JP7007151B2 - 三次元積層造形装置および積層造形方法 - Google Patents

三次元積層造形装置および積層造形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7007151B2
JP7007151B2 JP2017202961A JP2017202961A JP7007151B2 JP 7007151 B2 JP7007151 B2 JP 7007151B2 JP 2017202961 A JP2017202961 A JP 2017202961A JP 2017202961 A JP2017202961 A JP 2017202961A JP 7007151 B2 JP7007151 B2 JP 7007151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
powder layer
irradiation
electron
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017202961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019077892A (ja
Inventor
慎二 菅谷
繁樹 西名
純 松本
昌弘 瀧澤
実 相馬
章夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2017202961A priority Critical patent/JP7007151B2/ja
Priority to CN201810906708.1A priority patent/CN109686642B/zh
Priority to EP18192171.9A priority patent/EP3473358B1/en
Priority to US16/121,581 priority patent/US10919105B2/en
Publication of JP2019077892A publication Critical patent/JP2019077892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7007151B2 publication Critical patent/JP7007151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/3002Details
    • H01J37/3005Observing the objects or the point of impact on the object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0013Positioning or observing workpieces, e.g. with respect to the impact; Aligning, aiming or focusing electronbeams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0026Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0086Welding welding for purposes other than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/02Control circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/302Controlling tubes by external information, e.g. programme control
    • H01J37/3023Programme control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/302Controlling tubes by external information, e.g. programme control
    • H01J37/3023Programme control
    • H01J37/3026Patterning strategy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/31Calibration of process steps or apparatus settings, e.g. before or during manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Description

本発明は、三次元積層造形装置および積層造形方法に関する。
金属材料などからなる粉末層の所定範囲に電子ビームを照射して、粉末層の一部を溶融させて下層の構造物と結合させた断面層を形成し、その断面層を積み重ねることで三次元構造物を造形する三次元積層造形装置(例えば、特許文献1,2および3)が知られている。
米国特許第7454262号 特開2015-193866号公報 特開2015-182419号公報
従来の三次元積層造形装置では、粉末層の材料や厚さなどの粉末層の条件および加速電圧や電流値などの電子ビームの条件に基づいて、装置の使用者が電子ビームの照射条件を設定していた(特許文献1および特許文献2参照)。
しかし、実際の三次元積層造形では、粉末層の条件も電子ビームの条件も、あらかじめ設定した条件から変化することがある。例えば、粉末層の厚さが層によって又は粉末層の場所によって変化したり、ビーム電流値が時間的に変動したりすることがある。このため装置の使用者は、これらの変化に合わせて装置に設定する電子ビームの照射条件を設定し直す必要があった(特許文献3参照)。
本発明は、粉末層を確実に溶融結合ながら、電子ビームEBの照射を行う三次元積層造形装置および積層造形方法を提供することを目的とする。
以下の開示の一観点によれば、三次元構造物を積層造形する三次元積層造形装置であって、粉末層を供給する粉末供給部と、電子ビームを出力し前記粉末層の表面内方向に電子ビームを偏向させる電子ビームカラムと、前記電子ビームの照射によって前記粉末層の表面から放出される電子を検出する電子検出器と、前記電子検出器の検出信号強度に基づいて前記粉末層の溶融を検出して溶融信号を発生する溶融判断部と、前記溶融信号を受け取って電子ビームの照射条件を決定する偏向制御部と、を備える三次元積層造形装置が提供される。
また、上記の三次元積層造形装置を用いた積層造形方法であって、前記粉末供給部により粉末層を供給するステップと、前記電子ビームカラムにより前記前記粉末層に電子ビームを照射するステップと、前記電子検出器により前記粉末層の表面から放出される電子を検出するステップと、前記溶融判断部において異なる前記電子検出器からの検出信号強度の差分が予め定めた基準値以下になったときに溶融信号を発生するステップと、前記偏向制御部により前記溶融信号に基づき照射条件を設定するステップと、を有する積層造形方法が提供される。
さらに、上記の観点の積層造形方法において、溶融判断部における溶融信号の発生は、異なる前記電子検出器からの検出信号強度の差分が予め定めた基準値以下になったときに行うようにしてもよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明に必要な特徴の全てを列挙したものではない。これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
図1は、三次元積層造形装置100の構成例を示す。 図2は、粉末層32の表面33における電子ビームEBの照射動作の例を示す。 図3(A)は、粉末層32が溶融する前の状態を示す図であり、図3(B)は粉末層32が溶融されて下層の構造物36と結合した状態を示す図である。 図4は、照射範囲内で電子ビームEBの照射位置を変えたとき、電子検出器72の検出信号強度の変動およびその変動幅の例を示す図である。 図5は、電子ビームEBの照射時間Texpまたは照射速度Vexpと電子検出器72の検出信号強度の変化幅との関係の例を示すグラフである。 図6は、制御部400(一部)の構成例を示す。 図7は、三次元積層造形装置100の積層造形方法を示す動作フローの例を示す。 図8は、電子ビームEBの照射位置に対して、異なる方向に複数の電子検出器72a,72b,72cおよび72dを配置する例を示す。 図9は、電子ビームEBの照射時間Texpまたは照射速度Vexpと,異なる方向に配置された電子検出器72の検出信号の強度差との関係の例を示すグラフである。 図10は、放射温度計71で測った粉末層32の表面温度の変化を示すグラフである。
本発明に係る三次元積層造形装置100の好適な実施の形態について、図1から図10までの図を参照して詳細に説明する。
(1)実施形態の概要
図1は、本実施形態に係る三次元積層造形装置100の構成例を示す。三次元積層造形装置100は、電子ビームEBを出力し、粉末層32の表面内方向に電子ビームEBを偏向させるカラム部200と、電子ビームEBの照射によって、粉末層32の表面から所定の方向に放出される電子を検出する電子検出器72と、電子検出器72の検出信号強度差に基づいて、溶融信号を発生する溶融判断部410と、溶融信号を受け取って、電子ビームの照射時間または照射速度を決定する偏向制御部420と、を備える。これにより、三次元積層造形装置100は、粉末層32を溶融結合させる照射時間または照射速度を決定しながら、電子ビームEBの照射を行う。
(2)実施形態の詳細
図1は、本実施形態に係る三次元積層造形装置100の構成例を示す。三次元積層造形装置100は、例えば金属材料の粉末からなる粉末層32に電子ビームEBを照射し、粉末層32の一部を溶融結合させて形成した断面層35を積層して三次元構造物36を造形する。
三次元積層造形装置100は、カラム部200、造形部300、および制御部400を備える。カラム部200は、カラム部200から出力される電子ビームEBが、造形部300の内部に保持される粉末層32を照射するように配置される。電子ビームEBは、制御部400によって制御されて、粉末層32の所定の範囲を照射する。
カラム部200は、制御部400によって制御される電子源12を備える。電子源12は、熱または電界の作用によって電子を発生する。電子源12で発生された電子は、予め定められた加速電圧(一例として60KV)で-Z方向に加速され、電子ビームEBとして出力される。
カラム部200は、制御部400によって制御される電子レンズ13を備える。電子レンズ13は、電子ビームEBを粉末層32の表面33で収束させる。電子レンズ13は、例えば、レンズ軸の回りに巻いたコイルとコイルを取り囲みレンズ軸に関して軸対称な間隙を有する磁性体(ヨーク)とから構成される。
カラム部200は、制御部400によって制御される偏向器14を備える。偏向器14は、電子ビームEBを偏向することにより、粉末層32の表面内方向(XY方向)における電子ビームEBの照射位置を設定する。偏向器14は、例えば、電子ビームEBの通過経路であるZ軸を挟んで、X軸方向およびY軸方向に対向する2組の偏向コイルを有する。
カラム部200が出力する電子ビームEBによって照射される粉末層32は、造形部300が備えるステージ52および側壁部53によって保持される。ステージ52および側壁部53は、粉末供給部34から供給される金属材料の粉末からなる粉末層32を、ステージ52の上面と略平行な表面33を有するように平坦化して保持する。
粉末層32は、電子ビームの照射によって溶融されると、既に積層されている三次元構造物36の上端部と結合して断面層35を形成する。新たに形成された断面層35は、三次元構造物36をZ軸方向に延伸させる。三次元構造物36に積層される断面層35以外の粉末層32は、三次元構造物36の回りに金属材料の粉末31のまま蓄積される。
ステージ52は、制御部400によって制御される駆動部54と駆動棒55とによってZ軸方向(高さ方向)に移動される。ステージ52は、Z軸方向に延びた例えば円筒状部材である側壁部53の内側面に沿ってZ軸方向に移動される。
ステージ52のZ軸方向の高さは、粉末層32が電子ビームで照射される時には、粉末層32の表面33が略同じZ軸方向高さにあるように設定される。即ち、ステージ52は、断面層35が三次元構造物36に積層された後、新たな粉末層32が供給されるごとに、その粉末層32のZ軸方向の厚さ分だけ下降される。
また、造形部300は、排気ユニット56を備える。排気ユニット56は、三次元積層造形装置100の電子ビームの通過経路を排気する。排気ユニット56は、カラム部200の内部空間、および造形部300の内側の粉末層32の表面33付近の空間を、所定の真空度に排気する。電子ビームは、大気中で気体分子と衝突すると、エネルギを失ってしまうからである。
本実施形態の三次元積層造形装置100は、電子ビームEB照射時の粉末層32の状態をモニターするために、造形部300に放射温度計71および電子検出器72を備える。放射温度計71は、従来の三次元積層造形装置に設けられているモニター手段である。
放射温度計71は、粉末層32の表面33から放出される熱輻射を検出して粉末層32の表面温度を計測する。放射温度計71は、粉末層32の表面33を所定の大きさの画素領域に分けて、それぞれの画素領域の温度を並列して計測する機能を有する。
図10は、放射温度計71で測った粉末層32の表面温度の変化を示すグラフである。横軸は、粉末層32の表面33の所定の範囲を電子ビームEBで照射し続けたときの照射時間を表す。縦軸は、粉末層32の表面で最も高い温度が計測された画素領域の温度を示す。
粉末層32の表面温度は、電子ビームEBの照射時間に応じて上昇する。所定の照射時間が経過すると粉末層32の表面温度は融点温度を超えているため、粉末層32の少なくとも一部は溶融している。しかし図10の計測結果から、どの照射時間に、電子ビームEBで照射された範囲の粉末層32が溶融して構造物36の上端と結合したかを判断するのは困難であった。放射温度計71で測定される粉末層32の表面温度は、電子ビームEBの照射時間に応じて連続的に上昇しており、粉末層32の状態の変化を敏感に示すものとは言えないからである。
本実施形態の三次元積層造形装置100は、図1に示すように、造形部300に電子検出器72を有する。電子検出器72は、粉末層32に対する電子ビームEBの入射側であって、粉末層32の表面から放出される電子を検出する位置に設置される。すなわち、電子検出器72は、造形部300と結合されるカラム部200の下部と干渉しない位置に配置される。例えば、電子検出器72は、造形部300の側壁などに取り付けてもよい。
また、電子検出器72は、電子検出器72の検出面が粉末層32の表面33の照射位置側を向いており、その電子検出器72と照射位置とを結ぶ直線が電子ビームEBの入射方向(Z方向)に対して45°~80°の角度であるように設置されるのが望ましい。
電子検出器72は、粉末層32に入射された電子ビームEBが、粉末層32の表面33近くで散乱されて、真空中の所定の方向に放出される電子を検出する。電子検出器72は、真空中の所定の方向に放出されて、電子検出器72の近くに到達する電子の強度(単位時間に到達する電子数)を、電流信号の大きさ(検出信号の強度)に変換して検出する半導体検出器であってよい。また、電子検出器72は、電子検出器72の近くに到達する電子を増幅して検出する電子増倍管であってもよい。電子検出器72は、検出した電子の強度に比例する強度の検出信号を制御部400に伝達する。
制御部400が備える溶融判断部410は、電子検出器72の検出信号をもとに粉末層32の溶融結合を判断する。制御部400が備える偏向制御部420は、溶融判断部410による判断結果を受けて、電子ビームEBの照射条件を制御する。
以下、三次元積層造形装置100の電子ビームの照射動作と共に、電子検出器72、溶融判断部410、および偏向制御部420の動作について説明する。
図2は、粉末層32の表面33における電子ビームの照射動作の例を示す。図中の符号EBで示されている領域は、電子ビームEBのショット(一度に照射される領域)を示す。すなわち、図示のショットは表面33の位置に結像された電子ビームEBの像のサイズに相当する。このショットの大きさ(ショットサイズ)は、粉末層32を構成する原料粉末のサイズと同程度、または原料粉末のサイズより小さく設定される。ここで原料粉末のサイズとは、原料粉末が金属粒子の1次粒子のみで構成されている場合にはその金属粒子の粒子サイズを意味し、原料粉末が複数の金属粒子が凝集した二次粒子によって構成されている場合にはその二次粒子の粒子サイズを意味するものとする。照射範囲A1,A2・・などは、電子ビームEBによって略同時に照射されて溶融される範囲を示す。即ち、本実施形態においては電子ビームEBを連続的に照射しながら、例えば照射範囲A1を、照射時間Texpの間、照射範囲A1内の破線で示すように、塗りつぶすように照射して溶融させる。電子ビームEBは、照射範囲A1を溶融させたら、次の照射範囲A2に移動する。このような照射範囲毎の照射を繰り返すことで三次元積層造形装置100は、粉末層32の表面33で溶融される照射範囲を、照射速度Vexpで広げていく。なお、照射時間Texpと照射速度Vexpとは、反比例の関係にあり、照射時間Texpまたは照射速度Vexpの一方を与えると他方も決まる。
図3は、(A)粉末層32が溶融される前、および(B)粉末層32が完全に溶融されて下層の構造物36と結合したときの粉末層32の状態を模式的に示す図である。図2に示す動作によって、電子ビームEBが照射範囲A1を照射する例を示す。図2およびこれ以降の図面において、図1と同じ部材には同じ符号を付して、重複した説明を省略する。
照射範囲に含まれる粉末層32は、完全に溶融される前には、少なくともその一部に、金属材料の微粒子が粒子形状を保ちながら集積する状態にある。この状態における粉末層32の表面33は、微粒子で構成されていることによる凹凸を有する。また、粉末層32に含まれる微粒子間には隙間が存在する。
図3(A)に示す粉末層32の状態で電子ビームEBを照射すると、粉末層32の表面から放出される電子の強度は、照射範囲A1を照射する電子ビームEBの照射位置に応じて変化する。電子ビームEBのショットサイズが、粉末層32を構成する金属微粒子のサイズ以下の大きさであるとき、放出される電子の強度は、粉末層32の表面の凹凸構造や微粒子間の隙間を反映したものになるためである。
一方、図3(B)に示すように、粉末層32が完全に溶融されて下層の構造物36と結合したときには、断面層35は、真空との間に滑らかな表面を有する。この状態で照射範囲A1に電子ビームEBを照射すると、断面層35の表面から放出される電子の強度は、電子ビームEBの照射位置に依らず略一定となる。断面層35の表面は、電子ビームEBのショットサイズ程度の大きさの凹凸構造を持たないからである。
即ち、電子検出器72で検出される電子の信号は、図3(A)の状態では、照射範囲A1における電子ビームEBの照射位置に依存して、検出信号の強度に差が発生し、図3(B)の状態では、照射範囲A1における照射位置の違いによって、検出信号の強度にほとんど差がない。
