JP7014972B2 - 軸流ファン及び冷凍サイクル装置 - Google Patents

軸流ファン及び冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7014972B2
JP7014972B2 JP2019147463A JP2019147463A JP7014972B2 JP 7014972 B2 JP7014972 B2 JP 7014972B2 JP 2019147463 A JP2019147463 A JP 2019147463A JP 2019147463 A JP2019147463 A JP 2019147463A JP 7014972 B2 JP7014972 B2 JP 7014972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing convex
convex portion
rotation
fan
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019147463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021028478A (ja
Inventor
英明 小西
直美 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2019147463A priority Critical patent/JP7014972B2/ja
Priority to EP20852113.8A priority patent/EP4012191B1/en
Priority to PCT/JP2020/030423 priority patent/WO2021029375A1/ja
Priority to ES20852113T priority patent/ES2977914T3/es
Priority to CN202080056406.5A priority patent/CN114207291B/zh
Publication of JP2021028478A publication Critical patent/JP2021028478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7014972B2 publication Critical patent/JP7014972B2/ja
Priority to US17/666,029 priority patent/US11920609B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/38Blades
    • F04D29/384Blades characterised by form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/38Blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/38Blades
    • F04D29/388Blades characterised by construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/666Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps by means of rotor construction or layout, e.g. unequal distribution of blades or vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/38Fan details of outdoor units, e.g. bell-mouth shaped inlets or fan mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/40Vibration or noise prevention at outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05D2240/304Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor related to the trailing edge of a rotor blade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/11Purpose of the control system to prolong engine life
    • F05D2270/114Purpose of the control system to prolong engine life by limiting mechanical stresses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

各羽根の後縁に回転方向に向って凹んだ窪み部を有する軸流ファン、及び当該軸流ファンを備える冷凍サイクル装置
従来より、特許文献1(特開2005-140081号公報)に記載されているように、各羽根に窪み部(特許文献1では後縁凹部と表現されている。)を有する軸流ファンがある。窪み部は、各羽根の後縁に設けられている。
