JP7006785B2 - 認証装置及び画像形成装置 - Google Patents

認証装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7006785B2
JP7006785B2 JP2020525390A JP2020525390A JP7006785B2 JP 7006785 B2 JP7006785 B2 JP 7006785B2 JP 2020525390 A JP2020525390 A JP 2020525390A JP 2020525390 A JP2020525390 A JP 2020525390A JP 7006785 B2 JP7006785 B2 JP 7006785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
fixed
input
control unit
passwords
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020525390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019239834A1 (ja
Inventor
由郎 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JPWO2019239834A1 publication Critical patent/JPWO2019239834A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006785B2 publication Critical patent/JP7006785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/45Structures or tools for the administration of authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、認証装置及び画像形成装置に関し、特に、パスワードを用いて認証を行なう技術に関する。
装置又はシステム等を使用する際に、パスワードを用いて認証を行なう技術が知られている。
例えば、特許文献1には、複数のワンタイムパスワードをサーバーのデータベースに予め登録しておき、ユーザーがサーバーにログインする際に、サーバーは、入力されたパスワードと登録されているワンタイムパスワードとが一致する場合にログインを許可するとともに、入力されたパスワードに対応するワンタイムパスワードをデータベースから削除するシステムが開示されている。
特開2002-312319号公報
認証に使用するためのパスワードは、装置又はシステムごとに1つのみ登録されることが多い。このように装置又はシステムに対してパスワードを登録する際、安全性を確保するために、装置又はシステムごとに異なるパスワードを設定することで、ユーザーが一人で複数のパスワードを保有することがある。このような場合、ユーザーが、どの装置又はどのシステムに対して、どのパスワードが登録されているのかを忘れてしまうことによって、ログインを所望する装置又はシステムに対して、ログインが許可されにくくなってしまうという問題がある。
特許文献1に開示される技術では、予め登録されている複数のワンタイムパスワードのうちのいずれかと一致するパスワードを入力すればサーバーにログインできるので、パスワードが1つしか登録されていない場合と比較して、ログインが許可されやすくなる。また、ワンタイムパスワードを使い捨てることによって、ログインが許可されやすくなることに起因する安全性の低下を防いでいる。しかしながら、ユーザーは、多くのワンタイムパスワードを次々と登録して覚えておく必要があるためパスワードの管理が難しく、ユーザーの利便性に劣る。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、パスワードが1つしか登録されていない場合と比較してログインが許可されやすくなるようにするとともに、ユーザーの利便性を確保したまま、ログインが許可されやすくなるようにすることに起因する安全性の低下を防ぐことを目的とする。
本発明の一局面に係る認証装置は、ユーザーを特定するためのユーザー情報と、複数の固定パスワードとを対応付けて予め記憶する記憶部と、ユーザー情報及びパスワードを入力するための入力部と、入力部を介して、ユーザー情報及びパスワードが入力された場合であって、入力されたパスワードが、入力されたユーザー情報に対応付けて記憶部に予め記憶されている複数の固定パスワードのうちのいずれかと一致する場合に、ログインを実行する制御部と、を備え、制御部は、入力されたパスワードが、入力されたユーザー情報に対応付けて記憶部に予め記憶されている複数の固定パスワードのうちのいずれとも一致しない場合であって、複数の固定パスワードのうちのいずれかが、入力されたパスワードとの類似性についての予め定められる条件を満たしている場合に、予め定められる条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を、予め定められる期間禁止し、制御部は、予め定められている条件として、固定パスワードを構成する文字列のうち、入力されたパスワードと一致する文字の数が、文字列に含まれている全ての文字数に対して、予め定められている割合以上という条件を設定する。
本発明の他の一局面に係る認証装置は、ユーザーを特定するためのユーザー情報と、複数の固定パスワードとを対応付けて予め記憶する記憶部と、ユーザー情報及びパスワードを入力するための入力部と、入力部を介して、ユーザー情報及びパスワードが入力された場合であって、入力されたパスワードが、入力されたユーザー情報に対応付けて記憶部に予め記憶されている複数の固定パスワードのうちのいずれかと一致する場合に、ログインを実行する制御部と、を備え、制御部は、入力されたパスワードが、入力されたユーザー情報に対応付けて記憶部に予め記憶されている複数の固定パスワードのうちのいずれとも一致しない場合であって、複数の固定パスワードのうちのいずれかが、入力されたパスワードとの類似性についての予め定められている条件を満たしている場合に、予め定められている条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を、予め定められている期間禁止し、制御部は、予め定められている条件として、固定パスワードを構成する文字列のうち、入力されたパスワードと一致する文字列の長さが、文字列全体の長さに対して、予め定められている割合以上という条件を設定する。
本発明の他の一局面に係る認証装置は、ユーザーを特定するためのユーザー情報と、複数の固定パスワードとを対応付けて予め記憶する記憶部と、ユーザー情報及びパスワードを入力するための入力部と、入力部を介して、ユーザー情報及びパスワードが入力された場合であって、入力されたパスワードが、入力されたユーザー情報に対応付けて記憶部に予め記憶されている複数の固定パスワードのうちのいずれかと一致する場合に、ログインを実行する制御部と、を備え、制御部は、入力されたパスワードが、入力されたユーザー情報に対応付けて記憶部に予め記憶されている複数の固定パスワードのうちのいずれとも一致しない場合であって、複数の固定パスワードのうちのいずれかが、入力されたパスワードとの類似性についての予め定められている条件を満たしている場合に、予め定められている条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を、予め定められている期間禁止し、制御部は、予め定められている条件として、入力されたパスワードとの類似性が予め定められている第1の値以上であることを示す第1条件と、入力されたパスワードとの類似性が、第1の値よりも低い第2の値以上であることを示す第2条件と、を設定し、制御部は、記憶部に対し、直近に予め定められている条件を満たした固定パスワードを示す情報を記憶させており、制御部は、複数の固定パスワードのうちのいずれかが、第1条件を満たしている場合には、第1条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を、予め定められている期間禁止し、複数の固定パスワードのうちのいずれかが、第2条件を連続して満たしている場合には、第2条件を連続して満たしている固定パスワードによる認証の実行を、予め定められている期間禁止する。
本発明の他の一局面に係る認証装置は、ユーザーを特定するためのユーザー情報と、複数の固定パスワードとを対応付けて予め記憶する記憶部と、ユーザー情報及びパスワードを入力するための入力部と、入力部を介して、ユーザー情報及びパスワードが入力された場合であって、入力されたパスワードが、入力されたユーザー情報に対応付けて記憶部に予め記憶されている複数の固定パスワードのうちのいずれかと一致する場合に、ログインを実行する制御部と、を備え、制御部は、入力されたパスワードが、入力されたユーザー情報に対応付けて記憶部に予め記憶されている複数の固定パスワードのうちのいずれとも一致しない場合であって、複数の固定パスワードのうちのいずれかが、入力されたパスワードとの類似性についての予め定められている条件を満たしている場合に、予め定められている条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を、予め定められている期間禁止し、制御部は、記憶部に予め記憶されている複数の固定パスワードの数が予め定められている数以下である場合には予め定められている期間を予め定められている時間以下になるように設定し、複数の固定パスワードの数が予め定められている数を超えている場合には、予め定められている期間を予め定められている時間を超えるように設定する。
本発明の別の一局面に係る画像形成装置は、上記した認証装置と、認証装置によってログインが実行された場合に、画像を記録媒体に形成する画像形成部と、を備える。
本発明によれば、ユーザーは、予め登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれかと一致するパスワードを入力すればログインを実行できるので、パスワードが1つしか登録されていない場合と比較して、ログインが許可されやすくなり、ユーザーの利便性が向上する。また、入力されたパスワードとの類似性についての予め定められる条件を満たしている固定パスワードがある場合、当該固定パスワードによる認証の実行が禁止されるので、使い捨てのパスワードを使用することなく、ログインが許可されやすくなることに起因する安全性の低下を防ぐことができるので、ユーザーの利便性がより一層向上する。
本発明の一実施形態に係る認証装置を含む画像形成装置の外観を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る認証装置を含む画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。 第1の認証処理を示すフローチャートである。 ホーム画面の一例を示す図である。 認証画面の一例を示す図である。 エラーメッセージの一例を示す図である。 第2の認証処理を示すフローチャートである。 第2の認証処理を示すフローチャートである。 第3の認証処理を示すフローチャートである。 第3の認証処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る認証装置及び画像形成装置について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る認証装置を含む画像形成装置の外観を示す斜視図である。
画像形成装置1は、ファクシミリ機能、コピー機能、プリンター機能、及びスキャナー機能等の複数の機能を兼ね備えている複合機である。
図1を参照して、画像形成装置1の筐体7には、画像形成装置1の様々な機能を実現するための複数の機器が収容されている。例えば、筐体7には、画像読取部11、画像形成部12(図1には図示しない。)、定着部13(図1には図示しない。)、及び給紙部14等が収容されている。
画像読取部11は、原稿を搬送する原稿搬送部6と、原稿搬送部6により搬送されてくる原稿又はコンタクトガラスに載置されている原稿を光学的に読み取るスキャナーと、を含むADF(Auto Document Feeder)である。画像読取部11は、光照射部により原稿を照射し、その反射光をCCD(Charge-Coupled Device)センサーで受光することによって、原稿を読み取って画像データを生成する。
