源でもよいし、必要に応じて主電源から切り替えられる電源でもよい。二次電池を補助電源として用いる場合には、主電源の種類は二次電池に限られない。
図8は、単電池を用いた電池パックの斜視構成を表していると共に、図9は、図8に示した電池パックのブロック構成を表している。ただし、図8では、電池パックが分解された状態を示している。
図10は、組電池を用いた電池パックのブロック構成を表している。この電池パックは、例えば、筐体60の内部に、制御部61と、電源62と、スイッチ部63と、電流測定部64と、温度検出部65と、電圧検出部66と、スイッチ制御部67と、メモリ68と、温度検出素子69と、電流検出抵抗70と、正極端子71および負極端子72とを備えている。
図11は、電動車両の一例であるハイブリッド電気自動車(HEV)のブロック構成を表している。このHEVは、例えば、筐体73の内部に、制御部74と、エンジン75と、電源76と、駆動用のモータ77と、差動装置78と、発電機79と、トランスミッション80およびクラッチ81と、インバータ82,83と、各種センサ84とを備えている。この他、HEVは、例えば、差動装置78およびトランスミッション80に接続された前輪用駆動軸85および前輪86と、後輪用駆動軸87および後輪88とを備えている。
図12は、電力貯蔵システムのブロック構成を表している。この電力貯蔵システムは、例えば、一般住宅および商業用ビルなどの家屋89の内部に、制御部90と、電源91と、スマートメータ92と、パワーハブ93とを備えている。なお、電力貯蔵システムは、1戸(1世帯)ごとに設置されていてもよいし、複数戸(複数世帯)ごとに設置されていてもよい。
図13は、電動工具のブロック構成を表している。ここで説明する電動工具は、例えば、電動ドリルであり、工具本体98の内部に、制御部99と、電源100とを備えている。この工具本体98には、例えば、可動部であるドリル部101が稼働(回転)可能に取り付けられている。制御部99は、例えば、CPUなどを含んでおり、電動工具全体の動作を制御する。電源100は、1個または2個以上の二次電池を含んでいる。この制御部99は、動作スイッチの操作に応じて電源100からドリル部101に電力を供給する。
以下で説明するように、二次電池を作製したのち、その二次電池の電池特性を評価した。
最初に、以下で説明する手順により、図1~図4に示したラミネートフィルム型の二次電池(リチウムイオン二次電池)を作製した。
正極10を作製する場合には、最初に、正極活物質(LiCoO2 )91質量部と、正極結着剤(ポリフッ化ビニリデン)3質量部と、正極導電剤(黒鉛)6質量部とを混合することにより、正極合剤とした。続いて、有機溶剤(N-メチル-2-ピロリドン)に正極合剤を投入したのち、その有機溶剤を撹拌することにより、ペースト状の正極合剤スラリーを得た。続いて、コーティング装置を用いて正極集電体11(アルミニウム箔,厚さ=12μm)の両面に正極合剤スラリーを塗布したのち、その正極合剤スラリーを乾燥させることにより、正極活物質層12(内側層12Aおよび外側層12B)を形成した。この場合には、図2に示したように、内側層12Aおよび外側層12Bのそれぞれの形成範囲を調整した。最後に、ロールプレス機を用いて正極活物質層12を圧縮成型した。
負極20を作製する場合には、最初に、負極活物質(炭素材料である人造黒鉛)95質量部と、負極結着剤(ポリフッ化ビニリデン)5質量部とを混合することにより、負極合剤とした。続いて、有機溶剤(N-メチル-2-ピロリドン)に負極合剤を投入したのち、その有機溶剤を撹拌することにより、ペースト状の負極合剤スラリーを得た。続いて、コーティング装置を用いて負極集電体21(銅箔,厚さ=8μm)の両面に負極合剤スラリーを塗布したのち、その負極合剤スラリーを乾燥させることにより、負極活物質層22(内側層22Aおよび外側層22B)を形成した。この場合には、図2に示したように、内側層22Aおよび外側層22Bのそれぞれの形成範囲を調整した。最後に、ロールプレス機を用いて負極活物質層22を圧縮成型した。
電解液を調製する場合には、溶媒(炭酸エチレンおよび炭酸エチルメチル)に電解質塩(六フッ化リン酸リチウム)を加えたのち、その溶媒を撹拌した。この場合には、溶媒の混合比(重量比)を炭酸エチレン:炭酸エチルメチル=50:50とすると共に、電解質塩の含有量を溶媒に対して1mol/kgとした。
電解質層40を作製する場合には、電解液90質量部と、高分子化合物(フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体,ヘキサフルオロプロピレンの共重合量=15重量%)10質量部と、希釈用の有機溶剤(炭酸ジメチル)とを混合したのち、その混合物を撹拌することにより、前駆溶液を調製した。続いて、正極10に前駆溶液を塗布したのち、その前駆溶液を乾燥させることにより、電解質層40(厚さ=5μm)を形成した。また、負極20に前駆溶液を塗布したのち、その前駆溶液を乾燥させることにより、電解質層40(厚さ=5μm)を形成した。
二次電池を組み立てる場合には、最初に、正極10(正極集電体11)にアルミニウム製の正極リード2を溶接すると共に、負極(負極集電体21)に銅製の負極リード3を溶接した。続いて、電解液を用いる場合には、セパレータ30(微多孔性ポリエチレンフィルム,厚さ=15μm)を介して正極10および負極20を互いに積層させることにより、積層体200を得た。また、電解質層40を用いる場合には、セパレータ30(微多孔性ポリエチレンフィルム,厚さ=15μm)および電解質層40を介して正極10および負極20を互いに積層させることにより、積層体200を得た。
二次電池の電池特性(膨張特性およびサイクル特性)を調べたところ、表1~表10に示した結果が得られた。
