JP7019696B2 - チャネル形状が改良された液体/気体混合装置を備えた熱交換器 - Google Patents

チャネル形状が改良された液体/気体混合装置を備えた熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP7019696B2
JP7019696B2 JP2019531318A JP2019531318A JP7019696B2 JP 7019696 B2 JP7019696 B2 JP 7019696B2 JP 2019531318 A JP2019531318 A JP 2019531318A JP 2019531318 A JP2019531318 A JP 2019531318A JP 7019696 B2 JP7019696 B2 JP 7019696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
plate
heat exchanger
passages
mixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019531318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020514654A (ja
Inventor
フィリップ・グリゴレット
ナターシャ・ハイク-ベロー
ソフィー・ラザリーニ
ジャン-マルク・ペイロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Publication of JP2020514654A publication Critical patent/JP2020514654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7019696B2 publication Critical patent/JP7019696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • F25J5/002Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0263Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by varying the geometry or cross-section of header box
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/0045Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by vaporising a liquid return stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0262Details of the cold heat exchange system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • F28D9/0068Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements with means for changing flow direction of one heat exchange medium, e.g. using deflecting zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/02Bath type boiler-condenser using thermo-siphon effect, e.g. with natural or forced circulation or pool boiling, i.e. core-in-kettle heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/32Details on header or distribution passages of heat exchangers, e.g. of reboiler-condenser or plate heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0033Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cryogenic applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/108Particular pattern of flow of the heat exchange media with combined cross flow and parallel flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、熱交換関係で配置される、流体の各々に対する一連の通路を備える熱交換器に関し、交換器は、2つの液相/気相を有する少なくとも1つの混合物を一連の通路のうちの1つに分配するように構成された少なくとも1つの混合装置を備える。
特に、本発明は、熱を少なくとも1種の他の流体、たとえば天然ガスと交換することにより、気液混合物の少なくとも1つの流れ、特に、多成分混合物、たとえば炭化水素の混合物の流れを気化する熱交換器に適用することができる。
交換器に対して一般に採用される技術は、アルミろう付けプレート・フィン交換器の技術であり、それにより、非常に小型でありかつ広い交換表面積を提供する装置を得ることが可能になる。
これらの交換器はプレートを備え、それらプレートの間に、一連のフィンまたは波形脚から形成された熱交換波形部が挿入され、したがって、プレートは、気化通路および凝縮通路の積層体を構成し、一方は、冷却液を気化するように意図され、他方は、熱発生ガスを凝縮するように意図されている。流体間の熱の交換は、相変化があってもなくても発生する可能性がある。