画像形成部12は、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、及び転写装置を含む。画像形成部12は、画像読取部11によって生成された画像データ、又は、ネットワークを介して接続されているパーソナルコンピューター及び他のファクシミリ装置等から送られてくる画像データ等に基づいて、給紙部14から供給されてくる記録紙にトナー像を形成する。
定着部13は、画像形成部12の画像形成処理によって表面にトナー像が形成された記録紙を加熱及び加圧することによってトナー像を記録紙に定着させる。定着部13によって定着された後、画像が形成された記録紙は排紙トレイ8に排出される。
給紙部14は、用紙カセットに収容されている記録紙、又は手差しトレイに載置されている記録紙をピックアップローラーによって1枚ずつ引出して画像形成部12へと送り出す。
画像形成装置1は、操作部15を備える。ユーザーは、操作部15を介して、画像形成装置1によって実行可能な各種機能についての指示又は情報等を入力する。操作部15は、表示部16を含む。表示部16は、液晶ディスプレイを含む表示装置である。表示部16は、画像形成装置1によって実行可能な各種機能に関する各種の画面を表示する。操作部15は、表示部16に重ねて配置されているタッチパネル15Aを含んでいる。
図2は、本発明の一実施形態に係る認証装置を含む画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。図2を参照して、画像形成装置1は、制御ユニット100を含む。制御ユニット100は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)等を含む。プロセッサーは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等である。制御ユニット100は、内蔵するROM又はHDD(Hard Disk Drive)19に記憶されている制御プログラムが上記のプロセッサーによって実行されることにより、制御部10として機能する。
制御ユニット100は、原稿搬送部6、画像読取部11、画像形成部12、定着部13、給紙部14、操作部15、画像処理部17、画像メモリー18、HDD19、ファクシミリ通信部20、及び通信部21等と電気的に接続されている。本実施の形態において、操作部15、HDD19、及び制御ユニット100は、第1の認証処理を実現するための認証装置2として機能する。
制御ユニット100は、画像形成装置1の全体制御を司る。より詳細には、制御ユニット100は、画像形成装置1の各部の動作、並びに、ネットワークを介して接続されているパーソナルコンピューター等の外部装置22との通信等の処理を実行する。
画像処理部17は、画像読取部11によって生成された画像データに対して、必要に応じて画像処理を実行する。
画像メモリー18は、画像読取部11によって生成された印刷対象の画像データを一時的に記憶する領域を含む。
HDD19は、画像読取部11によって生成された画像データ等を含む各種データを記憶する大容量の記憶装置である。HDD19は、画像形成装置1の一般的な動作を実現するための各種コンピュータープログラムを記憶している。
HDD19は、本実施の形態に係る第1の認証処理を実行するための制御プログラムを記憶している。上記プロセッサーは、当該制御プログラムに従って動作することにより、制御部10として、本実施の形態に係る第1の認証処理を実行する。なお、制御部10は、コンピュータープログラムに基づく動作によらず、ハード回路により動作可能に構成されてもよい。
HDD19は、認証情報として、ユーザーを特定するためのユーザー名と、複数の固定パスワードとを対応付けて予め記憶している。ユーザーは、操作部15を介した入力によって、当該認証情報を予め登録する。固定パスワードは、画像形成装置1における予め定められている機能の使用を許可するためのパスワードである。固定パスワードは、ユーザーによって設定される固定された文字列からなる。上記した文字列は、文字又は数字等を含む。固定パスワードはまた、使い捨てではなく、継続して使用されるパスワードである。
制御部10は、ユーザーによって、ユーザー名及びパスワードが、操作部15を介して入力された場合であって、入力されたパスワードが、入力されたユーザー名と同じユーザー名(以下、単に「入力されたユーザー名」と記す。)に対応付けてHDD19に予め記憶されている複数の固定パスワードのうちのいずれかと一致する場合に、画像形成装置1へのログインを実行するとともに、予め定められている機能を実行可能にする。
本実施の形態において、上記した予め定められている機能は、画像形成部12による画像形成を実行する機能である、ファクシミリ機能、コピー機能、及びプリンター機能を含む。
制御部10はまた、入力されたパスワードが、入力されたユーザー名に対応付けてHDD19に予め記憶されている複数の固定パスワードのうちのいずれとも一致しない場合であって、当該複数の固定パスワードのうちのいずれかが、入力されたパスワードとの類似性についての予め定められている条件を満たしている場合に、当該条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を、予め定められている期間禁止する。以下、上記した予め定められている条件を「禁止条件」と記し、上記した予め定められている期間を「禁止期間」と記す。)
HDD19は、上記した禁止条件及び禁止期間を予め記憶している。ユーザーは、操作部15を介して、当該禁止条件及び禁止期間を予め入力する。本実施の形態では、制御部10は、ユーザーによって入力された内容にしたがって、禁止条件として、固定パスワードを構成する文字列のうち、入力されたパスワードと一致する文字の数が、当該文字列に含まれている全ての文字数に対して、予め定められている割合(この場合、80%)以上という条件を設定しているものとする。制御部10はまた、禁止期間として、一日を設定しているものとする。
なお、上記した予め定められている割合は、入力されたパスワードと固定パスワードとの類似性が高いことが示される値が設定されていれば特に限定されず、例えば、「90%」であってもよい。
ファクシミリ通信部20は、公衆回線への接続を行ない、公衆回線を介して画像データの送受信を行なう。
通信部21は、LAN(Local Area Network)ボード等の通信モジュールを含む。画像形成装置1は、通信部21を介して、ネットワーク上のパーソナルコンピューター等の外部装置22とデータ通信を行なう。
画像形成装置1の各部には電源が接続されており、この電源から電力が供給されることによって、画像形成装置1の各部が動作する。
[動作]
以下、第1の認証処理を実行するために、画像形成装置1で実行される制御プログラムの制御構造について、画像形成装置1の動作と併せて説明する。図3は、第1の認証処理を示すフローチャートである。第1の認証処理を実行する制御プログラムは、ユーザーによって、画像形成装置1における上記した予め定められている機能である、コピー機能、スキャナー機能、又はファクシミリ機能を選択する指示が、操作部15を介して入力されることによって実行される。
ユーザーは、操作部15を介した入力によって、ユーザー名である「0123」と、当該ユーザー名に対応する2個の固定パスワードとを、認証情報として予め登録する。上記した2個のパスワードは、「1K83J7YQ47」という文字列からなる第1の固定パスワードと、「59FVP65BAG」という文字列からなる第2の固定パスワードとを含む。制御部10は、登録された認証情報を、HDD19に記憶させる。
画像形成装置1の電源が投入されると、制御部10は、表示部16に、ホーム画面を表示させる。図4は、ホーム画面の一例を示す図である。図4を参照して、ホーム画面30は、画像形成装置1によって実行可能な複数の機能のうちのいずれかを選択するための画面である。例えば、ホーム画面30は、ソフトキーとして、コピー機能を選択するためのキー32、スキャナー機能を選択するためのキー34、及びファクシミリ機能を選択するためのキー36等を含む。
(1)ログインが実行されない場合
(1-1)登録されている固定パスワードと一致しないパスワードが入力される場合
ここで、ユーザー名である「0123」と、第1の固定パスワードの一部である「1K8*J7YQ47」とを正当な権限なく取得した第三者がいるものとする。当該第三者は、コピー機能の不正使用を所望して、キー32を押下する。キー32が押下されると、制御部10は、現在ログイン中であるか否かを判定する(ステップS10)。この場合、電源が投入されてから現在までにログインが実行されていないので、制御部10は、現在ログイン中ではないと判定し(ステップS10にてNO)、表示部16に、ユーザー名及びパスワードを入力するための認証画面を表示させる(ステップS11)。
図5は、認証画面の一例を示す図である。図5を参照して、認証画面40は、ユーザー名を入力するための欄42と、パスワードを入力するための欄44とを含む。認証画面40はさらに、ソフトキーとして、欄42及び欄44にそれぞれ入力されているユーザー名及びパスワードによって認証を行なう指示を入力するためのキー46と、ユーザー名及びパスワードの入力を中止する指示を入力するためのキー48とを含む。認証画面40の表示後、制御部10は、キー46又はキー48の押下を受け付けるまで待機している(ステップS12にてNO、ステップS19にてNO)。
第三者は、操作部15を介して、ユーザー名として「0123」を欄42に入力する。第三者はさらに、パスワードとして、取得したパスワードの一部における「*」で示されている不明な部分に、無作為に選択した数字である「4」を挿入した文字列である「1K84J7YQ47」を欄44に入力して、キー46を押下する。キー46が押下されると、制御部10は、認証を実行する指示を受け付けたと判定し(ステップS12にてYES)、禁止期間が経過している固定パスワードが存在するか否かを判定する(ステップS13)。
この場合、認証の実行が禁止されている固定パスワードは存在していないので、制御部10は、禁止期間が経過している固定パスワードは存在しないと判定し(ステップS13にてNO)、入力されたパスワードが、入力されたユーザー名に対応付けてHDD19に予め記憶されている(以下、単に「登録されている」と記す。)複数の固定パスワードのうちのいずれかと一致するか否かを判定する(ステップS15)。
この場合、第1の固定パスワード及び第2の固定パスワードのうちのいずれも、入力されたパスワードと一致しないので、制御部10は、入力されたパスワードは、入力されたユーザー名に対応付けて登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれとも一致しないと判定し(ステップS15にてNO)、入力されたユーザー名に対応付けて登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれかが、禁止条件を満たしているか否かを判定する(ステップS16)。
この場合、「1K83J7YQ47」という文字列からなる第1の固定パスワードは、入力されたパスワードである「1K84J7YQ47」と一致する文字の数を「9」個含む。当該一致する文字の数は、第1の固定パスワードを構成する文字列に含まれている全ての文字数である「10」個に対して、90%の割合を占める。したがって、制御部10は、登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれかが禁止条件を満たしていると判定し(ステップS16にてYES)、禁止条件を満たしている第1の固定パスワードによる認証の実行を、禁止期間(この場合、1日)中禁止するように設定するとともに(ステップS17)、認証画面40に、パスワードの再入力を促すエラーメッセージを表示させる(ステップS18)。
図6は、エラーメッセージの一例を示す図である。図6を参照して、制御部10は、「パスワードが正しくありません。入力し直してください。」というエラーメッセージ50を、認証画面40における欄44の近傍に表示させる。
(1-2)認証が禁止されている固定パスワードと一致するパスワードが入力される場合
第三者は、エラーメッセージ50を確認して、操作部15を介して、パスワードとして、取得したパスワードの一部における「*」で示されている不明な部分に、無作為に選択した数字である「3」を挿入した文字列である「1K83J7YQ47」を欄44に入力して、キー46を押下する。キー46が押下されると、制御部10は、認証を実行する指示を受け付けたと判定し(ステップS12にてYES)、禁止期間が経過している固定パスワードが存在するか否かを判定する(ステップS13)。
この場合、第1の固定パスワードの禁止期間は経過していないので、制御部10は、禁止期間が経過している固定パスワードは存在しないと判定し(ステップS13にてNO)、入力されたパスワードが、入力されたユーザー名に対応付けて登録されている複数の固定パスワードであって、認証禁止が設定されていないパスワードのうちのいずれかと一致するか否かを判定する(ステップS15)。
