JP7019402B2 - 吐出装置、および物品の製造装置 - Google Patents

吐出装置、および物品の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7019402B2
JP7019402B2 JP2017242784A JP2017242784A JP7019402B2 JP 7019402 B2 JP7019402 B2 JP 7019402B2 JP 2017242784 A JP2017242784 A JP 2017242784A JP 2017242784 A JP2017242784 A JP 2017242784A JP 7019402 B2 JP7019402 B2 JP 7019402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
nozzle
drive signal
parameter
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017242784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019107826A (ja
Inventor
健 勝田
永 難波
敬恭 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017242784A priority Critical patent/JP7019402B2/ja
Priority to PCT/JP2018/043561 priority patent/WO2019123993A1/ja
Priority to KR1020207016604A priority patent/KR102432597B1/ko
Publication of JP2019107826A publication Critical patent/JP2019107826A/ja
Priority to US16/892,516 priority patent/US20200290346A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7019402B2 publication Critical patent/JP7019402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/161Coating processes; Apparatus therefor using a previously coated surface, e.g. by stamping or by transfer lamination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04535Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits involving calculation of drop size, weight or volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0459Height of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface

Description

本発明は、液状の流体を吐出する吐出装置、および物品の製造装置に関する。
現在、半導体デバイスやMEMSなどの製造において、液状流体などの吐出物を複数のノズルから吐出して微細な加工を施す吐出装置が用いられている。この吐出装置としては、例えば、比較的粘性の高い未硬化樹脂114などの液状の流体をノズルから基板上に吐出し、吐出した樹脂114に凹凸加工を施したモールドを押し当てて所定のパターンを形成するインプリント装置が知られている。インプリント装置では、基板上に数ナノメートルオーダーの微細な構造を有する物品を形成することができる。
インプリント装置などの微細加工を行う装置に用いられる吐出装置には、ノズルから吐出される吐出物の吐出速度や吐出量などに高い精度が求められる。ノズルによる吐出物の吐出速度が目標値からずれると、基板などの被吐出物に対して吐出物を付着させるべき位置にずれが生じる。また、ノズルの吐出量が目的とする吐出量からずれると塗布した吐出物の厚さにムラが生じ、形成されるパターンが所望の形状にならない可能性がある。
そこで、吐出速度および吐出量が目標値からずれている場合には、ノズルに含まれる吐出エネルギー発生素子(圧電素子)に入力する駆動信号の波形を補正することが考えられる。特許文献1には、各ノズルの吐出エネルギー発生素子に基準となる波形の駆動信号を入力し、各ノズルから吐出される吐出物の吐出速度と吐出量に基づいて各ノズルに入力する駆動信号の波形を補正する技術が開示されている。
特開2012-45780号広報
特許文献1に開示の技術では、複数のノズルから選出した代表的な1つのノズルについて、駆動信号の波形を決定するパラメータと吐出量および吐出速度との関係を表すテーブルを作成している。そして、そのテーブルに基づいて全てのノズルの吐出速度、吐出量を調整している。このため、パラメータの変化に対する吐出量および吐出速度の変化の度合い(吐出傾向)がノズル間で大きくばらついている場合には、全てのノズルの吐出を適正化することはできない。
本発明は、全てのノズルから適正に流体を吐出させることが可能な吐出装置、および物品の製造装置の提供を目的とする。
本発明は、液状の流体を吐出するためのノズルと、記ノズルに含まれる吐出エネルギー発生素子に駆動信号を与えて前記ノズルからの流体の吐出を制御する制御手段と、前記ノズルから吐出された流体の吐出結果を取得する取得手段と、前記駆動信号を定める波形情報と、前記吐出結果との関係を表す調整テーブルを記憶する記憶部と、を備える吐出装置であって、前記波形情報は、前記駆動信号の波形の形状を決定する電圧成分および時間成分を含み、前記制御手段は、前記記憶部に記憶された前記調整テーブルと前記取得手段によって取得した前記吐出結果に基づいて、前記ノズルの吐出調整を行うことを特徴とする。
本発明は、上記の吐出装置を備え、前記吐出手段に設けられた複数の前記ノズルから所定の被吐出物に液状の流体を吐出し、前記被吐出物に吐出された前記流体にモールドを押し付けてパターンを形成する物品の製造装置である
本発明によれば、全てのノズルから適正に流体を吐出させることが可能な吐出装置、および物品の製造装置を提供することができる。
本実施形態における物品の製造装置の全体構成を概略的に示す正面図である。 ノズルから液滴が吐出される過程を示した概念図である。 ノズルに印加する駆動信号の波形とノズル内の流体の表面位置を示す図である。 駆動信号の第1パラメータおよび第2パラメータを示す図である。 駆動信号の第1の調整テーブルを示す図である。 第1の調整テーブル、およびこれを補正した第2の調整テーブルを示す図である。 ノズルにおける吐出量の調整工程を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図に基づいて詳細に説明する。図1は物品の製造装置としてのインプリント装置の全体構成を概略的に示す正面図である。
インプリント装置101では、主に次のようなインプリント処理が実施される。まず、被吐出物である基板111の表面(図中、上面)に、未硬化の樹脂(液状の流体)114を吐出する。次いで、基板111の表面に吐出された未硬化の樹脂114に、凹凸形状を有するパターンが形成されたモールドを押し当てる。その後、樹脂114が硬化した状態でモールドを樹脂から離間(離型)させる。以上の工程からなるインプリント処理によって、モールドのパターンに倣った3次元形状のパターンを有する物品が得られる。
