JP7024920B2 - ハブユニット軸受の状態判定装置、ハブユニット軸受の状態判定方法、プログラム、およびハブユニット軸受 - Google Patents

ハブユニット軸受の状態判定装置、ハブユニット軸受の状態判定方法、プログラム、およびハブユニット軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP7024920B2
JP7024920B2 JP2021531059A JP2021531059A JP7024920B2 JP 7024920 B2 JP7024920 B2 JP 7024920B2 JP 2021531059 A JP2021531059 A JP 2021531059A JP 2021531059 A JP2021531059 A JP 2021531059A JP 7024920 B2 JP7024920 B2 JP 7024920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub unit
unit bearing
magnetic
state
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021531059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021161821A1 (ja
Inventor
大輔 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Publication of JPWO2021161821A1 publication Critical patent/JPWO2021161821A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7024920B2 publication Critical patent/JP7024920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/04Bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0047Hubs characterised by functional integration of other elements
    • B60B27/0068Hubs characterised by functional integration of other elements the element being a sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/02Dead axles, i.e. not transmitting torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0009Force sensors associated with a bearing
    • G01L5/0023Force sensors associated with a bearing by using magnetic sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/013Wheels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/0206Three-component magnetometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/30Increase in
    • B60B2900/321Lifetime
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2233/00Monitoring condition, e.g. temperature, load, vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本願発明は、自動車の車輪等を回転自在に支持するハブユニット軸受の状態を判定するする状態判定装置、状態判定方法、プログラム、およびハブユニット軸受に関する。
従来、自動車の車輪(ホイール)に連結する車軸を効率良く回転させるために、車軸を回転自在に支持するハブユニット軸受が知られている。ハブユニット軸受は、フランジ部を有し、車体や車輪に容易に取り付けられる構造となっている。
ハブユニット軸受の定期点検を行う際に、ハブユニット軸受自体を分解せずに状態を診断する方法が知られている。例えば、特許文献1では、ハブユニット軸受が備える外輪に設置した振動センサを用いて、ハブユニット軸受の回転動作を行わせた際の振動を取得し、その振動信号を演算することで得られる値が設定した閾値を超える場合に異常と診断している。さらに、特許文献1の手法では、異常であると診断する際に、その異常位置も特定している。
また、特許文献2では、磁歪センサを用いて検出された、転動体と内輪軌道面に作用する圧縮応力により生じる逆磁歪効果を用いて、転がり軸受ユニットの歪み量を検出することが開示されている。
日本国特許第5673382号公報 日本国特許第4029777号公報
しかしながら、特許文献1の方法は損傷が発生したことに伴う異常を検出する手法であり、損傷が発生したあとでなければ異常を特定することができない。また、特許文献1の方法は、定期点検の際の判定手法であり、ハブユニット軸受の状態を常時監視することは想定されておらず、例えば、通常使用時に容易に状態を判定することはできない。
また、特許文献2では、転動体と内輪軌道面に作用する圧縮応力を求める必要があるため、これら部材近傍にセンサを設置するための加工をハブユニット軸受に別途施す必要がある。
上記課題を鑑み、本願発明は、ハブユニット軸受の状態を容易に判定すること、および、状態を容易に判定することが可能なハブユニット軸受を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本願発明は以下の構成を有する。すなわち、ハブユニット軸受の状態判定装置であって、ハブユニット軸受が備えるフランジ部の周辺における所定の位置の磁気特性の基準情報を保持する保持手段と、前記ハブユニット軸受の前記所定の位置の磁気特性の測定情報を取得する取得手段と、前記保持手段にて保持する基準情報と前記取得手段にて取得した測定情報との変化量を導出する導出手段と、前記導出手段にて導出した変化量に基づいて、前記ハブユニット軸受の状態を判定する判定手段とを有し、前記所定の位置は、磁気特性が前記フランジ部に対する応力変化に伴って変動する位置であることを特徴とする。
また、本願発明の別の形態は以下の構成を有する。すなわち、ハブユニット軸受の状態判定装置であって、所定の回転動作を行う間のハブユニット軸受のフランジ部の周辺における磁気特性の測定情報を取得する取得手段と、前記取得手段にて取得した測定情報における最大値と最小値の差分を導出する導出手段と、前記導出手段にて導出した差分に基づいて、前記ハブユニット軸受の状態を判定する判定手段とを有し、前記所定の位置は、磁気特性が前記フランジ部に対する応力変化に伴って変動する位置であることを特徴とする。
また、本願発明の別の形態は以下の構成を有する。すなわち、内周面に外輪軌道を有する外輪、外周面に前記外輪の外輪軌道に対向する内輪軌道を有するハブ、および前記外輪軌道と前記内輪軌道との間に転動自在に設けられた複数の転動体を有するハブユニット軸受であって、前記ハブユニット軸受に設けられたフランジ部の周辺における磁気特性を検出する磁気センサを備え、前記磁気センサによる検出位置は、磁気特性が前記フランジ部に対する応力変化に伴って変動する位置であることを特徴とする。
本願発明により、ハブユニット軸受の状態を容易に判定すること、および、状態を容易に判定することが可能なハブユニットを提供することが可能となる。
