JP7018063B2 - バイヤー法によるアルミナ製造の残渣からの、または前記残渣に類似の化学組成を有する材料からの金属、希少金属および希土類金属の濃縮物の製造方法、ならびにそのようにして得られた濃縮物の精製 - Google Patents

バイヤー法によるアルミナ製造の残渣からの、または前記残渣に類似の化学組成を有する材料からの金属、希少金属および希土類金属の濃縮物の製造方法、ならびにそのようにして得られた濃縮物の精製 Download PDF

Info

Publication number
JP7018063B2
JP7018063B2 JP2019540141A JP2019540141A JP7018063B2 JP 7018063 B2 JP7018063 B2 JP 7018063B2 JP 2019540141 A JP2019540141 A JP 2019540141A JP 2019540141 A JP2019540141 A JP 2019540141A JP 7018063 B2 JP7018063 B2 JP 7018063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metals
rare
rare earth
metal
leaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019540141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529721A (ja
Inventor
イメリト アルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ecotec Gestione Impianti SRL
Original Assignee
Ecotec Gestione Impianti SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ecotec Gestione Impianti SRL filed Critical Ecotec Gestione Impianti SRL
Publication of JP2019529721A publication Critical patent/JP2019529721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018063B2 publication Critical patent/JP7018063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B59/00Obtaining rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/02Roasting processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/065Nitric acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/38Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds containing phosphorus
    • C22B3/384Pentavalent phosphorus oxyacids, esters thereof
    • C22B3/3846Phosphoric acid, e.g. (O)P(OH)3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/001Dry processes
    • C22B7/004Dry processes separating two or more metals by melting out (liquation), i.e. heating above the temperature of the lower melting metal component(s); by fractional crystallisation (controlled freezing)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • C22B7/007Wet processes by acid leaching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • C22B7/008Wet processes by an alkaline or ammoniacal leaching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/04Working-up slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/02Refining by liquating, filtering, centrifuging, distilling, or supersonic wave action including acoustic waves
    • C22B9/023By filtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/10General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals with refining or fluxing agents; Use of materials therefor, e.g. slagging or scorifying agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Description

