JP7006021B2 - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7006021B2
JP7006021B2 JP2017163416A JP2017163416A JP7006021B2 JP 7006021 B2 JP7006021 B2 JP 7006021B2 JP 2017163416 A JP2017163416 A JP 2017163416A JP 2017163416 A JP2017163416 A JP 2017163416A JP 7006021 B2 JP7006021 B2 JP 7006021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
switch
voltage waveform
nozzle
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017163416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019038213A (ja
Inventor
元則 近本
徹 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017163416A priority Critical patent/JP7006021B2/ja
Priority to CN201810972092.8A priority patent/CN109421376B/zh
Priority to US16/113,105 priority patent/US10800172B2/en
Priority to EP18191103.3A priority patent/EP3450175B1/en
Publication of JP2019038213A publication Critical patent/JP2019038213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006021B2 publication Critical patent/JP7006021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04515Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits preventing overheating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体吐出装置に関する。
インク等の液体を吐出して画像や文書を印刷するインクジェットプリンターには、圧電素子(例えばピエゾ素子)を用いたものが知られている。圧電素子は、プリントヘッドにおいて複数のノズルのそれぞれに対応して設けられ、それぞれが駆動信号に従って駆動されることにより、ノズルから所定のタイミングで所定量の液体が吐出されて、媒体上にドットを形成する。
このようなインクジェットプリンターにおいて600dpi以上の高品質かつ高繊細の印刷を行うためには、液体を吐出するプリントヘッドのノズル密度を高める必要がある。具体的には、ライン形式のインクジェットプリンターにおいて、600dpiの印刷を行うためには、ライン状に並べられたノズルの密度は1インチあたり600本以上のノズル密度を必要とし、シリアル形式のインクジェットプリンターにおいて、往復動作で印刷を行う場合においては、1インチあたり300本以上のノズル密度を必要とする。
このようなノズルの高密度化の技術として、特許文献1には、流路及び圧電素子を含むアクチュエーター基板に、当該圧電素子を駆動する駆動ICを直接実装する技術が開示されている。
特開2016-179575号公報
ところで、プリントヘッドに配されたノズルの高密度化に伴い、単位面積当たりのノズル数が増加し、これに伴ってプリントヘッドを構成する駆動ICの単位面積当たりの発熱量も増加している。そのため、駆動ICの冷却効率の向上及び発熱の低減が求められる。しかし、特許文献1のように駆動ICが圧電素子上に配された構造では、圧電素子及び駆動ICに液体の付着に伴う誤動作を防止するために、圧電素子及び駆動ICは閉ざされた状態に近い空間に配されるため、空冷により駆動ICを冷却することは困難な構造となっていた。このような構成における主たる放熱経路は、ICが配された周辺構造物への熱伝導による放熱に頼らざるを得えない。
このため、当該空間を形成する構造体に液体の流路が備えられた場合であっては、駆動ICに生じた発熱を、当該液体を介して放熱することが可能である一方、駆動ICの発熱量が、液体を介して放熱可能な放熱量を上回ったとき、駆動ICの発熱に伴い当該流路に流れる液体の温度が上昇し、液体の温度上昇に伴い、液体の粘性等が変化し、圧電素子が同じように駆動したとしても粘性の変化により吐出量にばらつきが生じ吐出精度が悪化する可能性がある。
本発明は、以上のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明のいくつかの態様によれば、駆動ICの発熱を低減することが可能な液体吐出装置を提供することができる。
本発明は前述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様又は適用例を実現することが可能となる。
[適用例1]
本適用例に係る液体吐出装置は、第1圧電素子が駆動されることにより液体を吐出する第1ノズルと、第2圧電素子が駆動されることにより前記液体を吐出する第2ノズルと、第3圧電素子が駆動されることにより前記液体を吐出する第3ノズルと、を含む複数のノズルを有するノズル列と、前記ノズル列に含まれるノズルから前記液体を吐出させるように圧電素子を駆動させる第1電圧波形と、前記ノズル列に含まれるノズルから前記液体を吐出させない程度に圧電素子を駆動させる第2電圧波形と、を含む複数の電圧波形を生成する駆動回路と、前記電圧波形を前記第1圧電素子に供給するか否かを切り替える第1スイッチ回路と、前記電圧波形を前記第2圧電素子に供給するか否かを切り替える第2スイッチ回路と、前記電圧波形を前記第3圧電素子に供給するか否かを切り替える第3スイッチ回路と、を含む複数のスイッチ回路を有するスイッチICと、前記スイッチICが設けられ、前記第1スイッチ回路と前記第1圧電素子とを電気的に接続し、前記電圧波形を伝達し、前記第1圧電素子を保護するように配された保護基板と、を備え、前記液体が吐出される前記第1ノズルに対応する前記第1圧電素子に前記第1電圧波形が供給されるように、前記第1スイッチ回路が切り替えられ、前記液体が吐出されない前記第2ノズルに対応する前記第2圧電素子に前記第2電圧波形が供給されるように、前記第2スイッチ回路が切り替えられ、前記液体が吐出されない前記第3ノズルに対応する前記第3圧電素子に前記複数の前記電圧波形のいずれもが供給されないように、前記第3スイッチ回路が切り替えられる。
本適用例に係る液体吐出装置によれば、対応する圧電素子に電圧波形を供給するか否かを切り替える複数のスイッチ回路を含むスイッチICを有し、複数のスイッチ回路のうちの第1スイッチ回路は、液体が吐出される第1ノズルに対応する第1圧電素子に、液体を吐出するように圧電素子を駆動させる第1電圧波形が供給されるように切り替えられ、第2スイッチ回路は、液体が吐出されない第2ノズルに対応する第2圧電素子に、液体が吐出しないように圧電素子を駆動させる第2電圧波形が供給されるように切り替えられ、第3スイッチ回路は、液体が吐出されない第3ノズルに対応する第3圧電素子に、複数の電圧波形のいずれもが供給されないように切り替えられる。このように、ノズル列を形成する複数のノズルには、液体を吐出する第1ノズルと、液体を吐出しない第2ノズル及び第3ノズルと、を含み、液体を吐出しない第2ノズル及び第3ノズルのうち、第3ノズルに対応する第3圧電素子には複数の電圧波形のいずれもが供給されない。これにより、第3圧電素子に電圧波形が供給されるとことに伴う電流及び電圧は生じず、よって、スイッチICの第3スイッチ回路に生じる発熱が低減される。よって、第3スイッチ回路を含むスイッチICの発熱を低減することが可能となる。
