JP7027705B2 - Rfタグ - Google Patents
Rfタグ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7027705B2 JP7027705B2 JP2017113337A JP2017113337A JP7027705B2 JP 7027705 B2 JP7027705 B2 JP 7027705B2 JP 2017113337 A JP2017113337 A JP 2017113337A JP 2017113337 A JP2017113337 A JP 2017113337A JP 7027705 B2 JP7027705 B2 JP 7027705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inlay
- antenna
- auxiliary antenna
- tag
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 56
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 91
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 29
- 239000010408 film Substances 0.000 description 25
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 16
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- -1 for example Substances 0.000 description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
Description
RFタグは、RFID(Radio Frequency Identification)タグ,ICタグ,非接触タグ等とも呼ばれ、ICチップと無線アンテナを備えた電子回路が樹脂フィルム等の基材によって封止・コーティングされた所謂インレイ(インレット)が、タグ(荷札)状に形成されてなる超小型の通信端末であり、読取・書込装置(リーダ・ライタ)によってタグ内のICチップに所定の情報が無線で読み取り/書き込み/読み書き(リードオンリー/ライトワンス/リード・ライト)されるようになっている。
そして、このようなRFタグに所定の情報を書き込んで任意の物品,対象物等に取り付けることにより、RFタグに記録された情報がリーダ・ライタによりピックアップされ、タグに記録された情報を当該物品に関する所定情報として認識,出力,表示,更新等させることができる。
そして、このようなRFタグを用いることで、タグを取り付ける物品に関する種々の情報、例えば当該物品の名称や識別記号,内容物,成分,管理者,使用者,使用状態,使用状況,日時などの種々の情報が記録可能となり、ラベル表面に印刷表示される文字やバーコード等では不可能であった多種多様な情報を、小型化・薄型化されたタグを物品に装着するだけで正確に読み書きすることが可能となる。
特に、UHF帯の高周波数帯を使用する電波方式のRFタグでは、135KHzや13.56MHz帯域を使用する電磁誘導方式の場合と比べて、通信距離は長くなる反面、金属による吸収や反射等によって通信特性が大きく損なわれやすいという問題があった。
このような移行後の920MHz帯を使用するRFタグにおいても、上述した金属の影響は避けられず、有効な対策が講じられることが強く望まれている。
RFタグの通信特性はアンテナサイズによる利得によって左右されることから、RFタグに対して更に面上のパッチアンテナ(補助アンテナ)を積層することで、RFタグのアンテナサイズを実質的に大きくすることで、通信距離を大きく確保して通信特性を向上させることが可能となる。
RFタグは、それ自体がアンテナを備えており、アンテナの一部はループ回路として構成され、それによってRFタグ単独でも通信が行えるようになっている。
ところが、補助アンテナがRFタグに重ねて配置されると、RFタグのアンテナやループ回路の一部又は全部が補助アンテナによって覆われてしまい、RFタグの通信特性が向上せず、却って損なわれるような場合があった。
さらに、RFタグに重なるように配置される補助アンテナは、積層するRFタグの形状や構成等に制約されて、アンテナの設計範囲も制限され、補助アンテナの形状や大きさなどの設計の自由度が制約を受けるという問題もあった。
このため、補助アンテナによってRFタグの通信特性を改善・向上させつつ、RFタグ自体が備えるアンテナを有効活用し、かつ、補助アンテナの設計の自由度等も確保できるための技術が望まれたが、現在までのところ、有効な提案等はなされていなかった。