軸流ファンでは、羽根が回転するときに生じる遠心力によって、回転軸から外側に向う方向の力が羽根に掛かる。上述のような窪み部を有する羽根が回転するときには、窪み部の周囲に応力が集中する。そのため、窪み部を有する軸流ファンにおいて、送風性能を上げるために羽根の厚みを薄くすると、窪み部の周囲で損傷が発生し易くなる。
窪み部を羽根に有する軸流ファンにおいては、送風性能の高い羽根の損傷を抑制するという課題がある。
第1観点の軸流ファンは、回転軸を中心に回転する軸流ファンであって、ハブと、ハブから径方向に延びる複数の羽根とを備えている。各羽根は、回転方向の前方に位置する前縁と後方に位置する後縁とを有している。後縁は、回転方向の前方に向って凹んだ窪み部を有している。各羽根は、少なくとも窪み部の回転方向の最も前方に位置し且つ肉厚が周囲の部分よりも厚い補強用凸部を有する。補強用凸部は、回転軸方向に見て、窪み部と実質的に重なる後端部の径方向内側における回転方向の最後尾の第1端点と後端部の径方向外側における最後尾の第2端点とをそれぞれ通り且つ径方向に対して垂直な第1仮想線と第2仮想線を引いたときに、第1仮想線よりも径方向内側に延び、且つ第2仮想線よりも径方向外側に延びている。
第1観点の軸流ファンは、少なくとも窪み部の回転方向の最も前方に位置する補強用凸部を回転軸に近づく方向と遠ざかる方向に延ばすことで、羽根の窪み部周辺を補強できる。その結果、軸流ファンは、羽根を薄型化して送風性能を向上させ易くなる。
第2観点の軸流ファンは、第1観点の軸流ファンであって、各羽根の補強用凸部を含む箇所の最も厚い部分の肉厚が、補強用凸部の周囲の最も薄い部分の各羽根の肉厚に対して1.5倍以下である。
第2観点の軸流ファンは、補強用凸部の最も厚い部分の肉厚を補強用凸部の周囲の最も薄い部分の肉厚の1.5倍以下に抑えることで、補強用凸部に起因する騒音の増加を抑えられる。
第3観点の軸流ファンは、第1観点または第2観点の軸流ファンであって、補強用凸部は、各羽根の圧力面からの高さが3mm以下である。
第3観点の軸流ファンは、補強用凸部の高さを3mm以下に抑えることで、補強用凸部に起因する騒音の増加を抑えられる。
第4観点の軸流ファンは、第1観点から第3観点のいずれかの軸流ファンであって、補強用凸部は、径方向に対して垂直な方向の長さについて、窪み部の回転方向前端よりも回転方向の前の部分の長さが、窪み部の回転方向前端よりも回転方向の後の部分の長さよりも長い。
第4観点の軸流ファンは、補強用凸部の窪み部の回転方向前端よりも前の部分の長さを後の部分の長さよりも長くすることで、騒音の増加の抑制と窪み部の周囲の補強を両立させ易くなる。
第5観点の軸流ファンは、第4観点の軸流ファンであって、窪み部は、回転方向前端よりも回転方向の前の部分の長さが、10mm以上50mm以下である。
観点の軸流ファンは、第1観点から第観点のいずれかの軸流ファンであって、窪み部は、回転方向の最も前方に位置する弓形の角部と、角部の径方向内側に位置する第1縁部と、角部の径方向外側に位置する第2縁部とに区画されている。補強用凸部は、角部の径方向内側における回転方向の最後尾の第3端点よりも後方に位置する部分及び角部の径方向外側における最後尾の第4端点よりも後方に位置する部分を有さない。
観点の軸流ファンは、補強用凸部が第3端点よりも後方に位置する部分及び第4端点よりも後方に位置する部分を有さないことで、補強用凸部に起因する騒音の増加を抑えることができる。
観点の軸流ファンは、第1観点から第観点のいずれかの軸流ファンであって、補強用凸部は、各羽根の圧力面から膨出し、負圧面には膨出していない。
観点の軸流ファンは、補強用凸部を負圧面に設けないことで、騒音の増加を抑制できる。
第8観点の軸流ファンは、第1観点から第7観点のいずれかの軸流ファンであって、補強用凸部は、後端部が円弧形状であり、回転軸に近い内周端と後端部の円弧形状の中心点とを結ぶ第1線分を引くとともに回転軸から遠い外周端と中心点とを結ぶ第2線分を引いたときに、第1線分と第2線分の後端部の側のなす角が60度以上150度以下である。
観点の冷凍サイクル装置は、熱交換器を有し、冷凍サイクルが行われる冷媒回路と、第1観点から第観点のいずれかに記載の軸流ファンと、を備える。
観点の冷凍サイクル装置は、少なくとも窪み部の回転方向の最も前方に位置する補強用凸部を回転軸に近づく方向と遠ざかる方向に延ばすことで、窪み部周辺を補強できる。その結果、軸流ファンは、羽根を薄型化して送風性能を向上させ易くなる。
実施形態に係る空気調和機の冷媒回路を示す回路図。 空気調和機の室外機の外観を示す正面図。 図2の室外機の内部の構造を説明するための模式的な断面図。 図2の室外機に用いられる室外ファンの一例を示す背面図。 図4の室外ファンの正面図。 図5のI-I線に沿って切断したときの室外ファンの拡大断面図。 図5の室外ファンの斜視図。 図5の室外ファンの補強用凸部を説明するための室外ファンの部分拡大平面図。 変形例に係る補強用凸部を説明するための室外ファンの部分拡大平面図。 補強用凸部による補強を説明するための室外ファンの部分拡大平面図。
(1)冷凍サイクル装置の構成
図1には、冷凍サイクル装置の例として、空気調和機1が示されている。空気調和機1は、熱源となる室外機2と、室外機2で得られる熱を利用する室内機3とを備えている。室外機2と室内機3は、冷媒連絡配管4,5で接続されている。室外機2は、冷媒連絡配管4,5と接続するための閉鎖弁26,27を有している。