[適用例2]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記第1スイッチ回路は、前記第1電圧波形を前記第1圧電素子に供給するか否かを切り替える第1スイッチと、前記第2電圧波形を前記第1圧電素子に供給するか否かを切り替える第2スイッチと、を含む複数のスイッチを有してもよい。
本適用例に係る液体吐出装置によれば、第1スイッチ回路は、第1スイッチと第2スイッチとを含み、第1スイッチと第2スイッチとにより、第1電圧波形及び第2電圧波形を含む複数の電圧波形のそれぞれを選択的に第1圧電素子に供給するか、又は複数の電圧波形のいずれも供給しないかを切り替えることができる。これにより、第1ノズルから複数の電圧波形のそれぞれに対応した量の液体を吐出させる(又は吐出させない)ことが可能となり、第1ノズルの汎用性を高めることが可能となる。
[適用例3]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記複数の前記電圧波形には、前記第1電圧波形が供給される場合に比べて少量の前記液体を吐出させるように圧電素子を駆動させる第3電圧波形が含まれ、前記第1スイッチ回路には、前記第3電圧波形を前記第1圧電素子に供給するか否かを切り替える第3スイッチが含まれてもよい。
本適用例に係る液体吐出装置によれば、異なる吐出量の液体が吐出されるように圧電素子を駆動する第3電圧波形を備えることで、中間階調に対応する量の液体を吐出することが可能となる。よって、高い階調表現を実現することが可能となる。
[適用例4]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記ノズル列は、1インチあたりに300個以上の密度で前記ノズルが設けられてもよい。
本適用例に係る液体吐出装置によれば、ノズル列に1インチあたりに300個以上の高密度でノズルが実装されても、液体が吐出されないノズルの内の幾つかに対応する圧電素子に電圧波形が供給されないため、スイッチICの温度上昇を低減することが可能となる。さらに、電圧波形が供給されない圧電素子に対応するノズルを、当該ノズルが形成するノズル列において略均一に配されるように制御することで、1インチあたりに300個以上の高密度で設けられたノズル列を有する場合であっても、スイッチICにおける熱の集中を低減することが可能となる。
[適用例5]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記スイッチICは、短辺と、前記短辺と交差する長辺とを備えた形状であり、前記長辺は、前記短辺の10倍以上の長さであってもよい。
本適用例に係る液体吐出装置によれば、液体が吐出されないノズルの内の幾つかに対応する圧電素子に電圧波形が供給されないため、スイッチICが、短辺と、短辺の10倍以上の長さの長辺とを有する長尺矩形状であっても、当該スイッチICの温度上昇を低減することが可能となる。さらに、電圧波形が供給されない圧電素子に対応するスイッチ回路を、スイッチICにおいて、略均一に配されるように制御することで、短辺の10倍以上の長さの長辺を有するような長尺矩形なスイッチICであっても、当該スイッチICにおける熱の集中を低減することが可能となる。
[適用例6]
上記適用例に係る液体吐出装置は、工業用インクジェットプリンターであってもよい。
「工業用インクジェットプリンター」とは、有機エレクトロルミネッセンス(OEL:Organic Electro-Luminescence)装置や液晶用のカラーフィルターなどを、液滴吐出法により製造するために用いられるプリンター(製造装置)のことを指す。工業用インクジェットプリンターは、主に、液晶カラーフィルターや有機エレクトロルミネッセンス装置などの工業製品の製造に用いられ、吐出重量の正確性、生産性向上のための巨大化、完成品の集密性向上のための小型(吐出部の高解像度化)等が求められる。さらに同一の工業製品の大量生産に伴い、特定のノズルにおいて液体が吐出されない等の状況が想定される。本適用例に係る液体吐出装置によれば、電圧波形が供給され液体を吐出するノズルと、電圧波形が供給されるが液体を吐出せずに液体を攪拌するノズルと、電圧波形が供給されずに液体を吐出しないノズルと、を有するため、スイッチICの発熱を低減することが可能となる。また、例えば、電圧波形が供給されないノズルを、ノズル列に対し集中しないよ
うに制御することで、スイッチICにおける発熱箇所の集中を低減することも可能となる。このため、工業用インクジェットプリンターとして用いることにより大きな効果を得られる。
[適用例7]
上記適用例に係る液体吐出装置は、捺染インクジェットプリンターであってもよい。
「捺染インクジェットプリンター」とは、布地に対して印刷を行う、又は、媒体に印刷した画像を昇華転写し、布地に対して印刷を行うインクジェットプリンターのことを指す。捺染インクジェットプリンターは、主に、少量多品種生産かつ製品の高速オンデマンド供給を目的に活用され、顧客ニーズに合わせた布地を提供するために用いられる。そのため、高品質かつ高繊細が求められ、ノズル密度がより高くなる。このため、スイッチICがより長尺となり、あるいは、ノズル数がより多くなるためスイッチICの発熱が大きくなる。本適用例に係る液体吐出装置によれば、スイッチICの温度上昇を低減するために動作しない吐出部を備えるため、スイッチICの発熱を低減することも可能となる。このため、捺染インクジェットプリンターとして用いることにより大きな効果を得られる。
第1実施形態のインクジェットプリンターを模式的に示したブロック図である。 第1実施形態の制御ユニット及びプリントヘッドの構成を示すブロック図である。 プリントヘッドの分解斜視図である。 図3のIII-III線における断面図である。 駆動信号COM1,COM2,COM3の一例を示す図である。 第1実施形態のプリントヘッドの電気的構成を示す図である。 第1実施形態のデコード内容の一例を示す図である。 第1実施形態のスイッチ回路の構成を示す図である。 第1実施形態のプリントヘッドの動作を説明する図である。 ホストコンピューターから入力された画像データに基づく印刷画像の一例を示す図である。 制御回路が記憶する不動作領域を示す図である。 印刷データ信号に基づく印刷画像の一例を示す図である。 全画素領域に対する不動作領域及び微振動領域が占める割合を示す図である。 インクを吐出しない領域に対する不動作領域及び微振動領域が占める割合を示す図である。 第2実施形態のインクジェットプリンターを模式的に示したブロック図である。 第2実施形態のインクジェットプリンターの電気的な構成を示すブロック図である。 第2実施形態の駆動信号COM4の一例を示す図である。 第2実施形態のプリントヘッドの電気的構成を示す図である。 第2実施形態のデコード内容の一例を示す図である。 第2実施形態のスイッチ回路の構成を示す図である。 第2実施形態のプリントヘッドの動作説明を行ための図である。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて説明する。用いる図面は説明の便宜上のものである。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発
明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
以下では、本発明に係る液体吐出装置の一例として、インクジェットプリンターを例に挙げて説明する。
1.第1実施形態
1.1 インクジェットプリンターの構成
図1は、第1実施形態のインクジェットプリンター100を示す構成図である。第1実施形態に係るインクジェットプリンター100は、液体の一例であるインクを媒体12に吐出しドットを形成することで印刷を行う。媒体12は、典型的には印刷用紙であるが、樹脂フィルム又は布帛等の任意の印刷対象が媒体12として利用され得る。