そして、本発明によれば、RFタグ自体が備えるアンテナやループ回路を有効に機能させることができ、かつ、補助アンテナの設計範囲等に制限を与えることなく、補助アンテナの設計等の自由度を向上させることが可能となる。
これによって、例えばアルミ製の金属容器や金属製の筐体等に好適な金属対応RFタグを実現することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るRFタグを示す外観図であり、(a)はRFタグの完成状態の斜視図、(b)はRFタグを構成する表層,インレイ,補助アンテナ,基材を分解した状態の斜視図を示している。
同図に示すように、本実施形態に係るRFタグ1は、無線通信を行うRFタグを構成するインレイ10と面状の補助アンテナ20とが積層状態で配置され、それらインレイ10,補助アンテナ20が基材50の表面に搭載された状態で、表層40により被覆・保護されてRFタグ1を構成するようになっている。
また、補助アンテナ20は、当該補助アンテナ20の共振軸に沿った辺の中心位置が、インレイ10のアンテナ12のループ部12aと対向するように配置されて、ICチップ11の近傍に位置するようにすることが好ましい。
また、補助アンテナ20をインレイ10のループ部12aと対向させることで、補助アンテナ20がループ部12aに重なることなく離間・対向することによって、後述するようにRFタグ1の通信特性を向上させることができる。なお、インレイ10にループ部12aが備えられない場合(後述する図3(a)参照)にも、ICチップ11の近傍に補助アンテナ20の共振軸に沿った辺の中心位置が位置することで、誘導電流の効果により通信特性を向上させることが可能となる。
特に、本実施形態では、補助アンテナ20が、図2(a),(b)に示すように、2つの突出部21a,21bを備え、それら2つの突出部21a,21bが、それぞれインレイ10のICチップ11に重なることなく、ループ部12aに重なるように、補助アンテナ20とインレイ10とが積層・配置されるようになっている。
補助アンテナ20は、インレイ10の通信周波数に対応して所定の形状・大きさに形成されるようになっており、その補助アンテナ20が、インレイ10に対して所定位置となるように配置され(図2及び図3参照)、基材50上に搭載されるようになっている。
以下、各部を詳細に説明する。
インレイ10は、図示しないリーダ・ライタ(読取・書込装置)との間で無線による所定の情報の読み取りや書き込み,読み書きが行われるRFタグを構成しており、例えばリードオンリー型,ライトワンス型,リード・ライト型等の種類がある。
具体的には、インレイ10は、ICチップ11と、ICチップ11に電気的に導通・接続されたアンテナ12とを有し、これらICチップ11及びアンテナ12が、基材となる例えばPET樹脂等で形成された1枚の封止フィルム13上に搭載,形成された後、もう1枚の封止フィルム13が重ね合わされて、2枚の封止フィルム13によって挟持された状態で封止・保護されている。
本実施形態では、ICチップ11とICチップ11の両側に伸びるアンテナ12を長方形状の封止フィルム13で挟持・封止した矩形状のインレイ10を用いている。
ICチップ11には、アンテナ12の一部がチップ周囲を囲むようにループ状の回路導体として接続されてループ部(ループ回路)12aを構成しており、このループ部12aを経由して、ICチップ11の左右両側にアンテナ12が接続されている。
そして、このアンテナ12及び後述する補助アンテナ20を介して図示しないリーダ・ライタとの間で無線通信による読み書き(データ呼び出し・登録・削除・更新など)が行われ、ICチップ11に記録されたデータが認識されるようになっている。
ICチップ11に記録されるデータとしては、例えば、商品の識別コード、名称、重量、内容量、製造・販売者名、製造場所、製造年月日、使用期限等、任意のデータが記録可能であり、また、書換も可能である。
ここで、アンテナ12は、ICチップ11の左右両側に伸びる長手方向の長さが、インレイ10の電波周波数の波長の整数分の1、例えば電波周波数の波長の略1/2や略1/4の長さとなるように形成される。本実施形態に係るインレイ10では、アンテナ12は、ICチップ11の左右両側に伸びる長手方向がほぼ複数回曲折されることで、所定のアンテナ長となるように形成されている(図2(a),(b)参照)。
また、封止フィルム13の片面側のフィルム表面には、基材や物品への貼り付けができるように粘着層・接着層を備えることができる。
なお、封止フィルム13は、2枚の封止フィルム13によって、ICチップ11及びアンテナ12を挟持した状態で封止してもよく、また、1枚の封止フィルム13を折り曲げて、ICチップ11及びアンテナ12を挟持して封止することもできる。