図4は、例えば図3(A)の状態において、電子ビームEBの照射位置と電子検出器72の検出信号強度との関係の例を示す図である。照射範囲A1内で電子ビームEBの照射位置を変えたとき、電子検出器72の検出信号強度は、粉末層32の表面の凹凸構造や微粒子間の隙間を反映して変動する。この場合、電子検出器72の検出信号強度差は、照射範囲内で電子ビームの照射位置を変えたときに、電子検出器72で測定される、この信号強度の変動幅を言う。
図5は、電子ビームEBの照射時間と電子検出器72の検出信号強度差との関係の例を示すグラフである。横軸は、電子ビームEBがそれぞれの照射範囲を照射する照射時間Texpを示す。照射時間Texpは照射速度Vexpと反比例しているため、図5の横軸が増加する方向は、電子ビームEBの照射速度Vexpを減らす方向に対応する。縦軸は、照射範囲で電子ビームEBの照射位置を変えたとき、検出信号強度の最大値と最小値との強度差を示す。縦軸の検出信号強度差は、図4に示された変動幅に相当する。
図5は、照射時間Texpを増やしていくと、照射範囲における電子検出器72の検出信号強度が、照射位置に依存して強度差がある状態から、ほとんど強度差がない状態(検出信号強度差が0に近い状態)へと、不連続に変化すること示している。この不連続な変化は、照射範囲の粉末層32が、図3(A)に示す、溶融される前の微粒子を含んでいる状態から、図3(B)に示す、溶融されて下層の構造物36と一体に結合した断面層35の状態へと変化することに対応する。
図5に示すように、照射範囲における検出信号強度差が、予め決めた基準値Δに入ると、それから一定時間δt後には、粉末層32はいつも同じような溶融状態になっていると考えられる。三次元積層造形装置100は、電子検出器72によって測定される検出信号強度差に対して、基準値Δと時間δtとを適切に設定することにより、電子ビームEBの照射によって照射範囲の粉末層32が完全に溶融して断面層35となる状態を決定する。
図5において、矢印で示された照射時間(溶融信号発生と記した照射時間)は、この時点の照射時間を表す。矢印で示された照射時間には、電子ビームEBの照射範囲の粉末層32は、滑らかな表面を有する断面層35に移行している。
本実施形態に係る三次元積層造形装置100は、照射範囲A1,A2・・のそれぞれにおいて、電子検出器72の検出信号強度差を測定する。三次元積層造形装置100は、電子ビームEBの照射時間Texpを増やしながら、照射範囲における検出信号強度差を測定して、図5の矢印で示す照射時間を検出する。または、三次元積層造形装置100は、照射速度Vexpを下げながら電子検出器72の検出信号強度差を測定して、図5の矢印で示す照射速度を検出してもよい。
図6は、制御部400の一部である溶融判断部410および偏向出力部420の構成を示す。溶融判断部410は、電子検出器72の検出信号を受け取る。
溶融判断部410は、電子ビームEBが粉末層32の照射範囲A1,A2・・(図2参照)のそれぞれを、電子ビームEBで一度塗りつぶすように照射する間に、電子検出器72の検出信号強度差(即ち、一度塗りつぶす照射をする間の検出信号の最大値-最小値の値)を測定する。溶融判断部410は、照射時間Texpを増やしながら上記の検出信号強度差を測定する。溶融判断部410は、検出信号強度差が所定の基準値Δ以下になった照射時間を決定し、そこから一定の時間δt後に溶融信号を発生する。溶融判断部410は、発生した溶融信号を、偏向制御部420に出力する。
尚、溶融判断部410は、照射時間Texpを増やしながら検出信号の強度差を測定するのに代えて、照射速度Vexpを減らしながら検出信号強度差を測定して、溶融信号を発生してもよい。
偏向出力部420は、当該溶融信号を受けて、次の照射範囲に電子ビームを偏向するための偏向データを偏向器14に出力する。これにより本実施形態に係る三次元積層造形装置100は、粉末層32の照射範囲ごとに、粉末層32の溶融結合を検出しながら、電子ビームの照射範囲を広げてゆく。
図7は、上記構成を有する三次元積層造形装置100の積層造形方法を示す動作フローの例を示す。
三次元積層造形装置100は、試料供給部34から金属材料の粉末を供給する(S510)。三次元積層造形装置100は、ステージ52の上面と略平行に平坦化された粉末層32を供給する。
三次元積層造形装置100は、ステージ52の高さを調整する(S520)。三次元積層造形装置100は、新たに供給された粉末層32の表面33の高さが、予め決められた電子ビームの照射面の高さと一致するように、ステージ52のZ軸方向の高さを調整する。
三次元積層造形装置100は、三次元構造物36の造形データに基づき、偏向出力部420によって偏向器14に偏向データを出力し、粉末層32の表面33の照射範囲を設定する(S530)。
三次元積層造形装置100は、当該照射範囲へ電子ビームを照射しながら、電子検出器72による計測を実施して、溶融判断部410に計測結果を出力する。溶融判断部410は、電子検出器72の検出信号強度差の計測結果をもとに、当該照射範囲に対する溶融信号を発生する。三次元積層造形装置100は、溶融信号が発生されるまで、当該照射範囲への照射動作を継続する(S540)。
三次元積層造形装置100は、ステップS540で照射する粉末層32と同一の層内のすべての溶融動作が完了したかどうかを判断する(S550)。
三次元積層造形装置100は、粉末層32と同一の層内のすべての溶融動作が完了していなければ(S550:No)、偏向器14によって電子ビームを偏向して、新しい照射範囲に対する電子ビームの照射動作を行う(S530~S540)。粉末層32と同一の層内のすべての溶融動作が完了していれば(S550:Yes)、三次元積層造形装置100は、三次元構造物36を形成する全ての断面層35の積層を完了したか否かを判断する(S560)。
すべての積層が完了していない場合(S560;No)、三次元積層造形装置100は、新たな粉末層32を供給(S510)し、次の粉末層32に対する積層造形動作(S520~S550)を実施する。すべての積層が完了している場合(S560;Yes)、三次元積層造形装置100は、三次元構造物36に対する積層造形動作を完了する。
図7の動作フローの例に示す積層造形方法を実施することによって、三次元積層造形装置100は、全ての粉末層32の全ての照射範囲ごとに、粉末層32の溶融結合を検出しながら断面層35を積層する。