本発明は、バイヤー法によるアルミナの製造中に生成される残留物(“赤泥”として知られている)からの金属、希少金属および希土類金属の回収の技術分野に関する。
より具体的には、本発明は、ボーキサイトからアルミナを抽出するためのバイヤー法の間に得られる副生成物である、いわゆる赤泥中に存在するスカンジウム、イットリウム、ランタン、アルミニウム、鉄、チタン、ガリウムおよび任意の他の金属、希少金属および希土類金属の抽出に関する。
本発明による方法は、全体として、目的の元素を含有する濃縮物の形成、およびそれに続く目的の元素を含有する化合物の選択的分離をもたらす。全体の方法は、埋め立てごみに処分される廃棄物を、さらなる廃棄物を発生させることなく、バイヤー法で再利用できるか、または参照市場に再挿入できる一連の生成物に変換するように考えられており、したがって廃棄物ゼロと循環経済の原則に従う。そのため、本発明は経済的および生態学的に極めて重要である。
知られているように、ボーキサイトからアルミナを得るために最も一般的に使用される工業的方法は、バイヤー法と呼ばれる。その方法を特徴付ける主な工程は、次のとおりである:
- ボーキサイトの粉砕;
- NaOHの10%水溶液中でのボーキサイトの温浸。ボーキサイト中に存在するアルミナの熱可溶化はこの工程の間に起こる。この工程の間の温度は、約150℃(三水和物アルミナの可溶化)~高反応圧力での250℃(可溶化一水和物アルミナ用)に及び得る;
- デカンテーションおよび濾過による不溶物(赤泥)の分離;
- 温度を下げることによるAl(OH)の沈殿;
- Al(OH)のか焼により無水アルミナ、Alを得る。
バイヤー法によるアルミナの製造に使用されるボーキサイトの正確な組成は原鉱山によって異なり得るが、それらは全て、Al、Ti、FeおよびSiの酸化物を様々な組成および割合で含む;さらに、亜鉛、バナジウム、ならびにいくつかの希少金属および希土類金属などの微量の他の元素がある。バイヤー法の抽出効率は非常に低く、これは、一般に「赤泥」と呼ばれる処理廃棄物中の大量の金属元素の存在をもたらす。
表1は、バイヤー法によって生成された赤泥の典型的な組成を示す。
Figure 0007018063000001
表1 - 赤泥の主成分
表2は、NALCO赤泥中に存在する微量元素と希土類元素を示す。
Figure 0007018063000002
表2 - 赤泥中の微量元素および希土類元素
上記の特性に加えて、赤泥は、中和されていない場合、非常に塩基性のpH(約pH12.5)を持つ。
赤泥は希釈されているため、より簡単に汲み上げることができ、圧力フィルターに送られてそこで一部の成分が回収される;その後、スラッジの形態で、それらは工場から汲み出され、人工ラグーンと類似して、処分場に廃棄される。これらの廃棄物は効率的には廃棄されず、毎年生成されるかなりの量の材料を吸収することができる工業的用途は未だ見出されていないため、この方法は重大な環境影響を有する。
したがって、赤泥は極めて重大な影響を及ぼす恐れがあり、その管理は現在もなお深刻な問題となっている。赤泥は現在、影響を最小限に抑えるような方法で管理されているが、依然として人間の健康にとって非常に危険である;さらに、まだ一部の現場では、過去の誤った管理の影響を受けている。赤泥が貯留されている表層堆積物は、地下水および周囲土壌の汚染を防ぎ、塵状物質が大気中に拡散して健康に悪影響を及ぼす原因となることを防ぐために、特別な注意を払って建設および管理されなければならない;実際、これらの粉塵は非常にアルカリ性であり、皮膚、目、呼吸器系に刺激を与える。
これらの廃棄物の適切な処理方法を特定するために、近年、数多くの研究や試験が進められている。場合によっては、材料中のアルミニウム含有量が多いために、アルカリ負荷を減らすように生産サイクルを変更し、本来の植生を植えるための基層としてもしくは他の農業目的に、または沿岸地域の埋め戻し材料として、使用されなくなった鉱山を覆うために使用できる不活性泥を得るようにする。最後に、赤泥の使用も建築資材の製造で試験されている。
他方、バイヤー法におけるボーキサイトは、上記の主要元素と同様に、潜在的に利用可能であるが経済的に持続可能な抽出過程を促進するには低すぎる濃度の希少金属および希土類金属を含有する化合物も含有する。
存在する希少金属および希土類金属の種類および濃度は、使用されるボーキサイトの種類によって異なる;しかしながら、最も高い濃度を有するものの中には、例えば、ガリウムおよびスカンジウムがある。バイヤー法の間のアルミナの抽出の影響のために、これらの希少金属および希土類金属も生成した赤泥中で濃縮され、その結果、まだ非常に低いとしても抽出過程を奨励するのに十分な濃度値に達する。赤泥の典型的な組成データは、上の表1および2に示されている。より具体的には、存在するスカンジウムおよびガリウムの利用のみが仮説的には抽出過程を経済的に支持することができるが、それらの赤泥中の濃度は、存在する他の金属、希少金属、希土類金属の濃度のために、それらの抽出物を経済的に持続可能なものにするにはまだ最適ではない。したがって、この質的不足を克服するために、目的の元素の「濃縮物」を生み出す濃縮過程を決定することが必要である。
まとめると、可能性のある代替経路が赤泥の管理のために研究されてきたとしても、それらは環境影響が大きい廃棄物であるとまだ考えられており、その処理および/または処分は社会にとって莫大な費用を意味する。加えて、利用可能な埋め立て地の枯渇は、産業活動の継続にとって問題となる:いわゆる「NIMBY」(我が家の裏には御免)効果のために、ヨーロッパおよびアメリカだけでなく、多くの新興経済大国でも、いわゆる3R(リデュース、リユース、リサイクル)の原則を実行した後には、埋め立てごみでの処分が最後の選択肢と見なされている。その結果、新しい埋め立て地の譲歩を得ることはますます困難になっている。
