JP7006117B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7006117B2
JP7006117B2 JP2017200301A JP2017200301A JP7006117B2 JP 7006117 B2 JP7006117 B2 JP 7006117B2 JP 2017200301 A JP2017200301 A JP 2017200301A JP 2017200301 A JP2017200301 A JP 2017200301A JP 7006117 B2 JP7006117 B2 JP 7006117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
crease
post
processing position
fold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017200301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019072915A (ja
Inventor
隆司 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017200301A priority Critical patent/JP7006117B2/ja
Priority to US16/002,181 priority patent/US10479639B2/en
Publication of JP2019072915A publication Critical patent/JP2019072915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006117B2 publication Critical patent/JP7006117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/06Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/08Photoelectric devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/08Creasing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/30Folding in combination with creasing, smoothing or application of adhesive
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/60Details of processes or procedures
    • B65H2557/63Optimisation, self-adjustment, self-learning processes or procedures, e.g. during start-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00877Folding device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理方法に関する。
画像形成装置に連結された後加工装置において、折り筋を入れた後に折り目をつける処理が行われる場合がある。なお、折り筋とは、折り加工前に用紙に対して形成される筋状の凹部であり、折りによるトナー割れ防止、あるいは折りの仕上がりをより美しくするために形成される。
用紙毎に用紙特性(サイズ、厚み、コシなど)が異なることなどに起因して、折り筋と折り目の位置がずれることがあることから、折り筋と折り目の位置を合わせる位置調整が必要になる場合がある。
従来、その位置調整は手動で行われていた。スキャン画像から折り目を検出する技術は従来から提案されている(例えば特許文献1)。したがって、当該位置調整を自動化するならば、折り筋加工及び折り加工済みの用紙を開いた状態でスキャンして得られたスキャン画像を解析することで、折り目及び折り筋の位置を検出して両位置を合わせることが考えられる。
特開2016-158113号公報
折り筋加工及び折り加工済みの用紙をスキャンして得られたスキャン画像においては、折り筋と折り目はいずれも似たような線条で表される場合が多く、画像解析によって、いずれの線条が折り筋あるいは折り目なのか識別することができなかった。そのために、スキャン画像に対する画像解析によって、折り筋と折り目の位置を識別しながら検出して両位置の位置調整処理を自動的に行うことができなかった。
本発明の目的は、用紙に対して形成される折り筋と折り目の位置を合致させる位置調整処理が自動化された画像処理装置を提供することにある。