冷媒連絡配管4,5で接続された室外機2と室内機3には、冷媒回路10が形成される。この冷媒回路10には、圧縮機21と、四方弁22と、室外熱交換器23と、膨張弁24と、アキュムレータ25と、室内熱交換器31とが含まれている。四方弁22は、例えば、空気調和機1の冷房運転時と暖房運転時とで、冷媒が流れる方向を切り換える。
冷房運転時には、実線で示されている経路で冷媒を流すように四方弁22が切り換えられる。冷房運転時には、圧縮機21から吐出された高温高圧の冷媒が、室外熱交換器23に流れる。室外熱交換器23では、室外空気と冷媒との間で熱交換が行われる。室外熱交換器23で熱を奪われた冷媒は、膨張弁24で減圧される。膨張弁24で減圧された冷媒は、室内熱交換器31に流れる。室内熱交換器31では、室内空気と冷媒との間で熱交換が行われる。室内熱交換器31で熱を室内空気から得た冷媒は、四方弁22及びアキュムレータ25を通って圧縮機21に吸入される。アキュムレータ25を通過する際に、冷媒は、ガス冷媒と液冷媒に分離され、主にガス冷媒が圧縮機21に吸入される。このように、冷媒回路10で蒸気圧縮式冷凍サイクルが行われ、室内熱交換器31での熱交換によって熱を奪われた室内空気で室内が冷房される。室外熱交換器23には、室外ファン40により、室外空気が供給される。室内熱交換器31には、室内ファン32により、室内空気が供給される。室内ファン32は、クロスフローファンである。
暖房運転時には、破線で示されている経路で冷媒を流すように四方弁22が切り換えられる。暖房運転時には、圧縮機21から吐出された高温高圧の冷媒が、四方弁22を通って室内熱交換器31に流れる。室内熱交換器31では、室内空気と冷媒との間で熱交換が行われる。室内熱交換器31で放熱した冷媒は、膨張弁24で減圧される。膨張弁24で減圧された冷媒は、室外熱交換器23に流れる。室外熱交換器23では、室外空気と冷媒との間で熱交換が行われる。室外熱交換器23で熱を室外空気から得た冷媒は、四方弁22及びアキュムレータ25を通って圧縮機21に吸入される。このように、冷媒回路10で蒸気圧縮式冷凍サイクルが行われ、室内熱交換器31での熱交換によって熱を得た室内空気で室内が暖房される。
(2)室外機2の構成
室外機2は、図2及び図3に示されているように、実質的に直方体の外観を持つケーシング28を有している。室外機2では、ケーシング28の内部空間が、仕切板29により送風機室S1と機械室S2とに分割されている。機械室S2には、図3に示されている圧縮機21以外に、図3では図示を省略されているが、例えば、四方弁22と膨張弁24とアキュムレータ25とが配置される。送風機室S1には、室外熱交換器23と室外ファン40とが配されている。この室外熱交換器23は、平面視において、L字型の形状を有する。ただし、室外機2に用いられる室外熱交換器23の形状は、L字型の形状を有するものには限られない。
ケーシング28には、室外熱交換器23を挟んで室外ファン40とは反対の側に、送風機室S1に繋がる開口部28a,28bが形成されている。室外ファン40が駆動されると、開口部28a,28bから室外熱交換器23を通過して送風機室S1に室外空気が流れ込む。ケーシング28において、室外ファン40を挟んで室外熱交換器23とは反対の側にベルマウス28cが配置されている。ベルマウス28cは、室外ファン40の回転軸方向に見て、円形の開口部28dを有している。室外ファン40が駆動されると、ベルマウス28cを通して送風機室S1の内部から室外に向って空気が吹出される。このベルマウス28cの円形の開口部28dは、グリル28eによって覆われている。室外ファン40が駆動されると、ケーシング28の開口部28a,28bからケーシング28の内部に吸い込まれる室外空気は、室外熱交換器23、室外ファン40、ベルマウス28cの円形の開口部28d及びグリル28eを通過して、ケーシング28の外部に吹出される。このように室外熱交換器23を通過する室外空気が、室外熱交換器23の中を流れる冷媒と熱交換される。
ケーシング28の開口部28a,28b及びベルマウス28cの開口部28dは、室外ファン40が駆動していないときでも開放されている。そのため、室外で強風が吹いた場合には、開口部28a,28bまたはベルマウス28cの開口部28dを通して送風機室S1の中に吹き込む強風が室外ファン40に当たる。この強風によって、室外ファン40が高速で回転することにより、室外ファン40に応力が発生する。
室外ファン40は、ファンモータ90によって駆動される。ファンモータ90は、ファンモータ台95によって支持されている。ファンモータ台95は、室外機2が設置されている状態で、ファンモータ90の回転軸91が実質的に水平方向に延びるように、ファンモータ90をケーシング28に固定している。ここでは、ファンモータ90が回転軸91を持つ場合が示されているが、室外ファン40が回転軸を持つように構成されてもよい。水平方向に延びる回転軸91に室外ファン40が取り付けられている場合に、室外ファン40は、実質的に水平な方向に流れる気流を発生する。
(3)室外ファンの構成の概要
室外ファン40は、軸流ファンである。室外ファン40は、ハブ80と、ハブ80から径方向に延びる複数の羽根42を備えている。図4には、室外ファン40を背面側(室外熱交換器23の側)から見た状態が示されている。図4に描かれている羽根42の面が、負圧面49である。言い換えると、負圧面49は、室外ファン40を回転させたときに空気が流入する側(空気の流通方向の上流)の面である。また、圧力面48は、室外ファン40を回転させたときに空気が流出する側(空気の流通方向の下流)の面である。