第三者によって入力されたパスワードは、第1の固定パスワードと一致するものの、第1の固定パスワードは認証禁止が設定されているので、制御部10は、入力されたパスワードは、入力されたユーザー名に対応付けて登録されている複数の固定パスワードであって、認証禁止が設定されていないパスワードのうちのいずれとも一致しないと判定するとともに(ステップS15にてNO)、入力されたユーザー名に対応付けて登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれも禁止条件を満たしていないと判定し(ステップS16にてNO)、認証画面40にエラーメッセージ50を表示させる(ステップS18)。
第三者は、エラーメッセージ50を確認して、コピー機能の不正使用をあきらめて、認証画面40におけるキー48を押下する。キー48が押下されると、制御部10は、認証を実行する指示を受け付けていないと判定するとともに(ステップS12にてNO)、ユーザー名及びパスワードの入力を中止する指示を受け付けたと判定し(ステップS19にてYES)、表示部16に、ホーム画面30を表示させる(ステップS20)。
(2)ログインが実行される場合
(2-1)認証が禁止されていない固定パスワードと一致するパスワードが入力される場合
ユーザーは、第三者による操作後であって、第1の固定パスワードの禁止期間が経過する前に、コピー機能の利用を所望して、ホーム画面30のキー32を押下する。キー32が押下されると、制御部10は、上記と同様にしてステップS10及びステップS11の処理を実行して、表示部16に、認証画面40を表示させる。
ユーザーは、操作部15を介して、ユーザー名として「0123」を欄42に入力するとともに、パスワードとして、第1の固定パスワードを欄44に入力して、キー46を押下する。キー46が押下されると、制御部10は、上記と同様にして、ステップS12、ステップS13、ステップS15、ステップS16、及びステップS18の処理を実行する。
ユーザーは、エラーメッセージ50を確認して、操作部15を介して、パスワードとして、第2の固定パスワードを欄44に入力してキー46を押下する。キー46が押下されると、制御部10は、上記と同様にして、ステップS12、及びステップS13の処理を実行する。
登録されている第2の固定パスワードは、入力されたパスワードと一致するので、制御部10は、入力されたパスワードは、入力されたユーザー名に対応付けて登録されている複数の固定パスワードであって、認証禁止が設定されていないパスワードのうちのいずれかと一致すると判定し(ステップS15にてYES)、ログインを実行して、表示部16に、コピー機能における各種設定を行なうための設定画面を表示させて、コピー機能を実行可能にする(ステップS21)。
(2-2)認証の禁止が解除された固定パスワードと一致するパスワードが入力される場合
第三者による上記した操作が行なわれた日の翌日、ユーザーによって、画像形成装置1の電源が投入されると、制御部10は、表示部16に、ホーム画面30を表示させる。ユーザーは、コピー機能の使用を所望して、ホーム画面30のキー32を押下する。キー32が押下されると、制御部10は、現在ログイン中であるか否かを判定する(ステップS10)。この場合、電源を投入してから現在までにログインが実行されていないので、制御部10は、現在ログイン中ではないと判定し(ステップS10にてNO)、表示部16に、認証画面40を表示させる(ステップS11)。
ユーザーは、操作部15を介して、ユーザー名として「0123」を欄42に入力するとともに、パスワードとして、第1の固定パスワードを欄44に入力してキー46を押下する。キー46が押下されると、制御部10は、認証を実行する指示を受け付けたと判定し(ステップS12にてYES)、禁止期間が経過している固定パスワードが存在するか否かを判定する(ステップS13)。
この場合、第1の固定パスワードの禁止期間は経過しているので、制御部10は、禁止期間が経過している固定パスワードが存在すると判定し(ステップS13にてYES)、第1の固定パスワードによる認証禁止の設定を解除する(ステップS14)。
認証禁止が解除された第1の固定パスワードは、入力されたパスワードと一致するので、制御部10は、入力されたパスワードは、入力されたユーザー名に対応付けて登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれかと一致すると判定し(ステップS15にてYES)、ログインを実行して、表示部16に、コピー機能における各種設定を行なうための設定画面を表示させて、コピー機能を実行可能にする(ステップS21)。
上記実施の形態によれば、制御部10は、操作部15を介して、ユーザー名及びパスワードが入力された場合であって、入力されたパスワードが、入力されたユーザー名に対応付けて登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれかと一致する場合に、ログインを実行し、入力されたパスワードが、当該複数の固定パスワードのうちのいずれとも一致しない場合であって、当該複数の固定パスワードのうちのいずれかが、入力されたパスワードとの類似性についての禁止条件を満たしている場合に、当該禁止条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を禁止期間中禁止する。
このように、ユーザーは、予め登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれかと一致するパスワードを入力すればログインを実行できる。したがって、ユーザーが複数のパスワードを保有していても、予め登録されているパスワードを忘れてしまうことによって、ログインできない状況が生じてしまうことを防ぐことができる。これによって、パスワードが1つしか登録されていない場合と比較して、ログインが許可されやすくなるため、ユーザーの利便性が向上する。
また、制御部10は、入力されたパスワードとの類似性についての禁止条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を禁止するので、ログインが許可されやすくなることに起因する安全性の低下を防ぐことができる。
また上記実施の形態によれば、制御部10は、禁止条件として、固定パスワードを構成する文字列のうち、入力されたパスワードと一致する文字の数が、文字列に含まれている全ての文字数に対して、予め定められている割合以上という条件を設定する。
このように、登録されている固定パスワードに類似するパスワードが入力された場合に、当該固定パスワードによる認証が禁止されるので、例えば、登録されている固定パスワードの一部を取得した悪意のある第三者が、無作為に文字の入力を繰り返すことによって、ログインが実行されてしまうことを防ぐことができる。したがって、固定パスワードが複数登録されている場合においても、高い安全性を確保できる。
また上記実施の形態によれば、画像形成装置1において、画像形成部12等は、認証装置2によってログインが実行された場合に、画像を記録紙に形成するので、ユーザーは、高い安全性を確保しつつ、容易に画像を取得できる。
(第1の変形例)
本発明の第1の変形例に係る認証装置2を含む画像形成装置1の構成は、第1の認証処理に代えて第2の認証処理が実行される点、及びHDD19に記憶されている情報の一部が異なる点を除き、上記した実施の形態と同じである。以下、上記した実施の形態と異なる点について説明する。
HDD19は、第1の変形例に係る第2の認証処理を実行するための制御プログラムを記憶している。上記プロセッサーは、当該制御プログラムに従って動作することにより、制御部10として、第2の認証処理を実行する。なお、制御部10は、コンピュータープログラムに基づく動作によらず、ハード回路により動作可能に構成されてもよい。
HDD19は、認証情報として予め記憶されている複数の固定パスワードのそれぞれに対応付けて、当該固定パスワードのそれぞれが禁止条件を満たした回数を記憶している。制御部10は、上記した禁止条件を満たした回数を、固定パスワードのそれぞれが、禁止条件を満たす度に更新し、認証禁止が設定される度にリセットする。なお、上記の回数がリセットされる条件は、上記の条件に限定されない。制御部10は、例えば、画像形成装置1の電源が投入される度に上記の回数をリセットしてもよい。
第1の変形例において、制御部10は、上記した禁止条件を満たした回数が、予め定められている回数に達した場合に、当該禁止条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を禁止期間中禁止する。HDD19は、上記した予め定められている回数を予め記憶している。制御部10は、ユーザーによって操作部15を介して入力される指示にしたがって、当該予め定められている回数を設定する。上記した予め定められている回数としては、悪意のある第三者等が無作為に文字の入力を繰り返すことによってログイン可能にならない程度の回数であれば特に限定されないが、少ない方が好ましい。本変形例では、予め定められている回数として、「2」回が設定されているものとする。
[動作]
以下、第2の認証処理を実行するために、画像形成装置1で実行される制御プログラムの制御構造について、画像形成装置1の動作と併せて説明する。図7及び図8は、第2の認証処理を示すフローチャートである。第2の認証処理を実行する制御プログラムにおいて、ステップS30乃至ステップS40の処理は、図3に示すステップS10乃至ステップS16、及びステップS18乃至ステップS21の処理と同じである。以下、第1の認証処理とは異なる処理について主に説明する。
ユーザーは、操作部15を介した入力によって、ユーザー名である「0123」と、第1の固定パスワード及び第2の固定パスワードとを対応付けて、認証情報として予め登録する。第1の固定パスワードは、「1K83J7YQ47」という文字列からなる。第2の固定パスワードは、「59FVP65BAG」という文字列からなる。制御部10は、登録された認証情報を、HDD19に記憶させる。
(1)禁止条件を満たした回数が予め定められている回数に達していない場合
画像形成装置1の電源が投入されると、制御部10は、表示部16に、ホーム画面30を表示させる。ユーザーは、コピー機能の使用を所望して、キー32を押下する。キー32が押下されると、制御部10は、現在ログイン中であるか否かを判定する(ステップS30)。この場合、電源が投入されてから現在までにログインが実行されていないので、制御部10は、現在ログイン中ではないと判定し(ステップS30にてNO)、表示部16に、認証画面40を表示させる(ステップS31)。
ユーザーは、操作部15を介して、ユーザー名として「0123」を欄42に入力する。ユーザーはさらに、パスワードとして、「1K94J7YQ47」という文字列を入力する。入力された当該文字列は、第1の固定パスワードにおける「83」の部分が、入力間違いによって「94」として入力された文字列である。パスワードの入力後、ユーザーは、キー46を押下する。
キー46が押下されると、制御部10は、認証を実行する指示を受け付けたと判定し(ステップS32にてYES)、禁止期間が経過している固定パスワードが存在するか否かを判定する(ステップS33)。
この場合、認証が禁止されている固定パスワードは存在していないので、制御部10は、禁止期間が経過している固定パスワードは存在しないと判定し(ステップS33にてNO)、入力されたパスワードが、入力されたユーザー名に対応付けて登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれかと一致するか否かを判定する(ステップS35)。
この場合、第1の固定パスワード及び第2の固定パスワードのうちのいずれも、入力されたパスワードと一致しないので、制御部10は、入力されたパスワードは、入力されたユーザー名に対応付けて登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれとも一致しないと判定し(ステップS35にてNO)、入力されたユーザー名に対応付けて登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれかが、禁止条件を満たしているか否かを判定する(ステップS36)。
この場合、「1K83J7YQ47」という文字列からなる第1の固定パスワードは、入力されたパスワードである「1K94J7YQ47」と一致する文字の数を「8」個含む。当該一致する文字の数は、第1の固定パスワードを構成する文字列に含まれている全ての文字数である「10」個に対して、80%の割合を占める。したがって、制御部10は、登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれかが、禁止条件を満たしていると判定するとともに(ステップS36にてYES)、第1の固定パスワードが禁止条件を満たした回数をHDD19に記憶させる(ステップS41)。
