JP7027720B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7027720B2
JP7027720B2 JP2017152268A JP2017152268A JP7027720B2 JP 7027720 B2 JP7027720 B2 JP 7027720B2 JP 2017152268 A JP2017152268 A JP 2017152268A JP 2017152268 A JP2017152268 A JP 2017152268A JP 7027720 B2 JP7027720 B2 JP 7027720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
circuit
voltage
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017152268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019033574A (ja
Inventor
純 藪崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017152268A priority Critical patent/JP7027720B2/ja
Priority to US16/016,896 priority patent/US10469064B2/en
Priority to CN201810709862.XA priority patent/CN109388330B/zh
Publication of JP2019033574A publication Critical patent/JP2019033574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027720B2 publication Critical patent/JP7027720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/05Digital input using the sampling of an analogue quantity at regular intervals of time, input from a/d converter or output to d/a converter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K7/00Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
    • H03K7/08Duration or width modulation ; Duty cycle modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/252Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques using analogue/digital converters of the type with conversion of voltage or current into frequency and measuring of this frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、出力電圧または出力電流を調整する外部制御信号として、各種形式の信号の入力に対応できる電力変換装置に関する。
以前より、共通の入力端子にアナログ信号やデジタル信号を外部制御信号として入力することができる半導体装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。この特許文献1によれば、アナログ信号の入力回路とデジタル信号の入力回路とを並列に設け、それぞれが共通の入力端子に接続されて外部制御信号を並列に入力する構成にしている。これにより、それぞれの入力回路は、デジタル信号およびアナログ信号をそれぞれ独立して検出している。
アナログ信号やデジタル信号を入力できる半導体装置として、たとえば、調光機能を内蔵した、発光ダイオードを駆動するドライバIC(Integrated Circuit)のような電力変換装置がある。この電力変換装置では、調光用の外部制御信号がアナログおよびデジタルの両方に対応している。外部制御信号は、アナログ信号としては調光入力端子に印加される直流(DC)電圧または入力端子に接続された可変抵抗器による電圧降下があり、デジタル信号としてはPWM(Pulse Width Modulation)信号がある。
図10はアナログ信号またはデジタル信号が入力される従来の入力回路の構成例を示す回路図である。
従来の半導体装置は、調光入力端子Dimを有している。この調光入力端子Dimの一方の端子は、ダイオード101のカソードに接続され、ダイオード101のアノードは、コンデンサ102の一方の端子に接続され、コンデンサ102の他方の端子は、調光入力端子Dimの他方の端子に接続されている。コンデンサ102の一方の端子および他方の端子は、また、信号変換回路103に接続されている。
信号変換回路103は、一方の端子がコンデンサ102の一方の端子に接続された抵抗104を有し、抵抗104の他方の端子は、コンデンサ105の一方の端子に接続され、コンデンサ105の他方の端子は、コンデンサ102の他方の端子に接続されている。抵抗104およびコンデンサ105は、ローパスフィルタ106を構成している。
抵抗104とコンデンサ105との接続点は、オペアンプ107の非反転入力端子に接続され、オペアンプ107の出力端子はオペアンプ107の反転入力端子に接続されて、オペアンプ107はローパスフィルタ106の出力を入力とするボルテージフォロワを構成している。オペアンプ107の出力端子は、抵抗108の一方の端子に接続され、抵抗108の他方の端子は、信号変換回路103の出力端子110に接続されている。これにより、オペアンプ107は、抵抗108を介してローパスフィルタ106の出力と同じ電圧信号を出力する回路を構成している。
ローパスフィルタ106の抵抗104の一方の端子は、また、抵抗111の一方の端子に接続され、抵抗111の他方の端子は、正極の電源端子112に接続されている。ローパスフィルタ106のコンデンサ105の他方の端子は、また、負極の電源端子113に接続されている。そして、正極の電源端子112は、平滑用のコンデンサ114の正極端子に接続され、負極の電源端子113は、コンデンサ114の負極端子に接続されている。
調光入力端子Dimに入力される外部制御信号Cont-sigは、DC電圧、可変抵抗およびPWM信号である。外部制御信号Cont-sigとしてDC電圧が調光入力端子Dimに入力された場合、電源端子112から抵抗111を介して充電されるコンデンサ102の両端の電圧Vcontは、そのDC電圧に近い(ダイオード101の順方向電圧だけ異なる)値になる。コンデンサ102の両端の電圧Vcontは、ローパスフィルタ106を介してオペアンプ107の非反転入力端子に印加され、オペアンプ107は、ローパスフィルタ106の出力電圧と同じ電圧の信号を、抵抗108を介して信号変換回路103の出力端子110から出力する。
外部制御信号Cont-sigとして可変抵抗が調光入力端子Dimに接続された場合、電源端子112から抵抗111およびダイオード101を介して可変抵抗に電流が流れる。これにより、定常状態では可変抵抗の両端には、可変抵抗と抵抗111の抵抗値および電源端子112,113間の電圧に応じた電圧が生起される。この可変抵抗の場合についても、DC電圧が入力された場合と同様に、調光入力端子Dimに印加された電圧に近い(ダイオード101の順方向電圧だけ異なる)電圧の信号が、抵抗108を介して信号変換回路103の出力端子110から出力される。
外部制御信号Cont-sigとしてPWM信号が入力された場合は、コンデンサ102の両端の電圧VcontがPWM信号のハイ(H)レベル・ロー(L)レベルに応じて電源端子112の電位と電源端子113の電位との間で変化する。なお、この場合、PWM信号がHレベルのときコンデンサ102は抵抗111を介して充電され、PWM信号がLレベルのときコンデンサ102はダイオード101を介して放電される。このコンデンサ102の両端で変化する電圧は、ローパスフィルタ106に与えられ、ローパスフィルタ106は、PWM信号を平均化し、デューティ比に応じた値の電圧信号を出力する。その電圧信号は、オペアンプ107の非反転入力端子に印加され、信号変換回路103の出力端子110からはローパスフィルタ106の出力電圧と同じ電圧の信号が抵抗108を介して出力される。
外部制御信号Cont-sigとしてDC電圧が印加された場合、可変抵抗が接続された場合、そして、PWM信号が印加された場合の何れにおいても、信号変換回路103は、外部制御信号Cont-sigに応じた値を有する電圧信号を出力する。この信号変換回路103が出力する電圧信号は、調光機能を内蔵した電力変換装置では、調光のための制御信号として使用され、出力電圧または出力電流が制御される。
特開平4-306725号公報
