JP7006569B2 - 動力伝達装置の潤滑システム - Google Patents

動力伝達装置の潤滑システム Download PDF

Info

Publication number
JP7006569B2
JP7006569B2 JP2018217833A JP2018217833A JP7006569B2 JP 7006569 B2 JP7006569 B2 JP 7006569B2 JP 2018217833 A JP2018217833 A JP 2018217833A JP 2018217833 A JP2018217833 A JP 2018217833A JP 7006569 B2 JP7006569 B2 JP 7006569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
control valve
state
oil passage
friction clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018217833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020085085A (ja
Inventor
達也 齋藤
陽平 葉畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018217833A priority Critical patent/JP7006569B2/ja
Priority to US16/674,118 priority patent/US11060604B2/en
Priority to CN201911145109.3A priority patent/CN111207203B/zh
Publication of JP2020085085A publication Critical patent/JP2020085085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006569B2 publication Critical patent/JP7006569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0473Friction devices, e.g. clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0435Pressure control for supplying lubricant; Circuits or valves therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/74Features relating to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D48/0206Control by fluid pressure in a system with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0446Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control the supply forming part of the transmission control unit, e.g. for automatic transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0257Hydraulic circuit layouts, i.e. details of hydraulic circuit elements or the arrangement thereof
    • F16D2048/0269Single valve for switching between fluid supply to actuation cylinder or draining to the sump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0257Hydraulic circuit layouts, i.e. details of hydraulic circuit elements or the arrangement thereof
    • F16D2048/0287Hydraulic circuits combining clutch actuation and other hydraulic systems
    • F16D2048/029Hydraulic circuits combining clutch actuation with clutch lubrication or cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/123Details not specific to one of the before-mentioned types in view of cooling and lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3024Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30406Clutch slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70446Clutch cooling parameters
    • F16D2500/70448Clutch cooling parameters for regulating the amount of fluid flow

Description

この発明は、エンジンを駆動力源とする車両の発進装置として湿式の摩擦クラッチ(発進クラッチ)を備えた動力伝達装置にオイルを供給する潤滑システムに関するものである。
従来、自動変速機を介してエンジンの動力を駆動輪に伝達する車両では、発進装置としてトルクコンバータが一般的に用いられている。それに対して、近年、発進装置として摩擦クラッチ(発進クラッチ)を採用した車両が開発されている。トルクコンバータに替えて、あるいは、トルクコンバータと併用して、発進クラッチを用いることにより、動力伝達効率を向上させると共に、より動的な、もしくは、より俊敏な発進および加速が可能になる。そのような発進クラッチの潤滑制御を行うための潤滑制御装置が、特許文献1に記載されている。この特許文献1に記載された発進クラッチの潤滑制御装置は、湿式の摩擦クラッチ(発進クラッチ)にオイルを供給する供給手段と、その発進クラッチを潤滑および冷却した後のオイルを自動変速機内に戻す戻し手段とを備えている。供給手段は、発進クラッチが完全係合状態または解放状態のときに、最少量のオイルを発進クラッチに供給する。一方、発進クラッチがスリップ係合状態のときには、そのスリップ係合状態に応じて変化させた流量のオイルを発進クラッチに供給する。例えば、発進クラッチがスリップ係合状態のときに、その際の相対スリップ角速度が大きいほど、すなわち、発進クラッチのスリップ量が大きいほど、大流量のオイルを発進クラッチに供給する。
特開2002-98171号公報
上記の特許文献1に記載された発進クラッチの潤滑制御装置では、油圧源から発進クラッチへオイルを供給する油圧回路と、油圧源から自動変速機内の軸受等の被潤滑部へオイルを供給する油圧回路とが並列に形成されている。したがって、上記のように、発進クラッチがスリップ係合状態のときのスリップ量が大きい場合には、そのスリップ量の大きさに応じた大流量のオイルが、優先的に、発進クラッチへ供給される。その場合、オイルの総量は一定であるので、大流量のオイルが優先的に発進クラッチへ供給されると、発進クラッチ以外の被潤滑部へ供給すべきオイルの流量が不足してしまうおそれがある。