請求項1に係る発明は、折り筋処理及び折り加工を実行する後加工装置に対して、用紙に対する折り筋処理位置及び折り加工位置を指示する後処理指示部であって、前記折り筋処理位置及び折り加工位置のいずれか一方を補正する際に、前記折り筋処理位置前記折り加工位置との間の距離が前記折り筋処理位置に対する実際の折り筋位置の誤差範囲、及び、前記折り加工位置に対する実際の折り目位置の誤差範囲より大きい距離となるように設定して指示する後処理指示部と、前記後処理指示部により指示された前記折り筋処理位置及び前記折り加工位置に従って前記後加工装置により前記折り筋処理及び前記折り加工された用紙を開いた状態で読み取って読取画像を取得する読取部と、前記読取画像を解析して前記読取画像から折り筋及び折り目に対応する2つの線条を検出し、前記後処理指示部によって指示された前記折り筋処理位置及び前記折り加工位置に基づいて、前記2つの線条のうち一方の位置を折り筋位置と特定し、他方の位置を折り目位置と特定する画像解析部と、特定された折り筋位置及び折り目位置が互いに合致するように、前記後処理指示部により設定された前記折り筋処理位置及び前記折り加工位置の少なくとも一方に関する補正情報を前記後加工装置に出力する補正情報出力部と、を備えることを特徴とする画像処理装置である。
請求項に係る発明は、前記読取画像に含まれる前記2つの線条は、幅を有する線条であり、前記画像解析部は、前記2つの線条のうち一方の幅の中央位置を折り筋位置と特定し、他方の幅の中央位置を折り目位置と特定する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置である。
請求項に係る発明は、折り筋処理及び折り加工を実行する後加工装置に対して、用紙に対する折り筋処理位置及び折り加工位置を指示する後処理指示ステップであって、前記折り筋処理位置及び折り加工位置のいずれか一方を補正する際に、前記折り筋処理位置前記折り加工位置との間の距離が前記折り筋処理位置に対する実際の折り筋位置の誤差範囲、及び、前記折り加工位置に対する実際の折り目位置の誤差範囲より大きい距離となるように設定して指示する後処理指示ステップと、前記後処理指示ステップにおいて指示された前記折り筋処理位置及び前記折り加工位置に従って前記後加工装置により前記折り筋処理及び前記折り加工された用紙を開いた状態で読み取って読取画像を取得する読取ステップと、前記読取画像を解析して前記読取画像から折り筋及び折り目に対応する2つの線条を検出し、前記後処理指示ステップにおいて指示された前記折り筋処理位置及び前記折り加工位置に基づいて、前記2つの線条のうち一方の位置を折り筋位置と特定し、他方の位置を折り目位置と特定する画像解析ステップと、特定された折り筋位置及び折り目位置が互いに合致するように、前記後処理指示ステップにおいて設定された前記折り筋処理位置及び前記折り加工位置の少なくとも一方に関する補正情報を前記後加工装置に出力する補正情報出力ステップと、を備えることを特徴とする画像処理方法である。
請求項1又はに係る発明によれば、用紙に対して形成される折り筋と折り目の位置を合致させる位置調整処理が自動化された画像処理装置を提供することができる。
請求項に係る発明によれば、読取画像によって2つの線条の幅が変動する場合に、線条の幅の変動に起因する、補正後の折り筋処理位置と折り加工位置とのずれを低減することができる。
本実施形態に係る画像処理システムの構成概略図である。 本実施形態に係る後加工装置の構成概略図である。 本実施形態に係る画像形成装置の構成概略図である。 スキャン画像の例を示す図である。 スキャン画像に含まれる線条の拡大図である。 本実施形態に係る画像処理システムの処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1に、本実施形態に係る画像処理システム10の構成概略図が示されている。画像処理システム10は、画像処理装置としての画像形成装置12及び後加工装置14を含んで構成されている。
画像形成装置12は、プリント(印刷)機能、スキャン(画像読取)機能、コピー機能などを備える複合機である。例えば、画像形成装置12は、利用者(ユーザ)から入力されたプリントジョブにおいて指定された印刷データを処理して紙などの印刷媒体上に画像を形成する(プリント機能)。また、画像形成装置12は、ユーザによりセットされた紙文書などの原稿を光学的に読み取って画像データを生成する(スキャン機能)。コピー機能は、スキャン機能により読み取った画像データを印刷データとし、当該印刷データをプリント機能により印刷する処理を実行するものである。プリント機能などによって印刷された印刷済用紙は後加工装置14に送られる。画像形成装置12の詳細については後述する。
図2に、後加工装置14の構成概略図が示されている。
用紙受付部20は、用紙送り用ローラなどを含んで構成され、画像形成装置12から印刷済用紙を受け付けて後述の折り筋処理部24へ搬送する。
接続部22は、例えばコネクタなどを含んで構成され、画像形成装置12と通信可能に接続するために設けられる。接続部22により接続されることで、画像形成装置12から折り筋処理部24における折り筋処理に関する設定情報、及び折り加工部26における折り加工に関する設定情報を受け取ることができる。
折り筋処理部24は、画像形成装置12からの印刷済用紙に対して折り筋処理を施し、印刷済用紙に折り筋を形成する処理を行う。具体的には、折り筋処理部24は、印刷済用紙の表面に、断面V字状あるいはU字状などの溝を形成する。後述の折り加工部26による折り加工に先立って折り筋処理を施しておくことによって、折り目におけるトナー割れの発生を抑制し、折り加工の仕上がりをより美しくすることができる。