各羽根42は、回転方向(矢印AR1,AR2の方向)の前方に位置する前縁43と後方に位置する後縁44とを有している。後縁44は、回転方向に向って凹んだ窪み部50を有している。
図5には、室外ファン40を正面側(グリル28eの側)から見た状態が示されている。図5に描かれている羽根42の面が、圧力面48である。図5に示された室外ファン40の回転方向は、矢印AR3,AR4の方向である。
各羽根42は、少なくとも窪み部50の回転方向の最も前方に位置し且つ肉厚が周囲の部分よりも厚い補強用凸部60を有している。各羽根42は、圧力面48に、補強用凸部60を有している。言い換えると、補強用凸部60は、各羽根42の圧力面48から膨出し、負圧面49には膨出していない。補強用凸部60の後端部re(図5参照)は、回転軸方向に見て、窪み部50と実質的に一致する部分を持っている。実施形態の補強用凸部60は、回転軸方向に見て、実質的に、大きな扇形と中心点が同じ小さな扇形(窪み部50の形状と一部が重なる形状)を大きな扇形から取り除いた形(以下、この形状を扇面形状と呼ぶ。)をしている。補強用凸部60は、実質的に扇面形状であることが好ましい。しかし、補強用凸部60の形状は扇面形状に限られるものではない。図6には、図5のI-I線に沿って切断した補強用凸部60とその周囲の部分61の切断面の形状が拡大して示されている。また、図7には、室外ファン40を斜めから見た状態が示されている。
補強用凸部60の肉厚th1は、補強用凸部60の周囲の部分61の羽根42の肉厚th2よりも厚い。周囲の部分61の肉厚th2は、周囲の部分61のうちの最も薄い部分における圧力面48から負圧面49までの距離である。補強用凸部60の肉厚th1は、補強用凸部60の平坦面60aから負圧面49までの距離である。平坦面60aの箇所が補強用凸部60において最も肉厚の厚い部分である。
図5に示されているように、補強用凸部60は、回転軸方向に見て、窪み部50と実質的に重なる後端部reの径方向内側における回転方向の最後尾の第1端点P1と後端部reの径方向外側における最後尾の第2端点P2とをそれぞれ通り且つ径方向に対して垂直な第1仮想線Li1と第2仮想線Li2を引いたときに、第1仮想線Li1よりも径方向内側に延び、且つ第2仮想線Li2よりも径方向外側に延びている。
ここで、上述の第1端点P1と第2端点P2と第1仮想線Li1と第2仮想線Li2について、図5を用いて説明する。補強用凸部60は、回転軸方向に見て、窪み部50に実質的に一致する後端部reを持っている。図5において、補強用凸部60の回転方向の後側のU字型の部分が後端部reである。補強用凸部60の後端部reは、径方向内側における回転方向の最後尾の第1端点P1を有している。また、補強用凸部60の後端部reは、後端部reの径方向外側における最後尾の第2端点P2を有している。第1端点P1を通り、径方向に対して垂直な第1仮想線Li1を引くことができる。また、第2端点P2を通り、径方向に対して垂直な第2仮想線Li2を引くことができる。図5に示されているように、補強用凸部60は、第1仮想線Li1よりも径方向内側に延び、且つ第2仮想線Li2よりも径方向外側に延びている。なお、補強用凸部60は、後端部reが、窪み部50の全体と重なることは無く、後端部reが、窪み部50の一部のみと重なる、ように構成される。
ここで、上述の説明をもう少し詳細に説明する。図6に示されているように、補強用凸部60は、圧力面48から平坦面60aまでの高さh1を有する。補強用凸部60は、平坦面60aから圧力面48に向って緩やかに傾斜している。そこで、補強用凸部60を、その高さh1の2分の1のところで薄く切ったときの輪郭が、補強用凸部60の境界線BLであるとする。この補強用凸部60の境界線BLについて第1端点P1と第2端点P2を定める。このように境界線BLを定めても定めなくても、第1端点P1と第2端点P2の位置に殆ど違いは生じない。しかしながら、より正確に第1端点P1と第2端点P2を定めなければならない場合には、境界線BLを用いて定める。
この室外ファン40は、各羽根42の後縁44に窪み部50を設けることで、送風性能の向上や騒音の抑制を図っている。窪み部50の回転方向の最も前方に配置された補強用凸部60を回転軸91に近づく方向と遠ざかる方向に延ばすことで、窪み部50の周辺を補強できる。その結果、軸流ファンである室外ファン40は、複数の羽根42を薄型化して送風性能を向上させることができている。
(4)室外ファンの詳細構成
室外ファン40は、プロペラファンである。室外ファン40は、ファンモータ90の回転軸91に取り付けられるハブ80を備えている。ハブ80は、円筒状の外壁81を備えている。円筒状の外壁81は、実質的に一定の厚みを持っている。複数の羽根42は、ハブ80の外壁81に固定されている。言い換えると、複数の羽根42は、ハブ80の外周縁から突出するように形成されている。ハブ80と複数の羽根42は、樹脂製である。ハブ80と複数の羽根42は、一体成形されている。ハブ80と複数の羽根42は、例えば、射出成形により一体的に成形される。
この実施形態では、ハブ80に固定されている羽根42が3枚である場合について説明するが、羽根42の枚数は3枚に限られるものではない。羽根42の枚数は、2枚であってもよく、4枚以上であってもよい。室外ファン40は、外周部40aを通る円の直径が、例えば500mmから700mmである。