第1の実施形態に係る装置の全体構成の例を示す図。 第1の実施形態に係るハブユニット軸受の構成例を説明するための断面図。 第1の実施形態に係るハブユニット軸受の磁気センサの測定位置を説明するための図。 第1の実施形態に係る磁気センサによる検出結果の変動を説明するための図。 第1の実施形態に係る磁気センサによる検出結果の変動を説明するための図。 第1の実施形態に係る磁気センサによる検出結果の変動を説明するための図。 第1の実施形態に係る磁束密度とハブユニット軸受の状態の関係を説明するための図。 第1の実施形態に係るハブユニット軸受の状態判定処理のフローチャート。 第2の実施形態に係る磁束密度とハブユニット軸受の状態の関係を説明するための図。 第2の実施形態に係るハブユニット軸受の状態判定処理のフローチャート。 第3の実施形態に係るハブユニット軸受の構成例を説明するための断面図。 第3の実施形態に係る磁気センサによる検出結果の変動を説明するための図。 第3の実施形態に係る磁気センサによる検出結果の変動を説明するための図。 第3の実施形態に係る磁気センサによる検出結果の変動を説明するための図。
以下、本願発明を実施するための形態について図面などを参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本願発明を説明するための一実施形態であり、本願発明を限定して解釈されることを意図するものではなく、また、各実施形態で説明されている全ての構成が本願発明の課題を解決するために必須の構成であるとは限らない。また、各図面において、同じ構成要素については、同じ参照番号を付すことにより対応関係を示す。
<第1の実施形態>
以下、本願発明の第1の実施形態について説明を行う。
[全体構成]
図1は、本実施形態にかかる各装置の全体構成の一例を示す図である。図1において、ハブユニット軸受1、磁気センサ2、および判定装置3が示されている。
本実施形態において、ハブユニット軸受1の状態を判定する場合、磁気センサ2をハブユニット軸受1の所定の検出位置に設置し、磁気センサ2によりハブユニット軸受1の磁気特性を検出する。本実施形態において検出する磁気特性は、磁束密度とし、磁気センサ2は、所定の原点に対して3軸方向それぞれの磁束密度を検出可能であるものとして説明を行う。本実施形態に係る磁気センサ2は、例えば、MI(Magneto Impedance)センサを利用可能である。また、本実施形態において、磁気センサ2の検出位置は、ハブユニット軸受1のフランジ部の周辺とし、より具体的には、フランジ部周辺の外輪の径方向外端部の領域として説明を行う。なお、ここで説明する検出位置は一例であり、使用に伴うフランジ部への応力に起因して磁気特性の変化が現れる場所であれば、他の位置であってよい。
本実施形態に係る判定装置3は、保持部31、取得部32、導出部33、判定部34、および通知部35を含んで構成される。保持部31は、後述する導出部33による導出処理や判定部34における判定処理の際に用いられる各種情報を保持する。保持部31は、判定装置3が備える不揮発性の記憶領域(ROM(Read Only Memory)やHDD(Hard Disk Drive)など)により実現されてよい。
取得部32は、磁気センサ2にて検出された磁気特性の情報を取得する。導出部33は、保持部31が保持する情報と、取得部32が取得した磁気特性の情報とを用いて、磁気特性の変化に関する情報を導出する。判定部34は、導出部33にて導出した情報に基づき、ハブユニット軸受1の状態を判定する。
通知部35は、判定部34にて判定した結果を外部に通知する。通知部35は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示部に判定結果を表示するような構成であってもよいし、外部装置に判定結果を送信する送信部として構成されてもよい。
なお、判定装置3は、例えば、PC(Personal Computer)などの情報処理装置や車載の処理部(ECU:Electronic Control Unit)などにより実現されてもよい。また、図1では、磁気センサ2が判定装置3の外部に設けられた構成を示しているが、磁気センサ2と判定装置3が一体となった構成であってもよい。
また、磁気センサ2は、ハブユニット軸受1の所定の検出位置に予め設置された構成であってもよい。この場合、判定装置3は、有線または無線の通信などを用いて磁気センサ2から検出結果を取得してよい。また、磁気センサ2による磁気特性の検出タイミングは、磁気センサ2が定期的に検出して判定装置3に検出結果を送信するような構成であってもよいし、判定装置3からの指示に基づいて検出を行うような構成であってもよい。
[ハブユニット軸受]
図2は、本実施形態に係るハブユニット軸受1の構成例を説明するための断面図である。本実施形態に係るハブユニット軸受1は、車両(不図示)の駆動輪用のハブユニット軸受を例に挙げて説明するが、本願発明は従動輪用のハブユニット軸受であっても同様に適用可能である。
ハブユニット軸受1は、外輪10、ハブ12、複数の転動体13、シールリング15、および複数のスタッドボルト16を備える。
外輪10は、外周面に静止側フランジ19を備え、内周面に複列の外輪軌道21a、21bをそれぞれ有する。外輪10は、使用時に、静止側フランジ19を、懸架装置(不図示、例えば、ステアリング部)のナックルに結合固定することにより、この懸架装置に支持された状態となり、回転が行われない。
ハブ12は、内輪の一方としても機能するハブ本体18と内輪11とを結合することにより構成されており、外輪10の内径側に外輪10と同軸(同芯)に配置されている。ハブ本体18は、中空状にて構成される。
ハブ本体18には、外輪10の軸方向外端開口から軸方向外方に突出した部分に、外径側に延出し、車輪やディスクロータ(不図示)等の制動用回転部材を支持固定するための円輪状の回転側フランジ17が設けられている。回転側フランジ17に設けられた複数の挿通孔23には、それぞれスタッドボルト16がセレーション嵌合されている。
また、ハブ本体18の外周面には、外輪10の内周面に設けられた軸方向外側列の外輪軌道21aと対向する部分に、軸方向外側列の内輪軌道20aが設けられている。また、ハブ本体18の外周面のうち、外輪10の内周面に設けられた軸方向内側列の外輪軌道21bと対向する軸方向内端部には、小径段部22が設けられている。
内輪11の外周面には、軸方向外側列の内輪軌道20bが設けられている。内輪11は、ハブ本体18の小径段部22に締め嵌めにより外嵌固定された状態である。
転動体13は、軸方向外側列の外輪軌道21aと内輪軌道20aとの間部分、および、軸方向内側列の外輪軌道21bと内輪軌道20bとの間部分に、それぞれ複数の保持器14により保持された状態で転動自在に設けられている。なお、図2の例では、転動体13として球状の部材を使用しているが、例えば、重量が嵩む自動車の車輪支持用のハブユニット軸受である場合には、円錐状の転動体(ころ)が用いられてもよい。
シールリング15は、外輪10の軸方向外端部に支持固定された状態で、この外輪10の内周面とハブ12の外周面との間に存在する、複数の転動体13が設けられた内部空間24の軸方向外端開口を塞いでいる。シールリング15は、例えば、内部に充填されたグリースの漏洩や外部からの異物の侵入を防止する。
図3は、本実施形態に係るハブユニット軸受1の磁気センサ2の測定位置を説明するための図である。図3は、ハブユニット軸受1を車体側(図1の右側)から見た図である。本実施形態では、磁気センサ2により、フランジ部周辺の外輪の径方向外端部の磁気特性を測定する。
図3の矢印(周方向の5箇所)は、磁気センサ2による測定位置を示す。ここでは、ハブ12の回転側フランジ17に備えられるスタッドボルト16による他の部材の影響を抑制するために、スタッドボルト16がセレーション嵌合される挿通孔23間の中間に磁気センサ2を設置することで、磁気特性の検出を行う。図2に示す構成において、ハブ本体18には挿通孔23が5つ設けられている。つまり、5つの回転側フランジ17が延出して構成されている。この構成において、磁気センサ2が設置(測定)可能な位置は5つあるが、これらすべての位置に磁気センサ2を設けてもよいし、いずれかの位置にのみ磁気センサ2を設けてもよい。
[磁気特性の変化]