この発明は、上記の技術的課題に着目して考え出されたものであり、摩擦クラッチ(発進クラッチ)を備えた動力伝達装置に対し、摩擦クラッチの係合状態にかかわらず、適切な流量のオイルを供給することが可能な動力伝達装置の潤滑システムを提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明は、所定の動力源からトルクが伝達される湿式の摩擦クラッチを備えた動力伝達装置にオイルを供給して前記摩擦クラッチおよび前記動力伝達装置内の被潤滑部を潤滑および冷却する動力伝達装置の潤滑システムにおいて、オイルパンから前記摩擦クラッチへ供給する前記オイルの流量を制御する第1制御弁と、前記第1制御弁で制御された流量の前記オイルを前記摩擦クラッチに流入させる第1油路と、前記摩擦クラッチを潤滑および冷却した前記オイルを前記摩擦クラッチから流出させる第2油路と、前記摩擦クラッチから前記第2油路を介して流出する前記オイルの流量を制御する第2制御弁と、前記摩擦クラッチから前記第2油路を介して流出する前記オイルを前記被潤滑部へ供給する第3油路と、前記第2制御弁で制御された流量の前記オイルを前記オイルパンに排出させる第4油路と、少なくとも前記第1制御弁および前記第2制御弁をそれぞれ制御するコントローラと、を備え、前記コントローラは、前記摩擦クラッチが完全係合状態の場合、または、前記摩擦クラッチが完全解放状態の場合に、小流入量の前記オイルを前記摩擦クラッチへ供給する状態に前記第1制御弁を制御すると共に、小流出量の前記オイルを前記オイルパンへ排出する状態、または、前記オイルを前記オイルパンへ排出しない状態に前記第2制御弁を制御し、前記摩擦クラッチがスリップ係合状態の場合に、前記小流入量よりも流量が多い大流入量の前記オイルを前記摩擦クラッチへ供給する状態に前記第1制御弁を制御すると共に、前記小流出量よりも流量が多い大流出量の前記オイルを前記オイルパンへ排出する状態に前記第2制御弁を制御することを特徴とするものである。
また、この発明における前記摩擦クラッチは、前記第1制御弁から供給される前記オイルが流入する流入口と、前記摩擦クラッチを潤滑および冷却した前記オイルが流出する流出口とを有し、前記流入口を通過する前記オイルの流量と前記流出口を通過する前記オイルの流量とが等しいまたはほぼ等しい油密構造になっていることを特徴としている。
また、この発明は、前記オイルパンから前記第1制御弁に流入させる前記オイルの流量が、前記小流入量に調整される小流入油路と、前記大流入量に調整される大流入油路とを有する油圧回路を備え、この発明における前記第1制御弁は、前記小流入油路と前記第1油路とを連通する小流入状態と、前記大流入油路と前記第1油路とを連通する大流入状態とを選択的に設定する切り替え弁によって構成され、この発明における前記第2制御弁は、前記第2油路と前記第3油路とを連通する小流出状態と、前記第2油路と前記第3油路および前記第4油路とを連通する大流出状態とを選択的に設定する切り替え弁によって構成され、この発明における前記コントローラは、前記摩擦クラッチが完全係合状態の場合、または、前記摩擦クラッチが完全解放状態の場合に、前記第1制御弁を前記小流入状態に制御すると共に、前記第2制御弁を前記小流出状態に制御し、前記摩擦クラッチがスリップ係合状態の場合に、前記第1制御弁を前記大流入状態に制御すると共に、前記第2制御弁を前記大流出状態に制御する
ことを特徴としている。
また、この発明は、OFFに制御されることにより、前記第1制御弁を前記小流入状態に設定し、かつ、前記第2制御弁を前記小流出状態に設定すると共に、ONに制御されることにより、前記第1制御弁を前記大流入状態に設定し、かつ、前記第2制御弁を前記大流出状態に設定するソレノイド弁を備え、この発明における前記コントローラは、前記摩擦クラッチが完全係合状態の場合、または、前記摩擦クラッチが完全解放状態の場合に、前記ソレノイド弁をOFFに制御し、前記摩擦クラッチがスリップ係合状態の場合に、前記ソレノイド弁をONに制御することを特徴としている。
そして、この発明は、前記第1制御弁と前記第2制御弁とを一体化した第3制御弁を備え、この発明における前記第3制御弁は、前記小流入油路と前記第1油路とを連通し、かつ、前記第2油路と前記第3油路とを連通する小流量状態と、前記大流入油路と前記第1油路とを連通し、かつ、前記第2油路と前記第3油路および前記第4油路とを連通する大流量状態とを選択的に設定する切り替え弁によって構成され、この発明における前記コントローラは、前記摩擦クラッチが完全係合状態の場合、または、前記摩擦クラッチが完全解放状態の場合に、前記第3制御弁を前記小流量状態に制御し、前記摩擦クラッチがスリップ係合状態の場合に、前記第3制御弁を前記大流量状態に制御することを特徴としている。
この発明の動力伝達装置の潤滑システムでは、オイルパンに貯留されているオイルが、先ず、摩擦クラッチに供給され、その摩擦クラッチを潤滑および冷却した後に、摩擦クラッチ以外の被潤滑部へ供給される。すなわち、オイルパンからオイルを供給する油圧回路において、摩擦クラッチへオイルを供給する回路と、摩擦クラッチ以外の被潤滑部へオイルを供給する回路とが直列に形成される。摩擦クラッチに供給されるオイルは、摩擦クラッチの係合状態に応じて、第1制御弁によって流量が調整される。摩擦クラッチが完全係合状態または完全解放状態の場合は、小流量のオイルが摩擦クラッチに供給される。摩擦クラッチがスリップ係合状態の場合には、大流量のオイルが摩擦クラッチに供給される。そして、摩擦クラッチに供給されたオイルは、摩擦クラッチを潤滑および冷却した後に、二方向に分岐し、第3油路を経由して摩擦クラッチ以外の被潤滑部へ供給されると共に、第4油路を経由してオイルパンに排出される。オイルパンに排出されるオイルは、摩擦クラッチの状態に応じて、すなわち、第1制御弁の動作と連動して、第2制御弁によって流量が調整される。摩擦クラッチが完全係合状態または完全解放状態の場合は、小流量のオイルがオイルパンに排出される。または、オイルパンへの排出が止められる。摩擦クラッチがスリップ係合状態の場合には、大流量のオイルがオイルパンに排出される。
したがって、この発明の動力伝達装置の潤滑システムでは、上記のように、摩擦クラッチの係合状態に応じて、摩擦クラッチに供給するオイルの流量が調整されるので、摩擦クラッチに過不足なくオイルを供給できる。そして、第2制御弁および第4油路によってオイルパンに戻すオイルの流量が調整されるので、摩擦クラッチが完全係合状態または完全解放状態の場合、および、摩擦クラッチがスリップ係合状態の場合のいずれであっても、摩擦クラッチ以外の被潤滑部へ供給するオイルの流量を一定にすることができる。そのため、この発明の動力伝達装置の潤滑システムによれば、摩擦クラッチを備えた動力伝達装置に対して、摩擦クラッチの係合状態にかかわらず、摩擦クラッチ、および、摩擦クラッチ以外の被潤滑部のそれぞれに、適切な流量のオイルを供給することができる。
また、この発明の動力伝達装置の潤滑システムでは、油密構造の摩擦クラッチを備えた動力伝達装置を対象にして、上記のようなオイルの供給が行われる。そのため、この発明の動力伝達装置の潤滑システムによれば、オイルパンから摩擦クラッチに供給したオイルを、その一部をオイルパンに戻し、他の一部を摩擦クラッチ以外の被潤滑部に供給した後にオイルパンへ戻す油圧回路において、オイルの流出量と流入量とのバランスを適切に保つことができる。
また、この発明の動力伝達装置の潤滑システムでは、第1制御弁および第2制御弁が、いずれも、二つの状態を切り替える切り替え弁によって構成される。第1制御弁は、小流入油路と第1油路とを連通する状態、および、大流入油路と第1油路とを連通する状態のいずれかを選択的に設定する。第2制御弁は、第2油路と第3油路とを連通する状態(すなわち、第3油路を介して一定流量のオイルを摩擦クラッチ以外の被潤滑部に供給しつつ、第4油路をいずれとも連通させず、直接にはオイルパンにオイルを排出しない状態)、ならびに、第2油路と第3油路および第4油路とを連通する状態(すなわち、第3油路を介して一定流量のオイルを摩擦クラッチ以外の被潤滑部に供給しつつ、第4油路を介して直接オイルパンに大流量のオイルを排出する状態)のいずれかを選択的に設定する。そのため、この発明の動力伝達装置の潤滑システムによれば、上記のような摩擦クラッチを備えた動力伝達装置に対してオイルを供給するための制御を、二つの切り替え弁を用いて容易に実行することができる。