図1に示される通り、インクジェットプリンター100は、インクを貯留する液体容器14を備える。液体容器14としては、例えば、インクジェットプリンター100に着脱可能なカートリッジ、可撓性のフィルムで形成された袋状のインクパック、又はインクを補充可能なインクタンク等を採用することができる。液体容器14には、色彩が相違する複数種のインクが貯留される。
図1に示される通り、インクジェットプリンター100は、制御ユニット20、搬送ユニット22、移動ユニット24及び複数のプリントヘッド26を備える。
制御ユニット20は、例えばCPU(Central Processing Unit)又はFPGA(Field
Programmable Gate Array)等の処理回路と半導体メモリ等の記憶回路とを含み、ホストコンピューター等の外部機器から入力された情報に基づき、インクジェットプリンター100の各要素を制御する。第1実施形態において、搬送ユニット22は、制御ユニット20による制御のもとで媒体12を+Y方向に搬送する。なお、以下では、+Y方向と、+Y方向とは反対の方向である-Y方向とを、Y軸方向と称する場合がある。
移動ユニット24は、制御ユニット20による制御のもとで、複数のプリントヘッド26を、+X方向、及び、+X方向とは反対の方向である-X方向に往復動させる。ここで、+X方向とは、媒体12が搬送される+Y方向に交差(典型的には直交)する方向である。以下では、+X方向及び-X方向をX軸方向と称する場合がある。移動ユニット24は、複数のプリントヘッド26を収容する略箱型のキャリッジ242と、キャリッジ242が固定された無端ベルト244と、を具備する。なお、液体容器14をプリントヘッド26とともにキャリッジ242に搭載することも可能である。
複数のプリントヘッド26の各々には、液体容器14からインクが供給される。また、複数のプリントヘッド26の各々には、制御ユニット20から、プリントヘッド26を駆動するための複数の駆動信号COM(駆動信号COM1,COM2,COM3)と、プリントヘッド26を制御するための印刷データ信号SIと、吐出のタイミングを制御するためのラッチ信号LATと、クロック信号Sckと、が入力される。そして、複数のプリントヘッド26の各々は、印刷データ信号SIによる制御のもとで、駆動信号COMにより駆動され、2M個のノズルの一部又は全部から、+Z方向にインクを吐出させる(Mは、1以上の自然数)。
ここで、+Z方向は、+X方向及び+Y方向に交差(典型的には直交)する方向である。以下では、+Z方向と、+Z方向とは反対の方向である-Z方向とを、Z軸方向と称する場合がある。各プリントヘッド26は、搬送ユニット22による媒体12の搬送と、キャリッジ242の往復動とに連動して、2M個のノズルの一部又は全部からインクを吐出
させて、当該吐出されたインクを媒体12の表面に着弾させることで、媒体12の表面に所望の画像を形成する。
1.2 制御ユニット及びプリントヘッドの構成
図2は、第1実施形態のインクジェットプリンター100の制御ユニット20とプリントヘッド26の構成を示すブロック図である。制御ユニット20とプリントヘッド26とは、例えばフレキシブルフラットケーブル等により電気的に接続される。
制御ユニット20は、制御回路10と駆動回路50とを備える。制御回路10は、ホストコンピューターから画像データ等の各種の信号が供給されたときに、各部を制御するための各種の制御信号等を出力する。
具体的には、制御回路10は、ホストコンピューターからの各種の信号に基づき、プリントヘッド26に含まれる吐出部600からのインクの吐出を制御する複数種類の制御信号として、印刷データ信号SI及びラッチ信号LAT、クロック信号Sck等を生成しプリントヘッド26に出力する。なお、複数種類の制御信号には、これら信号の一部が含まれていなくてもよいし、また他の信号が含まれていてもよい。
また、制御回路10は、ホストコンピューターからの各種の信号に基づき、プリントヘッド26を駆動する駆動信号の元となるデジタルデータdDrvを生成し、駆動回路50に出力する。デジタルデータdDrvは、プリントヘッド26を駆動する駆動信号の元となる電圧波形をアナログ/デジタル変換したデジタルデータであり、直近の駆動データに対する差分を示すデジタルデータであってもよいし、電圧波形において傾きが一定の各区間の長さとそれぞれの傾きとの対応関係を規定するデジタルデータであってもよい。デジタルデータdDrvには、複数の電圧波形のデータが含まれていてもよい。また、デジタルデータdDrvは、複数のデジタルデータをパラレル形式で駆動回路50に出力してもよい。
駆動回路50は、デジタルデータdDrvに基づいて複数の電圧波形を生成し、当該電圧波形をシリアル又はパラレル形式の信号としてプリントヘッド26に出力する。例えば、駆動回路50は、複数の電圧波形のそれぞれに対応するデジタルデータdDrvをデジタル/アナログ変換した後にD級増幅して当該電圧波形をシリアル又はパラレルの信号として駆動信号COM1,COM2,COM3のそれぞれを生成してもよいし、AB級増幅して駆動信号COM1,COM2,COM3のそれぞれを生成してもよい。
このように、駆動信号COM1,COM2,COM3のそれぞれは、プリントヘッド26を駆動する電圧波形を含む信号である。第1実施形態では、駆動信号COM1は、プリントヘッド26に含まれる圧電素子37に供給(印加)される電圧波形Adp(「第1電圧波形」の一例,図5参照)を含む信号であり、駆動信号COM2は、プリントヘッド26に含まれる圧電素子37に供給される電圧波形Bdp(「第3電圧波形」の一例,図5参照)を含むであり、駆動信号COM3は、プリントヘッド26に含まれる圧電素子37に供給される電圧波形Cdp(「第2電圧波形」の一例,図5参照)を含む信号である。
第1実施形態では、駆動回路50は、3種類の駆動信号COM1,COM2,COM3を生成し出力する。そのため、デジタルデータdDrvには、3種類の駆動信号を生成するための電圧波形のデータが含まれている。なお、駆動回路50は、3種類の電圧波形のデータに基づいて生成される3種類の駆動信号COM1,COM2,COM3のそれぞれに対応する駆動回路50が備えられていてもよい。
複数のプリントヘッド26のそれぞれには、印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT及
びクロック信号Sckを含む複数種類の制御信号と、3種類の駆動信号COM1,COM2,COM3が入力される。なお、複数のプリントヘッド26は同様の構成であるため、1つのプリントヘッドで代表して説明を行う。また、図2には、4個のプリントヘッド26を図示しているが、プリントヘッド26は、5個以上備えられていてもよく、また3個以下であってもよい。
プリントヘッド26には、圧電素子37を含み、圧電素子37の駆動によりインクを吐出する複数の吐出部600と、複数の吐出部600のそれぞれに含まれる圧電素子37を駆動するための駆動信号Voutを生成する駆動IC62とが含まれる。
駆動IC62には、印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT及びクロック信号Sckを含む複数種類の制御信号と、3種類の駆動信号COM1,COM2,COM3が入力される。そして、駆動IC62は、クロック信号Sckに同期したラッチ信号LATに基づくタイミングで、印刷データ信号SIに基づき、複数の吐出部600のそれぞれに対応した、3種類の駆動信号COM1,COM2,COM3のいずれを出力するのか、又はいずれも出力しないのかを制御することで駆動信号Voutを生成する。
複数の吐出部600のそれぞれの圧電素子37の一端には、駆動IC62で生成された駆動信号Voutが供給され、当該圧電素子37の他端には、一定電圧信号VBSが共通に供給される。
1.3 プリントヘッドの構造
ここで、プリントヘッド26の構成について説明する。図3は、プリントヘッド26の分解斜視図であり、図4は、図3のIII-III線における断面図である。
