JP7016379B2 - バッテリ接続モジュール及びバッテリ装置 - Google Patents

バッテリ接続モジュール及びバッテリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7016379B2
JP7016379B2 JP2020082965A JP2020082965A JP7016379B2 JP 7016379 B2 JP7016379 B2 JP 7016379B2 JP 2020082965 A JP2020082965 A JP 2020082965A JP 2020082965 A JP2020082965 A JP 2020082965A JP 7016379 B2 JP7016379 B2 JP 7016379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
connection module
battery
gap
battery connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020082965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020191279A (ja
Inventor
ヨン リン
シャン シウ ツェン
キアン ヘン リム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2020191279A publication Critical patent/JP2020191279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016379B2 publication Critical patent/JP7016379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09263Meander
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10037Printed or non-printed battery
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10272Busbars, i.e. thick metal bars mounted on the PCB as high-current conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本開示は、バッテリ接続モジュールに関し、特にバッテリを接続するためのバッテリ接続モジュール及びバッテリ装置に関する。
バッテリセットが、一般に、車両用のバッテリ装置など、並列に配置された複数の電気化学的充電式バッテリによって形成されたバッテリ装置は、通常、バッテリを直列に接続して一対の出力電極を形成するバッテリ接続モジュールを使用し、電圧、温度などのバッテリの値を監視するための本体としてフレキシブル回路基板から構成されたバッテリ管理システム(BMSと略記)を備えている。中国特許出願公開第CN206211098U号は、バッテリセットのための接続アセンブリを開示している。接続アセンブリは、バッテリセットと電気的に接続された嵌合接続部品と、嵌合接続部品に設けられた接続部材と、を含む。接続部材は、フレキシブル回路基板から作製されることができ、接続本体及び複数の変形部を含む。複数の変形部は、接続本体の外側縁から横断方向及び内向きに延在することによって設けられ、それぞれ、尾端及び先端を有し、変形部が接続本体の横断方向に沿った変形空間を有するように尾端と接続本体との間に横断方向間隙が設けられている。複数の変形部は、嵌合接続部品と電気的且つ機械的に接続されるように使用され、変形空間を通る振動防止性を高め、車両の走行過程における接続安定性を維持する。しかしながら、既存の接続部材及び異なる嵌合接続部品は、設計公差又は人工的組立偏差に起因して、依然として不十分な接続効果を有することがあり、したがって、既存の接続部材の変形性は、依然として改善される必要がある。
したがって、本開示の目的は、より高い変形性及びより良好な耐振動効果を有するバッテリ接続モジュール及びバッテリ装置を提供することである。
したがって、いくつかの実施形態では、本開示のバッテリ接続モジュールは、担持トレイと、複数のバスバーと、フレキシブル回路基板と、を備える。複数のバスバーは、担持トレイに設けられる。フレキシブル回路基板は、担持トレイに設けられ、主基板本体と、浮動可能な方式で主基板本体に一体に接続され且つ複数のバスバーにそれぞれ電気的に接続された複数の接続基板本体と、を備え、各接続基板本体は、主基板本体の側縁に設けられ、長手方向に延在し、横断方向において対応するバスバーに面し、各接続基板本体は、中央部と、長手方向において中央部の2つの反対側にそれぞれ延在する2つの片持ち部と、を有し、各片持ち部は、中央部に接続された近位セグメントと、近位セグメントと反対側の遠位セグメントと、近位セグメントと遠位セグメントとの間に配置された湾曲セグメントと、を有し、湾曲セグメントは、少なくとも長手方向及び横断方向に沿って延在し、各接続基板本体は、2つの片持ち部の遠位セグメントによってのみ主基板本体に接続され、接続基板本体と主基板本体との間に間隙が形成されている。
いくつかの実施形態では、複数の接続基板本体は、複数のバスバーに向かって主基板本体の周辺に設けられる。
いくつかの実施形態では、間隙は、中央部と主基板本体との間に配置された第1の間隙と、2つの片持ち部と主基板本体との間にそれぞれ配置され且つ第1の間隙と連通する2つの第2の間隙とに分割されている。
いくつかの実施形態では、第1の間隙は、長手方向部と、長手方向部の両端にそれぞれ垂直に接続された2つの横断方向部と、を有する。
いくつかの実施形態では、各片持ち部の近位セグメントは、長手方向の中央部に接続され、各片持ち部の遠位セグメントは、長手方向において主基板本体に接続されている。
いくつかの実施形態では、各湾曲セグメントは、U字形であり、外向きに開いている。
いくつかの実施形態では、拡大孔は、第2の間隙のそれぞれの尾端に形成されている。
いくつかの実施形態では、各片持ち部の近位セグメントは、長手方向において中央部に接続され、各片持ち部の遠位セグメントは、横断方向において主基板本体に接続されている。
いくつかの実施形態では、各湾曲セグメントはL字形であり、各片持ち部は、更に、近位セグメントと湾曲セグメントとを接続する長手方向セグメントと、湾曲セグメントと遠位セグメントとを接続する横断方向セグメントと、を有し、横断方向セグメントと主基板本体との間に第3の間隙が更に形成され、第3の間隙及び第2の間隙は、横断方向セグメントの両側に配置されている。
いくつかの実施形態では、第2の間隙のそれぞれの尾端及び第3の間隙のそれぞれの尾端は、それぞれ、拡大孔を有して形成されている。
いくつかの実施形態では、複数の接続基板本体は、主基板本体の周辺に対して外向きに突出し、第1の間隙は、中央部の側面の輪郭に沿って長手方向に延在し、第2の間隙のそれぞれは、片持ち部の側面の輪郭に沿って屈曲して延在する。
いくつかの実施形態では、各片持ち部の近位セグメントは、長手方向の中央部に接続され、各片持ち部の遠位セグメントは、横断方向において主基板本体に接続されている。
いくつかの実施形態では、各湾曲セグメントは、U字形であり、外向きに突出している。
いくつかの実施形態では、フレキシブル回路基板は、更に、主基板本体の周辺に一体的に接続された複数の側部基板本体を有し、各接続基板本体は、主基板本体と対応する側部基板本体との間に配置されている。
いくつかの実施形態では、各湾曲セグメントは、U字形であり、外向きに開いている。
いくつかの実施形態では、拡大孔は、第2の間隙のそれぞれの尾端に形成されている。
したがって、いくつかの実施形態では、本開示のバッテリ装置は、バッテリセットと、前述のバッテリ接続モジュールと、複数の導電ブリッジ部品と、を備える。バッテリ接続モジュールの複数のバスバーは、バッテリセットに電気的及び機械的に接続されている。複数の導電ブリッジ部品は、フレキシブル回路基板の複数の中央部と、バッテリ接続モジュールの複数のバスバーとの間にそれぞれ接続されている。
本開示は、少なくとも、以下の有益な効果を有する。接続基板本体が、接続基板本体と対応するバスバーとの間の公差を克服するためのより良好な変形性を有し、ひいてはより安定な電気的接続効果及び耐振動効果を達成することができるように、フレキシブル回路基板の接続基板本体の片持ち部は、少なくとも2つの方向に沿って延在するように設計される。
本開示の他の特徴及び効果は、添付の図面と組み合わせて詳細な説明において明らかとなるであろう。
本開示のバッテリ装置の第1の実施形態の斜視図である。 第1の実施形態の分解斜視図である。 第1の実施形態のバッテリ接続モジュールの平面図である。 バッテリ接続モジュールの分解斜視図である。 バッテリ接続モジュールの担持トレイの斜視図である。 複数の導電ブリッジ部品と、複数の温度センサと、バッテリ接続モジュールにおける電気コネクタとを接続するフレキシブル回路基板の斜視図である。 フレキシブル回路基板、複数の導電ブリッジ部品、及び複数の温度センサの分解斜視図である。 フレキシブル回路基板の平面図である。 フレキシブル回路基板の接続基板本体を示す、図8の部分拡大図である。 本開示のバッテリ装置の第2の実施形態のバッテリ接続モジュールのフレキシブル回路基板の平面図である。 フレキシブル回路基板の接続基板本体を示す、図10の部分拡大図である。 本開示のバッテリ装置の第3の実施形態のバッテリ接続モジュールのフレキシブル回路基板の平面図である。 フレキシブル回路基板の接続基板本体及び側部基板本体を示す、図12の部分拡大図である。 第3の実施形態の導電ブリッジ部品の支持を支援するために使用される側部基板本体を示す部分概略図である。 本開示のバッテリ装置の第4の実施形態のバッテリ接続モジュールのフレキシブル回路基板の接続基板本体を示す部分概略図である。
参照符号は、以下のように表される。
100 バッテリ装置
1 バッテリセット
11 端板
12 バッテリ
121 正極
122 負極
2 バッテリ接続モジュール
3 担持トレイ
31 ベース壁
311 排気孔
312 位置決めポスト
313 凹部
32 フレーム壁
321 位置制限フック
34 支持リブ
35 位置制限壁
351 位置制限ブロック
36 ベースシート
361 ラッチ部
37 取り付けゾーン
371 取り付け溝
38 ラッチブロック
4 バスバー
41 電極接続部
42 緩衝突起
43 外側電極
5 フレキシブル回路基板
51 主基板本体
511 位置決め孔
52 接続基板本体
521 中央部
522 片持ち部
522a 近位セグメント
522b 遠位セグメント
522c 湾曲セグメント
522d 長手方向セグメント
522e 横断方向セグメント
53 第1の間隙
531 長手方向部
532 横断方向部
54 第2の間隙
541 拡大孔
55 側部接続基板本体
56 直立基板本体
57 側部基板本体
58 第3の間隙
581 拡大孔
59 熱伝導板
6 導電ブリッジ部品
61 補強部品
62 接着剤
7 温度センサ
8 電気コネクタ
81 ラッチ部
9 上部カバー
91 上部カバー本体
92 側部カバー本体
93 出力ポート
94 ラッチ孔
95 開口部
D1 長手方向
D2 横断方向
D3 上下方向
本開示を詳細に説明する前に、同様の要素は、以下の説明において同じ参照符号によって示されることに留意すべきである。
図1及び図2を参照すると、本開示のバッテリ装置100の第1の実施形態は、バッテリセット1と、バッテリ接続モジュール2と、上部カバー9と、を含む。
バッテリセット1は、バッテリボックス(図示せず)内に収容されるように適合され、長手方向D1に互いに離間した2つの端板11と、2つの端板11の間に設けられ且つ長手方向D1に緊密に配置された複数のバッテリ12と、を含む。各バッテリ12は、上向きに面する正極121及び負極122を有する。本実施形態では、3つのバッテリ12が全てグループとして配置され、バッテリ12の各グループの同じ極性の電極は、同じ側に配置され、バッテリ12の隣接する2つのグループの電極は、逆に配置されている。
図3から図5を参照すると、バッテリ接続モジュール2は、バッテリセット1内の複数のバッテリ12を直列に接続するために使用され、温度、電圧、電流などの各バッテリ12の状態を検出及び報告することができる。バッテリ接続モジュール2は、担持トレイ3と、複数のバスバー4と、フレキシブル回路基板5と、複数の導電ブリッジ部品6と、複数の温度センサ7と、電気コネクタ8と、を含む。担持トレイ3は、絶縁材料から作製され、担持トレイ3は、長手方向D1に延在するその長さ方向と、横断方向D2に延在するその幅方向と、を有する矩形形状である。担持トレイ3は、バッテリセット1を覆い、ベース壁31と、横断方向D2においてベース壁31の反対側の外側に配置され且つ長手方向D1に沿って分布された複数の取り付けゾーン37と、を有する。ベース壁31は、担持トレイ3の中央長手方向長さ領域に配置され、楕円形であり且つ長手方向D1に沿って配置された複数の排気孔311と、上下方向D3においてベース壁31の上面に設けられた複数の位置決めポスト312と、横断方向D2においてベース壁31の2つの対向する側面から内向きに形成され且つベース壁31の上面から下向きに凹んだ複数の凹部313と、を有する。複数の排気孔311は、バッテリセット1の動作中に発生した排熱及びガスの排出を支援するために、バッテリボックス内で空気が流れることを可能にするように適合されている。
各取り付けゾーン37は、ベース壁31に接続されたフレーム壁32とベース壁31とによって囲まれた矩形フレームゾーンであり、各取り付けゾーン37は、フレーム壁32及びベース壁31に接続された複数の支持リブ34によってバッテリ12の正極121又は負極122に対応するために使用される複数の取り付け溝371に分割されている。ベース壁31の複数の凹部313は、それぞれ、複数の取り付けゾーン37に対応し、各凹部313は、対応する取り付けゾーン37内の取り付け溝371のうちの1つと連通している。担持トレイ3は、更に、横断方向D2においてベース壁31の2つの対向する側面から上向きに延在し且つ横断方向D2においてフレキシブル回路基板5を制限するために使用される複数の位置制限壁35を有する。複数の位置制限壁35は、複数の取り付けゾーン37に対応する位置制限ブロック351を有し、各フレーム壁32は、その内側表面に設けられた位置制限フック321を有し、複数の位置制限ブロック351及び複数の位置制限フック321及び複数の支持リブ34は、複数のバスバー4が上下方向D3において浮動することができるように複数の位置制限ブロック351及び複数の位置制限フック321が複数のバスバー4を上方から制限し且つ複数の支持リブ34が複数のバスバー4を下方から制限するように協働する。複数の位置制限壁35は、横断方向D2においてフレキシブル回路基板5を制限するために使用され、複数のバスバー4を複数のフレーム壁32によって制限することができる。本実施形態では、担持トレイ3は、更に、ベース壁31の上面に一体的に設けられたベースシート36を有し、ベースシート36は、電気コネクタ8とラッチするために使用される2つのラッチ部361を有する。
複数のバスバー4は、複数の取り付けゾーン37にそれぞれ設けられている。各バスバー4は、平坦プレート形状であり且つ複数の取り付け溝371内に対応して収容される複数の電極接続部41と、それぞれが2つの電極接続部41の間に接続された複数の緩衝突起42と、を有する。複数の緩衝突起42は、それぞれ、複数の支持リブ34に対応して配置されている。複数のバスバー4の電極接続部41は、複数のバッテリ12の正極121及び負極122を、取り付け溝371を介して下向きに機械的且つ電気的に接続し、それによって複数のバッテリ12を直列に接続する。担持トレイ3の両端に配置されたバスバー4は、それぞれ、外側電極43を有し、それによって外向きに直列に接続されたバッテリ12の電力を出力する。
図4、図6及び図7を参照すると、フレキシブル回路基板5は、担持トレイ3のベース壁31に設けられ、主基板本体51及び複数の接続基板本体52を有する。主基板本体51は、ベース壁31の複数の位置決めポスト312がそれぞれ貫通する複数の位置決め孔511を有し、本実施形態では、複数の位置決めポスト312と複数の位置決め孔511とが相対的に固定されるように、複数の位置決めポスト312は、ホットメルトによって複数の位置決め孔511を通って設けられている。複数の接続基板本体52は、主基板本体51に浮動可能に一体的に接続され、複数のバスバー4と電気的に接続されるように複数の導電ブリッジ部品6とそれぞれ機械的且つ電気的に接続されている。
図8及び図9を参照して組み合わせると、複数の接続基板本体52は、主基板本体51の側縁に設けられ、長手方向D1に延在し、横断方向D2において複数のバスバー4にそれぞれ面している。複数の接続基板本体52は、複数の接続基板本体52が浮動して変形することができる空間を増やすように複数の凹部313にそれぞれ配置されている。各接続基板本体52は、矩形である中央部521と、中央部521の2つの対向する側面からそれぞれ延在する2つの片持ち部522と、を有する。本実施形態では、中央部521の外側は、主基板本体51の側縁と同一平面であり、中央部521の上面は、対応する導電ブリッジ部品6をその上に設けるために使用される。複数の中央部521は、複数の凹部313の上方にそれぞれ配置されている。各片持ち部522は、中央部521に接続された近位セグメント522aと、主基板本体51に接続された遠位セグメント522bと、近位セグメント522aと遠位セグメント522bとの間に位置付けられた湾曲セグメント522cと、を有する。近位セグメント522aは、長手方向D1において対応するバスバー4に近接する中央部521の側方の端部に接続され、遠位セグメント522bは、長手方向D1において主基板本体51に接続され、したがって、各接続基板本体52は、接続基板本体52と主基板本体51との間に間隙が形成されるように、両側の片持ち部522の2つの遠位セグメント522bのみによって主基板本体51に接続されて二重支持構成を形成している。更にまた、間隙は、中央部521の内側と主基板本体51との間に配置され且つ中央部521の輪郭に沿って形成された第1の間隙53と、2つの片持ち部522と主基板本体51との間にそれぞれ配置され、それぞれ2つの片持ち部522の輪郭に沿って形成され且つ第1の間隙53と連通する2つの第2の間隙54とに分割されている。本実施形態では、中央部521が矩形であることから、第1の間隙53は、長手方向D1に延在する長手方向部531と、長手方向部531の両端にそれぞれ垂直に接続され且つ横断方向D2に延在する2つの横断方向部532と、を有する。拡大孔541が第2の間隙54のそれぞれの尾端に形成されており、2つの拡大孔541は、各接続基板本体52のプロセスにおいて切断することによって第1の間隙53及び2つの第2の間隙54を形成するための開始端部及び終了端部としてそれぞれ使用され、2つの第2の間隙54が切断プロセスにおいて予期せぬ方向又は長さに形成されることを防止することができる。湾曲セグメント522cは、湾曲セグメント522cがU字形であり且つ対応するバスバー4に向かって開いているように、最初に横断方向D2に沿って内向きに延在した後、長手方向D1に沿って延在し、最後に横断方向D2に沿って外向きに延在している。接続基板本体52の2つの湾曲セグメント522cは、少なくとも2つの方向に沿って延在するように設計されており、接続基板本体52の浮動性及び変形性は、各接続基板本体52と対応するバスバー4との間の位置ずれを克服し、ひいては各導電ブリッジ部品6の耐振動性を向上させるように大幅に高められる。
図6及び図7を再び参照すると、複数の導電ブリッジ部品6は、それぞれ、その一端において対応する中央部521の上面に接続され、複数の導電ブリッジ部品6は、複数のバスバー4にそれぞれ機械的且つ電気的に接続されている。本実施形態では、接合又は溶接によって中央部521の底面に補強部品61を設けることができ、導電ブリッジ部品6を覆うために、接着剤62が導電ブリッジ部品6上に設けられることができ、そのため、導電ブリッジ部品6と中央部521との間の接続関係が強化され、導電ブリッジ部品6は、例えば溶接によって中央部521とバスバー4とを接続することができる。
フレキシブル回路基板5は、更に、複数の側部接続基板本体55及び直立基板本体56を有する。複数の側部接続基板本体55は、複数のバスバー4に向かって主基板本体51の側縁に設けられ、複数の温度センサ7が対応して設けられることを可能にする。各側部接続基板本体55は、熱伝導板59に更に接続され、熱伝導板59の両端は、温度センサ7が検出することを可能にするようにバスバー4から側部接続基板本体55に熱が伝達されることができるように、側部接続基板本体55及びバスバー4にそれぞれ接続されている。直立基板本体56は、主基板本体51に垂直且つ一体的に接続されており、電気コネクタ8がその上に設けられてそれと接続されることを可能にする。フレキシブル回路基板5上に配置された回路トレースを介して、複数の温度センサ7によって検出された信号は、直立基板本体56に接続された電気コネクタ8に伝送されることができる。図5及び図6を参照すると、電気コネクタ8は、それぞれ、担持トレイ3のベースシート36の2つのラッチ部361と取り外し可能に接続されるために使用される2つのラッチ部81を有する。
図2及び図4を参照すると、上部カバー9は、バッテリ接続モジュール2を覆うために使用され、上部カバー本体91と、上部カバー本体91の側縁から下向きに延在する側部カバー本体92と、上部カバー本体91の両端にそれぞれ形成された2つの出力ポート93と、上部カバー本体91と側部カバー本体92との接合部に形成された複数のラッチ孔94と、上部カバー本体91に設けられた開口部95と、を有する。2つの出力ポート93は、2つの外側電極43をそれぞれ露出させる。担持トレイ3は、更に、フレーム壁32の外側に設けられた複数のラッチブロック38を有し、複数のラッチブロック38は、複数のラッチ孔94がそれぞれラッチすることを可能にするために使用される。開口部95は、電気コネクタ8を対応して露出させる。
フレキシブル回路基板5は、異なる様々な実装を有してもよく、以下の実施形態は、フレキシブル回路基板5の様々な実装を例示することを意図するにすぎず、バッテリ装置100の他の構成要素は、前述の第1の実施形態のものと同じであり、繰り返さない。
図10及び図11を参照すると、本開示のバッテリ装置100の第2の実施形態が示されているが、第1の実施形態と比較して、第2の実施形態の複数の接続基板本体52は、それぞれ、主基板本体51の対応する側縁に対して対応するバスバー4に向かって完全に突出している。更に、各中央部521と主基板本体51との間の第1の間隙53が中央部521の側面の輪郭に沿って長手方向D1に延在する長手方向部531のみを有し、横断方向D2に延在する横断方向部532(図9を参照)を有しないように、中央部521及び2つの片持ち部522は、対応するバスバー4に向かって横断方向D2に延在し、片持ち部522の近位セグメント522aは、長手方向D1において対応するバスバー4から離れて中央部521の側面の端部に接続され、片持ち部522の遠位セグメント522bは、横断方向D2において主基板本体51に接続されている。2つの第2の間隙54が最初に外向きに屈曲した後、第1の間隙53の両端から2つの片持ち部522の内側の輪郭に沿ってそれぞれ内向きに屈曲するように(前述の「外向き」は、対応するバスバー4に向かう方向を指し、「内向き」は、対応するバスバー4から離れる方向を指す)、片持ち部522の湾曲セグメント522cは、対応するバスバー4に向かってU字形に突出している。
図12から図14を参照すると、本開示のバッテリ装置100の第3の実施形態が示されているが、第1の実施形態と比較して、第3の実施形態のフレキシブル回路基板5は、更に、それぞれが対応する接続基板本体52の外側に配置されたストリップ形状の側部基板本体57を有し、各側部基板本体57は、主基板本体51と対応する側部基板本体57との間に各接続基板本体52が配置されるように、主基板本体51に一体的に接続されている。側部基板本体57は、対応する導電ブリッジ部品6の支持を支援するために使用される。
図15を参照すると、本開示のバッテリ装置100の第4の実施形態が示されており、第4の実施形態の接続基板本体52の片持ち部522の近位セグメント522aは、長手方向D1において対応するバスバー4に近接する中央部521の側面の端部に接続され、片持ち部522の遠位セグメント522bは、対応するバスバー4から離れる方向に向かって主基板本体51へと延在し且つ横断方向D2において主基板本体51に接続されている。2つの湾曲セグメント522cは、L字形であり、各片持ち部522は、更に、近位セグメント522aと湾曲セグメント522cとを接続し且つ長手方向D1に延在する長手方向セグメント522dと、湾曲セグメント522cと遠位セグメント522bとを接続し且つ横断方向D1に延在する横断方向セグメント522eと、を有する。横断方向セグメント522eと主基板本体51との間に第3の間隙58が形成され、第3の間隙58及び第2の間隙54は、横断方向セグメント522eの両側に配置され、第3の間隙58の尾端に拡大孔581が形成されている。
結論として、本開示のバッテリ装置100では、フレキシブル回路基板5の接続基板本体52の片持ち部522は、接続基板本体52が接続基板本体52と対応するバスバー4との間の公差を克服するためのより良好な変形性を有し、ひいては導電ブリッジ部品6がより安定した電気的接続効果及び耐振動効果を達成することができるように、少なくとも2つの方向に沿って延在するように設計されており、したがって、本開示の目的は、実際に達成されることができる。
しかしながら、上述した説明は、本開示の実施形態にすぎず、本開示の実装の範囲を限定することはできず、すなわち、添付の特許請求の範囲及び本開示の明細書の内容に従って構成された単純な均等の変形及び変更は、依然として本開示の範囲内に含まれる。

Claims (13)

  1. バッテリ接続モジュールであって、
    担持トレイと、
    該担持トレイに設けられた複数のバスバーと、
    前記担持トレイに設けられ、主基板本体と、浮動可能な方式で該主基板本体に一体に接続され且つ複数のバスバーにそれぞれ電気的に接続された複数の接続基板本体と、を備えたフレキシブル回路基板と、を備え、各接続基板本体が、前記主基板本体の側縁に設けられ、長手方向に延在し、横断方向において対応するバスバーに面し、各接続基板本体が、中央部と、前記長手方向において前記中央部の2つの反対側にそれぞれ延在する2つの片持ち部と、を有し、各片持ち部が、前記中央部に接続された近位セグメントと、該近位セグメントと反対側の遠位セグメントと、前記近位セグメントと遠位セグメントとの間に配置された湾曲セグメントと、を有し、該湾曲セグメントが、少なくとも前記長手方向及び横断方向に沿って延在し、各接続基板本体が、2つの片持ち部の遠位セグメントによってのみ前記主基板本体に接続され、前記接続基板本体と主基板本体との間に間隙が形成され、
    該間隙が、前記中央部と前記主基板本体との間に配置された第1の間隙と、前記2つの片持ち部と前記主基板本体との間にそれぞれ配置され且つ前記第1の間隙と連通する2つの第2の間隙とに分割され、
    前記フレキシブル回路基板が、それぞれが対応する接続基板本体の外側に配置されたストリップ形状の側部基板本体を有し、各接続基板本体が前記主基板本体と対応する側部基板本体との間に配置されるように、各側部基板本体が前記主基板本体に一体的に接続されている、バッテリ接続モジュール。
  2. 各湾曲セグメントが、前記主基板本体の前記側縁に対して前記対応するバスバーから離れる方向に向かって内向きに凹んでおり、各湾曲セグメントが、U字形であり且つ前記対応するバスバーに向かって開いている、請求項に記載のバッテリ接続モジュール。
  3. 前記第1の間隙が、長手方向部と、該長手方向部の両端にそれぞれ垂直に接続された2つの横断方向部と、を有し、各片持ち部の近位セグメントが、前記長手方向において前記中央部に接続され、各片持ち部の遠位セグメントが、前記長手方向において前記主基板本体に接続されている、請求項に記載のバッテリ接続モジュール。
  4. 前記第2の間隙のそれぞれの尾端に拡大孔が形成されている、請求項に記載のバッテリ接続モジュール。
  5. 各湾曲セグメントがL字形であり、各片持ち部が、更に、前記近位セグメントと湾曲セグメントとを接続する長手方向セグメントと、前記湾曲セグメントと前記遠位セグメントとを接続する横断方向セグメントと、を有する、請求項に記載のバッテリ接続モジュール。
  6. 各片持ち部の近位セグメントが、前記長手方向において前記中央部に接続され、各片持ち部の遠位セグメントが、前記横断方向において前記主基板本体に接続され、第1の間隙が、長手方向部と、該長手方向部の両端にそれぞれ垂直に接続された2つの横断方向部と、を有する、請求項に記載のバッテリ接続モジュール。
  7. 前記横断方向セグメントと前記主基板本体との間に第3の間隙が更に形成されており、該第3の間隙及び第2の間隙が、前記横断方向セグメントの両側に配置されている、請求項に記載のバッテリ接続モジュール。
  8. 前記第2の間隙のそれぞれの尾端及び前記第3の間隙のそれぞれの尾端が、それぞれ、拡大孔を有して形成されている、請求項に記載のバッテリ接続モジュール。
  9. 前記複数の接続基板本体が、前記主基板本体の側縁に対して対応するバスバーに向かって突出しており、各湾曲セグメントが、U字形であり、対応するバスバーに向かって突出している、請求項に記載のバッテリ接続モジュール。
  10. 前記第1の間隙が、前記中央部の側面の輪郭に沿って前記長手方向に延在する長手方向部を有し、2つの第2の間隙が、2つの片持ち部の側面の輪郭に沿って前記長手方向部の両端からそれぞれ屈曲して延在している、請求項に記載のバッテリ接続モジュール。
  11. 各片持ち部の近位セグメントが、前記長手方向の中央部に接続され、各片持ち部の遠位セグメントが、前記横断方向において前記主基板本体に接続されている、請求項10に記載のバッテリ接続モジュール。
  12. 前記担持トレイが、各接続基板本体の中央部に対応する凹部を備えている、請求項1~11のいずれか1項に記載のバッテリ接続モジュール。
  13. バッテリ装置であって、
    バッテリセットと、
    前記バッテリ接続モジュールの複数のバスバーが、前記バッテリセットに電気的且つ機械的に接続されている、請求項1~12のいずれか1項に記載のバッテリ接続モジュールと、
    前記フレキシブル回路基板の前記複数の中央部と、前記バッテリ接続モジュールの複数のバスバーとの間にそれぞれ接続された複数の導電ブリッジ部品と、を備える、バッテリ装置。
JP2020082965A 2019-05-17 2020-05-11 バッテリ接続モジュール及びバッテリ装置 Active JP7016379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910414588.8 2019-05-17
CN201910414588.8A CN111952490B (zh) 2019-05-17 2019-05-17 电池连接模块及电池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020191279A JP2020191279A (ja) 2020-11-26
JP7016379B2 true JP7016379B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=73230749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020082965A Active JP7016379B2 (ja) 2019-05-17 2020-05-11 バッテリ接続モジュール及びバッテリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11758665B2 (ja)
JP (1) JP7016379B2 (ja)
CN (1) CN111952490B (ja)
TW (1) TWI751427B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113906244A (zh) * 2019-06-06 2022-01-07 加特可株式会社 控制单元
KR102501080B1 (ko) * 2019-11-29 2023-02-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102561801B1 (ko) 2019-11-29 2023-07-31 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR20210067647A (ko) 2019-11-29 2021-06-08 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102574517B1 (ko) 2019-11-29 2023-09-04 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP7193520B2 (ja) * 2020-12-21 2022-12-20 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電モジュール
KR20220101806A (ko) * 2021-01-12 2022-07-19 에스케이온 주식회사 배터리 모듈
JP2022114124A (ja) * 2021-01-26 2022-08-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
CN115189104A (zh) 2021-04-06 2022-10-14 莫仕连接器(成都)有限公司 电池连接模组
CN217589078U (zh) * 2021-12-09 2022-10-14 湖北亿纬动力有限公司 一种电池模组信息采集装置及电池模组
CN216529128U (zh) * 2021-12-21 2022-05-13 中创新航科技股份有限公司 电池组
CN116706445A (zh) * 2022-02-25 2023-09-05 莫仕连接器(成都)有限公司 电池连接模组

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN206211098U (zh) 2016-12-06 2017-05-31 泰科电子(上海)有限公司 连接件、连接组件及电池模组
CN207474565U (zh) 2017-11-28 2018-06-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 柔性电路板、采样组件及电池模组
JP2019023996A (ja) 2017-07-24 2019-02-14 モレックス エルエルシー バッテリ接続モジュール

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100155109A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Ibiden Co., Ltd. Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
US9331324B2 (en) * 2009-02-09 2016-05-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Connector assembly and battery pack having the same
WO2013116184A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-08 A123 Systems, Inc. Connecting power leads to circuit board
JP2014130779A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池モジュール、電池ユニット
US9716263B2 (en) * 2013-09-06 2017-07-25 Johnson Controls Technology Company Battery module printed circuit board assembly system and method
US9450226B2 (en) * 2014-12-15 2016-09-20 Delphi Technologies, Inc. Battery pack interconnection system
CN114243223A (zh) * 2015-05-11 2022-03-25 睿能创意公司 用于携带型多单元电能储存装置的电连接器
FR3044474B1 (fr) * 2015-12-01 2017-12-29 Commissariat Energie Atomique Dispositif de connexion pour batterie
CN205583026U (zh) * 2016-04-06 2016-09-14 宁波超霸能源有限公司 电器元件焊接脚及连接有该焊接脚的锂电池
TWI612713B (zh) * 2016-04-08 2018-01-21 新普科技股份有限公司 電池模組及其製造方法
CN108155506A (zh) * 2016-12-06 2018-06-12 泰科电子(上海)有限公司 连接件、连接组件及电池模组
CN206878083U (zh) * 2017-06-23 2018-01-12 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
TWI714874B (zh) * 2017-09-20 2021-01-01 美國商莫仕有限公司 電池連接模組
CN109524608B (zh) * 2017-09-20 2022-02-11 莫列斯有限公司 电池连接模块
CN108158506A (zh) 2018-01-10 2018-06-15 莱州结力工贸有限公司 一种喷雾式抑尘扫地装置
JP7022345B2 (ja) * 2018-11-22 2022-02-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN206211098U (zh) 2016-12-06 2017-05-31 泰科电子(上海)有限公司 连接件、连接组件及电池模组
JP2019023996A (ja) 2017-07-24 2019-02-14 モレックス エルエルシー バッテリ接続モジュール
CN207474565U (zh) 2017-11-28 2018-06-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 柔性电路板、采样组件及电池模组

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020191279A (ja) 2020-11-26
US20200365866A1 (en) 2020-11-19
TWI751427B (zh) 2022-01-01
US11758665B2 (en) 2023-09-12
TW202044679A (zh) 2020-12-01
US11979989B2 (en) 2024-05-07
US20230380070A1 (en) 2023-11-23
CN111952490A (zh) 2020-11-17
CN111952490B (zh) 2022-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7016379B2 (ja) バッテリ接続モジュール及びバッテリ装置
JP5978037B2 (ja) バスバモジュール
JP6657347B2 (ja) 電池接続モジュール
JP6163361B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
EP2827405B1 (en) Battery wiring module
JP2005322647A (ja) 二次電池モジュール
JP6820297B2 (ja) コネクタ付き回路体、及び、バスバモジュール
US10741817B2 (en) Battery connection module
JP2018101617A (ja) バッテリ接続モジュール及びバッテリデバイス
JP6808903B2 (ja) 電池モジュール及び電池パック
JP2015015091A (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2018101618A (ja) バッテリ接続モジュール及びバッテリデバイス
KR102307980B1 (ko) 셀 연결 유닛 및 이를 포함하는 전지 모듈
CN107230757A (zh) 一种具有防水性能的电池包
TWI658629B (zh) Battery connection module
KR20090007337A (ko) 소프트 패키지 리튬이온 파워 배터리 모듈
US11532856B2 (en) Electric wire holding structure and bus bar module
JP6140519B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2022088327A (ja) バッテリ接続モジュール
JP6481505B2 (ja) 電力変換装置
JP7132179B2 (ja) バスバーモジュール
CN215268175U (zh) 一种接线盒及光伏组件
CN215734991U (zh) 柔性电路板、电池模组、电池包及车辆
CN212625756U (zh) 电池采样模块
KR20220115077A (ko) 배터리 연결 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220125