また、この発明の動力伝達装置の潤滑システムでは、第1制御弁(切り替え弁)の動作、および、第2制御弁(切り替え弁)の動作が、いずれも、一つのソレノイド弁によって一括して制御される。そのため、この発明の動力伝達装置の潤滑システムによれば、上記のような摩擦クラッチを備えた動力伝達装置に対してオイルを供給するための制御を、一つのソレノイド弁の動作(ON-OFFの切り替え動作)を制御することにより、容易に実行することができる。
そして、この発明の動力伝達装置の潤滑システムでは、上記のような第1制御弁(切り替え弁)および第2制御弁(切り替え弁)が一体化され、一つの第3制御弁(切り替え弁)として構成される。第3制御弁は、小流入油路と第1油路とを連通すると共に、第2油路と第3油路とを連通する状態(すなわち、第3油路を介して一定流量のオイルを摩擦クラッチ以外の被潤滑部に供給しつつ、第4油路をいずれとも連通させず、直接にはオイルパンにオイルを排出しない状態)、ならびに、大流入油路と第1油路とを連通すると共に、第2油路と第3油路および第4油路とを連通する状態(すなわち、第3油路を介して一定流量のオイルを摩擦クラッチ以外の被潤滑部に供給しつつ、第4油路を介して直接オイルパンに大流量のオイルを排出する状態)のいずれかを選択的に設定する。そのため、この発明の動力伝達装置の潤滑システムによれば、上記のような摩擦クラッチを備えた動力伝達装置に対してオイルを供給するための制御を、一つの切り替え弁を用いて容易に実行することができる。また、二つの切り替え弁を一体化したことにより、部品点数を削減することができ、その結果、装置の小型化やコストダウンを図ることができる。
この発明の動力伝達装置の潤滑システムの油圧系統および制御系統の一例(基本的な構成)を示す図である。 この発明の動力伝達装置の潤滑システムで制御の対象にする油密構造の摩擦クラッチの一例(トルクコンバータに併設されるロックアップクラッチの例)を示す図である。 この発明の動力伝達装置の潤滑システムの油圧系統および制御系統の代表的な構成、および、この発明の動力伝達装置の潤滑システムにおける第2制御弁の一例(小流出状態でオイルパンにオイルを排出しない構成)、ならびに、大流入油路(High Flow)および小流入油路(Low Flow)を形成する上流側の油圧回路の一例を示す図である。 この発明の動力伝達装置の潤滑システムにおける第1制御弁の動作および第2制御弁の動作を説明するための図であり、(a)は、小流入量のオイルを摩擦クラッチに供給すると共に、オイルパンにオイルを排出しない状態(小流入状態および小流出状態)を示し、(b)は、大流入量のオイルを摩擦クラッチに供給すると共に、大流出量のオイルをオイルパンに排出する状態(大流入状態および大流出状態)を示す図である。 この発明の動力伝達装置の潤滑システムにおけるコントローラで実行される制御の一例(流量切り替え制御)を説明するためのフローチャートである。 この発明の動力伝達装置の潤滑システムにおける第1制御弁および第2制御弁の他の例(第1制御弁と第2制御弁とを一体化した第3制御弁を用いた構成)、および、その第3制御弁の動作を説明するための図であり、(a)は、小流入量のオイルを摩擦クラッチに供給すると共に、オイルパンにオイルを排出しない状態(小流量状態)を示し、(b)は、大流入量のオイルを摩擦クラッチに供給すると共に、大流出量のオイルをオイルパンに排出する状態(大流量状態)を示す図である。
この発明の実施形態を、図を参照して説明する。なお、以下に示す実施形態は、この発明を具体化した場合の一例に過ぎず、この発明を限定するものではない。
図1に、この発明の実施形態で対象にする動力伝達装置の潤滑システムの基本的な構成(油圧系統および制御系統)を示してある。この発明の実施形態における潤滑システム1は、例えば、エンジンを駆動力源とする車両の発進装置として、発進クラッチを備えた動力伝達装置にオイルを供給する。したがって、潤滑システム1は、基本的に、動力伝達装置2、発進クラッチ(CLUTCH)3、動力伝達装置2の被潤滑部(LUBE)4、オイルパン5、オイルポンプ(O/P)6、第1制御弁(1st・C/V)7、第2制御弁(2nd・C/V)8、第1油路9、第2油路10、第3油路11、第4油路12、検出部13、および、コントローラ(ECU)14などを備えている。
動力伝達装置2は、所定の動力源(図示せず)が出力するトルクを、駆動軸(図示せず)などの出力側の部材に伝達する。この発明の実施形態における動力伝達装置2は、例えば、自動変速機や、駆動力源としてモータ(図示せず)を内蔵したトランスアクスル等を対象にしている。そして、動力伝達装置2は、その入力側に発進クラッチ3を備えている。また、動力伝達装置2は、被潤滑部4、および、オイルパン5を有している。
発進クラッチ3は、所定の動力源からトルクが伝達される摩擦クラッチである。この発明の実施形態における発進クラッチ3は、例えば、車両の発進装置として用いることを想定している。そのため、発進クラッチ3は、伝達トルク容量を連続的に変化させることが可能な、すなわち、摩擦材などの互いに係合する係合要素(図示せず)の間で差回転が生じるスリップ係合状態が可能な摩擦クラッチによって構成されている。また、この発明の実施形態における発進クラッチ3は、潤滑および冷却のためのオイルが供給される湿式の摩擦クラッチによって構成されている。更に、この発明の実施形態における発進クラッチ3は、供給されるオイルの流量が、オイルの流入側と流出側とで等しくなる油密構造の摩擦クラッチであることが望ましい。
そのような油密構造の摩擦クラッチによって構成される発進クラッチ3の一例を、図2に示してある。図2に示す発進クラッチ3は、トルクコンバータに併設されるロックアップクラッチである。具体的には、この図2に示すトルクコンバータ20は、従来一般的な構成のトルクコンバータであり、ポンプインペラ21、タービンランナ22、および、ステータ23を有している。また、エンジン(図示せず)のトルク変動を吸収するダンパ24を有している。更に、トルクコンバータ20の入力側と出力側とを直結するためのロックアップクラッチ25を備えている。この図2に示す例では、ロックアップクラッチ25は、スリップ係合状態が可能な湿式の多板クラッチ(摩擦クラッチ)によって構成されている。それら、トルクコンバータ20、ダンパ24、および、ロックアップクラッチ25は、トルクコンバータ20のケース26で覆われている。ケース26とトルクコンバータ20の出力軸27(または、動力伝達装置2の入力軸)との間には、シールリング28,29が取り付けられており、ケース26の内部の液密が確保されている。そして、トルクコンバータ20には、出力軸27に形成された流入口30からオイルが供給され、ケース26の内部にオイルが流入する。トルクコンバータ20に供給されたオイルは、ロックアップクラッチ25を含めてケース26の内部を満たし、流出口31から流出する。流出口31から流出したオイルは、例えば自動変速機などの動力伝達装置2の被潤滑部4へ供給される。
したがって、上記のロックアップクラッチ25は、オイルが流入する流入口30と、ロックアップクラッチ25を潤滑および冷却したオイルが流出する流出口31とを有し、流入口30を通過するオイルの流量と流出口31を通過するオイルの流量とが等しいまたはほぼ等しい油密構造の摩擦クラッチとなっている。この発明の実施形態における潤滑システム1では、上記のような油密構造のロックアップクラッチ25を、発進クラッチ3として制御の対象にすることができる。なお、図2では、発進クラッチ3の一例としてトルクコンバータ20に備え付けられるロックアップクラッチ25の例を示したが、この発明の実施形態における発進クラッチ3は、上記のようなロックアップクラッチ25に限定されない。例えば、油密構造のケース等で覆われた単体の摩擦クラッチを、発進クラッチ3として制御の対象にすることもできる。