以上のように、本実施形態に係る三次元積層造形装置100によれば粉末層32を確実に溶融結合するための照射条件を装置自身で決定しながら、電子ビームEBの照射して三次元構造物の造形を行うことができる。
(第2の実施形態)
図8は、第2の実施形態に係る三次元積層造形装置100の電子検出器72の配置を示す。第2の実施形態に係る三次元積層造形装置100は、電子ビームEBの照射位置を取り囲むように、異なる位置に配置され複数の電子検出器72を有する。それぞれの電子検出器72は、断面層35の電子ビームEBの照射位置に対して、異なる方向に放出される電子の強度を検出する。
即ち、図8の例では、4個の電子検出器72a,72b,72c,および72dが、断面層35の表面33における電子ビームEBの照射位置から略等距離の位置に、照射位置を取り囲むように配置されている。4個の電子検出器72a,72b,72c,および72dは、電子ビームEBの照射位置を原点とする座標系で表したとき、Z軸方向とは略等しい角度θを有し、Z軸回りには略等しい角度間隔を有する4方向に配置されている。
電子検出器72aおよび72cは、Z軸を挟んで、X軸方向に対向して配置されている。電子検出器72bおよび72dは、Z軸を挟んで、Y軸方向に対向して配置されている。電子検出器72a,72b,72c,および72dは、電子ビームEBの照射範囲の粉末層32から放出されて、それぞれの電子検出器72に向かう電子を検出する。
粉末層32が完全に溶融されずに、粉末層32の表面33に凸凹構造や隙間構造がある場合(図3(A)参照)、断面層35から放出される電子の強度は放出方向に応じて変化する。粉末層32から放出される電子は、表面33状態の影響を受けて、方向によって放出されやすかったり放出されにくかったりするからである。このとき、Z軸を挟んで、X軸方向に対向する電子検出器72aと72c、又はY軸方向に対向する電子検出器72bと72dの検出信号は、異なる強度の信号を検出する。
電子ビームEBの照射範囲の粉末層32が完全に溶融されて、滑らかな表面33を持つ均一な断面層35になっている場合(図3(B)参照)、そのような断面層35から放出される電子は、Z軸まわりに均一に放出される。このとき、電子検出器72a,72b,72c,および72dは、略等しい強度の信号を検出する。
以上の場合、電子検出器の検出信号強度差は、電子ビーム照射位置に対して、異なる方向に配置された複数の電子検出器72a,72b,72c,および72dの検出信号の強度差を言う。
尚、検出方向によって信号強度の違いを検出する電子検出器72の数は、4個に限る必要はなく、より多くの電子検出器72を、断面層35の電子ビームEBの照射位置のまわりに配置してよい。この場合も、複数の電子検出器72は、Z軸方向とは略等しい角度であって、Z軸回りには略等しい角度間隔で配置されていることが望ましい。
図9は、Z軸を挟んで互いに対向する電子検出器の検出信号強度差を示す。図5と同様に、図9においても、照射時間Texpを増やしていくと、対向する電子検出器の検出信号強度は、差がある状態から、ほとんど差がない状態へと、不連続に変化する。この不連続な変化は、粉末層32が、図3(A)に示された、溶融される前の微粒子を含んでいる状態から、図3(B)に示された、溶融されて下層の構造物36と一体に結合した断面層35の状態へと変化することに対応する。
溶融判断部410は、Z軸を挟んで互いに対向する電子検出器の検出信号強度差が所定の基準値Δ以下になった照射時間を決定し、そこから一定の時間δt後に溶融信号を発生する。偏向出力部420は、当該溶融信号を受けて、次の照射範囲に電子ビームを偏向するための偏向データを偏向器14に出力する。
以上のように、第2の実施形態に係る三次元積層造形装置100は、粉末層32の照射範囲ごとに、粉末層32の溶融結合を検出しながら、電子ビームの照射範囲を広げてゆくことができる。
以上は、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現し得ることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
12…電子源、13…電子レンズ、14…偏向器、31…粉末、32…粉末層、33…表面、34…粉末供給部、35…断面層、36…三次元構造物、52…ステージ、53…側壁部、54…駆動部、55…駆動棒、56…排気ユニット、71…放射温度計、72,72a,72b,72c,72d…電子検出器、100…三次元積層造形装置、200…カラム部、300…造形部、400…制御部、410…溶融判断部、420…偏向制御部。

Claims (7)

  1. 三次元構造物を積層造形する三次元積層造形装置であって、
    子ビームを出力し末層の表面内方向に電子ビームを偏向させる電子ビームカラムと、
    前記電子ビームの照射によって前記粉末層の表面から放出される電子を検出する電子検出器と、
    記三次元構造物の断面を複数に区画した照射範囲毎に、照射位置を移動させながら前記電子ビームを照射させる偏向制御部と、
    記照射範囲内で前記電子ビームの照射位置を移動させているときに前記電子検出器で検出される検出信号強度の変動幅が所定の範囲を下回ったことに基づいて、前記照射範囲内の前記粉末層の溶融を検出して溶融信号を出力する溶融判断部と、
    を備え、
    前記偏向制御部は、前記溶融信号を受け取ったことに応じて照射対象の照射範囲を変更する三次元積層造形装置。
  2. 三次元構造物を積層造形する三次元積層造形装置であって、
    子ビームを出力し末層の表面内方向に電子ビームを偏向させる電子ビームカラムと、
    前記電子ビームの光軸を挟んで対向する位置に配置され、前記電子ビームの照射によって前記粉末層の表面から放出される電子をそれぞれ検出する複数の電子検出器と、
    前記複数の電子検出器のうち前記光軸を挟んで対向する電子検出器どうしでの検出信号強度の差分が所定の範囲を下回ったことに基づいて前記粉末層の溶融を検出して溶融信号を出力する溶融判断部と、
    前記三次元構造物の断面を複数に区画した照射範囲毎に、照射位置を移動させながら前記電子ビームを照射させ、前記溶融信号を受け取ったことに応じて照射対象の照射範囲を変更する偏向制御部と、
    を備える三次元積層造形装置。
  3. 前記偏向制御部は前記三次元構造物の断面を複数に区画した照射範囲毎に、当該照射範囲を塗りつぶすように照射位置を移動させながら照射を行わせる請求項1または2に記載の三次元積層造形装置。