複数の羽根42の形状は、互いに同じである。複数の羽根42のピッチ角度Pt1,Pt2,Pt3は互いに異なる。言い換えると、室外ファン40は、不等ピッチのファンである。ピッチ角度Pt1,Pt2,Pt3は、例えば、110度、120度、130度である。回転軸方向に見て、前縁43は、回転方向に対して凹状の曲線を描く。回転軸方向に見て、前縁43は、外周部40aに近づくに従って、回転方向に迫り出している。言い換えると、回転軸方向に見て、前縁43とハブ80との接続部43aと回転軸91を通る直線よりも、前縁43の外周端43bが回転方向の前方に位置する。各羽根42の後縁44は、窪み部50の部分を除くと、図4に二点差線で示した曲線Cv1を描く。曲線Cv1は、回転方向とは逆の方向に対して凸状の滑らかな曲線を描く。回転軸方向に見て、後縁44とハブ80との接続部44aと回転軸91を通る直線よりも、後縁44の外周端44bが回転方向の前方に位置する。この曲線Cv1よりも回転方向に凹んだ部分が、窪み部50である。
窪み部50は、第1縁部51と、第2縁部52と、角部53とに区画されている。角部53は、回転軸方向に見たときに弓形を呈する。第1縁部51は、角部53から回転方向の後方に向って延びている。第2縁部52は、第1縁部51よりも回転軸91から遠い箇所に位置している。第2縁部52は、角部53から回転方向の後方に向って延びている。
各羽根42は、回転軸91に垂直な平面に対して傾斜している。各羽根42の後縁44が前縁43よりも風の吹出方向(羽根42からグリル28eに向う方向)に突出している。言い換えると、前縁43がファンモータ90に近い位置に配置され、後縁44がファンモータ90から遠い位置に配置されている。また、各羽根42の圧力面48には凹面が形成され、負圧面49には凸面が形成されている。羽根42の肉厚は、ハブ80と接続部分において大きくなっており、外周部40aに向かうにつれて小さくなっている。
図6に示されている補強用凸部60の肉厚th1は、補強用凸部60の周囲の部分61の最も薄い部分の各羽根42の肉厚th2に対して1.5倍以下であることが好ましい。各羽根42の肉厚th2は、例えば、3mmから8mmである。補強用凸部60の肉厚th1は、例えば、4.5mmから12mmであって且つ肉厚th2の1.5倍以下という条件を満たす厚みである。また、補強用凸部60は、羽根42の圧力面48からの高さh1が3mm以下であることが好ましい。高さh1が小さすぎると補強用凸部60の強度が弱くなるので、例えば、羽根42の圧力面48からの高さh1は、1mm以上3mm以下に設定されることが好ましい。補強用凸部60の肉厚th1及び/または高さh1を前述のように設定すると、補強を行いつつ、騒音の増加を抑制することができる。
図6に示されている回転方向に沿った断面形状において、補強用凸部60の平坦面60aと圧力面48との間にある傾斜面60cは、外側に向って凸の緩やかな曲線を描く。また、図6に示されている回転方向に沿った断面形状において、補強用凸部60の外周側端部60dからは、圧力面48の側に向って凸の緩やかな曲線を描く傾斜面49aが形成されている。
羽根42の後縁44に形成された窪み部50は、羽根42とハブ80との接続部分よりも外周部40aに近い位置に配置されている。言い換えると、角部53の回転方向前端53aを通る円Cr1の半径r3は、窪み部50のハブ80の半径r1と室外ファン40の外周部40aの半径r2の中間の半径よりも大きいということである(r3>((r1+r2)÷2))。
窪み部50は、回転軸方向に見て、先端が弓形に丸まった楔形の形状を呈する。窪み部50は、回転方向の最も前方に位置する弓形の角部53と、角部53の径方向内側に位置する第1縁部51と、角部53の径方向外側に位置する第2縁部52とに区画されている。補強用凸部60は、回転軸91に近づくように少なくとも角部53から延びている。同時に、補強用凸部60は、回転軸91から遠ざかるように少なくとも角部53から延びている。この実施形態では、角部53は、円弧状である。円弧形状は、弓形の形状の一種である。図8には、窪み部50とその周辺が拡大して示されている。角部53のうち径方向内側における回転方向の最後尾の点が第3端点P3である。また、角部53のうち径方向外側における最後尾の点が第4端点P4である。後端部reと窪み部50とが重なる部分のうちの進行方向で最も後方の点を内周端P5と外周端P6とする。この境界線BLは、補強用凸部60を、その高さh1の2分の1のところで薄く切ったときの輪郭を示す線である。後端部reについては、回転軸91に近い内周端P5と円弧形状の中心点POとを結ぶ第1線分Ls1と回転軸91から遠い外周端P6と中心点POとを結ぶ第2線分Ls2とのなす角kが180度以下になるように設定される。なお、なす角kは、後端部reの側の角度である。なす角kは、例えば、60度以上150度以下に設定されることが好ましい。
補強用凸部60は、径方向に対して垂直な方向の長さについて、窪み部50の回転方向前端50aよりも回転方向の前の部分の長さLg1が、窪み部50の回転方向前端50aaよりも回転方向の後の部分の長さLg2よりも長くなるように設定されている。回転方向前端50aよりも回転方向の前の部分の補強用凸部60の長さLg1は、例えば、10mm以上50mm以下に設定されることが好ましい。
(5)変形例
(5-1)変形例A
上記実施形態では、補強用凸部60の後端部reが第1縁部51及び第2縁部52に掛からない場合について説明している。しかし、図9に示されているように、後端部reが第1縁部51及び第2縁部52に掛かるように構成されてもよい。ただし、後端部reが長すぎると騒音が大きくなるので、後端部reは、第1縁部51及び第2縁部52の途中までにする。後端部reは、第1縁部51及び第2縁部52の中間点を越えないように形成するのが好ましい。なお、図9において、II-II線に沿って切断した場合の断面形状は、実施形態と同様に、図6に示されているようになる。
(5-2)変形例B
上記実施形態では、補強用凸部60が、羽根42と同じ樹脂で、羽根42と一体に成形される場合について説明した。しかし、補強用凸部60は、羽根42とは異なる材質の部材を貼り付けてもよい。例えば、羽根42に、樹脂、金属またはセラミックの薄板を接着して補強用凸部60を形成してもよい。
(6)特徴
(6-1)
上述の軸流ファンである室外ファン40は、各羽根42の後縁44に、回転方向に向って凹んだ窪み部50を有している。室外ファン40は、窪み部50により、送風性能の向上及び騒音の抑制を図っている。室外ファン40は、窪み部50の回転方向の最も前方に配置された補強用凸部60を回転軸91に近づく方向と遠ざかる方向に延ばすことで、羽根42の窪み部50の周辺を補強することができている。室外ファン40は、具体的には、角部53に集中する応力を、図10に示されている、扇面形状の補強用凸部60の内周側に在る周囲の一部61a、補強用凸部60の中央部分60b及び補強用凸部60の外周側に在る周囲の一部61bなどの広い範囲に分散できる。その結果、室外ファン40は、羽根42を薄型化して送風性能を向上させ易くなる。
(6-2)
上述の室外ファン40は、補強用凸部60の最も厚い部分の肉厚th1を補強用凸部60の周囲の最も薄い部分の肉厚th2の1.5倍以下に抑えることで、補強用凸部60に起因する騒音の増加を抑えている。逆に、(th1÷th2)の値が1.6以上であると、顕著な騒音の増加が観測される場合がある。
(6-3)
上述の室外ファン40は、補強用凸部60の高さh1を3mm以下に抑えることで、補強用凸部60に起因する騒音の増加を抑えられる。例えば、補強用凸部60の高さh1を4mm以上にすると、顕著な騒音の増加が観測される場合がある。
(6-4)
上述の室外ファン40は、図8に示されているように、補強用凸部60の窪み部50回転方向前端50aよりも前の部分の長さLg1を後の部分の長さLg2よりも長くすることで、騒音の増加の抑制と角部53の周囲の補強を両立させ易くなる。
(6-5)
上述の室外ファン40の角部53は、回転軸方向に見て弓形である。補強用凸部60は、角部53の径方向内側における回転方向の最後尾の第3端点P3よりも後方に位置する部分及び角部53の径方向外側における最後尾の第4端点P4よりも後方に位置する部分を有していない。その結果、第1縁部51と第2縁部52に沿って延びる部分をなくすことができ、補強用凸部60に起因する騒音の増加を抑えることができる。具体的には、回転軸方向に見た形状のみが異なる、図8に示されている補強用凸部60の方が、図9に示されている補強用凸部60よりも送風音が小さくなる。なお、ここで弓形とは、弓のように曲がった形をいう。弓形には、例えば、円弧、楕円弧、卵形から一部を切り取った形、長円から一部を切り取った形が含まれる。
(6-6)
上述の室外ファン40の補強用凸部60は、負圧面59には膨出していない。このように、補強用凸部60を負圧面59に設けないことで、室外ファン40は、圧力面58と負圧面59の両方にも受ける場合に比べて、騒音の増加を抑制することができる。
(6-7)
上述の室外ファン40は、冷凍サイクル装置に備えられる。冷凍サイクル装置は、冷凍サイクルを実施する装置である。冷凍サイクル装置は、空気調和機1以外に、例えば、ヒートポンプ給湯器、冷蔵庫、及び庫内を冷却する冷却装置に適用することができる。空気調和機1は、冷凍サイクルが行われる冷媒回路10に設けられ、冷媒回路10を循環する冷媒と空気との間の熱交換を行う熱交換器である室外熱交換器23を備えている。室外ファン40は、室外熱交換器23に空気の流れを生じさせる軸流ファンである。
以上、本開示の実施形態を説明したが、特許請求の範囲に記載された本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
1 空気調和機(冷凍サイクル装置の例)
10 冷媒回路
23 室外熱交換器(熱交換器の例)
40 室外ファン(軸流ファンの例)
42 羽根
43 前縁
44 後縁
50 窪み部
51 第1縁部
52 第2縁部
53 角部
60 補強用凸部
特開2005-140081号公報

Claims (7)

  1. 回転軸を中心に回転する軸流ファン(40)であって、
    ハブ(80)と、
    前記ハブから径方向に延びる複数の羽根(42)と
    を備え、
    前記各羽根は、回転方向の前方に位置する前縁(43)と後方に位置する後縁(44)とを有し、
    前記後縁は、回転方向の前方に向って凹んだ窪み部(50)を有し、
    前記各羽根は、少なくとも前記窪み部の回転方向の最も前方に位置し且つ肉厚が周囲の部分よりも厚い補強用凸部(60)を有し、
    前記補強用凸部は、回転軸方向に見て、前記窪み部の一部のみと重なる後端部(re)の径方向内側における回転方向の最後尾の第1端点(P1)と前記後端部の径方向外側における最後尾の第2端点(P2)とをそれぞれ通り且つ径方向に対して垂直な第1仮想線と第2仮想線を引いたときに、前記第1仮想線よりも径方向内側に延び、且つ前記第2仮想線よりも径方向外側に延び、