折り加工部26は、折り筋処理部24により折り筋処理が施された印刷済用紙に対して折り加工を行う。折り加工部26は、印刷済用紙に対して形成された折り筋と同じ位置に対して折り加工を行うことで、上述のように折り加工の仕上がりをより美しくすることができる。したがって、折り加工部26の折り加工位置を折り筋位置に合わせる必要がある。
本実施形態では、折り筋処理部24による折り筋処理による折り筋は、印刷済用紙の短手方向に延びるように設けられる。折り加工部26は、印刷済用紙に設けられた折り筋と同じ位置において、印刷済用紙の短手方向に延びる折り目が付くように、印刷済用紙に対して折り加工を行う。本実施形態では、折り筋と折り目の位置を一致させるべく、後加工装置14においては、印刷済用紙の長手方向における折り筋処理位置及び折り加工位置が調整可能となっている。折り筋処理部24は、画像形成装置12から送信される情報に基づいて、印刷済用紙の長手方向における折り筋位置を決定する。また、折り加工部26は、画像形成装置12から送信される情報に基づいて、印刷済用紙の長手方向における折り加工位置を決定する。なお、折り筋及び折り目は、印刷済用紙の長手方向に延びるように設けられてもよく、その場合は、後加工装置14においては、印刷済用紙の短手方向における折り筋処理位置及び折り加工位置を調整する。
図3に、画像形成装置12の構成概略図が示されている。
印刷部30は、例えば、感光体ユニット、トナーボックス、カートリッジ、あるいは定着機などを含んで構成される。印刷部30は、ユーザからのプリント機能あるいはコピー機能の実行要求に応じて、対象となる印刷データを紙などの印刷媒体に印刷する処理を行う。
読取部32は、例えば、光源、CCDセンサ、あるいはプラテンガラスなどを含んで構成される。読取部32は、ユーザによりセットされた原稿を光学的に読み取って(スキャンして)、画像データを形成する処理を行う。
記憶部34は、例えば、ハードディスク、ROM(Read Only Memory)、あるいはRAM(Random Access Memory)などを含んで構成される。記憶部34には、画像形成装置12の各部を動作させるためのプログラムが記憶される。また、記憶部34には、読取部32により形成された画像データが記憶される。
用紙排出部36は、用紙送り用ローラなどを含んで構成され、印刷部30により印刷された印刷済用紙を後加工装置14へ排出する。
接続部38は、例えばコネクタなどを含んで構成され、後加工装置14と通信可能に接続するために設けられる。接続部38を介して、折り筋処理に関する設定情報、及び折り加工に関する設定情報が後加工装置14に出力される。
制御部40は、例えばマイクロプロセッサなどから構成され、記憶部34に記憶されたプログラムに従って、画像形成装置12の各部を動作させるものである。また、図3に示す通り、制御部40は、後処理指示部42、画像解析部44、補正量算出部46、及び補正情報出力部48としても機能する。
制御部40が有する各機能は、印刷済用紙に形成された折り筋及び折り目の位置を識別して検出した上で、折り筋処理部24による折り筋処理位置と、折り加工部26による折り加工位置とを合わせるように、折り筋処理位置及び折り加工位置のいずれか一方を補正するための補正処理(以下単に「補正処理」と記載する)を実行する。
後処理指示部42は、補正処理に先立って、補正処理に用いるテスト用紙に対する折り筋処理位置及び折り加工位置を設定して、設定した折り筋処理位置及び折り加工位置を示す指示情報を後加工装置14に送信する。ここで、後処理指示部42は、折り筋処理位置及び折り加工位置の位置を、折り筋処理によって形成される折り筋の位置(折り筋位置)と、折り加工によって形成される折り目の位置(折り目位置)との間の距離(本実施形態ではテスト用紙の長手方向の距離)が有意な距離となるように設定する。
用紙特性(サイズ、厚み、コシなど)に応じて、折り筋処理位置と実際の折り筋位置との間に誤差(以下「折り筋誤差」と記載する)が生じ、また、折り加工位置と実際の折り目位置との間に誤差(以下「折り目誤差」と記載する)が生じる場合があるところ、「折り筋位置と折り目位置との間の距離が有意な距離となるように設定する」とは、折り筋処理位置と折り加工位置との間の距離が、折り筋誤差の誤差範囲(より詳しくは折り筋誤差が取り得る最大の誤差値)、及び、折り目誤差の誤差範囲(より詳しくは折り目誤差が取り得る最大の誤差値)よりも大きい距離となるように、折り筋処理位置及び折り加工位置の位置を設定することを意味する。好適には、折り筋処理位置と折り加工位置との間の距離が、折り筋誤差が取り得る最大の誤差値と折り目誤差が取り得る最大の誤差値の合計よりも大きい距離となるように、折り筋処理位置及び折り加工位置の位置を設定する。例えば、折り筋誤差及び折り目誤差の誤差範囲が最大5mmである場合、後処理指示部42は、折り筋処理位置と折り加工位置との間の距離が、少なくとも10mmより大きくなるように設定する。通常、折り筋誤差及び折り目誤差の誤差範囲は数ミリオーダであるところ、本実施形態では、折り筋処理位置と折り加工位置との間の距離が、数センチあるいは数十センチとなるように、折り筋処理位置及び折り加工位置の位置を設定する。