上記した電力変換装置の信号変換回路では、外部制御信号がPWM信号の場合にその電圧を平滑化する必要があり、そのためにローパスフィルタを用いている。このフィルタは、最低周波数100Hzでも波打つことのないように設計する必要がある。仮に平滑化が十分でないと、電力変換装置の出力電圧または出力電流が外部制御信号に応じて上昇、下降を繰り返し、一定とならない状態になってしまう。また、平滑化は、電力変換装置の起動時間を遅くすることにもなるので、PWM信号の十分な平滑化と起動時間の短縮化とを両立することは非常に難しい。さらに、入力されるPWM信号のHレベルの電圧値が出力電圧または出力電流に影響してしまう。つまり、PWM信号の入力の場合、本来は、PWM信号のデューティ比を出力電圧または出力電流の調整に使用したい。しかし、ローパスフィルタを通過した後の値は、デューティ比が同じであっても入力されるPWM信号のHレベルの電圧値によっても変化してしまい、正確にデューティ比を反映した値を得ることができないという問題点があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、PWM信号の入力においても、そのデューティ比を正しく反映した制御ができ、また、起動時間の遅れのない電力変換装置を提供することを目的とする。
本発明では、上記の課題を解決するために、電力変換装置が提供される。この電力変換装置の信号変換回路は、PWM信号またはDC電圧の形式の外部制御信号が入力されて外部制御信号に応じた出力信号を出力する信号変換回路と、負荷に供給する出力電圧および出力電流を調整するフィードバック回路と、を備える。信号変換回路は、外部制御信号がPWM信号かどうかを判断する周波数検出回路と、PWM信号デューティ比を検出し、検出したデューティ比の情報を第1のデジタル信号に変換するPWM周波数変換回路と、AD変換可能な最大入力電圧に対するDC電圧の比率の情報を第2のデジタル信号に変換するADコンバータと、周波数検出回路が外部制御信号をPWM信号と判断した場合にPWM周波数変換回路の第1のデジタル信号を選択し、周波数検出回路が外部制御信号をPWM信号でないと判断した場合にADコンバータの第2のデジタル信号を選択するマルチプレクサと、マルチプレクサによって選択された第1のデジタル信号が示すデューティ比、または第2のデジタル信号が示すデューティ比を持ち、入力される外部制御信号の種類に依存しない一定周波数のPWM信号形式の出力信号を作成してフィードバック回路に供給する出力信号作成回路と、を有し、フィードバック回路は、出力電圧の分圧電圧と第1参照電圧との第1差電圧で出力電圧を制御する第1アンプと、出力電流に基づいた電圧と第2参照電圧との第2差電圧で出力電流を制御する第2アンプと、を有する。また、出力信号は、第1参照電圧および第2参照電圧のうちのいずれか一方を変動制御する。
上記構成の電力変換装置は、外部制御信号を入力する信号変換回路がアナログ信号およびデジタル信号の入力に関係なく、デジタルの出力信号を出力するようにしたので、PWM信号のHレベルの電圧値などに影響されることのない、安定した信号をフィードバック回路に供給することができる。また、出力信号の周波数を高くすることにより、フィードバック回路に時定数の大きなローパスフィルタを設ける必要をなくすことができるので、起動時間に遅れが発生することもない。
本発明を適用した電力変換装置の全体構成を示す図である。 出力電圧調整機能を有する電力変換装置のフィードバック回路および信号変換回路を示す回路図である。 出力電流調整機能を有する電力変換装置のフィードバック回路および信号変換回路を示す回路図である。 周波数検出回路の構成例を示す回路図である。 PWM周波数変換回路の構成例を示す回路図である。 PWM周波数変換回路の動作を説明するタイムチャートである。 ADコンバータを示す図である。 マルチプレクサの構成例を示す回路図である。 出力信号作成回路の構成例を示す回路図である。 アナログ信号またはデジタル信号が入力される従来の入力回路の構成例を示す回路図である。
以下、本発明の実施の形態について、出力電圧または出力電流を調整する外部制御信号として各種形式の信号の入力に対応した電力変換装置に適用した場合を例に図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明において、端子名とその端子における電圧、信号などは、同じ符号を用いることがある。
図1は本発明を適用した電力変換装置の全体構成を示す図である。
電力変換装置は、商用の交流電源に接続される交流入力端子11を有し、この交流入力端子11には、ノイズフィルタを構成するチョークコイル12、Xコンデンサ13およびチョークコイル14が接続されている。チョークコイル14には、ノイズフィルタを通った交流電圧を全波整流するダイオードブリッジ15が接続されている。
ダイオードブリッジ15は、力率改善(PFC:Power Factor Correction)回路16に接続されている。力率改善回路16は、電力変換動作において、誘導負荷または容量負荷が接続されることにより電圧位相に対して電流位相がずれてくる場合に低下してしまう力率を改善するものである。この力率改善回路16は、ダイオードブリッジ15から出力される整流電圧を昇圧整流して、高圧で一定の直流電圧を出力する。
力率改善回路16の出力には、スイッチング動作を行う回路に安定したエネルギを供給するとともにスイッチング動作によるスイッチングノイズを低減するコンデンサ17が接続されている。コンデンサ17には、トランス18の一次巻線18aとスイッチング素子19と電流検出抵抗20との直列回路が並列に接続されている。スイッチング素子19は、ここでは、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を用いている。
トランス18の二次巻線18bには、ダイオード21およびコンデンサ22からなる整流平滑回路が接続され、コンデンサ22の両端の端子は、フィードバック回路23を介して直流出力端子24に接続されている。この直流出力端子24には、負荷25が接続される。
トランス18は、また、別の二次巻線18cを有し、この二次巻線18cには、ダイオード26、抵抗27およびコンデンサ28からなる整流平滑回路が接続されている。コンデンサ28の両端の端子は、信号変換回路29に接続され、信号変換回路29に電源を供給する。信号変換回路29の入力には、コンデンサ30が接続されている。コンデンサ30の一方の端子は、ダイオード31のアノードに接続され、ダイオード31のカソードとコンデンサ30の他方の端子は、外部制御信号Cont-sigを受ける制御信号入力端子32に接続されている。外部制御信号Cont-sigは、DC電圧、可変抵抗およびPWM信号である。信号変換回路29の出力は、フィードバック回路23に接続されている。
スイッチング素子19のゲートは、電源制御IC33の出力に接続されている。電源制御IC33は、トランス18の補助巻線18dと、ダイオード34、抵抗35およびコンデンサ36による整流平滑回路とによる電源回路によって給電される。
電源制御IC33は、スイッチング素子19のソースと電流検出抵抗20との接続点に接続され、電流検出抵抗20の両端に現れる電圧をカレントモード制御におけるフィードバック信号として入力するとともに、過電流保護にも適用する。電源制御IC33の過電流保護機能は、電流検出抵抗20の両端にスイッチング素子19に所定値以上の過電流が流れたことに相当する電圧を検出したとき、スイッチング素子19によるスイッチング動作を停止してスイッチング素子19を過電流による破壊から保護する。
電源制御IC33は、また、フォトカプラによってフィードバック回路23と接続されている。すなわち、フィードバック回路23には、発光ダイオード37aが設けられ、電源制御IC33には、発光ダイオード37aの光を受けるフォトトランジスタ37bが設けられている。これにより、フィードバック回路23は、負荷25に供給する出力電圧および出力電流を検出して電源制御IC33にフィードバックすることができる。電源制御IC33は、フィードバック回路23からフィードバックされた信号に基づいて、出力電圧および出力電流が外部制御信号Cont-sigによって指示された値になるようスイッチング素子19をスイッチング制御する。
なお、外部制御信号Cont-sigにより出力電圧または出力電流の調整が要求される負荷としては、たとえば、照明用の発光ダイオードがあり、その場合、外部制御信号Cont-sigは、発光ダイオードの調光に用いられる。
次に、以上の構成の電力変換装置が外部制御信号Cont-sigによって出力電圧または出力電流を調整する場合について説明する。なお、以下では、フィードバック回路23と信号変換回路29について説明し、それ以外の構成は、図1に示したものと同じであるのでそれらの詳細な説明は省略する。
図2は出力電圧調整機能を有する電力変換装置のフィードバック回路および信号変換回路を示す回路図である。この図2において、図1に示した構成要素と同じ構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
フィードバック回路23は、オペアンプ41,42を有している。オペアンプ41の反転入力端子は、抵抗43,44による分圧回路の出力端子に接続されている。抵抗43の一方の端子は、直流出力端子24の正極端子に接続されたライン24aに接続され、抵抗43の他方の端子は、オペアンプ41の反転入力端子および抵抗44の一方の端子に接続されている。抵抗44の他方の端子は、直流出力端子24の負極端子に接続されたライン24bに接続されている。これにより、オペアンプ41の反転入力端子には、出力電圧Voに比例した電圧が印加されている。