膨張特性を調べる場合には、最初に、二次電池の状態を安定化させるために、常温環境中(温度=23℃)において二次電池を1サイクル充放電させた。充電時には、1Cの電流で電圧が4.4Vに到達するまで定電流充電したのち、4.4Vの電圧で電流が0.05Cに到達するまで定電圧充電した。放電時には、1Cの電流で電圧が3.0Vに到達するまで定電流放電した。「1C」とは、電池容量(理論容量)を1時間で放電しきる電流値であると共に、「0.05C」とは、その電池容量を20時間で放電しきる電流値である。
サイクル特性を調べる場合には、上記した膨張特性を調べた手順において、2サイクルの充放電後に二次電池の放電容量(2サイクル目の放電容量)を測定すると共に、500サイクルの充放電後に二次電池の放電容量(502サイクル目の放電容量)を測定したのち、維持率(%)=(502サイクル目の放電容量/2サイクル目の放電容量)×100という計算式に基づいて、その維持率を算出した。
表1~表10に示したように、膨張特性およびサイクル特性は、巻回電極体100の構成(距離比D2/D1および距離比(D3×D3)/(D1×D2))に応じて大きく変動した。
表11に示したように、負極活物質(炭素材料)として人造黒鉛に代えて天然黒鉛を用いたことを除いて同様の手順により、二次電池を作製したのち、その二次電池の電池特性(膨張特性およびサイクル特性)を評価した。
表12に示したように、負極活物質として炭素材料(人造黒鉛)に代えて炭素材料(人造黒鉛)と金属系材料(酸化ケイ素(SiO))との混合物を用いたことを除いて同様の手順により、二次電池を作製したのち、その二次電池の電池特性(膨張特性およびサイクル特性)を評価した。この場合には、負極活物質(炭素材料と金属系材料との混合物)中における金属系材料の割合を5重量%とした。
表13に示したように、負極活物質として炭素材料(人造黒鉛)に代えて炭素材料(天然黒鉛)と金属系材料(酸化ケイ素(SiO))との混合物を用いたことを除いて同様の手順により、二次電池を作製したのち、その二次電池の電池特性(膨張特性およびサイクル特性)を評価した。この場合には、負極活物質(炭素材料と金属系材料との混合物)中における金属系材料の割合を5重量%とした。
表1~表13に示した結果から、巻回軸Jと直交する断面が扁平形状を有する巻回電極体100において距離比D2/D1が1未満であると、サイクル特性が担保されながら膨張特性が改善された。よって、優れた二次電池の電池特性を得ることができた。
Claims (14)
- 正極、負極およびセパレータを含むと共に、前記セパレータを介して互いに積層された前記正極および前記負極が巻回軸を中心として巻回されている巻回電極体を備え、
前記巻回軸と直交する前記巻回電極体の断面は、平坦部と、前記平坦部を介して互いに対向する一対の湾曲部とにより画定される扁平形状を有し、
前記負極は、負極集電体と、前記負極集電体に形成された負極活物質層とを含み、
前記平坦部における前記巻回電極体の最内周において互いに隣り合う2つの前記負極集電体の間の第1距離に対する、前記平坦部における前記巻回電極体の最外周において互いに隣り合う2つの前記負極集電体の間の第2距離の比は、1未満である、
二次電池。 - 前記第1距離に対する前記第2距離の比は、0.99以下である、
請求項1記載の二次電池。 - 前記第1距離に対する前記第2距離の比は、0.93以上である、
請求項2記載の二次電池。 - 前記巻回電極体の巻回層数は、4以上である、
請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の二次電池。 - 前記平坦部における前記巻回電極体の最内周と最外周との間の領域において互いに隣り合う2つの前記負極集電体の間の第3距離は、前記第1距離以下であると共に、前記第2距離以上である、
請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の二次電池。 - 前記第3距離は、前記第1距離よりも小さいと共に、前記第2距離よりも大きい、
請求項5記載の二次電池。 - 下記の式(1)で表される比は、0.98以上1.02以下である、
請求項5または請求項6に記載の二次電池。
(第3距離×第3距離)/(第1距離×第2距離) ・・・(1) - 前記負極は、天然黒鉛および人造黒鉛のうちの少なくとも一方を含む、
請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の二次電池。 - 前記負極は、さらに、ケイ素の単体、ケイ素の合金およびケイ素の化合物のうちの少なくとも1種を含む、
請求項8記載の二次電池。 - 請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の二次電池と、
前記二次電池の動作を制御する制御部と、
前記制御部の指示に応じて前記二次電池の動作を切り換えるスイッチ部と
を備えた、電池パック。 - 請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の二次電池と、
前記二次電池から供給される電力を駆動力に変換する変換部と、
前記駆動力に応じて駆動する駆動部と、
前記二次電池の動作を制御する制御部と
を備えた、電動車両。 - 請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の二次電池と、
前記二次電池から電力を供給される1または2以上の電気機器と、
前記二次電池からの前記電気機器に対する電力供給を制御する制御部と
を備えた、電力貯蔵システム。 - 請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の二次電池と、