なお、本実施形態では、後処理指示部42は、折り加工位置を目的の位置(補正処理後に行われる本処理において折り加工すべき位置)に設定した上で、設定した折り加工位置から有意に引き離した位置に折り筋処理位置を設定する。本実施形態では、折り加工位置をテスト用紙の長手方向の中央に設定し、折り筋処理位置をテスト用紙の長手方向端部に寄せた位置に設定する。もちろん、後処理指示部42は、折り筋処理位置を目的の位置に設定した上で、設定した折り筋処理位置から有意に引き離した位置に折り加工位置を設定するようにしてもよい。
後処理指示部42は、設定した折り筋処理位置及び折り加工位置を示す位置情報を記憶部34に一時的に保持しておく。
後加工装置14が後処理指示部42からの指示情報を受信すると、折り筋処理部24は、補正処理に先立って、画像形成装置12からのテスト用紙に対して、受信した指示情報に基づいて折り筋処理を実行する。さらに、折り加工部26は、補正処理に先立って、折り筋処理が施されたテスト用紙に対して、受信した指示情報に基づいて折り加工を実行する。これにより、テスト用加工済用紙が形成される。なお、テスト用紙としては、補正処理後に行われる本番の折り筋処理及び折り加工に用いられる用紙と同じ用紙特性を有するものを使用する。
次いで、読取部32は、開いた状態(一旦折り加工されたテスト用加工済用紙の折りを伸ばした状態)のテスト用加工済用紙をスキャンして読取画像を取得する。取得された読取画像は記憶部34に一時記憶される。
図4に、読取画像50の例が示されている。図4に示される通り、読取画像50はテスト用加工済用紙に対応する加工済用紙像52を含んでいる。なお、図4において加工済用紙像52の長手方向をX方向とし、X方向に垂直な短手方向をY方向としている。テスト用加工済用紙は、折り筋処理及び折り加工されているために、加工済用紙像52は、折り筋及び折り目に対応する2つの線条(線条像)54及び56を含んでいる。上述のように、本実施形態では、折り筋及び折り目は、テスト用加工済用紙の短手方向に延びるように設けられるため、線条54及び56は短手方向(Y方向)に延びる像となる。
画像解析部44は、読取画像50に対して画像解析処理を行うことで、読取画像に含まれる、折り筋及び折り目に対応する2本の線条54及び56を検出する。線条54及び56は、例えば、加工済用紙像52内における画素値(輝度あるいは色)のコントラスト(差)に基づいて検出することができる。例えば、加工済用紙像52内において、他の部分とは区別される画素値を有する画素列がY方向に一定量延びていれば、当該画素列が線条54又は56を構成するものであると判別できる。また、より好適に線条54及び56を検出可能とするために、予め、印刷部30が、テスト用紙において折り目を含む一定の領域、及び折り筋を含む一定の領域を単色(例えば黒)のパッチで塗りつぶすように印刷してもよい。これにより、加工済用紙像52において、線条54及び56と、線条54及び56の周囲との画素値のコントラストをより高くすることができ、その結果、より好適に線条54及び56を検出可能となる。
また、画像解析部44は、線条54及び56の位置を検出する。本実施形態では、線条54及び56の位置とは、線条54及び56のX方向位置となる。図5には、線条54の部分拡大図が示されている。図5に示す通り、線条54はある程度の幅を有している。したがって、線条54のX方向位置としては、例えば、線条54の右側エッジ(図5のP)あるいは左側エッジ(図5のP)を採用し得る。しかしながら、用紙特性、あるいは折り目に関しては折りの強さなどの影響によって、線条54の幅が変動する場合がある。したがって、線条54の幅の変動による線条54のX方向位置の誤差が極力少なくなるように、線条54のX方向位置として、線条54の幅の中央位置(図5のP)を用いるのが好適である。なお、線条54の幅の中央位置は、線条54の右側エッジ及び左側エッジから等距離の位置として検出できる。ここでは、一方の線条54について説明したが、他方の線条56についても同様である。
線条54及び56のX方向位置を検出すると、画像解析部44は、線条54及び線条56との間のX方向距離(図4のL)を検出する。
図4に示す通り、折り筋に対応する線条54と折り目に対応する線条56はかなり類似しているため、画像解析処理によって、2つの線条54及び56のうち、いずれが折り筋に対応する線条であるか折り目に対応する線条であるかを判別することは難しい。そこで、本実施形態では、画像解析部44は、記憶部34に記憶された、後処理指示部42によって設定された折り筋処理位置及び折り加工位置を示す位置情報に基づいて、2つの線条54及び56のうち一方を折り筋に対応する像と特定し、他方を折り目に対応する像と特定する。
上述のように、本実施形態では、後処理指示部42は、折り加工位置をテスト用紙の長手方向の中央に設定し、折り筋処理位置を折り加工位置から有意に離した位置、具体的には、テスト用紙の長手方向端部に寄せた位置に設定している。したがって、画像解析部44は、加工済用紙像52の長手方向(X方向)の端部側に位置する線条54が折り筋に対応する像であり、もう一方の線条56、すなわち、加工済用紙像52の長手方向(X方向)の中央にある線条56が折り目に対応する像であると特定する。これにより、線条54の位置が折り筋位置と特定され、線条56の位置が折り目位置と特定される。