気液混合物を採用する交換器の正確な動作を確実にするために、液相および気相の比率は、通路のすべてにおいて同じである必要があり、1つの同じ通路内で均一である必要がある。
交換器の寸法は、相の均一な分布、したがって、混合物の露点に等しい、液相の気化の終了時の単一温度を想定して計算される。
多成分混合物の場合、気化の終了時の温度は、通路内の液相および気相の比率によって決まることになる。
2つの相の一様でない分布の場合、冷却流体の温度プロファイルは、それにより、通路に応じて変化し、またはさらには、1つの同じ通路内で変化することになる。この不均一な分布のために、2相混合物と熱交換関係にある熱発生流体が、意図された温度より高い交換器出口温度を有する可能性があり、これにより、その結果として熱交換器の性能が劣化する。
混合物の液相および気相を可能な限り均一に分布させるための1つの解決法は、交換器内にそれらを別個に導入し、その後、それらが交換器内部に入ると合わせて混合するというものである。
文献FR-A-2563620号明細書は、2相混合物を導くように意図されている一連の通路内に溝付きバーが挿入される、こうした交換器について記載している。この混合装置は、共通の混合容積部内に通じる液相用および気相用の別個の入口を備え、共通の混合容積部には、気液混合物を熱交換ゾーンに分散させる1つの出口が備えられている。
しかしながら、混合装置に供給される液相は、その後、必然的に、他の一連の通路のうちの隣接する通路内で循環している熱発生流体と熱交換状況になる。これにより、対応する入口内で実際に液相の気化が開始することになる可能性があり、それにより、一連の通路うちのいくつかの通路内でかつ1つの同じ通路内のいくつかのゾーンにおいて、混合物の2つの相が不均一に分布することになる。
混合装置において発生する可能性がある熱の交換を最小限にするために、1つの解決法は、他の流体が循環していない交換器のゾーン内に混合装置を設置することであり得る。そして、混合装置は、流体を放出するかまたは流体を供給するいかなる手段もない、交換器の一端に配置されなければならず、それには、交換器の全体を再構築する必要があり、必然的に、交換器のサイズが増大することになる。さらに、こうした解決法により、2相混合物を交換器の中間部内に導入できるようにはならないが、この導入はこの方法の特異性がこれを必要とする場合に望ましいことがある。
本発明の目的は、特に、混合物の液相および気相の分布が可能な限り均一である熱交換器を提案することにより、上述した問題を完全にまたは部分的に解決することと、交換器の構造の複雑性を過度に追加することも交換器のサイズを増大させることもなく解決することとである。
したがって、本発明による解決法は、少なくとも1種の冷却流体を導く第1の一連の通路と、少なくとも前記冷却流体と熱交換関係に配置される少なくとも1種の熱発生流体を導く第2の一連の通路とを画定するように、互いに平行に配置されたいくつかのプレートを備え、第1の一連の通路のうちの少なくとも1つの通路が、第2の一連の通路のうちの隣接する通路を画定する第2プレートと、第1プレートとの間に画定され、混合装置もまた、第1の一連の通路のうちの少なくとも1つの通路内に配置されており、
-冷却流体の気相を導く少なくとも1つの第1チャネルと、
-冷却流体の液相を導く少なくとも1つの第2チャネルと、
を備える熱交換器であって、
第2プレートに対して平行に測定される第2チャネルの長手方向断面が、前記第2プレートの方向に低減していることを特徴とする熱交換器である。
場合に応じて、本発明の交換器は、以下の技術的特徴のうちの1つまたは複数を備えることができる。
-オリフィスが、第1チャネルと第2チャネルとの間に配置され、前記オリフィスは、第2チャネル内に通じる入口と、第1チャネル内に通じる出口とを備え、第2チャネルの長手方向断面は、オリフィスの入口から第2プレートに向かって低減している。
-第1チャネルおよび第2チャネルは、第1プレートおよび第2プレートに対して平行に延在している。
-第1チャネルは、第2チャネルと第1プレートとの間に配置されている。
-通路は長手方向に延在し、第1チャネルは長手方向に延在し、第2チャネルは長手方向に対して直交する横方向に延在している。
-第1チャネルは、混合装置内に形成された第1空洞から形成されている。
-混合装置は、第1プレートに面して配置された第1面と、第2プレートに面して配置された第2面とを備え、第1空洞は第1面において開口している。
-第2チャネルは、混合装置内に形成された第2空洞から形成されている。
-第2空洞は、第2面において開口している。
-混合装置は、横方向において互いに連続するいくつかの第1長手方向チャネルを備える。
-第2チャネルは、オリフィスの入口の高さに位置する第1端部と、第2プレートの側に位置する第2端部とを備え、第2端部において測定される第2チャネルの長手方向断面と、第1端部において測定される第2チャネルの長手方向断面との比は、0~0.8、好ましくは0.2~0.8にある。
-2チャネル(32)の長手方向断面は、第2プレート(2b)に向かって徐々に低減している。
-第2チャネルは横方向に延在し、第2チャネルの断面は、横方向に対して垂直な平面において、少なくとも一部には、第2プレートに向かって幅が狭くなる切頭円錐形状である。
-第2チャネルの長手方向断面の低減は、第2プレートの方向に生じる前記第2チャネルの横方向狭窄部によってもたらされている。
-混合装置は、第1チャネルに対して平行に延在する少なくとも1つの第3チャネルをさらに備え、前記第3チャネルは、第2チャネルと第2プレート)との間に配置されている。
本発明は、熱を少なくとも1種の他の流体、たとえば天然ガスと交換することにより、気液混合物の少なくとも1つの流れ、特に、多成分混合物、たとえば炭化水素の混合物の流れを気化する熱交換器に適用することができる。