このようなインプリント処理は、ナノメートルオーダーの極めて微細なパターンを有する物品の形成が可能であり、半導体デバイスの製造などに好適に用いられている。なお、本実施形態では、一例としてパターンが形成された樹脂114を光の照射によって硬化させる光硬化法を採用したインプリント装置を示している。しかし、他の技術を用いたインプリント装置、例えば熱によって樹脂を硬化させる熱硬化法を用いたインプリント装置にも本発明は適用可能である。
インプリント装置101は、光照射部102、モールド107を保持するモールド保持機構103、基板ステージ104、吐出部105、取得手段122、制御部106、および筺体123などを備える。また、図示の装置では、基板111に吐出された樹脂114に照射する紫外線108の光軸108aと平行にZ軸が設定され、Z軸と直交する平面内に、互いに直交するX軸およびY軸が設定されている。
筺体123は、後述の基板ステージ104を保持するベース定盤124、モールド保持機構103および光照射部102を保持するブリッジ定盤125、およびブリッジ定盤125を支持する支柱126を備える。支柱126はベース定盤124に立設されている。
基板ステージ104は、インプリント処理を行う樹脂114が付与される基板111を保持しつつ、X軸およびY軸によって規定される平面(XY平面)に沿って基板111を移動させる移動機構としての機能を有する。この基板ステージ104によって基板111をXY平面に沿って移動させることにより、基板111と吐出部105とのXY平面における位置合わせ、および基板111の表面に吐出された樹脂114とモールド107とのXY平面における位置合わせを行う。
基板ステージ104は、基板111を真空吸着により保持する基板チャック119と、基板チャック119を機械的手段により保持しつつ、XY平面内で移動する基板ステージ筐体120とを有する。さらに、基板ステージ104には、基板チャック119の表面とその上方に位置するモールド107とのXY平面における相対位置を定める際に利用するステージ基準マーク121が設けられている。
基板ステージ筐体120は、基板チャック119を移動させるためのアクチュエータが設けられている。アクチュエータとしては、例えばX軸方向およびY軸方向へと移動させるリニアモータを採用し得る。また、基板ステージ筐体120を、X軸方向およびY軸方向における粗動駆動系や微動駆動系などの複数の駆動系によって構成してもよい。さらに、基板チャック119の位置をZ軸方向に補正のための駆動系や、基板チャック119の位置をθ方向に補正する機能、または基板チャック119の傾きを補正するためのチルト機能などを有する構成を基板ステージ筐体120に設けてもよい。
基板111は、例えば、単結晶シリコン基板やSOI(Silicon On Insulator)基板であり、この表面には、前述のモールド107に形成されたパターン部107aにより成形される硬化性の樹脂114が後述の吐出手段105から吐出される。なお、本実施形態では、硬化性の樹脂114として、紫外線を照射することによって硬化する紫外線硬化型樹脂114が使用される。
光照射部102は、ブリッジ定盤125に保持されており、インプリント処理の際に、モールド107に対して所定の波長の光、例えば紫外線108を照射する。この光照射部102は、光源109と、この光源109から照射された紫外線108を、基板111上に吐出された樹脂114に対して適切な方向および位置に補正するための光学素子110とから構成される。なお、本実施形態では光硬化法を採用するために光照射部102を設置しているが、例えば熱硬化法を採用する場合には、光照射部102に代えて、熱硬化型樹脂114を硬化させるための熱源部を設置すればよい。
モールド107は、例えば、外周形状が矩形であり、基板111に吐出された樹脂114に回路パターンなどの凹凸パターンを転写するための3次元形状を有するパターン部107aを含む。また、モールド107は、石英など紫外線108を透過させることが可能な材料で形成されている。さらに、モールド107は、紫外線108が照射される面に、モールド107の変形を容易とするために形状を凹型にしたキャビティ107bを有する形状としてもよい。このキャビティ107bは、円形の平面形状を有し、深さは、モールド107の大きさや材質により適宜設定される。
モールド保持機構103は、真空吸着力や静電力によりモールド107を引き付けて保持するモールドチャック115と、モールドチャック115をZ軸方向に移動させるモールド駆動機構116とを有する。モールド駆動機構116は、基板111上の樹脂114に対するモールド107の押し付けまたは離間(離型)を選択的に行うように、モールド107を保持するモールドチャック115をZ軸方向に移動させる。このモールド駆動機構116に採用可能なアクチュエータとしては、例えばリニアモータまたはエアシリンダなどがある。また、モールド107の高精度な位置決めを可能とするために、モールド駆動機構116を、粗動駆動系や微動駆動系などの複数の駆動系から構成してもよい。さらに、Z軸方向だけでなく、X軸方向やY軸方向、またはZ軸周りの回転であるθ方向の位置補正機能や、モールド107の傾きを補正するためのチルト機能などを有する構成を採用してもよい。なお、基板111上に吐出された樹脂114に対するモールド107の押し付けおよび離間動作は、上述のようにモールドチャック115をZ軸方向に移動させることで実現してもよいが、基板ステージ104をZ軸方向に移動させることで実現してもよい。あるいはまた、基板ステージ104とその双方を相対的に移動させてもよい。
モールドチャック115およびモールド駆動機構116は、光照射部102の光源109から発せられた紫外線108が光学素子110を経て基板111に照射されるように、中心部に開口領域117が形成されている。
また、前述のモールド保持機構103内に形成された開口領域117に、密閉した空間112を形成する光透過部材113を設置し、圧力補正装置により空間112内の圧力を制御するように構成することも可能である。この構成では、例えばモールド107を基板111に吐出された樹脂114へと押し付ける際に、圧力補正装置によって空間112内の圧力を外部空間の圧力より高める。空間112内の圧力を高めることにより、パターン部107aは、基板111に向かって凸形に撓み、樹脂114に対してパターン部107aの中心部から接触する。これにより、パターン部107aと樹脂114との間に気体(空気)が閉じ込められるのを抑えることができ、パターン部107aの凹凸部に樹脂114を隅々まで充填させることができる。
吐出部105は、未硬化状態の樹脂114を滴状に吐出して基板111上に付与する複数のノズルを有する。本発明においてノズルとは、インクが存在する領域を形成する部分と、領域内のインクを開口部(吐出口)から吐出させる吐出エネルギーを発生させる吐出エネルギー発生素子とを含む。本実施形態では、吐出エネルギー発生素子として、電気的エネルギーを機械的エネルギーに変換する圧電素子の圧電効果を利用して樹脂114をノズルから吐出させる方式を採用している。すなわち、後述する制御部106が所定の波形を有する駆動信号を生成し、その駆動信号が印加されることによって圧電素子が吐出に適した形状に変形するように制御される。複数のノズルは、それぞれが制御部106によって独立に制御される。