この場合、第1の固定パスワードが禁止条件を満たしているのは初めてであるので、制御部10は、HDD19に対し、予め記憶されている第1の固定パスワードに対応付けて、第1の固定パスワードが禁止条件を満たした回数として「1」を記憶させる。
制御部10は、第1の固定パスワードが禁止条件を満たした回数が、予め定められている回数である「2」に達していないと判定し(ステップS42にてNO)、表示部16に、エラーメッセージ50を表示させる(ステップS37)。
(2)禁止条件を満たした回数が、予め定められている回数に達している場合
ユーザーは、エラーメッセージ50を確認して、操作部15を介して、パスワードとして、「1K93J7YQ47」という文字列を入力する。入力された当該文字列は、第1の固定パスワードにおける「8」の部分が、入力間違いによって「9」として入力された文字列である。パスワードの入力後、ユーザーは、キー46を押下する。キー46が押下されると、制御部10は、上記と同様にして、ステップS32乃至ステップS35の処理を実行する。
この場合、「1K83J7YQ47」という文字列からなる第1の固定パスワードは、入力されたパスワードである「1K93J7YQ47」と一致する文字の数を「9」個含む。当該一致する文字の数は、第1の固定パスワードを構成する文字列に含まれている全ての文字数である「10」個に対して、90%の割合を占める。したがって、制御部10は、登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれかが、禁止条件を満たしていると判定するとともに(ステップS36にてYES)、第1の固定パスワードが禁止条件を満たした回数をHDD19に記憶させる(ステップS41)。
この場合、第1の固定パスワードが禁止条件を満たしているのは2回目であるので、制御部10は、HDD19に対し、予め記憶されている第1の固定パスワードに対応付けて、第1の固定パスワードが禁止条件を満たした回数として「2」を記憶させる。
制御部10は、第1の固定パスワードが禁止条件を満たした回数が、予め定められている回数である「2」に達していると判定し(ステップS42にてYES)、禁止条件を満たしている第1の固定パスワードによる認証の実行を、禁止期間(この場合、1日)中禁止するように設定するとともに(ステップS43)、認証画面40に、エラーメッセージ50を表示させる(ステップS37)。
第1の変形例によれば、制御部10は、複数の固定パスワードのうちのいずれかが禁止条件を満たす毎に、HDD19に対し、禁止条件を満たしている固定パスワードに対応付けて、禁止条件を満たした回数を記憶させ、禁止条件を満たした回数が、予め定められている回数に達した場合に、禁止条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を禁止期間中禁止する。
これによって、正当なユーザーが、単なる入力間違いによって誤ったパスワードを入力してしまった場合に、誤ったパスワードに類似する固定パスワードによる認証の実行が即座に禁止されてしまうことがなくなるので、ユーザーの利便性が向上する。
(第2の変形例)
本発明の第2の変形例に係る認証装置2を含む画像形成装置1の構成は、第1の認証処理に代えて第3の認証処理が実行される点、及びHDD19に記憶されている情報の一部が異なる点を除き、上記した実施の形態と同じである。以下、上記した実施の形態と異なる点について説明する。
HDD19は、第2の変形例に係る第3の認証処理を実行するための制御プログラムを記憶する。上記プロセッサーは、当該制御プログラムに従って動作することにより、制御部10として、第3の認証処理を実行する。なお、制御部10は、コンピュータープログラムに基づく動作によらず、ハード回路により動作可能に構成されてもよい。
HDD19は、禁止条件として、入力されたパスワードとの類似性が予め定められている値以上であることを示す第1条件と、入力されたパスワードとの類似性が、第1の値よりも低い第2の値以上であることを示す第2条件とを予め記憶している。制御部10は、ユーザーによって操作部15を介して入力される指示にしたがって、当該第1条件及び第2条件を予め設定する。
本変形例では、制御部10は、第1条件として、固定パスワードを構成する文字列のうち、入力されたパスワードと一致する文字の数が、当該文字列に含まれている全ての文字数に対して、予め定められている割合(この場合、第1の値としての「90」%)以上という条件を設定している。制御部10は、第2条件として、固定パスワードを構成する文字列のうち、入力されたパスワードと一致する文字の数が、当該文字列に含まれている全ての文字数に対して、予め定められている割合(この場合、第2の値としての「70」%)以上という条件を設定している。
HDD19は、直近に禁止条件を満たした固定パスワードを示す情報(以下、「直近の情報」と記す。)を記憶している。制御部10は、上記した直近の情報を、固定パスワードが禁止条件を満たす度に更新する。
[動作]
以下、第3の認証処理を実行するために、画像形成装置1で実行される制御プログラムの制御構造について、画像形成装置1の動作と併せて説明する。図9及び図10は、第3の認証処理を示すフローチャートである。第3の認証処理を実行する制御プログラムにおいて、ステップS50乃至ステップS58の処理は、図3に示すステップS10乃至ステップS15、及びステップS19乃至ステップS21の処理と同じである。以下、第1の認証処理とは異なる処理について主に説明する。
ユーザーは、操作部15を介した入力によって、ユーザー名である「0123」と、第1の固定パスワード及び第2の固定パスワードとを対応付けて、認証情報として予め登録する。第1の固定パスワードは、「1K83J7YQ47」という文字列からなる。第2の固定パスワードは、「59FVP65BAG」という文字列からなる。制御部10は、登録された認証情報を、HDD19に記憶させる。
(1)第1条件を満たしている固定パスワードが存在する場合
画像形成装置1の電源が投入されると、制御部10は、表示部16に、ホーム画面30を表示させる。ここで、ユーザー名である「0123」と、第1の固定パスワードの一部である「1K8*J7YQ47」とを正当な権限なく取得した第三者がいるものとする。当該第三者は、コピー機能の不正使用を所望して、キー32を押下する。キー32が押下されると、制御部10は、現在ログイン中であるか否かを判定する(ステップS50)。この場合、電源が投入されてから現在までにログインが実行されていないので、制御部10は、現在ログイン中ではないと判定し(ステップS50にてNO)、表示部16に、認証画面40を表示させる(ステップS51)。
第三者は、操作部15を介して、ユーザー名として「0123」を欄42に入力する。第三者はさらに、パスワードとして、取得したパスワードの一部における「*」で示されている不明な部分に無作為に選択した数字である「2」を挿入した文字列である「1K82J7YQ47」を欄44に入力して、キー46を押下する。
キー46が押下されると、制御部10は、認証を実行する指示を受け付けたと判定し(ステップS52にてYES)、禁止期間が経過している固定パスワードが存在するか否かを判定する(ステップS53)。
この場合、認証が禁止されている固定パスワードは存在していないので、制御部10は、禁止期間が経過している固定パスワードは存在しないと判定し(ステップS53にてNO)、入力されたパスワードが、入力されたユーザー名に対応付けて登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれかと一致するか否かを判定する(ステップS55)。
この場合、第1の固定パスワード及び第2の固定パスワードのうちのいずれも、入力されたパスワードと一致しないので、制御部10は、入力されたパスワードは、入力されたユーザー名に対応付けて登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれとも一致しないと判定し(ステップS55にてNO)、入力されたユーザー名に対応付けて登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれかが第1条件を満たしているか否かを判定する(ステップS59)。
この場合、「1K83J7YQ47」という文字列からなる第1の固定パスワードは、入力されたパスワードである「1K82J7YQ47」と一致する文字の数を「9」個含む。当該一致する文字の数は、第1の固定パスワードを構成する文字列に含まれている全ての文字数である「10」個に対して、90%の割合を占める。したがって、制御部10は、登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれかが第1条件を満たしていると判定するとともに(ステップS59にてYES)、第1条件を満たしている第1の固定パスワードによる認証の実行を禁止期間(この場合、1日)中禁止するように設定する(ステップS62)。
認証禁止の設定後、制御部10は、HDD19に対し、直近に禁止条件を満たした固定パスワードが第1の固定パスワードであることを示す直近の情報を記憶させるとともに(ステップS63)、認証画面40に、エラーメッセージ50を表示させる(ステップS64)。
(2)第2条件を満たしている固定パスワードが存在する場合
(2-1)第2条件を連続して満たしていない場合
画像形成装置1の電源が投入されると、制御部10は、表示部16に、ホーム画面30を表示させる。ここで、ユーザー名である「0123」と、第2の固定パスワードの一部である「59FV***BAG」とを正当な権限なく取得した第三者がいるものとする。当該第三者は、コピー機能の不正使用を所望して、キー32を押下する。キー32が押下されると、制御部10は、上記と同様にして、ステップS50及びステップS51の処理を実行する。
第三者は、操作部15を介して、ユーザー名として「0123」を欄42に入力する。第三者はさらに、パスワードとして、取得したパスワードの一部における「***」で示されている不明な部分に無作為に選択した文字である「O54」を挿入した文字列である「59FVO54BAG」を欄44に入力して、キー46を押下する。
キー46が押下されると、制御部10は、上記と同様にして、ステップS52、ステップS53、及びステップS55の処理を実行する。この場合、第1の固定パスワード及び第2の固定パスワードのうちのいずれも、入力されたパスワードと一致しないので、制御部10は、入力されたパスワードは、入力されたユーザー名に対応付けて登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれとも一致しないと判定する(ステップS55にてNO)。
「59FVP65BAG」という文字列からなる第2の固定パスワードは、入力されたパスワードである「59FVO54BAG」と一致する文字の数を「7」個含む。当該一致する文字の数は、第2の固定パスワードを構成する文字列に含まれている全ての文字数である「10」個に対して、70%の割合を占める。
したがって、制御部10は、登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれも第1条件を満たしていないと判定するとともに(ステップS59にてNO)、当該複数の固定パスワードのうちのいずれかが第2条件を満たしていると判定し(ステップS60にてYES)、HDD19に記憶されている直近の情報に基づいて、第2条件を満たしている固定パスワードが、連続して禁止条件を満たしているか否かを判定する(ステップS61)。
この場合、直近に禁止条件を満たしたのは第1の固定パスワードであるので、制御部10は、第2条件を満たしている固定パスワードが、連続して禁止条件を満たしていないと判定し(ステップS61にてNO)、HDD19に対し、直近に禁止条件を満たした固定パスワードが第2の固定パスワードであることを示す直近の情報を記憶させるとともに(ステップS63)、認証画面40に、エラーメッセージ50を表示させる(ステップS64)。
(2-2)第2条件を連続して満たしている場合
第三者は、エラーメッセージ50を確認して、操作部15を介して、パスワードとして、取得したパスワードの一部における「***」で示されている不明な部分に無作為に選択した他の文字である「P54」を挿入した文字列である「59FVP54BAG」を欄44に入力して、キー46を押下する。