前記二次電池から電力を供給される可動部と
を備えた、電動工具。 - 請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の二次電池を電力供給源として備えた、
電子機器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018150510 | 2018-08-09 | ||
JP2018150510 | 2018-08-09 | ||
PCT/JP2019/016147 WO2020031432A1 (ja) | 2018-08-09 | 2019-04-15 | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020031432A1 JPWO2020031432A1 (ja) | 2021-04-30 |
JP7028331B2 true JP7028331B2 (ja) | 2022-03-02 |
Family
ID=69415491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020536317A Active JP7028331B2 (ja) | 2018-08-09 | 2019-04-15 | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12034108B2 (ja) |
JP (1) | JP7028331B2 (ja) |
CN (1) | CN112534617B (ja) |
WO (1) | WO2020031432A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7429722B2 (ja) * | 2022-01-25 | 2024-02-08 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 蓄電デバイスの箔位置特定方法及び蓄電デバイスの箔間距離算出方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006164956A (ja) | 2004-11-12 | 2006-06-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 扁平渦巻電極体を備えた二次電池の製造方法 |
JP2006244834A (ja) | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
WO2012014422A1 (ja) | 2010-07-30 | 2012-02-02 | パナソニック株式会社 | 扁平形非水系二次電池 |
JP2016181409A (ja) | 2015-03-24 | 2016-10-13 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP2017111878A (ja) | 2015-12-14 | 2017-06-22 | ソニー株式会社 | 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW385558B (en) * | 1998-01-05 | 2000-03-21 | Voltec Pte Ltd | A battery |
US6444357B1 (en) * | 1999-05-19 | 2002-09-03 | Nec Tokin Corporation | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
CN101212039B (zh) * | 2006-12-27 | 2010-08-25 | 比亚迪股份有限公司 | 电池极片及其制备方法以及电极片芯和二次电池 |
KR101943647B1 (ko) * | 2009-02-23 | 2019-01-29 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 비수 전해질 조성물, 비수 전해질 이차 전지 및 비수 전해질 이차 전지의 제조 방법 |
JP5521523B2 (ja) * | 2009-12-09 | 2014-06-18 | ソニー株式会社 | リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極、電動工具、電気自動車および電力貯蔵システム |
JP5598650B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2014-10-01 | ソニー株式会社 | 非水電解質二次電池 |
WO2011155060A1 (ja) * | 2010-06-11 | 2011-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム二次電池およびその製造方法 |
JP6065367B2 (ja) * | 2011-06-07 | 2017-01-25 | ソニー株式会社 | 非水電解質電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム |
JP6287186B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2018-03-07 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
-
2019