補正量算出部46は、画像解析部44が読取画像50から検出した、折り筋位置及び折り目位置に基づいて、折り筋処理位置及び折り加工位置の少なくとも一方に関する補正情報を算出する。詳しくは、折り筋に対応すると特定された線条54と、折り目に対応すると特定された線条56のX方向位置とが合致するように、補正情報を算出する。本実施形態では、折り加工位置が目的の位置に設定され、折り筋処理位置が折り加工から有意に離れた位置に設定されているため、補正量算出部46は、折り筋処理位置に関する補正情報を算出する。本例では、補正量算出部46は、補正方向は図4におけるX方向の正方向であって、補正量としてはLに応じた量が算出される。なお、補正量とX方向距離Lとの関係は、読取画像50の画像サイズなどに応じて適宜決定されてよい。
なお、本実施形態では、折り加工位置を補正せずに折り筋処理位置のみを補正しているが、折り目に対応する線条56の位置を検出した結果、折り目の位置が目的とする位置からずれていると判断できる場合には、折り加工位置を目的の位置に補正した上で、補正後の折り加工位置に合致するように折り筋処理位置を補正するようにしてもよい。例えば、図4の例において、補正量算出部46は、折り目に対応する線条56がX方向も正方向にL移動するように折り加工位置を補正した場合には、折り筋処理位置の補正量をL+Lに応じた量を算出する。
補正情報出力部48は、補正量算出部46が算出した、折り筋処理位置及び折り加工位置の少なくとも一方に関する補正情報を後加工装置14に出力する。当該補正情報には、折り筋処理位置及び折り加工位置の少なくとも一方(本実施形態では折り筋処理位置)に関する補正方向及び補正量が含まれる。
後加工装置14の折り筋処理部24は、当該補正情報に基づいて、折り筋処理位置を補正する。これにより、折り筋位置と折り加工位置とを合致させることができる。
本実施形態に係る画像処理システム10の構成概要については以上の通りである。本実施形態によれば、テスト用加工済用紙を形成する際に、折り筋処理位置及び折り加工位置が、折り筋位置と折り目位置との間の距離が有意な距離となるように設定される。このように設定された折り筋処理位置及び折り加工位置に基づいて、読取画像50から検出された2つの線条54及び56の一方を折り筋に対応する像と特定し、他方を折り目に対応する像であると特定できる。したがって、折り筋と特定された線条54の位置と、折り目と特定された線条56の位置に基づいて、折り筋と折り目の位置が合致するように、折り筋処理位置及び折り加工位置の少なくとも一方を自動的に補正することができる。
以下、図6に示すフローチャートに従って、本実施形態に係る画像処理システム10の処理の流れを説明する。
ステップS10において、後処理指示部42は、折り筋処理位置及び折り加工位置の位置を有意に離して設定する。本例では、折り加工位置を目的の位置であるテスト用紙の長手方向略中央位置に設定し、折り筋処理位置をテスト用紙の長手方向端部側に設定する。後処理指示部42は、設定した折り筋処理位置及び折り加工位置を示す指示情報を後加工装置14に送信すると共に、設定した折り筋処理位置及び折り加工位置を示す位置情報を記憶部34に保持しておく。
ステップS12において、折り筋処理部24は、受信した指示情報に基づいて折り筋処理位置を設定し、画像形成装置12からのテスト用紙に対して折り筋処理を実行する。さらに、折り加工部26は、受信した指示情報に基づいて折り加工位置を設定し、折り筋処理されたテスト用紙に対して折り加工を実行する。これにより、テスト用加工済用紙が形成される。
ステップS14において、読取部32は、開いた状態のテスト用加工済用紙をスキャンして読取画像50を取得する。
ステップS16において、画像解析部44は、読取画像50に対して画像解析を実施することで、2本の線条54及び56を検出する。それと共に、2本の線条54及び56のX方向位置を検出する。
ステップS18において、画像解析部44は、ステップS10で記憶部34に保持しておいた位置情報、及び、ステップS16で検出した2本の線条54及び56の位置に基づいて、一方の線条54を折り筋に対応する像であると特定し、他方の線条56を折り目に対応する像であると特定する。これにより、読取画像50において、折り筋位置及び折り目位置が特定される。
ステップS20において、補正量算出部46は、ステップS18で検出された折り筋位置及び折り目位置に基づいて、折り目位置に折り筋位置が合致するように、折り筋処理位置に関する補正方向及び補正量を算出する。図4の例においては、補正方向がX方向の正方向と特定され、補正量としては線条54及び56間の距離であるLに応じた距離が算出される。
ステップS22において、補正情報出力部48は、ステップS20で特定された補正方向及び算出された補正量を含む補正情報を後加工装置14に出力する。