キー46が押下されると、制御部10は、上記と同様にして、ステップS52、ステップS53、及びステップS55の処理を実行する。この場合、第1の固定パスワード及び第2の固定パスワードのうちのいずれも、入力されたパスワードと一致しないので、制御部10は、入力されたパスワードは、入力されたユーザー名に対応付けて登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれとも一致しないと判定する(ステップS55にてNO)。
「59FVP65BAG」という文字列からなる第2の固定パスワードは、入力されたパスワードである「59FVP54BAG」と一致する文字の数を「8」個含む。当該一致する文字の数は、第2の固定パスワードを構成する文字列に含まれている全ての文字数である「10」個に対して、80%の割合を占める。
したがって、制御部10は、登録されている複数の固定パスワードのうちのいずれも第1条件を満たしていないと判定するとともに(ステップS59にてNO)、当該複数の固定パスワードのうちのいずれかが第2条件を満たしていると判定し(ステップS60にてYES)、HDD19に記憶されている直近の情報に基づいて、第2条件を満たしている固定パスワードが、連続して禁止条件を満たしているか否かを判定する(ステップS61)。
この場合、直近に禁止条件を満たしたのは第2の固定パスワードであるので、制御部10は、第2条件を満たしている固定パスワードが、連続して禁止条件を満たしていると判定し(ステップS61にてYES)、第2条件を満たしている第2の固定パスワードによる認証の実行を、禁止期間(この場合、1日)中禁止するように設定する(ステップS62)。
認証禁止の設定後、制御部10は、HDD19に対し、直近に禁止条件を満たした固定パスワードが第2の固定パスワードであることを示す直近の情報を記憶させるとともに(ステップS63)、認証画面40に、エラーメッセージ50を表示させる(ステップS64)。
第2の変形例によれば、制御部10は、複数の固定パスワードのうちのいずれかが第1条件を満たしている場合には、第1条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を禁止期間中禁止し、複数の固定パスワードのうちのいずれかが第2条件を連続して満たしている場合には、第2条件を連続して満たしている固定パスワードによる認証の実行を禁止期間中禁止する。制御部10はまた、複数の固定パスワードのうちのいずれかが第2条件を満たしている場合であって、第2条件を連続して満たしていない場合には、第2条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を禁止しない。
このように、入力されたパスワードと固定パスワードとの類似性が比較的高く、悪意のある第三者等が無作為に入力を繰り返すことによって、登録されている固定パスワードを容易に取得できる可能性が高い場合には、即座に当該パスワードによる認証の実行が禁止される。一方、入力されたパスワードと固定パスワードとの類似性が比較的低く、悪意のある第三者等が無作為に入力を繰り返すことによって、登録されている固定パスワードを容易に取得できる可能性が低い場合には、正当なユーザーが単なる入力間違いによって誤ったパスワードを入力してしまう可能性を考慮して、認証の実行は即座に禁止されない。したがって、ユーザーの利便性がより一層向上する。
(その他の変形例)
上記実施の形態では、制御部10は、禁止条件として、固定パスワードを構成する文字列のうち、入力されたパスワードと一致する文字の数が、文字列に含まれている全ての文字数に対して、予め定められている割合以上という条件を設定したが、本発明はそのような実施の形態に限定されない。
禁止条件は、入力されたパスワードが固定パスワードと類似している場合に、当該固定パスワードによる認証の実行を禁止できる条件であればよい。例えば、制御部10は、禁止条件として、固定パスワードを構成する文字列のうち、入力されたパスワードと一致する文字列の長さの合計が、固定パスワードを構成する文字列全体の長さに対して、予め定められている割合(例えば、80%)以上という条件を設定してもよい。
他の例として、例えば、制御部10は、禁止条件として、固定パスワードを構成する文字列のうち、入力されたパスワードと一致する最も長い文字列の長さが、固定パスワードを構成する文字列全体の長さに対して、予め定められている割合(例えば、80%)以上という条件を設定してもよい。
なお、上記実施の形態において、ユーザーは、2個の固定パスワードを予め登録したが、本発明はそのような実施の形態に限定されない。登録される固定パスワードの数は、ユーザーが保有するパスワードの数に応じて決定されるため、特に限定されない。例えば、ユーザーは、10個の固定パスワードを予め登録してもよい。
また上記実施の形態では、制御部10は、禁止期間として、一日を設定したが、本発明はそのような実施の形態に限定されず、例えば、一週間を設定してもよい。また、制御部10は、禁止期間を、予め登録されている固定パスワードの数に応じて複数設定してもよい。
例えば、制御部10は、予め登録されている複数の固定パスワードの数が予め定められている数以下である場合には禁止期間を予め定められている時間以下になるように設定し(例えば、三時間)、予め登録されている複数の固定パスワードの数が予め定められている数を超えている場合には、禁止期間を予め定められている時間を超えるように設定する(例えば、一日)。このような構成にすることによって、所有している固定パスワードの数が少ないユーザーが、単なる入力間違いによって誤ったパスワードを複数回入力してしまった場合等に、長時間ログインできない状況が生じてしまうことを防ぐことができる。
また上記実施の形態では、ユーザーを特定するためのユーザー情報としてユーザー名を例示したが、本発明はそのような実施の形態に限定されず、例えば、ユーザーIDであってもよい。
また上記実施の形態では、画像形成部12は、記録紙に画像を形成したが、本発明はそのような実施の形態に限定されない。画像形成部12は、記録紙に限らず、他の記録媒体に画像を形成してもよい。他の記録媒体としては、例えば、OHP(Overhead Projector)シートを例示できる。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置としてカラー複合機を用いているが、これは一例に過ぎず、モノクロ複合機、プリンター、コピー機、又はファクシミリ装置等の他の画像形成装置が用いられてもよい。
また、図1乃至図10を用いて示した上記実施形態の構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。

Claims (7)

  1. ユーザーを特定するためのユーザー情報と、複数の固定パスワードとを対応付けて予め記憶する記憶部と、
    ユーザー情報及びパスワードを入力するための入力部と、
    前記入力部を介して、ユーザー情報及びパスワードが入力された場合であって、入力された前記パスワードが、入力された前記ユーザー情報に対応付けて前記記憶部に予め記憶されている前記複数の固定パスワードのうちのいずれかと一致する場合に、ログインを実行する制御部と、を備え、
    前記制御部は、入力された前記パスワードが、入力された前記ユーザー情報に対応付けて前記記憶部に予め記憶されている前記複数の固定パスワードのうちのいずれとも一致しない場合であって、前記複数の固定パスワードのうちのいずれかが、入力された前記パスワードとの類似性についての予め定められている条件を満たしている場合に、前記予め定められている条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を、予め定められている期間禁止し、
    前記制御部は、前記予め定められている条件として、前記固定パスワードを構成する文字列のうち、入力された前記パスワードと一致する文字の数が、前記文字列に含まれている全ての文字数に対して、予め定められている割合以上という条件を設定する、認証装置。
  2. ユーザーを特定するためのユーザー情報と、複数の固定パスワードとを対応付けて予め記憶する記憶部と、
    ユーザー情報及びパスワードを入力するための入力部と、
    前記入力部を介して、ユーザー情報及びパスワードが入力された場合であって、入力された前記パスワードが、入力された前記ユーザー情報に対応付けて前記記憶部に予め記憶されている前記複数の固定パスワードのうちのいずれかと一致する場合に、ログインを実行する制御部と、を備え、
    前記制御部は、入力された前記パスワードが、入力された前記ユーザー情報に対応付けて前記記憶部に予め記憶されている前記複数の固定パスワードのうちのいずれとも一致しない場合であって、前記複数の固定パスワードのうちのいずれかが、入力された前記パスワードとの類似性についての予め定められている条件を満たしている場合に、前記予め定められている条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を、予め定められている期間禁止し、
    前記制御部は、前記予め定められている条件として、前記固定パスワードを構成する文字列のうち、入力された前記パスワードと一致する文字列の長さが、前記文字列全体の長さに対して、予め定められている割合以上という条件を設定する、認証装置。
  3. ユーザーを特定するためのユーザー情報と、複数の固定パスワードとを対応付けて予め記憶する記憶部と、
    ユーザー情報及びパスワードを入力するための入力部と、
    前記入力部を介して、ユーザー情報及びパスワードが入力された場合であって、入力された前記パスワードが、入力された前記ユーザー情報に対応付けて前記記憶部に予め記憶されている前記複数の固定パスワードのうちのいずれかと一致する場合に、ログインを実行する制御部と、を備え、
    前記制御部は、入力された前記パスワードが、入力された前記ユーザー情報に対応付けて前記記憶部に予め記憶されている前記複数の固定パスワードのうちのいずれとも一致しない場合であって、前記複数の固定パスワードのうちのいずれかが、入力された前記パスワードとの類似性についての予め定められている条件を満たしている場合に、前記予め定められている条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を、予め定められている期間禁止し、
    前記制御部は、前記予め定められている条件として、入力された前記パスワードとの類似性が予め定められている第1の値以上であることを示す第1条件と、入力された前記パスワードとの類似性が、前記第1の値よりも低い第2の値以上であることを示す第2条件と、を設定し、
    前記制御部は、前記記憶部に対し、直近に前記予め定められている条件を満たした固定パスワードを示す情報を記憶させており、
    前記制御部は、前記複数の固定パスワードのうちのいずれかが、前記第1条件を満たしている場合には、前記第1条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を、予め定められている期間禁止し、
    前記複数の固定パスワードのうちのいずれかが、前記第2条件を連続して満たしている場合には、前記第2条件を連続して満たしている固定パスワードによる認証の実行を、予め定められている期間禁止する、認証装置。
  4. 前記制御部は、前記複数の固定パスワードのうちのいずれかが前記第2条件を満たしている場合であって、前記第2条件を連続して満たしていない場合には、前記第2条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を禁止しない、請求項に記載の認証装置。
  5. ユーザーを特定するためのユーザー情報と、複数の固定パスワードとを対応付けて予め記憶する記憶部と、
    ユーザー情報及びパスワードを入力するための入力部と、
    前記入力部を介して、ユーザー情報及びパスワードが入力された場合であって、入力された前記パスワードが、入力された前記ユーザー情報に対応付けて前記記憶部に予め記憶されている前記複数の固定パスワードのうちのいずれかと一致する場合に、ログインを実行する制御部と、を備え、
    前記制御部は、入力された前記パスワードが、入力された前記ユーザー情報に対応付けて前記記憶部に予め記憶されている前記複数の固定パスワードのうちのいずれとも一致しない場合であって、前記複数の固定パスワードのうちのいずれかが、入力された前記パスワードとの類似性についての予め定められている条件を満たしている場合に、前記予め定められている条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を、予め定められている期間禁止し、