図3に示される通り、プリントヘッド26は、Y軸方向に配列された2M個のノズルNを備える。第1実施形態において、2M個のノズルNは、列L1と列L2との2列に区分された2つのノズル列を形成する。以下では、列L1に属するM個のノズルNの各々を、ノズルN1と称し、列L2に属するM個のノズルNの各々を、ノズルN2と称する場合がある。また、一例として、列L1に属するM個のノズルN1のうち、m番目のノズルN1と、列L2に属するM個のノズルN2のうち、m番目のノズルN2との、Y軸方向での位置が略一致する場合を想定する(mは、1≦m≦Mを満たす自然数)。ここで、「略一致」とは、完全に一致する場合の他に、誤差を考慮すれば同一とみなせる場合を含む概念である。なお、2M個のノズルNは、列L1に属するM個のノズルN1のうち、m番目のノズルN1と、列L2に属するM個のノズルN2のうち、m番目のノズルN2との、Y軸方向の位置が相違するように、所謂、千鳥状又はスタガ状に配列されてもよい。
図3、図4に示される通り、プリントヘッド26は流路基板32を備える。流路基板32は、面F1と面FAとを含む板状部材である。面F1はプリントヘッド26から見て媒体12側の表面であり、面FAは面F1とは反対側の表面である。面FAの面上には、圧力室基板34と振動部36と複数の圧電素子37と保護基板38と筐体部40とが設けられ、面F1の面上には、ノズル板52と吸振体54とが設置される。プリントヘッド26の各要素は、概略的にはY軸方向に長尺な板状部材であり、各構成はZ軸方向に積層され、例えば接着剤を利用して相互に接合される。
ノズル板52は板状部材であり、貫通孔である2M個のノズルNが形成されている。なお、ノズル板52においては、列L1及び列L2の各々に対応するM個のノズルNが、1インチあたり300個以上の密度で設けられる場合を想定する。
流路基板32は、インクの流路を形成するための板状部材であり、図3、図4に示す通
り、流路基板32には流路RAが形成されている。また、流路基板32には、2M個のノズルNと1対1に対応するように、2M個の流路322と2M個の流路324とが形成される。流路322及び流路324は、図4に示すように流路基板32を貫通するように形成された開口である。流路324は、当該流路324に対応するノズルNに連通する。また、流路基板32の面F1には、2つの流路326が形成される。2つの流路326のうち一方は、流路RAと列L1に属するM個のノズルN1に1対1に対応するM個の流路322とを連結する流路であり、他方は、流路RAと列L2に属するM個のノズルN2に1対1に対応するM個の流路322とを連結する流路である。
図3、図4に示される通り、圧力室基板34は、2M個のノズルNと1対1に対応するように2M個の開口342が形成された板状部材である。圧力室基板34のうち流路基板32とは反対側の表面には振動部36が設けられる。振動部36は、振動可能な板状部材である。
図4に示す通り、振動部36と流路基板32の面FAとは、各開口342の内側で相互に間隔をあけて対向する。開口342の内側で流路基板32の面FAと振動部36との間に位置する空間は、当該空間に充填されたインクに圧力を付与するための圧力室Cとして機能する。圧力室Cは、例えば、X軸方向を長手方向としてY軸方向を短手方向とする空間である。プリントヘッド26には、2M個のノズルNに1対1に対応するように、2M個の圧力室Cが設けられる。ノズルN1に対応して設けられた圧力室Cは、流路322及び流路326を介して流路RAに連通するとともに、流路324を介してノズルN1に連通する。また、ノズルN2に対応して設けられた圧力室Cは、流路322及び流路326を介して流路RAに連通するとともに、流路324を介してノズルN2に連通する。
図3、図4に示される通り、振動部36のうち圧力室Cとは反対側の面上には、2M個の圧力室Cに1対1に対応するように、2M個の圧電素子37が設けられる。圧電素子37の一端には、複数の駆動信号COMに基づく駆動信号Voutが供給され、他端には、一定電圧信号VBSが供給される。圧電素子37は、駆動信号Voutと一定電圧信号VBSとの電位差に応じて変形(駆動)する。振動部36は、圧電素子37の変形に連動して振動し、振動部36が振動すると、圧力室C内の圧力が変動する。そして、圧力室C内の圧力が変動することで、圧力室Cに充填されたインクが、流路324及びノズルNを経由して、吐出される。第1実施形態では、駆動信号Voutが、1秒間に30000回以上、ノズルNからインクが吐出されるように、圧電素子37を駆動することができる場合を想定する。
なお、図4に示される通り、圧力室C、流路322,324、ノズルN、振動部36及び圧電素子37が、圧力室Cに充填されたインクを圧電素子37の駆動により吐出させるための吐出部600として機能する。すなわち、プリントヘッド26には、Y軸方向に沿って複数の吐出部600が2列に並設されている。
図3、図4に示された保護基板38は、振動部36に形成された2M個の圧電素子37を保護するための板状部材であり、振動部36の表面又は圧力室基板34の表面に設けられる。
保護基板38のうちプリントヘッド26から見て媒体12側の表面である面G1には、2つの収容空間382が形成される。2つの収容空間382のうち一方は、M個のノズルN1に対応するM個の圧電素子37を収容するための空間であり、他方は、M個のノズルN2に対応するM個の圧電素子37を収容するための空間である。当該収容空間382は、保護基板38を吐出部600上に配置した場合に、圧電素子37が酸素又は水分等の影響により変質することを防ぐために封止された「保護空間」として機能する。なお、収容
空間382のZ軸方向の幅(高さ)は、圧電素子37が変位しても圧電素子37と保護基板38とが接触しないように、十分な大きさを有する。このため、圧電素子37が変位する場合であっても、圧電素子37の変位に伴い生じるノイズが、収容空間382の外部に伝播することが防止される。なお、圧電素子37の酸素又は水分等の影響により変質することを防ぐための空間は、例えば図4に示すように保護基板38により封止された収容空間382であってもよく、また、保護基板38と振動部36との間に一部開口がある場合であっても、筐体部40等により封止された空間でればよい。すなわち、保護基板38は、圧電素子37を保護するように配されている。
保護基板38の面G1の反対側の表面である面G2には、駆動IC62が設けられる。駆動IC62には、プリントヘッド26に入力された印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT、クロック信号Sck等の複数の制御信号と、複数の駆動信号COMが入力される。そして、駆動IC62は、印刷データ信号SIに基づいて、各圧電素子37に対して、複数の駆動信号COMのいずれを供給するか否かを切り替えることで、駆動信号Voutを生成し出力する。なお、駆動IC62は、長辺と短辺とからなる矩形状であって、第1実施形態における駆動IC62は、長辺が短辺の10倍以上の長さである長尺矩形状であってもよい。
保護基板38の面G2には、2M個の圧電素子37と1対1に対応するように、2M本の配線384が駆動IC62に電気的に接続され形成されている。詳細には、配線384は一端が後述する駆動IC62のスイッチ回路230(図6参照)の出力と電気的に接続され、他端は保護基板38を貫通する導通孔を介して、圧電素子37に電気的に接続される。このように、駆動IC62から出力された駆動信号Voutは、保護基板38に配された配線384と導通孔と接続端子とで伝達され、圧電素子37に供給される。
また、保護基板38の面G2には、駆動IC62と電気的に接続される複数の配線388が形成される。複数の配線388には、配線部材64が接合される。配線部材64は、プリントヘッド26に入力された複数の信号を、駆動IC62に転送するための複数の配線が形成された部材であり、例えば、FPC(Flexible Printed Circuit)や、FFC(Flexible Flat Cable)等であってもよい。配線388は、配線部材64から入力される印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT、クロック信号Sck等の制御信号及び複数の電圧波形を含む複数の駆動信号COM等を駆動IC62に伝達する。このように、保護基板38は、駆動IC62を実装し、圧電素子37の駆動を制御する信号を転送するための中継基板としても機能する。