    前記補強用凸部は、径方向に対して垂直な方向の長さについて、前記窪み部の回転方向前端よりも回転方向の前の部分の長さが、前記窪み部の回転方向前端よりも回転方向の後の部分の長さよりも長く、
    前記補強用凸部は、前記後端部が円弧形状であり、前記回転軸に近い内周端(P5)と前記後端部の円弧形状の中心点とを結ぶ第1線分を引くとともに前記回転軸から遠い外周端(P6)と前記中心点とを結ぶ第2線分を引いたときに、前記第1線分と前記第2線分の前記後端部の側のなす角が60度以上150度以下である、軸流ファン(40)。
  2. 前記各羽根の前記補強用凸部を含む箇所の最も厚い部分の肉厚が、前記補強用凸部の周囲の最も薄い部分の前記各羽根の肉厚に対して1.5倍以下である、
    請求項1に記載の軸流ファン。
  3. 前記補強用凸部は、前記各羽根の圧力面からの高さが3mm以下である、
    請求項1または請求項2に記載の軸流ファン。
  4. 前記窪み部は、回転方向前端よりも回転方向の前の部分の長さが、10mm以上50mm以下である、
    請求項1に記載の軸流ファン。
  5. 前記窪み部は、回転方向の最も前方に位置する弓形の角部(53)と、前記角部の径方向内側に位置する第1縁部(51)と、前記角部の径方向外側に位置する第2縁部(52)とに区画され、
    前記補強用凸部は、前記角部の径方向内側における回転方向の最後尾の第3端点(P3)よりも後方に位置する部分及び前記角部の径方向外側における最後尾の第4端点(P4)よりも後方に位置する部分を有さない、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の軸流ファン。
  6. 前記補強用凸部は、前記各羽根の圧力面(48)から膨出し、負圧面(49)には膨出していない、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の軸流ファン。
  7. 熱交換器(23)を有し、冷凍サイクルが行われる冷媒回路(10)と、
    請求項1から6のいずれかに記載の軸流ファン(40)と、
    を備える、冷凍サイクル装置(1)。
JP2019147463A 2019-08-09 2019-08-09 軸流ファン及び冷凍サイクル装置 Active JP7014972B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019147463A JP7014972B2 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 軸流ファン及び冷凍サイクル装置
EP20852113.8A EP4012191B1 (en) 2019-08-09 2020-08-07 Axial flow fan, and refrigeration cycle device
PCT/JP2020/030423 WO2021029375A1 (ja) 2019-08-09 2020-08-07 軸流ファン及び冷凍サイクル装置
ES20852113T ES2977914T3 (es) 2019-08-09 2020-08-07 Ventilador axial y aparato de ciclo de refrigeración
CN202080056406.5A CN114207291B (zh) 2019-08-09 2020-08-07 轴流风扇及冷冻循环装置
US17/666,029 US11920609B2 (en) 2019-08-09 2022-02-07 Axial fan and refrigeration cycle apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019147463A JP7014972B2 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 軸流ファン及び冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021028478A JP2021028478A (ja) 2021-02-25
JP7014972B2 true JP7014972B2 (ja) 2022-02-02

Family

ID=74570309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019147463A Active JP7014972B2 (ja) 2019-08-09 2019-08-09 軸流ファン及び冷凍サイクル装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11920609B2 (ja)
EP (1) EP4012191B1 (ja)
JP (1) JP7014972B2 (ja)
CN (1) CN114207291B (ja)
ES (1) ES2977914T3 (ja)
WO (1) WO2021029375A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051036A (ja) 2006-08-25 2008-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 軸流ファン
JP2013136973A (ja) 2011-12-28 2013-07-11 Daikin Industries Ltd 軸流ファン