したがって、特定の分野では、経済的にも生態学的にもより有利な方法で赤泥を管理する必要がある。
この必要性は、本発明による方法によって満たされ、それは以下の説明において明らかであるさらなる利点をも達成する。
本方法は、全体として、赤泥中に存在する目的の元素を、それらのさらなる分離および精製を技術的に容易にするような化学組成および物理的状態を有するより小さな画分に濃縮することを可能にする。生成された最終生成物は、バイヤー法の始めに送られ得るか、または参照市場で販売され得る。
したがって、本発明は特に、ボーキサイトの処理から生じる粉末副生成物(赤泥)中に存在する金属、希少金属および希土類金属が、工業的に効率的な抽出および分離を可能にするような値に達するまで、多段階方法によって濃縮される方法に関する。本発明はまた、多段階方法を介して目的の元素を分離し、それらを単一の生成物に変換してバイヤー法で再利用するための、および/またはそれらをそれぞれの参照市場に送るための方法に関する。
本方法は、以下の経路に分けられる。
存在する鉄を分離することによる、第一濃縮工程:
- 60~250℃の温度で処理される材料の任意の粉砕および乾燥;
- 結晶水も除去するための任意の焙煎;
- 乾燥または焙煎を受けた生成物の任意の粉砕;
- SiO、MgO、CaOまたはケイ砂を添加することによって、混合物の塩基度指数を変更することができる成分と混合する。塩基度指数は、溶融過程の間の、鉱物マトリックス等の挙動を決定するための基本パラメータである。四元形式では、塩基度指数は以下の式で表すことができる:
Figure 0007018063000003
対象としている溶融過程の条件における塩基度指数は、処理を受ける赤泥の種類に応じて、0.1~2.0の間で変化し得る。
カルシウム、マグネシウム、ケイ素およびアルミニウム酸化物の含有量の変動と共に、例えば、溶融温度、溶融過程中のいくつかの相の分離様式、およびそれらの化学組成の変動があり得る。
本発明では、赤泥に対する従来技術の方法とは異なり、混合物の塩基度指数を変更するのに必要な成分の添加は、「フライアッシュ」として知られる他の方法から生じる廃棄物を適当な割合で加えることによって達成される。
好ましい用途では、これらのフライアッシュは石炭の燃焼から生じ(石炭フライアッシュ)、ひいては希少金属および希土類金属を含有するというさらなる利点を有する。
以下の表は、石炭フライアッシュの主成分の代表値をまとめたものである:
Figure 0007018063000004
表3 - 石炭フライアッシュ中に存在する主成分の、文献に示されている組成範囲。使用される分析技術(XRF分光法)のために、元素は酸化物として表されていることに留意されたい
- 潜在的な還元剤を添加することができる成分と、炭素の存在を用いて混合する;石炭フライアッシュが使用される場合、これはかなりの割合の炭素を含有するため、それは適切な還元剤の提供にも寄与する;
- 必要に応じて上記のように前処理された材料の、先行技術のいずれかを用いた、1300℃以上の溶融浴の作動温度を保証することができる適切な反応器、例えば回転炉内での溶融。好ましい実施形態では、反応器は、EAF(電気アーク炉)型、プラズマ移行アーク型、プラズマ非移行アーク型、マイクロ波プラズマ、ブラウンガス反応器および電解触媒ガス反応器であり得る;
- アルミニウム、チタンおよび他の金属、希少金属および希土類金属が豊富な生成物(スラグ)の生成;
- 銑鉄と同等の低品質の溶融金属生成物の生成を伴う、鉄の同時分離。
第一濃縮工程の終わりに、存在する希少金属および希土類金属は画分中に引き込まれて「スラグ」として作動的に示され、これはその後の操作を受ける。生産された金属鉄は、銑鉄と同等の低品質で、参照市場に向けられる可能性がある。
(アルミニウムおよびケイ素を含有する化合物を分離することによる、第二濃縮工程(選択肢A):)
- 第一濃縮工程で溶融から出るスラグは、アルカリ塩または炭酸塩のアルカリ土類金属が添加されている次の反応器に直接送られる。スラグは炭酸塩と反応するまで液体状態に保たれなければならないため、その初期温度は約1500℃となる;炭酸塩と混合した後、温度を1000℃に下げ、制御された冷却を続けながら、500℃未満の温度に下げる。これらの作用の目的は、いわゆる自己崩壊の現象を利用して、不完全に凝集したマトリックスを粉末の形態で得ることである。これらの特性を有するマトリックスは、後続の処理工程をより効率的にする、すなわち、アルミニウムをアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水和塩の形態でいくつかの他の化合物と共に溶解する塩基性範囲で浸出する。浸出操作の終わりに、固体はさらに希少金属および希土類金属の濃縮を受け、必要ならば、第二濃縮工程、選択肢Bに進む。
塩基浸出の間に得られる液体は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水和塩の形態のアルミニウムを主に含有するが、それはケイ酸も含有する;この液体を、最初に石灰乳で処理し、シリカを除去する;その後、液体をCOで処理する。二酸化炭素の緩衝作用は、pHを、Al(OH)が沈殿するような値にする。このようにして得られた固体を分離し、か焼してAlを生成する。分離した液体をアルカリ浸出区分の始めに戻し、一方分離したケイ酸を、それを正しい回収に方向付けるために特性評価する。
(アルミニウムおよびケイ素を含有する化合物を分離することによる、第二濃縮工程(選択肢B):)
- 第一濃縮工程で溶融から出たスラグを100℃未満の温度に冷却する。次いで材料を微粉砕して比表面積を最大にする。粒子は、好ましくは0.2mm未満の平均粒径を有していなければならない。