以上、本発明に係る実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。例えば、本発明に係る画像処理装置が画像形成装置12である例について本実施形態を説明したが、本発明に係る画像処理装置は画像形成装置12に限られるものではなく、少なくとも、後処理指示部42、画像解析部44、補正量算出部46、及び補正情報出力部48を備える限りにおいて、その他の装置であってもよい。
10 画像処理システム、12 画像形成装置、14 後加工装置、20 用紙受付部、22,38 接続部、24 折り筋処理部、26 折り加工部、30 印刷部、32 読取部、34 記憶部、36 用紙排出部、40 制御部、42 後処理指示部、44 画像解析部、46 補正量算出部、48 補正情報出力部。

Claims (3)

  1. 折り筋処理及び折り加工を実行する後加工装置に対して、用紙に対する折り筋処理位置及び折り加工位置を指示する後処理指示部であって、前記折り筋処理位置及び折り加工位置のいずれか一方を補正する際に、前記折り筋処理位置前記折り加工位置との間の距離が前記折り筋処理位置に対する実際の折り筋位置の誤差範囲、及び、前記折り加工位置に対する実際の折り目位置の誤差範囲より大きい距離となるように設定して指示する後処理指示部と、
    前記後処理指示部により指示された前記折り筋処理位置及び前記折り加工位置に従って前記後加工装置により前記折り筋処理及び前記折り加工された用紙を開いた状態で読み取って読取画像を取得する読取部と、
    前記読取画像を解析して前記読取画像から折り筋及び折り目に対応する2つの線条を検出し、前記後処理指示部によって指示された前記折り筋処理位置及び前記折り加工位置に基づいて、前記2つの線条のうち一方の位置を折り筋位置と特定し、他方の位置を折り目位置と特定する画像解析部と、
    特定された折り筋位置及び折り目位置が互いに合致するように、前記後処理指示部により設定された前記折り筋処理位置及び前記折り加工位置の少なくとも一方に関する補正情報を前記後加工装置に出力する補正情報出力部と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記読取画像に含まれる前記2つの線条は、幅を有する線条であり、
    前記画像解析部は、前記2つの線条のうち一方の幅の中央位置を折り筋位置と特定し、他方の幅の中央位置を折り目位置と特定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 折り筋処理及び折り加工を実行する後加工装置に対して、用紙に対する折り筋処理位置及び折り加工位置を指示する後処理指示ステップであって、前記折り筋処理位置及び折り加工位置のいずれか一方を補正する際に、前記折り筋処理位置前記折り加工位置との間の距離が前記折り筋処理位置に対する実際の折り筋位置の誤差範囲、及び、前記折り加工位置に対する実際の折り目位置の誤差範囲より大きい距離となるように設定して指示する後処理指示ステップと、
    前記後処理指示ステップにおいて指示された前記折り筋処理位置及び前記折り加工位置に従って前記後加工装置により前記折り筋処理及び前記折り加工された用紙を開いた状態で読み取って読取画像を取得する読取ステップと、
    前記読取画像を解析して前記読取画像から折り筋及び折り目に対応する2つの線条を検出し、前記後処理指示ステップにおいて指示された前記折り筋処理位置及び前記折り加工位置に基づいて、前記2つの線条のうち一方の位置を折り筋位置と特定し、他方の位置を折り目位置と特定する画像解析ステップと、
    特定された折り筋位置及び折り目位置が互いに合致するように、前記後処理指示ステップにおいて設定された前記折り筋処理位置及び前記折り加工位置の少なくとも一方に関する補正情報を前記後加工装置に出力する補正情報出力ステップと、
    を備えることを特徴とする画像処理方法。
JP2017200301A 2017-10-16 2017-10-16 画像処理装置及び画像処理方法 Active JP7006117B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200301A JP7006117B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 画像処理装置及び画像処理方法
US16/002,181 US10479639B2 (en) 2017-10-16 2018-06-07 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200301A JP7006117B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019072915A JP2019072915A (ja) 2019-05-16
JP7006117B2 true JP7006117B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=66095607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200301A Active JP7006117B2 (ja) 2017-10-16 2017-10-16 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10479639B2 (ja)