一方、オペアンプ41の非反転入力端子は、フォトカプラ45、抵抗46,47およびコンデンサ48による可変基準電圧源に接続されている。フォトカプラ45のフォトトランジスタ45bのコレクタは、電圧Vrefのラインに接続され、フォトトランジスタ45bのエミッタは、抵抗46の一方の端子に接続されている。抵抗46の他方の端子は、オペアンプ41の非反転入力端子および抵抗47の一方の端子に接続され、抵抗47の他方の端子は、ライン24bに接続されている。抵抗47には、コンデンサ48が並列に接続されている。
オペアンプ41の出力端子は、ダイオード49のカソードに接続されている。ここで、オペアンプ41、抵抗43,44,46,47、フォトトランジスタ45b、コンデンサ48およびダイオード49は、所望の出力電圧と実際の出力電圧Voとの誤差を検出する電圧エラーアンプを構成している。この電圧エラーアンプの出力電圧は、出力電圧Voが高いほど低くなる。
オペアンプ42の非反転入力端子は、抵抗50,51からなる直列回路に接続されている。抵抗50の一方の端子は、電圧Vrefのラインに接続され、抵抗50の他方の端子は、オペアンプ42の非反転入力端子および抵抗51の一方の端子に接続されている。抵抗51の他方の端子は、コンデンサ22の負極端子に接続されたライン24cに接続されている。抵抗51の他方の端子は、また、電流検出抵抗52の一方の端子に接続されている。
オペアンプ42の反転入力端子は、抵抗53,54からなる直列回路に接続されている。抵抗53の一方の端子は、電圧Vrefのラインに接続され、抵抗53の他方の端子は、オペアンプ42の反転入力端子および抵抗54の一方の端子に接続されている。抵抗54の他方の端子は、電流検出抵抗52の他方の端子に接続されたライン24bに接続されている。
オペアンプ42は電流検出抵抗52の両端電圧を基準電圧と比較するものである。すなわち、オペアンプ42の入力電圧のゼロ電位はライン24bの電位であるので、電圧Vrefを抵抗53,54で分圧した基準電圧と、出力電流Ioに応じた電圧となるライン24cの電圧(負電圧)を抵抗50,51からなる直列回路によりレベルシフトした電圧(正電圧で出力電流Ioが大きいほど低くなる)とを比較するものである。
オペアンプ42の出力端子は、ダイオード55のカソードに接続されている。ここで、オペアンプ42、抵抗50,51,53,54、電流検出抵抗52およびダイオード55は、上記のように所望の出力電流と実際の出力電流Ioとを比較する電流エラーアンプを構成している。電流エラーアンプの出力電圧は、出力電流Ioが大きいと低くなる。
電圧エラーアンプのダイオード49のアノードおよび電流エラーアンプのダイオード55のアノードは、電源制御IC33にエラー信号をフィードバックするフォトカプラの発光ダイオード37aのカソードに接続されている。発光ダイオード37aのアノードは、抵抗54の一方の端子に接続され、抵抗54の他方の端子は、直流出力端子24の正極端子のライン24aに接続されている。
このフィードバック回路23によれば、オペアンプ41が出力電圧Voを分圧した電圧と、可変基準電圧源の電圧(閾値)とを比較する。このとき、可変基準電圧源の電圧は、信号変換回路29から出力される出力信号PWM-sigに応じた値を有する。出力信号PWM-sigは、PWM信号であるので、フォトトランジスタ45bが抵抗46に供給する電流もPWMの波形となる。PWM波形の電流が抵抗46,47を流れることで抵抗47の両端に生じる電圧は、コンデンサ48により平均化されてオペアンプ41の非反転入力に基準電圧(閾値)として印加される。
オペアンプ41は図示しない位相補償回路を有していて、オペアンプ41の出力は、出力電圧Voを分圧した電圧と基準電圧との差電圧に応じて上下する。オペアンプ41の出力は、基準電圧の方が高いと上昇し、出力電圧Voを分圧した電圧の方が高いと低下する。また、差電圧の絶対値が大きいほど、オペアンプ41の出力の変化が速くなる。オペアンプ41の出力電圧が低くなるほど発光ダイオード37aの発光量は大きくなり、出力電圧が高いほど発光ダイオードの発光量が小さくなって、オペアンプ41の出力が電源制御IC33にフィードバックされる。
オペアンプ42は、上記のように、電流検出抵抗52の両端電圧を反転入力端子に印加された基準電圧と比較するものである。電流検出抵抗52の両端電圧が基準電圧より低いと、オペアンプ42は、高いレベルの電圧信号を出力するので、出力にあるダイオード55は、逆バイアスされてオフされる。電流検出抵抗52の両端電圧が基準電圧より高くなると、オペアンプ42は、低いレベルの電圧信号を出力するので、出力にあるダイオード55は、オンされ、発光ダイオード37aに電流が流れて発光し、電源制御IC33にフィードバックされる。
なお、オペアンプ41の出力にあるダイオード49およびオペアンプ42の出力にあるダイオード55は、ワイヤードオア接続されているため、オペアンプ41の出力とオペアンプ42の出力のうちの低い方の電圧に基づく電流が発光ダイオード37aに流れる。発光ダイオード37aの発光量が大きいほどフォトトランジスタ37bのオン抵抗が小さくなるので、電源制御IC33にフィードバックされる電圧が低くなる。電源制御IC33は、フィードバックされる電圧が低いほど、トランス18の1次側から2次側に送るエネルギをより減少させる。
このような電圧エラーアンプと電流エラーアンプとを備えたフィードバック回路は、出力電流が許容最大値以下となっている通常動作では電圧エラーアンプにより一定の出力電圧を生成し、出力電流が許容最大値を上回る異常状態では電圧制御を諦めて出力電流が許容最大値を超えないよう制御するものである。なお、通常状態では電圧エラーアンプの出力が電流エラーアンプの出力より高くなるよう2つのアンプを構成して、通常では電流制御を行い、出力電圧が許容最大値を上回る異常状態では電流制御を諦めて出力電圧が許容最大値を超えないよう制御することもできる。
信号変換回路29は、周波数検出回路61と、PWM周波数変換回路62と、ADコンバータ63と、出力信号作成回路64と、マルチプレクサ65と、定電流源661,662と、スイッチ67,68と、電圧源69とを備えている。なお、本実施の形態では、周波数検出回路61の出力信号により動作するマルチプレクサ65により出力信号作成回路64への入力を切り換えるとともに、これも周波数検出回路61の出力信号により動作するスイッチ67によりADコンバータ63への入力を切り換えている。しかし、スイッチ67は、PWM周波数変換回路62およびADコンバータ63に入力される信号の相互干渉を防ぐためのものであるため、省略することが可能である。
信号変換回路29の入力は、ダイオード31のアノードに接続され、ダイオード31のカソードは、制御信号入力端子32に接続される。ダイオード31は、制御信号入力端子32から信号変換回路29に予期せぬ電流が流れ込むのを防止するためのものである。これは、外部制御信号Cont-sigが信号変換回路29の電源とは別電源の装置で生成されることがあり、その場合、信号変換回路29の電源の電圧VCCより高くなることがあるためである。また、信号変換回路29の入力に接続されたコンデンサ30は、外部制御信号Cont-sigとしてPWM信号が入力された場合に生じるノイズをカットするために設けられている。
周波数検出回路61は、その入力が信号変換回路29の入力および定電流源661の一方の端子に接続され、定電流源661の他方の端子は、電源の電圧VCCのラインに接続されている。周波数検出回路61の入力は、また、スイッチ67の可動接点の端子に接続され、スイッチ67の制御端子は、周波数検出回路61の出力に接続されている。周波数検出回路61の出力は、マルチプレクサ65の制御端子にも接続されている。スイッチ67の第1の固定接点の端子は、PWM周波数変換回路62の入力に接続され、スイッチ67の第2の固定接点の端子は、ADコンバータ63の入力に接続されている。ADコンバータ63は、また、電圧源69の正極端子に接続され、電圧源69の負極端子は、グランドラインGNDに接続されている。PWM周波数変換回路62およびADコンバータ63の出力は、マルチプレクサ65を介して出力信号作成回路64の入力に接続され、出力信号作成回路64の出力は、スイッチ68の制御端子に接続されている。スイッチ68の可動接点の端子は、定電流源662の一方の端子に接続され、定電流源662の他方の端子は、電源の電圧VCCのラインに接続されている。スイッチ68の固定接点の端子は、信号変換回路29の出力を構成している。信号変換回路29の出力は、フィードバック回路23のフォトカプラ45に接続される。フォトカプラ45では、信号変換回路29の出力が発光ダイオード45aのアノードに接続され、発光ダイオード45aのカソードは、信号変換回路29のグランドラインGNDに接続されている。なお、スイッチ67,68は、機械的なスイッチで記載したが、トランスミッションゲートのような半導体アナログスイッチで構成される。
周波数検出回路61は、制御信号入力端子32に入力された外部制御信号Cont-sigがアナログ信号かデジタル信号かを判断するもので、外部制御信号Cont-sigがある周波数より高い周波数の信号であれば、デジタルのPWM信号と判断する。周波数検出回路61は、また、外部制御信号Cont-sigがある周波数より低い周波数の信号であれば、アナログのDC電圧の信号または可変抵抗の電圧降下による信号と判断する。この周波数検出回路61の判断結果に応じて、スイッチ67の切り換え動作が行われる。すなわち、外部制御信号Cont-sigがPWM信号と判断されると、スイッチ67は、PWM周波数変換回路62の側に切り換えられる。外部制御信号Cont-sigがDC電圧の信号または可変抵抗の電圧降下による信号と判断されると、スイッチ67は、ADコンバータ63の側に切り換えられる。