吐出部105から吐出される樹脂114は、紫外線108を受光することにより硬化する性質を有する光硬化型樹脂114であり、半導体デバイス製造工程などの各種条件により、その材料は適宜選択される。また、吐出部105の吐出ノズルから滴状に吐出される樹脂114(以下、液滴ともいう)114の量も、基板111上に形成される樹脂114の所望の厚さや、形成されるパターンの密度などにより適宜決定される。この吐出部105とモールド駆動機構116と制御部106とにより、吐出装置が構成されている。
取得手段122は、代表的な計測器としてアライメント計測器127と観察用計測器128とを備える。アライメント計測器127は、基板111上に形成されたアライメントマークと、モールド107に形成されたアライメントマークとのX軸方向およびY軸方向への位置ずれを計測する。観察用計測器128は、例えばCCDカメラなどの撮像装置により構成され、基板111上に吐出された樹脂114により形成されるパターンを画像情報として取得する。
制御部(制御手段)106は、インプリント装置101の各構成要素の動作および補正などを制御し得る。制御部106は、例えば、CPU、ROM、およびRAMなどを含むコンピュータなどで構成され、CPUによって種々の演算処理が行われる。制御部106は、インプリント装置101の各構成要素に回線を介して接続され、ROMに格納されたプログラムなどに従って各構成要素の制御を実行する。例えば、制御部106は、取得手段122の計測情報を基に、モールド保持機構103および基板ステージ104および吐出部105の動作を制御する。なお、制御部106は、インプリント装置101の他の部分と一体で構成してもよいし、インプリント装置101の他の部分とは別体で構成してもよい。また、1台のコンピュータではなく複数台のコンピュータ、およびASICなどを含む構成としてもよい。
さらにインプリント装置101は、モールド107を装置外部からモールド保持機構103へと搬送する不図示のモールド搬送機構と、基板111を装置外部から基板ステージ104へと搬送する不図示の基板搬送機構とを備える。このモールド搬送機構および基板搬送機構の動作は、制御部106によって制御される。
次に、インプリント装置101によるインプリント処理について説明する。制御部106は、基板搬送機構を制御して基板ステージ104上の基板チャック119に基板111を載置および固定させた後、基板チャック119を吐出部105の塗布位置へと移動させる。次に、制御部106は、吐出部105および基板ステージ104を制御し、基板111に対して樹脂114を塗布する塗布工程を実行させる。
塗布工程において、制御部106は、吐出部105に設けられた複数のノズルそれぞれの吐出傾向に応じて生成された波形の駆動信号を、各ノズルに設けられる圧電素子に印加する。その結果、各ノズルからは均一な吐出状態で滴状の樹脂114が吐出される。なお、ノズルの吐出傾向とは、ノズルに設けられている吐出エネルギー発生素子に印加される駆動信号の波形を決定する波形情報としてのパラメータの変化に対する吐出量および吐出速度の変化の度合いを指す。
また、吐出動作に伴って制御部106は基板チャック119をXY平面に沿ってノズルの配列方向と交差する方向(典型的には直交方向)へと移動させる。これにより、基板111の所定の被処理領域であるパターン形成領域に樹脂114が付与される。
次に、制御部106は、樹脂114が付与された基板111上のパターン形成領域がモールド107に形成されたパターン部107aの直下に位置するように基板チャック119を移動させる。この後、制御部106は押し付け工程として、モールド駆動機構116を駆動させ、基板111上の樹脂114にモールド107を押し付ける。この押し付け工程により、樹脂114はパターン部107aの凹凸部に密接する。
この状態で、制御部106は、硬化工程として光照射部102を駆動する。光照射部102から発せられた紫外線108は、光学素子110および光透過部材113を経てモールド107の上面に照射される。モールド107に照射された紫外線は、光透過性のモールド107を透過して樹脂114に照射される。これにより樹脂114は硬化する。
樹脂114が硬化した後、制御部106は、モールド駆動機構116を駆動させてモールドチャックを上昇させ、モールド107を樹脂114から引き離す離間工程を実施する。これにより、基板111上のパターン形成領域の表面には、パターン部107aの凹凸部に倣った3次元形状の樹脂114のパターンが成形される。
このような一連のインプリント動作を基板ステージ104の駆動によりパターン形成領域を変更しつつ複数回実施することで、1枚の基板111上に複数の樹脂114のパターンを成形することができる。
次に、図2および図3を参照して、ノズル201から樹脂の液滴203が吐出される過程を、ノズルに含まれる圧電素子(吐出エネルギー発生素子)に印加される駆動信号220およびノズル内の液状の樹脂114の液面位置と共に説明する。
図2(a)、(b)、(c)は吐出部105に設けられた複数のノズルの中の1つノズル201のXZ断面を示している。同図(a)はノズル201の圧電素子が駆動される前の状態を、同図(b)は圧電素子の駆動によりノズル201内に樹脂114が引込まれた状態を、図2(c)は圧電素子の駆動によってノズル201から液滴203が吐出された直後の状態をそれぞれ示している。なお、図中、X、Y、Zの方向は図1に準じている。また、ノズル201内の樹脂114と外気との界面は液面202として示し、吐出した樹脂114は液滴203として示している。
図3(a)は吐出部105に設けられた圧電素子に印加される駆動信号220の波形を示している。ここで横軸は時間を、縦軸は電圧をそれぞれ示している。本実施形態における駆動信号220の波形は、最も基本的な波形である台形波をなしている。この台形波の駆動信号220は、ノズル201内の樹脂114を液滴203として吐出させるべく圧電素子に印加される電圧信号であり、次の5成分から構成されている。すなわち、駆動信号220は、引き成分204、第1の待機成分205、押し成分206、電圧値を開始の値に戻す第2の待機成分207、戻し成分207の5成分から構成されている。
駆動信号220の各成分は、T0からT5までの時間を5分割した時間領域に対応している。T0からT1までの時間領域に対応する電圧波形が引き成分204、T1からT2までの時間領域に対応する電圧波形が第1の待機成分205、T2からT3までの時間領域に対応する電圧波形が押し成分206となっている。さらに、T3からT4までの時間領域に対応する電圧波形が第2の待機成分207、T4からT5までの時間領域に対応する電圧波形が戻し成分208となっている。なお、T5からT6の時間領域は、液滴203がノズル201から吐出された後、ノズル201内の樹脂114の液面202が図2(a)に示す初期状態における位置(図3(b)における基準位置209)に戻るまでの時間を示している。
図3(b)はノズル201内の液面位置を示す図であり、液面202のZ方向の位置を示している。液面202はノズル201に含まれる圧電素子が駆動される前の初期状態において、基準位置209の位置にある。そして、圧電素子が駆動されると、一旦、+Z方向に引き込まれて引き込み位置210に達し、その後、-Z方向の押し出し位置211まで押し出される。この押し出し位置211に至るまでの間に液滴203が形成される。従って、実際の液面の位置は図3(b)に示す位置よりも-Z方向側にある。しかし説明を簡略化するために、図3(b)では、液滴203が形成される位置を示さずに液面202の代表的な位置を示している。なお、厳密には圧電素子に電圧を印加する時間に遅れて液面202は動くが、本実施形態ではその遅れ成分を省略して説明を行う。
台形波の駆動信号のうち、引き込み成分204の電圧が圧電素子に印加されることにより、圧電素子は基準位置209にある液面202を+Z方向に引き込む(図2(b)参照)。これは一旦引き込んだ液面202を元の位置に戻そうとする力を効率よく利用して吐出を行うためである。引き込み成分204の電圧が印加された後、第1の待機成分205の電圧は一定に保たれる。ここで液面202は最も+Z方向に引き込まれた位置である引き込み位置210に達した後、-Z方向に動き始める。その後、押し出し成分206の電圧が印加されることによって圧電素子は液面202を一気に-Z方向に押し出す。圧電素子の押圧力によって、樹脂114は、ノズル201から外方へと押し出されて液柱を形成した後、自らの表面張力により液柱から分離して液滴203となり、基板111上の領域に着弾する。
この後、第2の待機成分207の電圧が圧電素子に印加される。この電圧が印加されている間に液面202の移動方向は-Z方向から+Z方向へと切り替わる。続いて、圧電素子には、戻し成分208の電圧が印加される。この電圧は、波形を繰り返すときの連続性を保つために液面位置を初期の位置に戻す役割を果しているが、他の成分と比較して電圧の変動量が小さいために液面202に与える影響は小さい。その後、液面202は-Z方向に振動を繰り返して収束しながら、T6で基準位置209に戻る。以上のような一連の過程を経て液滴203が吐出された後、再び同様の過程を繰り返すことにより、連続的に液滴203が形成される。
なお、1つの駆動信号が印加された後に、液面位置が基準位置に収束するまでの時間(T5からT6までの時間)は、図示した短期的な成分(戻し成分208)と不図示の長期的な成分との複合的な成分によって決定される。従って、T5からT6までの時間に次の駆動信号が入力されると、液面202が基準位置209に戻る前に次の吐出動作に移行してしまうクロストークという現象が発生する。液滴203の吐出間隔が長い場合には、クロストークが発生したとしても、液面の戻り時間に影響が出ることはない、あるいは影響が出たとしてもその大きさは無視できる程度となる。しかし、吐出間隔が短くなると前回の液滴203の吐出動作による液面位置の変化の影響が残っている状態で吐出を行うことになる。その結果、前回の液滴吐出時の影響が次の液滴203の吐出速度および吐出量を変動させるため、後述の駆動信号の波形調整を行う際の差分が吐出速度および吐出量の変動として現れる。
次に、図4を用いて本実施形態で使用する調整テーブルについて説明する。調整テーブル313は、駆動信号220の波形を構成する時間成分と電圧成分の少なくとも一方を変更した時に各ノズルから吐出される樹脂114の吐出量および吐出速度の計測値を記録してグループ化したものである。この調整テーブル313は、吐出部の出荷前の初期段階において作成されるものであり、基準となる第1のテーブルとなっている。こでは吐出部105に設けられている複数のノズルの中の1つノズル201の駆動に用いる調整テーブルを例にとり説明する。
本例では、前述の台形波の駆動信号220を適用し、調整に用いるパラメータを2つ選定している。パラメータの1つは、ノズル内の樹脂114を図3(b)に示すように+Z方向(参照)に引き込む引き込み成分204としての電圧成分であり、これを第1のパラメータ301とする。他の1つのパラメータはノズル201内の樹脂114を図3(b)に示すように-Z方向に押し出す押し出し成分206としての電圧成分であり、これを第2のパラメータ302とする。
図4(a)はノズル201の駆動(圧電素子の駆動)に用いられる駆動信号220の第1のパラメータ301を変更した状態を示す図であり、横軸は時間を、縦軸は電圧をそれぞれ示している。同図中の実線は、調整電圧の基準となる駆動信号の電圧波形を示している。この基準となる駆動信号の第1のパラメータ301の値をAとする。また図中の破線は、第1パラメータの値をAよりもaだけ大きくした時(A+aとした時)の駆動信号の電圧波形を示し、一点鎖線は第1のパラメータの値をAよりもaだけ小さくした時(A-aとした時)の駆動信号の電圧波形を示している。
図4(b)はノズル201の駆動に用いられる駆動信号220の第2のパラメータ302を変更した状態を示す図であり、横軸は時間を、縦軸は電圧をそれぞれ示している。図中の実線は基準となる駆動信号の電圧波形を示しており、第2のパラメータ302の値をBとしている。同図中の点線は第2のパラメータの値をBよりもbだけ大きくした時(B+bとした時)の駆動信号の波形を示し、一点鎖線は第2のパラメータの値をBよりもbだけ小さくした時(B-bとした時)の駆動信号の波形を示している。
図5は駆動信号220の第1のパラメータ301および第2のパラメータ302を変更した時にノズル201から吐出された液滴203の吐出速度および吐出量を示す図である。図中、横軸は吐出速度を、縦軸は吐出量をそれぞれ示している。
ノズル201に求められる吐出性能は、目標吐出速度Sgおよび目標吐出量Vgの目標値303で液滴203が吐出されることである。この目標値303としては、製品仕様の観点から、吐出量および吐出速度において所定の範囲の誤差が許容されている。この許容誤差の範囲を、図では目標範囲315として表している。ここで、例えば吐出速度が±sの範囲で許容されるとした場合、吐出速度がSg-sからSg+sの範囲であれば製品仕様を満たす。また、吐出量がV±vの範囲で許容される場合、吐出量はVg-vからVg+vの範囲で仕様を満たす。
従って、ノズル201の圧電素子に印加される駆動信号220は、上記の許容誤差の範囲内に吐出量および吐出速度が収まるように波形調整されている。本実施形態では、第1のパラメータ301がAに設定され、かつ第2のパラメータ302がBに設定された波形を有する駆動信号220が、ノズル201の圧電素子に印加された場合にノズルの吐出量および吐出速度の計測値304は目標範囲315の範囲に収まる。なお、ノズル201以外のノズルについても同様であり、吐出部105に設けられている複数のノズルそれぞれの吐出量および吐出速度の計測値304は、全て目標範囲315を満たすように調整されている。
図5に示されている点は、第1のパラメータ301と第2のパラメータ302を変更したときに、ノズル201から吐出される液滴203の吐出量および吐出速度の計測値を示している。本実施形態においては、第1のパラメータは、基準の値をA、調整範囲を±aとしており、計測には、A、A-a、A+aの3つの値を第1パラメータとして用いている。同様に第2のパラメータは、基準の値をB、基準の値Bに対する調整範囲を±bとしており、計測には、B、B-b、B+bの3つの値を用いている。このように、ノズル201の吐出量および吐出速度を計測する際には、3つの第1パラメータと、3つの第2パラメータとを組み合わせた、合計9種類の駆動信号220を作成し、各駆動信号をノズル201に適用して、吐出速度および吐出量を計測する。
図5に示す計測値305は第1のパラメータをA-a、第2のパラメータをBにした時の計測値である。計測値306は第1のパラメータをA+a、第2のパラメータをBにした時の計測値である。計測値307は第1のパラメータをA、第2のパラメータをB-bにした時の計測値である。計測値308は第1のパラメータをA-a、第2のパラメータをB-bにした時の計測値である。計測値309は第1のパラメータをA+a、第2のパラメータをB-bにした時の計測値である。計測値310は第1のパラメータをA、第2のパラメータをB+bにした時の計測値である。計測値311は第1のパラメータをA-a、第2のパラメータをB+bにした時の計測値である。計測値312は第1のパラメータをA+a、第2のパラメータをB+bにした時の計測値である。
第1のパラメータ301および第2のパラメータ302を減少させると、ノズルの液滴203の吐出速度および吐出量は減少し、第1のパラメータ301および第2のパラメータ302を増大させると、ノズルの液滴203の吐出量および吐出量は増大する。図5の吐出速度および吐出量を示すグラフに、第1のパラメータ301の軸601と第2のパラメータ302の軸602を設けると、駆動信号の波形を調整するための後述の調整テーブルを変更した時の吐出速度および吐出量の変化の様子を視覚化することができる。パラメータを変更した時の吐出速度および吐出量の変動量は、各パラメータの変更量によってそれぞれ異なる。よって、第1のパラメータの値と第2のパラメータの値の組み合わせを変更することによって吐出速度および吐出量を任意の量で変更することが可能になる。この計測値304の駆動信号220の波形を起点として、パラメータの変更量と、それに対応した吐出速度および吐出量の計測値のグループを調整テーブル313とする。
この調整テーブル313は選定するパラメータによって傾向が異なる。従って、パラメータを選定するときは、予め変更後の吐出速度および吐出量の変動を把握しておき、調整が容易となるものを選定しておく必要がある。なお、波形調整に用いるパラメータを選定するときは、値を変更した時に吐出速度および吐出量が線形に変化するものを選ぶことが好ましい。これは、調整には計測値の近似を用いるため、線形に変化するものをパラメータとすることにより予測精度を向上させることができるからである。
なお、本実施形態ではパラメータの変更量とそれに対応した計測値を別々に記録して調整テーブル313を作成しているが、パラメータの変更量に対する吐出速度および吐出量の変化量を敏感度とし、その敏感度を調整パラメータとすることも可能である。また、パラメータの変更量に対する吐出速度あるいは吐出量が様々に変化するように、種々のパラメータを用意してもよい。本実施形態では説明を単純化するために2つのパラメータを用いる例を示しているが、パラメータの種類を増加すれば、駆動信号220の調整のし易さは向上する。また、1つのパラメータだけで吐出速度および吐出量を調整できる場合には、複数のパラメータを使用せず、1つのパラメータだけを用いてこれを変更するようにすれば、駆動信号220の形状の変更を最小限に抑えられるため好ましい。
一般に、調整テーブル313の作成は、吐出部105を出荷する前に実施する。この調整テーブル313の作成では、インプリント装置101の本体部とは別個に設けられた、専用の調整機を用いて吐出速度および吐出量の計測を行う。但し、調整テーブルの作成工程は、吐出速度および吐出量が計測できれば実施可能であるため、インプリント装置101に吐出部105を搭載した後に、取得手段122を用いて吐出速度および吐出量の計測を行うことにより、調整テーブルを作成してもよい。この調整テーブルは、吐出部105に設けられている複数のノズルそれぞれに対応して作成され、制御部106のRAMに格納される。
次に、図5を参照して調整テーブル313を用いた駆動信号220の波形の調整方法を説明する。調整テーブル313は調整パラメータを変更した時の吐出量および吐出量の計測値を記録したものである。ここでは、前回の調整時において、計測値が304となるように、駆動信号220の波形が調整されているものとする。
図7のフローチャートに示す後述の取得工程S501において、取得手段122によって取得した吐出結果404の吐出速度を計測吐出速度Smとし、吐出量を計測吐出量Vmとすると、図6に示す座標において吐出結果404は(Sm、Vm)と表すことができる。また、計測値304の吐出速度をS0、吐出量をV0とすると、吐出結果304は同座標において(S0、V0)と表すことができる。ここで、吐出結果を計測する際の条件が同一であれば、計測値304と吐出結果404は一致するはずである。しかしインプリント装置101には、吐出部105の周辺の熱分布や、吐出部105と基板111との間の傾きなどの条件によって、同一のパラメータが設定されたとしても、計測値(吐出速度、吐出量)に差が生じることがある。例えば、同一のパラメータを設定したとしても、図6に示すように、計測値304が計測値404へとずれる可能性がある。このような吐出結果の差を、吐出速度差Sa、吐出量差Vaとしたとき、これらの差Sa,Vaは、それぞれ、Sa=Sm-S0、Va=Vm-V0として表すことができる。
上記の吐出速度差Sa、吐出量差Vaを、調整テーブル313を補正するためのシフト量(補正量)402とし、その補正量402を用いて補正後の調整テーブル403を作成する。具体的には前述の9つの計測値である、計測値304、305、306、307、308、309、310、311、312の各々の吐出速度および吐出量に吐出速度Sa、吐出量Vaを加算する。その結果、計測値304は計測値404に、計測値305は計測値405に、計測値306は計測値406に、計測値307は計測値407に、計測値308は計測値408にそれぞれ補正される。同様に、計測値309は計測値409に、計測値310は計測値410に、計測値311は計測値411に、計測値312は計測値412にそれぞれ補正される。
このように本実施形態では、インプリント装置101に起因して生じる誤差が、駆動信号220を変更して得られる吐出結果(各計測値)にも同様の影響を及ぼすため、出荷前に作成した調整テーブル313を補正して、新たな補正テーブル403を作成する。なお、この補正テーブル403は、補正前のテーブル313と同様に、吐出部105に設けられている複数のノズルそれぞれに対応して作成された後、制御部106のRAMに格納される。
図6に示すように、補正後の調整テーブル403と目標値303との座標上の位置関係において、目標値303は、吐出結果404と、補正後の計測値406、410、412とによって囲まれている。これは、第1のパラメータ301をAからA+aの区間で変化させ、第2のパラメータ302をBからB+bの区間で変化させることにより、吐出結果404が目標範囲315に収まる駆動信号220を設定することが可能であることを示している。
計測結果の中で最も目標値303に近いのは補正後の計測値412である。補正後の計測値412の吐出速度をSC0とし、かつ吐出量をVC0として、座標(SC0,VC0)を調整の起点とする。最も近い計測結果を選ぶ理由は、後述する補正量をなるべく小さくするためであり、補正量を小さな値とすることによって補正の誤差を低減することができる。
次に、第1のパラメータはAからA+aの間および第2の調整区間はB+bからBの区間で変化させるため、駆動信号の波形の調整には補正後の計測値410および補正後の計測値406を用いる。計測値410および計測値406それぞれの吐出速度および吐出量を座標で表すとき、補正後の計測値410は(SC1,VC1)、補正後の計測値406は(SC2,VC2)とする。
補正後の計測値412から目標値303への調整量は、吐出速度はSg―SC0、吐出量はVg-VC0となり、補正後の計測値412からこの調整量を調整すればよい。
補正後の計測値412から補正後の計測値410までの第1のパラメータ301の変化量は-aであるため、吐出速度の変化量は(SC1-SC0)/-aとなり、吐出量の変化量は(VC1-VC0)/-aとなる。さらに、補正後の計測値412から補正後の計測値406までの第2のパラメータ302の変化量は-bであるため、吐出速度の変化量は(SC2-SC0)/-bとなり、吐出量の変化量は(VC2-VC0)/-bとなる。