- 2019-04-15 WO PCT/JP2019/016147 patent/WO2020031432A1/ja active Application Filing
- 2019-04-15 JP JP2020536317A patent/JP7028331B2/ja active Active
- 2019-04-15 CN CN201980052697.8A patent/CN112534617B/zh active Active
-
2021
- 2021-02-09 US US17/171,269 patent/US12034108B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006164956A (ja) | 2004-11-12 | 2006-06-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 扁平渦巻電極体を備えた二次電池の製造方法 |
JP2006244834A (ja) | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
WO2012014422A1 (ja) | 2010-07-30 | 2012-02-02 | パナソニック株式会社 | 扁平形非水系二次電池 |
JP2016181409A (ja) | 2015-03-24 | 2016-10-13 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子 |
JP2017111878A (ja) | 2015-12-14 | 2017-06-22 | ソニー株式会社 | 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020031432A1 (ja) | 2021-04-30 |
US20210167413A1 (en) | 2021-06-03 |
WO2020031432A1 (ja) | 2020-02-13 |
CN112534617A (zh) | 2021-03-19 |
US12034108B2 (en) | 2024-07-09 |
CN112534617B (zh) | 2024-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7120307B2 (ja) | 電池用電極およびその製造方法 | |
JP5849912B2 (ja) | 二次電池、電池パックおよび電動車両 | |
WO2016009794A1 (ja) | 二次電池用負極活物質、二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6962477B2 (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6763345B2 (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6908113B2 (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP2013048053A (ja) | 活物質、電極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP7056638B2 (ja) | 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
WO2019022044A1 (ja) | 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP2013051081A (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6763410B2 (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6536690B2 (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6962373B2 (ja) | 積層構造体及びその製造方法、並びに、ロールプレス装置 | |
JP7028331B2 (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6874777B2 (ja) | 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
WO2019013027A1 (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP2014017071A (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6849066B2 (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
WO2019017029A1 (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP6950800B2 (ja) | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 | |
JP7044174B2 (ja) | 二次電池 | |
JP6773119B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7028331 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |