JP7015845B2 - エアコン室内機 - Google Patents

エアコン室内機 Download PDF

Info

Publication number
JP7015845B2
JP7015845B2 JP2019552510A JP2019552510A JP7015845B2 JP 7015845 B2 JP7015845 B2 JP 7015845B2 JP 2019552510 A JP2019552510 A JP 2019552510A JP 2019552510 A JP2019552510 A JP 2019552510A JP 7015845 B2 JP7015845 B2 JP 7015845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top cover
sliding portion
air conditioner
indoor unit
conditioner indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019552510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021517622A (ja
Inventor
毛先友
劉志強
謝偉涛
陳書朋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Midea Group Co Ltd
GD Midea Air Conditioning Equipment Co Ltd
Original Assignee
Midea Group Co Ltd
GD Midea Air Conditioning Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201910168486.2A external-priority patent/CN109838839B/zh
Priority claimed from CN201920286587.5U external-priority patent/CN209689064U/zh
Application filed by Midea Group Co Ltd, GD Midea Air Conditioning Equipment Co Ltd filed Critical Midea Group Co Ltd
Publication of JP2021517622A publication Critical patent/JP2021517622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7015845B2 publication Critical patent/JP7015845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/32Supports for air-conditioning, air-humidification or ventilation units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/005Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted on the floor; standing on the floor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • F24F2120/12Position of occupants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

「関連出願の相互参照」
本願は、出願番号が201910168486.2で、出願日が2019年3月6日である中国特許出願、及び、出願番号が201920286587.5で、出願日が2019年3月6日である中国実用新案出願に基づき提出され、前記中国特許出願の優先権を主張し、前記中国特許出願の全ての内容が参照により本願に援用される。
本願は、空調設備の技術分野に関し、特に、エアコン室内機に関する。
関連技術において、エアコン室内機は、通常、室内環境の温度、湿度等を調節するために用いられ、エアコン室内機の運転中に、収集装置により情報を収集することが一般的に必要である。しかしながら、収集装置は使用者のプライベート情報を漏らしやすいため、使用体験が効果の良いものではない。
本願は、少なくとも関連技術に存在する技術的問題の一つを解決することを目的としている。そこで、本願は、使用者の体験を向上させるエアコン室内機を提供する。
本願の実施例に係るエアコン室内機は、ハウジングと、収集装置と、昇降装置とを含み、前記ハウジングは胴体及びトップカバーを含み、前記胴体の頂部には嵌合口を有し、前記トップカバーが前記嵌合口に設けられ、前記収集装置は前記トップカバーに設けられ、前記昇降装置は、前記胴体内に位置決めされ、前記トップカバーを駆動して収容位置と検出位置との間を移動させるように前記トップカバーに接続され、前記検出位置において、前記収集装置がハウジングの外部の情報を収集できる。
本願の実施例に係るエアコン室内機によれば、収集装置を設けることにより、ハウジングの外部の情報の収集が容易になり、昇降装置を設けることによりトップカバーの収容位置と検出位置との間の移動を実現し、これによって収集装置による情報の収集が容易になるとともに、使用者のプライベート情報の安全性が保証され、使用者の体験が向上させる。
本願のいくつかの実施例によれば、前記昇降装置は、前記収集装置を前記胴体の上方に位置させるように、前記トップカバーを駆動して前記胴体の上方に移動させる。これにより、収集装置の収集視角が確保される。
本願のいくつかの実施例によれば、前記収集装置が前記トップカバーの内側壁に設けられることにより、収集装置が露出しないことが確保される。
本願のいくつかの実施例によれば、前記収容位置において、前記トップカバーが前記胴体の頂部と同一平面に位置することにより、収集装置が露出しないことがより一層確保される。
本願のいくつかの実施例によれば、前記昇降装置の頂部が前記トップカバーに嵌合されることにより、昇降装置とトップカバーとの着脱を容易にする。
本願のいくつかの実施例によれば、前記トップカバーには位置決め穴が設けられ、前記昇降装置の頂部には位置決め柱が設けられ、前記位置決め柱が前記位置決め穴内まで延在し、構造がシンプルであり、実現されやすい。
本願のいくつかの実施例によれば、前記昇降装置は、前記胴体内に位置決めされたモータと、前記モータに嵌合されることにより、前記モータに駆動されて回転する歯車と、前記歯車と噛み合い、前記トップカバーを駆動して移動させるように、上端が前記トップカバーに接続されるラックとを含む。これにより、トップカバーの移動が実現され、構造がシンプルであり、安定的に動作できる。
本願のいくつかの実施例によれば、前記昇降装置は2つであって、且つ前記トップカバーの左右両側に配置されることにより、トップカバーにかかる力はバランスがとれることが確保される。
本願のいくつかの実施例によれば、前記昇降装置はケースをさらに含み、前記モータ及び前記歯車が前記ケース内に収容され、前記ケースの頂部には開口が設けられ、前記ラックが前記開口を介して前記ケースから延出することができる。これにより、昇降装置のモジュール化された設計が実現されやすくなるとともに、ラックの順調な移動が確保される。
本願のいくつかの実施例によれば、前記エアコン室内機は、摺動するように嵌合される第1の摺動部及び第2の摺動部をさらに含み、前記第1の摺動部が前記ハウジング内に位置決めされ、前記第2の摺動部が前記トップカバーに接続されることにより、トップカバーの移動の安定性が確保される。
本願のいくつかの実施例によれば、前記第2の摺動部が前記第1の摺動部内まで延在することにより、トップカバーの移動の安定性がより一層保証される。
本願のいくつかの実施例によれば、前記エアコン室内機は固定板をさらに含み、前記固定板が前記胴体の内周壁に設けられ、前記第1の摺動部が前記固定板に設けられることにより、第1の摺動部の設置が容易になり、第1の摺動部の構造の簡素化が可能になる。
本願のいくつかの実施例によれば、前記昇降装置が前記固定板に固定されることにより、昇降装置の取り付けが容易になる。
本願のいくつかの実施例によれば、前記エアコン室内機は、前記トップカバーの移動を案内するガイド板をさらに含み、前記ガイド板は前記トップカバーの外周縁から下向きに延び、前記嵌合口の内側に位置する。これにより、トップカバーの位置の迅速な切り替えが可能になる。
本願のいくつかの実施例によれば、前記収集装置はカメラであり、ハウジングの外部の情報を収集できる。
本願の付加的な態様やメリットは、以下の説明に示される。それは、以下の説明によって明らかになり、本願を実施することで理解される。
本願の上記及び/又は付加的な態様やメリットは、以下の図面を結合した実施例の説明から明らかになり、容易に理解することができる。
図1は、本願の一実施例に係るエアコン室内機の正面図であり、そのうち、トップカバーが収容位置に位置する。 図2は、図1に示されるエアコン室内機の側面図である。 図3は、図1におけるA-A線に沿う断面図である。 図4は、図3における円Bで指示される部分の拡大図である。 図5は、図1に示されるエアコン室内機の一部の構造模式図である。 図6は、図5における円Cで指示される部分の拡大図である。 図7は、図6に示される昇降装置の構造模式図である。 図8は、図7に示される昇降装置のもう一つの構造模式図である。 図9は、図7に示される昇降装置のさらにもう一つの構造模式図である。 図10は、図1に示されるエアコン室内機のもう一つの正面図であり、そのうち、トップカバーが検出位置に位置する。 図11は、図10に示される空調装置の側面図である。 図12は、図10におけるD-D線に沿う断面図である。 図13は、図12における円Eで指示される部分の拡大図である。
以下、本願の実施例を詳細に説明し、当該実施例の例は図面の部分に示される。なお、一貫して同一又は類似する符号で、同一もしくは類似する部品又は同一もしくは類似の機能を有する部品を表す。以下の図面を参照して説明される実施例は例示的なもので、本願を解釈するためのものに過ぎず、本願を制限するためのものとして理解されるべきではない。
以下、図面を参照して本願の実施例に係るエアコン室内機100を説明する。
図1、図6及び図10に示すように、本願の実施例に係るエアコン室内機100は、ハウジング1と、収集装置2と、昇降装置3とを含む。
ハウジング1は胴体11及びトップカバー12を含み、胴体11の頂部には嵌合口111を有し、トップカバー12が嵌合口111に設けられ、収集装置2がトップカバー12に設けられ、昇降装置3は、胴体11内に位置決めされ、且つ、トップカバー12を駆動して収容位置と検出位置との間を移動させるようにトップカバー12に接続され、検出位置において、収集装置2がハウジング1の外部の情報を収集できる。
エアコン室内機100が動作する間、ハウジング1の外部の情報を収集する必要がある場合、昇降装置3の駆動によりトップカバー12に検出位置へ移動させることにより、収集装置2はハウジング1の外部の情報を検出することができ、これによって収集装置2の収集視角が確保される。ハウジング1の外部の情報を収集する必要がない場合、昇降装置3の駆動によりトップカバー12に収容位置へ移動させることにより、トップカバー12及び収集装置2の収容を実現し、これによって使用者のプライベート情報の安全性が保証され、使用者の体験が向上する。
収集装置2はトップカバー12に固定して設けられてもよく、これによってトップカバー12は収容位置と検出位置との間を移動する時、収集装置2はトップカバー12に同期して移動する。もう一例として、収集装置2はトップカバー12に可動的に設けられてもよく、これによって収集装置2はトップカバー12に同期して移動することも、トップカバー12に同期して移動しないことも可能である。ただし、これらに限定されるものではない。
理解できることだろうが、収集装置2によって収集されるハウジング1の外部の情報は使用者個人の位置情報、室内空気質指数等の少なくとも一つを含むことができ、且つ、収集装置2によって収集される情報はエアコン室内機100の動作モードの制御に利用されるか、又はエアコン室内機100の表示装置に表示されることで使用者は当該情報を視覚的に取得できる。ただし、これらに限定されるものではない。
本願の実施例に係るエアコン室内機100によれば、収集装置2を設けることにより、ハウジング1の外部の情報の収集が容易になり、収集された情報はエアコン室内機100の動作の制御に利用されるか、又は表示装置によって使用者等に視覚的に表示することができる。昇降装置3を設けることによりトップカバー12の収容位置と検出位置との間の移動を実現し、これによって収集装置2の移動が実現され、収集装置2による情報の収集が容易になり、収集装置2に良好な収集視角が保証されるとともに、収集装置2の収容が容易になり、使用者のプライベート情報の安全性が保証され、使用者の体験が向上し、またエアコン室内機100は構造がシンプルであり、安定的に動作し信頼性が高い。
本願のいくつかの実施例において、昇降装置3は、収集装置2を胴体11の上方に位置させるように、トップカバー12を駆動して胴体11の上方に移動させる。例えば、図10及び図13に示すように、嵌合口111の上側は開放され、トップカバー12は上下方向に移動でき、且つ、昇降装置3はトップカバー2を駆動して胴体11の上方に移動させることができ、これによって収集装置2を胴体11の上方に位置させることが可能になり、胴体11が収集装置2の収集視角を遮ることが避けられ、収集装置2の収集視角が保証されるとともに、胴体11に専用の検出口を設ける必要がなく、胴体11の加工プロセスの簡素化が図られる。
説明すべきこととして、方向「上」とは、エアコン室内機100の正常使用時における「上」の方向を指すものであってもよい。本願の説明において、第1の特徴が第2の特徴の「上方」に位置することは、第1の特徴が第2の特徴の直上又は斜め上方に位置する場合を含み、又は第1の特徴は水平面から第2の特徴よりも高いことだけを表す。例えば、昇降装置3はトップカバー12を駆動して胴体11の上方に移動させることができ、そして、トップカバー12を胴体11の直上又は斜め上方に位置させることができる。
例えば、図10及び図13に示すように、昇降装置3がトップカバー12を駆動して検出位置に移動させる場合、トップカバー12は胴体11の上方に位置することができ、そして、収集装置2は胴体11の上方に位置することができ、ハウジング1の外部の情報の収集が容易になる。
理解できることだろうが、トップカバー12が検出位置に移動する時、トップカバー12は胴体11の上方に位置しなくてもよい。例えば、胴体11には貫通する検出口が形成されてもよく、トップカバー12が検出位置に移動する時、収集装置2は検出口に向き合うと収集装置2によるハウジング1の外部の情報の収集が容易になり、そして、トップカバー12は胴体11の上端の下方に位置することができる。ただし、これに限定されるものではない。
本願のいくつかの実施例において、図10及び図13に示すように、収集装置2はトップカバー12の内側壁(例えば、図4及び図13中のトップカバー12の下面)に設けられ、これによってトップカバー12は収集装置2を遮蔽する役割を果たすことができ、そしてある程度で、収集装置2が露出しないことが保証される。
理解できることだろうが、収集装置2はトップカバー12のその他の位置に設けられてもよく、ただしトップカバー12が検出位置に位置する時、収集装置2はハウジング1の外部の情報を収集できることが保証されればよい。
例えば、図1及び図4に示される例において、収容位置において、トップカバー12は胴体11の頂部と同一平面に位置し、これによってハウジング1の外観は整然としており、良好な美観性を有し、且つ、トップカバー12及び胴体11はいずれも収集装置2を遮蔽することができ、これによって使用者はエアコン室内機100の外では収集装置2を直接見ることができず、収集装置2が露出しないことがより一層保証され、プライベート情報の保護が実現されやすくなる。
本願のいくつかの実施例において、昇降装置3の頂部はトップカバー12に嵌合され、これによって昇降装置3のトップカバー12との着脱が容易になり、エアコン室内機100の取外・組立効率が向上するとともに、トップカバー12の外面に孔などを開ける必要がないため、トップカバー12が整然としている外面を有することが保証される。
理解できることだろうが、昇降装置3の頂部とトップカバー12はその他の方式で接続されてもよい。例えば、昇降装置3の頂部とトップカバー12はねじ接続部品によって接続されてもよい。
例えば、図4及び図7に示される例において、トップカバー12に位置決め穴121が設けられ、位置決め穴121はトップカバー12の下面の一部が上向きに陥没することで形成されてもよく、昇降装置3の頂部に位置決め柱30が設けられ、位置決め柱30は昇降装置3の上面の一部が上向きに延在することで形成されてもよく、位置決め柱30は位置決め穴121内まで延在し、これによって昇降装置3とトップカバー12との嵌合が実現され、構造がシンプルであり、実現されやすい。
例えば、図4、図6及び図7に示される例において、昇降装置3の頂部に間隔をあけて2つの位置決め柱30が配置されてもよく、トップカバー12に2つの位置決め穴121が対応して設けられ、2つの位置決め穴121は2つの位置決め柱30と一対一で対応してもよい。トップカバー12を取り付ける際、各位置決め柱30の少なくとも一部は位置決め穴121内まで延在することで位置決め柱30と位置決め穴121の嵌合が実現され、トップカバー12の位置の制限が実現されやすくなり、トップカバー12が位置決め柱30の軸方向の周りを回って昇降装置3に対して回転することが避けられ、これによってトップカバー12の嵌合口111への迅速な取付けが容易になり、エアコン室内機100の組立効率がより一層向上する。トップカバー12を取り外す際、トップカバー12を上向きに移動させて位置決め柱30と位置決め穴121との嵌合を解除することにより、トップカバー12の取り外しを実現でき、エアコン室内機100の取外効率がより一層向上する。
当然ながら、昇降装置3の頂部に1つ、3つ、又3つ以上の位置決め柱30が設けられてもよい。位置決め穴121の数量は位置決め柱30の数量と同じであっても、異なっていてもよい。位置決め柱30の横断面の形状は円形、多角形、又は楕円形等とすることができる。
本願のいくつかの実施例において、昇降装置3はモータ31と、歯車32と、ラック33とを含み、モータ31は胴体11内に位置決めされ、歯車32はモータ31に嵌合されることでモータ31の駆動により回転し、ラック33は歯車32と噛み合い、ラック33の上端はトップカバー12に接続されることでトップカバー12の移動を駆動する。例えば、図4及び図7に示すように、モータ31は胴体11内に固定して取り付けられてもよく、ラック33は上下方向に直線的に延在してもよい。モータ31が動作すると歯車32の回転を駆動してラック33を動かしてラック33の長さ方向に移動させることができ、これによってラック33はトップカバー12を動かして上下に移動させことで、トップカバー12の収容位置と検出位置との間の移動が実現される。これにより、モータ31、歯車32及びラック33を設けることにより、モータ31の回転をラック33の移動に変換し、これによってトップカバー12の移動が実現され、且つ、構造がシンプルであり、安定的な動作が図られ、使用時に高い信頼性がある。ただし、歯車32はモータ31によって直接駆動されて回転することもできれば、モータ31によって間接的に駆動されて回転することもできる。
理解できることだろうが、昇降装置3はトップカバー12の移動を実現できるその他の装置とすることもでき、これに限定されるものではない。
例えば、図6及び図7に示すように、昇降装置3は2つ設けられ、且つ、2つの昇降装置3はトップカバー12の左右両側に配置され、2つの昇降装置3はトップカバー12の外周縁に隣接して設けられてもよく、2つの昇降装置3は同時にトップカバー12の移動を駆動することができ、これによってトップカバー12にかかる力はバランスが取れることが保証され、トップカバー12の安定的な移動が保証されることを前提に、各昇降装置3のトップカバー12を支持する力の大きさ及び支持される面積が低減され、さらに昇降装置3の強度に関する要件が緩和され、これとともに昇降装置3の使用するスペースが節約され、エアコン室内機100の内部スペースの利用率の向上につながる。
説明すべきこととして、方向「左」、「右」はエアコン室内機100の正常使用時に、使用者がエアコン室内機100の前方に位置し且つエアコン室内機100に向き合う時の、使用者の左側、右側をそれぞれ指してもよい。
理解できることだろうが、昇降装置3は3つ以上設けられてもよい。例えば、昇降装置3が3つ設けられる場合、3つの昇降装置3はトップカバー12の周方向に間隔をあけて設けられてもよい。
例えば、昇降装置3はケース34をさらに含み、モータ31及び歯車32はケース34内に収容され、ケース34の頂部に開口341が設けられ、ラック33は開口341よりケース34から延出することができる。例えば、図7~図9に示すように、ケース34内に取付けスペース340が画定されてもよく、モータ31及び歯車32はいずれも取付けスペース340内に取り付けられ、これによって水、ダスト等異物がモータ31及び歯車32の耐用年数に影響を与えることが避けられ、モータ31及び歯車32を保護する役割が果たされるとともに、昇降装置3は一体的に形成されてもよいため、昇降装置3のモジュール化された設計は実現されやすくなる。開口341がケース34の頂壁を通すことで、取付けスペース340は開口341を介して外部環境に連通することができ、これによってラック33の上端のトップカバー12への接続が容易になるととともに、ラック33の順調な移動が保証され、ケース34がラック33に干渉することが避けられる。
図7に示される例において、ケース34の底部に貫通孔342がさらに形成されてもよく、貫通孔342がケース34の底壁を通すことで、取付けスペース340は貫通孔342を介して外部環境に連通することができ、貫通孔342は開口341と上下に対向して設けられてもよく、ラック33の下端は貫通孔342よりケース34から延出することができ、ラック33の長さはケース34に制限されないよう長めに設定されてもよく、ラック33に十分な移動距離が保証され、これによってトップカバー12が収容位置と検出位置との間を移動することが保証され、収集装置2によるハウジング1の外部の情報の収集が容易になる。
本願のいくつかの実施例において、エアコン室内機100は摺動するように嵌合される第1の摺動部41及び第2の摺動部42をさらに含み、第1の摺動部41はハウジング1内に位置決めされ、第2の摺動部42はトップカバー12に接続される。例えば、図4、図6及び図13に示すように、以下のように構成されてもよい。第1の摺動部41は胴体11内に固定して設けられ、第2の摺動部42の上端はトップカバー12に接続され、第1の摺動部41及び第2の摺動部42はいずれも上下方向に延在し、第1の摺動部41は摺動して第2の摺動部42に嵌合され、第1の摺動部41及び第2の摺動部42は上下方向に相対的に移動することにより、第1の摺動部41と第2の摺動部42の上下方向に重なる部分の長さが変更され、これによって第1の摺動部41と第2の摺動部42によって構成される摺動部4の長さが変更される。例えば、第1の摺動部41及び第2の摺動部42は上下方向に対向して運動することで摺動部4の長さを短縮するか、又は第1の摺動部41及び第2の摺動部42は上下方向に背中合わせに運動して摺動部4の長さを増加することができる。これにより、トップカバー12が収容位置と検出位置との間を移動する過程において、第2の摺動部42が第1の摺動部41に対して上下に摺動すると、トップカバー12の位置の制限、トップカバー12の移動方向の制限がより一層実現され、トップカバー12の移動の安定性が保証される。
本願のいくつかの実施例において、第2の摺動部42は第1の摺動部41内まで延在し、これによって第1の摺動部41が摺動して第2の摺動部42に嵌合されることの安定性がより一層保証され、トップカバー12の移動の安定性がより一層保証される。例えば、図4、図6及び図13に示される例において、第2の摺動部42は柱状構造として形成されてもよく、第1の摺動部41は筒状構造として形成されてもよく、第2の摺動部42の下端は第1の摺動部41内まで下向きに延在し、これによって第1の摺動部41及び第2の摺動部42は構造がシンプルになり、実現されやすくなる。
図6に示される例において、第1の摺動部41及び第2の摺動部42はそれぞれ4つ設けられ、4つの第2の摺動部42はトップカバー12の外周縁に隣接して設けられ、且つ、4つの第2の摺動部42は正方形をなすように配置されるように構成されてもよい、即ち4つの第2の摺動部42のうちの2つはトップカバー12の前側に位置し、残りの2つはトップカバー12の裏側に位置し、且つ、4つの第2の摺動部42の前記2つは左右に間隔をあけて設けられ、前記残りの2つも左右に間隔をあけて設けられるように構成されてもよい。これにより、トップカバー12の移動の安定性が向上する。
当然ながら、第1の摺動部41及び第2の摺動部42はそれぞれ1つ、2つ、3つ、又は4つ以上設けられてもよい。第1の摺動部41の数量は第2の摺動部42の数量と同じであっても、異なっていてもよい。
本願のいくつかの実施例において、エアコン室内機100は固定板5をさらに含み、固定板5は胴体11の内周壁に設けられ、第1の摺動部41は固定板5に設けられ、これによって第1の摺動部41を設けることが容易になり、第1の摺動部41の構造の簡素化が可能になる。例えば、図4、図6及び図13に示すように、固定板5は胴体11の上端の下方に位置し、且つ、固定板5が胴体11の上端に隣接して設けられてもよく、これによってある程度で、第1の摺動部41及び第2の摺動部42の上下方向における長さを適宜低減し、コストを削減することができる。固定板5は胴体11の内周壁の一部が内向きに延在することで形成されてもよく、これによって固定板5は環状又は不完全環状に形成され、固定板5は水平に設けられてもよく、第1の摺動部41は固定板5の上面に設けられ、第1の摺動部41は固定板5の上面の一部が上向きに延在することで形成されてもよく、これにより、第1の摺動部41は構造がシンプルになり、加工が容易になる。
説明すべきこととして、方向「内」とは、エアコン室内機100の中心軸線に接近する方向を指してもよい。「不完全環状」とは、切込み部を有する環状(即ち非閉鎖の環状)を指し、ただし、「環状」は広い意味で理解されるものであり、即ち「円環状」に限定されず、例えば「多角形環」等とすることもできる。
例えば、図6及び図13に示される例において、昇降装置3は固定板5に固定され、固定板5に取付けスポット51が形成されてもよく、昇降装置3は取付けスポット51に対応して取り付けられてもよく、これによって昇降装置3の取り付けが実現しやすくなる。固定板5が胴体11の上端に隣接して設けられる場合、昇降装置3とトップカバー12との間の距離が短くなり、これによって昇降装置3がトップカバーの移動を安定的に駆動することは可能になる。
図6及び図13に示すように、取付けスポット51は略凹溝として形成され、且つ、取付けスポット51は固定板5の下面が上向きに陥没することで形成されてもよく、取付けスポット51の頂壁に貫通される取付け口が形成され、取付け口は固定板5の内周縁まで通し、昇降装置3は取付け口に嵌合され、且つ、固定板5の周方向に、昇降装置3の両端にそれぞれ取付け部343を有し、取付け部343はサポートアセンブリとして形成されてもよく、取付け部343はいずれも取付けスポット51に嵌合され、且つ、取付け部343は取付けスポット51に固定して接続され、これによって昇降装置3の取り付けが実現される。
本願のいくつかの実施例において、図4及び図13に示すように、エアコン室内機100はトップカバー12の移動を案内するためのガイド板6をさらに含み、ガイド板6はトップカバー12の外周縁より下向きに延在し、ガイド板6は環状又は不完全環状に形成されてもよく、ガイド板6は嵌合口111の内側に位置し、トップカバー12が移動する過程において、ガイド板6は案内の役割を果たすことができ、これによってトップカバー12が迅速に移動して位置の切り替えが実現されるとともに、トップカバー12の強度が向上し、トップカバー12の使用上の信頼性が保証される。
ただし、ガイド板6とトップカバー12は一体成形されてもよく、これによってガイド板6のトップカバー12における位置決め精度が保証され、ガイド板6及びトップカバー12の成形効率が向上し、組立工程が省略され、エアコン室内機100の組立効率が向上するとともに、ガイド板6及びトップカバー12に接続孔等を加工する必要がないため、ガイド板6及びトップカバー12の構造の簡素化が図られ、加工が容易になる。
理解できることだろうが、ガイド板6は環状に形成されてもよく、そしてガイド板6には収集装置2に向き合う回避口が形成されてもよく、これによって収集装置2による情報の収集が容易になる。ただしこれに限定されるものではない。トップカバー12が検出位置に移動する時、トップカバー12が胴体11の上方に位置するのであれば、ガイド板6の上端が胴体11の上方に位置し、ガイド板6の底端は胴体11の上端の上方に位置する、又は胴体11の上端と同一平面に位置する、又は胴体11の上端の下方に位置することができる。ただし、トップカバー12が検出位置に移動し、且つ、ガイド板6の底端は胴体11の上端の上方に位置しないのであれば、ガイド板6は胴体11の内部構造を効果的に遮蔽することにより、ハウジング1の美観性が保証され、胴体11の内部の清潔性が保証される。
例えば、収集装置2はカメラであり、カメラは映像の撮影、伝送及び静的画像の捕捉等のために用いることができ、これによってカメラはハウジング1の外部を録画することで、監視の役割を果たすことができ、使用者は安全保障作業を行うことができる。理解できることだろうが、カメラは室内にいる使用者の個人の位置情報を取得するために用いることもできる。
当然ながら、収集装置2はその他の装置、例えば赤外線装置等とすることもできる。
エアコン室内機100が空調装置に適用される場合、空調装置のタイプは壁掛け型、又は床置き型等とすることができる。
本願の実施例に係るエアコン室内機100のその他の構成及び操作は、当業者にとって自明なことであるため、ここで詳細な説明は省略される。
以下、図面を参照して一つの具体的な実施例を用いて本願の実施例に係るエアコン室内機100を詳細に説明する。なお、後述する説明は例示的なものに過ぎず、本願に具体的な制限を加えるためのものではない。
図1、図6及び図10に示すように、エアコン室内機100はハウジング1と、収集装置2と、昇降装置3とを含む。ハウジング1内に室内熱交換モジュール100a及び空気処理モジュール100bが設けられてもよく、室内熱交換モジュール100a及び空気処理モジュール100bは上下方向に間隔をあけて設けられてもよく、室内熱交換モジュール100aと空気処理モジュール100bとの間に中間支持モジュール100cが設けられてもよい。エアコン室内機100は室内空気の温度、湿度等を調節するだけでなく、室内空気を浄化することもできる。
室内熱交換モジュール100aは室内ファン及び室内熱交換器を含み、ハウジング1に取入口及び吹出口が形成され、ハウジング1内には取入口及び吹出口のいずれにも連通する熱交換風道が画定され、室内ファン及び室内熱交換器はいずれもハウジング1内に設けられる。空気処理モジュール100bはガイドファン及び浄化モジュールを含み、ハウジング1に空気入口及び空気出口が形成され、ハウジング1内にはさらに、空気入口及び空気出口のいずれにも連通する空気処理風道が画定され、空気処理風道は室内熱交換モジュール100a内の熱交換風道と隔たって設けられてもよく、これによって空気入口から空気処理風道内に流入される空気は熱交換風道内に流入することなく、これによって空気処理モジュール100bが室内熱交換モジュール100aの熱交換効率に影響を与えることは避けられ、エアコン室内機100の冷房/暖房効率が保証される。
室内熱交換モジュール100aが動作すると、室内ファンは動作して取入口に負圧を生じさせ、空気は取入口から熱交換風道内に流入し、室内ファンの駆動により室内熱交換器と熱交換を行い、熱交換された空気は吹出口から流出し、このように室内温度を調節する。空気処理モジュール100bが動作すると、ガイドファンが動作して空気入口に負圧を生じさせ、空気(室内空気及び/又は室外空気を指す)は空気入口から空気処理風道内に流入し、浄化モジュールを通すことができ、空気が浄化モジュールを通す時、空気中のダスト粒子は浄化モジュールに付着し、これによって空気の浄化が実現され、浄化された空気は空気出口から室内に流入し、これによって使用者の健康が保証され、室内の快適性が向上する。
図4、図6及び図13に示すように、ハウジング1は胴体11及びトップカバー12を含み、胴体11の頂部に嵌合口111を有し、嵌合口111の上側は開放され、トップカバー12は嵌合口111に設けられ、収集装置2はトップカバー12の下面に固定して設けられ、昇降装置3は胴体11内に位置決めされ、昇降装置3の頂部はトップカバー12に嵌合され、昇降装置3はトップカバー12が収容位置(図4参照)と検出位置(図13参照)との間を移動するように駆動する。検出位置は収容位置の直上に位置し、トップカバー12が検出位置に移動する時、トップカバー12は胴体11の上方に位置し、そして収集装置2は胴体11の上方に位置しハウジング1の外部の情報を収集し、トップカバー12が収容位置に移動する時、トップカバー12は胴体11の頂部と同一平面に位置し、そして収集装置2は胴体11内に位置し、且つ、収集装置2が胴体11によって遮蔽される。なお、収集装置2はカメラである。
昇降装置3は2つ設けられ、2つの昇降装置3はトップカバー12の左右両側に配置され、且つ、各昇降装置3はトップカバー12の外周縁に隣接して設けられ、各昇降装置3はモータ31と、歯車32と、ラック33と、ケース34とを含み、ケース34は胴体11内に位置決めされ、モータ31及び歯車32はケース34内に収容され、歯車32はモータ31に嵌合されることでモータ31の駆動により回転し、ラック33は歯車32と噛み合い、ラック33は鉛直方向に直線的延在し、ケース34の頂部に開口341が設けられ、ケース34の底部に貫通孔342が形成され、ラック33の上端は開口341よりケース34から延出することができ、ラック33の底端は貫通孔342よりケース34から延出することができる。ラック33の上端に支持部品35が設けられ、これによってラック33の上端は支持部品35によってトップカバー12に接続されることでトップカバー12の移動を駆動できるとともに、ラック33のトップカバー12に与える作用力の対象範囲の面積を増加することにより、支持部品35が良好な支持の役割を果たすことが保証され、ケース34の上面における支持部品35の投影面積はケース34の上面における開口341の投影面積よりも大きく、且つ、支持部品35の長さL1は開口341の対応する方向における長さL2よりも大きく、これによって支持部品35は位置を制限する役割を果たすことができる。
図4及び図7に示すように、トップカバー12に位置決め穴121が設けられ、支持部品35の頂部に間隔をあけて2つの位置決め柱30が設けられ、各位置決め柱30は位置決め穴121内まで上向きに延在し、これによって支持部品35とトップカバー12との嵌合が実現される。
図4、図6及び図13に示すように、エアコン室内機100は摺動部4と、固定板5と、ガイド板6とをさらに含み、摺動部4は4つ設けられ、且つ、4つの摺動部4は正方形をなすように配置され、固定板5は胴体11の上端の下方に水平に配置され、且つ、固定板5が胴体11の内周壁に設けられ、ガイド板6はトップカバー12の外周縁より下向きに延在し、ガイド板6は嵌合口111の内側に位置し、トップカバー12の移動を案内するために用いられ、且つ、トップカバー12が検出位置に移動する時、ガイド板6の底端は胴体11の上端の下方に位置する。ケース34が固定板5に固定されることで、昇降装置3の取り付けが実現され、各摺動部4は摺動するように嵌合される第1の摺動部41及び第2の摺動部42を含み、第1の摺動部41は固定板5の上面に設けられ、且つ、第1の摺動部41がハウジング1内に位置し、第1の摺動部41は筒状構造として形成され、第2の摺動部42はトップカバー12の下端に設けられ、且つ、第2の摺動部42がトップカバー12に接続され、第2の摺動部42は柱状構造として形成されてもよく、且つ、第2の摺動部42が第1の摺動部41内まで延在する。
エアコン室内機100が動作する時、収集装置2をオンにすると、昇降装置3は動作してトップカバー12が検出位置に移動するように駆動し、そしてトップカバー12は胴体11の上方に位置し、収集装置2も胴体11の上方に位置し、収集装置2は例えば録画等により、ハウジング1の外部の情報を収集できる。収集装置2をオフにすると、昇降装置3は動作してトップカバー12が収容位置に移動するように駆動し、そしてトップカバー12は胴体11の頂部と同一平面に位置し、収集装置2は胴体11内に位置し、且つ、トップカバー12によって遮蔽され、これによって収集装置2が露出しないことが実現される。
本願に係るエアコン室内機100によれば、収集装置2を設けることにより、ハウジング1の外部の情報の収集が容易になり、収集された情報はエアコン室内機100の動作の制御に利用されるか、又は表示装置によって使用者等に視覚的に表示することができ、昇降装置3を設けることによりトップカバー12の収容位置と検出位置との間の移動を実現し、これによって収集装置2の移動が実現され、収集装置2による情報の収集が容易になり、収集装置2に良好な収集視角が保証され、構造がシンプルであり、安定的に動作し信頼性が高い。
本発明の説明において、理解すべきこととして、「中心」、「縦方向」、「横方向」、「長さ」、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「鉛直」、「水平」、「頂」、「底」、「内」、「外」、「軸方向」、「半径方向」、「周方向」等用語で指示される方位又は位置関係は、図面に示される方位又は位置関係に準じるものであり、本願の説明の便宜上及び説明の簡素化のためのものに過ぎず、対象となる装置又は部品は必ず特定の方位に設けられ、特定の方位で構成・操作されなければならないことを指示するかそれを示唆するものではなく、従って本願に対する制限として理解されるべきではない。
本願の説明において、説明すべきこととして、明確な規定及び限定がない限り、「取り付ける」、「接続」、「連結」という用語は広い意味で理解されるものである。例えば、固定して接続されることであってもよければ、取り外し可能な接続、又は一体的な接続であってもよい。機械的な接続であってもよければ、電気的接続であってもよい。直接的な接続であってもよければ、中間的な媒介を介する間接的な接続であってもよく、なお2つの部品が内部に連通することとすることもできる。当業者であれば、具体的な状況によって上記用語の本願での具体的な意味を理解することができる。
本明細書の説明において、「1つの実施例」、「いくつかの実施例」、「例示的な実施例」、「例」、「具体例」、又は「いくつかの例」等用語が含まれた説明は、当該実施例又は例を用いて説明される具体的な特徴、構造、材料又は利点は本願の少なくとも1つの実施例又は例に含まれることが意図されるものである。本明細書において、上記用語に関する例示的な表現は、必ずしも同一の実施例又は例を指すものとは限らない。また、説明される具体的な特徴、構造、材料又は利点はいずれか1つ又は複数の実施例もしくは例で、適切な方式で組み合わせることができる。
本願の実施例を示す上にそれを説明しているが、当業者であれば理解できるように、本願の原理及び趣旨を逸脱しないことを前提として、なおもこれらの実施例に対して様々な変更、修正、置換及び変形を行うことができ、本願の範囲は特許請求の範囲及びそれと同等なものによって限定される。
100 エアコン室内機
100a 室内熱交換モジュール
100b 空気処理モジュール
100c 中間支持モジュール
1 ハウジング
11 胴体
111 嵌合口
12 トップカバー
121 位置決め穴
2 収集装置
3 昇降装置
30 位置決め柱
31 モータ
32 歯車
33 ラック
34 ケース
340 取付けスペース
341 開口
342 貫通孔
343 取付け部
35 支持部品
4 摺動部
41 第1の摺動部
42 第2の摺動部
5 固定板
51 取付けスポット
6 ガイド板

Claims (13)

  1. ハウジングと、収集装置と、昇降装置とを含み、
    前記ハウジングは胴体及びトップカバーを含み、前記胴体の頂部には嵌合口を有し、前記トップカバーが前記嵌合口に設けられ、
    前記収集装置は前記トップカバーに設けられ、
    前記昇降装置は、前記胴体内に位置決めされ、前記トップカバーを駆動して収容位置と検出位置との間を移動させるように前記トップカバーに接続され、
    前記検出位置において、前記収集装置がハウジングの外部の情報を収集でき
    前記トップカバーの移動を案内するガイド板をさらに含み、前記ガイド板は前記トップカバーの外周縁から下向きに延び、前記嵌合口の内側に位置し、前記ガイド板は環状に形成され、前記ガイド板には前記収集装置に向き合う回避口が形成されていることを特徴とするエアコン室内機。
  2. ハウジングと、収集装置と、昇降装置と、摺動するように嵌合される第1の摺動部及び第2の摺動部と、固定板とを含み、
    前記ハウジングは胴体及びトップカバーを含み、前記胴体の頂部には嵌合口を有し、前記トップカバーが前記嵌合口に設けられ、
    前記収集装置は前記トップカバーに設けられ、
    前記昇降装置は、前記胴体内に位置決めされ、前記トップカバーを駆動して収容位置と検出位置との間を移動させるように前記トップカバーに接続され、
    前記検出位置において、前記収集装置がハウジングの外部の情報を収集でき、
    前記第1の摺動部が前記ハウジング内に位置決めされ、前記第2の摺動部が前記トップカバーに接続され、
    前記固定板が前記胴体の内周壁に設けられ、前記第1の摺動部が前記固定板に設けられ、
    前記第2の摺動部が前記第1の摺動部内まで延在することを特徴とするエアコン室内機。
  3. 前記昇降装置は、前記収集装置を前記胴体の上方に位置させるように、前記トップカバーを駆動して前記胴体の上方に移動させることを特徴とする請求項1又は2に記載のエアコン室内機。
  4. 前記収集装置が前記トップカバーの内側壁に設けられることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のエアコン室内機。
  5. 前記収容位置において、前記トップカバーが前記胴体の頂部と同一平面に位置することを特徴とする請求項に記載のエアコン室内機。
  6. 前記昇降装置の頂部が前記トップカバーに嵌合されることを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載のエアコン室内機。
  7. 前記トップカバーには位置決め穴が設けられ、前記昇降装置の頂部には位置決め柱が設けられ、前記位置決め柱が前記位置決め穴内まで延在することを特徴とする請求項に記載のエアコン室内機。
  8. 前記昇降装置は、
    前記胴体内に位置決めされたモータと、
    前記モータに嵌合されることにより、前記モータに駆動されて回転する歯車と、
    前記歯車と噛み合い、前記トップカバーを駆動して移動させるように、上端が前記トップカバーに接続されるラックとを含むことを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載のエアコン室内機。
  9. 前記昇降装置は2つであって、且つ前記トップカバーの左右両側に配置されることを特徴とする請求項に記載のエアコン室内機。
  10. 前記昇降装置はケースをさらに含み、前記モータ及び前記歯車が前記ケース内に収容され、前記ケースの頂部には開口が設けられ、前記ラックが前記開口を介して前記ケースから延出することができることを特徴とする請求項又はに記載のエアコン室内機。
  11. 摺動するように嵌合される第1の摺動部及び第2の摺動部をさらに含み、前記第1の摺動部が前記ハウジング内に位置決めされ、前記第2の摺動部が前記トップカバーに接続され
    前記第2の摺動部が前記第1の摺動部内まで延在し、
    固定板をさらに含み、前記固定板が前記胴体の内周壁に設けられ、前記第1の摺動部が前記固定板に設けられることを特徴とする請求項1に記載のエアコン室内機。
  12. 前記昇降装置が前記固定板に固定されることを特徴とする請求項2又は11に記載のエアコン室内機。
  13. 前記収集装置はカメラであることを特徴とする請求項1~12のいずれか一項に記載のエアコン室内機。
JP2019552510A 2019-03-06 2019-04-25 エアコン室内機 Active JP7015845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910168486.2A CN109838839B (zh) 2019-03-06 2019-03-06 空调室内机
CN201920286587.5U CN209689064U (zh) 2019-03-06 2019-03-06 空调室内机
CN201910168486.2 2019-03-06
CN201920286587.5 2019-03-06
PCT/CN2019/084279 WO2020177201A1 (zh) 2019-03-06 2019-04-25 空调室内机

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021517622A JP2021517622A (ja) 2021-07-26
JP7015845B2 true JP7015845B2 (ja) 2022-02-03

Family

ID=69104254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552510A Active JP7015845B2 (ja) 2019-03-06 2019-04-25 エアコン室内機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11796220B2 (ja)
EP (1) EP3730850A4 (ja)
JP (1) JP7015845B2 (ja)
KR (1) KR20200108235A (ja)
WO (1) WO2020177201A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230107201A (ko) * 2020-11-26 2023-07-14 엘지전자 주식회사 이동 단말기

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101493246A (zh) 2008-01-25 2009-07-29 Lg电子株式会社 空调机及其动作方法
US20100168921A1 (en) 2008-12-26 2010-07-01 Lg Electronics Inc. Air conditioner and method of controlling the same
CN205261857U (zh) 2016-01-01 2016-05-25 李连政 一种加湿器
CN106322529A (zh) 2016-08-31 2017-01-11 芜湖美智空调设备有限公司 空调柜机和空调柜机的出风控制方法
CN106678971A (zh) 2017-01-03 2017-05-17 美的集团股份有限公司 空调柜机和空调柜机的出风控制方法
CN106895482A (zh) 2017-02-14 2017-06-27 美的集团股份有限公司 空调柜机、空调器和空调器的出风控制方法
WO2018196591A1 (zh) 2017-04-28 2018-11-01 青岛海尔空调器有限总公司 立式空调室内机

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100732040B1 (ko) 2003-09-30 2007-06-25 엘지전자 주식회사 공기조화기의 실내기
JP2006105459A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd ガラリ
KR100626702B1 (ko) * 2005-09-26 2006-09-22 삼성전자주식회사 공기조화기
KR101345265B1 (ko) * 2007-10-29 2013-12-26 엘지전자 주식회사 공기조화기
KR20090043234A (ko) * 2007-10-29 2009-05-06 엘지전자 주식회사 공기조화기
KR101424558B1 (ko) * 2007-11-09 2014-08-14 삼성전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
KR20090085895A (ko) 2008-02-05 2009-08-10 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
KR101472020B1 (ko) 2008-02-11 2014-12-12 엘지전자 주식회사 공기조화기
KR101533561B1 (ko) * 2008-08-01 2015-07-02 삼성전자 주식회사 공기조화기
KR20100025357A (ko) * 2008-08-27 2010-03-09 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 운전 방법
KR101611313B1 (ko) * 2008-11-05 2016-04-11 엘지전자 주식회사 공기조화기
KR101431751B1 (ko) * 2008-11-19 2014-08-21 엘지전자 주식회사 공기조화기
CN201637054U (zh) * 2010-02-03 2010-11-17 广东美的电器股份有限公司 立式空调器室内机出风结构
KR101800887B1 (ko) * 2010-12-16 2017-11-23 엘지전자 주식회사 네트워크 시스템
CN203362551U (zh) * 2012-05-24 2013-12-25 夏普株式会社 送风装置和带电粒子输出装置
CN107514717A (zh) * 2014-05-04 2017-12-26 晋江市东亨工业设计有限公司 一种饮水机
CN104566878B (zh) * 2014-12-31 2017-07-04 广东美的制冷设备有限公司 净化器升降头结构及空气净化器
CN104566671B (zh) * 2014-12-31 2017-06-09 广东美的制冷设备有限公司 顶部出风的空气净化器
CN104949220A (zh) * 2015-06-30 2015-09-30 广东美的制冷设备有限公司 空气处理器
CN105135652B (zh) * 2015-09-11 2019-05-07 珠海格力电器股份有限公司 空气调节装置顶盖组件及空气调节装置
KR20180011694A (ko) * 2016-07-25 2018-02-02 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어 방법
CN206449815U (zh) * 2017-01-11 2017-08-29 珠海格力电器股份有限公司 顶出风装置及具有其的空调器
CN106642618B (zh) * 2017-01-11 2022-04-29 珠海格力电器股份有限公司 顶出风装置、空调器及顶出风装置的运动控制方法
CN207501377U (zh) * 2017-11-27 2018-06-15 珠海格力电器股份有限公司 空调器
CN109200689A (zh) * 2018-10-18 2019-01-15 合肥梵腾环保科技有限公司 一种节能降噪的空气净化装置
CN109151292B (zh) * 2018-10-31 2020-12-11 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机
CN209689064U (zh) 2019-03-06 2019-11-26 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机
CN112503754B (zh) * 2020-10-19 2022-07-12 珠海格力电器股份有限公司 一种出风结构及具有其的空调器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101493246A (zh) 2008-01-25 2009-07-29 Lg电子株式会社 空调机及其动作方法
US20100168921A1 (en) 2008-12-26 2010-07-01 Lg Electronics Inc. Air conditioner and method of controlling the same
CN205261857U (zh) 2016-01-01 2016-05-25 李连政 一种加湿器
CN106322529A (zh) 2016-08-31 2017-01-11 芜湖美智空调设备有限公司 空调柜机和空调柜机的出风控制方法
CN106678971A (zh) 2017-01-03 2017-05-17 美的集团股份有限公司 空调柜机和空调柜机的出风控制方法
CN106895482A (zh) 2017-02-14 2017-06-27 美的集团股份有限公司 空调柜机、空调器和空调器的出风控制方法
WO2018196591A1 (zh) 2017-04-28 2018-11-01 青岛海尔空调器有限总公司 立式空调室内机

Also Published As

Publication number Publication date
US20210325080A1 (en) 2021-10-21
KR20200108235A (ko) 2020-09-17
EP3730850A1 (en) 2020-10-28
JP2021517622A (ja) 2021-07-26
EP3730850A4 (en) 2020-10-28
WO2020177201A1 (zh) 2020-09-10
US11796220B2 (en) 2023-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200035086A (ko) 스탠드형 공기 조화기
CN105864916B (zh) 一种空气净化器
ES2565030T3 (es) Unidad interior de acondicionador de aire
JP7015845B2 (ja) エアコン室内機
US20150202559A1 (en) Air conditioner
US20100242518A1 (en) Indoor Unit of Air Conditioner
KR101466299B1 (ko) 공기조화기
EP2236948A1 (en) Compact indoor unit of an air conditioner with filter protruding outside the casing during automatic filter cleaning
CN109838839B (zh) 空调室内机
KR20080061636A (ko) 공기조화기
CN111623412B (zh) 室内机、空调器及空调器控制方法
CN112747381A (zh) 过滤网机构和具有其的空调器
CN209689064U (zh) 空调室内机
CN109668208A (zh) 一种风道组件及立式空调
CN209689062U (zh) 空调室内机
KR20210039844A (ko) 공기청정기
CN109838838A (zh) 空调室内机
CN108444031A (zh) 一种计算机机房除尘装置
CN209689063U (zh) 空调室内机
CN211625476U (zh) 具有可调节过滤装置位置的空调
CN109838840A (zh) 空调室内机
CN209594159U (zh) 一种智能机房送风系统
CN214536541U (zh) 过滤网机构和具有其的空调器
CN212362405U (zh) 天井机面板组件及天井机
EP1816403B1 (en) Indoor unit of air conditioner

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124