JP2014105600A (ja) 2012-11-26 2014-06-09 Samsung R&D Institute Japan Co Ltd プロペラファン及び前記プロペラファンを用いた空気調和装置
JP2014206054A (ja) 2013-04-10 2014-10-30 日立アプライアンス株式会社 空気調和装置
WO2018198300A1 (ja) 2017-04-28 2018-11-01 三菱電機株式会社 プロペラファン

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4467952B2 (ja) 2003-11-10 2010-05-26 東芝キヤリア株式会社 プロペラファン、これを用いた空気調和機用室外ユニット
US8038406B2 (en) * 2006-08-25 2011-10-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Axial fan and blade design method for the same
EP2711558B1 (en) * 2012-09-24 2020-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Propeller fan
JP6926428B2 (ja) * 2016-09-27 2021-08-25 株式会社富士通ゼネラル 軸流ファン及びそれを用いた室外機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051036A (ja) 2006-08-25 2008-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 軸流ファン
JP2013136973A (ja) 2011-12-28 2013-07-11 Daikin Industries Ltd 軸流ファン
JP2014105600A (ja) 2012-11-26 2014-06-09 Samsung R&D Institute Japan Co Ltd プロペラファン及び前記プロペラファンを用いた空気調和装置
JP2014206054A (ja) 2013-04-10 2014-10-30 日立アプライアンス株式会社 空気調和装置
WO2018198300A1 (ja) 2017-04-28 2018-11-01 三菱電機株式会社 プロペラファン

Also Published As

Publication number Publication date
EP4012191A1 (en) 2022-06-15
JP2021028478A (ja) 2021-02-25
US20220163049A1 (en) 2022-05-26
CN114207291A (zh) 2022-03-18
EP4012191B1 (en) 2024-04-10
ES2977914T3 (es) 2024-09-02
WO2021029375A1 (ja) 2021-02-18
US11920609B2 (en) 2024-03-05
CN114207291B (zh) 2023-10-17
EP4012191A4 (en) 2022-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8668460B2 (en) Turbo fan and air conditioner with turbo fan
US10302091B2 (en) Air blower and air conditioner having the same
JP4017003B2 (ja) 遠心ファン及びこれを用いた空気調和機
JP2021183843A (ja) 送風装置
JP6945739B2 (ja) 多翼送風機及び空気調和装置
CN106481574A (zh) 离心式风机和包括其的空调机
JP6926207B2 (ja) プロペラファン及び冷凍サイクル装置
JP7014972B2 (ja) 軸流ファン及び冷凍サイクル装置
JP2000265997A (ja) 翼形プロペラファン
JP7113819B2 (ja) プロペラファン及び冷凍サイクル装置
WO2019012578A1 (ja) 空気調和機の室内機
CN110892201B (zh) 空气调节机
KR101758178B1 (ko) 공기조화기의 실외기
JP7241667B2 (ja) プロペラファン
JP6430032B2 (ja) 遠心ファン、空気調和装置および冷凍サイクル装置
CN109891101B (zh) 螺旋桨风扇、室外机和制冷循环装置
WO2024214327A1 (ja) 遠心送風機、空気調和機及び冷凍サイクル装置
JP7103465B1 (ja) 送風機および室内機
WO2023223383A1 (ja) クロスフローファン、送風装置及び冷凍サイクル装置
US20230135382A1 (en) Ventilation device
JP2001165093A (ja) 送風装置
JPH1163875A (ja) 遠心式送風手段を用いた熱交換器
JPWO2023157271A5 (ja)
JP2021017819A (ja) プロペラファン
JPWO2020110970A1 (ja) プロペラファン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220103