- 粉砕した材料は、その後の酸浸出に進む;使用する酸は希硝酸溶液であり、その濃度は少なくとも0.3N、好ましくは0.6Nでなければならない。
処理を受ける固体と酸性溶液との間の比(重量/容積)は、1/2~1/50である。
浸出の間の系の温度は、大気圧で40℃~95℃である。浸出反応時間の持続時間は15分~120分に及び得る。
浸出反応時間の終わりに分離された固体を、必要ならば、前のものと同様に、新しい浸出工程にかけることができる。
反応条件では、溶液は、存在する希少金属および希土類金属(加えて、より低濃度で存在するアルミニウム、チタンおよび他の元素)を抽出し、一方スラグ中に存在する鉄の大部分は不溶化残留物中に残る;後者は、例えばデカンテーションおよび濾過などの既知の手段によって酸浸出液から分離され、第二濃縮工程の選択肢Aについて記載の方法に従って、アルミニウムおよびケイ素化合物の抽出のために処理され得る。
酸浸出から生じる液体は、濾過後、次の第三濃縮工程に送られる。
(アルミニウムを含有する化合物を分離することによる、第三濃縮工程:)
酸浸出から生じ、溶液中に希少金属および希土類金属、ならびに微量ではない他の元素を含有する液体を、陽イオン型の選択的イオン交換樹脂上で処理する。
樹脂は、アルカリ性溶液中に存在する希少金属および希土類金属(例えば、スカンジウム、イットリウムおよびランタンなど)を「捕獲」し、それらを樹脂の活性部位でブロックし、それによってそれらを濃縮する。存在する場合、金属および希少金属の陽イオンと共に、存在する任意の望ましくない元素の他の陽イオンも捕捉される。
望ましくない元素の分離は、1.25N~1.75Nの濃度のHNOの抽出溶液で樹脂を処理することによって達成される;実際、この濃度では、鉄、アルミニウム、カルシウム、チタンおよびナトリウムのみが選択的に溶液にされ、一方目的の希少金属および希土類金属は樹脂上でブロックされたままである。
続いて、3N~10Nの濃度のHNOで樹脂を処理することにより、目的の希少金属および希土類金属を抽出し、酸溶液中で濃縮し、同時に樹脂を再生し、それらを樹脂上での次の濃縮サイクルに利用可能にする。
酸溶液は希少金属および希土類金属の濃縮混合物を含有し、それらは先行技術の1つに従って選択的に分離することができる。例として、しかし本発明の範囲を限定することなく、抽出は、DEHPA(ジ-(2-エチルヘキシル)リン酸)などの有機溶媒を用いて実施することができる。
希少金属および希土類金属の濃縮物は、上記の方法で得られる。
添付の唯一の図は、本発明の単純化したブロック図を、その最も広範な定義の観点から示す。
上記の本発明の説明は、一般的なものである。実施例の援助を借りて、本発明の目的、特徴および利点のより良い理解を達成することを目的とする、相対的実施形態のより詳細な説明をここに与える。
実施例は、本発明による方法の適用を例示する。
赤泥の試料を、250℃に乾燥してから粉砕する。次の表は、このようにして得られ、この例で使用した前処理赤泥の試料に存在する主要な目的元素の元素分析を示す。
Figure 0007018063000005
表4 - 使用した赤泥の初期元素分析
(第一濃縮工程:)
この工程の間、目的は、マトリックス中に存在する鉄含有量を劇的に選択的に減少させることであり、両方とも目的の元素の濃縮効果を得るが、それは鉄がその後の濃縮および分離工程で使用される方法にとって重要な妨害元素であるためである。
シリカおよび酸化カルシウムを含有する塩基度指数補正剤を、適切に前処理した赤泥の試料に添加する。この試験では、約0.6の2進塩基度指数値IBを得るために、塩基度補正剤を追加する。
さらに、適切な量の炭素を添加して、充填に適切な還元電位を与える。この試験では、赤泥試料の重量の11%に相当する量の炭素を添加する。
添加される還元剤および塩基度指数補正剤の量は、毎回、使用される赤泥に基づいて決定されることに留意されたい。
前処理された赤泥、塩基度指数補正剤および炭素によって形成された混合物を、プラズマ発生ガスが窒素であるプラズマ移行アーク反応器に充填する。この系は、還元反応が完了するまで、反応条件、すなわち1300℃より高い温度に維持されなければならない。使用する反応器については、この現象は約60分で発生したが、この時間は、反応条件に達するのに使用される技術の種類、充填の種類(例えば、存在する酸化鉄および妨害元素の含有量に応じて)、反応器の形状などに基づいて変化し得る。
生成したスラグと銑鉄を、反応時間の終わりに別々に集める。か焼された赤泥と比較して、スラグは55重量%である;これは、目的の希少金属および希土類金属が、スラグ中では、前処理された赤泥に対して約2倍の濃度を持つはずであることを意味する。次の表は、生成したスラグの試料に存在する主要な目的元素の元素分析を示す:
Figure 0007018063000006
表5 - 第一濃縮工程後に得られたスラグの元素分析
表4および表5に示されるデータから分かるように、ジイットリウム、ランタンおよびスカンジウムの濃度は、前処理された赤泥の試料と比較してほぼ倍増した。予想通り、スラグ中の鉄の含有量は、前処理された赤泥と比較してかなり減少し、約16.5%から約2.5%に低下した。除去された鉄は、鉄ベースの金属相(鉄含有量>92%)をもたらし、これは品質の点で銑鉄に類似している。処理前後のアルミニウムの含有量はあまり規則的ではない傾向にあり、なぜなら、この元素を含む化合物は揮発性化合物の発生(気流は別々に管理され、本発明に含まれない)と反応するため、従ってスラグ中のこの元素の濃縮係数は約30%である。
(アルミニウムおよびケイ素を含有する化合物を分離することによる、第二濃縮工程(選択肢B):)
- 第一濃縮工程で溶融から出たスラグを、100℃未満の温度に冷却する。次いで材料の微粉砕を実施し、0.2mm未満の平均粒度を得る。このようにして、比表面積が最大化され、浸出反応が改善される。粉砕された材料は次の酸浸出に進む;使用する酸は、0.6Nの濃度の希硝酸溶液である。