スイッチ67がPWM周波数変換回路62の側に切り換えられると、外部制御信号Cont-sigは、PWM周波数変換回路62により周波数逓倍されて所定の周波数のPWM信号に変換される。周波数変換されたPWM信号は、マルチプレクサ65を介して出力信号作成回路64に出力される。
スイッチ67がADコンバータ63の側に切り換えられると、アナログの外部制御信号Cont-sigは、ADコンバータ63によりデジタル信号に変換される。このとき、ADコンバータ63は、AD変換できる最大入力を電圧源69の電圧で規定し、その最大入力電圧をデューティ比100%とするデジタル信号に変換する。AD変換されたデジタル信号は、マルチプレクサ65を介して出力信号作成回路64に出力される。
出力信号作成回路64は、外部制御信号Cont-sigに応じてデューティ比が変化する一定周波数のPWM信号を生成する。そのPWM信号は、スイッチ68をオン・オフ制御することで、スイッチ68からは、定電流源662が出力する定電流を断続した出力信号PWM-sigが出力される。この出力信号PWM-sigは、フィードバック回路23の発光ダイオード45aに出力電圧調整信号として供給される。
図3は出力電流調整機能を有する電力変換装置のフィードバック回路および信号変換回路を示す回路図である。この図3において、図2に示した構成要素と同じ構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。なお、信号変換回路29は、図2に示したものと同じである。
このフィードバック回路23aでは、電圧エラーアンプは、オペアンプ41の基準電圧として固定の基準電圧源が接続されている。この固定の基準電圧源は、電圧Vrefを直列接続の抵抗46,47で分圧した一定の電圧をオペアンプ41の非反転入力端子に印加している。
一方、電流エラーアンプは、オペアンプ42の反転入力端子に電圧Vrefを抵抗53,54で分圧した基準電圧が印加されている。また、オペアンプ42の非反転入力端子には、出力電流Ioに応じた電圧となるライン24cの電圧(負電圧)をフォトカプラ45のフォトトランジスタ45b、抵抗50,51,57およびコンデンサ56からなるレベルシフト回路によりシフトアップされた電圧(正電圧で出力電流Ioが大きいほど低くなる)が入力されている。このレベルシフト回路において、電圧Vrefのラインから供給される電流は、出力信号PWM-sigと同様に、フォトトランジスタ45bによって断続され、その断続された電流は、抵抗57を介してコンデンサ56に充電される。コンデンサ56により平均化された充電電圧と抵抗50,51の直列回路によってレベルシフトされた、出力電流Ioに応じた電圧となるライン24cの電圧が、オペアンプ42の非反転入力端子に印加される。図2のフィードバック回路23では、抵抗50,51の直列回路に接続されていた電圧はVrefで固定電圧であったが、図3のフィードバック回路23aでは、電圧Vrefに代えてコンデンサ56の充電電圧が使われている。出力信号PWM-sigの時比率が高いほどコンデンサ56の充電電圧が高くなり(出力信号PWM-sigの時比率が100%のときに最大値Vrefになる)、出力電流Ioに応じた電圧となるライン24cの電圧がより高い電圧にレベルシフトされる。
このフィードバック回路23aによれば、出力電圧Voが目標の電圧より高くなると、オペアンプ41は、より低い電圧信号を出力するので、発光ダイオード37aの発光量が大きくなって、電源制御IC33に出力を絞るよう通知する。また、出力電流Ioが増大して出力信号PWM-sigによってレベルシフト量が調整された出力電流Ioのレベルシフト値が基準電圧より低くなると、オペアンプ42が低い電圧信号を出力して発光ダイオード37aの発光量を大きくする。これにより、フィードバック回路23aは、電源制御IC33にトランス18の1次側から2次側に送るエネルギをより減少させるよう通知する。
次に、入力された3種類の形式の外部制御信号Cont-sigをそれぞれ変形し、正規化された出力信号PWM-sigを出力する信号変換回路29の具体的な構成例について説明する。
図4は周波数検出回路の構成例を示す回路図である。
周波数検出回路61は、まず、ダイオード31およびコンデンサ30を介して入力された外部制御信号Cont-sigを二値化するために、入力段にヒステリシス比較器を備えている。周波数検出回路61の入力は、抵抗71の一方の端子に接続され、抵抗71の他方の端子は、抵抗72の一方の端子および比較器73の非反転入力端子に接続されている。抵抗72の他方の端子はグランドに接続されている。比較器73の反転入力端子は、スイッチ74の可動接点の端子に接続され、スイッチ74の第1の固定接点の端子は、基準電圧源Vref1に接続され、スイッチ74の第2の固定接点の端子は、基準電圧源Vref2に接続されている。比較器73の出力端子は、スイッチ74の制御端子に接続されている。基準電圧源Vref1の電圧Vref1と基準電圧源Vref2の電圧Vref2とは、Vref1>Vref2の関係がある。
比較器73の出力端子は、また、DフリップフロップDFFのクロック入力(CK)に接続されている。DフリップフロップDFFのデータ入力端子(D)は、この周波数検出回路61の電源ラインに接続され、正転出力(Q出力)は、アンド回路AND1の一方の入力に接続され、反転出力(XQ出力)は、分周回路75のアンド回路AND2の一方の入力端子に接続されている。DフリップフロップDFFのリセット入力は、遅延回路76の出力に接続されている。遅延回路76の入力およびアンド回路AND2の他方の入力は、短パルスのリセット信号(リセットパルス)を発生する図示しない発振回路の出力に接続され、たとえば、100Hzのパルス信号が入力されている。
分周回路75は、(n+1)個のDフリップフロップDFF0-DFFnと、これらのすべての出力を入力するアンド回路AND3とを有している。DフリップフロップDFF0-DFFnは、カウンタ回路を構成し、初段のDフリップフロップDFF0のクロック入力は、アンド回路AND1の出力が接続されている。DフリップフロップDFF0-DFFnのリセット入力は、アンド回路AND2の出力に接続されている。
分周回路75の出力であるアンド回路AND3の出力は、インバータ回路INVの入力に接続され、インバータ回路INVの出力は、アンド回路AND1の他方の入力に接続されている。
この周波数検出回路61によれば、まず、抵抗71の一方の端子に入力された外部制御信号Cont-sigは、抵抗71,72によって分圧され、分圧された値が比較器73によって電圧Vref1,Vref2と比較される。比較器73は、この分圧値が電圧Vrefl以上になるとHレベル、電圧Vref2未満になるとLレベルに二値化した信号を出力する。比較器73はスイッチ74により、その出力がHレベルのとき、電圧Vref2を反転入力端子に入力し、Lレベルのとき、電圧Vref1を反転入力端子に入力してヒステリシス比較器を構成している。
比較器73の出力は、DフリップフロップDFFのクロック入力に入力される。DフリップフロップDFFのリセット入力には、100Hzのクロックを遅延回路76で遅らせた信号を入力する。したがって、DフリップフロップDFFのQ出力は、比較器73の出力がLレベルからHレベルになると、LレベルからHレベルとなる。リセット信号の周期(100Hz)よりも短い周期で比較器73の出力がLレベルからHレベルとなると、DフリップフロップDFFのQ出力も毎周期LレベルからHレベルとなる。
DフリップフロップDFFのQ出力は、アンド回路AND1に入力される。アンド回路AND1の他方の入力は、分周回路75の出力をインバータ回路INVで反転した値が入力される。分周回路75の出力(Q0,Q1・・・Qnの論理積)がLレベルのときに、DフリップフロップDFFのQ出力の信号がカウンタ回路のDフリップフロップDFF0のクロック入力に入力され、カウンタ回路がカウントアップを始める。DフリップフロップDFFのXQ出力がLレベルになっているときにリセットパルスが発生すると、遅延回路76によりDフリップフロップDFFがすぐにはリセットされないので、アンド回路AND2の出力がLレベルのままとなって分周回路75はリセットされない。リセットパルスが消えた後で、遅延回路76によりDフリップフロップDFFがリセットされるが、次のリセットパルスが来る前に比較器73の出力が再びLレベルからHレベルに変化すると、DフリップフロップDFFのXQ出力が再びLレベルに変化して、次のリセットパルスでも分周回路75はリセットされない。つまり、外部制御信号Cont-sigが100Hz以上であればカウンタ回路はカウントアップを続けることができるが、100Hz未満であればリセットされてしまうことになる。
分周回路75は、カウンタ回路が最終カウントまで到達すると、Hレベルを出力する。このHレベルが出力されると、そのHレベルは、インバータ回路INVで反転されてLレベルとなり、アンド回路AND1の一方の入力をLレベルにする。これにより、カウンタ回路のクロック入力がLレベルとなり、アンド回路AND1は、DフリップフロップDFFのQ出力の信号の通過を阻止する。したがって、分周回路75は、最終カウントを維持し、外部制御信号Cont-sigがPWM信号であることを示すHレベルの判定信号の出力を維持する。ただし、比較器73が毎周期Lレベル-Hレベルの反転動作を続けることができなければ、分周回路75のカウンタ回路はリセットされ、クロックを入力できる状態となる。