    前記制御部は、前記記憶部に予め記憶されている前記複数の固定パスワードの数が予め定められている数以下である場合には前記予め定められている期間を予め定められている時間以下になるように設定し、前記複数の固定パスワードの数が前記予め定められている数を超えている場合には、前記予め定められている期間を前記予め定められている時間を超えるように設定する、認証装置。
  6. 前記制御部は、前記記憶部に対し、前記複数の固定パスワードのうちのいずれかが前記予め定められている条件を満たす毎に、前記予め定められている条件を満たしている固定パスワードに対応付けて、当該固定パスワードが前記予め定められている条件を満たした回数を記憶させ、
    前記制御部は、前記予め定められている条件を満たした回数が、予め定められている回数に達した場合に、前記予め定められている条件を満たしている固定パスワードによる認証の実行を、予め定められている期間禁止する、請求項1乃至3、及び5のいずれかに記載の認証装置。
  7. 請求項1乃至3、及び5のいずれかに記載の認証装置と、
    前記認証装置によってログインが実行された場合に、画像を記録媒体に形成する画像形成部と、を備える、画像形成装置。
JP2020525390A 2018-06-14 2019-05-23 認証装置及び画像形成装置 Active JP7006785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113775 2018-06-14
JP2018113775 2018-06-14
PCT/JP2019/020412 WO2019239834A1 (ja) 2018-06-14 2019-05-23 認証装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019239834A1 JPWO2019239834A1 (ja) 2021-07-08
JP7006785B2 true JP7006785B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=68842859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525390A Active JP7006785B2 (ja) 2018-06-14 2019-05-23 認証装置及び画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11956404B2 (ja)
EP (1) EP3809292B1 (ja)
JP (1) JP7006785B2 (ja)
CN (1) CN112313646A (ja)
WO (1) WO2019239834A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117661A (ja) 1999-10-15 2001-04-27 Casio Comput Co Ltd 携帯型情報端末装置およびそのプログラム記録媒体
JP2009070031A (ja) 2007-09-12 2009-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置、情報処理装置の管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2009199603A (ja) 2009-04-02 2009-09-03 Brother Ind Ltd パスワード設定システム及びパスワード設定プログラム
US20120260023A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage device, protection method, and electronic apparatus

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02162443A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Toshiba Corp パスワードを用いた利用者確認方式
US5533125A (en) * 1993-04-06 1996-07-02 International Business Machines Corporation Removable computer security device
KR100189246B1 (ko) * 1995-12-27 1999-06-01 윤종용 팩시밀리에서 선별적 자동메모리 수신방법
JPH11227267A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
US20020135816A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Masahiro Ohwa Image forming apparatus
JP4324951B2 (ja) 2001-04-17 2009-09-02 横河電機株式会社 パスワードシステム
TW588243B (en) * 2002-07-31 2004-05-21 Trek 2000 Int Ltd System and method for authentication
US20040139355A1 (en) * 2002-11-07 2004-07-15 Axel David J. Method and system of accessing a plurality of network elements
US7454371B2 (en) * 2003-05-30 2008-11-18 Sureprep, Llc System and method for managing login resources for the submission and performance of engagements
TW200508915A (en) * 2003-08-29 2005-03-01 Via Tech Inc Method and system for public facilities on-line reservation
US7743241B1 (en) * 2003-09-12 2010-06-22 American Megatrends, Inc. Securing the contents of data storage devices within a computer
JP2005208765A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Kyocera Mita Corp パスワード認証方法
JP2005208764A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Kyocera Mita Corp パスワード認証方法
US7373516B2 (en) * 2004-08-19 2008-05-13 International Business Machines Corporation Systems and methods of securing resources through passwords
US8839090B2 (en) * 2004-09-16 2014-09-16 International Business Machines Corporation System and method to capture and manage input values for automatic form fill
US8539248B2 (en) * 2004-10-02 2013-09-17 International Business Machines Corporation Associating biometric information with passwords
US7941671B2 (en) * 2004-10-14 2011-05-10 Oracle International Corporation Method and apparatus for accommodating multiple verifier types with limited storage space
US7512967B2 (en) * 2004-12-29 2009-03-31 Alcatel-Lucent Usa Inc. User authentication in a conversion system
US20070039042A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 First Data Corporation Information-security systems and methods
CN1987830B (zh) * 2005-12-19 2010-05-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 输入装置及其密码控制方法
US8639873B1 (en) * 2005-12-22 2014-01-28 Imation Corp. Detachable storage device with RAM cache
TW200737876A (en) * 2006-03-24 2007-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Telnet security system and method
US20080066167A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Andri Michael J Password based access including error allowance
US7865950B2 (en) * 2007-06-19 2011-01-04 International Business Machines Corporation System of assigning permissions to a user by password
JP5163042B2 (ja) * 2007-10-02 2013-03-13 富士通株式会社 情報処理装置、セキュリティ対策方法、およびコンピュータプログラム
US8341716B2 (en) * 2007-11-07 2012-12-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing device, information processing method, and storage media storing user certification program
US7984008B2 (en) * 2007-12-13 2011-07-19 Symantec Corporation Evaluating the predictability of a pass phrase
US8161545B2 (en) * 2008-01-29 2012-04-17 Craine Dean A Keyboard with programmable username and password keys and system
US20090249456A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Level 3 Communications Llc System and method for authorizing and validating user agents based on user agent location
US7992191B2 (en) * 2008-03-25 2011-08-02 International Business Machines Corporation System and method for controlling a websphere portal without the requirement of having the administrator credential ID and password
US8312540B1 (en) * 2008-06-13 2012-11-13 Juniper Networks, Inc. System for slowing password attacks
US20100031349A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 White Electronic Designs Corporation Method and Apparatus for Secure Data Storage System
JP4589994B2 (ja) * 2008-09-05 2010-12-01 株式会社沖データ 画像処理装置、情報管理システム、複合機およびファクシミリ