試験に使用した固体と酸性液体との間の比(重量/容積)は1/50であった;反応系も大気圧で90℃に維持した。
反応時間の終わりに、遠心分離による機械的デカンテーションによって液体を固体から分離した;次いで清澄化した液体を濾過および分析した。第二濃縮工程の選択肢Aについて記載の方法に従って、処理された固体をアルミニウムおよびケイ素化合物の任意の抽出のために回収した。
次の表は、目的の希少金属および希土類金属の抽出率を示しており、浸出反応終了時の、0.6N硝酸溶液中のこれらの元素の元素分析から計算した。
Figure 0007018063000007
表6 - 浸出反応終了時の、0.6N硝酸溶液の元素分析
酸浸出から生じる液体は、濾過後、次の第三濃縮工程に送られる。
(アルミニウムを含有する化合物を分離することによる、第三濃縮工程:)
酸浸出から生じ、溶液中に希少金属および希土類金属、ならびに微量ではない他の元素を含有する液体を、陽イオン型の選択的イオン交換樹脂上で処理する。
樹脂は、アルカリ性溶液中に存在する希少金属および希土類金属(例えば、スカンジウム、イットリウムおよびランタンなど)を「捕獲」し、それらを樹脂の活性部位でブロックし、それによってそれらを濃縮する。樹脂上の希少金属および希土類金属の濃縮係数は、処理された浸出液の容積と選択的樹脂の床の容積との間の比率に依存する。典型的な濃度比は約100倍である。
対象の本試験における樹脂に対する濃度比は20倍であった。2リットルの容量の酸溶液を0.1リットルの容量の選択的樹脂で処理した。
記載の試験では、金属および希少金属の陽イオンと共に、存在する場合、アルミニウムおよび鉄などの存在する任意の望ましくない元素の他の陽イオンも捕捉される。
樹脂を通過した後の0.6N硝酸溶液は、必要ならば新たな溶液を添加して、本方法で再利用するために第二工程に送られる。
目的の希少金属および希土類金属を望ましくない元素と共に捕捉した後、陽イオン型の選択的樹脂の床を1.25N~1.75Nの濃度の硝酸溶液で処理する。この濃度の硝酸溶液は樹脂から不要な元素のみを取り除き、希少金属および希土類金属を床に残す。
次いで、選択的樹脂の床を3N~10Nの間の濃度の硝酸溶液で洗浄する;これらの条件では、樹脂に結合していた希少金属および希土類金属は床から除去される。このようにして、希少金属と希土類金属との混合物の濃縮物を含む酸性溶液が生成される。得られる酸性溶液中の希少金属および希土類金属の濃度は、濾過床中の各元素の含有量(グラム)、および樹脂床の容積と使用した3N~6Nの硝酸溶液の総容積との比に依存する。例えば、対象の実施例では、1.8mgのスカンジウムを含有する0.1リットルの濾過床を0.5リットルの容量の6N硝酸溶液で洗浄し、溶液中3.6mg/リットルのスカンジウムの濃度を得た。
このようにして得られた硝酸溶液中に存在する希少金属および希土類金属は、先行技術の1つによって選択的に分離することができる。

Claims (20)

  1. ボーキサイトの処理から生じる粉末副生成物(赤泥)中に存在する金属、レアメタルおよび希土類金属の濃縮方法、ならびにそれらを個々の生成物に変換してバイヤー法で使用するための、および/またはそれらをそれぞれの市場に送るための方法であって、以下の段階を含む方法:
    ・存在する鉄を分離するための、以下の操作を含む第一濃縮工程
    - 0.1~2.0の範囲の値を有する塩基度指数をもたらすように、他のプロセスの廃棄物であるフライアッシュと呼ばれる、混合物の塩基度指数を変更することができる成分との混合;
    - 前記フライアッシュの還元作用を補うための炭素含有還元物質とのさらなる混合;
    - 第一反応器中、溶融浴の操作温度≧1300℃での材料の溶融;
    - アルミニウム、チタンおよび他の金属、レアメタルおよび希土類金属が富化された生成物を得て、下部の溶融金属生成物が銑鉄と同等の最低品質を有する鉄合金の形態で分離される上部スラグに合流させること;
    ・塩基(アルカリ)浸出または酸浸出を伴い得る、アルミニウムおよびケイ素を含有する化合物を分離するための第二濃縮工程であって、アルカリ浸出の場合には、以下の操作を含む工程:
    - 第一濃縮工程の反応器から出てくる溶融スラグを第二反応器に送り、そこで1000℃の温度でアルカリおよび/またはアルカリ土類金属炭酸塩をそれに加え、次いでそれを≦500℃の温度に冷却すること;
    - アルミニウムをアルカリおよび/またはアルカリ土類金属の水和塩の形態で、およびSiをケイ酸の形態で溶解させるために、得られた生成物をアルカリ浸出すること;
    - シリカを分離するために得られた液体を石灰乳で処理し、次いでCOでAl(OH)を沈殿させ、これを分離し、か焼してAlを得ること;
    - 残留液体を塩基浸出セクション先頭に送ること;
    - 浸出操作の終わりに、より高濃度のレアメタルおよび希土類金属含有量を有する固体を得ること。
  2. アルミニウムとケイ素を含有する化合物を分離するための、および酸浸出を伴う前記第二濃縮工程が、以下の操作を含む、請求項1に記載の方法;
    - 前記第一濃縮工程において前記反応器から出たスラグを100℃未満の温度に冷却すること;
    - 得られた生成物を平均粒径0.2mm未満の粒子に微粉砕して比表面積を最大にすること;
    - 前記酸浸出からの未溶解残留物の分離ならびにAlおよびSi化合物の抽出のための処理を伴う、チタンおよび他の存在し得る微量元素と共にレアメタルおよび希土類金属を抽出するための硝酸水溶液≧0.3Nによる酸浸出。
  3. 以下が提供される、請求項2に記載の方法:
    ・以下の操作を含む第三濃縮工程:
    - 前記酸浸出後の前記硝酸水溶液の濾過;