以上は、100Hzよりも高い周波数の外部制御信号Cont-sigを検出する回路であるが、100Hzに限定するものではなく、リセットの周波数を変更することで、いかなる周波数の外部制御信号Cont-sigにも対応が可能である。周波数検出回路61がHレベルを出力しているときは、外部制御信号Cont-sigがPWM周波数変換回路62に接続され、また、Lレベルの信号を出力するときには、ADコンバータ63に接続される。
図5はPWM周波数変換回路の構成例を示す回路図、図6はPWM周波数変換回路の動作を説明するタイムチャートである。
PWM周波数変換回路62の入力は、抵抗81,82による分圧回路が接続され、この分圧回路の出力には、ヒステリシス比較器83が接続されている。このヒステリシス比較器83は、周波数検出回路61のヒステリシス比較器と同じ構成であり、外部制御信号Cont-sigと同相の二値化信号を出力するようにしている。なお、抵抗81,82およびヒステリシス比較器83を、図4に示す周波数検出回路61の抵抗71,72、比較器73、スイッチ74および基準電圧源Vref1,Vref2に置き換えてもよい(周波数検出回路61とPWM周波数変換回路62とで分圧回路とヒステリシス比較器を共有する)。
ヒステリシス比較器83の出力は、位相同期回路(PLL: phase locked loop)84の入力に接続されている。位相同期回路84は、位相比較器84a、ローパスフィルタ(LPF:Low-pass filter)84b、電圧制御発振器(VCO:Voltage Controlled Oscillator)84cおよび分周器84dを有している。位相比較器84aは、ヒステリシス比較器83の出力信号と分周器84dの出力信号とを入力し、2つの信号の立ち上がりの位相差を検出する。位相比較器84aの出力は、ローパスフィルタ84bの入力に接続されている。ローパスフィルタ84bは、位相比較器84aが出力したリップルを含む位相差信号を平均化して直流電圧信号に変換する。ローパスフィルタ84bの出力は、電圧制御発振器84cの入力に接続されている。電圧制御発振器84cは、入力された直流電圧信号の電圧値に応じた周波数のパルス信号を出力する。分周器84dは、電圧制御発振器84cが出力したパルス信号の周波数を低減し、位相比較器84aに入力する。
この位相同期回路84によれば、位相比較器84aに入力されたPWM信号の周波数と電圧制御発振器84cが出力した周波数を分周した周波数とが同期するようになる。つまり、電圧制御発振器84cの発振周波数は、PWM信号を分周器84dの分周数倍した周波数に制御される。
位相同期回路84の出力は、非同期式の(m+1)ビットのカウンタ85の入力に接続されている。このカウンタ85は、たとえば、(m+1)個のDフリップフロップを順次接続することによって構成したものとすることができる。
ヒステリシス比較器83の出力は、また、ワンショット回路86の入力に接続されており、そのワンショット回路86の出力は、カウンタ85にリセット信号として入力される。
PWM周波数変換回路62は、さらに、カウンタ85のビット出力を保持する(m+1)ビットのレジスタ87を有している。このレジスタ87は、(m+1)個のDフリップフロップを有し、それぞれのDフリップフロップのデータ入力端子にカウンタ85を構成するDフリップフロップのQ出力が接続された構成を有している。レジスタ87のクロック入力には、ヒステリシス比較器83の出力が接続されている。なお、レジスタ87のクロック入力が負論理となっているので、レジスタ87にクロックが入力されるのはヒステリシス比較器83出力の立ち下がりタイミングとなる。
このPWM周波数変換回路62によれば、入力された外部制御信号Cont-sigは、ヒステリシス比較器83にて波形整形され、図6に示したようなPWM信号に変換される。このとき、位相同期回路84は、PWM信号の周波数を分周器84dの分周数で逓倍した周波数を有するパルス信号を出力する。たとえば、分周器84dの分周段数(分周器84dを構成する1/2分周器(例えばDフリップフロップ)の個数)がpであるとした場合、位相同期回路84が出力する信号は、PWM信号の周波数を2^p(p≦(m+1))倍に周波数逓倍したパルス信号になる。
この位相同期回路84が出力したパルス信号は、カウンタ85に入力されてカウントされる。そのカウンタ85がカウントを開始するタイミングは、図6に示したように、PWM信号の立ち上がりにワンショット回路86が出力したリセット信号の入力のタイミングである。
次に、カウンタ85がパルス信号のカウントを継続している途中でレジスタ87によるカウント値の読み込みが行われる。このカウント値が読み込まれるタイミングは、図6に示したように、PWM信号の立ち下がりエッジのタイミングである。これにより、レジスタ87は、PWM信号が1周期の中でオンしているオン期間Tonの間にカウンタ85によってカウントされたカウント値が読み込まれて保持される。この保持されたカウント値は、レジスタ87から(m+1)ビットのデジタル信号PWM-data-0~PWM-data-mの形式で出力される。このように、PWM信号のオン期間Tonを表すデータを得ることによって、PWM信号のデューティ比が検出される。ここで、デューティ比は、レジスタ87の値を2^pで除することによって得ることができる。また、以下では、p=(m+1)とする。
また、ヒステリシス比較器83の反転入力と非反転入力の接続を逆にして、位相比較器84aとワンショット回路86の入力を負論理とし、レジスタ87のクロック入力を正論理としてもよい。この場合、ヒステリシス比較器83の立ち上がりタイミングと立ち下がりタイミングが逆転するが、得られる結果は同じとなる。
図7はADコンバータを示す図である。
ADコンバータ63は、DC電圧または可変抵抗の電圧降下によるアナログの外部制御信号Cont-sigによって定まる電圧Vcontを入力し、最大電圧に対する比率をデジタル信号に変換する。このADコンバータ63の分解能は、PWM周波数変換回路62の出力データのビット数に合わせて(m+1)ビットにしてある。したがって、ADコンバータ63は、外部制御信号Cont-sigを(m+1)ビットで表したデジタル信号AD-data-0~AD-data-mを出力する。このデジタル信号AD-data-0~AD-data-mは、この電力変換装置が外部制御信号Cont-sigによって調整される比率を表しており、PWM周波数変換回路62が出力するPWM信号のデューティ比に相当する。
ADコンバータ63は、電圧源69を基準電圧として入力している。これにより、ADコンバータ63が(m+1)ビットの分解能でAD変換する直流電圧範囲の上限値が規定される。
図8はマルチプレクサの構成例を示す回路図である。
マルチプレクサ65は、周波数検出回路61の出力信号によってPWM周波数変換回路62およびADコンバータ63のいずれか一方の出力が選択される回路である。マルチプレクサ65は、PWM周波数変換回路62から出力されるデジタル信号PWM-data-0~PWM-data-mを入力する入力端子IN00~INm0を有している。マルチプレクサ65は、また、ADコンバータ63から出力されるデジタル信号AD-data-0~AD-data-mを入力する入力端子IN01~INm1を有している。マルチプレクサ65は、さらに、周波数検出回路61の出力信号を入力するセレクト端子Sおよび出力端子OUT0~OUTmを有している。
デジタル信号PWM-data-0~PWM-data-mの入力端子IN00~INm0は、アンド回路AND00~ANDm0の一方の入力に接続され、アンド回路AND00~ANDm0の他方の入力は、セレクト端子Sに接続されている。デジタル信号AD-data-0~AD-data-mの入力端子IN01~INm1は、アンド回路AND01~ANDm1の一方の入力に接続され、アンド回路AND01~ANDm1の他方の入力は、インバータ回路INV00~INV0mの出力に接続されている。インバータ回路INV00~INV0mの入力は、セレクト端子Sに接続されている。アンド回路AND00~ANDm0の出力およびアンド回路AND01~ANDm1の出力は、オア回路OR0~ORmの入力に接続され、オア回路OR0~ORmの出力は、出力端子OUT0~OUTmに接続されている。出力端子OUT0~OUTmからは、選択されたデジタル信号SEL-data-0~SEL-data-mが出力される。
ここで、マルチプレクサ65のセレクト端子Sには、周波数検出回路61がPWM信号を検出したかどうかに応じた2値の出力信号が入力される。本実施の形態では、周波数検出回路61は、外部制御信号Cont-sigをPWM信号と判断したとき、Hレベルの出力信号を出力し、外部制御信号Cont-sigをPWM信号でないと判断したときには、Lレベルの出力信号を出力するとする。
セレクト端子SにHレベルの出力信号が入力された場合、アンド回路AND00~ANDm0は、デジタル信号PWM-data-0~PWM-data-mの通過を許可し、アンド回路AND01~ANDm1は、デジタル信号AD-data-0~AD-data-mの通過を禁止する。したがって、デジタル信号PWM-data-0~PWM-data-mは、オア回路OR0~ORmを介して出力端子OUT0~OUTmに伝えられ、出力端子OUT0~OUTmからデジタル信号SEL-data-0~SEL-data-mとして出力される。