被潤滑部4は、動力伝達装置2の内部で、すなわち、上記のような発進クラッチ3以外に、オイルが供給されることによって潤滑および冷却される部材あるいは部品等を総称している。例えば、動力伝達装置2を構成する歯車(図示せず)や軸受(図示せず)などが、この発明の実施形態における被潤滑部4に相当する。また、前述したように、動力伝達装置2として、モータを組み込んだトランスアクスルを対象にした場合、そのモータの冷却部分も、この発明の実施形態における被潤滑部4に相当する。
オイルパン5は、動力伝達装置2の底部に設けられ、オイルを貯留する。動力伝達装置2の被潤滑部4に供給され、被潤滑部4を潤滑および冷却したオイルは、重力で動力伝達装置2の下方に落下し、底部に設けられたオイルパン5に貯留される。また、オイルパン5に貯留されたオイルは、オイルポンプ6によって圧送され、所定の油圧回路で圧力および流量が調整され、第1制御弁7へ送られる。
第1制御弁7は、発進クラッチ3へ供給するオイルの流量を制御する。具体的には、オイルパン5から、後述する第1油路9を介して、発進クラッチ3へ供給するオイルの流量を制御する。より具体的には、発進クラッチ3がスリップ係合状態の場合に第1油路9を流れるオイルの流量が、発進クラッチ3が完全解放状態または完全係合状態の場合に第1油路9を流れるオイルの流量よりも多くなるように、第1制御弁7でオイルの流量が調整される。この第1制御弁7は、例えば、可変絞り弁、流量調整弁、ON・OFF弁、あるいは、切り替え弁などによって構成される。後述する図3に示す例では、第1制御弁7は、大流量のオイルを発進クラッチ3へ供給する状態と、大流量よりも流量が少ない小流量のオイルを発進クラッチ3へ供給する状態とを選択的に設定する切り替え弁によって構成されている。あるいは、第1制御弁7は、上記のような大流量から小流量までの間で、発進クラッチ3へ供給するオイルの流量を、連続的に、または、段階的に、変化させるように構成することもできる。第1制御弁7は、後述するコントローラ14によって動作が制御される。
第2制御弁8は、発進クラッチ3から流出するオイルの流量を制御する。具体的には、発進クラッチ3から、後述する第2油路10を介して流出するオイルの流量を制御する。より具体的には、発進クラッチ3がスリップ係合状態の場合に第3油路11を流れるオイルの流量が、発進クラッチ3が完全解放状態または完全係合状態の場合に第3油路11を流れるオイルの流量と等しくなるように、第2制御弁8でオイルの流量が調整される。したがって、この発明の実施形態における潤滑システム1では、発進クラッチ3の係合状態にかかわらず、第3油路11を通って被潤滑部4へ供給されるオイルの流量が一定になる。この第2制御弁8は、例えば、可変絞り弁、流量調整弁、ON・OFF弁、あるいは、切り替え弁などによって構成される。後述する図3に示す例では、第2制御弁8は、大流量のオイルを直接オイルパン5に排出する状態と、オイルパン5にオイルを排出しない状態とを選択的に設定する切り替え弁によって構成されている。なお、第2制御弁8は、大流量のオイルを直接オイルパン5に排出する状態と、小流量のオイルを直接オイルパン5に排出する状態を選択的に設定する切り替え弁によって構成することもできる。あるいは、第2制御弁8は、上記のような大流量から小流量までの間で、オイルパン5に排出するオイルの流量を、連続的に、または、段階的に、変化させるように構成することもできる。もしくは、第2制御弁8は、上記のような大流量から流量が0の状態までの間で、オイルパン5に排出するオイルの流量を、連続的に、または、段階的に、変化させるように構成することもできる。第2制御弁8は、後述するコントローラ14によって動作が制御される。
第1油路9は、第1制御弁7で調整された流量のオイルを発進クラッチ3に流入させる。具体的には、第1油路9は、第1制御弁7の流出口7oと、発進クラッチ3の潤滑・冷却用のオイルの流入口3iとを連通する。発進クラッチ3として前述の図2に示したロックアップクラッチ25を用いた場合は、第1油路9は、第1制御弁7の流出口7oと、トルクコンバータ20の流入口30とを連通する。したがって、前述の図2に示した流入口30は、この発明の実施形態における発進クラッチ3の流入口3iに相当する。
第2油路10は、発進クラッチ3を潤滑および冷却したオイルを発進クラッチ3から流出させる。具体的には、第2油路10は、発進クラッチ3の潤滑・冷却用のオイルの流出口3oと、第2制御弁8の流入口8iとを連通する。発進クラッチ3として前述の図2に示したロックアップクラッチ25を用いた場合は、第2油路10は、トルクコンバータ20の流出口31と、第2制御弁8の流入口8iとを連通する。なお、発進クラッチ3の流出口3oの下流側には、発進クラッチ3を潤滑および冷却することによって温度が上昇するオイルを冷却するためのオイルクーラ(図示せず)を設けてもよい。例えば、この第2油路10の途中に、オイルクーラを設置し、オイルクーラで温度を低下させたオイルを、被潤滑部4に供給し、また、オイルパン5に排出するように構成することもできる。
第3油路11は、発進クラッチ3から流出するオイルを被潤滑部4へ供給する。具体的には、第3油路11は、発進クラッチ3の潤滑・冷却用のオイルの流出口3oと、被潤滑部4の流入部4iとを連通する。発進クラッチ3として前述の図2に示したロックアップクラッチ25を用いた場合は、第3油路11は、トルクコンバータ20の流出口31と、被潤滑部4の流入部4iとを連通する。したがって、前述の図2に示した流出口31は、この発明の実施形態における発進クラッチ3の流出口3oに相当する。なお、第3油路11は、図1に示すように、流出口3o付近の一部分で、上記の第2油路10を兼用してもよい。
第4油路12は、第2制御弁8で調整された流量のオイルを、直接、オイルパン5に排出させる。具体的には、第4油路12は、第2制御弁8の流出口8oを、オイルパン5の上部に開放している。
検出部13は、第1制御弁7および第2制御弁8をそれぞれ制御するための各種データを取得する。検出部13は、そのような各種データを検出するためのセンサや機器を総称している。例えば、検出部13は、発進クラッチ3を作動させるアクチュエータ(図示せず)のピストン圧を検出する圧力センサ13a、および、発進クラッチ3の入力側回転数および出力側回転数をそれぞれ検出する回転数センサ13bを有している。また、後述する図3に示す例のように、第1制御弁7と第2制御弁8とを一括して制御するソレノイド弁44を用いる場合や、例えば第1制御弁7および第2制御弁8としてリニアソレノイド弁(図示せず)を用いるような場合には、そのようなソレノイド弁に送る電流値を検出する電流センサ13cなど有している。そして、検出部13は、後述するコントローラ14と電気的に接続されており、上記のような各種センサや機器等の検出値または算出値に応じた電気信号を検出データとしてコントローラ14に出力する。
コントローラ14は、例えばマイクロコンピュータを主体にして構成される電子制御装置である。コントローラ14には、上記の検出部13で検出または算出された各種データが入力される。コントローラ14は、入力された各種データおよび予め記憶させられているデータや計算式等を使用して演算を行う。そして、コントローラ14は、その演算結果を制御指令信号として出力し、上記のような第1制御弁7および第2制御弁8をそれぞれ制御する。後述する図3に示す例のように、第1制御弁7と第2制御弁8とを制御するソレノイド弁44を用いる場合は、コントローラ14は、ソレノイド弁44を制御することにより、間接的に、第1制御弁7と第2制御弁8とを一括して制御する
図3、図4に、この発明の実施形態で対象にする動力伝達装置の潤滑システムのより具体的な構成(油圧系統および制御系統)を示してある。なお、図3、図4に示す潤滑システム1において、上記の図1で示した潤滑システム1と構造や機能が同じ構成要素については、図1と同じ参照符号を付けてある。