    - 溶液中にレアメタル、希土類金属、および鉄、アルミニウム、カルシウム、チタン、ナトリウムである望ましくない金属を含む濾過された液体を、陽イオン型の選択的イオン交換樹脂に通過させ、その活性部位で上記金属の陽イオンがブロックされること;
    - 得られた陽イオン交換樹脂から、前記望ましくない金属のみを、1.25N~1.75NのHNO水溶液を用いて選択的に除去すること;
    - 3N~10NのHNO水溶液を用いる、前記望ましくない金属が除去された陽イオン交換樹脂からのレアメタルおよび希土類金属の後続の抽出により、陽イオン樹脂の再生および次の濃縮サイクルにおけるその使用がもたらされること;
    - 得られた溶液から、個々の抽出されたレアメタルおよび希土類金属を既知の技術により選択的に分離すること。
  4. 前記混合物の塩基度指数が、石炭フライアッシュによって変えられる、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 処理を受ける材料を溶融するための前記第一反応器が、EAF(電気アーク炉)型、プラズマ移行アーク型、プラズマ非移行アーク型、マイクロ波プラズマの反応器、ブラウンガス反応器および電気分解触媒ガス反応器を含む群から選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記酸浸出が、≧0.3Nの希硝酸水溶液を用いて行われる、請求項2~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 処理を受ける前記材料と前記硝酸水溶液との間の比(重量/容積)が1/2~1/50である、請求項2~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記酸浸出中の温度が、大気圧で40℃~95℃である、請求項2~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記酸浸出の持続時間が15分~120分である、請求項2~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記酸浸出操作が少なくとも1回繰り返される、請求項2~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記非可溶化残渣が、デカンテーションまたは濾過技術によって前記酸浸出液から分離される、請求項2~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 鉄、アルミニウム、カルシウム、チタン、ナトリウムである望ましくない金属のみの、前記第三濃縮工程における前記選択的除去が、1.25N~1.75Nの硝酸水溶液を前記陽イオン交換樹脂に通すことによって達成される、請求項~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 請求項~12のいずれか一項に記載の方法であって、前記レアメタルおよび希土類金属が、3N~10Nの硝酸水溶液を使用して、鉄、アルミニウム、カルシウム、チタン、ナトリウムである望ましくない金属を既に除去した前記陽イオン交換樹脂から抽出され、このようにして再生されたものが、次の樹脂濃縮サイクルに利用可能である、方法。
  14. 前記レアメタルおよび希土類金属に富む溶液を選択的分離のための既知の技術にかけ、前記富化溶液の個々の成分を別々に得る、請求項2~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記選択的分離が有機溶媒を用いて行われる、請求項14に記載の方法。
  16. 前記有機溶媒が、DEHPA、ジ-(2-エチルヘキシル)リン酸である、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 濃縮を受けるレアメタルおよび希土類金属がスカンジウム、イットリウムおよびランタンである、請求項1~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記第一濃縮工程が、60~250℃の温度で処理される材料の粉砕および乾燥をさらに含む、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記第一濃縮工程が、結晶水も除去するための焙煎をさらに含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記第一濃縮工程が、得られた生成物の粉砕をさらに含む、請求項1~19のいずれか一項に記載の方法。
JP2019540141A 2016-10-11 2017-10-03 バイヤー法によるアルミナ製造の残渣からの、または前記残渣に類似の化学組成を有する材料からの金属、希少金属および希土類金属の濃縮物の製造方法、ならびにそのようにして得られた濃縮物の精製 Active JP7018063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102016000101809 2016-10-11
IT102016000101809A IT201600101809A1 (it) 2016-10-11 2016-10-11 Procedimento per la preparazione di un concentrato contenente metalli, metalli rari e terre rare da residui generati nella filiera di produzione dell’allumina tramite il processo Bayer, o da materiali di composizione chimica similare, e affinamento del concentrato così ottenibile.
PCT/IT2017/000213 WO2018069945A1 (en) 2016-10-11 2017-10-03 Process for the preparation of a concentrate of metals, rare metals and rare earth metals from residues of alumina production by bayer process or from materials with a chemical composition similar to said residues, and refinement of the concentrate so obtained

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529721A JP2019529721A (ja) 2019-10-17
JP7018063B2 true JP7018063B2 (ja) 2022-02-09

Family

ID=57960711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540141A Active JP7018063B2 (ja) 2016-10-11 2017-10-03 バイヤー法によるアルミナ製造の残渣からの、または前記残渣に類似の化学組成を有する材料からの金属、希少金属および希土類金属の濃縮物の製造方法、ならびにそのようにして得られた濃縮物の精製

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190309392A1 (ja)
EP (1) EP3526353B1 (ja)
JP (1) JP7018063B2 (ja)
AU (1) AU2017343891B2 (ja)
BR (1) BR112019007165A2 (ja)
HU (1) HUE060670T2 (ja)
IT (1) IT201600101809A1 (ja)
WO (1) WO2018069945A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11186894B2 (en) * 2017-11-20 2021-11-30 Purdue Research Foundation Preparation of rare earth metals and other chemicals from industrial waste coal ash
CN109207737B (zh) * 2018-11-23 2020-02-07 湖南景翌湘台环保高新技术开发有限公司 一种从废稀土抛光粉中提取铝、氧化硅和稀土的方法
KR102428680B1 (ko) * 2021-08-02 2022-08-03 주식회사 제이케이메탈소재 폐 슬래그를 재활용한 구 형상의 알루미나 볼 제조 방법
CN114672818A (zh) * 2022-03-25 2022-06-28 华北理工大学 一种利用赤泥制备铁铝硅-碳化硅复合材料的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507308A (ja) 1996-03-26 2000-06-13 キャボット コーポレイション 金属価の回収
JP2008513340A (ja) 2004-09-16 2008-05-01 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 可撓性の水硬性組成物
US20110113925A1 (en) 2007-11-01 2011-05-19 Kevin Philippe Daniel Perry Method of and system for processing red mud
JP2012121798A (ja) 2003-06-16 2012-06-28 Univ Of Leeds 反応性金属酸化物の抽出方法
CN103667728A (zh) 2013-12-10 2014-03-26 中国铝业股份有限公司 从赤泥炉渣中回收钪的方法
JP2014518762A (ja) 2011-05-16 2014-08-07 エクスパンション エナジー, エルエルシー 炭素の捕捉および分離、環境修復ならびに金属回収のためのシステムおよび方法
JP2016530986A (ja) 2013-06-28 2016-10-06 エコテック ジェスティオーネ インピアンティ エッセ.エッレ.エッレ. ボーキサイトから、ボーキサイトの処理から生じた赤泥から、及び化学的に類似した物質から、工業的に重要な生成物を相互に分離して抽出する方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030424A (en) * 1989-04-03 1991-07-09 Alcan International Limited Recovery of rare earth elements from Bayer process red mud
JP5226579B2 (ja) * 2009-03-27 2013-07-03 株式会社神鋼環境ソリューション ガス化溶融炉の運転方法
CN104302791B (zh) * 2012-01-10 2017-03-15 奥佰特氧化铝有限公司 用于处理赤泥的方法
US9228248B2 (en) * 2012-03-30 2016-01-05 Nippon Light Metal Company, Ltd. Method of recovering rare-earth elements
KR101450658B1 (ko) * 2012-11-20 2014-10-21 한국지질자원연구원 용융 환원법을 이용한 희토류 농축 방법
CN104988322B (zh) * 2015-08-04 2018-01-02 江苏省冶金设计院有限公司 赤泥和钢渣的综合处理方法
US10933410B2 (en) * 2015-10-30 2021-03-02 Ii-Vi Delaware, Inc. Composite extractant-enhanced polymer resin, method of making the same, and its usage for extraction of valuable metal(s)

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507308A (ja) 1996-03-26 2000-06-13 キャボット コーポレイション 金属価の回収