「天然ガス」という表現は、少なくともメタンを含む炭化水素を含有する任意の組成物に関する。これは、(任意の処理または洗浄の前の)「加工していない」組成物、ならびに、限定されないが、硫黄、二酸化炭素、水、水銀およびいくつかの重質芳香族炭化水素を含む1種または複数種の化合物の低減および/または除去のために部分的に、実質的にまたは完全に処理された任意の組成物もまた含む。
ここで、本発明は、単に非限定的な例として与えかつ添付図面を参照して行う以下の説明により、より理解されよう。
本発明の一実施形態による液体-気体2相混合物が供給される熱交換器の通路の一部の、長手方向および横方向に対して平行な平面における、断面の概略図である。 図1の交換器の一連の通路の、長手方向に対して平行でありかつ横方向に対して垂直である平面における、断面の概略図である。 本発明による交換器に取り付けられる混合装置の一実施形態を示す、図1の平面に対して垂直な2つの平面における、断面の概略図である。 図3Aおよび図3Bの混合装置およびこうした装置の代替形態の部分図である。 本発明の他の実施形態による混合装置の断面の概略図である。 本発明の他の実施形態による混合装置の断面の概略図である。
図1および図2は、2つの次元、すなわち、長手方向zおよび横方向yに延在するプレート2a、2b、2c…の積層体を備える、本発明の一実施形態による熱交換器1を示す。プレート2a、2b、2cは、間隔を空けて互いに平行にかつ上下に配置され、したがって、前記プレートを介する間接的熱交換関係にある流体のための複数の通路を形成する。横方向yは、長手方向zに対して直交しかつプレート2a、2b、2c…に対して平行であるように示されている。
好ましくは、各通路は、平坦かつ平行六面体形状を有する。2つの連続するプレートの間の離隔距離は、各連続するプレートの長さおよび幅と比較して小さい。
交換器1は、20を超えて、またはさらには100を超えて、複数のプレートを備えることができ、それらの間に、少なくとも1種の冷却流体F1を導く第1の一連の通路10と、少なくとも1種の熱発生流体F2を導く第2の一連の通路20(図1では不可視)とを画定し、前記流体の流れは、全体的に長手方向zである。第1の一連の通路10は、それらのすべてまたはいくつかが、第2の一連の通路20のうちのすべてまたはいくつかと交互であるように、または隣接するように配置され得る。
本質的に既知であるように、交換器1は、さまざまな流体を通路10、20内に選択的に分配するように、かつ前記通路10、20から前記流体を放出するように構成された、分配および放出手段43、52を備える。
プレート2a、…の縁部に沿った通路10、20の封止は、概して、プレート2a、…に取り付けられた横方向および長手方向封止ストリップ4によって提供される。横方向封止ストリップ4は、通路10、20を完全には閉鎖せず、有利には、通路の斜めに対向する角に流体入口および出口開口部を残す。
第1の一連の通路10の開口部は、上下に一致して配置され、第2の一連の通路20の開口部は、反対側の角に配置される。上下に配置された開口部は、半管形状のマニホールド40、45、50、55内でそれぞれ互いに結合され、マニホールド40、45、50、55を介して、流体は分配されかつ放出される。
図1および図2の描写において、半管状マニホールド50、45は、流体を交換器1内に導入するために使用され、半管状マニホールド40、55は、これらの流体を交換器1から放出するために使用される。
実施形態のこの代替形態において、流体のうちの一方を供給するマニホールドと他方の流体を放出するマニホールドとは、交換器の1つの同じ端部に位置し、したがって、流体F1、F2は、交換器1を通って向流であるように流れる。
実施形態の別の代替形態によれば、冷却流体および熱発生流体は、等しく並流であるように循環することができ、それにより、流体のうちの一方を供給する手段と他方の流体を放出する手段とは、交換器1の反対側の端部に位置する。
好ましくは、長手方向は、交換器1が動作しているとき、垂直に向けられる。冷却流体F1は、概して垂直に、かつその方向の上向きに流れる。本発明の範囲から逸脱することなく、流体F1、F2の流れに対する他の方向および向きが当然ながら考えられる。
本発明の文脈では、異なる性質の1種または複数種の冷却流体F1と1種または複数種の熱発生流体F2とは、1つの同じ交換器の第1の一連の通路10および第2の一連の通路20内で流れることができることが留意されるべきである。
分配および放出手段43、52は、有利には、入口開口部および出口開口部から延在する、波形シートの形態の、2つの連続するプレート2a、2b、…の間に配置された分配波形部44、51、54を備える。分配波形部44、51、54は、通路10、20の幅全体を横切る流体の均一な分配および回収を確実にする。
さらに、通路10、20は、有利には、プレート2a、2b、…の間に配置された熱交換構造体を備える。これらの構造体の目的は、交換器の熱交換表面積を増大させることである。具体的には、熱交換構造体は、通路内を循環している流体と接触し、熱流を伝導により隣接するプレートに伝達し、熱交換構造体は、隣接するプレートにろう付けにより取り付けることができ、それにより、交換器の機械的強度が増大する。
熱交換構造体はまた、特に、交換器がろう付けにより組み立てられている間、加圧流体の使用中にプレートのいかなる変形も回避するために、プレートの間のスペーサとしても作用する。それらはまた、交換器の通路内の流体の流れのための誘導も提供する。
好ましくは、これらの構造体は、有利には、通路10、20の長さに沿った分配波形部44、51、54の延長部において、通路10、20の幅および長さを横切り、プレートに対して平行に延在する、熱交換波形部11を備える。したがって、交換器の通路10、20は、熱交換構造体によって覆われる、熱交換部を適切に構成するそれらの長さの主要部を呈し、前記主要部は、分配波形部44、51、54で覆われた分配部によって境界が定められる。
図1は、2相気液混合物の形態の冷却流体F1を分配するように構成された、第1の一連の通路1のうちの1つの通路10を示す。冷却流体F1は、分離装置6において気相61および液相62に分離され、それらは、側部マニホールド30およびマニホールド50を介して交換器1内に別個に導入される。そして、2つの相61、62は、通路10内に配置されかつ図1に概略的に示す混合装置3により、互いに混合される。有利には、第1の一連のいくつかの通路10、またさらには通路10のすべてが、混合装置3を備える。
図2は、図1の交換器の、長手方向zに対して平行でありかつ横方向yに対して垂直である平面における、断面の概略図である。それは、第1の一連の通路10および第2の一連の通路20の積層体を示し、2つの通路10内に混合装置3が配置されている。
本発明による混合装置3は、有利には、バーまたはロッドから構成され、バーまたはロッドは、通路10内に収容され、好ましくは、混合装置が通路10を形成する各プレート2a、2bと接触するように、通路10の断面において通路10の高さの略すべてにわたりまたはさらにはすべてにわたり延在している。
混合装置3は、有利には、ろう付けにより隣接するプレート2aおよび2bに固定されている。
混合装置3は、長手方向zに対して平行に、20~200mmにある第1寸法と、横方向yに対して平行に、100~1400mmにある第2寸法とを示すことができる。
図3Aおよび図3Bにおいて分かるように、混合装置3は、特に、交換器の第1プレート2aに面して配置された第1面3aと、第2プレート2bに面して配置された第2面3bとにより境界が定められている。第2プレート2bは、第3プレート2cと、隣接する通路20を形成している。第1面3aおよび第2面3bは、好ましくは、第1プレート2aおよび第2プレート2bそれぞれに対しておよそ平行に、すなわち平行にまたは略平行に延在する。
混合装置3は、有利には、平行六面体の全体形状である。第1面3aおよび第2面3bは、後に説明するように、全体的に平面であるが、局所的に、流体チャネルを形成する空洞を呈することができる。
混合装置3は、少なくとも、冷却流体F1の気相61を導く第1チャネル31を備え、流体の流れの方向は矢印61により表されている。
さらに、冷却流体F1の液相62を導く少なくとも1つの第2チャネル32。
本発明によれば、第2チャネル32の長手方向断面は、第2面3bの方向において低減する。
本発明の文脈では、第2チャネル32の、または前記チャネルの開口部の長手方向断面は、第2面3bに対して平行に、すなわち、第2プレート3bに対して平行である前記チャネルの切断面において測定されるチャネルの断面を意味することが留意されるべきである。
したがって、図3Aに示す実施形態では、第1チャネル31は、長手方向zに延在し、第2チャネル32は、横方向yに延在する。したがって、第2チャネル32の長手方向断面は、矢印xによって示す方向に低減する。
第2プレート2bの方向における第2チャネル32の長手方向断面を低減させることにより、液相62と、混合装置3の高さに延在する第2プレート2bのその部分との接触の面積が低減し、それにより、隣接する通路20内で循環している熱発生流体F2と冷却流体F1の液相62との間で発生する可能性がある熱の交換を低減させることができる。これにより、前記冷却流体F1の気相と混合する前の液相の気化を制限し、またはさらには回避することができる。したがって、混合物の2つの相は、実際には、2相混合物の場合は通路内部でかつ2相混合物の場合はさまざまな通路の間でもまた、可能な限り均質に分配される。
この解決法は、実施が簡単であり、交換器のサイズを変更せず、交換器の構造をより複雑にすることがないという利点を提供する。
有利には、長手方向チャネル31および第2チャネル32は、第1チャネル31と第2チャネル32との間に配置された少なくとも1つのオリフィス34を介して流体連通している。オリフィス34は、第2チャネル32内に通じる入口342と、第1チャネル31内に通じる出口341とを備える。1つまたは複数のオリフィス34は、y方向に沿って配置することができる。
第2チャネル32の長手方向断面は、オリフィス34の入口342から第2面3bに向かって低減する。
動作時、液相62および気相61の混合は、全体的に出口341の下流で発生し、2相気液混合物は、1つまたは複数の通路33を介して混合装置から分配される。
チャネル31、32および/または通路33は、混合装置3の端面35、36で、または前記面35、36から装置3の内側に向かって引っ込んだ面で開口することができる。
好ましくは、第1チャネル31および第2チャネル32は、細長い形状であり、それらの長さは、それらの幅と比較して大きい。
有利には、第1チャネル31および第2チャネル32は、混合装置3を横切る。したがって、第2チャネル32は、横方向yに測定される、通路10の幅の略すべてにわたり、またはさらにはすべてにわたり延在する。
本発明の文脈では、第1の一連の通路のうちの少なくとも1つの通路10は、第1プレート2aと第2プレート2bとの間に画定され、第1プレート2aはまた、関係する通路10に直接隣接する第2の一連の通路のうちの隣接する通路20もまた画定している。関係する第1の一連の通路10内に混合装置3が配置されている。
有利には、第1チャネル31は、混合装置3内に形成された空洞から形成されている。
図3A~図6に示す代替形態によれば、第1チャネル31は、混合装置3内に形成されかつ第1面31aに開口する空洞から形成することができる。好ましくは、第2チャネル32は、混合装置3内に形成された空洞から形成される。
特に図4Aに示す実施形態の一形態では、第2チャネル32を形成する空洞は、第2面3bで開口している。そして、第2チャネル32は、第2面3bに位置する開放した第2端部321を備える。
図4Bに示す代替形態によれば、第2チャネル32は、非貫通内部空洞によって形成されている。
図3A~図6は、単一の第2チャネル32を備える混合装置3を示す。装置3はまた、有利には、長手方向zにおいて互いに連続するいくつかの横方向チャネル32も備えることができる。
同様に、混合装置3は、1つまたは複数の長手方向チャネル31を備えることができる。図3Bは、横方向yにおいて互いに連続する長手方向チャネル31の列を備える装置3を示す。好ましくは、長手方向チャネル31は、互いに実質的に平行に延在している。第1長手方向チャネル31は、有利には、第2チャネル32と第1面3aとの間に配置されている。
より具体的には、第2チャネル32は、有利には、オリフィス34の入口342の高さに位置する第1端部322と、第2面3bの側に位置する第2端部321とを備える。
本発明の1つの有利な実施形態によれば、第2チャネル32の長手方向断面は、第2端部321において測定される第2チャネル32の長手方向断面と、第1端部322において測定される第2チャネル32の長手方向断面との間の比は、0~0.8、好ましくは0.2~0.8にあるように、低減する。
こうしたサイズ決めにより、第2チャネル32内を循環している液体と隣接する流体との間の熱の交換を最小限にすることができる。
例として、図4Aまたは図4Bに示す構成では、0に等しい第2チャネル32の長手方向断面の比は、断面の形状が三角形である第2チャネル32に対応する。
端部が開放している第2チャネル32の場合、開口部321の長手方向断面と第1端部322すなわち底部322において測定される第2チャネルの幅との比は、0.2~0.8にある。
特に、図3A、図4Aおよび図4Bに示すように、第2チャネル32の長手方向断面は、第2面3bに向かって徐々に低減することができる。
本発明の1つの有利な実施形態によれば、かつ図3A、図4Aおよび図4Bにおいて可視であるように、第2チャネル32の断面は、少なくとも部分的に、第2面3bに向かって幅が狭くなる切頭円錐形である。
別法として、第2チャネル32の長手方向断面の低減は、第2面3bの方向における前記第2チャネル32の横方向狭窄部324によってもたらすことができる。「狭窄部」が意味するものは、第2チャネル32の幅の急な低減、典型的には、上に定義した長手方向断面の比が0.2~0.8にあるような縮小部であり、この縮小部は、第2面3bの方向における、典型的には4mmより短い距離にわたって生じる。
このように、隣接する通路20内で循環している熱発生流体F2と気相と混合する前の冷却流体F1の液相との間で生じる可能性がある熱の交換は、さらに低減する。
好ましくは、狭窄部324は、実質的に対称的に生じる。
有利には、狭窄部は、図5および図6に示すように、第2チャネル32が、反転したTの形状の断面を有するようなものである。
より具体的には、第2チャネル32は、底部322に対して垂直に配置されている側壁323を備えることができ、前記底部322は、長手方向zに対して平行に配置することができる。
図3Bの表現は、図5または図6の平面に対して垂直な平面における混合装置3の表現に依然として適用可能である。
図6に示す本発明の1つの特定の実施形態によれば、混合装置3は、冷却流体F1の気相61を導く第3チャネル37をさらに備え、前記第3チャネル37は、第2チャネルと第2面3bとの間において長手方向zに延在している。
この第3チャネル37の存在により、第2チャネル内を循環している液体と隣接する通路内を循環している流体との間の熱の交換をさらに最小限にすることができる。これにより、実質的に、第2チャネルと第2プレート2bとの間の断熱材として作用するガス障壁をもたらすことができる。
第1チャネル31および第3チャネル37は、同じ形状および量を有する場合もあれば、異なる形状および量を有する場合もあることが強調される。図6に示すように、第2チャネル32の開口部321は、有利には、第3チャネル37内に通じている。この実施形態では、混合装置3は、2相気液混合物のために少なくとも2つの通路33を備える。
当然ながら、本発明は、本明細書に記載し例示する特定の例に限定されない。本発明の範囲から逸脱することなく、当業者の能力の範囲内の他の代替形態または実施形態もまた考慮することができる。
たとえば、本発明による交換器は、特に、通路10、20が長手方向zに延在し、第1チャネル31が長手方向zに延在し、第2チャネル32が、長手方向zに対して直交する横方向yに延在する場合に対して記載している。逆、すなわち、第1チャネル31が横方向yに延在し、第2チャネル32が長手方向zに延在することも考えられる。横方向yおよび長手方向zは、相互に直交してない場合もある。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載の事項を、そのまま、付記しておく。
[1] 少なくとも1種の冷却流体(F1)を導く第1の一連の通路(10)と、少なくとも前記冷却流体(F1)と熱交換関係に配置される少なくとも1種の熱発生流体(F2)を導く第2の一連の通路(20)とを画定するように、互いに平行に配置されたいくつかのプレート(2a、2b、2c、…)を備え、前記第1の一連の通路のうちの少なくとも1つの通路(10)が、前記第2の一連の通路のうちの隣接する通路(20)を画定する第2プレート(2b)と、第1プレート(2a)との間に画定され、混合装置(3)もまた、前記第1の一連の通路のうちの前記少なくとも1つの通路(10)内に配置されており、
前記冷却流体(F1)の気相(61)を導く少なくとも1つの第1チャネル(31)と、
前記冷却流体(F1)の液相(62)を導く少なくとも1つの第2チャネル(32)と、
を備える熱交換器(1)において、
前記第2プレート(3b)に対して平行に測定される前記第2チャネル(32)の長手方向断面が、前記第2プレート(3b)の方向に低減していることを特徴とする熱交換器。
[2] オリフィス(34)が、前記第1チャネル(31)と前記第2チャネル(32)との間に配置され、前記オリフィス(34)が、前記第2チャネル(32)内に通じる入口(342)と、前記第1チャネル(31)内に通じる出口(341)とを備え、前記第2チャネル(32)の前記長手方向断面が、前記オリフィス(34)の前記入口(342)から前記第2プレート(2b)に向かって低減していることを特徴とする、[1]に記載の熱交換器。
[3] 前記第1チャネル(31)および前記第2チャネル(32)が、前記第1プレート(2a)および前記第2プレート(2b)に対して平行に延在していることを特徴とする、[1]または[2]に記載の熱交換器。
[4] 前記第1チャネル(31)が、前記第2チャネル(32)と前記第1プレート(2a)との間に配置されていることを特徴とする、[1]~[3]のいずれか一項に記載の熱交換器。
[5] 前記通路(10、20)が長手方向(z)に延在し、前記第1チャネル(31)が前記長手方向(z)に延在し、前記第2チャネル(32)が、前記長手方向(z)に対して直交する横方向(y)に延在していることを特徴とする、[1]~[4]のいずれか一項に記載の熱交換器。
[6] 前記第1チャネル(31)が、前記混合装置(3)内に形成された第1空洞から形成されていることを特徴とする、[1]~[5]のいずれか一項に記載の熱交換器。
[7] 前記混合装置(3)が、前記第1プレート(2a)に面して配置された第1面(3a)と、前記第2プレート(2b)に面して配置された第2面(3b)とを備え、前記第1空洞が前記第1面(3a)において開口していることを特徴とする、[6]に記載の熱交換器。
[8] 前記第2チャネル(32)が、前記混合装置(3)内に形成された第2空洞から形成されていることを特徴とする、[1]~[7]のいずれか一項に記載の熱交換器。
[9] 前記混合装置(3)内に形成された前記第2空洞が、前記第2面(3b)において開口していることを特徴とする、[8]に記載の熱交換器。
[10] 前記混合装置(3)が、前記横方向(y)において互いに連続するいくつかの第1長手方向チャネル(31)を備えることを特徴とする、[1]~[9]のいずれか一項に記載の熱交換器。
[11] 前記第2チャネル(32)が、前記オリフィス(34)の前記入口(342)の高さに位置する第1端部(322)と、前記第2プレート(2b)の側に位置する第2端部(321)とを備え、前記第2端部(321)において測定される前記第2チャネル(32)の前記長手方向断面と、前記第1端部(322)において測定される前記第2チャネル(32)の前記長手方向断面との比が、0~0.8、好ましくは0.2~0.8にあることを特徴とする、[1]~[10]のいずれか一項に記載の熱交換器。
[12] 前記第2チャネル(32)の前記長手方向断面が、前記第2プレート(2b)に向かって徐々に低減していることを特徴とする、[1]~[11]のいずれか一項に記載の熱交換器。
[13] 前記第2チャネルが前記横方向(y)に延在し、前記第2チャネル(32)の前記断面が、前記横方向(y)に対して垂直な平面において、少なくとも一部には、前記第2プレート(2b)に向かって幅が狭くなる切頭円錐形状であることを特徴とする、[1]~[12]のいずれか一項に記載の熱交換器。
[14] 前記第2チャネル(32)の前記長手方向断面の前記低減が、前記第2プレート(2b)の方向に生じる前記第2チャネル(32)の横方向狭窄部(324)によってもたらされていることを特徴とする、[1]~[11]のいずれか一項に記載の熱交換器。
[15] 前記混合装置(3)が、前記第1チャネル(31)に対して平行に延在する少なくとも1つの第3チャネル(37)をさらに備え、前記第3チャネル(37)が、前記第2チャネル(32)と前記第2プレート(2b)との間に配置されていることを特徴とする、[14]に記載の熱交換器。

Claims (13)

  1. 少なくとも1種の冷却流体(F1)を導く第1の一連の通路(10)と、少なくとも前記冷却流体(F1)と熱交換関係に配置される少なくとも1種の熱発生流体(F2)を導く第2の一連の通路(20)とを画定するように、互いに平行に配置されたいくつかのプレート(2a、2b、2c、…)を備え、
    前記第1の一連の通路のうちの少なくとも1つの通路(10)が、前記第2の一連の通路のうちの隣接する通路(20)を画定する第2プレート(2b)と、第1プレート(2a)との間に画定され、前記冷却流体(F1)の気相(61)と液相(62)を混合する混合装置(3)もまた、前記第1の一連の通路のうちの前記少なくとも1つの通路(10)内に配置されており、
    前記冷却流体(F1)の気相(61)を導く少なくとも1つの第1チャネル(31)と、
    前記冷却流体(F1)の液相(62)を導く少なくとも1つの第2チャネル(32)と、を備え、前記第1チャネル(31)は、前記第2チャネル(32)と前記第1プレート(2a)との間に配置されており、
    オリフィス(34)が、前記第1チャネル(31)と前記第2チャネル(32)との間に配置され、前記オリフィス(34)が、前記第2チャネル(32)内に通じる入口(342)と、前記第1チャネル(31)内に通じる出口(341)とを備え、
    前記第2プレート(2b)に平行に測った前記第2チャネル(32)の長手方向断面が、前記オリフィス(34)の前記入口(342)から前記第2プレート(2b)に向かって低減している、熱交換器(1)
  2. 前記第1チャネル(31)および前記第2チャネル(32)が、前記第1プレート(2a)および前記第2プレート(2b)に対して平行に延在していることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記通路(10、20)が長手方向(z)に延在し、前記第1チャネル(31)が前記長手方向(z)に延在し、前記第2チャネル(32)が、前記長手方向(z)に対して直交する横方向(y)に延在していることを特徴とする、請求項1又は2に記載の熱交換器。
  4. 前記第1チャネル(31)が、前記混合装置(3)内に形成された第1空洞から形成されていることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の熱交換器。
  5. 前記混合装置(3)が、前記第1プレート(2a)に面して配置された第1面(3a)と、前記第2プレート(2b)に面して配置された第2面(3b)とを備え、前記第1空洞が前記第1面(3a)において開口していることを特徴とする、請求項に記載の熱交換器。
  6. 前記第2チャネル(32)が、前記混合装置(3)内に形成された第2空洞から形成されていることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の熱交換器。
  7. 前記混合装置(3)内に形成された前記第2空洞が、前記第2面(3b)において開口していることを特徴とする、請求項5に従属する請求項に記載の熱交換器。
  8. 前記混合装置(3)が、前記通路(10,20)が延在する長手方向(z)に対して直交する横方向(y)において互いに連続するいくつかの第1チャネル(31)を備えることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の熱交換器。
  9. 前記第2チャネル(32)が、前記オリフィス(34)の前記入口(342)の高さに位置する第1端部(322)と、前記第2プレート(2b)の側に位置する第2端部(321)とを備え、前記第2端部(321)において測定される前記第2チャネル(32)の前記長手方向断面の大きさと、前記第1端部(322)において測定される前記第2チャネル(32)の前記長手方向断面の大きさとの比が、0~0.8、好ましくは0.2~0.8にあることを特徴とする、請求項のいずれか一項に記載の熱交換器。
  10. 前記第2チャネル(32)の前記長手方向断面が、前記第2プレート(2b)に向かって徐々に低減していることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の熱交換器。
  11. 前記第2チャネルが前記通路(10,20)が延在する長手方向(z)に対して直交する横方向(y)に延在し、前記第2チャネル(32)の前記長手方向断面が、前記横方向(y)に対して垂直な平面において、少なくとも一部には、前記第2プレート(2b)に向かって幅が狭くなる切頭円錐形状であることを特徴とする、請求項1~1のいずれか一項に記載の熱交換器。
  12. 前記第2チャネル(32)の前記長手方向断面の前記低減が、前記第2プレート(2b)の方向に生じる前記第2チャネル(32)の横方向狭窄部(324)によってもたらされていることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の熱交換器。
  13. 前記混合装置(3)が、前記第1チャネル(31)に対して平行に延在する少なくとも1つの第3チャネル(37)をさらに備え、前記第3チャネル(37)が、前記第2チャネル(32)と前記第2プレート(2b)との間に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器。
JP2019531318A 2016-12-16 2017-12-12 チャネル形状が改良された液体/気体混合装置を備えた熱交換器 Active JP7019696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1662581 2016-12-16
FR1662581A FR3060721B1 (fr) 2016-12-16 2016-12-16 Echangeur de chaleur avec dispositif melangeur liquide/gaz a geometrie de canal amelioree
PCT/FR2017/053505 WO2018109352A1 (fr) 2016-12-16 2017-12-12 Échangeur de chaleur avec dispositif mélangeur liquide/gaz à géométrie de canal améliorée

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020514654A JP2020514654A (ja) 2020-05-21
JP7019696B2 true JP7019696B2 (ja) 2022-02-15

Family

ID=58455184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531318A Active JP7019696B2 (ja) 2016-12-16 2017-12-12 チャネル形状が改良された液体/気体混合装置を備えた熱交換器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200109894A1 (ja)
EP (1) EP3555544B1 (ja)
JP (1) JP7019696B2 (ja)
CN (1) CN110234952B (ja)
FR (1) FR3060721B1 (ja)
RU (1) RU2743818C2 (ja)
WO (1) WO2018109352A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3103543B1 (fr) * 2019-11-21 2021-10-22 Air Liquide Echangeur de chaleur avec agencement de dispositifs mélangeurs améliorant la distribution d’un mélange diphasique

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103983138A (zh) 2014-05-16 2014-08-13 杭州杭氧股份有限公司 一种铝制板翅式换热器大气量两相流均布装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3415807A1 (de) * 1984-04-27 1985-10-31 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Waermetauscher