一般にRFタグで使用される周波数帯としては、例えば、135kHz以下の帯域、13.56MHz帯、UHF帯に属する860M~960MHz帯、2.45GHz帯等の数種類の周波数帯がある。そして、使用される周波数帯によって無線通信が可能な通信距離が異なるとともに、周波数帯によって最適なアンテナ長などや配線パターンが異なってくる。
そこで、本実施形態では、インレイ10が小型化でき、また、後述する補助アンテナ20を所定のサイズに形成する関係上、波長が短くアンテナが小型化できるUHF帯を対象とするようにしてあり、具体的には920MHz帯を対象として、この920MHz帯において良好な通信特性が得られるようにしている。
但し、インレイ10や補助アンテナ20の大きさの制約がなければ、本発明に係る技術思想自体は、920MHz帯、UHF帯以外の周波数帯域についても適用できることは勿論である。
補助アンテナ20は、上述したインレイ10の通信特性を向上・調整するためのものであり、図1(b)に示すように、基材50上に搭載されて、インレイ10と同一平面上に配置される面状の導電性部材からなり、封止フィルム13によって樹脂封止されたインレイ10とは絶縁状態となっている。
すなわち、インレイ10は、封止フィルム13によって全体が樹脂封止されており、導電性部材からなる補助アンテナ20とは物理的には絶縁状態となっている。
これによって、インレイ10には補助アンテナ20が同一平面上で対向して配置されることで、インレイ10のアンテナ12と補助アンテナ20により二次元アンテナが構成され、補助アンテナ20が通信電波のブースターとして機能することになり、インレイ10の通信特性の調整・向上が図られることになる。
図2に本実施形態に係る補助アンテナの平面図を示してあり、同図(a)は補助アンテナ20の突出部21をインレイ10に重ねて積層配置した状態の平面図、同図(b)は(a)に示す補助アンテナとインレイを配置する前の平面図を示している。また、同図、(c)は(a)に示すA-A線断面における完成状態のRFタグの断面図を示している。
同図(a)及び(b)に示すように、本実施形態では、補助アンテナ20は、長辺及び短辺がインレイ10の長辺及び短辺よりも大きい、全体としてインレイ10よりも一回り大きい面積の矩形・面状に形成されるようになっている。
補助アンテナ20の長辺(長手方向)の長さは、パッチアンテナの原理により、通信電波の波長の整数倍又は整数分の1(1/2,1/4,1/8・・・)とすることにより整合を取ることができる。そして、RFタグ1の全体の大きさ(長さ)は、補助アンテナ20の長さによってほぼ規定されることになり、例えば補助アンテナ20の長さを1/2波長とすれば、RFタグ1の全体の大きさ(長さ)もほぼ1/2波長かそれよりやや大きい(長い)ものとなる。
この点、タグの全長が長くなり過ぎる(大き過ぎる)ことは小型化が要請されるRFタグの性質上好ましくない。
このような構成により、補助アンテナ20は、インレイ10の電波周波数の波長の略1/2の長さのアンテナとして、良好な通信特性が得られるようになる。
具体的には、例えば対象とするインレイ10の通信周波数920MHzの場合には、λ≒326.0mm,λ/2≒163.0mmとなる。従って、補助アンテナ20は、長辺の長さが、163.0mm前後となるように形成されることになる。
例えば、本実施形態に係る基材50の誘電率がおよそ「2」である場合、その波長短縮効果はおよそ「1.4」となり、補助アンテナ20の長辺の長さは、半波長を「1.4」で割った「163/1.4=116mm」となる。
このように、RFタグ1の基材50の材質や誘電率,タグの使用環境,使用態様等による通信特性の変化に応じて長さが前後することはある。
その上で、補助アンテナ20には、インレイ10のループ部12aと対向する近傍に配置される辺に、ループ部12aに重なる複数の突出部21が備えられている。
具体的には、ループ部12aに重なる複数の突出部21は、少なくとも各突出部21の一部が、ループ部12aの少なくとも一部に重なるように配置され、好ましくは、図2(a)に示すように、2つの突出部21a,21bが、インレイ10のICチップ11の両側に位置するループ部12aにそれぞれ重なるように配置されるようになっている。
すなわち、インレイ10のICチップ11近傍にはループ回路が形成されており(ループ部12a)、このループ部12aは、インピーダンスの整合を図る目的があり、かつ、磁界成分での通信を行うために設けられており、この磁界成分が補助アンテナ20の導体により阻害されないようにする必要がある。
さらに、補助アンテナ20がインレイ10に重なるように配置されると、インレイ10のアンテナ12やループ部12a、ICチップ11との重なりや干渉等を避けるための制約を受けて、補助アンテナ20の設計範囲等も制限され、補助アンテナの形状や大きさなどの設計の自由度が制約を受けることになる。