JP (1) JP7006117B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10961076B2 (en) * 2017-11-22 2021-03-30 Gerber Technology Llc Method and apparatus for aligning sheet material
JP2022029007A (ja) 2020-08-04 2022-02-17 コニカミノルタ株式会社 後処理装置、画像形成装置並びに後処理装置の調整方法及び調整プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030092551A1 (en) 2001-11-14 2003-05-15 Roland Boss Methods and apparatus for scoring and trimming imaged sheet media
US20110301005A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 Ricoh Company, Limited Image forming system, sheet finisher, and folding method
JP2013063830A (ja) 2011-09-20 2013-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2016158113A (ja) 2015-02-25 2016-09-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読み取り装置、および画像形成装置
WO2017018244A1 (ja) 2015-07-30 2017-02-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4227640B2 (ja) * 2005-11-11 2009-02-18 キヤノン株式会社 シート処理装置、これを備えた画像形成装置
US7740238B2 (en) * 2007-03-02 2010-06-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus
US7770876B2 (en) * 2007-08-28 2010-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Creasing device, post-processing apparatus equipped therewith, creasing method, image forming apparatus and crease-added printing method
JP4506835B2 (ja) * 2008-01-14 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 折り筋装置及びこれを用いた後処理装置並びに記録材処理装置
JP5636989B2 (ja) * 2010-04-05 2014-12-10 株式会社リコー 筋付け装置、及び画像形成システム
JP6329389B2 (ja) * 2014-02-25 2018-05-23 キヤノン株式会社 画像形成システム、及び画像形成装置
JP6378504B2 (ja) * 2014-03-10 2018-08-22 キヤノン株式会社 シート処理装置及びその制御方法とプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030092551A1 (en) 2001-11-14 2003-05-15 Roland Boss Methods and apparatus for scoring and trimming imaged sheet media
US20110301005A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 Ricoh Company, Limited Image forming system, sheet finisher, and folding method
JP2012012220A (ja) 2010-06-04 2012-01-19 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、用紙処理装置、及び折り処理方法
JP2013063830A (ja) 2011-09-20 2013-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2016158113A (ja) 2015-02-25 2016-09-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読み取り装置、および画像形成装置