  4. 前記偏向制御部は前記溶融信号を受け取るまで、当該照射範囲での電子ビームの照射を継続す請求項1から3の何れか一項に記載の三次元積層造形装置。
  5. 前記電子ビームカラムは、前記電子ビームを粉末層の表面で収束させる電子レンズを有し、
    前記電子ビームのショットのサイズは、前記粉末層の原料粉末の粒子以下のサイズである請求項1から4の何れか1項に記載の三次元積層造形装置。
  6. 子ビームを出力して末層の表面内方向に電子ビームを偏向させる電子ビームカラムと、前記電子ビームの照射によって前記粉末層の表面から放出される電子を検出する電子検出器と、記粉末層の溶融を検出して溶融信号を発生する溶融判断部と、向制御部と、を備える三次元積層造形装置による三次元構造物の積層造形方法であって、
    記電子ビームカラムおよび偏向制御部により、三次元構造物の断面を複数に区画した照射範囲毎に、照射位置を移動させながら前記粉末層に電子ビームを照射するステップと、
    前記電子検出器により前記粉末層の表面から放出される電子を検出するステップと、
    前記溶融判断部において、前記照射範囲内で前記電子ビームの照射位置を移動させているときに前記電子検出器で検出される検出信号強度の変動幅が所定の範囲を下回ったことに基づいて、前記照射範囲内の前記粉末層の溶融を検出して溶融信号を発生するステップと、
    前記偏向制御部により、前記溶融信号を受け取ったことに応じて照射対象の照射範囲を変更するステップと、
    を有す積層造形方法。
  7. 子ビームを出力して末層の表面内方向に電子ビームを偏向させる電子ビームカラムと、前記電子ビームの光軸を挟んで対向する位置に配置され、前記電子ビームの照射によって前記粉末層の表面から放出される電子をそれぞれ検出する複数の電子検出器と、記粉末層の溶融を検出して溶融信号を発生する溶融判断部と、向制御部と、を備える三次元積層造形装置による三次元構造物の積層造形方法であって、
    記電子ビームカラムおよび偏向制御部により前記三次元構造物の断面を複数に区画した照射範囲毎に、照射位置を移動させながら前記粉末層に電子ビームを照射するステップと、
    前記複数の電子検出器により前記粉末層の表面から放出される電子を検出するステップと、
    前記溶融判断部において、前記複数の電子検出器のうち前記光軸を挟んで対向する電子検出器どうしでの検出信号強度の差分が所定の範囲を下回ったことに基づいて前記粉末層の溶融を検出して溶融信号を発生するステップと、
    前記偏向制御部により、前記溶融信号を受け取ったことに応じて照射対象の照射範囲を変更するするステップと、
    を有する積層造形方法。
JP2017202961A 2017-10-19 2017-10-19 三次元積層造形装置および積層造形方法 Active JP7007151B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017202961A JP7007151B2 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 三次元積層造形装置および積層造形方法
CN201810906708.1A CN109686642B (zh) 2017-10-19 2018-08-10 三维积层造形装置及积层造形方法
EP18192171.9A EP3473358B1 (en) 2017-10-19 2018-09-03 Three-dimensional laminating and shaping apparatus and laminating and shaping method
US16/121,581 US10919105B2 (en) 2017-10-19 2018-09-04 Three-dimensional laminating and shaping apparatus and laminating and shaping method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017202961A JP7007151B2 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 三次元積層造形装置および積層造形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019077892A JP2019077892A (ja) 2019-05-23
JP7007151B2 true JP7007151B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=63490284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017202961A Active JP7007151B2 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 三次元積層造形装置および積層造形方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10919105B2 (ja)
EP (1) EP3473358B1 (ja)
JP (1) JP7007151B2 (ja)
CN (1) CN109686642B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150367418A1 (en) 2014-06-20 2015-12-24 Velo3D, Inc. Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
EP3370948A4 (en) 2015-11-06 2019-07-24 Velo3d Inc. PROFESSIONAL THREE-DIMENSIONAL PRINTING
US10207454B2 (en) 2015-12-10 2019-02-19 Velo3D, Inc. Systems for three-dimensional printing
US9919360B2 (en) * 2016-02-18 2018-03-20 Velo3D, Inc. Accurate three-dimensional printing
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US20180126461A1 (en) 2016-11-07 2018-05-10 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