一方、セレクト端子SにLレベルの出力信号が入力された場合、アンド回路AND00~ANDm0は、デジタル信号PWM-data-0~PWM-data-mの通過を禁止し、アンド回路AND01~ANDm1は、デジタル信号AD-data-0~AD-data-mの通過を許可する。したがって、デジタル信号AD-data-0~AD-data-mは、オア回路OR0~ORmを介して出力端子OUT0~OUTmに伝えられ、出力端子OUT0~OUTmからデジタル信号SEL-data-0~SEL-data-mとして出力される。
図9は出力信号作成回路の構成例を示す回路図である。
出力信号作成回路64は、(m+1)ビットのカウンタ91と、データ一致回路92と、RSフリップフロップ93とを有している。この出力信号作成回路64は、PWM周波数変換回路62およびADコンバータ63が検出したデューティ比と同じデューティ比を有する出力信号PWM-sigを作成する。ただし、この出力信号PWM-sigは、フィードバック回路23の抵抗46およびコンデンサ48で構成されるCRフィルタ(ローパスフィルタ)、またはフィードバック回路23aの抵抗57およびコンデンサ56で構成されるCRフィルタ(ローパスフィルタ)の特性に応じた周波数(図示の例では、1kHz)にしている。
カウンタ91は、(m+1)個のDフリップフロップを有し、それぞれのDフリップフロップのデータ入力端子には、自身のXQ出力が接続されている。また、2段目以降のそれぞれのDフリップフロップのクロック端子(負論理)には、前段のDフリップフロップのQ出力が接続されている。このカウンタ91においては、2^(m+1)kHzのクロック信号が入力され、1kHzのリセット信号が入力されている。
データ一致回路92は、マルチプレクサ65によって選択されたデジタル信号SEL-data-0~SEL-data-mとカウンタ91のそれぞれのDフリップフロップの出力信号とを比較し、両者の全ビットデータが同じであるときだけHレベルの一致信号を出力する。このデータ一致回路92は、ここでは、各ビットの比較に排他的ノア回路XNOR0~XNORmを用い、すべての排他的ノア回路XNOR0~XNORmの出力が一致しているかどうかの判断にアンド回路ANDを用いている。なお、排他的ノア回路は、2つの入力が一致しているときに出力がHレベルとなり、不一致のときに出力がLレベルとなる回路である。
RSフリップフロップ93は、そのセット入力にカウンタ91のリセット信号である1kHzのパルス信号が入力され、リセット入力には、データ一致回路92の出力信号が入力される。したがって、RSフリップフロップ93は、1kHzのパルス信号が入力されるたびにHレベルの信号を出力し、そのHレベルは、カウンタ91のカウント値がマルチプレクサ65によって読み込まれたデューティ比のデータに一致するまで継続する。これにより、出力信号作成回路64は、外部制御信号Cont-sigが指示するデューティ比と同じデューティ比を有する出力信号PWM-sigを出力する。
この出力信号PWM-sigを受けたフィードバック回路23では、出力電圧Voの目標出力電圧がデューティ比に相当する電圧に設定される。また、出力信号PWM-sigを受けたフィードバック回路23aでは、出力電流Ioの上限がデューティ比に相当する電流に設定される。
以上のように、出力信号作成回路64が出力する信号は、外部制御信号Cont-sigの種類に関係なく、いずれも1kHzのPWM信号であるため、その後段の回路はすべて共通にすることができる。また、出力信号作成回路64が出力する信号は、周波数が1kHzであるため、時定数の大きなローパスフィルタが必要なく、起動時間に影響の出るような遅れを発生することはない。なお、この実施の形態では、出力信号作成回路64が出力する信号の周波数を1kHzとしたが、これに限定するものではない。
また、上記の実施の形態における信号変換回路29では、PWM周波数変換回路62およびADコンバータ63の入力側にスイッチ67を設けて外部制御信号Cont-sigの切り換えをしている。しかし、このスイッチ67は、PWM周波数変換回路62およびADコンバータ63が外部制御信号Cont-sigを同時に入力しても互いに干渉なく動作する場合には、省略することができる。
11 交流入力端子
12 チョークコイル
13 Xコンデンサ
14 チョークコイル
15 ダイオードブリッジ
16 力率改善回路
17 コンデンサ
18 トランス
18a 一次巻線
18b,18c 二次巻線
18d 補助巻線
19 スイッチング素子
20 電流検出抵抗
21 ダイオード
22 コンデンサ
23,23a フィードバック回路
24 直流出力端子
24a ライン(直流出力端子に接続された正極端子)
24b ライン(直流出力端子に接続された負極端子)
24c ライン(負極端子)
25 負荷
26 ダイオード
27 抵抗
28 コンデンサ
29 信号変換回路
30 コンデンサ
31 ダイオード
32 制御信号入力端子
33 電源制御IC
34 ダイオード
35 抵抗
36 コンデンサ
37a 発光ダイオード
37b フォトトランジスタ
41,42 オペアンプ
43,44 抵抗
45 フォトカプラ
45a 発光ダイオード
45b フォトトランジスタ
46,47 抵抗
48 コンデンサ
49 ダイオード
50,51 抵抗
52 電流検出抵抗
53,54 抵抗
55 ダイオード
56 コンデンサ
57 抵抗
61 周波数検出回路
62 PWM周波数変換回路
63 ADコンバータ
64 出力信号作成回路
65 マルチプレクサ
661,662 定電流源
67,68 スイッチ
69 電圧源
71,72 抵抗
73 比較器
74 スイッチ
75 分周回路
76 遅延回路
81,82 抵抗
83 ヒステリシス比較器
84 位相同期回路
84a 位相比較器
84b ローパスフィルタ
84c 電圧制御発振器
84d 分周器
85 カウンタ
86 ワンショット回路
87 レジスタ
91 カウンタ
92 データ一致回路
93 RSフリップフロップ
AND,AND1,AND2,AND3,AND00~ANDm0,AND01~ANDm1 アンド回路
DFF,DFF0-DFFn Dフリップフロップ
IN00~INm0,IN01~INm1 入力端子
INV,INV00~INV0m インバータ回路
OR0~ORm オア回路
OUT0~OUTm 出力端子
S セレクト端子
XNOR0~XNORm 排他的ノア回路

Claims (16)

  1. PWM信号またはDC電圧の形式の外部制御信号が入力されて前記外部制御信号に応じた出力信号を出力する信号変換回路と、
    荷に供給する出力電圧および出力電流を調整するフィードバック回路と、
    を備え、
    前記信号変換回路は、
    前記外部制御信号が前記PWM信号かどうかを判断する周波数検出回路と、
    前記PWM信号デューティ比を検出し、検出したデューティ比の情報を第1のデジタル信号に変換するPWM周波数変換回路と、
    AD変換可能な最大入力電圧に対する前記DC電圧の比率の情報を第2のデジタル信号に変換するADコンバータと、
    前記周波数検出回路が前記外部制御信号を前記PWM信号と判断した場合に前記PWM周波数変換回路の前記第1のデジタル信号を選択し、前記周波数検出回路が前記外部制御信号を前記PWM信号でないと判断した場合に前記ADコンバータの前記第2のデジタル信号を選択するマルチプレクサと、
    前記マルチプレクサによって選択された前記第1のデジタル信号が示すデューティ比、または前記第2のデジタル信号が示すデューティ比を持ち、入力される前記外部制御信号の種類に依存しない一定周波数のPWM信号形式の前記出力信号を作成して前記フィードバック回路に供給する出力信号作成回路と、を有し、
    前記フィードバック回路は、前記出力電圧の分圧電圧と第1参照電圧との第1差電圧で前記出力電圧を制御する第1アンプと、前記出力電流に基づいた電圧と第2参照電圧との第2差電圧で前記出力電流を制御する第2アンプと、を有し、
    前記出力信号は、前記第1参照電圧および前記第2参照電圧のうちのいずれか一方を変動制御する、
    電力変換装置。
  2. 前記周波数検出回路は、前記外部制御信号を二値化し、二値化された二値化信号の周波数が所定の周波数より高いときに前記外部制御信号が前記PWM信号であると判断する、請求項1記載の電力変換装置。
  3. 前記周波数検出回路は、前記外部制御信号を二値化するヒステリシス比較器と、前記ヒステリシス比較器の出力信号によってセットされ、所定の周波数のリセット信号を遅延させた信号によってリセットされるフリップフロップと、前記フリップフロップの出力信号を分周し、前記リセット信号と前記フリップフロップの反転出力信号との論理積信号によりリセットされ、リセットされずに前記フリップフロップの出力信号を所定数カウントすると前記外部制御信号が前記PWM信号であることを示す判定信号を出力する分周回路と、前記分周回路が前記判定信号を出力したとき、前記フリップフロップの出力信号の前記分周回路への入力を阻止して前記判定信号の出力を維持するアンド回路と、を有する、請求項1記載の電力変換装置。