図3に示す潤滑システム1では、第1制御弁7が、小流入油路(Low Flow)40と第1油路9とを連通する小流入状態と、大流入油路(High Flow)41と第1油路9とを連通する大流入状態とを選択的に設定する第1切り替え弁42によって構成されている。また、第2制御弁8が、第2油路10と第3油路11とを連通する小流出状態と、第2油路10と第3油路11および第4油路12とを連通する大流出状態とを選択的に設定する第2切り替え弁43によって構成されている。そして、それら第1切り替え弁42(すなわち、第1制御弁7)と第2切り替え弁43(すなわち、第2制御弁8)とを一括して作動させるソレノイド弁44を備えている。
小流入油路40および大流入油路41は、第1切り替え弁42の上流側に設けられる油圧回路45内に形成されている。小流入油路40および大流入油路41は、油圧回路45で、それぞれ、流通するオイルの流量が調整される。油圧回路45は、オイルパン5に貯留されているオイルにオイルポンプ6で油圧を発生させると共に、オイルパン5から第1切り替え弁42に流入させるオイルの流量を、小流入量と、小流入量よりも流量が多い大流入量とに調整する。
一例として、油圧回路45は、オイルポンプ6、プライマリレギュレータバルブ46、セカンダリレギュレータバルブ47、モジュレータバルブ48、モジュレータバルブ49、リニアソレノイドバルブ50、ならびに、小流入油路40および大流入油路41から構成されている。
プライマリレギュレータバルブ46は、オイルポンプ6で発生した油圧を調圧し、ライン圧を生成する。この図3に示す油圧回路45では、プライマリレギュレータバルブ46で調圧されたライン圧でオイルを大流入油路41へ供給する。大流入油路41に供給されたオイルは、その流量が、この発明の実施形態における大流入量となり、第1切り替え弁42に向かって流入する。なお、この発明の実施形態における大流入量は、後述するように、発進クラッチ3がスリップ係合状態の場合に、発進クラッチ3へ供給されるオイルの流量である。そのため、この発明の実施形態における大流入量は、少なくとも、発進クラッチ3がスリップ係合状態の場合に発進クラッチ3へ供給すべきオイルの必要最低限の流量を満たす値に設定される。すなわち、この図3に示す油圧回路45では、スリップ係合状態の発進クラッチ3へ必要最低限の流量のオイルが供給されるように、上記のライン圧が設定される。
また、プライマリレギュレータバルブ46で調圧されたライン圧は、セカンダリレギュレータバルブ47でセカンダリ圧に調圧される。セカンダリ圧に調圧されたオイルは、被潤滑部(LUBE)51に供給され、被潤滑部51を潤滑および冷却する。被潤滑部51は、オイルが供給されることによって潤滑および冷却される部材あるいは部品等を総称している。被潤滑部51は、上述した被潤滑部4とは異なる別の部材や部品であってもよい。あるいは、上述した被潤滑部4と共通する部材や部品であってもよい。その場合、例えば、被潤滑部51すなわち被潤滑部4へ必要最低限の流量のオイルが供給されるように、上記のセカンダリ圧が設定される。
一方、モジュレータバルブ48は、オイルポンプ6で発生した油圧を所定のモジュレータ圧に調圧する。この図3に示す油圧回路45では、モジュレータバルブ48で調圧されたモジュレータ圧でオイルを小流入油路40へ供給する。小流入油路40に供給されたオイルは、その流量が、この発明の実施形態における小流入量となり、第1切り替え弁42に向かって流入する。なお、この発明の実施形態における小流入量は、後述するように、発進クラッチ3が完全解放状態または完全係合状態の場合に、発進クラッチ3へ供給されると共に、その発進クラッチ3を潤滑および冷却した後に動力伝達装置2の被潤滑部4へ供給されるオイルの流量である。そのため、この発明の実施形態における小流入量は、少なくとも、発進クラッチ3が完全解放状態または完全係合状態の場合に、発進クラッチ3に供給すべきオイルの必要最低限の流量であり、かつ、被潤滑部4へ供給すべきオイルの必要最低限の流量を満たす値に設定される。すなわち、この図3に示す油圧回路45では、完全解放状態または完全係合状態の発進クラッチ3、および、その場合の被潤滑部4へ、それぞれ必要最低限の流量のオイルが供給されるように、上記のモジュレータ圧が設定される。
また、オイルポンプ6で発生した油圧は、モジュレータバルブ49で所定のモジュレータ圧に調圧される。モジュレータバルブ49で調圧されたオイルは、リニアソレノイドバルブ50に送られ、リニアソレノイドバルブ50が出力する制御指令信号(油圧)の元圧になる。リニアソレノイドバルブ50は、プライマリレギュレータバルブ46およびセカンダリレギュレータバルブ47に制御指令信号を出力し、プライマリレギュレータバルブ46およびセカンダリレギュレータバルブ47をそれぞれ制御する。
第1切り替え弁42は、前述したように、小流入状態と大流入状態とを選択的に設定する。第1切り替え弁42は、後述するソレノイド弁44がONの場合に出力する制御指令信号(油圧)によって作動する。第1切り替え弁42は、通常時(すなわち、ソレノイド弁44がOFFの場合)は、リターンスプリング42aの付勢力によって作動して小流入油路40と第1油路9とを連通し、図4の(a)に示すような小流入状態を設定する。したがって、第1切り替え弁42は、ソレノイド弁44がONの場合に作動して大流入油路41と第1油路9とを連通し、図4の(b)に示すような大流入状態を設定する。
第2切り替え弁43は、前述したように、小流出状態と大流出状態とを選択的に設定する。第2切り替え弁43は、上記の第1切り替え弁42と共に、後述するソレノイド弁44がONの場合に出力する制御指令信号(油圧)によって作動する。第2切り替え弁43は、通常時(すなわち、ソレノイド弁44がOFFの場合)は、リターンスプリング43aの付勢力によって作動して第2油路10と第3油路11とを連通し、図4の(a)に示すような小流出状態を設定する。したがって、第2切り替え弁43は、ソレノイド弁44がONの場合に作動して第2油路10と第3油路11および第4油路12とを連通し、図4の(b)に示すような大流出状態を設定する。
この図3に示す潤滑システム1では、第4油路12に、オリフィス52が設けられている。オリフィス52は、第2切り替え弁43が大流出状態を設定した場合に、第3油路11に所定の流量のオイルが流れるように、その形状および寸法が設定されている。具体的には、大流出状態で第2油路10と第3油路11および第4油路12とが連通される場合に第3油路11を流れるオイルの流量が、小流出状態で第2油路10と第3油路11とが連通される場合に第3油路11を流れるオイルの流量と等しくなるように、オリフィス52の形状および寸法が設定されている。したがって、この発明の実施形態における潤滑システム1では、発進クラッチ3の係合状態にかかわらず、第3油路11を通って被潤滑部4へ供給されるオイルの流量が一定になる。
ソレノイド弁44は、通電されることによりONとなって制御指令信号(油圧)を出力し、通電が遮断されることによりOFFとなるON・OFFソレノイド弁であり、第1切り替え弁42と第2切り替え弁43とを一括して作動させる。具体的には、ソレノイド弁44は、OFFに制御されることにより、第1切り替え弁42を小流入状態に設定し、かつ、第2切り替え弁43を小流出状態に設定する。そして、ONに制御されることにより、第1切り替え弁42を大流入状態に設定し、かつ、第2切り替え弁43を大流出状態に設定する。ソレノイド弁44の通電状態は、コントローラ14によって制御される。
したがって、この図3に示す潤滑システム1では、コントローラ14は、ソレノイド弁44の通電状態を制御することにより、すなわち、ソレノイド弁44をONとOFFとに切り替えることにより、第1切り替え弁42の動作および第2切り替え弁43の動作を一括して制御する。そのため、この発明の実施形態における潤滑システム1では、上記のような、小流入状態および小流出状態と、大流入状態および大流出状態とを切り替える制御(後述する流量切り替え制御)を、一つのソレノイド弁44の動作(ON-OFFの切り替え動作)を制御することにより、容易に実行することができる。
この発明の実施形態における潤滑システム1は、上記のような発進クラッチ3を備えた動力伝達装置2を対象にして、発進クラッチ3および動力伝達装置2の被潤滑部4に、常時、適切な流量のオイルを供給するための流量切り替え制御を実行するように構成されている。