US20180186082A1 (en) 2017-01-05 2018-07-05 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
US10442003B2 (en) 2017-03-02 2019-10-15 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
JP7365168B2 (ja) * 2019-09-04 2023-10-19 株式会社荏原製作所 Am装置
JP6954963B2 (ja) * 2019-09-09 2021-10-27 日本電子株式会社 3次元積層造形方法及び3次元積層造形装置
JP7229977B2 (ja) * 2020-09-17 2023-02-28 日本電子株式会社 3次元積層造形装置及び3次元積層造形方法。
CN115635101B (zh) * 2022-12-01 2023-04-04 北京清研智束科技有限公司 增材制造装置及其控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110114839A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Sciaky, Inc. Electron beam layer manufacturing using scanning electron monitored closed loop control
US20130055568A1 (en) 2010-03-11 2013-03-07 Global Beam Technologies Ag Method and device for producing a component
US20150037599A1 (en) 2013-08-02 2015-02-05 Rolls-Royce Plc Method of manufacturing a component
JP2017001014A (ja) 2015-06-10 2017-01-05 株式会社リコー 薄膜導電体層の形成方法及び薄膜導電体層の焼結装置
JP2017159534A (ja) 2016-03-09 2017-09-14 株式会社松浦機械製作所 三次元造形方法
JP6199482B1 (ja) 2016-01-21 2017-09-20 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 3次元造形装置、3次元造形装置の制御方法および3次元造形装置の制御プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE524439C2 (sv) 2002-12-19 2004-08-10 Arcam Ab Anordning samt metod för framställande av en tredimensionell produkt
CN100349077C (zh) * 2004-12-03 2007-11-14 清华大学 一种电子束选区同步烧结工艺及三维分层制造设备
FR2984779B1 (fr) * 2011-12-23 2015-06-19 Michelin Soc Tech Procede et appareil pour realiser des objets tridimensionnels
DE102013017792A1 (de) * 2013-10-28 2015-04-30 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Bauteils
EP3094967A4 (en) * 2014-01-17 2017-01-25 United Technologies Corporation An additive manufacturing system with ultrasonic inspection and method of operation
JP2015174423A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 日本電子株式会社 三次元積層造形装置及び三次元積層造形方法
JP2015182419A (ja) 2014-03-26 2015-10-22 日本電子株式会社 三次元積層造形装置及び三次元積層造形方法
JP2015193866A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 日本電子株式会社 3次元積層造形装置、3次元積層造形システム及び3次元積層造形方法
US10807187B2 (en) * 2015-09-24 2020-10-20 Arcam Ab X-ray calibration standard object
US9919360B2 (en) * 2016-02-18 2018-03-20 Velo3D, Inc. Accurate three-dimensional printing
US10394222B2 (en) * 2016-08-29 2019-08-27 Honeywell Federal Manufacturing & Technologies, Llc Device for controlling additive manufacturing machinery
US10987752B2 (en) * 2016-12-21 2021-04-27 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
GB201700807D0 (en) * 2017-01-17 2017-03-01 Reliance Rg Ltd Charged particle beam control during additive layer manufacture
US10828724B2 (en) * 2017-11-13 2020-11-10 General Electric Company Foil part vectorization for mobile large scale additive manufacturing using foil-based build materials