また、インレイ10のループ部12aに対して補助アンテナ20を積極的に重ねることで、ループ部12aのインピーダンス調整機能を改善・向上・微調整等させることができるようになる。
このような構成により、補助アンテナ20は、インレイ10のICチップ11やアンテナ12には重ならず、補助アンテナ20の一部である突出部21のみが、インレイ10のループ部12aに重なることになり、インレイ10のアンテナ12による通信機能を損なうことなく発揮させ、かつ、インレイ10のループ部12aによるインピーダンス整合の特性を調整・向上させることができるようになる。
この突出部21a,21bが、補助アンテナ20がインレイ10に対して対向するように積層・配置された状態において、ICチップ11の近傍に突出し、ICチップ11の周囲を囲むループ部12aに重なるように配置される。
このような突出部21を備えることで、補助アンテナ20をインレイ10の近傍に対向配置させても、ICチップ11に補助アンテナ20が重なったり覆ったりすることがなく、かつ、補助アンテナ20の一部(突出部21)をループ部12aに重ねて配置させることができるようになる。
このとき、インレイ10の全体を被覆する封止フィルム13は、補助アンテナ20の一部に重なっており、補助アンテナ20とインレイ10のICチップ11は、封止フィルム13を介して対向配置され、コンデンサカップリングによって電気的接続される。
このような配置構成によって、補助アンテナ20とインレイ10のアンテナ12の双方のアンテナ面積を最大限に広く利用することができ、それによってアンテナ利得を最大限に増大させることができる。
また、突出部21は、インレイ10のループ部12aの一部に重なるように形成されればよく、例えば、図2(a)に示すように、ループ部12aの短手方向(幅方向)の全体に重なるようにしてもよく、また、図3(a)に示すように、ループ部12aの短手方向(幅方向)の一部に重なるようにすることもできる。
したがって、突出部21は、2つ以上が備えられていれば、例えば、図3(b)に示すように、3つ以上の突出部21(同図では4つ)を備えることもでき、積層するインレイ10やRFタグ1の大きさや形状、ループ部12aを含むアンテナ12の形状や構成,大きさなどに応じて、任意の複数の突出部21を備えることができる。
なお、この場合には、図3(b)に示すように、複数の突出部21は、少なくとも一部(同図の中央の2つの突出部21)はループ部12aに重なり、かつ、他の部分(同図の左右両側の突出部21)は、アンテナ12に重なるようにしても良い。
具体的には、補助アンテナ20の突出部21は、インレイ10のICチップ11のループ部12aの幅を基準にしており、突出部21を形成する補助アンテナ20の導体が、ICチップ11には重ならず、かつ、ループ部12aの少なくとも一部に突出部21の少なくとも一部が重なるような大きさに形成される。
この場合に、複数の突出部21としては、例えば2つの突出部21がそれぞれ5mm幅で形成され、2つの突出部21の間が例えば14mmの長さで離間させるように形成することができる。
なお、上記の寸法は一例であり、本発明に係る突出部21の寸法が上記の例に限定されるものではないことは勿論である。
突出部21は、インレイ10のループ部12aに重なることで、ループ部12aのインピーダンス調整機能を改善・向上させるためのものであり、ループ部12aが存在していない部分にまで突出部21を突出させる必要はない。また、不必要な部分にまで突出部21が存在することは、補助アンテナ20の材料の無駄となり、また、補助アンテナ20を含むRFタグ1の小型化等を阻害することにもなる。
このため、突出部21は、インレイ10のアンテナ12の短辺とほぼ同様か、短辺よりも短い長さに突出するように形成されることが望ましい。
そこで、補助アンテナ20は、上述した大きさ・形状を有していれば、面状部分を例えばメッシュ(網目)状,格子状等に形成することができる。
このように補助アンテナ20をメッシュ状等に形成することで、表皮効果によりアンテナとしての機能は損なわれず、かつ、補助アンテナ20の全体の導体部分の面積を少なくすることができ、補助アンテナ20を形成する導電性インク等の導体材料を節減でき、RFタグ1の更なる低コスト化を図ることができるようになる。
基材50は、上述したインレイ10及び補助アンテナ20が搭載される基材層となるとともに、搭載されたインレイ10に対する誘電率調整層として機能する部材である。
本実施形態では、インレイ10及び補助アンテナ20がはみ出さずに同一平面上に配置・搭載できるように、上述した並列配置された状態のインレイ10及び補助アンテナ20の外形よりも一回り大きな板状・面状等に形成されている。