本実施形態において、ハブユニット軸受1の状態を判定するために用いる磁気特性の変化について説明する。ハブユニット軸受1は、一般的に、車輪軸荷重を受けて使用されることで、転動面(転動体13の外周面)や軌道面(内輪・外輪の軌道)に荷重を受け、それと同時にハブユニット軸受1の構成部位(例えば、フランジ部周辺)に繰り返し曲げ応力が加わり、曲げ疲労が生じることとなる。応力が加わると、各部位を構成する材料中のひずみが緩和するが、それにより材料中の磁区を区切っている磁壁の移動が容易になる。その結果、曲げ疲労が生じた箇所は磁気特性の変化が現れる。つまり、ハブユニット軸受1の使用に伴う応力変化により、応力が加わる前の構成部位が非磁性であった場合(例えば、残留オーステナイト)でも磁性を有するようになったり(例えば、加工誘起マルテンサイト)、構成部位の磁気特性が変化したりすることとなる。
図4A~図4Cを用いて、本実施形態に係るハブユニット軸受1の磁気特性の変化について説明する。図4A~図4Cは、ハブユニット軸受1を負荷状態とした上で回転動作を行わせた際に、外輪の径方向外端部の磁束密度の変化を磁気センサ2にて検出したデータの例を示す。
図4A~図4Cにおいて、縦軸は磁束密度を示し、0から上が正の値であり、0から下が負の値となる。また、横軸はハブユニット軸受1の回転数を示す。図4A~図4Cは順に、磁気センサ2が検出可能な3軸方向のうちのx軸方向、y軸方向、z軸方向の検出結果となる。図4A~図4Cの例の場合、ハブユニット軸受1の回転に伴って、3軸方向のうちx軸方向の磁束密度(図4A)の変化がより大きく生じている。
そこで、本実施形態では、ハブユニット軸受1の使用に伴うことにより磁気特性の変化が生じると想定される所定の部位(所定の検出位置)に対し、初期時(出荷時等)における磁気特性を予め磁気センサ2にて測定し、これを保持部31に基準情報として保持しておく。そして、この保持部31にて保持されている基準情報と、使用開始後に適時測定されるハブユニット軸受1の所定の部位の磁気特性とを比較することで、ハブユニット軸受1の状態を判定する。本実施形態においては、上述したように、フランジ部周辺の外輪の径方向外端部を所定の部位とし、例えば、図2の白抜き矢印にて示した場所が磁気センサ2による検出位置に相当する。所定の位置は、これ以外の位置であってもよい。例えば、ハブ本体18に構成されるキャビティ部25において、ハブユニット軸受1の使用に伴うことにより磁気特性の変化が生じると想定される位置であってよい。
なお、本実施形態において説明を簡単にするために、磁気センサ2による磁気特性の検出位置は1カ所として説明するが、複数の位置において検出を行い、それぞれの位置の検出結果に基づいて判定を行ってもよい。
以下の実施形態では、ハブユニット軸受1の状態として、交換の目安(緊急度)を示す指標として複数段のレベルを用いて説明するが、これに限定するものではない。例えば、劣化の進行度合いをパーセンテージなどにて示してもよい。
図5は、本実施形態に係るハブユニット軸受1の使用に伴う磁気特性(磁束密度)の変化の概念を説明するための図である。図5において、縦軸は磁束密度(絶対値)を示し、横軸はハブユニット軸受1の使用を開始してからの時間の経過を示す。ここでは説明を簡略化するために、継続的にハブユニット軸受1が使用(回転動作)されているものとして説明する。図5に示すように、使用時間の経過とともに、初期時のハブユニット軸受1に対する磁束密度の変化量は増加する。
本実施形態では、ハブユニット軸受1の状態として、レベル1、レベル2、レベル3の3段階にて判定するものとして説明するが、さらに多くのレベルにて細分化してもよい。レベル1は、ハブユニット軸受1の交換は不要であり、継続して使用可能な状態を示す。レベル2は、ハブユニット軸受1の劣化に伴い、交換すべきタイミングが近づいてきている状態を示す。レベル3は、ハブユニット軸受1の劣化が進み、交換を要する状態を示す。つまり、レベルが進むにつれ、ハブユニット軸受1の交換の緊急度が増すことを意味する。
本実施形態では、レベルに応じた閾値Th1、Th2(Th1<Th2)を用いる。また、本実施形態に係る磁気センサ2は、3軸(x,y,z)方向にて磁束密度を検出可能であるものとし、各軸方向に対応して閾値Th1(Th1x、Th1y、Th1z)、Th2(Th2x、Th2y、Th2z)が設定されるものとする。本実施形態に係るハブユニット軸受1における3軸の方向としては、例えば、外輪・内輪の半径方向、周方向、および中心軸方向を対応付けることができる。以下の説明において、各軸方向に対応した閾値を個別に説明する必要がある場合にはx、y、zの添え字を付して説明し、それ以外の場合には、添え字を省略して説明する。本実施形態に係る各閾値は、ハブユニット軸受1の状態と磁気特性との対応関係に基づいて予め設定されているものとする。
各閾値は、例えば、保持部31にて保持される。なお、閾値Th1、Th2は、3軸それぞれに対して異なる値が設定されていてもよい。例えば、3軸のうち、磁気特性の変化が大きい場合でもハブユニット軸受1の継続使用に影響が少ない軸方向はより高い閾値を設定してよい。一方、3軸のうち、磁気特性の変化が小さい場合でも変化が生じたことによるハブユニット軸受1の異常の可能性が高い軸方向はより低い閾値を設定してよい。また、閾値Th1と閾値Th2の差分は、軸方向に応じて異なっていてもよい。
なお、3軸の基準点(原点)は、磁気センサ2の設置位置(検出位置)に基づいて規定されるものとする。
図5に示すように、検出された磁束密度(絶対値)が閾値Th1未満である場合にはレベル1とし、検出された磁束密度(絶対値)が閾値Th1以上、かつ、閾値Th2未満である場合にはレベル2とし、検出された磁束密度(絶対値)が閾値Th2以上である場合にはレベル3とする。また、本実施形態では、3軸方向それぞれの検出結果に基づく判定結果のうちの最も高いレベルをハブユニット軸受1全体の状態として判定する。
なお、本実施形態において、判定処理を行う際には、磁気センサ2によるハブユニット軸受1の検出位置周辺に対する着磁等は不要であり、また、基準となる磁気特性を検出する際にもこのような作業は不要である。
[判定処理]
図6は、本実施形態に係るハブユニット軸受1の状態判定処理のフローチャートである。本処理は、判定装置3により実行され、例えば、判定装置3が備えるCPU(Central Processing Unit)などの処理部(不図示)が図1に示した各部位を実現するためのプログラムを読み出して実行することにより実現されてよい。
また、本処理フローが開始される場合、磁気センサ2がハブユニット軸受1の所定の検出位置に設置され、その位置において磁気特性が検出されているものとする。
図6のフローチャートについて、各ステップ(S401~S408)を詳細に説明する。S401にて、判定装置3は、取得部32を介して、磁気センサ2にて検出したハブユニット軸受1の磁気特性(本実施形態では磁束密度として説明する)の情報を取得する。
S402にて、判定装置3は、導出部33により、S401にて取得した磁束密度と、保持部31にて保持する基準情報とに基づき、ハブユニット軸受1の使用に伴う磁束密度の変化量を導出する。
S403にて、判定装置3は、判定部34により、S402にて導出した変化量と、保持部31にて保持する閾値とを用いて、3軸それぞれに対して比較を行う。比較の結果、3軸それぞれの変化量のうち、少なくとも1つにおいて、閾値Th1以上であるか否かを判定する。少なくとも1つが閾値Th1以上である場合(S403にてYES)S405へ進み、いずれも閾値Th1未満である場合(S403にてNO)S404へ進む。
S404にて、判定装置3は、判定部34により、ハブユニット軸受1の状態がレベル1であると判定する。そして、S408へ進む。
S405にて、判定装置3は、3軸それぞれの変化量のうち、少なくとも1つにおいて、閾値Th2以上であるか否かを判定する。少なくとも1つが閾値Th2以上である場合(S405にてYES)S407へ進み、いずれも閾値Th2未満である場合(S405にてNO)S406へ進む。
S406にて、判定装置3は、判定部34により、ハブユニット軸受1の状態がレベル2であると判定する。そして、S408へ進む。
S407にて、判定装置3は、判定部34により、ハブユニット軸受1の状態がレベル3であると判定する。そして、S408へ進む。
S408にて、判定装置3は、S404、S406またはS407による判定結果に基づき、通知部35により通知動作を行う。そして、本処理フローを終了する。
以上、本実施形態により、ハブユニット軸受の状態を容易に判定することが可能となる。例えば、ハブユニット軸受自体を分解や破壊せずに、その状態を判定することが可能となる。また、本実施形態に係るハブユニット軸受は、使用に伴うハブユニット軸受の疲労や摩耗、焼き付きなどによる破損が生じる前に、使用に伴うハブユニット軸受の応力変化に基づく状態判定を行い、交換タイミングを特定することができる。
<第2の実施形態>
本願発明の第2の実施形態について説明する。なお、第1の実施形態と重複する構成や同等の処理については、説明を省略し、差分に着目して説明を行う。例えば、全体構成は、第1の実施形態にて述べた図1の構成と同様である。
第1の実施形態では、図5にて述べたように磁束密度の変化量(絶対値)に基づいて状態を判定した。本実施形態では、判定対象のハブユニット軸受1に対して所定の回転動作を行わせ、その回転動作中の磁束密度の変化量に基づいて状態を判定する。本実施形態では、所定の回転動作として、1回転(1周)分の回転動作を例に挙げて説明するが、これに限定するものではない。例えば、複数回の回転動作を行ってその最大値と最小値の差分を用いてもよいし、複数回の回転動作を行って各周の最大値の平均と最小値の平均を算出し、その差分を用いてもよい。また、判定結果として用いるレベルは、第1の実施形態と同様であるものとして説明を行う。
[磁気特性の変化]
第1の実施形態の方法は、ハブユニット軸受1の磁気特性の変化が全体にわたって生じる場合に適している。一方、ハブユニット軸受1の使用によっては、局部的に磁気特性の変化が生じる場合がある。このような場合を想定し、本実施形態による手法を適用する。
図7は、ハブユニット軸受1の使用に伴う磁気特性(磁束密度)の変化の概念を説明するための図である。図5において、縦軸は磁束密度(回転動作中の磁束密度の最大値と最小値の差分)を示し、横軸はハブユニット軸受1の使用を開始してからの時間の経過を示す。ここでは説明を簡略化するために、継続的にハブユニット軸受1が使用(回転動作)されているものとして説明する。この場合においても、図5と同様、使用時間の経過とともに、磁束密度の最大値と最小値の差分(以下、「変化幅」とも称する)は増加する。
本実施形態では、レベルに応じた閾値Th3、Th4(Th3<Th4)を用いる。また、本実施形態に係る磁気センサ2は、3軸(x,y,z)方向にて磁束密度を検出可能であるものとし、各方向において閾値Th3(Th3x、Th3y、Th3z)、Th4(Th4x、Th4y、Th4z)が設定されるものとする。以下の説明において、各軸方向に対応した閾値を個別に説明する必要がある場合にはx、y、zの添え字を付して説明し、それ以外の場合には、添え字を省略して説明する。本実施形態に係る各閾値は、ハブユニット軸受1の状態と磁気特性との対応関係に基づいて予め設定されているものとする。
各閾値は、例えば、保持部31にて保持される。なお、閾値Th3、Th4は、3軸それぞれに対して異なる値が設定されていてもよい。例えば、3軸のうち、磁気特性の変化幅が大きい場合でもハブユニット軸受1の継続使用に影響が少ない軸方向はより高い閾値を設定してよい。一方、3軸のうち、磁気特性の変化幅が小さい場合でも変化が生じたことによるハブユニット軸受1の異常の可能性が高い軸方向はより低い閾値を設定してよい。また、閾値Th3と閾値Th4の差分は、軸方向に応じて異なっていてもよい。
なお、3軸の基準点(原点)は、磁気センサ2の設置位置(検出位置)に基づいて規定されるものとする。
図7に示すように、検出された磁束密度(変化幅)が閾値Th3以上、かつ、閾値Th4未満である場合にはレベル2とし、検出された磁束密度(変化幅)が閾値Th4以上である場合にはレベル3とする。また、本実施形態では、3軸方向それぞれの検出結果に基づく判定結果のうちの最も高いレベルをハブユニット軸受1全体の状態として判定する。
[判定処理]
図8は、本実施形態に係るハブユニット軸受1の状態判定処理のフローチャートである。本処理は、判定装置3により実行され、例えば、判定装置3が備えるCPU(Central Processing Unit)などの処理部(不図示)が図1に示した各部位を実現するためのプログラムを読み出して実行することにより実現されてよい。
また、本処理フローが開始される場合、磁気センサ2がハブユニット軸受1の所定の検出位置に設置され、所定の回転動作(本実施形態の場合は、1回転)中の磁気特性が検出されているものとする。
図8のフローチャートについて、各ステップ(S601~S608)を詳細に説明する。S601にて、判定装置3は、取得部32を介して、磁気センサ2にて検出したハブユニット軸受1の、1回転の回転動作中の磁気特性(本実施形態では磁束密度として説明する)の情報を取得する。
S602にて、判定装置3は、導出部33により、S601にて取得した磁束密度における最大値と最小値の差分(変化幅)を導出する。
S603にて、判定装置3は、判定部34により、S602にて導出した変化幅と、保持部31にて保持する閾値とを用いて、3軸それぞれに対して比較を行う。比較の結果、3軸それぞれの変化幅のうち、少なくとも1つにおいて、閾値Th3以上であるか否かを判定する。少なくとも1つが閾値Th3以上である場合(S603にてYES)S605へ進み、いずれも閾値Th3未満である場合(S603にてNO)S604へ進む。
S604にて、判定装置3は、判定部34により、ハブユニット軸受1の状態がレベル1であると判定する。そして、S608へ進む。
S605にて、判定装置3は、S603による比較の結果、3軸それぞれの変化幅のうち、少なくとも1つにおいて、閾値Th4以上であるか否かを判定する。少なくとも1つが閾値Th4以上である場合(S605にてYES)S607へ進み、いずれも閾値Th4未満である場合(S605にてNO)S606へ進む。
S606にて、判定装置3は、判定部34により、ハブユニット軸受1の状態がレベル2であると判定する。そして、S608へ進む。
S607にて、判定装置3は、判定部34により、ハブユニット軸受1の状態がレベル3であると判定する。そして、S608へ進む。
S608にて、判定装置3は、S604、S606またはS607による判定結果に基づき、通知部35により通知動作を行う。そして、本処理フローを終了する。
以上、本実施形態により、ハブユニット軸受の状態を容易に判定することが可能となる。特に、磁気特性の変化が局所的である場合においても、ハブユニット軸受の状態を判定することが可能となる。
<第3の実施形態>
本願発明の第3の実施形態について説明する。なお、第1の実施形態と重複する構成や同等の処理については、説明を省略し、差分に着目して説明を行う。第1の実施形態との差分として、ハブユニット軸受1における磁気センサ2の設置位置(検出位置)が異なる。
図9は、本実施形態に係るハブユニット軸受1の磁気センサ2の設置位置を説明するための図である。図9において、ハブ本体18のキャビティ部25を強調して示しており、本実施形態では、キャビティ部25に磁気センサ2が設置される。本実施形態においても、磁気センサ2は、第1の実施形態の図3に示すようなフランジ部周辺の磁気特性を検出するようにキャビティ部25に設置される。
図10A~図10Cを用いて、本実施形態に係るハブユニット軸受1の磁気特性の変化について説明する。図10A~図10Cは、ハブユニット軸受1を負荷状態とした上で回転動作を行わせた際に、キャビティ部25の磁気密度の変化を磁気センサ2にて検出したデータの例を示す。
図10A~図10Cにおいて、縦軸は磁束密度を示し、0から上が正の値であり、0から下が負の値となる。また、横軸はハブユニット軸受1の回転数を示す。図10A~図10Cは順に、磁気センサ2が検出可能な3軸方向のうちのx軸方向、y軸方向、z軸方向の検出結果となる。図10A~図10Cの例の場合、3軸方向それぞれの磁束密度の変化の程度は、回転数に応じて異なっている。
本実施形態においても、ハブユニット軸受1の使用に伴うことにより磁気特性の変化が生じると想定される所定の部位(キャビネット部)の初期時(出荷時等)における磁気特性を予め磁気センサにて測定し、これを保持部31に基準情報として保持しておく。そして、この保持部31にて保持されている基準情報と、使用開始後に適時測定されるハブユニット軸受1の所定の部位の磁気特性とを比較することで、ハブユニット軸受1の状態を判定する。
図9の構成においても、応力変化に伴う磁気特性の変化を検知することができる。そのため、第1、第2の実施形態と同様に、磁気センサ2の検出結果に応じて、ハブユニット軸受1の状態を判定することが可能となる。
以上、本実施形態により、状態を容易に判定することが可能なハブユニット軸受を提供することができる。
<その他の実施形態>
第1の実施形態の処理と第2の実施形態の処理は排他的なものではなく、これらを組み合わせ、変化量および変化幅の両方の結果に基づいて、ハブユニット軸受1の状態を判定してもよい。これにより、全体的および局所的の磁気特性の変化を検出し、より精度良くハブユニット軸受1の状態を判定することが可能となる。
また、第1の実施形態の構成(図2)と第3の実施形態の構成(図9)は排他的なものではなく、両方の位置に磁気センサを設け、その両方の検出結果に基づいて、ハブユニット軸受1の状態を判定してもよい。
また、上記の実施形態では、予め設定した閾値や基準値を用いて判定を行ったが、この方法に限定するものではない。例えば、判定は、所定の学習データにより学習が行われた学習済みモデルを用いて行われてもよい。このときの学習としては、例えば、ハブユニット軸受1の磁気特性の検出結果(入力データ)と、ハブユニット軸受1の状態(教師データ)との対からなる学習データを用いた、教師あり学習により学習済みモデルを生成してよい。教師データは、上記の実施形態と同様にハブユニット軸受1の状態に対応したレベルを用いてもよいし、き裂発生の有無や疲労進行度などを用いてもよい。
ここでの疲労進行度とは、ハブユニット軸受1の残存寿命を求める際に利用可能な値である。例えば、ハブユニット軸受1の残存寿命を求める方法として、疲労進行度は、対象のハブユニット軸受1を回転させ、所定の測定を実施するまでの時間(測定実施時間)と、軌道内においてはく離に至る時間(はく離時間)とから、以下の式(1)により算出可能である。
疲労進行度=(測定実施時間)/(はく離時間)×100・・・(1)
また、上記の所定の計測として、X線解析装置を用いたX線解析方法が適用可能である。まず、対象のハブユニット軸受1に対し、使用前および一定の使用(回転)が行われた後にX線解析装置を用いて測定部のマルテンサイトの半値幅および残留オーステナイト量を測定し、使用前からのマルテンサイト半値の減少量(δa)および残留オーステナイトの減少量(δb)を求め、以下の式(2)からX線疲労度を算出する。なお、測定部は、ハブユニット軸受1の内輪軌道面、外輪軌道面、および転動面のいずれであってもよい。
X線疲労度=(δa)+C×(δb)・・・(2)
(C:材料や熱処理により決定する係数)
疲労進行度とX線疲労度の相関関係により、ハブユニット軸受1の残存寿命を特定することが可能である。
そして、判定対象のハブユニット軸受1の磁気特性の検出結果を学習済みモデルに入力することで、ハブユニット軸受1の状態判定を行ってよい。
また、本願発明において、上述した1以上の実施形態の機能を実現するためのプログラムやアプリケーションを、ネットワーク又は記憶媒体等を用いてシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。
また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array))によって実現してもよい。さらには、機械学習においては、CPU(Central Processing Unit)の他、GPU(Graphical Processing Unit)などが用いられてよい。
以上の通り、本明細書には次の事項が開示されている。
(1)ハブユニット軸受が備えるフランジ部の周辺における所定の位置の磁気特性の基準情報を保持する保持手段と、
前記ハブユニット軸受の前記所定の位置の磁気特性の測定情報を取得する取得手段と、
前記保持手段にて保持する基準情報と前記取得手段にて取得した測定情報との変化量を導出する導出手段と、
前記導出手段にて導出した変化量に基づいて、前記ハブユニット軸受の状態を判定する判定手段とを有し、
前記所定の位置は、磁気特性が前記フランジ部に対する応力変化に伴って変動する位置であることを特徴とするハブユニット軸受の状態判定装置。
この構成によれば、ハブユニット軸受の状態を容易に判定することが可能となる。
(2)前記ハブユニット軸受は、
内周面に外輪軌道を有する外輪と、
外周面に前記外輪の外輪軌道に対向する内輪軌道を有するハブと、
前記外輪軌道と前記内輪軌道との間に転動自在に設けられた複数の転動体と
を有し、
前記所定の位置は、前記フランジ部の周辺における前記外輪の径方向外端部であることを特徴とする(1)に記載のハブユニット軸受の状態判定装置。
この構成によれば、フランジ部の周辺におけるハブのキャビティ部における磁気特性の変化に基づいて、ハブユニット軸受の状態を容易に判定することが可能となる。
(3)前記磁気特性は、磁束密度であり、
前記基準情報および前記測定情報は、磁束密度の3軸方向の情報を含むことを特徴とする(1)または(2)に記載の状態判定装置。
この構成によれば、磁気特性である磁束密度の3軸方向それぞれの変化を検知することで、より精度高くハブユニット軸受の状態を判定することができる。
(4)前記判定手段は、
前記導出手段にて導出した変化量において、前記3軸方向のうち少なくとも1つの軸における変化量が第1の閾値を超える場合、前記ハブユニット軸受の交換を要するタイミングが近づいていることを示す第1の状態と判定し、
前記導出手段にて導出した変化量において、前記3軸方向のうち少なくとも1つの軸における変化量が前記第1の閾値よりも大きい第の閾値を超える場合、前記第1の状態よりも前記ハブユニット軸受の交換の緊急度が高い第2の状態と判定する、
ことを特徴とする(3)に記載の状態判定装置。
この構成によれば、ハブユニット軸受の磁気特性の変化のうち、最も緊急度が高いと想定される変化に基づいてハブユニット軸受の状態を判定することで、より安全な交換タイミングを特定することができる。
(5)所定の回転動作を行う間のハブユニット軸受のフランジ部の周辺における磁気特性の測定情報を取得する取得手段と、
前記取得手段にて取得した測定情報における最大値と最小値の差分を導出する導出手段と、
前記導出手段にて導出した差分に基づいて、前記ハブユニット軸受の状態を判定する判定手段とを有し、
前記所定の位置は、磁気特性が前記フランジ部に対する応力変化に伴って変動する位置であることを特徴とするハブユニット軸受の状態判定装置。
この構成によれば、ハブユニット軸受の状態を容易に判定することが可能となる。特に、磁気特性の変化が局所的である場合においても、ハブユニット軸受の状態を判定することが可能となる。
(6)前記所定の動作は、前記ハブユニット軸受の1回転分の動作であることを特徴とする(5)に記載の状態判定装置。
この構成によれば、ハブユニット軸受の状態判定時に1回分の回転動作を行うことで、容易に状態を判定することができる。
(7)前記磁気特性は、磁束密度であり、
前記測定情報は、磁束密度の3軸方向の情報を含むことを特徴とする(5)または(6)に記載の状態判定装置。
この構成によれば、磁気特性である磁束密度の3軸方向それぞれの変化を検知することで、より精度高くハブユニット軸受の状態を判定することができる。
(8)前記判定手段は、
前記導出手段にて導出した差分において、前記3軸方向のうち少なくとも1つの軸における差分が第1の閾値を超える場合、前記ハブユニット軸受の交換を要するタイミングが近づいていることを示す第1の状態と判定し、
前記導出手段にて導出した変化量において、前記3軸方向のうち少なくとも1つの軸における差分が前記第1の閾値よりも大きい第2の閾値を超える場合、前記第1の状態よりも前記ハブユニット軸受の交換の緊急度が高い第2の状態と判定する、
ことを特徴とする(7)に記載の状態判定装置。
この構成によれば、ハブユニット軸受の磁気特性の変化のうち、最も緊急度が高いと想定される変化に基づいてハブユニット軸受の状態を判定することで、より安全な交換タイミングを特定することができる。
(9)前記判定手段による判定結果を報知する報知手段をさらに有することを特徴とする(1)乃至(8)のいずれか一項に記載の状態判定装置。
この構成によれば、判定したハブユニット軸受の状態判定を所望の報知先に報知することができる。
(10)前記ハブユニット軸受は、磁気特性を検出するための磁気センサを備えることを特徴とする(1)乃至(9)のいずれか一項に記載の状態判定装置。
この構成によれば、ハブユニット軸受が備える磁気センサの検出結果に基づいて、ハブユニット軸受の状態判定を行うことができる。
(11)前記ハブユニット軸受は、状態を判定する際に、前記所定の位置の磁気特性を検出するための磁気センサが設置されることを特徴とする(1)乃至(9)のいずれか一項に記載の状態判定装置。
この構成によれば、外付けの磁気センサの検出結果に基づいて、ハブユニット軸受の状態判定を行うことができる。
(12)ハブユニット軸受が備えるフランジ部の周辺における所定の位置の磁気特性の測定情報を取得する取得工程と、
前記フランジ部の周辺における前記所定の位置の磁気特性の基準情報と前記取得工程にて取得した測定情報との変化量を導出する導出工程と、
前記導出工程にて導出した変化量に基づいて、前記ハブユニット軸受の状態を判定する判定工程とを有し、
前記所定の位置は、磁気特性が前記フランジ部に対する応力変化に伴って変動する位置であることを特徴とするハブユニット軸受の状態判定方法。
この構成によれば、ハブユニット軸受の状態を容易に判定することが可能となる。
(13)所定の回転動作を行う間のハブユニット軸受のフランジ部の周辺における磁気特性の測定情報を取得する取得工程と、
前記取得工程にて取得した測定情報における最大値と最小値の差分を導出する導出工程と、
前記導出工程にて導出した差分に基づいて、前記ハブユニット軸受の状態を判定する判定工程とを有し、
前記所定の位置は、磁気特性が前記フランジ部に対する応力変化に伴って変動する位置であることを特徴とするハブユニット軸受の状態判定方法。
この構成によれば、ハブユニット軸受の状態を容易に判定することが可能となる。特に、磁気特性の変化が局所的である場合においても、ハブユニット軸受の状態を判定することが可能となる。
(14)コンピュータを、
ハブユニット軸受が備えるフランジ部の周辺における所定の位置の磁気特性の基準情報を保持する保持手段、
前記ハブユニット軸受の前記所定の位置の磁気特性の測定情報を取得する取得手段、
前記保持手段にて保持する基準情報と前記取得手段にて取得した測定情報との変化量を導出する導出手段、
前記導出手段にて導出した変化量に基づいて、前記ハブユニット軸受の状態を判定する判定手段として機能させ、
前記所定の位置は、磁気特性が前記フランジ部に対する応力変化に伴って変動する位置であることを特徴とするプログラム。
この構成によれば、ハブユニット軸受の状態を容易に判定することが可能となる。
(15)コンピュータを、
所定の回転動作を行う間のハブユニット軸受のフランジ部の周辺における磁気特性の測定情報を取得する取得手段、
前記取得手段にて取得した測定情報における最大値と最小値の差分を導出する導出手段、
前記導出手段にて導出した差分に基づいて、前記ハブユニット軸受の状態を判定する判定手段として機能させ、
前記所定の位置は、磁気特性が前記フランジ部に対する応力変化に伴って変動する位置であることを特徴とするプログラム。
この構成によれば、ハブユニット軸受の状態を容易に判定することが可能となる。特に、磁気特性の変化が局所的である場合においても、ハブユニット軸受の状態を判定することが可能となる。
以上の通り、本明細書には次の事項が開示されている。
(16)内周面に外輪軌道を有する外輪、外周面に前記外輪の外輪軌道に対向する内輪軌道を有するハブ、および前記外輪軌道と前記内輪軌道との間に転動自在に設けられた複数の転動体を有するハブユニット軸受であって、
前記ハブユニット軸受に設けられたフランジ部の周辺における磁気特性を検出する磁気センサを備え、
前記磁気センサによる検出位置は、磁気特性が前記フランジ部に対する応力変化に伴って変動する位置であることを特徴とするハブユニット軸受。
この構成によれば、ハブユニット軸受の状態を容易に判定することが可能となる。
(17)前記検出位置は、前記フランジ部の周辺における前記外輪の径方向外端部であることを特徴とする(16)に記載のハブユニット軸受。
この構成によれば、フランジ部の周辺における外輪の径方向外端部における磁気特性の変化に基づいて、ハブユニット軸受の状態を容易に判定することが可能となる。
(18)前記検出位置は、前記フランジ部の周辺における前記ハブのキャビティ部であることを特徴とする(16)に記載のハブユニット軸受。
この構成によれば、フランジ部の周辺におけるハブのキャビティ部における磁気特性の変化に基づいて、ハブユニット軸受の状態を容易に判定することが可能となる。
(19)前記磁気センサは、複数備えられることを特徴とする(16)乃至(18)のいずれかに記載のハブユニット軸受。
この構成によれば、複数の位置の磁気特性の変化を検知することで、より精度高くハブユニット軸受の状態を判定することが可能となる。
(20)前記磁気特性は、磁束密度であり、
前記磁気センサは、3軸方向の磁束密度を検出することを特徴とする(16)乃至(19)のいずれかに記載のハブユニット軸受。
この構成によれば、磁気特性である磁束密度の3軸方向それぞれの変化を検知することで、より精度高くハブユニット軸受の状態を判定することができる。
(21)前記ハブユニット軸受は、前記磁気センサにて検出された検出結果と、予め設定された基準情報との差分に基づいて、状態が判定されることを特徴とする(16)乃至(20)のいずれかに記載のハブユニット軸受。
この構成によれば、磁気センサにて検出された磁気特性の検出結果と、予め設定された基準情報との差分に基づいて、ハブユニット軸受の状態を容易に判定することができる。
以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
なお、本出願は、2020年2月13日出願の日本特許出願(特願2020-022734、特願2020-022733)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
1…ハブユニット軸受
2…磁気センサ
3…判定装置
10…外輪
11…内輪
12…ハブ
13…転動体
14…保持器
15…シールリング
16…スタッドボルト
17…回転側フランジ
18…ハブ本体
19…静止側フランジ
20a、20b…内輪軌道
21a、21b…外輪軌道
22…小径段部
23…挿通孔
24…内部空間
25…キャビティ部
31…保持部
32…取得部
33…導出部
34…判定部
35…通知部

Claims (19)

  1. ハブユニット軸受が備えるフランジ部の周辺における所定の位置の磁気特性の基準情報を保持する保持手段と、
    前記ハブユニット軸受の前記所定の位置の磁気特性の測定情報を取得する取得手段と、
    前記保持手段にて保持する基準情報と前記取得手段にて取得した測定情報との変化量を導出する導出手段と、
    前記導出手段にて導出した変化量に基づいて、前記ハブユニット軸受の状態を判定する判定手段とを有し、
    前記所定の位置は、磁気特性が前記フランジ部に対する応力変化に伴って変動する位置であり、
    前記磁気特性は、磁束密度であり、
    前記基準情報および前記測定情報は、磁束密度の3軸方向の情報を含むことを特徴とするハブユニット軸受の状態判定装置。
  2. 前記ハブユニット軸受は、
    内周面に外輪軌道を有する外輪と、
    外周面に前記外輪の外輪軌道に対向する内輪軌道を有するハブと、
    前記外輪軌道と前記内輪軌道との間に転動自在に設けられた複数の転動体と
    を有し、
    前記所定の位置は、前記フランジ部の周辺における前記外輪の径方向外端部であること
    を特徴とする請求項1に記載のハブユニット軸受の状態判定装置。
  3. 前記判定手段は、
    前記導出手段にて導出した変化量において、前記3軸方向のうち少なくとも1つの軸における変化量が第1の閾値を超える場合、前記ハブユニット軸受の交換を要するタイミングが近づいていることを示す第1の状態と判定し、
    前記導出手段にて導出した変化量において、前記3軸方向のうち少なくとも1つの軸における変化量が前記第1の閾値よりも大きい第の閾値を超える場合、前記第1の状態よりも前記ハブユニット軸受の交換の緊急度が高い第2の状態と判定する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の状態判定装置。
  4. 所定の回転動作を行う間のハブユニット軸受のフランジ部の周辺における磁気特性の測定情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段にて取得した測定情報における最大値と最小値の差分を導出する導出手段と、
    前記導出手段にて導出した差分に基づいて、前記ハブユニット軸受の状態を判定する判定手段とを有し、
    前記所定の位置は、磁気特性が前記フランジ部に対する応力変化に伴って変動する位置であり、
    前記磁気特性は、磁束密度であり、
    前記測定情報は、磁束密度の3軸方向の情報を含むことを特徴とするハブユニット軸受の状態判定装置。
  5. 前記所定の回転動作は、前記ハブユニット軸受の1回転分の動作であることを特徴とする請求項4に記載の状態判定装置。
  6. 前記判定手段は、
    前記導出手段にて導出した差分において、前記3軸方向のうち少なくとも1つの軸における差分が第1の閾値を超える場合、前記ハブユニット軸受の交換を要するタイミングが近づいていることを示す第1の状態と判定し、
    前記導出手段にて導出した差分において、前記3軸方向のうち少なくとも1つの軸における差分が前記第1の閾値よりも大きい第2の閾値を超える場合、前記第1の状態よりも前記ハブユニット軸受の交換の緊急度が高い第2の状態と判定する、
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の状態判定装置。
  7. 前記判定手段による判定結果を報知する報知手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の状態判定装置。
  8. 前記ハブユニット軸受は、磁気特性を検出するための磁気センサを備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の状態判定装置。
  9. 前記ハブユニット軸受は、状態を判定する際に、前記所定の位置の磁気特性を検出するための磁気センサが設置されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の状態判定装置。
  10. ハブユニット軸受が備えるフランジ部の周辺における所定の位置の磁気特性の測定情報を取得する取得工程と、
    前記フランジ部の周辺における前記所定の位置の磁気特性の基準情報と前記取得工程にて取得した測定情報との変化量を導出する導出工程と、
    前記導出工程にて導出した変化量に基づいて、前記ハブユニット軸受の状態を判定する判定工程とを有し、
    前記所定の位置は、磁気特性が前記フランジ部に対する応力変化に伴って変動する位置であり、
    前記磁気特性は、磁束密度であり、
    前記基準情報および前記測定情報は、磁束密度の3軸方向の情報を含むことを特徴とするハブユニット軸受の状態判定方法。
  11. 所定の回転動作を行う間のハブユニット軸受のフランジ部の周辺における磁気特性の測定情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程にて取得した測定情報における最大値と最小値の差分を導出する導出工程と、
    前記導出工程にて導出した差分に基づいて、前記ハブユニット軸受の状態を判定する判定工程とを有し、
    前記所定の位置は、磁気特性が前記フランジ部に対する応力変化に伴って変動する位置であり、
    前記磁気特性は、磁束密度であり、
    前記測定情報は、磁束密度の3軸方向の情報を含むことを特徴とするハブユニット軸受の状態判定方法。
  12. コンピュータを、
    ハブユニット軸受が備えるフランジ部の周辺における所定の位置の磁気特性の基準情報を保持する保持手段、
    前記ハブユニット軸受の前記所定の位置の磁気特性の測定情報を取得する取得手段、
    前記保持手段にて保持する基準情報と前記取得手段にて取得した測定情報との変化量を導出する導出手段、
    前記導出手段にて導出した変化量に基づいて、前記ハブユニット軸受の状態を判定する判定手段として機能させ、
    前記所定の位置は、磁気特性が前記フランジ部に対する応力変化に伴って変動する位置であり、
    前記磁気特性は、磁束密度であり、
    前記測定情報は、磁束密度の3軸方向の情報を含むことを特徴とするプログラム。
  13. コンピュータを、
    所定の回転動作を行う間のハブユニット軸受のフランジ部の周辺における磁気特性の測定情報を取得する取得手段、
    前記取得手段にて取得した測定情報における最大値と最小値の差分を導出する導出手段、
    前記導出手段にて導出した差分に基づいて、前記ハブユニット軸受の状態を判定する判定手段として機能させ、
    前記所定の位置は、磁気特性が前記フランジ部に対する応力変化に伴って変動する位置であり、
    前記磁気特性は、磁束密度であり、
    前記測定情報は、磁束密度の3軸方向の情報を含むことを特徴とするプログラム。
  14. 内周面に外輪軌道を有する外輪、外周面に前記外輪の外輪軌道に対向する内輪軌道を有するハブ、および前記外輪軌道と前記内輪軌道との間に転動自在に設けられた複数の転動体を有するハブユニット軸受であって、
    前記ハブユニット軸受に設けられたフランジ部の周辺における磁気特性を検出する磁気センサを備え、
    前記磁気センサによる検出位置は、磁気特性が前記フランジ部に対する応力変化に伴って変動する位置であり、
    前記磁気特性は、磁束密度であり、
    前記磁気センサは、3軸方向の磁束密度を検出することを特徴とするハブユニット軸受。
  15. 前記検出位置は、前記フランジ部の周辺における前記外輪の径方向外端部であることを特徴とする請求項14に記載のハブユニット軸受。
  16. 内周面に外輪軌道を有する外輪、外周面に前記外輪の外輪軌道に対向する内輪軌道を有するハブ、および前記外輪軌道と前記内輪軌道との間に転動自在に設けられた複数の転動体を有するハブユニット軸受であって、
    前記ハブユニット軸受に設けられたフランジ部の周辺における磁気特性を検出する磁気センサを備え、
    前記磁気センサによる検出位置は、磁気特性が前記フランジ部に対する応力変化に伴って変動する位置であり、
    前記検出位置は、前記フランジ部の周辺における前記ハブのキャビティ部であることを特徴とするハブユニット軸受。
  17. 前記磁気特性は、磁束密度であり、
    前記磁気センサは、3軸方向の磁束密度を検出することを特徴とする請求項16に記載のハブユニット軸受。
  18. 前記磁気センサは、複数備えられることを特徴とする請求項14乃至17のいずれか一項に記載のハブユニット軸受。
  19. 前記ハブユニット軸受は、前記磁気センサにて検出された検出結果と、予め設定された基準情報との差分に基づいて、状態が判定されることを特徴とする請求項14乃至18のいずれか一項に記載のハブユニット軸受。
JP2021531059A 2020-02-13 2021-01-29 ハブユニット軸受の状態判定装置、ハブユニット軸受の状態判定方法、プログラム、およびハブユニット軸受 Active JP7024920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020022734 2020-02-13
JP2020022733 2020-02-13
JP2020022734 2020-02-13
JP2020022733 2020-02-13
PCT/JP2021/003433 WO2021161821A1 (ja) 2020-02-13 2021-01-29 ハブユニット軸受の状態判定装置、ハブユニット軸受の状態判定方法、プログラム、およびハブユニット軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021161821A1 JPWO2021161821A1 (ja) 2021-08-19
JP7024920B2 true JP7024920B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=77292136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021531059A Active JP7024920B2 (ja) 2020-02-13 2021-01-29 ハブユニット軸受の状態判定装置、ハブユニット軸受の状態判定方法、プログラム、およびハブユニット軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230067980A1 (ja)
EP (1) EP4105501A4 (ja)
JP (1) JP7024920B2 (ja)
CN (1) CN115103966A (ja)
WO (1) WO2021161821A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098258A (ja) 2004-09-30 2006-04-13 Jtekt Corp センサ装置およびセンサ付き転がり軸受ユニット
JP2007163246A (ja) 2005-12-13 2007-06-28 Ntn Corp センサ付車輪用軸受
JP2018194433A (ja) 2017-05-17 2018-12-06 日本精工株式会社 回転体支持装置とその診断システムおよび診断方法
JP2020024173A (ja) 2018-08-08 2020-02-13 日本精工株式会社 磁気センサ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4029777B2 (ja) 2003-06-05 2008-01-09 株式会社ジェイテクト センサ付き転がり軸受ユニット
JP5673382B2 (ja) 2011-06-21 2015-02-18 日本精工株式会社 異常診断方法
US10863952B2 (en) 2018-06-21 2020-12-15 General Electric Company Apparatus, system and method for controlling medical equipment
US20190388152A1 (en) 2018-06-21 2019-12-26 General Electric Company System and method for contact management of a biopsy apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098258A (ja) 2004-09-30 2006-04-13 Jtekt Corp センサ装置およびセンサ付き転がり軸受ユニット
JP2007163246A (ja) 2005-12-13 2007-06-28 Ntn Corp センサ付車輪用軸受
JP2018194433A (ja) 2017-05-17 2018-12-06 日本精工株式会社 回転体支持装置とその診断システムおよび診断方法
JP2020024173A (ja) 2018-08-08 2020-02-13 日本精工株式会社 磁気センサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021161821A1 (ja) 2021-08-19
CN115103966A (zh) 2022-09-23
WO2021161821A1 (ja) 2021-08-19
US20230067980A1 (en) 2023-03-02
EP4105501A1 (en) 2022-12-21
EP4105501A4 (en) 2023-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Analysis of varying contact angles and load distributions in defective angular contact ball bearing
Orhan et al. Vibration monitoring for defect diagnosis of rolling element bearings as a predictive maintenance tool: Comprehensive case studies
EP2649426B1 (en) Load sensing on the basis of transverse deformation
JP4710455B2 (ja) 鉄道車両の車軸支持装置の異常診断装置
US8522621B2 (en) Measurement bearing, in particular for a wheel set of a rail vehicle
WO2017203868A1 (ja) 転がり軸受疲労状態予測装置及び転がり軸受疲労状態予測方法
JP2010174969A (ja) 異常検知装置
JP2005345277A (ja) 監視装置及び監視方法
US20170241865A1 (en) Bearing gauge arrangement
JP7024920B2 (ja) ハブユニット軸受の状態判定装置、ハブユニット軸受の状態判定方法、プログラム、およびハブユニット軸受
JP2007278895A (ja) 異常診断装置および異常診断方法
JP6852559B2 (ja) 回転体支持装置とその診断システムおよび診断方法
US20220065748A1 (en) System, apparatus and method for estimating remaining useful life of a bearing
JP5673382B2 (ja) 異常診断方法
JP2008032677A (ja) 転動装置部品の検査方法および検査装置
Zupan et al. Experimental determination of damage to bearing raceways in rolling rotational connections
JP7371708B2 (ja) 転がり機械要素の疲労診断方法および疲労診断システム
Laaradj et al. Vibration-based fault diagnosis of dynamic rotating systems for real-time maintenance monitoring
JP7095375B2 (ja) 軸受の異常診断方法および軸受の異常診断システム
JP6863068B2 (ja) 回転体支持装置の診断方法
JP6863084B2 (ja) 回転体支持装置の診断方法
Szyca et al. Analysis of the BMA K2400 Vertical Centrifuge Turbine in terms of balancing and vibration diagnostics
JP6911522B2 (ja) 回転体支持装置とその診断システムおよび診断方法
Laxmikant et al. Analysis of vibration signature in deep groove ball bearing using finite element method
Nagale et al. A mathematical model to determine sensitivity of vibration signals for localized defects and to find effective number of balls in ball bearing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210528

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7024920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150