JP2010097539A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Oki Data Corp 画像処理装置
TW201019113A (en) * 2008-11-06 2010-05-16 Genesys Logic Inc Authenticable USB storage device and method thereof
US8365267B2 (en) * 2008-11-13 2013-01-29 Yahoo! Inc. Single use web based passwords for network login
US8695085B2 (en) * 2009-01-09 2014-04-08 Ricoh Company, Ltd. Self-protecting storage
JP2011128985A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Toshiba Corp アカウントアグリゲーションシステム、情報処理装置およびアカウントアグリゲーションシステムにおける暗号鍵管理方法
JP2011242834A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Nomura Research Institute Ltd ユーザ認証装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP5693051B2 (ja) * 2010-06-09 2015-04-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置のユーザ認証方法
US8607330B2 (en) * 2010-09-03 2013-12-10 International Business Machines Corporation Orderly change between new and old passwords
US8769228B2 (en) * 2010-12-17 2014-07-01 Intel Corporation Storage drive based antimalware methods and apparatuses
JP5522095B2 (ja) * 2011-03-11 2014-06-18 ブラザー工業株式会社 プリンタ
JP2012208812A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Buffalo Inc データ管理装置及びデータ管理方法
US8490167B2 (en) * 2011-05-27 2013-07-16 International Business Machines Corporation Preventing password presentation by a computer system
US8677464B2 (en) * 2011-06-22 2014-03-18 Schweitzer Engineering Laboratories Inc. Systems and methods for managing secure communication sessions with remote devices
US8668144B2 (en) * 2011-08-12 2014-03-11 Ricoh Company, Ltd. Method and process for symbolic mark decoding
WO2013044138A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-28 Twilio, Inc. System and method for authorizing and connecting application developers and users
US8635684B2 (en) * 2011-10-06 2014-01-21 Sap Ag Computer-implemented method for mobile authentication and corresponding computer system
US20130254856A1 (en) * 2011-10-18 2013-09-26 Baldev Krishan Password Generation And Management
US9565558B2 (en) * 2011-10-21 2017-02-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Securing communications of a wireless access point and a mobile device
US9330244B2 (en) * 2011-12-15 2016-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Controller and method of storage apparatus
CN102611556B (zh) * 2012-03-31 2014-10-29 飞天诚信科技股份有限公司 一种动态令牌的工作方法
JP6128753B2 (ja) * 2012-05-21 2017-05-17 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US9258118B1 (en) * 2012-06-25 2016-02-09 Amazon Technologies, Inc. Decentralized verification in a distributed system
US8856892B2 (en) * 2012-06-27 2014-10-07 Sap Ag Interactive authentication
JP5971038B2 (ja) * 2012-09-03 2016-08-17 富士通株式会社 認証装置、認証方法、及び認証プログラム
JP6066647B2 (ja) * 2012-09-27 2017-01-25 キヤノン株式会社 デバイス装置、その制御方法、およびそのプログラム
US8959599B2 (en) * 2012-11-14 2015-02-17 Avaya Inc. Password mismatch warning method and apparatus
US8949975B2 (en) * 2013-03-07 2015-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Secure data access in hybrid disk drive
US9088556B2 (en) * 2013-05-10 2015-07-21 Blackberry Limited Methods and devices for detecting unauthorized access to credentials of a credential store
US9384342B2 (en) * 2013-05-10 2016-07-05 Blackberry Limited Methods and devices for providing warnings associated with credentials to be stored in a credential store
US9461820B1 (en) * 2013-06-05 2016-10-04 Teradici Corporation Method and apparatus for providing a conditional single sign on
WO2014207826A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 楽天株式会社 ユーザ認証システム、ユーザ認証方法、プログラム及び情報記憶媒体
US20150143510A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-21 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation Systems and methods for notifying a user of a user entry that matches security information and for hiding display of a user entry that matches security information
US9684780B2 (en) * 2013-11-25 2017-06-20 Yingjie Liu Dynamic interactive identity authentication method and system
JP6135480B2 (ja) * 2013-11-28 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラムおよび情報処理装置
TWI584145B (zh) * 2013-12-06 2017-05-21 神盾股份有限公司 生物資料辨識設備、系統、方法及電腦可讀取式媒體
US9374368B1 (en) * 2014-01-07 2016-06-21 Amazon Technologies, Inc. Distributed passcode verification system
US9584324B2 (en) * 2014-01-13 2017-02-28 Sap Se Centralized datastore password management
US9355233B1 (en) * 2014-01-27 2016-05-31 Sprint Communications Company L.P. Password reset using hash functions
US9600643B2 (en) * 2014-02-06 2017-03-21 Red Hat, Inc. Single login multiplexing
JP6403591B2 (ja) * 2014-03-03 2018-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
US9569610B2 (en) * 2014-03-28 2017-02-14 International Business Machines Corporation Managing a password
US20150371027A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system, memory controller and method of controlling memory system
US9813410B2 (en) * 2014-06-26 2017-11-07 Rakuten, Inc. Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP6204280B2 (ja) * 2014-06-27 2017-09-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
US20160072756A1 (en) * 2014-09-10 2016-03-10 International Business Machines Corporation Updating a Sender of an Electronic Communication on a Disposition of a Recipient Toward Content of the Electronic Communication
US9906497B2 (en) * 2014-10-06 2018-02-27 Cryptzone North America, Inc. Multi-tunneling virtual network adapter
US9148408B1 (en) * 2014-10-06 2015-09-29 Cryptzone North America, Inc. Systems and methods for protecting network devices
JP6025797B2 (ja) * 2014-10-07 2016-11-16 キヤノン株式会社 画像形成装置、該装置の制御方法、及びプログラム