表層40は、インレイ10及び補助アンテナ20を搭載した基材50の一面に貼着・接着されるシート状部材であり、例えば、紙や合成紙、ポリエチレン,ポリエチレンテレフタレート(PET),ポリプロピレン,ポリイミド等の樹脂からなる可撓性を有するシート材,フィルム材によって形成することがでる。
これによって、RFタグ1は、基材50が取付対象の表面に貼付・固定されて、容易に脱落・剥離等されないように金属物品の表面に配置・固着される。
また、基材50は、上記のようなアクリル発泡体や架橋ポリオレフィン発泡体により形成した単一の帯状部材によって構成することもでき、また、複数(例えば二層)の帯状部材を重ね合わせて一つの基材50を構成することもできる。
さらに、上述した金属対象物への取付のためのマグネットを基材50の一部として構成することもできる。基材50となるマグネットは、RFタグ1の取付対象となる金属に対して磁力による貼付・取付が可能な磁石を、基材50に対応する所定の大きさ・厚みを有する板状・帯状に形成して、樹脂製等の基材50に積層・貼着して構成することができる。
例えば、基材50は、所定の部材によって、所定の厚みで形成されることにより、インレイ10の通信特定に対して好適な比誘電率を有する誘電率調整層として形成することができる。
このように、基材50が所定の比誘電率・厚みを有することにより、RFタグ1の取付対象となる金属からの影響を基材50によって回避・吸収することができ、RFタグ1の通信特性として、後述するような良好な通信距離を得ることができるようになる。
したがって、使用するインレイ10の種類や通信特性,RFタグ1を使用する物品・使用環境・使用周波数帯域などの諸条件を考慮して、基材50として適切な材質と厚みを選定し、基材50のみを選択・交換することで、RFタグ1を異なる物品に使用したり、異なる通信周波数に対応させることが可能となる。
以上説明した本実施形態に係るRFタグ1は、図1に示すように、基材50及び表層40によって挟持・封止された状態で使用することができるが、さらに、そのようなRFタグ1を所定の筐体(ケース)に収納して使用することも可能である。
筐体としては、特に図示しないが、内部に上述した並列配置されるインレイ10及び補助アンテナ20を収納することができる収納手段・保護手段であればどのような構成のものでも良い。例えば、基材50及び表層40で挟持・封止されたインレイ10及び補助アンテナ20を収納可能な内部空間を備えた、合成樹脂や金属製のケースなどで構成することができる。
なお、インレイ10及び補助アンテナ20が筐体に収納・保護される場合には、基材50及び表層40の一部又は全部を省略することができる。
この場合には、筐体を構成する収納部や蓋部材などが、基材50や表層40としての機能を果たすことになる。
また、その場合には、上述した基材50が果たす誘電率調整層としての機能も、筐体の本体や蓋部材等が果たすことになる。
次に、以上のような構成からなる本実施形態に係るRFタグ1の通信特性について、図4,5を参照しつつ説明する。
図4は、図1~3に示した本実施形態に係るRFタグ1の比較例となるRFタグのインレイと補助アンテナの配置関係を示す平面図である。
同図(a)は、補助アンテナ20がインレイ10の全体に重ねられて配置され、ICタグについて凹型の切り欠き部によって補助アンテナ20が重ならないようにした場合である。
同図(b)は、補助アンテナ20のいずれの部分もインレイ10のアンテナ12・ループ部12aに重ならないように配置され、ループ部12aに対して補助アンテナ20に形成した凸型の1つの突出部を近接配置させた場合である。
同図に示すように、まず、凹型の切り欠き部を設けたRFタグ(図4(a))の場合には、一つの通信周波数帯域(860MHz)において通信距離のピークが現れており、また、通信可能な周波数帯域も狭くなっている。
これにより、このRFタグでは、補助アンテナ20による通信機能がより強く働き、インレイ10のアンテナ12による通信機能はあまり働いていないことが分かる。
また、このRFタグでは、低周波側での通信が全く行われておらず、通信可能な周波数を低周波側にシフトさせるためには、例えば補助アンテナ20の全長を長くする必要があり、補助アンテナ20及びRFタグ1の全長が大きくなってしまうことになる。
このように、本実施形態に係るRFタグ1によれば、インレイ10のループ部12aに対して補助アンテナ20の複数の突出部21を重ねて配置する構成とすることで、補助アンテナ20とインレイ10(アンテナ12)の双方による通信が可能となり、比較例に係るRFタグ(図4)の通信特性と比べても、広い範囲の周波数帯域において十分な通信距離が確保できるようになる。