WO2017018244A1 (ja) 2015-07-30 2017-02-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190112146A1 (en) 2019-04-18
US10479639B2 (en) 2019-11-19
JP2019072915A (ja) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9716805B2 (en) Image forming system with identification mark color setting
US9733602B2 (en) Image forming apparatus capable of performing duplex alignment without producing a waste sheet
US9065938B2 (en) Apparatus, system, and method of inspecting image, and recording medium storing image inspection control program
US20110179961A1 (en) Printing apparatus, printing method, and storage medium capable of making quality inspection
US20130301083A1 (en) Image inspection device, image inspection system, image inspection method, and computer program
JP6988385B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2018079581A (ja) 画像形成装置、画像異常検知装置、管理装置、および制御プログラム
US10523825B2 (en) Image forming apparatus, image inspection apparatus, and program
US10063733B2 (en) Alignment sheet, image forming apparatus and method for aligning image forming position
US10554858B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US9233568B1 (en) Cross-process direction uniformity for wide format printers
JP7006117B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010213012A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理方法
US20220182509A1 (en) Image inspection apparatus and misalignment measurement method
JP6171730B2 (ja) 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査プログラム
CN102841519B (zh) 图像形成装置
JP4265421B2 (ja) 印刷画像検査方法
JP7169532B2 (ja) 画像処理装置 画像処理システムおよびプログラム
JP6977412B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及び方法
JP6841053B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2019164033A (ja) 画像検査装置、画像形成システム及びプログラム
JP7183636B2 (ja) 画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法、及びプログラム
US20220113916A1 (en) Image forming apparatus and storage medium
EP3339040B1 (en) Thermal printer and method for controlling thermal printer
US9986105B2 (en) Color reproduction analyzing apparatus, image forming apparatus, color reproduction analyzing method, and non-transitory computer readable storage medium stored with program for color reproduction analyzing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7006117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150