そのような流量切り替え制御の一例を、図5のフローチャートに示してある。図5のフローチャートにおいて、先ず、ステップS1で、発進クラッチ3のピストン圧が0ではないか否かが判断される。すなわち、発進クラッチ3が完全解放状態ではないか否かが判断される。この発明の実施形態では、発進クラッチ3のピストン圧が0の状態を、完全解放状態と定義する。また、発進クラッチ3のピストン圧が最大となる状態、または、発進クラッチ3のピストン圧が閾値として定めた所定の圧力以上となる状態を、完全係合状態と定義する。そして、上記の完全解放状態および完全係合状態のいずれでもなく、発進クラッチ3の係合要素間で差回転が生じている状態を、スリップ係合状態と定義する。
発進クラッチ3のピストン圧が0であること、すなわち、発進クラッチ3が完全解放状態であることにより、このステップS1で否定的に判断された場合は、ステップS2へ進む。
ステップS2では、ソレノイド弁44がOFFの状態に制御される。具体的には、ソレノイド弁44への通電が遮断される。ソレノイド弁44がOFFになることにより、第1切り替え弁42が小流入状態に設定され、かつ、第2切り替え弁43が小流出状態に設定される(図4の(a)に示す状態)。その結果、完全解放状態の発進クラッチ3に対して、小流入量のオイルが供給される。そして、完全解放状態の発進クラッチ3を潤滑および冷却した小流入量のオイルが、動力伝達装置2の被潤滑部4に供給される。この場合、図3、図4に示す例では、第2油路10と第4油路12とは連通されない構成であるため、発進クラッチ3を潤滑および冷却したオイルは、直接には、オイルパン5に排出されることはない(被潤滑部4に供給され、被潤滑部4を潤滑および冷却した後に、オイルパン5に排出される)。なお、前述の図1で示したような油圧系統および制御系統を対象にした場合は、第1油路9を小流入量のオイルが流通するように第1制御弁7が制御される。それと共に、第4油路12を小流出量のオイルが流通するように、もしくは、第4油路12へのオイルの流通を止めるように、第2制御弁8が制御される。上記のようにしてソレノイド弁44が制御されると、その後、このルーチンを一旦終了する。
それに対して、発進クラッチ3のピストン圧が0ではないこと、すなわち、発進クラッチ3が完全解放状態ではないことにより、上記のステップS1で肯定的に判断された場合は、ステップS3へ進む。
ステップS3では、発進クラッチ3に差回転があるか否かが判断される。すなわち、発進クラッチ3がスリップ係合状態であるか否かが判断される。具体的には、発進クラッチ3の係合要素間で、所定値以上の差回転が発生しているか否かが判断される。この場合の所定値は、発進クラッチ3の係合状態を判断するために予め定められた閾値である。例えば、発進クラッチ3の係合要素間で所定値以上の差回転は発生していない場合に、発進クラッチ3は完全係合状態であると判断される。そして、発進クラッチ3の係合要素間で所定値以上の差回転が発生している場合に、発進クラッチ3はスリップ係合状態であると判断される。
発進クラッチ3に差回転がないこと、すなわち、発進クラッチ3が完全係合状態であることにより、このステップS3で否定的に判断された場合は、発進クラッチ3が完全解放状態である場合と同様に、ステップS2へ進む。そして、従前と同様の制御が実行される。すなわち、完全係合状態の発進クラッチ3に対して、小流入量のオイルが供給される。そして、完全係合状態の発進クラッチ3を潤滑および冷却した小流入量のオイルが、動力伝達装置2の被潤滑部4に供給される。そしてその後、このルーチンを一旦終了する。
それに対して、発進クラッチ3に差回転があること、すなわち、発進クラッチ3がスリップ係合状態であることにより、ステップS3で肯定的に判断された場合は、ステップS4へ進む。
ステップS4では、ソレノイド弁44がONの状態に制御される。具体的には、ソレノイド弁44への通電が実行される。ソレノイド弁44がONになることにより、第1切り替え弁42が大流入状態に設定され、かつ、第2切り替え弁43が大流出状態に設定される(図4の(b)に示す状態)。その結果、スリップ係合状態の発進クラッチ3に対して、大流入量のオイルが供給される。そして、スリップ係合状態の発進クラッチ3を潤滑および冷却した大流入量のオイルは、二方向に分岐して、下流側(図3、図4の右側)に流通させられる。すなわち、発進クラッチ3を潤滑および冷却した大流入量のオイルの一方は、第4油路12を通り、所定の流量に調整された大流出量のオイルとして、オイルパン5に排出される。発進クラッチ3を潤滑および冷却した大流入量のオイルの他方は、第3油路11を通り、上述した発進クラッチ3の完全解放状態および完全係合状態の場合と同等の、すなわち、常時、一定流量のオイルとして、被潤滑部4に供給される。なお、前述の図1で示したような油圧系統および制御系統を対象にした場合は、第1油路9を大流入量のオイルが流通するように第1制御弁7が制御される。それと共に、第4油路12を大流出量のオイルが流通するように第2制御弁8が制御される。上記のようにしてソレノイド弁44が制御されると、その後、このルーチンを一旦終了する。
上記のように、図5のフローチャートで示した流量切り替え制御を実行することにより、発進クラッチ3の係合状態に応じて、第1切り替え弁42(第1制御弁7)によって発進クラッチ3に供給するオイルの流量が調整される。そのため、発進クラッチ3に過不足なくオイルを供給できる。そして、第2切り替え弁43(第2制御弁8)および第4油路12によってオイルパン5に戻すオイルの流量が調整される。そのため、発進クラッチ3が完全係合状態または完全解放状態の場合、および、発進クラッチ3がスリップ係合状態の場合のいずれであっても、発進クラッチ3以外の被潤滑部4へ供給するオイルの流量を一定にすることができる。したがって、この発明の実施形態における潤滑システム1によれば、発進クラッチ3を備えた動力伝達装置2に対して、発進クラッチ3の係合状態にかかわらず、発進クラッチ3、および、発進クラッチ3以外の被潤滑部4のそれぞれに、適切な流量のオイルを供給することができる。
この発明の実施形態における潤滑システム1では、図6に示すような第3制御弁60を用いて、上記の図5のフローチャートで示した流量切り替え制御を実行することも可能である。なお、図6に示す潤滑システム1において、既出の図1、図3、図4で示した潤滑システム1と構造や機能が同じ構成要素については、図1、図3、図4と同じ参照符号を付けてある。また、図6の(a)は、小流入量のオイルを発進クラッチ3に供給すると共に、オイルパン5にオイルを排出しない状態(小流量状態)を示し、図6の(b)は、大流入量のオイルを発進クラッチ3に供給すると共に、大流出量のオイルをオイルパン5に排出する状態(大流量状態)を示している。
この図6に示す潤滑システム1では、この発明の実施形態における第1制御弁7と第2制御弁8とが、第3制御弁60によって一体化されている。具体的には、第3制御弁60は、前述の図3、図4で示した第1切り替え弁42と第2切り替え弁43とを一体化した切り替え弁によって構成されている。
第3制御弁60は、小流量状態と大流量状態とのいずれかを選択的に設定する。小流量状態は、図6の(a)に示すように、小流入油路40と第1油路9とを連通すると共に、第2油路10と第3油路11とを連通する状態、すなわち、第3油路11を介して一定流量のオイルを発進クラッチ3以外の被潤滑部4に供給しつつ、第4油路12をいずれとも連通させず、直接にはオイルパン5にオイルを排出しない状態である。大流量状態は、図6の(b)に示すように、大流入油路41と第1油路9とを連通すると共に、第2油路10と第3油路11および第4油路12とを連通する状態、すなわち、第3油路11を介して一定流量のオイルを発進クラッチ3以外の被潤滑部4に供給しつつ、第4油路12を介して直接オイルパン5に大流量のオイルを排出する状態である。