  4. 前記PWM周波数変換回路は、前記PWM信号を二値化するヒステリシス比較器と、前記ヒステリシス比較器の出力信号の周波数を逓倍する位相同期回路と、前記位相同期回路の出力信号をカウントするとともに前記ヒステリシス比較器の出力信号の立ち上がりまたは立ち下がりでリセットされるカウンタと、前記ヒステリシス比較器の出力信号の立ち下がりまたは立ち上がりで前記カウンタのカウント値を読み込み、読み込んだカウント値を前記PWM信号のデューティ比を表す前記第1のデジタル信号として出力するレジスタと、を有する、請求項1記載の電力変換装置。
  5. 前記出力信号作成回路は、前記フィードバック回路に出力する出力信号の第1の周波数より高い第2の周波数のクロック信号を受けてカウントし、前記第1の周波数の信号によりリセットされるカウンタと、前記カウンタのカウント値と前記第1のデジタル信号または前記第2のデジタル信号とを比較し、前記カウンタのカウント値と前記第1のデジタル信号または前記第2のデジタル信号の値とが一致したとき、一致信号を出力するデータ一致回路と、前記第1の周波数の信号を受けてセットされ、前記一致信号を受けてリセットされることにより、前記フィードバック回路に出力する出力信号を出力するフリップフロップと、を有する、請求項1記載の電力変換装置。
  6. 前記信号変換回路は、さらに前記周波数検出回路が前記外部制御信号を前記PWM信号と判断した場合に前記外部制御信号を前記PWM周波数変換回路に供給し、前記周波数検出回路が前記外部制御信号を前記PWM信号でないと判断した場合に前記外部制御信号を前記ADコンバータに供給するスイッチを有する、請求項1記載の電力変換装置。
  7. 前記フィードバック回路は、前記出力信号をフィルタリングして生成した平均電圧としての前記第1参照電圧と、前記出力電圧の分圧電圧との前記第1差電圧に応じて、前記出力電圧を調整する、請求項1記載の電力変換装置。
  8. 前記フィードバック回路は、前記出力信号をフィルタリングして生成した平均電圧としての前記第2参照電圧と、前記出力電流に基づいた前記電圧との前記第2差電圧に応じて、前記出力電流を調整する、請求項1記載の電力変換装置。
  9. PWM信号またはDC電圧の形式の外部制御信号が入力されて前記外部制御信号に応じた出力信号を出力する信号変換回路と、
    荷に供給する出力電圧および出力電流を調整するフィードバック回路と、
    を備え、
    前記信号変換回路は、
    前記外部制御信号が前記PWM信号かどうかを判断する周波数検出回路と、
    前記PWM信号デューティ比を検出し、検出したデューティ比の情報を第1のデジタル信号に変換するPWM周波数変換回路と、
    AD変換可能な最大入力電圧に対する前記DC電圧の比率の情報を第2のデジタル信号に変換するADコンバータと、
    前記周波数検出回路が前記外部制御信号を前記PWM信号と判断した場合に前記PWM周波数変換回路の前記第1のデジタル信号を選択し、前記周波数検出回路が前記外部制御信号を前記PWM信号でないと判断した場合に前記ADコンバータの前記第2のデジタル信号を選択するマルチプレクサと、
    前記マルチプレクサによって選択された前記第1のデジタル信号が示すデューティ比、または前記第2のデジタル信号が示すデューティ比を持つPWM信号形式の前記出力信号を作成して前記フィードバック回路に供給する出力信号作成回路と、を有し、
    前記フィードバック回路は、前記出力電圧の分圧電圧と第1参照電圧との第1差電圧で前記出力電圧を制御する第1アンプと、前記出力電流に基づいた電圧と第2参照電圧との第2差電圧で前記出力電流を制御する第2アンプと、を有し、
    前記出力信号は、前記第1参照電圧および前記第2参照電圧のうちのいずれか一方を変動制御し、
    前記信号変換回路は、前記第1のデジタル信号が選択された場合は前記PWM信号形式の前記出力信号を出力し、前記第2のデジタル信号が選択された場合も前記PWM信号形式の前記出力信号を出力する、
    電力変換装置。
  10. 前記周波数検出回路は、前記外部制御信号を二値化し、二値化された二値化信号の周波数が所定の周波数より高いときに前記外部制御信号が前記PWM信号であると判断する、請求項記載の電力変換装置。
  11. 前記周波数検出回路は、前記外部制御信号を二値化するヒステリシス比較器と、前記ヒステリシス比較器の出力信号によってセットされ、所定の周波数のリセット信号を遅延させた信号によってリセットされるフリップフロップと、前記フリップフロップの出力信号を分周し、前記リセット信号と前記フリップフロップの反転出力信号との論理積信号によりリセットされ、リセットされずに前記フリップフロップの出力信号を所定数カウントすると前記外部制御信号が前記PWM信号であることを示す判定信号を出力する分周回路と、前記分周回路が前記判定信号を出力したとき、前記フリップフロップの出力信号の前記分周回路への入力を阻止して前記判定信号の出力を維持するアンド回路と、を有する、請求項記載の電力変換装置。
  12. 前記PWM周波数変換回路は、前記PWM信号を二値化するヒステリシス比較器と、前記ヒステリシス比較器の出力信号の周波数を逓倍する位相同期回路と、前記位相同期回路の出力信号をカウントするカウンタと、前記ヒステリシス比較器の出力信号の立ち上がりまたは立ち下がりで前記カウンタをリセットするワンショット回路と、前記ヒステリシス比較器の出力信号の立ち下がりまたは立ち上がりで前記カウンタのカウント値を読み込み、読み込んだカウント値を前記PWM信号のデューティ比を表す前記第1のデジタル信号として出力するレジスタと、を有する、請求項9記載の電力変換装置。
  13. 前記出力信号作成回路は、前記フィードバック回路に出力する出力信号の第1の周波数より高い第2の周波数のクロック信号を受けてカウントし、前記第1の周波数の信号によりリセットされるカウンタと、前記カウンタのカウント値と前記第1のデジタル信号または前記第2のデジタル信号とを比較し、前記カウンタのカウント値と前記第1のデジタル信号または前記第2のデジタル信号の値とが一致したとき、一致信号を出力するデータ一致回路と、前記第1の周波数の信号を受けてセットされ、前記一致信号を受けてリセットされることにより、前記フィードバック回路に出力する出力信号を出力するフリップフロップと、を有する、請求項記載の電力変換装置。
  14. 前記信号変換回路は、さらに前記周波数検出回路が前記外部制御信号を前記PWM信号と判断した場合に前記外部制御信号を前記PWM周波数変換回路に供給し、前記周波数検出回路が前記外部制御信号を前記PWM信号でないと判断した場合に前記外部制御信号を前記ADコンバータに供給するスイッチを有する、請求項記載の電力変換装置。
  15. 前記フィードバック回路は、前記出力信号をフィルタリングして生成した平均電圧としての前記第1参照電圧と、前記出力電圧の分圧電圧との前記第1差電圧に応じて、前記出力電圧を調整する、請求項記載の電力変換装置。
  16. 前記フィードバック回路は、前記出力信号をフィルタリングして生成した平均電圧としての前記第2参照電圧と、前記出力電流に基づいた前記電圧との前記第2差電圧に応じて、前記出力電流を調整する、請求項記載の電力変換装置。
JP2017152268A 2017-08-07 2017-08-07 電力変換装置 Active JP7027720B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152268A JP7027720B2 (ja) 2017-08-07 2017-08-07 電力変換装置
US16/016,896 US10469064B2 (en) 2017-08-07 2018-06-25 Power converter
CN201810709862.XA CN109388330B (zh) 2017-08-07 2018-07-02 电力变换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152268A JP7027720B2 (ja) 2017-08-07 2017-08-07 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019033574A JP2019033574A (ja) 2019-02-28
JP7027720B2 true JP7027720B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=65231806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017152268A Active JP7027720B2 (ja) 2017-08-07 2017-08-07 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10469064B2 (ja)
JP (1) JP7027720B2 (ja)
CN (1) CN109388330B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6935375B2 (ja) * 2018-09-04 2021-09-15 株式会社東芝 スイッチング装置、電力変換装置、制御装置およびプログラム
TWI672004B (zh) * 2018-12-11 2019-09-11 矽統科技股份有限公司 頻率偵測器
JP7170606B2 (ja) * 2019-09-03 2022-11-14 株式会社東芝 Dc-dcコンバータ