US9913315B2 (en) * 2014-10-20 2018-03-06 Xiaomi Inc. Method and device for connection management
JP5985590B2 (ja) * 2014-11-26 2016-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 認証装置及び認証方法
JP6106153B2 (ja) * 2014-12-18 2017-03-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
TWI554881B (zh) * 2014-12-27 2016-10-21 群聯電子股份有限公司 資料存取方法與系統及記憶體儲存裝置
AU2015200410A1 (en) * 2015-01-28 2016-08-11 Context Systems Llp Online collaboration systems and methods
US9722996B1 (en) * 2015-03-23 2017-08-01 EMC IP Holding Company LLC Partial password-based authentication using per-request risk scores
US10922292B2 (en) * 2015-03-25 2021-02-16 WebCloak, LLC Metamorphic storage of passcodes
US9842205B2 (en) * 2015-03-30 2017-12-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Time-varying passwords for user authentication
US9779225B2 (en) * 2015-04-08 2017-10-03 Google Inc. Method and system to provide access to secure features of a device
US20160342800A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 Hong Fu Jin Precision Industry (Shenzhen) Co., Ltd. Electronic device and hard disk device of electronic device
US9727749B2 (en) * 2015-06-08 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Limited-access functionality accessible at login screen
JP6504453B2 (ja) * 2015-07-01 2019-04-24 カシオ計算機株式会社 画像送信装置、画像送信方法及びプログラム
US9985941B2 (en) * 2015-09-08 2018-05-29 International Business Machines Corporation Password management system
US10031839B2 (en) * 2015-11-10 2018-07-24 Accenture Global Solutions Limited Constraint extraction from natural language text for test data generation
US10268814B1 (en) * 2015-12-16 2019-04-23 Western Digital Technologies, Inc. Providing secure access to digital storage devices
US10395065B2 (en) * 2015-12-28 2019-08-27 International Business Machines Corporation Password protection under close input observation based on dynamic multi-value keyboard mapping
US9871797B2 (en) * 2016-02-09 2018-01-16 Lookingglass Cyber Solutions, Inc. Information security apparatus and methods for credential dump authenticity verification
US10068074B2 (en) * 2016-03-25 2018-09-04 Credly, Inc. Generation, management, and tracking of digital credentials
US20170279788A1 (en) * 2016-03-28 2017-09-28 Internet Brands, Inc. Secure remote password retrieval
US10333982B2 (en) * 2016-04-19 2019-06-25 Visa International Service Association Rotation of authorization rules in memory of authorization system
US10318725B2 (en) * 2016-06-30 2019-06-11 Symantec Corporation Systems and methods to enable automatic password management in a proximity based authentication
US10492067B2 (en) * 2016-11-18 2019-11-26 Siemens Industry, Inc. Secure access authorization method
CN108345785B (zh) * 2017-01-25 2021-05-11 杨建纲 内建智能安全行动装置
TWI652592B (zh) * 2017-04-20 2019-03-01 周宏建 Storage device and access control method thereof
US11288353B2 (en) * 2017-07-13 2022-03-29 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device with secure access based on motions of the data storage device
US11087011B2 (en) * 2017-07-13 2021-08-10 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device with secure access based on tap inputs
US10678950B2 (en) * 2018-01-26 2020-06-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Authenticated backplane access

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117661A (ja) 1999-10-15 2001-04-27 Casio Comput Co Ltd 携帯型情報端末装置およびそのプログラム記録媒体
JP2009070031A (ja) 2007-09-12 2009-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置、情報処理装置の管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2009199603A (ja) 2009-04-02 2009-09-03 Brother Ind Ltd パスワード設定システム及びパスワード設定プログラム
US20120260023A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage device, protection method, and electronic apparatus
JP2012221257A (ja) 2011-04-08 2012-11-12 Toshiba Corp 記憶装置、保護方法及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3809292A4 (en) 2021-12-29
JPWO2019239834A1 (ja) 2021-07-08
US20210250467A1 (en) 2021-08-12
WO2019239834A1 (ja) 2019-12-19
US11956404B2 (en) 2024-04-09
EP3809292A1 (en) 2021-04-21
CN112313646A (zh) 2021-02-02
EP3809292B1 (en) 2022-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8453259B2 (en) Authentication apparatus, authentication system, authentication method, and authentication program using biometric information for authentication
JP4915150B2 (ja) 画像形成装置、ユーザ代理登録方法およびユーザ代理登録プログラム
JP6497095B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム
JP5862282B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5555642B2 (ja) 画像形成装置
JP7006785B2 (ja) 認証装置及び画像形成装置
JP5170415B2 (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2011192121A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
US8751410B2 (en) Charging system for charging for image processing conducted based on image data, image processing apparatus, and charging program embodied on computer readable medium
JP5778896B2 (ja) 画像形成装置及びユーザ認証方法
JP2010041451A (ja) 画像形成装置
JP5358490B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP6142646B2 (ja) 画像処理装置、及び、画像処理システム
JP5745987B2 (ja) 画像形成装置
JP6558342B2 (ja) 画像形成システム、通信端末装置、画像形成装置、及びサーバー
JP6260529B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP5765181B2 (ja) 画像形成装置、代理プリント方法および代理プリントプログラム
JP7428257B2 (ja) 画像形成装置
US20220187970A1 (en) Image forming apparatus, image forming system and method for controlling image forming apparatus
JP5346852B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP6515869B2 (ja) 画像形成装置、および情報処理装置
WO2020004279A1 (ja) 画像形成装置
JP2011123249A (ja) 画像形成装置
CN115988141A (zh) 图像处理装置及作业的输出方法
JP2012123505A (ja) 情報処理装置、認証プリントシステム、認証方法および認証プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7006785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150