具体的には、補助アンテナ20に備えられる突出部21が、2つの場合(図2(a),図3(a)参照)、4つの場合(図3(b)参照)、3つの場合(図示せず)、補助アンテナ20の両端に突出部21を設けた場合(図示せず)の通信特性を示している。
また、突出部21の数を変更することにより、通信可能な周波数帯域を微調整することができ、補助アンテナ20(突出部21)を変更するだけで通信特性を調整・変更することが可能となることが理解できる。
したがって、補助アンテナ20に複数の突出部21を設ける場合には、各突出部21がインレイ10のループ部12aに重なるようにし、また、インレイ10のアンテナ12に重なるようにしても良いことが理解できる。
そして、本実施形態によれば、RFタグ1の補助アンテナ20を、インレイ10のループ部12aに対して対向配置するとともに、補助アンテナ20の一部である突出部21をループ部12aに重ねて配置されることができる。
これによって、補助アンテナ20は、インレイ10のICチップ11には重なることなく、ループ部12aに対しては補助アンテナ20の一部である突出部21を重ねて配置させることができるようになる。
一方、インレイ10のループ部12aは、補助アンテナ20の一部(突出部21)が重ねて配置されることで、インピーダンス調整機能を改善・向上させることができ、各インレイ10に合わせた通信特性の改善等を図ることが可能となる。
したがって、本実施形態に係るRFタグ1では、RFタグ1自体が備えるアンテナ12やループ部12aを有効かつ最大限に機能させることができ、また、補助アンテナ20の設計等の自由度を向上させることができ、使用するインレイ10に最適な補助アンテナ20を設計・調整等することができ、良好な通信特性が得られる金属対応のRFタグを実現することができるようになる。
さらに、日本における周波数920MHz帯の使用だけでなく、広く世界における使用においてタグを変更することなく、また国ごとにアンテナを調整することなく使用することも可能である。例えば、ヨーロッパ諸国では主に860MHz帯が使用されているが、860-920MHz帯を通信可能周波数帯域とすれば世界的な使用も可能となる。
すなわち、RFタグが使用され、リーダ・ライタを介して所定の情報・データが読み書きされる物品,対象物であれば、どのような物品・対象物であっても本発明に係るRFタグを適用することができる。例えばアルミ製の金属容器や金属製の筐体以外では、金属製のヒータや電気製品,食器,調理器具,家具,什器,コンテナ,自動車など、金属製の任意の物品・対象物に好適に用いることができる。
10 インレイ
11 ICチップ
12 アンテナ
12a ループ部
13 封止フィルム
20 補助アンテナ
21 突出部
40 表層
50 基材
Claims (5)
- ICチップと、前記ICチップを搭載するループ回路を含むアンテナを備えたインレイと、
前記インレイと絶縁状態で積層される補助アンテナと、
積層された前記インレイ及び補助アンテナが搭載される基材と、を備え、
前記補助アンテナは、
当該補助アンテナの共振軸に沿った辺が、前記アンテナのループ回路と対向する近傍に配置されるとともに、
前記ループ回路の少なくとも一部に重なる、少なくとも2つの突出部を備え、
前記2つの突出部が、前記インレイのループ部と対向する補助アンテナの共振軸に沿った辺の中心位置に形成され、それぞれ前記インレイのICチップに重なることなく、前記ICチップの両側に位置する前記ループ回路にそれぞれ重なり、
前記補助アンテナの一部である前記突出部のみが、前記インレイのループ回路に重なり、
前記補助アンテナのその他のアンテナ部分は、前記インレイのICチップ及びアンテナに重なることなく、当該インレイに沿って平行に対向して配置される
ことを特徴とするRFタグ。 - 前記補助アンテナが、前記突出部を2つ備え、
前記2つの突出部が、それぞれ前記インレイのICチップに重なることなく、前記ループ回路に重なる
ことを特徴とする請求項1記載のRFタグ。 - 前記2つの突出部が、
前記ICチップの両側に位置する前記ループ回路にそれぞれ重なる
ことを特徴とする請求項2記載のRFタグ。 - 前記複数の突出部が、前記アンテナの短辺とほぼ同様の長さに突出する
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項記載のRFタグ。 - 前記複数の突出部が、前記アンテナの短辺よりも短い長さに突出する
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項記載のRFタグ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017113337A JP7027705B2 (ja) | 2017-06-08 | 2017-06-08 | Rfタグ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017113337A JP7027705B2 (ja) | 2017-06-08 | 2017-06-08 | Rfタグ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018207387A JP2018207387A (ja) | 2018-12-27 |