JP2012121798A (ja) 2003-06-16 2012-06-28 Univ Of Leeds 反応性金属酸化物の抽出方法
JP2008513340A (ja) 2004-09-16 2008-05-01 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 可撓性の水硬性組成物
US20110113925A1 (en) 2007-11-01 2011-05-19 Kevin Philippe Daniel Perry Method of and system for processing red mud
JP2014518762A (ja) 2011-05-16 2014-08-07 エクスパンション エナジー, エルエルシー 炭素の捕捉および分離、環境修復ならびに金属回収のためのシステムおよび方法
JP2016530986A (ja) 2013-06-28 2016-10-06 エコテック ジェスティオーネ インピアンティ エッセ.エッレ.エッレ. ボーキサイトから、ボーキサイトの処理から生じた赤泥から、及び化学的に類似した物質から、工業的に重要な生成物を相互に分離して抽出する方法
CN103667728A (zh) 2013-12-10 2014-03-26 中国铝业股份有限公司 从赤泥炉渣中回收钪的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3526353B1 (en) 2022-08-31
AU2017343891A1 (en) 2019-05-02
EP3526353A1 (en) 2019-08-21
IT201600101809A1 (it) 2018-04-11
WO2018069945A1 (en) 2018-04-19
HUE060670T2 (hu) 2023-04-28
AU2017343891B2 (en) 2022-08-11
US20190309392A1 (en) 2019-10-10
JP2019529721A (ja) 2019-10-17
BR112019007165A2 (pt) 2019-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7018063B2 (ja) バイヤー法によるアルミナ製造の残渣からの、または前記残渣に類似の化学組成を有する材料からの金属、希少金属および希土類金属の濃縮物の製造方法、ならびにそのようにして得られた濃縮物の精製
Matjie et al. Extraction of alumina from coal fly ash generated from a selected low rank bituminous South African coal
Yao et al. A review of the alumina recovery from coal fly ash, with a focus in China
CN101463426B (zh) 一种赤泥的综合利用方法
AU2003272008B2 (en) A process for simultaneous recovery of chromium and iron from Chromite Ore Processing Residue
CN107326182B (zh) 一种赤泥高值化综合利用的方法
Liu et al. High-efficiency simultaneous extraction of rare earth elements and iron from NdFeB waste by oxalic acid leaching
Yao et al. An environmental-friendly process for dissociating toxic substances and recovering valuable components from spent carbon cathode
JP6406675B2 (ja) 電気炉製鋼ダストからの亜鉛回収方法および電気炉製鋼ダストからの亜鉛回収装置
JP2014526431A (ja) アルミナ及び様々な他の生成物の調製プロセス
CN104245973A (zh) 用于提取稀土元素的方法
JPWO2013145455A1 (ja) 希土類元素の回収方法
CN104583428B (zh) 稀土元素的分离方法及分离装置
CN101392332B (zh) 一种硫酸稀土焙烧矿直接转化提取稀土清洁化生产工艺
JP6707466B2 (ja) 硫黄回収を伴う選択的な希土類抽出を行う系および方法
Xue et al. Removal of heavy metals from municipal solid waste incineration (MSWI) fly ash by traditional and microwave acid extraction
EP2851443B1 (en) Method for comprehensive processing of a material composition from coal- and/or shale-extraction industry wastes to obtain a wide range of valuable chemical products
Nie et al. Defluorination of spent pot lining from aluminum electrolysis using acidic iron-containing solution
CN103447283A (zh) 氯化法钛白粉生产四氯化钛所产生废渣的安全处置方法
AU2008231270B2 (en) Titaniferous ore beneficiation
Yang et al. The effect of caustic soda treatment to recover rare earth elements from secondary feedstocks with low concentrations
Strobos et al. Zinc recovery from baghouse dust generated at ferrochrome foundries
CN108502907A (zh) 一种铝灰和高铁赤泥同步处理方法
JP6187768B2 (ja) 希土類元素の回収方法
CN115679096A (zh) 一种碳渣和赤泥协同处置资源化回收利用的工艺方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7018063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150