また、第3制御弁60は、前述した第1切り替え弁42および第2切り替え弁43と同様に、ソレノイド弁44がONの場合に出力する制御指令信号(油圧)によって作動する。第3制御弁60は、通常時(すなわち、ソレノイド弁44がOFFの場合)は、リターンスプリング60aの付勢力によって作動し、図6の(a)に示すような小流量状態を設定する。したがって、第3制御弁60は、ソレノイド弁44がONの場合に作動し、図6の(b)に示すような大流量状態を設定する。
このように、図6に示す潤滑システム1では、第3制御弁60が、前述した第1切り替え弁42(第1制御弁7)、および、第2切り替え弁43(第2制御弁8)の二つの切り替え弁と同等に機能する。そのため、この図6に示す潤滑システム1によれば、上記の図5のフローチャートで示した流量切り替え制御を、第3制御弁60だけで、すなわち、一つの切り替え弁を用いて容易に実行することができる。また、図3、図4で示した潤滑システム1と比較して、第1切り替え弁42および第2切り替え弁43の二つの切り替え弁を一体化したことにより、部品点数を削減することができ、その結果、装置の小型化やコストダウンを図ることができる。
1…潤滑システム、 2…動力伝達装置、 3…発進クラッチ(摩擦クラッチ;CLUTCH)、 3i…(発進クラッチの)流入口、 3o…(発進クラッチの)流出口、 4,51…被潤滑部(LUBE)、 4i…(被潤滑部の)流入部、 5…オイルパン、 6…オイルポンプ(O/P)、 7…第1制御弁(1st・C/V)、 7o…(第1制御弁の)流出口、 8…第2制御弁(2nd・C/V)、 8i…(第2制御弁の)流入口、 8o…(第2制御弁の)流出口、 9…第1油路、 10…第2油路、 11…第3油路、 12…第4油路、 13…検出部、 13a…圧力センサ、 13b…回転数センサ、 13c…電流センサ、 14…コントローラ(ECU)、 20…トルクコンバータ、 21…ポンプインペラ、 22…タービンランナ、 23…ステータ、 24…ダンパ、 25…ロックアップクラッチ(摩擦クラッチ)、 26…(トルクコンバータの)ケース、 27…(トルクコンバータの)出力軸、 28,29…シールリング、 30…(トルクコンバータの)流入口、 31…(トルクコンバータの)流出口、 40…小流入油路(Low Flow)、 41…大流入油路(High Flow)、 42…第1切り替え弁(第1制御弁;1st・C/V)、 42a,43a,60a…リターンスプリング、 43…第2切り替え弁(第2制御弁;2nd・C/V)、 44…ソレノイド弁、 45…油圧回路、 46…プライマリレギュレータバルブ、 47…セカンダリレギュレータバルブ、 48,49…モジュレータバルブ、 50…リニアソレノイドバルブ、 52…オリフィス、 60…第3制御弁。

Claims (5)

  1. 所定の動力源からトルクが伝達される湿式の摩擦クラッチを備えた動力伝達装置にオイルを供給して前記摩擦クラッチおよび前記動力伝達装置内の被潤滑部を潤滑および冷却する動力伝達装置の潤滑システムにおいて、
    オイルパンから前記摩擦クラッチへ供給する前記オイルの流量を制御する第1制御弁と、
    前記第1制御弁で制御された流量の前記オイルを前記摩擦クラッチに流入させる第1油路と、
    前記摩擦クラッチを潤滑および冷却した前記オイルを前記摩擦クラッチから流出させる第2油路と、
    前記摩擦クラッチから前記第2油路を介して流出する前記オイルの流量を制御する第2制御弁と、
    前記摩擦クラッチから前記第2油路を介して流出する前記オイルを前記被潤滑部へ供給する第3油路と、
    前記第2制御弁で制御された流量の前記オイルを前記オイルパンに排出させる第4油路と、
    少なくとも前記第1制御弁および前記第2制御弁をそれぞれ制御するコントローラと、を備え、
    前記コントローラは、
    前記摩擦クラッチが完全係合状態の場合、または、前記摩擦クラッチが完全解放状態の場合に、小流入量の前記オイルを前記摩擦クラッチへ供給する状態に前記第1制御弁を制御すると共に、小流出量の前記オイルを前記オイルパンへ排出する状態、または、前記オイルを前記オイルパンへ排出しない状態に前記第2制御弁を制御し、
    前記摩擦クラッチがスリップ係合状態の場合に、前記小流入量よりも流量が多い大流入量の前記オイルを前記摩擦クラッチへ供給する状態に前記第1制御弁を制御すると共に、前記小流出量よりも流量が多い大流出量の前記オイルを前記オイルパンへ排出する状態に前記第2制御弁を制御する
    ことを特徴とする動力伝達装置の潤滑システム。
  2. 請求項1に記載の動力伝達装置の潤滑システムにおいて、
    前記摩擦クラッチは、前記第1制御弁から供給される前記オイルが流入する流入口と、前記摩擦クラッチを潤滑および冷却した前記オイルが流出する流出口とを有し、前記流入口を通過する前記オイルの流量と前記流出口を通過する前記オイルの流量とが等しいまたはほぼ等しい油密構造になっている
    ことを特徴とする動力伝達装置の潤滑システム。
  3. 請求項1または2に記載の動力伝達装置の潤滑システムにおいて、
    前記オイルパンから前記第1制御弁に流入させる前記オイルの流量が、前記小流入量に調整される小流入油路と、前記大流入量に調整される大流入油路とを有する油圧回路を備え、
    前記第1制御弁は、前記小流入油路と前記第1油路とを連通する小流入状態と、前記大流入油路と前記第1油路とを連通する大流入状態とを選択的に設定する切り替え弁によって構成され、
    前記第2制御弁は、前記第2油路と前記第3油路とを連通する小流出状態と、前記第2油路と前記第3油路および前記第4油路とを連通する大流出状態とを選択的に設定する切り替え弁によって構成され、
    前記コントローラは、
    前記摩擦クラッチが完全係合状態の場合、または、前記摩擦クラッチが完全解放状態の場合に、前記第1制御弁を前記小流入状態に制御すると共に、前記第2制御弁を前記小流出状態に制御し、
    前記摩擦クラッチがスリップ係合状態の場合に、前記第1制御弁を前記大流入状態に制御すると共に、前記第2制御弁を前記大流出状態に制御する
    ことを特徴とする動力伝達装置の潤滑システム。
  4. 請求項3に記載の動力伝達装置の潤滑システムにおいて、
    OFFに制御されることにより、前記第1制御弁を前記小流入状態に設定し、かつ、前記第2制御弁を前記小流出状態に設定すると共に、ONに制御されることにより、前記第1制御弁を前記大流入状態に設定し、かつ、前記第2制御弁を前記大流出状態に設定するソレノイド弁を備え、
    前記コントローラは、
    前記摩擦クラッチが完全係合状態の場合、または、前記摩擦クラッチが完全解放状態の場合に、前記ソレノイド弁をOFFに制御し、
    前記摩擦クラッチがスリップ係合状態の場合に、前記ソレノイド弁をONに制御する
    ことを特徴とする動力伝達装置の潤滑システム。
  5. 請求項3に記載の動力伝達装置の潤滑システムにおいて、
    前記第1制御弁と前記第2制御弁とを一体化した第3制御弁を備え、
    前記第3制御弁は、前記小流入油路と前記第1油路とを連通し、かつ、前記第2油路と前記第3油路とを連通する小流量状態と、前記大流入油路と前記第1油路とを連通し、かつ、前記第2油路と前記第3油路および前記第4油路とを連通する大流量状態とを選択的に設定する切り替え弁によって構成され、
    前記コントローラは、
    前記摩擦クラッチが完全係合状態の場合、または、前記摩擦クラッチが完全解放状態の場合に、前記第3制御弁を前記小流量状態に制御し、
    前記摩擦クラッチがスリップ係合状態の場合に、前記第3制御弁を前記大流量状態に制御する
    ことを特徴とする動力伝達装置の潤滑システム。
JP2018217833A 2018-11-21 2018-11-21 動力伝達装置の潤滑システム Active JP7006569B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018217833A JP7006569B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 動力伝達装置の潤滑システム