RU2762287C1 (ru) * 2021-04-15 2021-12-17 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Самарский государственный технический университет" Цифровой модулятор для преобразователя частоты
JP2023009397A (ja) * 2021-07-07 2023-01-20 富士電機株式会社 集積回路、及び電源回路
US12034372B2 (en) 2021-09-24 2024-07-09 Apple Inc. Reconfigurable multi-phase power converter
CN118658397A (zh) * 2024-08-16 2024-09-17 深圳通锐微电子技术有限公司 源极驱动器和显示面板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008874A (ja) 2000-06-26 2002-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2016207268A (ja) 2015-04-15 2016-12-08 株式会社アイ・ライティング・システム 照明電源装置用の調光制御回路および調光制御プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306725A (ja) 1991-04-04 1992-10-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2005006444A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 照明灯電源装置
JP4283314B2 (ja) * 2007-01-31 2009-06-24 シャープ株式会社 照度センサ及び調光制御装置
US8427300B2 (en) * 2009-02-20 2013-04-23 Redwood Systems, Inc. Transmission of power and data with frequency modulation
CN101510729B (zh) * 2009-03-30 2011-01-12 浙江大学 一种双模式的直流开关电源变换器
US8228098B2 (en) * 2009-08-07 2012-07-24 Freescale Semiconductor, Inc. Pulse width modulation frequency conversion
WO2012002496A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 パナソニック電工株式会社 対象物検出装置
CN201758477U (zh) * 2010-08-27 2011-03-09 奥斯兰姆有限公司 用于脉宽调制调光的调光控制电路和发光单元驱动装置
JP5534365B2 (ja) * 2012-06-18 2014-06-25 株式会社京三製作所 高周波電力供給装置、及び反射波電力制御方法
JP5920075B2 (ja) * 2012-07-13 2016-05-18 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
CN103124460A (zh) * 2013-01-09 2013-05-29 友达光电股份有限公司 一种led驱动电路
JP6007804B2 (ja) * 2013-01-28 2016-10-12 株式会社ソシオネクスト 電源の制御回路、電源装置、電子機器及び電源の制御方法
CN103856055B (zh) * 2014-02-28 2016-06-29 台达电子企业管理(上海)有限公司 Dc/dc转换器及其控制方法
US9768717B2 (en) * 2014-12-15 2017-09-19 Stmicroelectronics S.R.L. Method of driving brushless motors, corresponding device, motor and computer program product
US9705485B1 (en) * 2015-07-13 2017-07-11 Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd High-resolution current and method for generating a current
CN205069081U (zh) * 2015-10-16 2016-03-02 矽恩微电子(厦门)有限公司 亮度线性变化自行调节的led扫描阵列驱动芯片

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008874A (ja) 2000-06-26 2002-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2016207268A (ja) 2015-04-15 2016-12-08 株式会社アイ・ライティング・システム 照明電源装置用の調光制御回路および調光制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019033574A (ja) 2019-02-28
CN109388330B (zh) 2023-11-03
US10469064B2 (en) 2019-11-05
US20190044505A1 (en) 2019-02-07
CN109388330A (zh) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7027720B2 (ja) 電力変換装置
US10581332B2 (en) Dimmer and power converter
US9781786B2 (en) Control circuit and method of a LED driver
US9660519B2 (en) Switching power supply circuit and power factor correction circuit
JP5641140B2 (ja) スイッチング電源装置の制御回路およびスイッチング電源
JP6131685B2 (ja) スイッチング電源装置
US20170033707A1 (en) Switching power supply control circuit and switching power supply
US7570498B2 (en) Switching power supply apparatus for correcting overcurrent detection point based on gradient of switching current
US7869499B2 (en) Variable-frequency circuit with a compensation mechanism
JP2010283616A (ja) 照明光通信装置
US7855586B2 (en) Frequency jitter generator and PWM controller
US9847711B2 (en) Switching power supply device control circuit and switching power supply device
US20150229220A1 (en) Switch control circuit and resonant converter including the same
US10530477B2 (en) Visible light communication apparatus
US11735994B2 (en) Integrated circuit and power supply circuit
JP2020136079A (ja) 発光制御装置、光源装置及び投写型映像表示装置
US9246378B2 (en) Method and apparatus for extending the power output range of a power converter used for a lighting system
JPWO2011122314A1 (ja) 擬似共振スイッチング電源装置
JP6257841B2 (ja) レーザ発振器
US20140153935A1 (en) Clock regeneration circuit, light receiving circuit, photocoupler, and frequency synthesizer
US20130182469A1 (en) Electro-magnetic interference reduction circuit for power converters and method for the same
JP2021040429A (ja) 集積回路、電源回路
CN108933521B (zh) 控制电路和控制方法
KR0172862B1 (ko) 스위칭 전원장치의 펄스 폭 제어 회로
TWI386771B (zh) 穩壓器以及交流對直流轉換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150