JP7027705B2 true JP7027705B2 (ja) | 2022-03-02 |
Family
ID=64958452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017113337A Active JP7027705B2 (ja) | 2017-06-08 | 2017-06-08 | Rfタグ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7027705B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009131041A1 (ja) | 2008-04-24 | 2009-10-29 | 東レ株式会社 | 非接触icタグ |
WO2014002436A1 (ja) | 2012-06-26 | 2014-01-03 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | Rfタグ |
WO2014002437A1 (ja) | 2012-06-26 | 2014-01-03 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | Rfタグ |
WO2016170750A1 (ja) | 2015-04-21 | 2016-10-27 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | Rfタグ |
-
2017
- 2017-06-08 JP JP2017113337A patent/JP7027705B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009131041A1 (ja) | 2008-04-24 | 2009-10-29 | 東レ株式会社 | 非接触icタグ |
WO2014002436A1 (ja) | 2012-06-26 | 2014-01-03 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | Rfタグ |
WO2014002437A1 (ja) | 2012-06-26 | 2014-01-03 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | Rfタグ |
WO2016170750A1 (ja) | 2015-04-21 | 2016-10-27 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | Rfタグ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018207387A (ja) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6809451B2 (ja) | Rfタグ | |
US10163052B2 (en) | RF tag | |
EP3118779B1 (en) | Rf tag | |
WO2014002437A1 (ja) | Rfタグ | |
JP5929549B2 (ja) | Rfタグ | |
JP6186803B2 (ja) | Rfタグ | |
JP6785966B2 (ja) | Rfidタグ付きパッケージ | |
JP6286848B2 (ja) | Rfタグ | |
JP7102701B2 (ja) | Rfタグ | |
JP7537165B2 (ja) | Rfタグ | |
JP6942954B2 (ja) | Rfタグ | |
JP4924379B2 (ja) | 非接触型icタグ及び非接触型icタグの製造方法 | |
JP7027705B2 (ja) | Rfタグ | |
WO2020241044A1 (ja) | Rfタグ | |
JP7192284B2 (ja) | Rfタグ | |
JP2022083726A (ja) | Rfタグ | |
JP2022146618A (ja) | Rfタグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7027705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |