JP7021635B2 - 看介護項目入力装置、看介護項目入力方法及び看介護項目管理システム - Google Patents

看介護項目入力装置、看介護項目入力方法及び看介護項目管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7021635B2
JP7021635B2 JP2018525156A JP2018525156A JP7021635B2 JP 7021635 B2 JP7021635 B2 JP 7021635B2 JP 2018525156 A JP2018525156 A JP 2018525156A JP 2018525156 A JP2018525156 A JP 2018525156A JP 7021635 B2 JP7021635 B2 JP 7021635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nursing care
format
care
input
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018525156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018003750A1 (ja
Inventor
雅史 西角
武史 上坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2018003750A1 publication Critical patent/JPWO2018003750A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7021635B2 publication Critical patent/JP7021635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G12/00Accommodation for nursing, e.g. in hospitals, not covered by groups A61G1/00 - A61G11/00, e.g. trolleys for transport of medicaments or food; Prescription lists
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、監視対象である被監視者に対して実施される、看護及び介護のうちの少なくとも一方を含む看介護の種類ごとに予め定められた複数の看介護項目の実施結果を入力する看介護項目入力装置、看介護項目入力方法及び当該看介護項目入力装置を備える看介護項目管理システムに関する。
我が国(日本)は、戦後の高度経済成長に伴う生活水準の向上、衛生環境の改善および医療水準の向上等によって、高齢化社会、より詳しくは、総人口に対する65歳以上の人口の割合である高齢化率が21%を超える超高齢化社会になっている。2013年9月の統計では、高齢者人口は、約3186万人であり、その高齢化率は、25.0%であり、4人に1人が高齢者になっている。そして、2035年には、高齢者人口が約3741万人となり、3人に1人が高齢者になるという予測もある(日本国総務省統計局)。このような高齢化社会では、病気や怪我や高齢等による看護や介護を必要とする要看護者や要介護者(要看介護者)は、高齢化社会ではない通常の社会で生じる要看介護者よりもその増加が見込まれる。そして、我が国は、例えば2013年の合計特殊出生率が1.43という少子化社会でもある。そのため、高齢の要看介護者を高齢の家族(配偶者、子、兄弟)が介護する老老介護も起きて来ている。
要看介護者は、病院や、老人福祉施設(日本の法令では老人短期入所施設、養護老人ホームおよび特別養護老人ホーム等)等の施設に入所し、その看護や介護を受ける。このような施設では、要看介護者が、例えばベッドからの転落や歩行中の転倒等によって怪我を負ったり、ベッドから抜け出して徘徊したりするなどの事態が生じ得る。このような事態に対し、可及的速やかに対応する必要がある。また、このような事態を放置しておくとさらに重大な事態に発展してしまう可能性もある。このため、前記施設では、看護師や介護士(看介護者)は、定期的に巡視することによってその安否や様子を確認している。そして、これらの結果を、看護師や介護士等は、看護記録や介護記録(看介護記録)として記録する。
しかしながら、要看介護者の増加数に対し看介護者の増加数が追い付かずに、看護業界や介護業界では、慢性的に人手不足になっている。さらに、日勤の時間帯に較べ、準夜勤や夜勤の時間帯では、看護師や介護士等の人数が減るため、一人当たりの業務負荷が増大するので、前記業務負荷の軽減が要請される。また、前記老老介護の事態は、前記施設でも例外ではなく、高齢の要看介護者を高齢の看介護者がケアすることもしばしば見られる。一般に高齢になると体力が衰えるため、健康であっても若い看護師等に比し看介護の負担が重くなり、また、その動きや判断も遅くなる。
このような人手不足や看介護者の負担を軽減するため、看護業務や介護業務を補完する技術が求められている。このような技術の一つとして、例えば特許文献1には、携帯情報端末を用いることにより、監視対象である被監視者に対して実施された看介護を記録するための入力を容易に行うことが可能な技術が開示されている。
特開2014-87524号公報
被監視者に対して実施された看介護を記録するために、一般に、実施される看介護の種類ごとに予め定められた複数の看介護項目の実施結果を入力する必要がある。しかし、被監視者に対して看介護を実施しながら、現場で複数の看介護項目の実施結果を入力する場合、入力作業のさらなる簡易化が求められている。特に、看介護項目の実施結果として、看介護を実施した時刻については、看介護の種類に関係なく入力する必要がある。したがって、看介護を実施した時刻の入力作業については特に改善が望まれていた。しかしながら、上記特許文献1では、看介護を実施した時刻の入力作業の簡易化については十分に検討されていない。
本発明は、上述の事情に鑑みて為された発明であり、その目的は、看介護を実施した時刻の入力作業の簡易化を実現できる看介護項目入力装置、看介護項目入力方法および看介護項目管理システムを提供することである。
上述した目的の少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映した看介護項目入力装置は、
監視対象である被監視者に対して実施される、看護及び介護のうちの少なくとも一方を含む看介護の種類ごとに予め定められた複数の看介護項目の実施結果を入力する看介護項目入力装置であって、
前記複数の看介護項目を含む表示画面を表示部に表示し、
ユーザによる操作入力を受け付け、
前記表示部に前記表示画面が表示された状態で、前記複数の看介護項目から入力対象として一つの看介護項目が前記ユーザにより選択されると、選択された前記一つの看介護項目の実施結果を入力するための入力画面を前記表示部に表示し、
前記複数の看介護項目の一つは、前記看介護を実施した時刻を表す看介護実施時間であり、
前記複数の看介護項目から入力対象として前記看介護実施時間が選択されると、前記入力画面として、複数の互いに異なる、現在時刻から遡る経過時間を、前記看介護実施時間の選択肢として表す画面を前記表示部に表示するものである。
本発明の一以上の実施形態により得られる利点及び特徴は、説明の目的のみで与えられ、それ故に本発明の境界の定義として意図されていない、以下の詳細な説明及び添付図面から、更に十分に理解されるであろう。
実施形態における被監視者監視システムの構成を示す図である。 前記被監視者監視システムにおける管理サーバ装置の構成を示す図である。 前記管理サーバ装置に記憶されるサーバ側監視情報テーブルの構成を示す図である。 前記管理サーバ装置に記憶される装置間情報テーブルの構成を示す図である。 前記管理サーバ装置に記憶されるサーバ側センサ情報テーブルの構成を示す図である。 前記管理サーバ装置に記憶される書式情報テーブルの構成を示す図である。 前記被監視者監視システムにおける携帯端末装置の構成を示す図である。 前記携帯端末装置に表示される待受け画面の一例を示す図である。 前記携帯端末装置に表示される監視情報画面の一例を示す図である。 前記携帯端末装置に表示されるナースコール受付画面の一例を示す図である。 前記携帯端末装置における、マニュアル操作による記録書式の選択動作を示すフローチャートである。 前記携帯端末装置における、自動的な記録書式の選択動作を示すフローチャートである。 前記管理サーバ装置における、自動的な記録書式の選択動作を示すフローチャートである。 前記携帯端末装置に表示されるサブメニュー画面の一例を示す図である。 前記携帯端末装置に表示される対象者選択画面の一例を示す図である。 前記携帯端末装置に表示される書式選択画面の一例を示す図である。 前記携帯端末装置に表示される食事ケア用記録書式画面の一例を示す図である。 前記携帯端末装置に表示されるモーニングケア用記録書式画面の一例を示す図である。 前記携帯端末装置に表示される排泄ケア用記録書式画面の一例を示す図である。 前記携帯端末装置に表示される食事量選択画面の一例を示す図である。 前記携帯端末装置に表示されるテキスト入力画面の一例を示す図である。 前記携帯端末装置に表示される時間選択画面の一例を示す図である。 前記携帯端末装置に表示される食事ケア用記録書式画面においてケア実施時間が入力された例を示す図である。 前記携帯端末装置に表示される時刻設定画面の一例を示す図である。 前記携帯端末装置におけるケア実施時間の入力動作を示すフローチャートである。 前記携帯端末装置に表示される有無入力画面の一例を示す図である。 前記管理サーバ装置に管理されるケアプランの一例を示す図である。
以下、本発明の一以上の実施形態が、図面を参照して説明される。しかしながら、本発明の範囲は、開示された実施形態に限定されない。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、適宜、その説明を省略する。本明細書において、総称する場合には添え字を省略した参照符号で示し、個別の構成を指す場合には添え字を付した参照符号で示す。
実施形態における被監視者監視システムは、監視すべき(見守るべき)監視対象(見守り対象)である被監視者(見守り対象者)Obを監視するものであり、端末装置と、前記端末装置と通信可能に接続される被監視者監視装置とを備える。この被監視者監視システムにおける被監視者監視装置は、被監視者Obに関わる所定のイベント(事象)(例えば対処が必要な所定のイベント)を検知して前記イベントを前記端末装置へ通知する。より具体的には、前記被監視者監視装置は、通信を行う通信部と、前記被監視者Obに関わる所定のイベント(事象)を検知して前記イベントを前記端末装置へ通知する検知部とを備える。そして、本実施形態では、この被監視者Obに対する看護師の看護の記録や介護士の介護の記録を支援するために、前記被監視者監視装置は、さらに、看護および介護のうちの少なくとも一方を含む看介護の内容を看介護記録として入力するための、予め用意された所定の様式の記録書式を、前記看介護の種類に応じて複数、記憶する書式情報記憶部と、送信元における所定の状況を表す状況パラメータおよび記録書式を要求する命令を収容する通信信号(書式要求通信信号)を前記通信部で受信した場合に、前記受信した書式要求通信信号に収容された状況パラメータに基づいて、前記書式情報記憶部に記憶されている複数の記録書式の中から記録書式を選択し、前記選択した記録書式を収容した通信信号(書式返信通信信号)を前記通信部で前記送信元へ送信する書式配信処理部とを備える。好ましくは、前記書式情報記憶部は、前記状況パラメータに対し前記複数の記録書式のうちのいずれかを対応付けて記憶する。このような被監視者監視装置は、1個の装置で一体に構成されて良いが、本実施形態では、被監視者監視装置は、センサ装置と、前記センサ装置および前記端末装置それぞれと通信可能に接続される管理サーバ装置(中央処理装置)とを備えることで、2種類の各装置で別体に構成される。このセンサ装置は、被監視者Obに関わる前記所定のイベントを検知して前記管理サーバ装置へ通知(報知、送信)する。前記管理サーバ装置は、前記センサ装置から前記通知を受けると、前記所定のイベントを管理するとともに前記所定のイベントを前記センサ装置に対応付けられた所定の端末装置へ再通知(再報知、再送信)する。なお、前記端末装置は、1種類の装置であって良いが、本実施形態態では、前記端末装置は、固定端末装置と携帯端末装置との2種類の装置である。これら固定端末装置と携帯端末装置との主な相違は、固定端末装置が固定的に運用される一方、携帯端末装置が例えば看護師や介護士等の監視者(ユーザ)に携行されて運用される点であり、これら固定端末装置と携帯端末装置とは、略同様であるので、以下の実施形態では、携帯端末装置を主に説明する。
図1は、実施形態における被監視者監視システムの構成を示す図である。図2は、前記被監視者監視システムにおける管理サーバ装置の構成を示す図である。図3は、前記管理サーバ装置に記憶されるサーバ側監視情報テーブルの構成を示す図である。図4は、前記管理サーバ装置に記憶される装置間情報テーブルの構成を示す図である。図4Aは、装置間情報テーブルのうちの通知先対応関係情報テーブルの構成を示し、図4Bは、装置間情報テーブルのうちの通信アドレス対応関係情報テーブルの構成を示す。図5は、前記管理サーバ装置に記憶されるサーバ側センサ情報テーブルの構成を示す図である。図6は、前記管理サーバ装置に記憶される書式情報テーブルの構成を示す図である。図7は、前記被監視者監視システムにおける携帯端末装置の構成を示す図である。
実施形態における被監視者監視システムMSは、より具体的には、例えば、図1に示すように、1または複数のセンサ装置SU(SU-1~SU-4)と、管理サーバ装置SVと、固定端末装置SPと、1または複数の携帯端末装置TA(TA-1、TA-2)と、構内交換機(PBX、Private branch exchange)CXとを備え、これらは、有線や無線で、LAN(Local Area Network)等の網(ネットワーク、通信回線)NWを介して通信可能に接続される。ネットワークNWは、通信信号を中継する例えばリピーター、ブリッジおよびルーター等の中継機が備えられても良い。図1に示す例では、これら複数のセンサ装置SU-1~SU-4、管理サーバ装置SV、固定端末装置SP、複数の携帯端末装置TA-1、TA-2および構内交換機CXは、L2スイッチの集線装置(ハブ、HUB)LSおよびアクセスポイントAPを含む有線および無線の混在したLAN(例えばIEEE802.11規格に従ったLAN等)NWによって互いに通信可能に接続されている。より詳しくは、複数のセンサ装置SU-1~SU-4、管理サーバ装置SV、固定端末装置SPおよび構内交換機CXは、集線装置LSに接続され、複数の携帯端末装置TA-1、TA-2は、アクセスポイントAPを介して集線装置LSに接続されている。なお、集線装置LSやアクセスポイントAPは、図1に示す例では、それぞれ1つずつ図示されているが、これらは、それぞれ、複数であって良い。そして、ネットワークNWは、TCP(Transmission control protocol)およびIP(Internet protocol)等のインターネットプロトコル群が用いられることによっていわゆるイントラネットを構成する。
被監視者監視システムMSは、被監視者Obに応じて適宜な場所に配設される。被監視者(見守り対象者)Obは、例えば、病気や怪我等によって看護を必要とする者や、身体能力の低下等によって介護を必要とする者や、一人暮らしの独居者等である。特に、早期発見と早期対処とを可能にする観点から、被監視者Obは、例えば異常状態等の所定の不都合な事象がその者に生じた場合にその発見を必要としている者であることが好ましい。このため、被監視者監視システムMSは、被監視者Obの種類に応じて、病院、老人福祉施設および住戸等の建物に好適に配設される。図1に示す例では、被監視者監視システムMSは、複数の被監視者Obが入居する複数の居室RMや、ナースステーション等の複数の居室を備える介護施設の建物に配設されている。
センサ装置SUは、ネットワークNWを介して他の装置SV、SP、TAと通信する通信機能等を備え、被監視者Obに関わる所定のイベント(事象)を検知して管理サーバ装置SVへ通知する装置である。前記所定のイベント(事象)は、好適には対処が必要な所定のイベントであり、例えば、本実施形態では、被監視者Obにおける予め設定された所定の行動およびナースコール(NC)である。より具体的には、センサ装置SUは、例えば、ネットワークNWを介して他の装置SV、SP、TAと通信するための通信インターフェース回路(例えばLANカード等)、被監視者Obを撮像して画像を生成する画像センサ、前記画像センサの出力(画像)に基づいて被監視者Obにおける予め設定された所定の行動を前記所定のイベントの一例として検知して管理サーバ装置SVへ通知する行動検知処理回路、ナースコールを前記所定のイベントの他の一例として受け付けて管理サーバ装置SVへ通知するナースコール処理回路、端末装置SP、TA等との間で音声通話を行う通話処理回路、前記画像センサの出力(画像(静止画および動画を含む))を所定の他の装置SV、SP、TAへ送信する画像送信処理回路、これらを制御する制御回路、および、その周辺回路を備えて構成される。
前記所定の行動は、本実施形態では、例えば、被監視者Obが起きた起床、被監視者Obが寝具から離れた離床、被監視者Obが寝具から落ちた転落、および、被監視者Obが倒れた転倒の4つの行動である。前記行動検知処理回路は、例えば、前記画像センサで撮像した画像(対象画像)に基づいて被監視者Obの頭部を検出し、この検出した被監視者Obの頭部における大きさの時間変化に基づいて被監視者Obの起床、離床、転倒および転落を検知する。より詳しくは、まず、寝具BDの所在領域、寝具BDの所在領域内における横臥姿勢の頭部の大きさと座位姿勢の頭部の大きさとを識別するための第1閾値Th1、寝具BDの所在領域を除く居室RM内における立位姿勢の頭部の大きさであるか否かを識別するための第2閾値Th2、および、寝具BDの所在領域を除く居室RM内における横臥姿勢の頭部の大きさであるか否かを識別するための第3閾値Th3が予め記憶される。そして、前記行動検知処理回路は、対象画像から例えば背景差分法やフレーム差分法によって被監視者Obの人物の領域として動体領域を抽出し、この抽出した動体領域から、例えば円形や楕円形のハフ変換によって、また例えば予め用意された頭部のモデルを用いたパターンマッチングによって、また例えば頭部検出用に学習したニューラルネットワークによって、被監視者Obの頭部領域を抽出し、この抽出した頭部の位置および大きさから起床、離床、転倒および転落を検知する。例えば、前記行動検知処理回路は、この抽出した頭部の位置が寝具BDの所在領域内であって、前記抽出した頭部の大きさが前記第1閾値Th1を用いることによって横臥姿勢の大きさから座位姿勢の大きさへ時間変化した場合には、起床と判定し、前記起床を検知する。例えば、前記行動検知処理回路は、この抽出した頭部の位置が寝具BDの所在領域内から寝具の所在領域外へ時間変化した場合であって、前記抽出した頭部の大きさが前記第2閾値Th2を用いることによって或る大きさから立位姿勢の大きさへ時間変化した場合には、離床と判定し、前記離床を検知する。例えば、前記行動検知処理回路は、この抽出した頭部の位置が寝具BDの所在領域内から寝具BDの所在領域外へ時間変化した場合であって、前記抽出した頭部の大きさが前記第3閾値Th3を用いることによって或る大きさから横臥姿勢の大きさへ時間変化した場合には、転落と判定し、前記転落を検知する。例えば、前記行動検知処理回路は、この抽出した頭部の位置が寝具BDの所在領域を除く居室RM内であって、前記抽出した頭部の大きさが前記第3閾値Th3を用いることによって或る大きさから横臥姿勢の大きさへ時間変化した場合には、転倒と判定し、前記転倒を検知する。
前記所定のイベントは、第1イベント通知通信信号によってセンサ装置SUから管理サーバ装置SVへ通知される。この第1イベント通知通信信号には、自機のセンサIDおよび前記イベントの内容を表すイベント情報が収容される。前記センサID(センサ識別子)は、センサ装置SUを特定し識別するための識別子である。前記イベント情報は、本実施形態では、起床、離床、転落、転倒およびナースコールのうちの1または複数である。第1イベント通知通信信号には、前記画像センサで撮像した画像が収容されても良い。特に、前記イベント情報が起床、離床、転落および転倒のうちのいずれかである場合には、前記所定の行動の検知に用いられた画像(前記検知が複数の画像によって実施された場合には例えば最後の画像)が収容されることが好ましい。前記画像は、静止画および動画のうちの少なくとも一方であって良く、本実施形態では、後述するように、まず、静止画が通知され、ユーザの要求に応じて動画が配信される。なお、まず、動画が配信されても良く、また、静止画および動画が送信され、画面分割で静止画および動画が端末装置SP、TAに表示されても良い。
図1には、一例として、4個の第1ないし第4センサ装置SU-1~SU-4が示されており、第1センサ装置SU-1は、被監視者Obの一人であるAさんOb-1の居室RM-1(不図示)に配設され、第2センサ装置SU-2は、被監視者Obの一人であるBさんOb-2の居室RM-2(不図示)に配設され、第3センサ装置SU-3は、被監視者Obの一人であるCさんOb-3の居室RM-3(不図示)に配設され、そして、第4センサ装置SU-4は、被監視者Obの一人であるDさんOb-4の居室RM-4(不図示)に配設されている。
管理サーバ装置SVは、ネットワークNWを介して他の装置SU、TA、SPと通信する通信機能を備え、センサ装置SUから前記所定のイベントの通知を受けると、被監視者Obに対する監視に関する情報(監視情報(本実施形態では例えば前記所定のイベント(センサ装置SUで検知した所定の行動の種類やセンサ装置SUで受け付けたナースコール)、被監視者Obの画像(静止画および動画)、および、前記通知を受けた時刻等))を管理し、前記所定のイベントを所定の端末装置SP、TAへ通知(再通知、再報知、送信)し、クライアント(本実施形態では端末装置SP、TA等)の要求に応じたデータを前記クライアントに提供し、被監視者監視システムMS全体を管理する装置(中央処理装置)である。そして、本実施形態では、管理サーバ装置SVは、前記看介護の種類に応じた複数の記録書式を記憶し、端末装置SP、TAから記録書式の要求を受信すると、その送信元の前記端末装置SP、TAにおける状況パラメータに基づく記録書式を送信元の前記端末装置SP、TAへ返信する。管理サーバ装置SVは、記録書式を用いた看介護記録を受信すると、その看介護記録を記憶する。このような管理サーバ装置SVは、例えば、図2に示すように、サーバ側通信インターフェース部(SV通信IF部)21と、サーバ側制御処理部(SV制御処理部)22と、サーバ側記憶部(SV記憶部)23とを備える。
SV通信IF部21は、SV制御処理部22に接続され、SV制御処理部22の制御に従って通信を行うための通信回路である。SV通信IF部21は、SV制御処理部22から入力された転送すべきデータを収容した通信信号を、この被監視者監視システムMSのネットワークNWで用いられる通信プロトコルに従って生成し、この生成した通信信号をネットワークNWを介して他の装置SU、SP、TAへ送信する。SV通信IF部21は、ネットワークNWを介して他の装置SU、SP、TAから通信信号を受信し、この受信した通信信号からデータを取り出し、この取り出したデータをSV制御処理部22が処理可能な形式のデータに変換してSV制御処理部22へ出力する。SV通信IF部21は、例えば、IEEE802.11規格等に従った通信インターフェース回路を備えて構成される。
SV記憶部23は、SV制御処理部22に接続され、SV制御処理部22の制御に従って、各種の所定のプログラムおよび各種の所定のデータを記憶する回路である。前記各種の所定のプログラムには、例えば、管理サーバ装置SVの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御するSV制御プログラムや、被監視者Obに対する監視に関する所定の情報処理を実行するSV監視処理プログラムや、端末装置SP、TAから記録書式の要求を受信すると、その送信元の前記端末装置SP、TAにおける状況パラメータに基づく記録書式を送信元の前記端末装置SP、TAへ返信する書式配信処理プログラムや、記録書式を用いた看介護記録を受信するとその看介護記録を記憶するSV看介護記録処理プログラム等の制御処理プログラムが含まれる。前記各種の所定のデータには、自機の、管理サーバ装置SVを特定し管理サーバ装置SVを識別するためのサーバ識別子(サーバID)や、被監視者Obの前記監視情報や、前記所定のイベントの通知先等の装置SU、SP、TA間の情報を表す装置間情報や、センサ装置SUに関するセンサ情報や、前記記録書式に関する書式情報や、看介護記録の情報である看介護記録情報等の各プログラムを実行する上で必要なデータ等が含まれる。SV記憶部23は、例えば不揮発性の記憶素子であるROM(Read Only Memory)や書き換え可能な不揮発性の記憶素子であるEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等を備える。SV記憶部23は、前記所定のプログラムの実行中に生じるデータ等を記憶するいわゆるSV制御処理部22のワーキングメモリとなるRAM(Random Access Memory)等を含む。そして、これら監視情報、装置間情報、センサ情報、書式情報および看介護記録情報それぞれを記憶するために、SV記憶部23は、サーバ側監視情報記憶部(SV監視情報記憶部)231、装置間情報記憶部232、サーバ側センサ情報記憶部(SVセンサ情報記憶部)233、書式情報記憶部234および看介護記録情報記憶部235を機能的に備える。
SV監視情報記憶部231は、各装置SU、SP、TAそれぞれとの間で送受信した被監視者Obの監視情報を記憶するものである。より具体的には、SV監視情報記憶部231には、本実施形態では、前記監視情報として、第1イベント通知通信信号等の通信信号に収容された各情報に基づいて、センサID、イベント情報(イベント情報、本実施形態では起床、離床、転落、転倒およびナースコール)、受信時刻、対象画像(静止画および動画)および対処の有無が互いに対応付けて記憶される。
この監視情報は、本実施形態では、テーブル形式でSV監視情報記憶部231に記憶されている。この監視情報を登録するサーバ側監視情報テーブル(SV監視情報テーブル)MT-SVは、例えば、図3に示すように、各装置SU、SP、TAから受信した通信信号に収容されたセンサIDを登録するセンサIDフィールド2311と、前記受信した通信信号に収容されたイベント情報を登録するイベントフィールド(イベントフィールド)2312と、前記受信した通信信号の受信時刻を登録する受信時刻フィールド2313と、前記受信した通信信号に収容された前記静止画を登録する静止画フィールド2314と、ライブ動画の取得先として、前記受信した通信信号に収容されたセンサIDに対応するセンサ装置SUの通信アドレス(例えばIPアドレス等)を登録する動画フィールド2315と、前記受信した通信信号に収容されたイベント情報に対する対応の受付の有無を登録する対応フィールド2316とを備え、前記受信した通信信号ごと(各イベントごと)にレコードを備える。静止画フィールド2314には、例えば、静止画の画像データが登録されて良く、また例えば、静止画の画像データのファイル名が登録されて良い。対応フィールド2316には、後述するように、前記受信した通信信号に収容されたイベント情報に対する対処(対応、処置、措置)する意思がある旨(“対応する”)を端末装置SP、TAで受け付けたか否かを表すフラグ(対応フラグ)が登録される。例えば、本実施形態では、対応フィールド2316には、前記受信した通信信号に収容されたイベント情報(イベントフィールド2312に登録されたイベント情報)に対処する意思がある旨(“対応する”)を端末装置SP、TAで受け付けたことを意味する対応フラグ「1」、あるいは、前記受信した通信信号に収容されたイベント情報に対処する意思がある旨(“対応する”)を端末装置SP、TAで受け付けていないことを意味する対応フラグ「0」が登録される。なお、デフォルトでは、対応フィールド2316には、未受付を意味する対応フラグ「0」が登録される。なお、第1イベント通知通信信号に、前記所定の行動を検知した検知時刻または前記ナースコールを受け付けたナースコール受付時刻が収容されている場合には、受信時刻に代え、前記検知時刻または前記ナースコール受付時刻が登録されても良い。
装置間情報記憶部232は、前記装置間情報として、本実施形態では、センサ装置SUから送信された第1イベント通知通信信号等の通知先(再通知先、再報知先、送信先)を示す、送信元であるセンサIDと報知先(再報知先)である端末IDとの対応関係(通知先対応関係)、および、各装置SU、SP、TAのID(センサID、端末ID)とその通信アドレスとの対応関係(通信アドレス対応関係)等を記憶するものである。端末ID(端末識別子)は、端末装置SP、TAを特定し端末装置SP、TAを識別するための識別子である。
これら通知先対応関係および通信アドレス対応関係は、それぞれ、本実施形態では、テーブル形式で装置間情報記憶部232に記憶されている。この通知先対応関係を登録する通知先対応関係情報テーブルATは、例えば、図4Aに示すように、送信元のセンサ装置SUのセンサIDを登録する送信元フィールド2321と、送信元フィールド2321に登録されたセンサIDに対応するセンサ装置SUから通知された通信信号を送信する送信先の端末装置SP、TAの端末IDを登録する通知先フィールド2322とを備え、センサID(センサ装置SU)ごとにレコードを備える。前記通信アドレス対応関係を登録する通信アドレス対応関係情報テーブルDTは、例えば、図4Bに示すように、端末装置SP、TAの端末IDを登録する端末IDフィールド2323と、端末IDフィールド2323に登録された端末IDに対応する端末装置SP、TAの通信アドレスを登録する通信アドレスフィールド2324とを備え、端末ID(端末装置SP、TA)ごとにレコードを備える。
なお、センサID、サーバIDおよび端末IDそれぞれは、例えば所定の記号列から成るシリアル番号等であって良く、また例えば通信アドレスであって良い(この場合通信アドレス対応関係は省略できる)。また、通知先対応関係は、1個の端末装置SP、TAに対して複数のセンサ装置SUが対応付けられても良い。
SVセンサ情報記憶部233は、前記センサ情報を記憶するものである。本実施形態では、前記センサ情報は、センサ装置SUに関する情報であり、センサ装置SUのセンサIDと被監視者Obの被監視者名とを互いに対応付けた情報である。
このようなセンサ情報は、本実施形態では、テーブル形式でSVセンサ情報記憶部233に記憶される。より具体的には、センサ情報を登録するサーバ側センサ情報テーブル(SVセンサ情報テーブル)ST-SVは、例えば、図5に示すように、センサIDを登録するセンサIDフィールド2331と、前記センサIDフィールド2331に登録されているセンサIDを持つセンサ装置SUの配設場所を登録する配設場所フィールド2332と、前記センサIDフィールド2331に登録されているセンサIDを持つセンサ装置SUによって監視される被監視者Ob(すなわち、前記センサIDフィールド2331に登録されているセンサIDを持つセンサ装置SUの配設場所に居る被監視者Ob)の被監視者名を登録する被監視者名フィールド2333と、前記センサIDフィールド2331に登録されているセンサIDを持つセンサ装置SU、その配設場所およびその被監視者Obに関する備考を登録する備考フィールド2334とを備え、センサID(すなわち、センサ装置SU)ごとにレコードを持つ。
書式情報記憶部234は、前記書式情報を記憶するものである。前記書式情報は、看護および介護のうちの少なくとも一方を含む看介護の内容を看介護記録として入力するための記録書式に関する情報であり、前記記録書式は、予め規定された所定の様式(フォーマット、入力フォーム)として、前記看介護の種類に応じて複数、予め用意されている。
前記看介護の種類は、看護の実務や介護の実務等に応じて種々ある。例えば、前記看介護の種類として、定期性を有するケア、および、場所に依存するケア等が挙げられる。より具体的には、定期性を有するケアとして、日々実施される、モーニングケア(着替え、洗面および義歯装着等)、食事ケア(朝食ケア、昼食ケア、夕食ケア)、間食ケア、服薬ケア、歯磨きケア、水分補給ケア、バイタルチェック、イブニングケア(着替え、歯磨き、義歯外し、ベッド移乗等)、巡回、および、体位交換等、ならびに、曜日ごとや日にちごとに実施される、入浴ケア、リハビリ、レクリエーション、往診、身体清拭および体重測定等が挙げられる。場所に依存するケアとして、排泄ケア等が挙げられる。これら看介護は、例えばリビング、居室RM、トイレ、浴場およびナースステーション等の場所に依存したり、また例えば、看護師や介護士等、あるいは、当該看介護の担当者等の監視者に依存したりする。記録書式は、このような看介護の内容に応じて予め用意されており、例えば、モーニングケア用の記録書式、食事ケア用の記録書式、間食ケア用の記録書式、服薬ケア用の記録書式、歯磨きケア用の記録書式、および、水分補給ケア用の記録書式等がある。その一例が後述の図17ないし図19に示されている。図17には、食事ケア用の記録書式の一例が携帯端末装置TAに表示される画面で示されている。図18には、モーニングケア用の記録書式の一例が携帯端末装置TAに表示される画面で示されている。図19には、排泄ケア用の記録書式の一例が携帯端末装置TAに表示される画面で示されている。
このような書式情報は、所定の状況パラメータに対し、前記看介護の種類に応じた互いに異なる複数の記録書式のうちのいずれかを対応付けて書式情報記憶部234に記憶される。前記状況パラメータは、記録書式を要求した送信元における所定の状況を表すパラメータである。記録書式は、上述したように、位置(場所)や監視者(ユーザ)や時刻等に依存している場合が多い。例えば、排泄ケア用の記録書式は、トイレ付近で使用されるケースが多いため、位置(場所)に依存している。また例えば、被監視者Aさんの担当が監視者NAさんである場合には、被監視者用の記録書式は、監視者に依存している。また例えば、食事ケア用の記録書式は、食事時間付近で使用されるケースが多いため、時刻に依存している。このため、本実施形態では、前記状況パラメータは、例えば、前記送信元の位置を表す位置情報、前記送信元の端末装置SP、TAを扱う監視者を表す監視者情報、および、前記記録書式の要求時刻のうちの少なくとも1つである。本実施形態では、前記記録書式の要求は、送信元における所定の状況を表す状況パラメータおよび記録書式を要求する命令(コマンド)を収容する通信信号(書式要求通信信号)によって受けるので、前記記録書式の要求時刻は、前記書式要求通信信号の受信時刻である。本実施形態では、前記状況パラメータは、これら位置情報、監視者情報および受信時刻を備えて構成される。このような書式情報は、例えば、本実施形態では、テーブル形式で書式情報記憶部234に記憶される。より具体的には、書式情報を登録する書式情報テーブルFTは、例えば、図6に示すように、状況パラメータを登録する状況パラメータフィールド2341と、前記状況パラメータフィールド2341に登録された状況パラメータに対応する記録書式を登録する記録書式フィールド2342とを備え、状況パラメータごとにレコードを備える。状況パラメータは、本実施形態では、上述したように、位置情報、監視者情報および受信時刻を備えて構成されるので、状況パラメータフィールド2341は、前記位置情報を登録する場所サブフィールド23411と、前記監視者情報を登録する監視者サブフィールド23412と、前記受信時刻を登録する時刻サブフィールド23413とを備える。また、状況パラメータに対応する記録書式は、複数の候補が用意されている。本実施形態では、例えば、2個の候補が用意されているので、記録書式フィールド2342は、第1候補の記録書式を登録する第1候補書式サブフィールド23421と、第2候補の記録書式を登録する第2候補書式サブフィールド23422とを備える。第1および第2候補書式サブフィールド23421、23422には、記録書式そのものの情報が登録されても良いが、本実施形態では、記録書式の電子ファイルにおけるファイルネーム(例えば記録書式名等)が登録される。前記記録書式の電子ファイルは、例えばHTML(Hyper Text Markup Language)やXML(Extensible Markup Language)等のマークアップ言語で記述され、書式情報記憶部234に記憶される。
看介護記録情報記憶部235は、前記看介護記録情報を記憶するものである。看介護の対象者である被監視者名と、前記看介護記録の内容とが互いに対応付けられて前記看介護記録情報として看介護記録情報記憶部235に記憶される。
SV制御処理部22は、管理サーバ装置SVの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御し、センサ装置SUから前記所定のイベントの通知を受けると、被監視者Obに対する監視に関する監視情報を管理し、前記所定のイベントを所定の端末装置SP、TAへ通知(再通知、再報知、送信)し、クライアントの要求に応じたデータを前記クライアントに提供し、被監視者監視システムMS全体を管理するための回路である。そして、本実施形態では、SV制御処理部22は、端末装置SP、TAから記録書式の要求を受信すると、その送信元の前記端末装置SP、TAにおける状況パラメータに基づく記録書式を送信元の前記端末装置SP、TAへ返信する。SV制御処理部22は、記録書式を用いた看介護記録を受信するとその看介護記録を記憶する。SV制御処理部22は、例えば、CPU(Central Processing Unit)およびその周辺回路を備えて構成される。SV制御処理部22は、前記制御処理プログラムが実行されることによって、サーバ側制御部(SV制御部)221、サーバ側監視処理部(SV監視処理部)222、書式配信処理部223およびサーバ側看介護記録処理部(SV看介護記録処理部)224を機能的に備える。
SV制御部221は、管理サーバ装置SVの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御し、管理サーバ装置SVの全体制御を司るものである。
SV監視処理部222は、センサ装置SUから前記所定のイベントの通知を受信すると被監視者Obに対する監視に関する監視情報を管理し、前記所定のイベントを所定の端末装置SP、TAへ報知するものである。より具体的には、SV監視処理部222は、センサ装置SUから前記第1イベント通知通信信号を受信すると、この受信した第1イベント通知通信信号に収容された、被監視者Obに対する監視に関する監視情報をSV監視情報記憶部231に記憶(記録)する。そして、SV監視処理部222は、この受信した第1イベント通知通信信号を送信したセンサ装置SUに対応する通報先(再通報先、転送先、送信先)を装置間情報記憶部232に記憶された前記通知先対応関係から選定(検索)し、この選定した端末装置SP、TAへ第2イベント通知通信信号を送信する。この選定(検索処理)は、前記受信した第1イベント通知通信信号を送信したセンサ装置SUに対応するセンサIDに基づいて実施される。前記第2イベント通知通信信号には、前記第1イベント通知通信信号に収容されたイベント情報が前記所定の行動(起床、離床、転落および転倒のうちの1または複数)である場合には、第1イベント通知通信信号に収容されたセンサID、イベント情報および対象画像、ならびに、動画のダウンロード先として、第1イベント通知通信信号に収容されたセンサIDを持つセンサ装置SUに対応する通信アドレスが収容される。この通信アドレスは、前記受信した第1イベント通知通信信号を送信したセンサ装置SUに対応するセンサIDに基づいて通信アドレス対応関係から選定(検索)される。前記第1イベント通知通信信号に収容されたイベント情報が前記ナースコールである場合には、前記第2イベント通知通信信号には、第1イベント通知通信信号に収容されたセンサIDおよびイベント情報(ナースコール)が収容される。
書式配信処理部223は、端末装置SP、TAから記録書式の要求を受信すると、その送信元の前記端末装置SP、TAにおける状況パラメータに基づく記録書式を送信元の前記端末装置SP、TAへ返信するものである。そして、本実施形態では、書式配信処理部223は、年月日時を計時する。より具体的には、書式配信処理部223は、送信元における所定の状況を表す状況パラメータおよび記録書式を要求する命令(第1命令)を収容する通信信号(書式要求通信信号(第1書式要求通信信号))をSV通信IF部21で受信した場合に、この受信した書式要求通信信号に収容された状況パラメータに基づいて、書式情報記憶部234に記憶されている複数の記録書式の中から記録書式を選択し、この選択した記録書式を収容した通信信号(書式返信通信信号(第1書式返信通信信号))をSV通信IF部21で前記送信元へ送信する。そして、書式配信処理部223は、この第1書式返信通信信号を送信した前記送信元から前記第1書式返信通信信号に収容された記録書式と異なる第2記録書式を要求する第2命令を収容した通信信号(第2書式要求通信信号)をSV通信IF部21で受信した場合に、前記送信元から受信された前記第1書式要求通信信号であって前記第1書式返信通信信号の送信に起因した前記第1書式要求通信信号、に収容された前記状況パラメータに基づいて、書式情報記憶部234に記憶されている複数の記録書式の中から、前記第1書式返信通信信号のために前記選択した記録書式とは別の第2記録書式を選択し、この選択した第2記録書式を収容した通信信号(第2書式返信通信信号)をSV通信IF部21で前記送信元へ送信する。より詳しくは、書式配信処理部223は、端末装置SP、TAから書式要求通信信号(第1書式要求通信信号)をSV通信IF部21で受信すると、書式情報記憶部234に記憶された書式情報テーブルFTから、この受信した書式要求通信信号に収容された状況パラメータを、状況パラメータフィールド2341に登録するレコードを選択(検索)し、この選択したレコードの記録書式フィールド2342における第1候補書式サブフィールド23421に登録された記録書式(本実施形態では記録書式の電子ファイルのファイルネーム)を取り出し、この取り出した記録書式(本実施形態では前記ファイルネームに対応する記録書式の電子ファイル)を収容した書式返信通信信号(第1書式返信通信信号)をSV通信IF部21で前記送信元へ送信する。そして、書式配信処理部223は、この第1書式返信通信信号を送信した前記送信元から前記第2書式要求通信信号をSV通信IF部21で受信すると、書式情報記憶部234に記憶された書式情報テーブルFTから、前記送信元から受信された前記第1書式要求通信信号であって前記第1書式返信通信信号の送信に起因した前記第1書式要求通信信号、に収容された前記状況パラメータを、状況パラメータフィールド2341に登録するレコードを選択(検索)し、この選択したレコードの記録書式フィールド2342における第2候補書式サブフィールド23422に登録された記録書式(本実施形態では記録書式の電子ファイルのファイルネーム)を取り出し、この取り出した記録書式(本実施形態では前記ファイルネームに対応する記録書式の電子ファイル)を収容した第2書式返信通信信号をSV通信IF部21で前記送信元へ送信する。
SV看介護記録処理部224は、端末装置SP、TAから記録書式を用いた看介護記録を受信すると、その看介護記録を看介護記録情報記憶部235に記憶するものである。
なお、管理サーバ装置SVは、図2に破線で示すように、必要に応じて、さらに、SV制御処理部22に接続され例えば各種コマンドや各種データ等を入力するサーバ側入力部(SV入力部)24、SV入力部24で入力された各種コマンドや各種データおよび被監視者Obに対する監視に関する監視情報等を出力するサーバ側出力部(SV出力部)25、および、外部機器との間でデータの入出力を行うサーバ側インターフェース部(SVIF部)26等を備えても良い。
このような管理サーバ装置SVは、例えば、通信機能付きのコンピュータによって構成可能である。
固定端末装置SPは、ネットワークNWを介して他の装置SU、SV、TAと通信する通信機能、所定の情報を表示する表示機能、および、所定の指示やデータを入力する入力機能等を備え、管理サーバ装置SVや携帯端末装置TAに与える所定の指示やデータを入力したり、センサ装置SUで得られた監視情報を表示したり等することによって、被監視者監視システムMSのユーザインターフェース(UI)として機能する機器である。このような固定端末装置SPは、例えば、通信機能付きのコンピュータによって構成可能である。なお、前記端末装置の一例としての固定端末装置SPは、携帯端末装置TAと同様に動作するが、本明細書では、前記端末装置の他の一例である携帯端末装置TAについて説明される。
携帯端末装置TAは、ネットワークNWを介して他の装置SV、SP、SUと通信する通信機能、所定の情報を表示する表示機能、所定の指示やデータを入力する入力機能、および、音声通話を行う通話機能等を備え、管理サーバ装置SVやセンサ装置SUに与える所定の指示やデータを入力したり、管理サーバ装置SVからの通知によってセンサ装置SUで得られた前記監視情報を表示したり、センサ装置SUとの間で音声通話によってナースコールの応答や声かけしたり等するための機器である。このような携帯端末装置TAは、本実施形態では、例えば、図7に示すように、端末側通信インターフェース部(TA通信IF部)31と、端末側制御処理部(TA制御処理部)32と、端末側記憶部(TA記憶部)33と、端末側音入出力部(TA音入出力部)34と、端末側入力部(TA入力部)35と、端末側表示部(TA表示部)36と、端末側インターフェース部(TAIF部)37とを備える。
TA音入出力部34は、TA制御処理部32に接続され、外部の音を取得して携帯端末装置TAに入力するための回路であって、TA制御処理部32の制御に従って音を表す電気信号に応じた音を生成して出力するための回路である。TA音入出力部34は、例えば、音の電気信号(音データ)を音の機械振動信号(音響信号)に変換するスピーカ等と、可聴領域の音の機械振動信号を電気信号に変換するマイクロフォン等とを備えて構成される。TA音入出力部34は、外部の音を表す電気信号をTA制御処理部32へ出力し、また、TA制御処理部32から入力された電気信号を音の機械振動信号に変換して出力する。
TA入力部35は、TA制御処理部32に接続され、例えば、所定の操作を受け付け、携帯端末装置TAに入力する回路であり、例えば、所定の機能を割り付けられた複数の入力スイッチ等である。前記所定の操作には、例えば、ログインするためのIDの入力操作や、音声通話の要求操作およびその終了操作や、ライブでの動画の要求操作およびその終了操作や、前記通知されたイベントに関わる被監視者Obに対する例えば救命、看護、介護および介助等の対応(対処、応対)を実行する意思がある旨(“対応する”)の入力操作や、所定の記録書式を用いた看介護記録の入力操作等の、監視する上で必要な各種操作等が含まれる。TA表示部36は、TA制御処理部32に接続され、TA制御処理部32の制御に従って、TA入力部35から入力された所定の操作内容や、被監視者監視システムMSによって監視されている被監視者Obに対する監視に関する前記監視情報(例えば前記所定のイベント(センサ装置SUで検知した所定の行動の種類やセンサ装置SUで受け付けたナースコール)、被監視者Obの画像(静止画および動画)、および、前記通知を受けた時刻等)や、看介護記録を入力するための記録書式等を表示する回路であり、例えばLCD(液晶ディスプレイ)および有機ELディスプレイ等の表示装置である。そして、本実施形態では、TA入力部35およびTA表示部36からタッチパネルが構成されている。この場合において、TA入力部35は、例えば抵抗膜方式や静電容量方式等の操作位置を検出して入力する位置入力デバイスである。このタッチパネルでは、TA表示部36の表示面上に位置入力デバイスが設けられ、TA表示部36に入力可能な1または複数の入力内容の候補が表示され、例えば看護師や介護士等のユーザ(監視者)が、入力したい入力内容を表示した表示位置を触れると、位置入力デバイスによってその位置が検出され、検出された位置に表示された表示内容がユーザの操作入力内容として携帯端末装置TAに入力される。
TAIF部37は、TA制御処理部32に接続され、TA制御処理部32の制御に従って、外部機器との間でデータの入出力を行う回路であり、例えば、Bluetooth(登録商標)規格を用いたインターフェース回路、IrDA規格等の赤外線通信を行うインターフェース回路、および、USB規格を用いたインターフェース回路等である。
TA通信IF部31は、SV通信IF部21と同様に、TA制御処理部32に接続され、TA制御処理部32の制御に従って通信を行うための通信回路である。TA通信IF部31は、例えば、IEEE802.11規格等に従った通信インターフェース回路を備えて構成される。
TA記憶部33は、TA制御処理部32に接続され、TA制御処理部32の制御に従って、各種の所定のプログラムおよび各種の所定のデータを記憶する回路である。前記各種の所定のプログラムには、例えば、携帯端末装置TAの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御するTA制御プログラムや、被監視者Obに対する監視に関する所定の情報処理を実行するTA監視処理プログラムや、TA音入出力部34等を用いることでセンサ装置SUとの間で音声通話を行う通話処理プログラムや、センサ装置SUから動画の配信を受け、前記配信を受けた動画をストリーミング再生でTA表示部36に表示するTAストリーミング処理プログラムや、所定の記録書式を用いた看介護記録の入力処理を実行するTA看介護記録処理プログラム等の制御処理プログラムが含まれる。前記各種の所定のデータでは、自機の端末ID、被監視者Obの前記監視情報、センサ装置SUに関するセンサ情報、および、TA表示部36に表示される画面情報等の各プログラムを実行する上で必要なデータ等が含まれる。TA記憶部33は、例えばROMやEEPROM等を備える。TA記憶部33は、前記所定のプログラムの実行中に生じるデータ等を記憶するいわゆるTA制御処理部32のワーキングメモリとなるRAM等を含む。これら監視情報、センサ情報および画面情報それぞれを記憶するために、TA記憶部33は、端末側監視情報記憶部(TA監視情報記憶部)331、端末側センサ情報記憶部(TAセンサ情報記憶部)332および画面情報記憶部333を機能的に備える。
TA監視情報記憶部331は、前記監視情報を記憶するものである。本実施形態では、TA監視情報記憶部331は、前記監視情報として、管理サーバ装置SVから受信した第2イベント通知通信信号に収容されたセンサID、イベント情報(イベント情報、本実施形態では起床、離床、転落、転倒およびナースコール)、画像および動画のダウンロード先のセンサ装置SUの通信アドレス、ならびに、当該第2イベント通知通信信号の受信時刻および対処の有無等を互いに対応付けて記憶する。より具体的には、TA監視情報記憶部331は、図3に示すように、SV監視情報テーブルMT-SVと同様な端末側監視情報テーブル(TA監視情報テーブル)MT-TAに前記監視情報を記憶する。
TAセンサ情報記憶部332は、前記センサ情報を記憶するものである。TAセンサ情報記憶部332は、センサID、配設場所、被監視者名および備考を互いに対応付けて記憶する。より具体的には、TAセンサ情報記憶部332は、図5に示すように、SVセンサ情報テーブルST-SVと同様な端末側センサ情報テーブル(TAセンサ情報テーブル)ST-TAに前記センサ情報を記憶する。
画面情報記憶部333は、前記画面情報を記憶するものである。画面情報記憶部333は、比較的多用する、例えば後述の待受け画面51、監視情報画面52およびナースコール受付画面53等の電子ファイルを予め記憶したり、管理サーバ装置SVから受信した所定の記録書式画面64等の電子ファイルを記憶したりする。
TA制御処理部32は、携帯端末装置TAの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御し、被監視者Obの前記監視情報を受けて表示し、ナースコールの応答や声かけするための回路である。そして、本実施形態では、TA制御処理部32は、所定の記録書式を用いた看介護記録の入力処理を実行する。TA制御処理部32は、例えば、CPUおよびその周辺回路を備えて構成される。TA制御処理部32は、制御処理プログラムが実行されることによって、端末側制御部(TA制御部)321、端末側監視処理部(TA監視処理部)322、通話処理部323、端末側ストリーミング処理部(TAストリーミング処理部)324および端末側看介護記録処理部(TA看介護記録処理部)325を機能的に備える。
TA制御部321は、携帯端末装置TAの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御し、携帯端末装置TAの全体制御を司るものである。
TA監視処理部322は、被監視者Obに対する監視に関する所定の情報処理を実行するものである。より具体的には、TA監視処理部322は、センサ装置SUによって送信された第1イベント通知通信信号、に起因して管理サーバ装置SVによって送信された第2イベント通知通信信号を受信した場合に、この受信した第2イベント通知通信信号に収容された各情報(各データ)に基づき、被監視者Obの監視情報をTA監視情報記憶部331に記憶(記録)する。TA監視処理部322は、この受信した第2イベント通知通信信号に収容された各情報に応じた画面をTA表示部36に表示する。そして、TA監視処理部322は、TA入力部35から所定の入力操作を受け付けると、その入力操作に応じた所定の処理を実行する。
通話処理部323は、TA音入出力部34等を用いることでセンサ装置SUとの間で音声通話を行うものである。より具体的には、例えば、通話処理部323は、TA音入出力部34等を用い、第2イベント通知通信信号の送信の原因となった第1イベント通知通信信号を管理サーバ装置SVへ送信した送信元のセンサ装置SUとの間で例えばVoIP(Voice over Internet Protocol)によって音声通話を行う。
TAストリーミング処理部324は、センサ装置SUから動画(例えばライブの動画)の配信を受け、前記配信を受けた動画をストリーミング再生でTA表示部36に表示するものである。
TA看介護記録処理部325は、所定の記録書式を用いた看介護記録の入力処理を実行するものである。より具体的には、TA看介護記録処理部325は、2個の第1および第2モードで、看介護記録の入力処理を実行する。前記第1モードでは、TA看介護記録処理部325は、看介護記録の対象者を選択する対象者選択処理、記録書式を選択する書式選択処理、記録書式を管理サーバ装置SVに要求してTA表示部36に表示する書式要求表示処理、および、記録書式を用いた看介護記録の入力をTA入力部35で受け付けて管理サーバ装置SVへ送信する記録処理の各処理を順次に実行する。前記第2モードでは、TA看介護記録処理部325は、記録書式の要求をTA入力部35で受け付けると、自機の状況パラメータ(本実施形態では自機の位置情報)を取得する取得処理、自機の端末ID、自機の状況パラメータおよび記録書式を要求する命令(第1命令)を収容した第1書式要求通信信号を管理サーバ装置SVへ送信しその返信された第1書式返信通信信号に収容された記録書式(第1候補の記録書式)をTA表示部36に表示する第1書式要求表示処理、自機の端末ID、および、この第1書式返信通信信号に収容された記録書式と異なる第2記録書式を要求する第2命令を収容した第2書式要求通信信号を、必要に応じて、管理サーバ装置SVへ送信しその返信された第2書式返信通信信号に収容された記録書式(第2候補の記録書式)をTA表示部36に表示する第2書式要求表示処理、第1候補の記録書式または第2候補の記録書式を用いた看介護記録の入力をTA入力部35で受け付けて管理サーバ装置SVへ送信する記録処理の各処理を順次に実行する。
このような携帯端末装置TAは、例えば、いわゆるタブレット型コンピュータやスマートフォンや携帯電話機等の、持ち運び可能な通信端末装置によって構成可能である。
次に、本実施形態の動作について説明する。図8は、前記携帯端末装置に表示される待受け画面の一例を示す図である。図9は、前記携帯端末装置に表示される監視情報画面の一例を示す図である。図10は、前記携帯端末装置に表示されるナースコール受付画面の一例を示す図である。図11は、前記携帯端末装置における、マニュアル操作による記録書式の選択動作を示すフローチャートである。図12は、前記携帯端末装置における、自動的な記録書式の選択動作を示すフローチャートである。図13は、前記管理サーバにおける、自動的な記録書式の選択動作を示すフローチャートである。図14は、前記携帯端末装置に表示されるサブメニュー画面の一例を示す図である。図15は、前記携帯端末装置に表示される対象者選択画面の一例を示す図である。図16は、前記携帯端末装置に表示される書式選択画面の一例を示す図である。図17は、前記携帯端末装置に表示される食事ケア用記録書式画面の一例を示す図である。図18は、前記携帯端末装置に表示されるモーニングケア用記録書式画面の一例を示す図である。図19は、前記携帯端末装置に表示される排泄ケア用記録書式画面の一例を示す図である。図20は、前記携帯端末装置に表示される食事量選択画面の一例を示す図である。図21は、前記携帯端末装置に表示されるテキスト入力画面の一例を示す図である。図22は、前記携帯端末装置に表示される時間選択画面の一例を示す図である。図23は、前記携帯端末装置に表示される食事ケア用記録書式画面においてケア実施時間が入力された例を示す図である。図24は、前記携帯端末装置に表示される時刻設定画面の一例を示す図である。図25は、前記携帯端末装置におけるケア実施時間の入力動作の一例を示すフローチャートである。図26は、前記携帯端末装置に表示される有無入力画面の一例を示す図である。
以下では、まず、第1に、図8ないし図10を用いて、被監視者を監視する監視動作について説明し、次に、第2に、図11、図14ないし図17、図20ないし図25を用いて、前記第1モードでの看介護記録を行う看介護記録動作について説明し、次に、第3に、図12、図13、図17ないし図19、図26を用いて、前記第2モードでの看介護記録を行う看介護記録動作について説明する。
上記構成の被監視者監視システムMSでは、各装置SU、SV、SP、TAは、電源が投入されると、必要な各部の初期化を実行し、その稼働を始める。管理サーバ装置SVでは、その制御処理プログラムの実行によって、SV制御処理部22には、SV制御部221、SV監視処理部222、書式配信処理部223およびSV看介護記録処理部224が機能的に構成される。携帯端末装置TAでは、その制御処理プログラムの実行によって、TA制御処理部32には、TA制御部321、TA監視処理部322、通話処理部323、TAストリーミング処理部324及びTA看介護記録処理部325が機能的に構成される。
(監視動作)
監視動作では、センサ装置SUは、各フレームごとに、あるいは、数フレームおきに、次のように動作することで、被監視者Obにおける所定の動作を検知し、また、ナースコールの受付の有無を判定している。まず、センサ装置SUは、前記画像センサから1フレーム分の画像(画像データ)を対象画像として取得し、この取得した対象画像に基づいて被監視者Obにおける所定の行動を検知し、前記所定の行動を検知すると、その検知結果を所定の端末装置SP、TAへ通知するために、前記イベント情報として検知した前記所定の行動を収容した、前記所定の行動の検知にかかる第1イベント通知通信信号を、管理サーバ装置SVへ送信する。このように動作している間に、センサ装置SUは、ナースコールを受け付けているか否かを判定し、ナースコールを受け付けると、そのナースコールの受付を所定の端末装置SP、TAへ通知するために、センサ装置SUは、前記イベント情報として前記受け付けたナースコールを収容した、前記ナースコールの受付にかかる第1イベント通知通信信号を、管理サーバ装置SVへ送信する。
管理サーバ装置SVは、第1イベント通知通信信号をネットワークNWを介してセンサ装置SUから受信すると、SV監視処理部222によって、この第1イベント通知通信信号に収容されたセンサIDおよびイベント情報等の各情報を、このセンサIDを持つセンサ装置SUで監視されている被監視者Obの監視情報として記憶(記録)する。そして、管理サーバ装置SVは、SV監視処理部222によって、前記通知先対応関係から、前記受信した第1イベント通知通信信号における通知元のセンサ装置SUに対応する通知先の端末装置SP、TAを特定し、この通知先の端末装置SP、TAへ第2イベント通知通信信号を送信する。
固定端末装置SPおよび携帯端末装置TAは、前記第2イベント通知通信信号をネットワークNWを介して管理サーバ装置SVから受信すると、TA監視処理部322によって、この第2イベント通知通信信号に収容されたセンサIDおよびイベント情報等の各情報を、このセンサIDを持つセンサ装置SUで監視されている被監視者Obの監視情報として記憶(記録)し、前記監視情報を表示する。
より具体的には、代表的に、携帯端末装置TAの動作について説明すると、上述したように、電源が投入され、その稼働を始めると、携帯端末装置TAでは、例えば看護師や介護士等の監視者(ユーザ)によるログイン操作が受け付けられ、TA監視処理部322によって、自機宛の通信信号を待ち受ける待受け画面がTA表示部36に表示される。この待受け画面51は、例えば、図8に示すように、メニューバーを表示するメニューバー領域511と、待ち受け中であることを表すメッセージ(例えば「通知はありません」)およびアイコンを表示する待受けメイン領域512と、現在時刻を表示する時刻領域513と、今日の年月日曜日を表示する年月日曜日領域514と、今、当該携帯端末装置TAにログインしているユーザ名を表示するユーザ名領域515とを備える。ログイン操作を受け付けると、携帯端末装置TAは、TA監視処理部322によって、自機の端末IDおよび自機にログインした監視者(ユーザ)の氏名を収容した通信信号(ログイン通知通信信号)を管理サーバ装置SVへ送信する。管理サーバ装置SVは、このログイン通知通信信号を受信すると、SV監視処理部222によって、この受信したログイン通知通信信号に収容された端末IDと監視者の氏名(監視者情報)とを互いに対応付けてSV記憶部23に記憶する。
自機宛の通信信号を待ち受け中では、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32のTA制御部321によって、通信信号を受信するまで繰り返し、TA通信IF部31で通信信号を受信したか否かを判定し、通信信号を受信すると、この受信した通信信号の種類を判定する。この判定の結果、携帯端末装置TAは、この受信した通信信号が第2イベント通知通信信号ではない場合には、前記受信した通信信号に応じた適宜な処理を行って本処理を終了し、一方、前記受信した通信信号が第2イベント通知通信信号である場合(第2イベント通知)には、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32のTA監視処理部322によって、前記受信した第2イベント通知通信信号に収容された、被監視者Obに対する監視に関する監視情報をTA監視情報記憶部331に記憶(記録)し、前記受信した第2イベント通知通信信号に収容された各情報に応じた画面をTA表示部36に表示する。
より詳しくは、TA監視処理部322は、前記受信した第2イベント通知通信信号に収容された前記イベント情報が前記所定の行動である場合には、例えば図9に示す監視情報画面52をTA表示部36に表示し、一方、前記受信した第2イベント通知通信信号に収容された前記イベント情報が前記ナースコールである場合には、例えば図10に示すナースコール受付画面53をTA表示部36に表示する。
この監視情報画面52は、被監視者Obの監視に関する前記監視情報を表示するための画面である。前記監視情報画面52は、例えば、図9に示すように、メニューバー領域511と、前記受信した第2イベント通知通信信号に収容されたセンサIDを持つセンサ装置SUの配設場所および前記センサIDを持つ前記センサ装置SUによって監視される被監視者Obの名前を表示する被監視者名領域521と、前記受信した第2イベント通知通信信号の受信時刻(または前記所定の行動の検知時刻)からの経過時間、および、前記受信した第2イベント通知通信信号に収容された前記イベント情報(前記所定の行動の検知結果)を表示する検知情報表示領域522と、前記受信した第2イベント通知通信信号に収容された画像(すなわち、前記センサIDを持つ前記センサ装置SUによって撮像された対象画像)(ここでは静止画)を表示する画像領域523と、「対応する」ボタン524と、「話す」ボタン525と、「LIVEを見る」ボタン526とを備える。
被監視者名領域521にセンサ装置SUの配設場所および被監視者Obの名前を表示するために、前記受信した第2イベント通知通信信号に収容されたセンサIDを検索キーに、センサ装置SUの配設場所および被監視者Obの名前がTAセンサ情報記憶部332から検索され、表示される。検知情報表示領域522には、前記受信した第2イベント通知通信信号に収容された前記検知結果(本実施形態では、起床、離床、転落および転倒の各名称)がそのまま表示されても良いが、本実施形態では、前記検知結果を象徴的に表すアイコンで表示されている。このアイコンで表示するために、TA記憶部33には、各行動およびその行動を象徴的に表すアイコンが互いに対応付けられて予め記憶される。図9に示す例では、検知情報表示領域522には、起床を象徴的に表す起床アイコンが表示されている。「対応する」ボタン524は、監視情報画面52では、この監視情報画面52に表示された検知結果に対し例えば救命、看護、介護および介助等の所定の対応(応対、対処)を実施する意思が当該携帯端末装置TAのユーザにある旨を表す実施意思情報を、当該携帯端末装置TAに入力するためのボタンである。「話す」ボタン525は、音声通話を要求するためのボタンであって、前記センサIDの前記センサ装置SUと当該携帯端末装置TAとをネットワークNWを介して通話可能に接続する指示を入力するためのボタンである。「LIVEを見る」ボタン526は、ライブでの動画を要求するためのボタンであって、前記センサIDの前記センサ装置SUによって撮像される動画を表示させる指示を入力するためのボタンである。
前記ナースコール受付画面53は、ナースコールの受付を表示するための画面である。このナースコール受付画面53は、例えば、図10に示すように、メニューバー領域511と、被監視者名領域521と、検知情報表示領域522と、ナースコールを受け付けた旨を表すメッセージ(例えば「ナースコールです」)を表示するナースコール受付通知表示領域531と、「対応する」ボタン524と、「話す」ボタン525とを備える。このナースコール受付画面53では、検知情報表示領域522には、前記受信した第2イベント通知通信信号の受信時刻(または前記ナースコールを受け付けた受付時刻)からの経過時間のみが表示される。なお、ナースコール受付画面53は、「LIVEを見る」ボタン526をさらに備えても良い。
そして、このような監視情報画面52やナースコール受付画面53の表示中に、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32によって、入力操作を受け付けるまで繰り返し、TA入力部35およびTA表示部36を備えて成るタッチパネルで入力操作を受け付けたか否かを判定し、入力操作を受け付けると、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32によって、入力操作の内容に応じた適宜な処理を実行し、本処理を終了する。
例えば、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32によって、前記タッチパネルを構成するTA入力部35から「対応する」ボタン524の入力操作を受け付けると(すなわち、前記対応意思を受け付けると)、まず、現在、TA表示部36に表示している被監視者Obの監視情報に、「対応する」を受け付けた旨を付してTA監視情報記憶部331に記憶する。より具体的には、TA制御処理部32は、TA監視情報記憶部331に記憶されているTA監視情報テーブルMT-TAにおいて、現在、TA表示部36に表示している被監視者Obの監視情報を登録しているレコード(ここでは前記受信した第2イベント通知通信信号に収容されていた監視情報を登録したレコード)の対応フィールド3316に、対応の受付を表す対応フラグ「1」を登録する。そして、TA制御処理部32は、TA表示部36に表示している被監視者Obの監視情報に対応するセンサIDおよび「対応する」を受け付けた旨を表す情報(対応受付情報)を収容した通信信号(対応受付通知通信信号)を管理サーバ装置SVへ送信する。この対応受付通知通信信号を受信した管理サーバ装置SVは、SV制御処理部22によって、この受信した対応受付通知通信信号に収容されたセンサIDおよび対応受付情報を収容した通信信号(対応受付周知通信信号)を同報通信で端末装置SP、TAへ送信する。これによって、TA表示部36に表示している被監視者Obの監視情報に対応するセンサIDに関し、「対応する」を受け付けた旨が各端末装置SP、TA間で同期される。
また例えば、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32によって、「話す」ボタン525の入力操作を受け付けると、通話処理部323によって、TA表示部36に表示している被監視者Obを監視するセンサ装置SUへ、音声通話を要求する旨等の情報を収容した通信信号(通話要求通信信号)を送信し、これに応じたセンサ装置SUとネットワークNWを介して音声通話可能に接続する。これによって携帯端末装置TAとセンサ装置SUとの間で音声通話が可能となる。なお、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32によって、音声通話の終了の指示を入力するためのボタンである図略の「終了」ボタンの入力操作を受け付けると、通話処理部323によって、TA表示部36に表示している被監視者Obを監視するセンサ装置SUへ、音声通話の終了を要求する旨等の情報を収容した通信信号(通話終了通信信号)を送信する。これによって携帯端末装置TAとセンサ装置SUとの間での音声通話が終了される。
また例えば、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32によって、「LIVEを見る」ボタン526の入力操作を受け付けると、TAストリーミング処理部324によって、現在、TA表示部36に表示している被監視者Obを監視するセンサ装置SUへ、ライブでの動画の配信を要求する旨等の情報を収容した通信信号(動画配信要求通信信号)を送信し、これに応じたセンサ装置SUとネットワークNWを介して動画のダウンロード可能に接続し、前記センサ装置SUからライブでの動画の配信を受け、この配信を受けた動画をストリーミング再生でTA表示部36に表示する。このライブでの動画を表示する監視情報画面52では、画像領域523に動画が表示され、そして、「LIVEを見る」ボタン526に代え図略の「LIVE終了」ボタンが表示される。これによって携帯端末装置TAには、ライブでの動画が表示される。前記図略の「LIVE終了」ボタンは、動画の終了を要求するためのボタンであって、前記センサIDの前記センサ装置SUによって撮像される動画の配信を終了(停止)させ表示を終了(停止)させる指示を入力するためのボタンである。携帯端末装置TAは、TA制御処理部32によって、「LIVE終了」ボタンの入力操作を受け付けると、TAストリーミング処理部324によって、現在、TA表示部36に表示している被監視者Obを監視するセンサ装置SUへ、動画配信の終了を要求する旨等の情報を収容した通信信号(動画配信終了通信信号)を送信し、静止画をTA表示部36に表示する。これによって携帯端末装置TAは、ライブでの動画の表示を終了する。
このような動作によって、被監視者監視システムMSは、各センサ装置SU、管理サーバ装置SV、固定端末装置SPおよび携帯端末装置TAによって、大略、各被監視者Obにおける所定の行動を検知し、ナースコールを受け付けて、各被監視者Obを監視している。
(第1モードでの看介護記録動作)
第1モードでの看介護記録動作では、図11において、携帯端末装置TAは、前記タッチパネルを構成するTA入力部35から、待受け画面51、監視情報画面52およびナースコール受付画面53等におけるメニューバー領域511のサブメニューボタン5111の入力操作を受け付けると(S11)、TA看介護記録処理部325によって、例えば図14に示すサブメニュー画面61をTA表示部36に表示する(S12)。
サブメニューボタン5111は、サブメニュー画面61を表示する指示を、当該携帯端末装置TAに入力するためのボタンである。サブメニュー画面61は、選択可能なサブメニューを表示し、サブメニューを選択するための画面である。サブメニュー画面61は、例えば図14に示すように、サブメニューとして、「情報」ボタン611と、「スタッフ伝言板」ボタン612と、「ケア実施入力」ボタン613と、「ログアウト」ボタン614とを備える。「情報」ボタン611は、例えばログイン名(介護士名)、端末ID等の所定の情報を表示する指示を、当該携帯端末装置TAに入力するためのボタンである。「スタッフ伝言板」ボタン612は、端末装置SP、TAから監視者(ユーザ)によって管理サーバ装置SVに記録された伝言を表示する指示を、当該携帯端末装置TAに入力するためのボタンである。「ケア実施入力」ボタン613は、端末装置SP、TAから監視者によって看介護記録を管理サーバ装置SVに記録する指示を、当該携帯端末装置TAに入力するためのボタンである。「ログアウト」ボタン614は、ログアウトする指示を、当該携帯端末装置TAに入力するためのボタンである。
次に、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32によって、前記タッチパネルを構成するTA入力部35から、入力操作を受け付けたか否かを判定する(S13)。この判定の結果、入力操作を受け付けていない場合(No)には、携帯端末装置TAは、処理を処理S13に戻し、一方、前記判定の結果、入力操作を受け付けている場合には、携帯端末装置TAは、次の処理S14を実行する。
この処理S14では、携帯端末装置TAは、TA制御処理部32によって、前記タッチパネルを構成するTA入力部35で受け付けた入力操作の種類を判定する。この判定の結果、携帯端末装置TAは、前記処理S13で受け付けた入力操作が「ケア実施入力」ボタン613である場合(ケア実施入力)には、次の処理S15を実行し、前記処理S13で受け付けた入力操作が「ケア実施入力」ボタン613ではない場合(その他)には、前記処理S13で受け付けた入力操作に応じた適宜な処理を行う処理S22を実行した後に、前記処理S11で受け付けたサブメニューボタン5111を表示していた画面(待受け画面51、監視情報画面52およびナースコール受付画面53等)をTA表示部36に表示して本処理を終了する。
前記処理S15では、携帯端末装置TAは、TA看介護記録処理部325によって、例えば図15に示す対象者選択画面62をTA表示部36に表示する。この対象者選択画面62は、選択可能な対象者を表示し、看介護を施した、看介護記録の対象者を選択するための画面である。前記対象者選択画面62は、例えば、図15に示すように、メニューバー領域511と、サブメニュー画面61で選択されたサブメニュー名を表示するサブメニュー名表示領域621と、選択可能な1または複数の対象者を一覧で表示する対象者表示領域622(622-1~622-5)とを備える。サブメニュー名表示領域621には、この例では、処理S13で受け付けた「ケア実施入力」ボタン613に対応するサブメニューのサブメニュー名;「ケア実施入力」が表示される。対象者表示領域622に、選択可能な対象者を一覧で表示するために、TAセンサ情報記憶部332に記憶されたTAセンサ情報テーブルST-TAにおける被監視者名フィールド3323および配設場所フィールド3322に登録されている被監視者名および配設場所が各レコードから取り出され、配設場所および被監視者名がセット(組)で、対象者表示領域622に、TA表示部36を正面視した場合に上から下へ順に所定の基準でソートされて一覧表示で表示される。ソートの基準は、任意であり、例えば、被監視者名の50音順(アルファベット順)や、配設場所の部屋番号順等である。図15に示す例では、配設場所および被監視者名の各セットは、配設場所の部屋番号順でソートされている。なお、TA表示部36の表示領域より、対象者表示領域622が広く、配設場所および被監視者名の各セットが全てTA表示部36の表示領域に表示できない場合には、例えばフリック(flick input)によってTA表示部36の表示領域に表示される対象者表示領域622の領域部分が変更され、TA表示部36の表示領域に表示されていない配設場所および被監視者名のセットが表示できるようになっている。そして、この配設場所および被監視者名の各セットを表示する個々の領域622-1~622-5は、監視者(携帯端末装置TAのユーザ)によって選択された対象者を、当該携帯端末装置TAに入力するためのボタン(対象者選択ボタン)でもある。
次に、対象者選択画面62の表示中に、携帯端末装置TAは、前記タッチパネルを構成するTA入力部35から、配設場所および被監視者名のセットを表示する領域(対象者選択ボタン)622の入力操作を受け付けて対象者の選択を受け付けると(S16)、TA看介護記録処理部325によって、この選択された対象者(被監視者名)を看介護記録の対象者としてTA記憶部33に記憶し、例えば図16に示す書式選択画面63をTA表示部36に表示する(S17)。この書式選択画面63は、看介護の種類に応じて予め用意され選択可能な記録書式を表示し、記録書式を選択するための画面である。前記対象者選択画面62は、例えば、図16に示すように、メニューバー領域511と、対象者選択画面62で選択された対象者名を表示する対象者名表示領域631と、選択可能な1または複数の記録書式をその名称で一覧で表示する書式表示領域632(632-1~632-4)とを備える。図16に示す例では、処理S16で「101号室AAAA」を表示する領域(対象者選択ボタン)622-1が入力操作され、対象者名表示領域631には、「101号室AAAA様」が表示されている。なお、この対象者名表示領域631は、対象者選択画面62を表示する指示を、当該携帯端末装置TAに入力するためのボタンでもある。したがって、対象者名表示領域631を入力操作することで、対象者選択画面62から対象者を変更できる。また、TA表示部36の表示領域より、書式表示領域632が広く、記録書式名が全てTA表示部36の表示領域に表示できない場合には、例えばフリック(flick input)によってTA表示部36の表示領域に表示される書式表示領域632の領域部分が変更され、TA表示部36の表示領域に表示されていない記録書式名が表示できるようになっている。そして、この記録書式名を表示する個々の領域632-1~632-4は、監視者によって選択された記録書式を、当該携帯端末装置TAに入力するためのボタン(書式選択ボタン)でもある。図16に示す例では、書式表示領域632は、食事ケア用の記録書式名として「食事」を表示する「食事」領域632-1と、水分補給ケア用の記録書式名として「水分」を表示する「水分」領域632-2と、排泄ケア用の記録書式名として「排泄」を表示する「排泄」領域632-3と、バイタルチェック用の記録書式名として「バイタル」を表示する「バイタル」領域632-4とを備える。そして、前記「食事」領域632-1は、食事ケア用の記録書式の選択を、当該携帯端末装置TAに入力するためのボタンであり、前記「水分」領域632-2は、水分補給ケア用の記録書式の選択を、当該携帯端末装置TAに入力するためのボタンであり、前記「排泄」領域632-3は、排泄ケア用の記録書式の選択を、当該携帯端末装置TAに入力するためのボタンであり、前記「バイタル」領域632-4は、バイタルチェック用の記録書式の選択を、当該携帯端末装置TAに入力するためのボタンである。さらに、図16に示す例では、前記記録書式名を表示する個々の領域632-1~632-4には、看介護記録の内容も表示されている。例えば、本日、前日および前回における看介護記録の各内容が表示される。この看介護記録の各内容を前記領域632に表示するために、TA看介護記録処理部325は、自機の端末ID、処理S16で選択され入力された対象者名(被監視者名)、ならびに、本日、前日および前回における看介護記録の各内容を要求する命令を収容する通信信号(看介護記録要求通信信号)を管理サーバ装置SVへ送信する。この看介護記録要求通信信号を受信すると、管理サーバ装置SVは、この受信した看介護記録要求通信信号に収容された対象者名(被監視者名)に対応する本日、前日および前回における看介護記録の各内容を看介護記録情報記憶部235から取り出し、この取り出した本日、前日および前回における看介護記録の各内容、ならびに、前記受信した看介護記録要求通信信号に収容された端末IDおよび対象者名(被監視者名)を収容する通信信号(看介護記録返信通信信号)を、前記受信した看介護記録要求通信信号の送信元の携帯端末装置TAへ返信する。TA看介護記録処理部325は、管理サーバ装置SVからこの看介護記録返信通信信号を受信してその収容されたデータを取り出すことで、前記看介護記録の各内容を前記領域632に表示する。
次に、書式選択画面63の表示中に、携帯端末装置TAは、前記タッチパネルを構成するTA入力部35から、記録書式名を表示する領域(書式選択ボタン)632の入力操作を受け付けて記録書式名の選択を受け付けると(S18)、TA看介護記録処理部325によって、自機の端末ID、前記選択された記録書式名および当該記録書式名の記録書式を要求する命令を収容する通信信号(第3書式要求通信信号)を、TA通信IF部31(入力側通信部の一例)を介して、管理サーバ装置SVへ送信することで、前記選択を受け付けた記録書式を管理サーバ装置SVへ要求する(S19)。
この第3書式要求通信信号を受信すると、管理サーバ装置SVのSV制御部221(応答制御部の一例)は、この受信した第3書式要求通信信号に収容された記録書式名に対応する記録書式の電子ファイルを書式情報記憶部234から取り出し、この取り出した記録書式の電子ファイル、ならびに、前記受信した第3書式要求通信信号に収容された端末IDおよび記録書式名を収容する通信信号(第3書式返信通信信号)を、SV通信IF部21(サーバ側通信部の一例)を介して、前記受信した第3書式録要求通信信号の送信元の携帯端末装置TAへ返信する。
次に、書式選択画面63の表示中に、携帯端末装置TAは、管理サーバ装置SVから第3書式返信通信信号を受信すると、この受信した第3書式返信通信信号に収容された記録書式の電子ファイルを取り出し、この取り出した記録書式の電子ファイルを用いてTA表示部36に、記録書式画面64を表示する(S20、表示工程の一例)。
例えば、処理S18で「食事」を表示する領域(書式選択ボタン)632-1が入力操作されると、携帯端末装置TA(ケア項目入力装置の一例)は、TA看介護記録処理部325によって、食事ケア用の記録書式を要求するための第3書式要求通信信号を管理サーバ装置SVへ送信し、その返信として、食事ケア用の記録書式の電子ファイルを収容した第3返信書式通信信号を受信し、例えば、図17に示す食事ケア用記録書式画面64aをTA表示部36(表示部の一例)に表示する。
この食事ケア用記録書式画面64a(表示画面の一例)は、食事ケア用の記録書式を表示する画面であって、実施した食事ケアの内容を看介護記録として入力するための画面である。前記食事ケア用記録書式画面64aは、例えば、図17に示すように、メニューバー領域511と、対象者名を表示する対象者名表示領域631と、看介護の内容として入力すべき入力項目を表示して前記入力項目に応じた看介護の内容を看介護記録として入力する看介護記録入力領域641aと、この看介護記録を他の端末装置SP、TAから参照可能とするか否かの設定を入力する共有化チェックボックス(□)642と、「送信する」ボタン643とを備える。
食事ケア用の記録書式では、例えば、本実施形態では、前記入力項目として主食の摂取量、副食の摂取量、メモおよびケア実施時間であり、これらを入力するために、看介護記録入力領域641aは、主食量を入力するための主食量入力領域641a-1と、副食量を入力するための副食量入力領域641a-2と、メモを入力するための自由記述入力領域641a-3と、看介護を実施した時刻を入力するためのケア実施時間入力領域641a-4とを備える。共有化チェックボックス642では、チェックの入力操作を受け付けると、共有化チェックボックス642内に「レ」が表示され、記録書式画面64(図17に示す例では当該食事ケア用記録書式画面64a)に入力された内容を他の端末装置SP、TAから参照できるように設定する指示が入力される。一方、チェックの入力操作を受け付けないと、共有化チェックボックス642内は、空欄で表示され、記録書式画面64(図17に示す例では当該食事ケア用記録書式画面64a)に入力された内容を他の端末装置SP、TAから参照できないように設定する指示が入力される。「送信する」ボタン643は、記録書式画面64(図17に示す例では当該食事ケア用記録書式画面64a)に入力された内容(図17に示す例では食事ケアの内容)を管理サーバ装置SVへ送信する指示を入力するためのボタンである。
図17に示されるように、食事ケア用記録書式画面64aのケア実施時間入力領域641a-4には、デフォルト値「現在」が表示されている。TA制御部321は、次のS21で監視者(ユーザ)によりケア実施時間入力領域641a-4が入力操作されない場合には、ケア実施時間として、デフォルト値「現在」を適用する。
図11に戻って、次に、携帯端末装置TAは、TA看介護記録処理部325によって、TA表示部36に表示された記録書式を用いて入力された看介護の内容を看介護記録として管理サーバ装置SVへ送信する記録書式の処理を実行し(S21、受付工程の一例、表示制御工程の一例)、その後に、前記処理S11で受け付けたサブメニューボタン5111を表示していた画面(待受け画面51、監視情報画面52およびナースコール受付画面53等)をTA表示部36に表示して本処理を終了する。
より具体的には、監視者(ユーザ)は、まず、TA表示部36に表示された記録書式を参照し、この記録書式の入力項目に応じた看介護の内容を入力する。
上述の例では、監視者(ユーザ)は、TA表示部36に表示された食事ケア用記録書式画面64aを参照し、この食事ケア用記録書式画面64aの看介護記録入力領域641aにおける各領域641a-1~641a-4に、TA入力部35を用いて食事ケアの内容を入力し、必要に応じて、共有化チェックボックス(□)642を入力操作する。
より詳しくは、本実施形態では、図17に示す食事ケア用記録書式画面64aの看介護記録入力領域641aにおける各領域641a-1~641a-4を入力操作(例えばタップ)すると、当該領域641a-1~641a-4に入力すべきデータの属性(例えばテキストデータや数値データ等)に応じた、データの入力のためのサブウィンドウが当該食事ケア用記録書式画面64aに重ねられて開くようになっている。
例えば、主食量入力領域641a-1や副食量入力領域641a-2が入力操作されると、例えば図20に示す食事量選択画面71が当該食事ケア用記録書式画面64aに重ねられてTA表示部36に表示される。この食事量選択画面71は、食事の全体量(主食の全体量や副食の全体量)に対する被監視者Obの摂取割合を、当該携帯端末装置TAに選択入力するための画面である。前記食事量選択画面71は、例えば図20に示すように、選択入力可能な互いに異なる複数の摂取割合を表示する摂取割合選択領域711と、「戻る」ボタン712とを備える。摂取割合選択領域711における各摂取割合を表示する各領域それぞれには、前記複数の摂取割合の中から1個の摂取割合を指定して入力するためのラジオボタン(○)が備えられている。図20に示す例では、0割のラジオボタンがチェックされており、0割が指定されて携帯端末装置TAに入力される。「戻る」ボタン712は、このサブウィンドウ(図20に示す例では食事量選択画面71)を閉じる指示を入力するためのボタンである。
また例えば、自由記述入力領域641a-3が入力操作されると、例えば図21に示すテキスト入力画面72が当該食事ケア用記録書式画面64aに重ねられてTA表示部36に表示される。このテキスト入力画面72は、文字を、当該携帯端末装置TAに入力するための画面である。テキスト入力画面72は、例えば、図21に示すように、選択入力可能な互いに異なる複数の文字ボタン等を備える文字入力キーボード画面721を備える。
また例えば、ケア実施時間入力領域641a-4のデフォルト値が前記タッチパネルを構成するTA入力部35(操作入力部の一例)を用いて入力操作されると、TA制御部321(表示制御部の一例)は、例えば図22に示す時間選択画面75(入力画面の一例)を、当該食事ケア用記録書式画面64aに重ねてTA表示部36に表示する。この時間選択画面75は、時間を選択して、当該携帯端末装置TAに入力するための画面である。時間選択画面75には、例えば、図22に示されるように、選択可能な複数の互いに異なる経過時間を表示する経過時間選択領域751と、数値の直接入力を選択する直接入力ボタン752と、「戻る」ボタン753とを備える。「戻る」ボタン753は、このサブウィンドウ(図22に示す例では時間選択画面75)を閉じる指示を入力するためのボタンである。
経過時間選択領域751に表示されている各経過時間は、現在時刻から遡る経過時間を表す。具体的には、例えば「現在」は、食事のケア実施時間が現在時刻であることを表し、「1時間前」は、食事のケア実施時間が現在時刻から1時間前であることを表す。経過時間選択領域751における各経過時間を表示する各領域それぞれには、前記複数の経過時間から1個の経過時間を指定して入力するためのラジオボタン(○)が備えられている。例えば図22に示されるように、「15分前」のラジオボタンがチェックされると、ケア実施時間の入力が確定し、「15分前」が指定されて携帯端末装置TAに入力され、このサブウィンドウ(図22に示す例では時間選択画面75)が閉じられる。その結果、図23に示されるように、ケア実施時間入力領域641a-4に「15分前」が表示された食事ケア用記録書式画面64aが表示される。
なお、図22では「15分前」のラジオボタンがチェックされているが、食事ケア用記録書式画面64aがTA表示部36に表示された直後の状態では、デフォルト値である「現在」のラジオボタンがチェックされている。
直接入力ボタン752は、食事のケア実施時間を数値で直接入力することを可能にする選択肢である。直接入力ボタン752に対応するラジオボタンが入力操作(例えばタップ)されると、時間選択画面75が閉じられて、図24に示される時刻設定画面76が食事ケア用記録書式画面64aに重ねられてTA表示部36に表示される。
時刻設定画面76は、時設定領域761と、分設定領域762と、「完了」ボタン763とを備える。時設定領域761上と、分設定領域762上とにおいて、それぞれ、例えば前記タッチパネルを構成するTA入力部35を用いて上向き又は下向きにスクロール操作すると、時設定領域761と分設定領域762とにおいて、それぞれ個別に、数字が上向き又は下向きにスクロールするように構成されている。図24に示される時刻設定画面76では、「11時14分」に設定されている。
図24に示される状態で、「完了」ボタン763が前記タッチパネルを構成するTA入力部35を用いて入力操作(例えばタップ)されると、ケア実施時間の入力が確定し、「11時14分」が指定されて携帯端末装置TAに入力され、このサブウィンドウ(図24に示す例では時刻設定画面76)が閉じられる。その結果、図23と同様に、ケア実施時間入力領域641a-4に「11時14分」が表示された食事ケア用記録書式画面64aがTA表示部36に表示される。
監視者(ユーザ)は、食事量選択画面71を用いて、前記タッチパネルを構成するTA入力部35から、主食の摂取量を主食量入力領域641a-1に入力し、食事量選択画面71を用いて、前記TA入力部35から、副食の摂取量を副食量入力領域641a-2に入力し、テキスト入力画面72を用いて、前記TA入力部35から、メモを必要に応じて自由記述入力領域641a-3に入力し、時間選択画面75又は時刻設定画面76を用いて、前記TA入力部35から、看介護を実施した時刻をケア実施時間入力領域641a-4に入力し、必要に応じて、共有化チェックボックス(□)642を入力操作する。
そして、監視者(ユーザ)は、「送信する」ボタン643を入力操作する。
「送信する」ボタン643の入力操作を受け付けると、携帯端末装置TAは、TA看介護記録処理部325(送信制御部の一例)によって、自機の端末ID、処理S16で選択され入力された対象者名(被監視者名)、ならびに、記録書式画面64を用いて入力された看介護記録の内容(上述の例では食事ケア用記録書式画面64aを用いて入力された主食の摂取量、副食の摂取量、メモ、ケア実施時間および共有化の許否)を収容する通信信号(看介護記録通信信号)を、TA通信IF部31(入力側通信部の一例)を介して、管理サーバ装置SVへ送信する。
管理サーバ装置SVは、SV通信IF部21(サーバ側通信部の一例)を介して、この看介護記録通信信号を受信すると、この受信した看介護記録通信信号に収容された、対象者名(被監視者名)と看介護記録の内容(上述の例では主食の摂取量、副食の摂取量、メモ、ケア実施時間および共有化の許否)とを互いに対応付けて看介護記録情報記憶部235(サーバ側記憶部の一例)に記憶する。
このとき、管理サーバ装置SVのSV制御部221(管理制御部の一例)は、ケア実施時間として「現在」が携帯端末装置TAから送信された場合には、看介護記録通信信号の受信時刻をケア実施時間とする。また、管理サーバ装置SVは、ケア実施時間として「遡った経過時間」、例えば「15分前」が携帯端末装置TAから送信された場合には、看介護記録通信信号の受信時刻の15分前をケア実施時間とする。また、管理サーバ装置SVは、時刻設定画面76(図24)を用いて直接入力されたケア実施時間が携帯端末装置TAから送信された場合には、送信されたケア実施時間をそのままケア実施時間とする。
第1モードでの看介護記録動作では、このような各処理が実行され、記録書式を用いて看介護記録が携帯端末装置TAに入力され、管理サーバ装置SVに記憶(記録)される。
このような動作によって、被監視者監視システムMS(ケア項目管理システムの一例)は、各センサ装置SU、管理サーバ装置SV、固定端末装置SPおよび携帯端末装置TAによって、被監視者Obに対して実施する看介護(ケアの一例)の実施結果を保存して管理している。
ここで、携帯端末装置TAのTA表示部36に、図17に示す食事ケア用記録書式画面64aが表示されている状態で開始されるケア実施時間の入力手順が、図25のフローチャートを用いて説明される。なお、図25の動作は、図17に示す食事ケア用記録書式画面64aがTA表示部36に表示されている状態で、一定時間(例えば100msec)ごとに実行される。
図25において、まず、TA制御部321は、食事ケア用記録書式画面64aのケア実施時間入力領域641a-4に表示されているデフォルト値(図17では「現在」)が、TA入力部35を用いて入力操作(例えばタップ)されたか否かを判定する(S71)。デフォルト値が入力操作されなければ(S71でNO)、図25の動作は終了する。
一方、デフォルト値が入力操作されると(S71でYES)、TA制御部321は、図22に示す時間選択画面75を食事ケア用記録書式画面64aに重ねてTA表示部36に表示する(S72)。
次に、TA制御部321は、時間選択画面75の経過時間選択領域751のラジオボタンが入力操作されたか否かを判定する(S73)。経過時間選択領域751のラジオボタンが入力操作されなければ(S73でNO)、TA制御部321は、直接入力ボタン752に対応するラジオボタンが入力操作されたか否かを判定する(S74)。直接入力ボタン752に対応するラジオボタンが入力操作されなければ(S74でNO)、TA制御部321は、戻るボタン753が入力操作されたか否かを判定する(S75)。戻るボタン753が入力操作されなければ(S75でNO)、処理S73に戻る。このように、処理S73,S74,S75において、ユーザの時間選択画面75に対する入力操作を待機する。
処理S73において、経過時間選択領域751のラジオボタンが入力操作されると(S73でYES)、TA制御部321は、入力操作されたラジオボタンに対応する経過時間を選択された経過時間として決定し、時間選択画面75を閉じる(S76)。次いで、TA制御部321は、食事ケア用記録書式画面64aのケア実施時間入力領域641a-4のデフォルト値に代えて、決定された経過時間(図22、図23の例では「15分前」)を表示する(S77)。この処理S77で図25の動作は終了する。
処理S74において、直接入力ボタン752に対応するラジオボタンが入力操作されると(S74でYES)、TA制御部321は、時間選択画面75を閉じて、図24に示す時刻設定画面76を食事ケア用記録書式画面64aに重ねてTA表示部36に表示する(S78)。
次に、TA制御部321は、時刻設定画面76の「完了」ボタン763が入力操作された否かを判定する(S79)。「完了」ボタン763が入力操作されなければ(S79でNO)、「完了」ボタン763が入力操作されるまで処理S79で待機する。この間に、監視者(ユーザ)は、時設定領域761及び分設定領域762をスクロールして、所望の数字を設定する。「完了」ボタン763が入力操作されると(S79でYES)、TA制御部321は、その時点で時設定領域761及び分設定領域762に設定されている数字を入力された時刻として決定し、時刻設定画面76を閉じる(S80)。次いで、TA制御部321は、食事ケア用記録書式画面64aのケア実施時間入力領域641a-4のデフォルト値に代えて、入力された時刻(図24の例では11時14分)を表示する(S81)。このS81の処理で図25の動作は終了する。
処理S75において、戻るボタン753が入力操作されると(S75でYES)、TA制御部321は、時間選択画面75を閉じる(S82)。この処理S82で図25の動作は終了する。
このように、本実施形態では、食事ケア用記録書式画面64aのケア実施時間入力領域641a-4にはデフォルト値が表示されており、このデフォルト値が変更されない場合には、デフォルト値が適用される。したがって、監視者(ユーザ)が、例えば、食事ケアを実施した直後に食事ケア用記録書式画面64aの各項目を入力している場合には、ケア実施時間としてデフォルト値の「現在」を用いることができる。このため、ケア実施時間入力領域641a-4の入力を省略することができる。その結果、監視者(ユーザ)の入力作業の負荷を軽減することができる。
また、本実施形態では、デフォルト値が入力操作されると、経過時間選択領域751を含む時間選択画面75が表示される。これによって、監視者(ユーザ)は、ケア実施時間として、現在時刻から遡る経過時間を選択することができる。
過去の行動のタイミングに関し、記憶を辿って時刻を推定する場合、一般的に、「何時何分頃であったか」というより、「今から何分前であったか」の方が、人間の脳にとっては記憶しやすい。また、行動の順番も記憶に残りやすい。このため、複数の作業に関し、記憶した時刻を入力しようとした場合に、「AAAAさんは〇〇時〇〇分頃、次のBBBBさんが□□時××分頃、次のCCCCさんが・・・」と考えるより、「最初のAAAAさんが〇〇分前、そしてAAAAさんに△△分ぐらいかかったから次のBBBBさんは□□分前、さらにCCCCさんは・・・」と考える方が、記憶しやすく、また特定される時刻も正確である。したがって、本実施形態によれば、ケア実施時間を容易に、かつ正確に入力することが可能になる。
さらに、本実施形態では、経過時間の入力形式として、経過時間選択領域751に含まれる複数の「○分前」の選択肢から選んで入力するように構成されている。このため、本実施形態によれば、例えばテンキーを用いて直接数字を入力する際に発生する入力ミスによって大きな時間のずれが生じるのを防ぐことができる。すなわち、頭の中で「3時」と考えていたところを、「13時」と入力してしまったり、正しい数字を入力したつもりで数字を一つだけ単純に間違えたり、というエラーを防ぐことができる。
(第2モードでの看介護記録動作)
まず、携帯端末装置TAにおける第2モードでの看介護記録動作について説明する。図12において、携帯端末装置TAは、前記タッチパネルを構成するTA入力部35から、記録書式を要求する所定の入力操作を受け付けると(S31)、TA看介護記録処理部325によって、状況パラメータを取得する(S32)。記録書式を要求する前記所定の入力操作は、サブメニューボタン5111の入力操作を除く他の入力操作であって、本実施形態では、例えば、待受け画面51の表示中におけるタップ、監視情報画面52の表示中におけるタップ、および、ナースコール受付画面53の表示中におけるタップである。本実施形態では、状況パラメータにおける監視者情報は、上述したように、ログインの際に携帯端末装置TAから管理サーバ装置SVへ送信され、前記状況パラメータにおける、前記記録書式の要求時刻は、管理サーバ装置SVで判定(取得)できるので、前記処理S32で取得される状況パラメータは、当該携帯端末装置TAの位置情報である。当該携帯端末装置TAの位置情報は、例えば、通信信号の受信強度が距離に比例するとして、複数のアクセスポイントAPそれぞれから受信した各通信信号の各受信強度から、いわゆる三角測量の原理によって、求められる。より具体的には、携帯端末装置TAは、TA看介護記録処理部325によって、受信応答の通信信号(ACK)を求める通信信号を同報通信し、これを受信したアクセスポイントAPは、自機の識別子(ID)を収容したACKを返信し、携帯端末装置TAは、TA看介護記録処理部325によって、複数のアクセスポイントからの各ACKの各受信強度を求める。また例えば、携帯端末装置TAは、ジャイロセンサを備え、ジャイロセンサの出力に基づいて、初期設定された位置からの移動軌跡を求めることで現在の位置を前記位置情報として求めても良い。また例えば、携帯端末装置TAは、GPS(Global Positioning System)装置を備え、このGPS装置を用いて現在の位置を前記位置情報として求めても良い。
次に、携帯端末装置TAは、TA看介護記録処理部325によって、自機の端末ID、前記処理S32で取得した状況パラメータ(本実施形態では位置情報(例えばアクセスポイントAPのIDおよびそのアクセスポイントAPから受信したACKの受信強度の複数組))、および、記録書式を要求する命令を収容する第1書式要求通信信号を管理サーバ装置SVへ送信する(S33)。
この第1書式要求通信信号を受信した管理サーバ装置SVは、後述するように動作することによって、この第1書式要求通信信号に収容された状況パラメータに基づいて選択した記録書式の電子ファイルを収容した第1書式返信通信信号を、前記受信した第1書式要求通信信号の送信元の携帯端末装置TAへ送信する。
次に、前記処理S33で送信した第1書式要求通信信号の返信として、管理サーバ装置SVから第1書式返信通信信号を受信すると、携帯端末装置TAは、TA看介護記録処理部325によって、この受信した第1書式返信通信信号に収容された記録書式の電子ファイルを取り出し、この取り出した記録書式の電子ファイルを用いてTA表示部36に、記録書式画面64を表示する(S34)。なお、この記録書式画面64の対象者名表示領域631には、予め設定された所定のルールに従った対象者名が表示される。前記所定のルールは、例えば、50音順(アルファベット順)にソートした被監視者名における先頭の被監視者であって良く、また例えば、部屋番号順にソーとした配設場所における先頭の配設場所に対応する被監視者であって良く、また例えば携帯端末装置TAの位置が配設場所である場合に当該配設場所に対応する被監視者であって良い。このようにTA表示部36には、記録書式を要求するだけで、状況パラメータに基づく記録書式(第1候補の記録書式)が表示される。
次に、携帯端末装置TAは、このような第1候補の記録書式の表示中に、別の記録書式を要求する所定の入力操作を受け付けたか否かを判定する(S35)。ユーザは、この第1候補の記録書式が所望の記録書式である場合には、この第1候補の記録書式を用いて看介護記録を行う。すなわち、携帯端末装置TAは、TA看介護記録処理部325によって、TA表示部36に表示された記録書式に対し、例えば上述のサブウィンドウを開く等の入力操作を受け付けている場合には、前記別の記録書式を要求する所定の入力操作を受け付けていないと判定し(No)、処理S40を実行する。一方、ユーザは、前記第1候補の記録書式が所望の記録書式ではない場合には、別の記録書式(第1候補の記録書式とは別の記録書式(第2候補の記録書式))を要求すべく、前記別の記録書式を要求する所定の入力操作を行う。前記別の記録書式を要求する所定の入力操作は、本実施形態では、例えば、記録書式画面64の表示中におけるダブルタップ、あるいは、記録書式画面64の表示中におけるスライドである。すなわち、携帯端末装置TAは、TA看介護記録処理部325によって、前記別の記録書式を要求する所定の入力操作を受け付けた場合(Yes)には、処理S36を実行する。
この処理S36では、携帯端末装置TAは、TA看介護記録処理部325によって、自機の端末ID、および、別の記録書式を要求する第2命令を収容する第2書式要求通信信号を管理サーバ装置SVへ送信する。
この第2書式要求通信信号を受信した管理サーバ装置SVは、後述するように動作することによって、前記第1書式要求通信信号に収容された状況パラメータに基づいて、前記第1書式返信通信信号のために前記選択した記録書式(第1候補の記録書式)とは別の第2記録書式(第2候補の記録書式)を選択し、この選択した第2記録書式の電子ファイルを収容した第2書式返信通信信号を、前記受信した第2書式要求通信信号の送信元の携帯端末装置TAへ送信する。
次に、前記処理S36で送信した第2書式要求通信信号の返信として、管理サーバ装置SVから第2書式返信通信信号を受信すると、携帯端末装置TAは、TA看介護記録処理部325によって、この受信した第2書式返信通信信号に収容された記録書式の電子ファイルを取り出し、この取り出した記録書式の電子ファイルを用いてTA表示部36に、記録書式画面を表示する(S37)。なお、この記録書式画面64の対象者名表示領域631には、上述と同様に、予め設定された所定のルールに従った対象者名が表示される。このようにTA表示部36には、第1候補の記録書式が所望の記録書式ではなかった場合に、記録書式を要求するだけで、さらに、状況パラメータに基づく別の記録書式(第2候補の記録書式)が表示される。
次に、携帯端末装置TAは、このような第2候補の記録書式の表示中に、サブメニューボタン5111の入力操作を受け付けたか否かを判定する(S38)。ユーザは、この第2候補の記録書式が所望の記録書式である場合には、この第2候補の記録書式を用いて看介護記録を行う。すなわち、携帯端末装置TAは、TA看介護記録処理部325によって、TA表示部36に表示された記録書式に対し、例えば上述のサブウィンドウを開く等の入力操作を受け付けている場合には、サブメニューボタン5111の入力操作を受け付けていないと判定し(No)、処理S40を実行する。一方、ユーザは、前記第2候補の記録書式が所望の記録書式ではない場合には、マニュアル操作で所望の記録書式を要求すべく、サブメニューボタン5111の入力操作を行う。すなわち、携帯端末装置TAは、TA看介護記録処理部325によって、サブメニューボタン5111の入力操作を受け付けた場合(Yes)には、処理S39を実行し、本処理を終了する。この処理S39では、図11を用いて説明した処理S11ないし処理S22の各処理が実行される。
前記処理S40では、上述の処理S21と同様に、携帯端末装置TAは、TA看介護記録処理部325によって、TA表示部36に表示された記録書式を用いて入力された看介護の内容を看介護記録として管理サーバ装置SVへ送信する記録書式の処理を実行し、その後に、前記処理S31で記録書式の要求を受け付けた際に表示していた画面(待受け画面51、監視情報画面52およびナースコール受付画面53等)をTA表示部36に表示して本処理を終了する。
次に、管理サーバ装置SVにおける第2モードでの看介護記録動作について説明する。図13において、管理サーバ装置SVは、SV制御処理部22のSV制御部221によって、SV通信IF部21で通信信号を受信したか否かを判定する(S51)。この判定の結果、通信信号を受信していない場合(No)には、管理サーバ装置SVは、処理をS51に戻し、前記判定の結果、通信信号を受信している場合(Yes)には、管理サーバ装置SVは、次の処理S52を実行する。すなわち、管理サーバ装置SVは、通信信号の受信を待ち受けている。
処理S52では、管理サーバ装置SVは、SV制御部221によって、この受信した通信信号の種類を判定する。この判定の結果、管理サーバ装置SVは、前記受信した通信信号が第1書式要求通信信号である場合(第1書式要求)には、処理S53を実行した後に処理S56を実行し、前記受信した通信信号が第2書式要求通信信号である場合(第2書式要求)には、処理S54を実行した後に処理S56を実行し、そして、前記受信した通信信号がこれら第1および第2書式要求通信信号ではない場合(その他)には、処理S55を実行した後に処理S56を実行する。
処理S53では、管理サーバ装置SVは、SV制御処理部22の書式配信処理部223によって、前記処理S51で受信した第1書式要求通信信号の送信元の端末装置SP、TAにおける状況パラメータに基づく記録書式を、この第1書式要求通信信号の送信元の端末装置SP、TAへ返信する第1書式返信の処理を行う。より具体的には、書式配信処理部223は、前記処理S51で受信した第1書式要求通信信号に収容された状況パラメータに基づいて、書式情報記憶部234に記憶されている複数の記録書式の中から記録書式を選択し、この選択した記録書式を収容した第1書式返信通信信号を前記送信元へ送信する。より具体的には、書式配信処理部223は、書式情報記憶部234に記憶された書式情報テーブルFTから、前記処理S51で受信した書式要求通信信号に収容された状況パラメータを、状況パラメータフィールド2341に登録するレコードを選択(検索)し、この選択したレコードの記録書式フィールド2342における第1候補書式サブフィールド23421に登録された記録書式を取り出し、この取り出した記録書式を収容した第1書式返信通信信号を前記送信元へ送信する。より詳しくは、本実施形態では、状況パラメータは、位置情報、監視者情報および受信時刻から成り、このうち、監視者情報および受信時刻は、管理サーバ装置SVで取得できる情報である。このため、書式配信処理部223は、まず、現在の年月日時を、前記処理S51で受信した第1書式要求通信信号の受信時刻として取得し、前記処理S51で受信した第1書式要求通信信号に収容された端末IDに対応する監視者情報をSV記憶部23から取り出す。次に、書式配信処理部223は、書式情報記憶部234に記憶された書式情報テーブルFTから、前記処理S51で受信した第1書式要求通信信号に収容された位置情報、前記取り出した監視者情報、および、前記取得した受信時刻それぞれを、場所サブフィールド23411、監視者サブフィールド23412および時刻サブフィールド23413それぞれに登録するレコードを選択(検索)し、この選択したレコードの記録書式フィールド2342における第1候補書式サブフィールド23421に登録された記録書式のファイルネームを取り出す。
ここで、第1書式要求通信信号に位置情報として収容された情報は、上述の例ではアクセスポイントAPのIDおよびその受信強度であるので、この場合には、管理サーバ装置SVには、アクセスポイントAPの配設位置とそのIDとの対応関係(アクセスポイント配設位置情報)がSV記憶部23に予め記憶される。書式配信処理部223は、前記処理S51で受信した第1書式要求通信信号に収容された複数のアクセスポイントAPのIDおよびその受信強度それぞれについて、アクセスポイントAPのIDに対応するアクセスポイントAPの配設位置を求め、このアクセスポイントAPの配設位置から、その受信強度に応じた距離を求める。そして、書式配信処理部223は、これら複数のアクセスポイントAPの配設位置およびその配設位置からの距離に基づいて、いわゆる三角測量の原理によって、前記処理S51で受信した第1書式要求通信信号の送信元である携帯端末装置TAの位置を、前記選択(検索)に用いる位置情報として求める。
そして、書式配信処理部223は、前記取り出した記録書式のファイルネームに対応する電子ファイルを収容した第1書式返信通信信号を前記送信元へ送信する。さらに、書式配信処理部223は、第1書式返信通信信号を受信したことを記録しておくために、そして、後述の処理S54で使用するために、前記処理S51で受信した第1書式要求通信信号に収容された端末ID、ならびに、この端末IDに対応付けて上述で得た位置情報、監視者情報および受信時刻を所定の時間だけSV記憶部23に記憶しておく。前記所定の時間は、携帯端末装置TAにおいて、第1書式返信通信信号の受信から第2書式要求通信信号の送信までに必要とされる適宜な時間であり、例えば30秒、1分、3分等に設定される。
例えば、位置情報、監視者情報および受信時刻それぞれがリビング、介護士NBおよび9時30分である場合には、図6に示す書式情報テーブルFTにおいて、2行目のレコードが選択され、「朝食」が取り出され、この「朝食」に対応する食事用の記録書式の電子ファイルが第1書式返信通信信号に収容され、前記送信元へ送信される。これによって端末装置SP、TAには、上述した処理S34において、上述した図17に示す食事ケア用記録書式画面64aがTA表示部36に表示され、上述した処理S40において、食事ケア用記録書式画面64aを用いることで、実施した食事ケアの内容が看介護記録として入力される。
また例えば、位置情報、監視者情報および受信時刻それぞれが居室、介護士NAおよび7時00分である場合には、図6に示す書式情報テーブルFTにおいて、7行目のレコードが選択され、「モーニングケア」が取り出され、この「モーニングケア」に対応するモーニングケア用の記録書式の電子ファイルが第1書式返信通信信号に収容され、前記送信元へ送信される。これによって端末装置SP、TAには、上述した処理S34において、例えば図18に示すモーニングケア用記録書式画面64bがTA表示部36に表示され、上述した処理S40において、モーニングケア用記録書式画面64bを用いることで、実施したモーニングケアの内容が看介護記録として入力される。
このモーニングケア用記録書式画面64bは、モーニングケア用の記録書式を表示する画面であって、実施したモーニングケアの内容を看介護記録として入力するための画面である。前記モーニングケア用記録書式画面64bは、例えば、図18に示すように、メニューバー領域511と、対象者名表示領域631と、看介護の内容として入力すべき入力項目を表示して前記入力項目に応じた看介護の内容を看介護記録として入力する看介護記録入力領域641bと、共有化チェックボックス(□)642と、「送信する」ボタン643とを備える。
モーニングケア用の記録書式では、例えば、本実施形態では、前記入力項目として更衣、整容、整髪、口腔ケア、洗面、離床、清拭およびその他の各項目、メモならびにケア実施時間であり、これらを入力するために、看介護記録入力領域641bは、更衣の有無を入力するための更衣入力チェックボックス(□)、整容の有無を入力するための整容入力チェックボックス(□)、整髪の有無を入力するための整髪入力チェックボックス(□)、口腔ケアの有無を入力するための口腔ケア入力チェックボックス(□)、洗面の有無を入力するための洗面入力チェックボックス(□)、離床の有無を入力するための離床入力チェックボックス(□)、清拭の有無を入力するための清拭入力チェックボックス(□)およびその他の有無を入力するためのその他入力チェックボックス(□)を備える項目領域641b-1と、メモを入力するための自由記述入力領域641b-2と、看介護を実施した時刻を入力するためのケア実施時間入力領域641b-3とを備える。図18に示すモーニングケア用記録書式画面64bの看介護記録入力領域641bにおける各領域641b-2、641b-3を入力操作(例えばタップ)すると、食事ケア用記録書式画面64aと同様に、当該領域641b-2、641b-3に入力すべきデータの属性(例えばテキストデータや時間データ等)に応じた、データの入力のためのサブウィンドウが当該モーニングケア用記録書式画面64bに重ねられて開くようになっている。
図18に示されるように、食事ケア用記録書式画面64a(図17)と同様に、ケア実施時間入力領域641b-3には、デフォルト値「現在」が表示されている。TA制御部321は、監視者(ユーザ)によりケア実施時間入力領域641b-3が入力されない場合には、ケア実施時間として、デフォルト値「現在」を適用する。
また例えば、位置情報、監視者情報および受信時刻それぞれがトイレ、介護士NAおよび11時15分である場合には、図6に示す書式情報テーブルFTにおいて、1行目のレコードが選択され、「排泄」が取り出され、この「排泄」に対応する排泄ケア用の記録書式の電子ファイルが第1書式返信通信信号に収容され、前記送信元へ送信される。これによって端末装置SP、TAには、上述した処理S34において、例えば図19に示す排泄ケア用記録書式画面64cがTA表示部36に表示され、上述した処理S40において、排泄ケア用記録書式画面64cを用いることで、実施した排泄ケアの内容が看介護記録として入力される。
この排泄ケア用記録書式画面64cは、排泄用の記録書式を表示する画面であって、実施した排泄ケアの内容を看介護記録として入力するための画面である。前記排泄ケア用記録書式画面64cは、例えば、図19に示すように、メニューバー領域511と、対象者名表示領域631と、看介護の内容として入力すべき入力項目を表示して前記入力項目に応じた看介護の内容を看介護記録として入力する看介護記録入力領域641cと、共有化チェックボックス(□)642と、「送信する」ボタン643とを備える。
排泄ケア用の記録書式では、例えば、本実施形態では、前記入力項目として排尿、便量、便質、メモならびにケア実施時間であり、これらを入力するために、看介護記録入力領域641cは、排尿の有無を入力するための排尿入力領域641c-1と、便量を入力するための便量入力領域641c-2と、便質を入力するための便質入力領域641c-3と、メモを入力するための自由記述入力領域641c-4と、看介護を実施した時刻を入力するためのケア実施時間入力領域641c-5とを備える。図19に示す排泄ケア用記録書式画面64cの看介護記録入力領域641cにおける各領域641c-1~641c-5を入力操作(例えばタップ)すると、食事ケア用記録書式画面64aと同様に、当該領域641c-1~641c-5に入力すべきデータの属性(例えばテキストデータや時間データ等)に応じた、データの入力のためのサブウィンドウが当該排泄ケア用記録書式画面64cに重ねられて開くようになっている。例えば、排尿入力領域641c-1が入力操作されると、例えば図26に示す、排尿有無選択画面74が当該排泄ケア用記録書式画面64cに重ねられてTA表示部36に表示される。この排尿有無選択画面74は、排尿の有無を、当該携帯端末装置TAに選択入力するための画面である。前記排尿有無選択画面74は、例えば図26に示すように、排尿のなしおよび排尿のありを表示する排尿有無選択領域741と、「戻る」ボタン712と同様の「戻る」ボタン742とを備える。排尿有無選択領域741における排尿のなしおよび排尿のありを表示する各領域それぞれには、これらのいずれかを指定して入力するためのラジオボタン(○)が備えられている。図26に示す例では、排尿のなしのラジオボタンがチェックされており、排尿のなしが指定されて携帯端末装置TAに入力される。
図19に示されるように、食事ケア用記録書式画面64a(図17)と同様に、ケア実施時間入力領域641c-5には、デフォルト値「現在」が表示されている。TA制御部321は、監視者(ユーザ)によりケア実施時間入力領域641c-5が入力されない場合には、ケア実施時間として、デフォルト値「現在」を適用する。なお、図17、図18、図19に示されるケア実施時間のデフォルト値は、ケアの種類ごとに予め定められてTA記憶部33(記憶部の一例)に保存されていてもよい。
図13に戻って、前記処理S54では、管理サーバ装置SVは、SV制御処理部22の書式配信処理部223によって、前記処理S53で送信した前記第1書式返信通信信号の送信に起因した第1書式要求通信信号、に収容された前記状況パラメータに基づく、前記第1書式返信通信信号のために選択した記録書式(第1候補の記録書式)とは別の第2記録書式(第2候補の記録書式)を選択し、この選択した第2記録書式を前記送信元の端末装置SP、TAへ返信する第2書式返信の処理を行う。より具体的には、書式配信処理部223は、前記処理S53で送信した前記第1書式返信通信信号の送信に起因した第1書式要求通信信号、に収容された前記状況パラメータに基づいて、書式情報記憶部234に記憶されている複数の記録書式の中から、前記処理S53において前記第1書式返信通信信号のために前記選択した記録書式とは別の第2記録書式を選択し、この選択した第2記録書式を収容した第2書式返信通信信号を前記送信元へ送信する。より具体的には、書式配信処理部223は、書式配信処理部223は、書式情報記憶部234に記憶された書式情報テーブルFTから、前記処理S53で送信した前記第1書式返信通信信号の送信に起因した第1書式要求通信信号、に収容された前記状況パラメータを、状況パラメータフィールド2341に登録するレコードを選択(検索)し、この選択したレコードの記録書式フィールド2342における第2候補書式サブフィールド23422に登録された記録書式を取り出し、この取り出した記録書式を収容した第2書式返信通信信号を前記送信元へ送信する。より詳しくは、本実施形態では、書式配信処理部223は、まず、前記処理S51で受信した第2書式要求通信信号に収容された端末IDを、第1書式要求通信信号を受信した端末IDとしてSV記憶部23に記憶されている場合に、前記端末IDに対応付けられた位置情報、監視者情報および受信時刻をSV記憶部23から取り出す。次に、書式配信処理部223は、書式情報記憶部234に記憶された書式情報テーブルFTから、これら取り出した位置情報、監視者情報および受信時刻それぞれを、場所サブフィールド23411、監視者サブフィールド23412および時刻サブフィールド23413それぞれに登録するレコードを選択(検索)し、この選択したレコードの記録書式フィールド2342における第2候補書式サブフィールド23422に登録された記録書式のファイルネームを取り出す。そして、書式配信処理部223は、この取り出した記録書式のファイルネームに対応する電子ファイルを収容した第2書式返信通信信号を前記送信元へ送信する。
例えば、上述の例において、SV記憶部23から取り出した位置情報、監視者情報および受信時刻それぞれがリビング、介護士NBおよび9時30分である場合には、図6に示す書式情報テーブルFTにおいて、2行目のレコードが選択され、「服薬」が取り出され、この「服薬」に対応する服薬用の記録書式の電子ファイルが第2書式返信通信信号に収容され、前記送信元へ送信される。これによって端末装置SP、TAには、上述した処理S37において、図略の服薬ケア用記録書式画面がTA表示部36に表示され、上述した処理S40において、前記図略の服薬ケア用記録書式画面を用いることで、実施した服薬ケアの内容が看介護記録として入力される。
また例えば、上述の例において、SV記憶部23から取り出した位置情報、監視者情報および受信時刻それぞれが居室、介護士NAおよび7時00分である場合には、図6に示す書式情報テーブルFTにおいて、7行目のレコードが選択され、「排泄」が取り出され、この「排泄」に対応する排泄用の記録書式の電子ファイルが第2書式返信通信信号に収容され、前記送信元へ送信される。これによって端末装置SP、TAには、上述した処理S37において、例えば図19に示す排泄ケア用記録書式画面64cがTA表示部36に表示され、上述した処理S40において、排泄ケア用記録書式画面64cを用いることで、実施した排泄ケアの内容が看介護記録として入力される。
また例えば、上述の例において、SV記憶部23から取り出した位置情報、監視者情報および受信時刻それぞれがトイレ、介護士NAおよび11時15分である場合には、図6に示す書式情報テーブルFTにおいて、1行目のレコードが選択され、「歯磨き」が取り出され、この「歯磨き」に対応する歯磨きケア用の記録書式の電子ファイルが第2書式返信通信信号に収容され、前記送信元へ送信される。これによって端末装置SP、TAには、上述した処理S37において、図略の歯磨きケア用記録書式画面がTA表示部36に表示され、上述した処理S40において、前記図略の歯磨きケア用記録書式画面を用いることで、実施した歯磨きケアの内容が看介護記録として入力される。
なお、前記所定の時間の経過によって、前記処理S51で受信した第2書式要求通信信号に収容された端末IDを、第1書式要求通信信号を受信した端末IDとしてSV記憶部23に記憶されていない場合には、書式配信処理部223は、所定のエラー処理を実行する。前記所定のエラー処理は、例えば、当該携帯端末装置TAに書式選択画面63を表示させる命令を収容した通信信号(書式選択画面表示指令通信信号)を前記送信元の携帯端末装置TAへ送信する処理等である。
前記処理S55では、管理サーバ装置SVは、SV制御処理部22によって、処理S51で受信した通信信号に応じた適宜な処理を実行する。例えば、管理サーバ装置SVは、前記看介護記録通信信号を受信すると、SV制御処理部22のSV看介護記録処理部224によって、上述したように、この受信した看介護記録通信信号に収容された、対象者名(被監視者名)と看介護記録の内容とを互いに対応付けて看介護記録情報記憶部235に記憶する。
そして、これら処理S53ないし処理S55それぞれの後に実行される前記処理S56では、管理サーバ装置SVは、SV制御処理部22によって、その稼働が終了(停止)か否かを判定する。この判定の結果、稼働の終了(停止)である場合(Yes)には、管理サーバ装置SVは、本処理を終了し、一方、稼働の終了(停止)ではない場合(No)には、管理サーバ装置SVは、処理を処理S51に戻す。
第2モードでの看介護記録動作では、このような各処理が実行され、記録書式を用いて看介護記録が携帯端末装置TAに入力され、管理サーバ装置SVに記憶(記録)される。
以上説明したように、本実施形態における被監視者監視システムMS、被監視者監視装置の一例としての管理サーバ装置SV、および、これに実装された被監視者監視方法は、第1書式要求通信信号を受信すると、この受信した第1書式要求通信信号に収容された状況パラメータに基づいて、前記複数の記録書式の中から記録書式(第1候補の記録書式)を選択し、この選択した記録書式を収容した第1書式返信通信信号を送信元へ送信する。したがって、送信元の端末装置SP、TAは、状況パラメータに基づく記録書式を表示するので、前記送信元の端末装置SP、TAには、前記所定の状況に好適な記録書式が表示される。前記送信元の端末装置SP、TAを扱うユーザ(監視者)は、所定の状況に応じた記録書式を所望しているケースが想定されるので、前記所定の状況に好適な記録書式は、前記ユーザが所望している記録書式である可能性が高い。このため、上記被監視者監視システム、管理サーバ装置SVおよびその方法は、ユーザの所望の書式を選択する手間を省き、より効率的に所望の書式を提示できる。
また、上述において、第1書式要求通信信号に起因して第1書式返信通信信号に収容して送信元へ送信した記録書式(第1候補の記録書式)がそのユーザの所望した記録書式ではなかった場合が生じ得る。このような場合に、上記被監視者監視システム、管理サーバ装置SVおよびその方法は、第2書式要求通信信号を受信すると、前記第1書式要求通信信号に収容された状況パラメータに基づいて、前記複数の記録書式の中から、前記選択した記録書式(第1候補の記録書式)とは別の第2記録書式(第2候補の記録書式)を選択し、この選択した第2記録書式を収容した第2書式返信通信信号を送信元へ送信する。この第2記録書式は、前記ユーザが所望している記録書式である可能性がさらに高い。このため、上記被監視者監視システム、管理サーバ装置SVおよびその方法は、ユーザの所望の書式を選択する手間を省き、より効率的に所望の書式を提示できる。
また、上記被監視者監視システム、管理サーバ装置SVおよびその方法では、前記状況パラメータは、前記送信元の位置を表す位置情報、前記送信元の装置を扱う監視者を表す監視者情報、および、前記書式要求通信信号の受信時刻のうちの少なくとも1つであるので、状況パラメータに基づく記録書式は、前記ユーザが所望している記録書式である可能性が高い。このため、上記被監視者監視システム、管理サーバ装置SVおよびその方法は、ユーザの所望の書式を選択する手間を省き、より効率的に所望の書式を提示できる。
また、本実施形態によれば、看介護記録入力領域641aに含まれる複数の看介護項目から入力対象としてケア実施時間入力領域641a-4に表示されているデフォルト値が選択されると、入力画面として、複数の互いに異なる、現在時刻から遡る経過時間を、ケア実施時間の選択肢として表す時間選択画面75がTA表示部36に表示される。このため、複数の経過時間から選択することにより、ケア実施時間を入力することができ、ケア実施時間の入力作業の簡易化を実現することができる。
(その他)
(1)上述の実施形態では、図17~図19に示されるように、それぞれの記録書式画面64a,64b,64cのケア実施時間入力領域には、デフォルト値「現在」が表示され、監視者(ユーザ)によりケア実施時間入力領域が入力されない場合には、ケア実施時間として、デフォルト値「現在」が適用される。
一般に、ケアの種類によって、監視者(ユーザ)がケアの実施後にケアの記録のための入力作業に移れるまでに要する平均的な時間が異なる。例えば、食事の場合には、下膳等にある程度の時間を要するため、ケアの実施後に、直ぐには入力作業に移ることができない.しかし、服薬又は水分補給などは、ケアの実施後に直ぐに入力作業に移ることができる。そこで、ケアの種類毎に、デフォルト値(図17~図19の例では「現在」)を変えてもよい。
具体的には例えば、TA制御部321は、図17に示す食事ケア用記録書式画面64aのケア実施時間入力領域641a-4には、デフォルト値「15分前」を表示し、監視者(ユーザ)によりケア実施時間入力領域641a-4が入力されない場合には、ケア実施時間として、デフォルト値「15分前」を適用してもよい。
また、例えば、TA制御部321は、図18に示すモーニングケア用記録書式画面64bの看介護記録入力領域641bのケア実施時間入力領域641b-3には、デフォルト値「20分前」を表示し、ケア実施時間入力領域641b-3が入力されない場合には、ケア実施時間として、デフォルト値「20分前」を適用してもよい。
また、例えば、TA制御部321は、図19に示す排泄ケア用記録書式画面64cの看介護記録入力領域641cのケア実施時間入力領域641c-5には、デフォルト値「10分前」を表示し、ケア実施時間入力領域641c-5が入力されない場合には、ケア実施時間として、デフォルト値「10分前」を適用してもよい。
また、例えば、TA制御部321は、水分補給ケア用記録書式画面(図示省略)及び服薬ケア用記録書式画面(図示省略)のケア実施時間入力領域には、デフォルト値「5分前」を表示し、ケア実施時間入力領域が入力されない場合には、ケア実施時間として、デフォルト値「5分前」を適用してもよい。
(2)上述の実施形態では、例えば図17に示されるように、デフォルト値が「現在」のように固定値とされているが、これに限られず、デフォルト値を変更可能な値としてもよい。図2に示される管理サーバ装置SVのSV記憶部23(看介護プラン記憶部の一例)は、例えば図27に示されるケアプラン(看介護プランの一例)を記憶していてもよい。
図27は、管理サーバ装置SVのSV記憶部23に記憶されているケアプラン270の一例を概略的に示す図である。
ケアプラン270は、被監視者Obごとに、ケアの実施予定時刻を記載したスケジュール表である。ケアプラン270には、例えば、朝食、昼食、夕食などの食事ケア、排泄ケア、水分補給ケアなどの実施予定時刻が記載されている。図27の例では、102号室のBBBB氏(図5)のケアプラン270が示されている。
そこで、管理サーバ装置SVのSV制御部221は、ケアプラン270に記載されたケアの実施予定時刻に基づき、ケア実施時間のデフォルト値を決定してもよい。
上述のように、例えば図11の処理S18で「食事」を表示する領域(書式選択ボタン)632-1が入力操作されると、携帯端末装置TAは、TA看介護記録処理部325(要求制御部の一例)によって、食事ケア用の記録書式を要求するための第3書式要求通信信号を、SV通信IF部21を介して、管理サーバ装置SVへ送信する(S19)。管理サーバ装置SVは、その返信として、食事ケア用の記録書式の電子ファイルを収容した第3返信書式通信信号を携帯端末装置TAに送信する。
このとき、管理サーバ装置SVのSV制御部221は、SV記憶部23に記憶されている各被監視者Obのケアプラン270から、該当する被監視者Obのケアプラン270を読み出す。SV制御部221は、該当するケアの実施予定時刻をケアプラン270から抽出する。図27の例では、例えばケアが朝食の場合には、SV制御部221は、ケアプラン270から「8時」を抽出する。SV制御部221は、ケアプラン270から抽出した「8時」が、現在時刻(例えば図11の処理S19で携帯端末装置TAが送信した第3書式要求通信信号を管理サーバ装置SVのSV通信IF部21が受信した時刻)から何分前(つまり遡った経過時間)に当たるかを1分単位で算出する。
SV制御部221は、この算出した経過時間、例えば「〇〇分前」をデフォルト値として、第3返信書式通信信号に含めて携帯端末装置TAに送信する。携帯端末装置TAのTA制御部321は、管理サーバ装置SVから送信されたデフォルト値を、食事ケア用記録書式画面64aのケア実施時間入力領域641a-4に「〇〇分前」と表示する。
なお、管理サーバ装置SVは、1分単位で算出した経過時間を例えば10分単位又は15分単位などで近似した近似値を、デフォルト値として携帯端末装置TAに送信してもよい。この場合には、食事ケア用記録書式画面64aのケア実施時間入力領域641a-4には「20分前」、「30分前」などと、10分単位又は15分単位でデフォルト値が表示される。
このように、ケア実施時間のデフォルト値をケアプラン270の実施予定時刻に基づき変更すると、ケアの実施時刻がケアプラン270の実施予定時刻に一致している場合には、監視者(ユーザ)がケア実施時間をデフォルト値から変更しなくてよい可能性が高くなる。その結果、監視者(ユーザ)の入力作業の負荷を軽減できる可能性が高くなる。
(3)上述の実施形態では、状況パラメータは、位置情報、監視者情報および受信時刻から構成されたが、状況パラメータは、位置情報、監視者情報および受信時刻のうちのいずれか1つであって良く、また、位置情報、監視者情報および受信時刻のうちのいずれか2つであって良い。さらに、状況パラメータは、これら位置情報、監視者情報および受信時刻に加え、あるいは、これらに代え、前回に表示された記録書式等の別のパラメータを備えて構成されて良い。
(4)上述の実施形態では、第1書式要求通信信号は、状況パラメータとして、位置情報を収容したが、位置情報および監視者情報を収容して良く、また、位置情報、監視者情報および送信時刻を収容して良い。前記送信時刻は、前記受信時刻に代え、前記記録書式の要求時刻として用いられる。
(5)上述の実施形態では、端末装置SP、TAに自動的に表示される記録書式は、第1および第2候補の2個であったが、3個以上であっても良い。
(6)上述の実施形態では、介護される被監視者Obが薬を服用する場合に「服薬」と称されているが、看護する被監視者Obに薬を投与する場合は、一般に「投薬」と称される。
本明細書は、上記のように様々な態様の技術を開示しているが、そのうち主な技術を以下に纏める。
本発明の第1態様は、
監視対象である被監視者に対して実施される、看護及び介護のうちの少なくとも一方を含む看介護の種類ごとに予め定められた複数の看介護項目の実施結果を入力する看介護項目入力装置であって、
前記複数の看介護項目を含む表示画面を表示する表示部と、
ユーザによる操作入力を受け付ける操作入力部と、
前記表示部に前記表示画面が表示された状態で、前記複数の看介護項目から入力対象として一つの看介護項目が前記操作入力部を用いて前記ユーザにより選択されると、選択された前記一つの看介護項目の実施結果を入力するための入力画面を前記表示部に表示する表示制御部と、
を備え、
前記複数の看介護項目の一つは、前記看介護を実施した時刻を表す看介護実施時間であり、
前記表示制御部は、前記複数の看介護項目から入力対象として前記看介護実施時間が選択されると、前記入力画面として、複数の互いに異なる、現在時刻から遡る経過時間を、前記看介護実施時間の選択肢として表す画面を前記表示部に表示するものである。
この第1態様では、表示部に複数の看介護項目を含む表示画面が表示された状態で、複数の看介護項目から入力対象として一つの看介護項目がユーザにより選択されると、選択された一つの看介護項目の実施結果を入力するための入力画面が表示部に表示される。複数の看介護項目の一つは、看介護を実施した時刻を表す看介護実施時間である。複数の看介護項目から入力対象として看介護実施時間が選択されると、入力画面として、複数の互いに異なる、現在時刻から遡る経過時間を、看介護実施時間の選択肢として表す画面が、表示部に表示される。
したがって、第1態様によれば、複数の互いに異なる、現在時刻から遡る経過時間から選択することにより、看介護実施時間を入力することができる。しかも、現在時刻から遡る経過時間は、例えば「○○分前」と表されるので、例えば「○○分前」と感覚的に看介護を実施した時刻を記憶しておけばよい。このため、誤ることなく正しい経過時間を容易に選択することができる。また、看介護実施時間の入力に際して、現在時刻を確認する必要もない。また、時計を見て看介護を実施した時刻を確認する場合であっても、時間単位ではなくて分単位で(例えばアナログ時計であれば長針だけを見ておいて)、現在時刻から遡る経過時間を把握すればよい。その結果、この第1態様によれば、看介護実施時間の入力作業の簡易化を実現することができる。
上記第1態様において、例えば、
前記表示制御部は、入力対象として前記看介護実施時間が選択されると、前記入力画面として、前記看介護実施時間の選択肢に加えて、時刻の数値入力を可能にする選択肢を表す画面を前記表示部に表示してもよい。
本態様では、入力対象として看介護実施時間が選択されると、入力画面として、看介護実施時間の選択肢に加えて、時刻の数値入力を可能にする選択肢を表す画面が表示部に表示される。したがって、複数の互いに異なる、現在時刻から遡る経過時間に、適切な経過時間が含まれていない場合には、時刻の数値入力を可能にする選択肢を選択することにより、看介護実施時間を入力することが可能になる。
上記第1態様において、例えば、
前記看介護の種類ごとに予め定められた、前記看介護実施時間のデフォルト値を記憶する記憶部をさらに備えてもよい。
上記第1態様において、例えば、
前記看介護の種類ごとに予め定められ、前記操作入力部を用いて前記看介護実施時間が選択されない場合に前記看介護実施時間として適用されるデフォルト値を記憶する記憶部をさらに備えてもよい。
前記表示部は、前記表示画面として、前記デフォルト値を含む画面を表示してもよい。
前記表示制御部は、前記表示画面に含まれる前記デフォルト値が前記操作入力部を用いて前記ユーザにより選択されると、前記入力画面を前記表示部に表示してもよい。
本態様では、看介護の種類ごとに予め定められ、操作入力部を用いて看介護実施時間が選択されない場合に看介護実施時間として適用されるデフォルト値が記憶部に記憶される。表示画面として、デフォルト値を含む画面が表示部に表示される。表示画面に含まれるデフォルト値が操作入力部を用いてユーザにより選択されると、入力画面が表示部に表示される。したがって、入力画面が表示部に表示されると、複数の互いに異なる、現在時刻から遡る経過時間のなかで、看介護実施時間を選択することができる。
一方、表示画面に含まれるデフォルト値が操作入力部を用いてユーザにより選択されない場合には、入力画面が表示部に表示されず、看介護実施時間としてデフォルト値が適用される。したがって、看介護実施時間としてデフォルト値を適用できる場合には、ユーザは、操作入力部を用いてデフォルト値を選択する必要がない。その結果、看介護実施時間の入力作業を更に簡易化することができる。
本発明の第2態様は、
監視対象である被監視者に対して実施される、看護及び介護のうちの少なくとも一方を含む看介護の種類ごとに予め定められた複数の看介護項目の実施結果を入力する看介護項目入力装置に用いられる看介護項目入力方法であって、
前記複数の看介護項目を含む表示画面を表示部に表示する表示工程と、
前記表示部に前記表示画面が表示された状態で、操作入力部を用いた、前記複数の看介護項目から入力対象として一つの看介護項目のユーザの選択を受け付ける受付工程と、
前記受付工程において前記ユーザの選択を受け付けると、選択された前記一つの看介護項目の実施結果を入力するための入力画面を前記表示部に表示する表示制御工程と、
を備え、
前記複数の看介護項目の一つは、前記看介護を実施した時刻を表す看介護実施時間であり、
前記表示制御工程は、前記複数の看介護項目から入力対象として前記看介護実施時間が選択されると、前記入力画面として、複数の互いに異なる、現在時刻から遡る経過時間を、前記看介護実施時間の選択肢として表す画面を前記表示部に表示するものである。
この第2態様では、表示部に複数の看介護項目を含む表示画面が表示された状態で、複数の看介護項目から入力対象として一つの看介護項目のユーザの選択が受け付けられる。このユーザの選択が受け付けられると、選択された一つの看介護項目の実施結果を入力するための入力画面が表示部に表示される。複数の看介護項目の一つは、看介護を実施した時刻を表す看介護実施時間である。複数の看介護項目から入力対象として看介護実施時間が選択されると、入力画面として、複数の互いに異なる、現在時刻から遡る経過時間を、看介護実施時間の選択肢として表す画面が、表示部に表示される。
したがって、第2態様によれば、複数の互いに異なる、現在時刻から遡る経過時間から選択することにより、看介護実施時間を入力することができる。しかも、現在時刻から遡る経過時間は、例えば「○○分前」と表されるので、例えば「○○分前」と感覚的に看介護を実施した時刻を記憶しておけばよい。このため、誤ることなく正しい経過時間を容易に選択することができる。また、看介護実施時間の入力に際して、現在時刻を確認する必要もない。また、時計を見て看介護を実施した時刻を確認する場合であっても、時間単位ではなくて分単位で(例えばアナログ時計であれば長針だけを見ておいて)、現在時刻から遡る経過時間を把握すればよい。その結果、この第2態様によれば、看介護実施時間の入力作業の簡易化を実現することができる。
本発明の第3態様は、
上記態様の看介護項目入力装置と、
前記看介護項目入力装置において入力された前記複数の看介護項目の実施結果を前記看介護の種類ごとに保存して管理する管理サーバ装置と、
を備える看介護項目管理システムであって、
前記看介護項目入力装置は、
前記管理サーバ装置と通信する入力側通信部と、
前記入力側通信部を介して、前記看介護の種類に応じた前記複数の看介護項目を含む表示画面を構成するための記録書式を前記管理サーバ装置に要求する要求制御部と、
をさらに備え、
前記管理サーバ装置は、
前記看介護項目入力装置と通信するサーバ側通信部と、
前記看介護の各種類を前記被監視者に対して実施する予定時刻を表す看介護プランを記憶する看介護プラン記憶部と、
前記サーバ側通信部を介して、前記記録書式の要求を受信すると、前記看介護の種類に対応する予定時刻を前記看介護プランから抽出し、前記記録書式の要求を受信した受信時刻から前記抽出した予定時刻に遡る経過時間を算出し、前記算出した経過時間をデフォルト値として含む前記記録書式を前記看介護項目入力装置に送信する応答制御部と、
を備え、
前記デフォルト値は、前記操作入力部を用いて前記看介護実施時間が選択されない場合に前記看介護実施時間として適用され、
前記表示部は、前記記録書式を用いて前記表示画面を構成し、
前記表示画面は、前記応答制御部により算出された前記経過時間を前記デフォルト値として含むものである。
この第3態様では、看介護項目入力装置から送信された看介護の種類に対応するデフォルト値の要求が受信されると、看介護の種類に対応する予定時刻が看介護プランから抽出され、デフォルト値の要求が受信された受信時刻から抽出された予定時刻に遡る経過時間が算出され、算出された経過時間が、デフォルト値として看介護項目入力装置に送信される。算出された経過時間がデフォルト値として含まれる表示画面が、表示部に表示される。
したがって、被監視者に対する看介護が、看介護プランに表される予定時刻に実施された場合には、算出された経過時間を看介護実施時間とすることができる。このため、看介護実施時間をデフォルト値から変更する必要がない。その結果、被監視者に対する看介護が、看介護プランに表される予定時刻に実施された場合には、看介護実施時間の入力作業を省略することが可能になる。
なお、前記表示部は、前記応答制御部により算出された前記経過時間を、そのまま前記デフォルト値として含む画面を表示してもよいが、前記応答制御部により算出された前記経過時間を、所定時間単位、例えば10分単位又は15分単位で近似した時間を、前記デフォルト値として含む画面を表示してもよい。
本発明の第4態様は、
上記態様の看介護項目入力装置と、
前記看介護項目入力装置において入力された前記複数の看介護項目の実施結果を前記看介護の種類ごとに記憶するサーバ側記憶部を備える管理サーバ装置と、
を備える看介護項目管理システムであって、
前記看介護項目入力装置は、
前記管理サーバ装置と通信する入力側通信部と、
前記入力画面が前記表示部に表示された状態で、前記複数の経過時間から一つの経過時間が前記操作入力部を用いて前記ユーザにより選択されると、選択された前記一つの経過時間を前記管理サーバ装置に送信する送信制御部と、
をさらに備え、
前記管理サーバ装置は、
前記看介護項目入力装置と通信するサーバ側通信部と、
前記サーバ側通信部を介して、前記看介護項目入力装置から送信された前記選択された一つの経過時間を受信すると、受信時刻から前記選択された一つの経過時間遡った時刻を前記看介護実施時間として前記サーバ側記憶部に記憶させる管理制御部と、
を備えるものである。
この第4態様では、看介護項目入力装置から送信された、選択された一つの経過時間を受信すると、受信時刻から、選択された一つの経過時間遡った時刻が看介護実施時間としてサーバ側記憶部に記憶される。したがって、第4態様によれば、看介護実施時間を正確に管理することができる。
本発明を表現するために、上述において図面を参照しながら実施形態を通して本発明を適切且つ十分に説明したが、当業者であれば上述の実施形態を変更および/または改良することは容易に為し得ることであると認識すべきである。したがって、当業者が実施する変更形態または改良形態が、請求の範囲に記載された請求項の権利範囲を離脱するレベルのものでない限り、当該変更形態または当該改良形態は、当該請求項の権利範囲に包括されると解釈される。
明細書、特許請求の範囲、図面、要約を含む、2016年6月28日に出願された日本国特許出願番号2016-127261の全体の開示は、参照することにより全体として本書に組み込まれる。
本発明の実施形態が詳細に説明されたけれども、本発明の実施形態は、説明及び例示のためのみであり限定ではなく、本発明の範囲は、添付されたクレームの用語によって解釈されるべきである。

Claims (7)

  1. 監視対象である被監視者に対して実施される、看護及び介護のうちの少なくとも一方を含む看介護の種類ごとに予め定められた複数の看介護項目の実施結果を入力する携帯端末装置の看介護項目入力装置であって、
    前記複数の看介護項目を含む表示画面を表示する表示部と、
    ユーザによる操作入力を受け付ける操作入力部と、
    前記表示部に前記表示画面が表示された状態で、前記複数の看介護項目から入力対象として一つの看介護項目が前記操作入力部を用いて前記ユーザにより選択されると、選択された前記一つの看介護項目の実施結果を入力するための記録書式画面を前記表示部に表示する表示制御部と、を備え、
    前記複数の看介護項目の一つは、前記看介護を実施した時刻を表す看介護実施時間であり、
    前記表示制御部は、前記複数の看介護項目から入力対象として前記看介護実施時間が選択されると、数の互いに異なる、現在時刻から遡る経過時間を、前記看介護実施時間の選択肢として表す第1画面を前記記録書式画面に重ねて前記表示部に表示する、
    看介護項目入力装置。
  2. 前記表示制御部は、入力対象として前記看介護実施時間が選択されると、記看介護実施時間の選択肢に加えて、時刻の数値入力を可能にする選択肢を表す第2画面を前記記録書式画面に重ねて前記表示部に表示する、
    請求項1に記載の看介護項目入力装置。
  3. 前記看介護の種類ごとに予め定められた、前記看介護実施時間のデフォルト値を記憶する記憶部をさらに備える、
    請求項1又は2に記載の看介護項目入力装置。
  4. 前記看介護の種類ごとに予め定められ、前記操作入力部を用いて前記看介護実施時間が選択されない場合に前記看介護実施時間として適用されるデフォルト値を記憶する記憶部をさらに備え、
    前記表示部は、前記デフォルト値を含む記録書式画面を表示し、
    前記表示制御部は、前記記録書式画面に含まれる前記デフォルト値が前記操作入力部を用いて前記ユーザにより選択されると、前記第1画面を前記表示部に表示する、
    請求項1又は2に記載の看介護項目入力装置。
  5. 監視対象である被監視者に対して実施される、看護及び介護のうちの少なくとも一方を含む看介護の種類ごとに予め定められた複数の看介護項目の実施結果を入力する携帯端末装置の看介護項目入力装置に用いられる看介護項目入力方法であって、
    前記複数の看介護項目を含む表示画面を表示部に表示する表示工程と、
    前記表示部に前記表示画面が表示された状態で、操作入力部を用いた、前記複数の看介護項目から入力対象として一つの看介護項目のユーザの選択を受け付ける受付工程と、
    前記受付工程において前記ユーザの選択を受け付けると、選択された前記一つの看介護項目の実施結果を入力するための記録書式画面を前記表示部に表示する表示制御工程と、を備え、
    前記複数の看介護項目の一つは、前記看介護を実施した時刻を表す看介護実施時間であり、
    前記表示制御工程は、前記複数の看介護項目から入力対象として前記看介護実施時間が選択されると、数の互いに異なる、現在時刻から遡る経過時間を、前記看介護実施時間の選択肢として表す第1画面を前記記録書式画面に重ねて前記表示部に表示する、
    看介護項目入力方法。
  6. 請求項1又は2に記載の看介護項目入力装置と、
    前記看介護項目入力装置において入力された前記複数の看介護項目の実施結果を前記看介護の種類ごとに保存して管理する管理サーバ装置と、を備える看介護項目管理システムであって、
    前記看介護項目入力装置は、
    前記管理サーバ装置と通信する入力側通信部と、
    前記入力側通信部を介して、前記看介護の種類に応じた前記複数の看介護項目を含む表示画面を構成するための記録書式を前記管理サーバ装置に要求する要求制御部と、
    をさらに備え、
    前記管理サーバ装置は、
    前記看介護項目入力装置と通信するサーバ側通信部と、
    前記看介護の各種類を前記被監視者に対して実施する予定時刻を表す看介護プランを記憶する看介護プラン記憶部と、
    前記サーバ側通信部を介して、前記記録書式の要求を受信すると、前記看介護の種類に対応する予定時刻を前記看介護プランから抽出し、前記記録書式の要求を受信した受信時刻から前記抽出した予定時刻に遡る経過時間を算出し、前記算出した経過時間をデフォルト値として含む前記記録書式を前記看介護項目入力装置に送信する応答制御部と、を備え、
    前記デフォルト値は、前記操作入力部を用いて前記看介護実施時間が選択されない場合に前記看介護実施時間として適用され、
    前記表示部は、前記記録書式を用いて前記表示画面を構成し、
    前記表示画面は、前記応答制御部により算出された前記経過時間を前記デフォルト値として含む、
    看介護項目管理システム。
  7. 請求項1~4のいずれか1項に記載の看介護項目入力装置と、
    前記看介護項目入力装置において入力された前記複数の看介護項目の実施結果を前記看介護の種類ごとに記憶するサーバ側記憶部を備える管理サーバ装置と、を備える看介護項目管理システムであって、
    前記看介護項目入力装置は、
    前記管理サーバ装置と通信する入力側通信部と、
    前記第1画面が前記表示部に表示された状態で、前記複数の経過時間から一つの経過時間が前記操作入力部を用いて前記ユーザにより選択されると、選択された前記一つの経過時間を前記管理サーバ装置に送信する送信制御部と、をさらに備え、
    前記管理サーバ装置は、
    前記看介護項目入力装置と通信するサーバ側通信部と、
    前記サーバ側通信部を介して、前記看介護項目入力装置から送信された前記選択された一つの経過時間を受信すると、受信時刻から前記選択された一つの経過時間遡った時刻を前記看介護実施時間として前記サーバ側記憶部に記憶させる管理制御部と、
    を備える看介護項目管理システム。
JP2018525156A 2016-06-28 2017-06-26 看介護項目入力装置、看介護項目入力方法及び看介護項目管理システム Active JP7021635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016127261 2016-06-28
JP2016127261 2016-06-28
PCT/JP2017/023429 WO2018003750A1 (ja) 2016-06-28 2017-06-26 看介護項目入力装置、看介護項目入力方法及び看介護項目管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018003750A1 JPWO2018003750A1 (ja) 2019-04-18
JP7021635B2 true JP7021635B2 (ja) 2022-02-17

Family

ID=60787139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525156A Active JP7021635B2 (ja) 2016-06-28 2017-06-26 看介護項目入力装置、看介護項目入力方法及び看介護項目管理システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3474219A4 (ja)
JP (1) JP7021635B2 (ja)
WO (1) WO2018003750A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965018B2 (en) 2000-06-06 2005-11-15 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies directed to B7-related polypeptide, BSL-2
KR101944100B1 (ko) * 2018-10-16 2019-01-30 장봉석 행위패턴인식을 이용한 관리시스템
JP7409643B2 (ja) 2020-01-14 2024-01-09 株式会社ケアコム 記録管理システムおよび入力端末

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271732A (ja) 2002-03-12 2003-09-26 Toshiba Corp 病院情報システム
JP2005326943A (ja) 2004-05-12 2005-11-24 Ataru Okumura 投薬支援プログラム、投薬支援装置、投薬支援プログラムを記録した記録媒体及び投薬支援システム
JP2014006732A (ja) 2012-06-25 2014-01-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 疾病管理用行動記録端末及び疾病管理用行動記録方法
JP2014211780A (ja) 2013-04-19 2014-11-13 富士フイルム株式会社 臨床情報表示装置および臨床情報表示装置の作動方法並びに臨床情報表示プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5938330B2 (ja) 2012-10-31 2016-06-22 アイホン株式会社 ナースコールシステム
US9164656B1 (en) * 2013-01-09 2015-10-20 Daniel S. Keller Graphical display for scheduling and monitoring tasks
EP3123374A1 (en) * 2014-03-28 2017-02-01 Koninklijke Philips N.V. Smart phone based multi-patient worklist (spwl)
JP6124854B2 (ja) * 2014-09-30 2017-05-10 剛人 中野 訪問看護支援システム
JP6681165B2 (ja) 2014-12-27 2020-04-15 マクセルホールディングス株式会社 半導体装置用基板、半導体装置用基板の製造方法、及び半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271732A (ja) 2002-03-12 2003-09-26 Toshiba Corp 病院情報システム
JP2005326943A (ja) 2004-05-12 2005-11-24 Ataru Okumura 投薬支援プログラム、投薬支援装置、投薬支援プログラムを記録した記録媒体及び投薬支援システム
JP2014006732A (ja) 2012-06-25 2014-01-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 疾病管理用行動記録端末及び疾病管理用行動記録方法
JP2014211780A (ja) 2013-04-19 2014-11-13 富士フイルム株式会社 臨床情報表示装置および臨床情報表示装置の作動方法並びに臨床情報表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3474219A1 (en) 2019-04-24
EP3474219A4 (en) 2019-07-03
WO2018003750A1 (ja) 2018-01-04
JPWO2018003750A1 (ja) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7031585B2 (ja) 看介護記録システムの中央処理装置、プログラムおよび看介護記録システム
JP2017199239A (ja) 被監視者監視装置、該方法および該システム
JP6555199B2 (ja) 看介護記録システム、端末装置、コンピュータプログラムおよび被監視者監視システム
JP7021634B2 (ja) 被監視者監視システムの中央処理装置および中央処理方法ならびに被監視者監視システム
JP6443493B2 (ja) 被監視者監視システムの表示装置および表示方法ならびに被監視者監視システム
JP7021635B2 (ja) 看介護項目入力装置、看介護項目入力方法及び看介護項目管理システム
JP7044060B2 (ja) 被監視者監視装置、該方法および該システム
JP6880811B2 (ja) 被監視者監視装置、該方法および該システム
JP6805621B2 (ja) 被監視者監視システムの中央処理装置および中央処理方法ならびに被監視者監視システム
JP7095598B2 (ja) ケア計画出力装置、該方法および該システムならびに被監視者監視システム
JP7396390B2 (ja) 被監視者監視システムの中央処理装置および中央処理方法
US20190371455A1 (en) Assistance Method and Assistance System
JP6628001B2 (ja) 看介護記録システム、端末装置、コンピュータプログラムおよび被監視者監視システム
JP6740633B2 (ja) 被監視者監視システムの中央処理装置および中央処理方法、ならびに、前記被監視者監視システム
JP6150025B1 (ja) 被監視者監視システムの表示装置および表示方法ならびに被監視者監視システム
JP6950154B2 (ja) 看介護記録管理システムの中央処理装置および中央処理方法、看介護記録管理システムならびに被監視者監視システム
JP7137142B2 (ja) 被監視者監視システム
JP7047762B2 (ja) 被監視者監視システムの中央処理装置および中央処理方法ならびに被監視者監視システム
WO2017195696A1 (ja) 被監視者監視システムの中央処理装置および中央処理方法ならびに被監視者監視システム
WO2018037974A1 (ja) 被監視者監視システムの中央処理装置および中央処理方法ならびに被監視者監視システム
JP2020188487A (ja) 中央処理装置、被監視者監視方法および被監視者監視システム
JP2022112781A (ja) ケア対応支援プログラムおよびケア対応支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7021635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150