筐体部40は、2M個の圧力室Cに供給されるインクを貯留するためのケースである。筐体部40のうちプリントヘッド26から見て媒体12側の表面である面FBは、例えば、接着剤により流路基板32の面FAに固定される。筐体部40の面FBには、Y軸方向に延在する溝状の凹部42が形成される。保護基板38及び駆動IC62は、凹部42の内側に収容される。このとき、配線部材64は、凹部42の内側を通過するようにY軸方向に延在する。
筐体部40は、例えば、樹脂材料の射出成形により形成される。図4に示される通り、筐体部40には、流路RAに連通する流路RBが形成される。流路RA及び流路RBは、2M個の圧力室Cに供給されるインクを貯留するリザーバーQとして機能する。
筐体部40の面FBの反対の表面である面F2には、液体容器14から供給されるインクをリザーバーQに導入するための2つの導入口43が設けられている。液体容器14から2つの導入口43に供給されたインクは、流路RBを経由して流路RAに流入する。そして、流路RAに流入したインクの一部が、流路326及び流路322を経由して、ノズ
ルNに対応する圧力室Cに供給される。ノズルNに対応する圧力室Cに充填されたインクは、ノズルNに対応する圧電素子37の駆動により流路324を経由してノズルNから吐出される。
1.4 駆動ICの発熱とインクを介して放熱の関係
一般的に、圧電素子37を駆動するための複数の駆動信号COMは、大振幅の電圧波形を含む信号である。このため、駆動IC62は、駆動信号Voutとして駆動信号COMを圧電素子37に供給する場合に発熱する。特に、第1実施形態に示すように、駆動信号Voutが、1秒間に30000回以上、ノズルNからインクが吐出されるように、圧電素子37を駆動する場合には、駆動IC62の発熱量が大きくなる。また、第1実施形態のように、プリントヘッド26に1インチあたり300個以上の高密度でノズルN及び圧電素子37が設けられる場合には、駆動IC62における単位面積当たりの発熱量も大きくなる。さらに、図3及び図4に示すように、駆動IC62が設けられる保護基板38が、吐出部600の近傍に設けられる場合、駆動IC62及び保護基板38が筐体部40に覆われるように配され、プリントヘッド26の外気に触れない(又は、駆動IC62及び保護基板38と、プリントヘッド26の外部の空気とが接触する面積が小さくなる)ため、駆動IC62の放熱効率が低下し、高温になる場合があった。
これに対して、第1実施形態では、図3及び図4に示すように駆動IC62及び保護基板38は、プリントヘッド26のリザーバーQ及び圧力室Cで囲まれた空間に配される。そのため、駆動IC62で生じた発熱は、リザーバーQ及び圧力室C内のインクを介して放熱することが可能となる。特に、ノズルNからインクを吐出する場合であっては、インクの吐出に伴い液体容器14から導入口43を介して新たなインクがリザーバーQに供給される。このため、リザーバーQ及び圧力室Cのインク温度の上昇は低減され、駆動IC62の発熱は効率よくインクを介して放熱することが可能となり、さらに、リザーバーQ及び圧力室Cのインク温度が上昇することを低減することが可能となる。
一方で、インクジェットプリンター100においては、一般的にインクが吐出されないノズルNに対応する圧電素子37に対して、当該圧電素子37の駆動によりノズルNからインクが吐出されない程度に駆動させる(以下、「微振動」と称する)ための電圧波形を含む駆動信号Voutが供給される。これにより、ノズルNの開孔部付近のインクを微振動させてインクの粘度の増大を防止する。
このとき、駆動IC62は、インクを吐出する場合と同様に駆動信号Voutとして大振幅の電圧波形を圧電素子37に供給するため発熱する。一方で、インクを吐出する場合とは異なり、液体容器14から導入口43を介して新たなインクがリザーバーQに供給されない。このため、特定のノズルNに対して継続して微振動が行われ、駆動IC62で生じた発熱が蓄積され、蓄積された発熱量がリザーバーQ及び圧力室C内のインクを介した放熱量を上回ったとき、駆動IC62の温度が上昇する可能性がある。さらに、駆動IC62の発熱に伴い、リザーバーQ及び圧力室C内のインクの温度も上昇し、インクの温度上昇に伴いインクの粘性等の物性が変化する。これにより、同じ駆動信号Voutが圧電素子37に供給された場合であっても、インクの吐出量にばらつきが生じ、吐出精度が悪化する可能性がある。
そこで、第1実施形態においては、インクが吐出されないノズルNに対応する圧電素子37の幾つかに対しては、駆動信号Voutを供給しない、すなわち圧電素子37を微振動させない状態を備える。これにより、駆動IC62の発熱を低減することが可能となる。なお、圧電素子37に対して供給される駆動信号Voutのうち、圧電素子37の駆動により吐出部600からインクが吐出される程度に圧電素子37を駆動する駆動信号Voutと、圧電素子37の駆動により吐出部600からインクが吐出されない程度に圧電素
子37を駆動する駆動信号Voutとは、例えば、異なる電圧波形に基づく駆動信号Voutであってもよく、また、同じ電圧波形であって当該圧電素子に供給される時間及び頻度が異なるものであってもよい。第1実施形態においては、圧電素子37の駆動により吐出部600からインクが吐出される程度に圧電素子37を駆動する駆動信号Voutと、吐出部600からインクが吐出されない程度に圧電素子37を駆動する駆動信号Voutとは、異なる電圧波形を含む信号であるとして説明を行う。
1.5 プリントヘッドの電気的構成
ここで、図5から図9を用いて、プリントヘッド26の電気的構成について説明する。
プリントヘッド26に含まれる駆動IC62には、前述のとおり、印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT及びクロック信号Sckを含む複数種類の制御信号と、3種類の駆動信号COM1,COM2,COM3が入力さる。そして、駆動IC62は、入力された当該信号に基づいて吐出部600に含まれる圧電素子37に駆動信号Voutを供給する。これにより、圧電素子37は駆動され吐出部600からインクを吐出する。そこで、まず図5を用いて3種類の駆動信号COM1,COM2,COM3と当該駆動信号を構成する複数の電圧波形の一例の説明を行い、その後、図6から図9を用いて、プリントヘッド26の電気的構成の説明を行う。
以下に説明するように第1実施形態では、印刷データ信号SIに、吐出部600からインクを吐出させるための信号と、吐出部600からインクを吐出させないための信号とが含まれる。さらに、吐出部600からインクを吐出させないための信号として、圧電素子37を微振動させる駆動信号Voutを出力させるための信号と、圧電素子37に駆動信号Voutを供給しないための信号と、の2種類の信号を含む。
具体的には、ノズル列は、圧電素子37a(「第1圧電素子」の一例)が駆動されることによりインク(「液体」の一例)を吐出するノズルNa(「第1ノズル」の一例)と、圧電素子37b(「第2圧電素子」の一例)が駆動されることによりインクを吐出するノズルNb(「第2ノズル」の一例)と、圧電素子37c(「第3圧電素子」の一例)が駆動されることによりインクを吐出するノズルNc(「第3ノズル」の一例)と、を含む。
駆動回路50は、ノズル列に含まれるノズルNからインクを吐出させるように圧電素子37を駆動させる電圧波形Adp(「第1電圧波形」の一例)と、ノズルNからインクを吐出させない程度に圧電素子37を駆動させる電圧波形Cdp(「第2電圧波形」の一例)と、を含む複数の電圧波形を生成する。
駆動IC62(「スイッチIC」の一例)は、スイッチ回路230a(「第1スイッチ回路」の一例)と、スイッチ回路230b(「第2スイッチ回路」の一例)と、スイッチ回路230c(「第3スイッチ回路」の一例)と、を含む複数のスイッチ回路230を有し、スイッチ回路230aは、対応する圧電素子37aに複数の電圧波形のいずれかを供給するか否かを切り替え、スイッチ回路230bは、対応する圧電素子37bに複数の電圧波形のいずれかを供給するか否かを切り替え、スイッチ回路230cは、対応する圧電素子37cに複数の電圧波形のいずれかを供給するか否かを切り替える。