補正後の計測値412から第1のパラメータ301を変更する量をa1、第2のパラメータ302を変更する量をb1とすると、
Figure 0007019402000001
となり、上記(式1)および(式2)からa1とb1を求めると、
Figure 0007019402000002
となる。
補正後の計測値412の駆動信号220の第1のパラメータ301はA+aであるため、A+a+a1が第1のパラメータ301の調整結果となる。同様に補正後の計測値412の駆動信号220の第2のパラメータ302はB+bであるため、B+b+b1が第2のパラメータ302の調整結果となる。この調整結果に基づいて駆動信号220の波形を更新する。本実施形態では1つのノズル201を例として説明しているが、実際にはノズル毎に作成された調整テーブル313を用いて、上述の駆動信号220の波形の調整を行う。また、本実施形態では第1のパラメータ301の変更量を±aとしているが、変更量を±aに加えて、他の変更量(例えば±2aなど)を設定し、計測値の数を増加してもよい。計測値の数が多いほど、前述の調整方法による精度は向上するため、計測値の数の増加は好ましい。第2のパラメータ301の変更量についても第1のパラメータ301と同様に計測値の数を増やすことが好ましい。
なお、以上説明した駆動信号220のパラメータの調整方法は一例に過ぎず、他の駆動信号のパラメータ調整方法でも吐出速度や吐出量は調整が可能である。すなわち、吐出結果404を目標値303に調整する他の調整方法を用いることによって本発明を実施することも可能である。また、吐出結果404が目標範囲315の範囲内にある場合でも、吐出結果404をより目標値303に近づけるために駆動信号の波形を調整してもよい。
次に、本実施形態によって実施される吐出調整方法を説明する。図は本実施形態において吐出調整における各工程を示すフローチャートであり、S501からS504の4工程に分けて説明を行う。なお、この工程に入る前に、各ノズルの圧電素子に印加する駆動信号の波形は調整されており、調整テーブル313がそれぞれのノズル201について取得され、制御部106のRAMに保存されているものとする。
S501では吐出部105に設けられた全てのノズルの吐出結果404を、取得手段122を用いて取得する。具体的には、吐出部105に設けられた複数のノズルの各々から基板111に樹脂114を吐出し、基板111上に吐出された樹脂114の位置および形状を、観察用計測器128を用いて観察することによって樹脂114の吐出結果404を取得する。S502では、この吐出結果404に基づいて吐出波形の調整量を算出し、吐出調整を行う。上記S501における樹脂114の吐出、観察用計測器128による吐出結果の取得などは、制御手段に含まれるCPUなどを用いて行う。
なお、樹脂114の吐出結果404を取得する取得手段は、基板111上に吐出された樹脂114の位置および形状を観察するものに限定されない。例えば、液滴203の吐出量および吐出速度を直接的に計測する計測機を取得手段としてインプリント装置101に設置し、その計測結果を吐出結果として用いることも可能である。
また、本実施形態では取得手段122をインプリント装置101の本体内に設けた例をしているが、基板111に塗布された樹脂114の測定および吐出結果の取得は、装置の本体外に設けられた測定機で行うことも可能である。例えば、ノズルから基板111に塗布された樹脂114を硬化させた後に、外部の計測機で樹脂114の膜厚を計測するようにしても、樹脂114の塗布位置および形状を計測することができる。
次に、S502では、予め制御部106のRAMに格納されている調整テーブル313とS501で取得した吐出結果404とに基づいて駆動信号の波形を調整する。この調整は次のように行う。
まずS501で基板111に吐出された樹脂114の塗布位置と、目標塗布位置とのずれ量を算出し、そのずれ量に基づいて吐出速度の調整量を算出する。また、塗布後の樹脂114の形状から、その樹脂114の面積を読み取り、読み取った面積と目標とする面積との差から吐出量の調整量を算出する。
このようにして吐出結果404から求めた吐出速度の調整量および吐出量の調整量と、制御手段106のRAMに格納されて調整テーブル313と、を用いて駆動信号220の第1のパラメータ301と第2のパラメータ302を調整する。調整方法は前述の通りであり、ここでは説明を省略する。
S503では調整した駆動信号220を制御部106のRAMに格納する。具体的には制御部106に記録されている駆動信号220の波形情報を、S502で求めた駆動信号220の波形情報に更新する。この変更は吐出部105に搭載されている全てのノズルに対して行う。なお、更新前の駆動信号220の波形情報は履歴として制御部106のRAMに保存しておく。
S504では吐出調整結果の確認を行う。確認する内容は更新された駆動信号220によってノズルから基板111に吐出された樹脂114の吐出結果404を取得し、吐出結果404が目標範囲315内にあるか否かを確認する。吐出結果404が目標範囲315内にあったノズル201は調整工程を終了させる。しかし、吐出結果404が目標範囲315に入らなかったノズル201に関しては再調整を実施するために、再度S501~S503において吐出調整処理を行う。そして、全てのノズルに対応する駆動信号220の波形情報が更新されると、吐出調整処理は完了する。
以上説明したように、本実施形態では、駆動信号の波形を調整するための調整テーブル(第1の調整テーブル)313が吐出部105のノズル毎に設けられている。そして、ノズルの吐出量および吐出速度に誤差が生じた場合には、当該ノズル専用の調整テーブル313と誤差量とに基づき駆動信号の波形の調整量を決定して、吐出量および吐出速度を補正する。これにより、吐出部105に設けられている全てのノズルに対し、各々の吐出傾向に応じた高精度の補正を行うことが可能になり、各ノズルから適正に液滴を吐出させることができる。
また、本実施形態では、吐出部自体の構造上のばらつきに起因して発生する吐出誤差だけでなく、出荷後の吐出部105がインプリント装置などに搭載された後に生じる吐出誤差にも対応可能である。出荷後の吐出部105に生じる吐出誤差としては、例えば、吐出部が搭載される装置(例えば、インプリント装置)の機体差、吐出部105と基板111の間の傾き、および吐出部付近の熱分布差などに起因する吐出誤差がある。これらの吐出誤差が発生した場合には、前述のように、基準となる第1の調整テーブルに基づいて補正した新たな調整テーブル(第2の調整テーブル)を、全てのノズル毎に作成し、それぞれの第2の調整テーブルに基づいて各ノズルの吐出誤差を調整する。これによれば、吐出部105における各ノズルの吐出精度を高精度に維持することができる。
(他の実施形態)
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
例えば、本実施形態で示している駆動信号220の波形はあくまで1例であり、この波形と異なる波形においてもパラメータ変更時の吐出量および吐出速度が把握できていれば調整テーブルを作成することは可能である。従って、前述の調整テーブル以外のテーブルをノズル毎に設けることで、本発明は実現可能である。
また、上記実施形態では、2つのパラメータ(第1のパラメータと第2のパラメータ)を用いて吐出エネルギー発生素子に印加する駆動信号の波形を定める例を示した。しかし、駆動信号の波形を定めるパラメータの数を、1つあるいは3つ以上とし、使用するパラメータに基づいて、各ノズルに対応する調整テーブルを作成してもよい。これによれば、複数の調整パラメータによって、ノズルから吐出させるべき液滴の吐出速度および吐出量をより高精度に調整することができる。
さらに、駆動信号の波形を定めるパラメータには、駆動信号を圧電素子(吐出エネルギー発生素子)に適用するタイミングを含めることが可能であり、これによって、ノズルから液滴を吐出させるタイミングを変更することも可能である。インプリント装置101では吐出部105に対して相対的に移動する基板ステージ104上の基板111に向けて、吐出部105から樹脂114(液滴203)を吐出することにより、基板111上に樹脂を塗布する。従って、パラメータによってノズルからの液滴の吐出タイミングを変更することで、基板ステージ104の移動方向の付与位置を変更することが可能になる。これによれば、ノズルから吐出される液滴の吐出量を変更することなく、吐出速度を調整することができる。基板ステージ104の移動方向の調整量をX、基板ステージ104の移動速度をSsとした場合、吐出タイミングの変更時間Tは、T=X/Ssで計算することができる。
101 インプリント装置
105 吐出部(吐出手段)
106 制御部(制御手段)
107 モールド
111 基板(被吐出物)
114 樹脂
122 取得手段
201 ノズル
203 液滴
220 駆動信号
301 第1のパラメータ
301 第2のパラメータ
313 調整テーブル
404 吐出結果

Claims (10)

  1. 液状の流体を吐出するためのノズルと
    記ノズルに含まれる吐出エネルギー発生素子に駆動信号を与えて前記ノズルからの流体の吐出を制御する制御手段と、
    前記ノズルから吐出された流体の吐出結果を取得する取得手段と、
    前記駆動信号を定める波形情報と、前記吐出結果との関係を表す調整テーブルを記憶する記憶部と、
    を備える吐出装置であって
    前記波形情報は、前記駆動信号の波形の形状を決定する電圧成分および時間成分を含み、
    前記制御手段は、前記記憶部に記憶された前記調整テーブルと前記取得手段によって取得した前記吐出結果に基づいて、前記ノズルの吐出調整を行うことを特徴とする吐出装置。
  2. 前記吐出結果は、前記ノズルから吐出される前記流体の吐出量と吐出速度の少なくとも一方である請求項1に記載の吐出装置。
  3. 前記取得手段は、複数の異なる波形の前記駆動信号を前記吐出エネルギー発生素子に与えることによって前記ノズルから吐出される前記流体の複数の吐出結果を取得し、
    前記調整テーブルは、前記取得手段によって取得した前記複数の吐出結果を用いて作成されている請求項1または2に記載の吐出装置。
  4. 前記調整テーブルは、初期段階において作成された第1のテーブルと、前記第1のテーブルを補正して作成した第2のテーブルとを含み、
    前記第2のテーブルは、初期段階とは異なる条件のもとで前記ノズルから吐出された前記流体の吐出結果を用いて前記第1のテーブルを補正したテーブルである請求項3に記載の吐出装置。
  5. 前記時間成分は前記駆動信号を前記吐出エネルギー発生素子に適用するタイミングを含む請求項1乃至4のいずれか1項に記載の吐出装置。
  6. 前記吐出エネルギー発生素子は、圧電素子であり、
    前記波形情報は、前記ノズルに充填されている前記流体を引き込むように前記圧電素子を駆動する電圧成分および時間成分を示す第1パラメータと、前記ノズルに存在する前記流体を前記ノズルの外方へと吐出するように前記圧電素子を駆動する電圧成分および時間成分を示す第2パラメータと、を含むことを請求項1乃至のいずれか1項に記載の吐出装置。
  7. 前記吐出結果は、前記ノズルから所定の被吐出物に付与された前記流体の位置、形状、
    膜厚の少なくとも1つを示す情報である請求項1乃至のいずれか1項に記載の吐出装置。
  8. 複数の前記ノズルを有する吐出手段を備え、前記ノズル毎の前記調整テーブルを前記記憶部に記憶する請求項1乃至7のいずれか1項に記載の吐出装置。
  9. 請求項8に記載の吐出装置を備え、
    前記吐出手段に設けられた複数の前記ノズルから所定の被吐出物に液状の流体を吐出し、前記被吐出物に吐出された前記流体にモールドを押し付けてパターンを形成する物品の製造装置。
  10. 前記調整テーブルは、製造装置の外部で計測された吐出結果に基づいて作成されている請求項に記載の物品の製造装置。
JP2017242784A 2017-12-19 2017-12-19 吐出装置、および物品の製造装置 Active JP7019402B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242784A JP7019402B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 吐出装置、および物品の製造装置
PCT/JP2018/043561 WO2019123993A1 (ja) 2017-12-19 2018-11-27 吐出装置、吐出方法、物品の製造装置、およびプログラム
KR1020207016604A KR102432597B1 (ko) 2017-12-19 2018-11-27 토출 장치, 토출 방법, 물품의 제조 장치, 및 기억 매체
US16/892,516 US20200290346A1 (en) 2017-12-19 2020-06-04 Ejection apparatus, ejection method, article manufacturing apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242784A JP7019402B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 吐出装置、および物品の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019107826A JP2019107826A (ja) 2019-07-04
JP7019402B2 true JP7019402B2 (ja) 2022-02-15

Family

ID=66994633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017242784A Active JP7019402B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 吐出装置、および物品の製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200290346A1 (ja)
JP (1) JP7019402B2 (ja)
KR (1) KR102432597B1 (ja)
WO (1) WO2019123993A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7434926B2 (ja) 2020-01-23 2024-02-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出方法、駆動パルス決定プログラム、および、液体吐出装置
JP2021174974A (ja) 2020-04-30 2021-11-01 キヤノン株式会社 インプリント装置、および物品製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045780A (ja) 2010-08-25 2012-03-08 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッドの駆動方法
JP2013065624A (ja) 2011-09-15 2013-04-11 Fujifilm Corp インクジェットヘッドの吐出量補正方法、吐出量補正装置、及び機能性インク配置装置並びにナノインプリントシステム
JP2016112554A (ja) 2014-12-12 2016-06-23 株式会社リコー 液滴吐出状態検査方法、液滴吐出装置、及び画像形成装置
JP2017209983A (ja) 2016-05-23 2017-11-30 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088636A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Canon Inc 色分解テーブル作成方法および画像処理装置
KR20070084890A (ko) * 2006-02-22 2007-08-27 삼성전자주식회사 잉크젯 헤드의 잉크 토출 특성 조절 방법
JP5315536B2 (ja) * 2007-02-20 2013-10-16 株式会社リコー 画像形成装置及びヘッド製造装置、液体吐出ヘッドの分極補正方法
US9102142B2 (en) * 2013-01-30 2015-08-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of controlling inkjet printing
US10183504B2 (en) * 2015-01-05 2019-01-22 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing system, and method of forming image
JP2017189884A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置の製造方法、液体吐出装置、およびデバイスドライバー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045780A (ja) 2010-08-25 2012-03-08 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッドの駆動方法
JP2013065624A (ja) 2011-09-15 2013-04-11 Fujifilm Corp インクジェットヘッドの吐出量補正方法、吐出量補正装置、及び機能性インク配置装置並びにナノインプリントシステム
JP2016112554A (ja) 2014-12-12 2016-06-23 株式会社リコー 液滴吐出状態検査方法、液滴吐出装置、及び画像形成装置
JP2017209983A (ja) 2016-05-23 2017-11-30 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019123993A1 (ja) 2019-06-27
KR20200085845A (ko) 2020-07-15
KR102432597B1 (ko) 2022-08-18
JP2019107826A (ja) 2019-07-04
US20200290346A1 (en) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9892949B2 (en) Imprint method, imprint apparatus, and article manufacturing method
KR101980415B1 (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
US10168615B2 (en) Imprint apparatus, imprint method, and article manufacturing method
JP7019402B2 (ja) 吐出装置、および物品の製造装置
KR101855606B1 (ko) 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품의 제조 방법
US20190358863A1 (en) Imprint apparatus, imprint method, and method for manufacturing product
KR20180123441A (ko) 임프린트 장치 및 그 제어 방법
JP6701300B2 (ja) ナノインプリントシステムのスループットを改善するためのシステムおよび方法
US20150014877A1 (en) Imprint apparatus, imprint method, and article manufacturing method
KR102102754B1 (ko) 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품의 제조 방법
KR102432762B1 (ko) 임프린트 장치
JP2018126996A (ja) インクジェット印刷方法
US20210132491A1 (en) Residual Layer Thickness Compensation in Nano-Fabrication
KR102316054B1 (ko) 거푸집, 임프린트 장치, 및 물품의 제조 방법
CN108394197B (zh) 喷墨印刷方法
US20210187797A1 (en) Imprint apparatus, imprint method, and method of manufacturing article
US11526090B2 (en) Imprint apparatus and method of manufacturing article
JP7433861B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、物品の製造方法、基板、および、型
JP2022190891A (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法、成形装置及び物品の製造方法
JP6548560B2 (ja) インプリント装置、計測方法、インプリント方法、および物品の製造方法
US11433608B2 (en) Imprint apparatus and method of controlling imprint apparatus
JP6552392B2 (ja) インプリント装置、計測方法、インプリント方法、および物品の製造方法
JP7441037B2 (ja) インプリント装置、情報処理装置、インプリント方法及び物品の製造方法
KR20230040894A (ko) 액체 토출 장치, 액체 토출 방법, 막 형성 장치, 및 물품 제조 방법
KR20230019026A (ko) 액체 토출 장치, 액체 토출 방법, 성형 장치, 및 물품 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7019402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151