RU2005973C1 (ru) * 1990-11-05 1994-01-15 Западно-Сибирский научно-исследовательский и проектно-конструкторский институт технологии глубокого разведочного бурения Теплообменник
CN1236271C (zh) * 2002-12-30 2006-01-11 西安交通大学 低温两相流气液均匀分配板翅式相变换热器
US9151540B2 (en) * 2010-06-29 2015-10-06 Johnson Controls Technology Company Multichannel heat exchanger tubes with flow path inlet sections
CN202382638U (zh) * 2011-12-08 2012-08-15 杭州中泰深冷技术股份有限公司 用于铝制板翅式热交换器的液体均布器
CN203928851U (zh) * 2014-05-16 2014-11-05 杭州杭氧股份有限公司 铝制板翅式换热器大气量两相流均布装置
CN105486106A (zh) * 2015-12-29 2016-04-13 无锡佳龙换热器股份有限公司 一种天然气气液均布换热装置
CN205784010U (zh) * 2016-07-05 2016-12-07 天津商业大学 一种抽气式板翅式换热器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103983138A (zh) 2014-05-16 2014-08-13 杭州杭氧股份有限公司 一种铝制板翅式换热器大气量两相流均布装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2743818C2 (ru) 2021-02-26
FR3060721A1 (fr) 2018-06-22
US20200109894A1 (en) 2020-04-09
EP3555544B1 (fr) 2021-02-24
CN110234952B (zh) 2021-06-08
RU2019120798A (ru) 2021-01-11
CN110234952A (zh) 2019-09-13
RU2019120798A3 (ja) 2021-01-12
FR3060721B1 (fr) 2019-08-16
JP2020514654A (ja) 2020-05-21
WO2018109352A1 (fr) 2018-06-21
EP3555544A1 (fr) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110462331B (zh) 热交换器
US9423190B2 (en) Refrigerant distributor for heat exchanger and heat exchanger
CN107560472B (zh) 包括用于分配液体/气体混合物的装置的热交换器
US20150136366A1 (en) Heat exchanger
EP2402701A1 (en) Heat exchanger
JP7019696B2 (ja) チャネル形状が改良された液体/気体混合装置を備えた熱交換器
JP7150819B2 (ja) マルチチャネル分散要素を含む熱交換器
US6217208B1 (en) Heatable static mixing device with undulating or zigzag bars
CN104110996A (zh) 一种用于板翅式换热器的混合型翅片
JP7102434B2 (ja) 形状が改良された開口部を有する液体/気体混合装置を備えた熱交換器
WO2018230430A1 (ja) 熱交換器及びコルゲートフィン
CN102954627A (zh) 换热器
JP2019002588A (ja) 熱交換器及びコルゲートフィン
JP2021517232A (ja) 改善された液体/気体混合装置を備える熱交換器
US9550165B2 (en) Catalytic reactor
US20220268528A1 (en) Heat exchanger having a configuration of passages and improved heat-exchange structures, and cooling method using at least one such heat exchanger
WO2012113836A1 (de) Wärmetauscher
JP4490747B2 (ja) 気液分配構造体及び蒸留器
JP2006281071A (ja) マイクロデバイス
US20230125515A1 (en) Mixing device promoting a homogeneous distribution of a diphasic mixture, heat exchange facility and associated mixing method
US20230003447A1 (en) Heat exchanger having an arrangement of mixing devices improving the dispensing of a biphasic material
JP6281422B2 (ja) 積層型熱交換器
AU2012200007B8 (en) Distribution system and heat exchanger apparatus
JPH0684183U (ja) プレートフィン型気液二相流熱交換器
DE10328847A1 (de) Wärmetauscher zum Erwärmen von Wasser

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7019696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150