そして、プリントヘッド26では、駆動IC62において、インクが吐出されるノズルNaに対応する圧電素子37aに電圧波形Adpが供給されるように、スイッチ回路230aが切り替えられ、インクが吐出されないノズルNbに対応する圧電素子37bに電圧波形Cdpが供給されるように、スイッチ回路230bが切り替えられ、インクが吐出されないノズルNcに対応する圧電素子37cに駆動回路50が生成する複数の電圧波形のいずれもが供給されないように、スイッチ回路230cが切り替えられる。
このように、プリントヘッド26のノズル列に設けられたノズルNの内、いくつかのノズルN(ノズルNa)からは、インクが吐出され媒体12に印刷を行い、このとき、インクが吐出されないノズルNの内のいくつか(ノズルNb)に対応する圧電素子37には、微振動を示す駆動信号Voutが供給され、インクが吐出されないノズルNの内の異なるいくつか(ノズルNc)に対応する圧電素子37には、駆動回路50が生成する複数の電圧波形、すなわち駆動信号Voutが供給されない。
また、このような複数のスイッチ回路230のそれぞれは、複数の電圧波形のうち、電圧波形Adpを圧電素子37に供給するか否かを切り替えるスイッチ234a(「第1スイッチ」の一例)と、電圧波形Cdpを圧電素子37に供給するか否かを切り替えるスイッチ234c(「第2スイッチ」の一例)と、を備えてもよい。
これにより、複数のスイッチ回路230のそれぞれは、スイッチ234a及びスイッチ234cの導通、非導通を切り替えることで、対応する圧電素子37に電圧波形Adpを供給するか否か、また電圧波形Cdpを供給するか否か、をそれぞれ切り替えることができる。
さらに、駆動回路50は、複数の電圧波形として、電圧波形Adpが供給される場合に比べて少量のインクを吐出させるように圧電素子37を駆動させる電圧波形Bdp(「第3電圧波形」の一例)を生成してもよく、複数のスイッチ回路230のそれぞれには、電圧波形Cdpを圧電素子37に供給するか否かを切り替えるスイッチ234b(「第3スイッチ」の一例)が含まれてもよい。
第1実施形態では、電圧波形Adp,Bdp,Cdpを用いて「大ドット」、「小ドット」及び「非記録(ドットなし)」の3階調を表現させる。この3階調を表現するために、電圧波形Adp,Bdp,Cdpを元に生成される3種類の駆動信号COM1,COM2,COM3を用意して、単位期間(印刷周期)において、駆動信号COM1,COM2,COM3を、表現すべき階調に応じて選択又は非選択とし、駆動信号Voutとして圧電素子37に供給する構成となっている。なお、インクを吐出する方法として、第1実施形態に示すような、第1方法のほかに、印刷周期にインク滴を2回以上吐出可能として、吐出された1以上のインクを結合させることで、1つのドットを形成する方法(第2方法)や、これら2以上のインクを結合させることなく、2以上のドットを形成する方法(第3方法)がある。
図5は、電圧波形Adp,Bdp,Cdpを元に生成される駆動信号COM1,COM2,COM3の一例を示す図である。図5に示されるように、駆動信号COM1は、ラッチ信号LATが立ち上がってから次にラッチ信号LATが立ち上がるまでの周期Taに配置された電圧波形Adpである。この周期Taが印刷周期であり、駆動信号COM1は、周期Ta毎に、媒体12に新たなドットを形成する。具体的には、電圧波形Adpが圧電素子37の一端に供給されたとしたならば、当該圧電素子37を含む吐出部600(ノズルN)から所定量、具体的には大程度の量のインクを吐出させる。
駆動信号COM2は、周期Taに配置された電圧波形Bdpである。駆動信号COM2は、周期Ta毎に、媒体12に新たなドットを形成する。具体的には、電圧波形Bdpが圧電素子37の一端に供給されたとしたならば、当該圧電素子37を含む吐出部600(ノズルN)から、所定量よりも少ない、具体的には小程度の量のインクを吐出させる。
駆動信号COM3は、周期Taに配置された電圧波形Cdpである。電圧波形Cdpは、圧電素子37を微振動させて、対応する吐出部600のノズルN付近のインクの粘度の
増大を防止するための波形である。このため、仮に電圧波形Cdpが圧電素子37の一端に供給されたとしても、当該圧電素子37に対応するノズルNからインク滴が吐出されない。すなわち、駆動信号COM3に含まれる電圧波形Cdpは、吐出部600からインクが吐出しないように圧電素子37を駆動(微振動)させる波形である。
図6は、プリントヘッド26の電気的構成を示す図である。プリントヘッド26は、前述のとおり駆動IC62と複数の吐出部600とを含み、また、駆動IC62は、スイッチ制御部220と複数のスイッチ回路230とを含む。
スイッチ制御部220は、シフトレジスター(S/R)222とラッチ回路224とデコーダー226とを含み構成される。そして、スイッチ制御部220では、このシフトレジスター222とラッチ回路224とデコーダー226との組が、圧電素子37のそれぞれに対応して設けられている。すなわち、駆動IC62が有するシフトレジスター222とラッチ回路224とデコーダー226との組の数は、プリントヘッド26に含まれるノズルNの総数2Mと同じである。
スイッチ制御部220には、クロック信号Sck、印刷データ信号SI及びラッチ信号LATが供給される。また、印刷データ信号SIは、2M個の吐出部600(圧電素子37)のそれぞれに対応付けられた2ビットの印刷データ(SIH,SIL)を含む信号である。
シフトレジスター222は、印刷データ信号SIに含まれる2ビット分の印刷データ(SIH,SIL)を2M個の吐出部600毎に、一旦保持するための構成である。詳細には、吐出部600に対応した段数のシフトレジスター222が互いに縦続接続されるとともに、印刷データ信号SIが、クロック信号Sckに従って順次後段に転送される構成となっている。
なお、図6では、複数のシフトレジスター222を区別するために、印刷データ信号SIが供給される上流側から順番に1段、2段、…、2M段と表記している。
2M個のラッチ回路224の各々は、対応する2M個のシフトレジスター222の各々で保持された2ビットの印刷データ(SIH,SIL)をラッチ信号LATの立ち上がりでラッチする。
2M個のデコーダー226の各々は、対応する2M個のラッチ回路224の各々によってラッチされた2ビットの印刷データ(SIH,SIL)をデコードして、周期Taごとに、スイッチ制御信号Sa,Sb,Scをスイッチ回路230に出力する。
図7は、第1実施形態におけるデコーダー226のデコード内容の一例を示す図である。
図7では、デコーダー226は、2ビットの印刷データ(SIH,SIL)が例えば(1,0)であれるとき、周期Taにおけるスイッチ制御信号Saの論理レベルをLレベルとし,スイッチ制御信号Sbの論理レベルをHレベルとし、スイッチ制御信号Scの論理レベルをLレベルとして、出力するということを意味する。
なお、スイッチ制御信号Sa,Sb,Scの論理レベルについては、クロック信号Sck、印刷データ信号SI及びラッチ信号LATの論理レベルよりも、レベルシフター(図示省略)によって、高振幅論理にレベルシフトされる。
図6に戻り、スイッチ回路230は、スイッチ制御部220から入力されるスイッチ制御信号Sa,Sb,Scに基づいて、駆動信号COM1,COM2,COM3を選択又は非選択として駆動信号Voutとして、複数の吐出部600のそれぞれに出力する。なお、スイッチ回路230は、圧電素子37のそれぞれに対応して設けられている。このため、駆動IC62に含まれるスイッチ回路230の数は、プリントヘッド26に含まれるノズルNの総数2Mと同じである。
図8は、圧電素子37(吐出部600)の1個分に対応するスイッチ回路230の構成を示す図である。図8に示されるように、スイッチ回路230は、インバーター(NOT回路)232a,232b,232cと、スイッチ234a,234b,234cとを有する。なお、スイッチ234a,234b,234cは、トランスファーゲート等で構成される。
スイッチ回路230にはデコーダー226からスイッチ制御信号Sa,Sb,Scが入力される。