US16/674,118 US11060604B2 (en) 2018-11-21 2019-11-05 Lubrication system for power transmission unit
CN201911145109.3A CN111207203B (zh) 2018-11-21 2019-11-21 动力传递装置的润滑系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018217833A JP7006569B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 動力伝達装置の潤滑システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020085085A JP2020085085A (ja) 2020-06-04
JP7006569B2 true JP7006569B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=70726250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018217833A Active JP7006569B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 動力伝達装置の潤滑システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11060604B2 (ja)
JP (1) JP7006569B2 (ja)
CN (1) CN111207203B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111279102B (zh) * 2017-10-26 2023-05-16 采埃孚股份公司 用于机动车辆变速器的液压系统
US11773926B2 (en) * 2021-10-19 2023-10-03 Deere & Company Intelligent clutch pack lubrication in work vehicle powershift transmissions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004324818A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Jatco Ltd 自動変速機の油圧制御装置
US20160003335A1 (en) 2014-07-01 2016-01-07 Hyundai Motor Company Circuit for controlling hydraulic pressure of torque converter

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098171A (ja) 2000-09-21 2002-04-05 Jatco Transtechnology Ltd 自動変速機の発進クラッチ潤滑制御装置
JP5833860B2 (ja) * 2011-08-08 2015-12-16 富士重工業株式会社 ロックアップクラッチの制御装置
JP5772844B2 (ja) * 2012-02-10 2015-09-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP6089533B2 (ja) * 2012-09-24 2017-03-08 アイシン精機株式会社 ハイブリッド車両用クラッチ装置のクラッチ制御装置
CN104704265B (zh) * 2012-10-09 2016-11-09 丰田自动车株式会社 车辆的液压控制装置
KR101703621B1 (ko) * 2015-08-25 2017-02-07 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유압공급시스템
JP6280583B2 (ja) * 2016-03-11 2018-02-14 株式会社Subaru 車両用制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004324818A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Jatco Ltd 自動変速機の油圧制御装置
US20160003335A1 (en) 2014-07-01 2016-01-07 Hyundai Motor Company Circuit for controlling hydraulic pressure of torque converter

Also Published As

Publication number Publication date
US11060604B2 (en) 2021-07-13
JP2020085085A (ja) 2020-06-04
US20200158186A1 (en) 2020-05-21
CN111207203B (zh) 2022-10-18
CN111207203A (zh) 2020-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678417B2 (ja) 油圧制御装置
JP4692622B2 (ja) 油圧制御装置
KR102142171B1 (ko) 변속기의 유압 제어 시스템의 적응 제어를 위한 시스템 및 방법
JP5331884B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US10066741B2 (en) Transmission and hydraulic control system
CN1550698B (zh) 带锁止离合器的车辆液力动力传动设备中的液压控制装置
JP2009103222A (ja) 車両用制御装置
JP4597210B2 (ja) 油圧制御装置
JP7006569B2 (ja) 動力伝達装置の潤滑システム
CN109964062B (zh) 液压工作式变速器
US10337607B2 (en) Selectively controllable filtration system of a transmission and method thereof
JP5742708B2 (ja) 油圧制御装置及び車両制御装置
JP5673446B2 (ja) 車両制御装置
WO2010047209A1 (ja) 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
US11022155B2 (en) Hydraulic control system having four-position main pressure regulator
JP2013217492A (ja) 自動変速機の油圧供給装置
JPWO2019239885A1 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2005180620A (ja) 車両用無段変速機の潤滑・冷却装置
JP4923844B2 (ja) 油圧制御装置
JP2007085485A (ja) 油圧制御装置
JP2008267444A (ja) 油圧制御機構を備えたトランスミッション装置
US11603920B2 (en) Control device for automatic transmission
JP6809372B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
WO2018168970A1 (ja) 油圧制御装置
US20050125128A1 (en) Speed change control system of automotive automatic transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220