EP3597333A1 (en) * 2018-07-19 2020-01-22 Howmedica Osteonics Corporation System and process for in-process electron beam profile and location analyses
US11885000B2 (en) * 2018-12-21 2024-01-30 Divergent Technologies, Inc. In situ thermal treatment for PBF systems

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110114839A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Sciaky, Inc. Electron beam layer manufacturing using scanning electron monitored closed loop control
US20130055568A1 (en) 2010-03-11 2013-03-07 Global Beam Technologies Ag Method and device for producing a component
US20150037599A1 (en) 2013-08-02 2015-02-05 Rolls-Royce Plc Method of manufacturing a component
JP2017001014A (ja) 2015-06-10 2017-01-05 株式会社リコー 薄膜導電体層の形成方法及び薄膜導電体層の焼結装置
JP6199482B1 (ja) 2016-01-21 2017-09-20 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 3次元造形装置、3次元造形装置の制御方法および3次元造形装置の制御プログラム
JP2017159534A (ja) 2016-03-09 2017-09-14 株式会社松浦機械製作所 三次元造形方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3473358B1 (en) 2020-09-02
US10919105B2 (en) 2021-02-16
CN109686642B (zh) 2022-11-04
EP3473358A1 (en) 2019-04-24
CN109686642A (zh) 2019-04-26
JP2019077892A (ja) 2019-05-23
US20190118286A1 (en) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7007151B2 (ja) 三次元積層造形装置および積層造形方法
US11938560B2 (en) Systems and methods for measuring radiated thermal energy during an additive manufacturing operation
JP6450731B2 (ja) 付加製造プロセスのための非接触音響検査方法
JP2017535435A (ja) オーバラップ当接部において加工材料を接合するための方法および装置
KR20190026966A (ko) 적층 제조에서의 z-높이 측정 및 조정을 위한 시스템 및 방법
CN110352104A (zh) 用于基于构建材料的局部热导率来制造部件的系统及方法
US11780159B2 (en) Additive manufacturing device and additive manufacturing method
JP2021507121A (ja) 部材の付加製造のための方法及び装置並びに部材
EP3725436A1 (en) Electron beam melting additive manufacturing machine with dynamic energy adjustment
KR20150015437A (ko) 전하 캐리어 빔의 빔 매개변수 측정 방법, 측정 장치 및 전하 캐리어 빔 장치
JP2015174423A (ja) 三次元積層造形装置及び三次元積層造形方法
US11554442B2 (en) Additive manufacturing device and additive manufacturing method
US20190054687A1 (en) Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP7007152B2 (ja) 三次元積層造形装置および積層造形方法
JP7004070B2 (ja) 三次元造形装置及び三次元造形方法
EP3459712A1 (en) Apparatus for additively manufacturing of three-dimensional objects
JP5622779B2 (ja) 試料分析装置および試料分析方法
JP6590960B2 (ja) 3次元物体を製造するための装置
JP2019007072A (ja) 三次元積層造形装置及びその照射位置ずれ検出方法
US8890093B2 (en) Charged particle beam apparatus and method for forming observation image
Taminger et al. Closed-loop process control for electron beam freeform fabrication and deposition processes
JP7240992B2 (ja) 製造装置および製造方法
JP2020515716A (ja) 3次元物品形成のための方法及び装置
US11548230B2 (en) Method for determining an operational parameter for an imaging device
JP6961367B2 (ja) 物体の構築方法およびそれに関連する粒子ビームシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7007151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150