スイッチ制御信号Saは、スイッチ234aにおいて丸印が付されていない正制御端に供給される一方で、インバーター232aによって論理反転されて、スイッチ234aにおいて丸印が付された負制御端に供給される。スイッチ234aは、スイッチ制御信号SaがHレベルであれば、入力端及び出力端の間を導通(オン)させ、スイッチ制御信号SaがLレベルであれば、入力端と出力端との間を非導通(オフ)させる。これより、スイッチ制御信号SaがHレベルのとき、スイッチ234aは、入力端に供給される駆動信号COM1を出力し、スイッチ制御信号SaがLレベルのとき、スイッチ234aは、信号を出力しない。
同様に、スイッチ制御信号Sbは、スイッチ234bにおいて丸印が付されていない正制御端に供給される一方で、インバーター232bによって論理反転されて、スイッチ234bにおいて丸印が付された負制御端に供給される。スイッチ234bは、スイッチ制御信号SbがHレベルであれば、入力端及び出力端の間を導通(オン)させ、スイッチ制御信号SbがLレベルであれば、入力端と出力端との間を非導通(オフ)させる。これより、スイッチ制御信号SbがHレベルのとき、スイッチ234bは、入力端に供給される駆動信号COM2を出力し、スイッチ制御信号SbがLレベルのとき、スイッチ234bは、信号を出力しない。
同様に、スイッチ制御信号Scは、スイッチ234cにおいて丸印が付されていない正制御端に供給される一方で、インバーター232cによって論理反転されて、スイッチ234cにおいて丸印が付された負制御端に供給される。スイッチ234cは、スイッチ制御信号ScがHレベルであれば、入力端及び出力端の間を導通(オン)させ、スイッチ制御信号ScがLレベルであれば、入力端と出力端との間を非導通(オフ)させる。これより、スイッチ制御信号ScがHレベルのとき、スイッチ234cは、入力端に供給される駆動信号COM3を出力し、スイッチ制御信号ScがLレベルのとき、スイッチ234cは、信号を出力しない。
なお、スイッチ234a,234b,234cの出力端同士は共通接続され、当該共通接続端子を介して駆動信号Voutが吐出部600に出力される。
以上のように、スイッチ回路230は、デコーダー226からスイッチ制御信号Sa,Sb,Scに基づいて駆動信号COM1,COM2,COM3を選択し、駆動信号Voutとして圧電素子37に供給するか否かを切り替える。駆動信号COM1,COM2,COM3は、圧電素子37を駆動するだけの電圧振幅、高電圧(例えば42Vpeak)の
電圧波形であり、このような駆動信号COM1,COM2,COM3の導通、非導通を制御するスイッチ制御信号Sa,Sb,Scも高電圧の電圧信号であることが好ましい。
ここで、図9を用いて駆動IC62の動作の詳細について説明する。
制御回路10からスイッチ制御部220に、クロック信号Sckに同期した印刷データ信号SIがシリアル信号として供給されたとき、複数の吐出部600のそれぞれに対応するシフトレジスター222において、印刷データ信号SIは順次転送される。そして、クロック信号Sckの供給が停止すると、シフトレジスター222のそれぞれには、吐出部600(圧電素子37)に供給する駆動信号Voutに対応する2ビットの印刷データ(SIH,SIL)が保持された状態になる。なお、印刷データ信号SIは、シフトレジスター222における最終2M段、…、2段、1段のノズルに対応した順番で供給される。
ここで、ラッチ信号LATが立ち上がると、ラッチ回路224のそれぞれは、シフトレジスター222に保持された2ビットの印刷データ(SIH,SIL)を一斉にラッチする。図9において、LT1、LT2、…、LT2Mは、1段、2段、…、2M段のシフトレジスター222に対応するラッチ回路224によってラッチされた2ビットの印刷データ(SIH,SIL)を示している。
デコーダー226は、ラッチされた2ビットの印刷データ(SIH,SIL)を図7の規定に応じて、周期Taにおけるスイッチ制御信号Sa,Sb,Scとして出力する。
具体的には、デコーダー226は、当該印刷データ(SIH,SIL)が(1,1)であるとき、スイッチ制御信号Saとして周期TaにおいてHレベルを、また、スイッチ制御信号Sbとして周期TaにおいてLレベルを、また、スイッチ制御信号Scとして周期TaにおいてLレベルを、それぞれスイッチ回路230に出力する。これにより、周期Taにおいてスイッチ制御信号Saが入力されるスイッチ234aのみを導通する。よって、駆動信号COM1(電圧波形Adp)が選択されて駆動信号Voutとして出力される。このとき、複数のスイッチ回路230の内、当該信号が入力されたスイッチ回路230に対応する吐出部600から大程度の量のインクが吐出され、媒体12には大ドットが形成される。
また、デコーダー226は、当該印刷データ(SIH,SIL)が(1,0)であるとき、スイッチ制御信号Saとして周期TaにおいてLレベルを、また、スイッチ制御信号Sbとして周期TaにおいてHレベルを、また、スイッチ制御信号Scとして周期TaにおいてLレベルを、それぞれスイッチ回路230に出力する。これにより、周期Taにおいてスイッチ制御信号Sbが入力されるスイッチ234bのみを導通する。よって、駆動信号COM2(電圧波形Bdp)が選択されて駆動信号Voutとして出力される。このとき、複数のスイッチ回路230の内、当該信号が入力されたスイッチ回路230に対応する吐出部600から小程度の量のインクが吐出され、媒体12には小ドットが形成される。
また、デコーダー226は、当該印刷データ(SIH,SIL)が(0,1)であるとき、スイッチ制御信号Saとして周期TaにおいてLレベルを、また、スイッチ制御信号Sbとして周期TaにおいてLレベルを、また、スイッチ制御信号Scとして周期TaにおいてHレベルを、それぞれスイッチ回路230に出力する。これにより、周期Taにおいてスイッチ制御信号Scが入力されるスイッチ234cのみを導通する。よって、駆動信号COM3(電圧波形Cdp)が選択されて駆動信号Voutとして出力される。このとき、複数のスイッチ回路230の内、当該信号が入力されたスイッチ回路230に対応する吐出部600に含まれる圧電素子37は微振動する。よって、吐出部600からイン
クが吐出されないため、媒体12にはドットは形成されない。
また、デコーダー226は、当該印刷データ(SIH,SIL)が(0,0)であるとき、スイッチ制御信号Saとして周期TaにおいてLレベルを、また、スイッチ制御信号Sbとして周期TaにおいてLレベルを、また、スイッチ制御信号Scとして周期TaにおいてLレベルを、それぞれスイッチ回路230に出力する。これにより、スイッチ234a,234b,234cの全てを非導通とする。よって、複数のスイッチ回路230の内、当該信号が入力されたスイッチ回路230は駆動信号Vout(電圧波形)を出力しない。このとき、当該スイッチ回路230に対応する吐出部600に含まれる圧電素子37は駆動しない。よって、吐出部600からインクが吐出されないため、媒体12にドットは形成されない。
以上のように、印刷データ信号SIには、吐出部600からインクを吐出させる複数の信号と、吐出部600からインクを吐出させない信号とが含まれる。さらに、印刷データ信号SIは、吐出部600からインクを吐出させない信号として、圧電素子37を微振動させる駆動信号Voutを出力させる信号と、圧電素子37に駆動信号Voutを供給しない信号と、の2種類の信号を含む。
なお、図5に示した駆動信号COM1,COM2,COM3及び電圧波形Adp,Bdp,Cdpはあくまでも一例である。実際には、媒体12の搬送速度や性質などに応じて、予め用意された様々な電圧波形の組み合わせが用いられる。また、図7に示す印刷データ(SIH,SIL)はあくまでも一例であり、例えば3ビット以上のデータで構成されていてもよい。
1.6 印刷データ信号の生成
ここで、図10から図12を用いて、ホストコンピューターから入力される画像データに基づき、吐出部600からインクを吐出させる複数の信号(以下、吐出信号と称する。)と、圧電素子37を微振動させる信号(以下、微振動信号と称する。)と、圧電素子37に駆動信号Voutを供給しない信号(以下、不動作信号と称する)と、を含む印刷データ信号SIの生成について説明する。ここで、吐出信号とは、前述の印刷データ(SIH,SIL)の(1,1)又は(1,0)に相当し、微振動信号とは、印刷データ(SIH,SIL)の(0,1)に相当し、不動作信号とは、印刷データ(SIH,SIL)の(0,0)に相当する信号である。
なお、図10から図12の説明において、説明の簡略化のために、ホストコンピューターから入力される画像データは階調を有さない白・黒の印刷データであり、そのため、吐出部600からインクを吐出させる信号は1種類のみであるとして説明する。また、図10から図12に示す15×15の領域の各々は、周期Taにおいて、1つの吐出部600によりドットの形成が可能な領域を模式的に示したものである。なお、15×15で示す各領域を画素領域と称する。
図10は、ホストコンピューターから入力された画像データの一例を示す図である。図10に黒色で示される画素領域は、当該画素領域に吐出部600が位置したとき、対応するノズルNからインクが吐出される吐出領域110を示す。
また、図11は、画素領域に対応する制御回路10が記憶する不動作領域120を示す図である。図11に網掛けで示される画素領域は、制御回路10が記憶する不動作信号を出力する不動作領域120を示す。
図12は、ホストコンピューターから入力された画像データに基づく吐出領域110と
、制御回路10が記憶する不動作信号を出力する不動作領域120と、に基づき生成された、印刷データ信号SIに基づく印刷画像の一例を示す図である。
制御回路10は、画像データが示す吐出領域110と、制御回路10が記憶する不動作領域120と、を画素領域の各々で比較することで、印刷データ信号SIを生成する。
具体的には、制御回路10は、第1にホストコンピューターから入力された画像データに基づき、当該画素領域が吐出領域110であるか否かの判定を行う。当該画素領域が吐出領域110であるとき、当該画素領域に対応する印刷データとして吐出信号を生成する。
第2に当該画素領域が吐出領域110でないとき、当該画素領域が、制御回路10に記憶されている不動作領域120であるか否かの判定を行う。当該画素領域が不動作領域120であるとき、当該画素領域に対応する印刷データとして不動作信号を生成する。
第3に当該画素領域が、前述の吐出領域110及び不動作領域120のいずれでもない領域であるとき、当該画素領域は、微振動領域130であると判定し当該画素領域に対応する印刷データとして微振動信号を生成する。
制御回路10は、ノズル列に沿った画素領域単位で印刷データ信号SIの生成を行う。例えば、プリントヘッド26のノズル列が、図10から図12に示す行方向に沿って並設されたノズルNにより形成され、プリントヘッド26を搭載したキャリッジ242が、図10から図12に示す列方向に移動するとしたとき、制御回路10は、1列A行,1列B行の順に1列O行までの画素領域に対応する印刷データを生成し、当該印刷データをシリアル信号の印刷データ信号SIとしてプリントヘッド26に出力する。その後、制御回路10は、2列目、3列目、と順に印刷データ信号SIを生成しプリントヘッド26に出力する。
そして、プリントヘッド26は、前述のとおり、制御回路10から出力された印刷データ信号SIに基づいて、駆動信号Voutを生成し、媒体12にドットを形成する。
なお、不動作領域120は、制御回路10に記憶されているとして説明したが、図13に示すように、ホストコンピューターから入力される画像データに基づいて、当該画像データにおける全画素領域に対する吐出領域110の割合に基づき、不動作領域120の割合を決定してもよい。
図13は、「全画素領域におけるインクを吐出しない領域の割合」に対する「不動作領域120及び微振動領域130が占める割合」を示す図である。また、図14は、「全画素領域におけるインクを吐出しない領域の割合」に対する「不動作領域120及び微振動領域130が占める割合」を示す図である。
図13に示すα1は全画素領域に対する不動作領域120が占める割合を示し、β1は、全画素領域に対する微振動領域130の割合を示す。また、図14に示すα2はインクを吐出しない領域に対する不動作領域120が占める割合を示し、β1はインクを吐出しない領域に対する微振動領域130の割合を示す。
図13及び図14に示すように、当該画像データにおける全画素領域に対する吐出領域110の割合が多いとき、すなわち、インクが吐出されない領域が少ないとき、微振動領域130(β1及びβ2)に対する不動作領域120(α1及びα2)の比率を低くすることが好ましい。一方、全画素領域に対する吐出領域110の割合が少ないとき、すなわ
ち、インクが吐出されない領域が多い場合、微振動領域130に対する不動作領域120の比率を高くすることが好ましい。
具体的には、図13及び図14に示すように、ホストコンピューターから送信された画像データの全画素領域に対して、インクが吐出されない領域が25%以下であるとき、微振動による駆動IC62の温度上昇が小さいため、インクが吐出されない画素領域の全てを微振動領域130としてもよい。また、画像データの全画素領域に対して、インクが吐出されない領域が25%から75%であるとき、不動作領域120の占める割合は、全画素領域に対して0%から25%に推移ことが好ましい。このとき、図14に示すように、インクが吐出されない領域における、不動作領域120が占める割合α2は、微振動領域130が占める割合β2に対して、徐々に増加する。また、画像データの全画素領域に対して、インクが吐出されない領域が、75%を超えるとき、微振動により駆動IC62に生じる発熱を低減するために、全画素領域に対する、微振動領域130の割合を50%に固定し、残りを不動作領域120とすることが好ましい。
このように、ホストコンピューターから送信された画像データの全画素領域に対する、インクが吐出されない領域の割合に応じて、画像データの全画素領域に対する不動作領域120及び微振動領域130が割合を変化させることで、プリントヘッド26におけるリザーバーQ及び圧力室C内のインクを介した放熱と、駆動IC62の発熱とのバランスをとることが可能となり、駆動IC62に生じる発熱を低減することが可能となる。
1.7 作用・効果
第1実施形態に係るインクジェットプリンター100によれば、駆動IC62は、対応する圧電素子37に駆動信号Voutに含まれる複数の電圧波形(電圧波形Adp,Bdp,Cdp)を供給するか否かを制御する複数のスイッチ回路230を含む。複数のスイッチ回路230のいずれかにより、電圧波形Adp又は電圧波形Bdpを含む駆動信号Voutが対応する圧電素子37に供給され、当該駆動信号Voutが供給された圧電素子37は、対応するノズルNからインクを吐出するように駆動する。このとき、複数のスイッチ回路230の他のいずれかにより、電圧波形Cdpを含む駆動信号Voutが対応する圧電素子37に供給され、対応するノズルNからインクが吐出しないように駆動する。さらにこのとき、複数のスイッチ回路230のさらに異なるいずれかにより、対応する圧電素子37には駆動信号Voutを構成する複数の電圧波形は供給されず、対応するノズルNからインクを吐出しない。このように、複数のスイッチ回路230は、インクを吐出しない複数のノズルNに対して、微振動によりノズルNの近傍のインクを攪拌する電圧波形Cdpを供給し、他のいずれかに対しては、複数の電圧波形をいずれも供給しない。これにより、インクを吐出しない複数のノズルNに駆動信号Vout(電圧波形)が供給されることに伴う駆動IC62の発熱を低減することが可能となる。
また、駆動IC62の発熱を低減することが可能となることから、プリントヘッド26において、閉ざされた状態に近い空間に配された駆動IC62の発熱に伴い、当該空間に流れるインクの温度が上昇することを低減することが可能となり、当該温度上昇に伴うインクの物性変化が低減され、インクジェットプリンター100の吐出精度を向上することが可能となる。
2.第2実施形態
第1実施形態のインクジェットプリンター100では、駆動回路50は、3種類の駆動信号COM1,COM2,COM3を生成し、駆動IC62は、入力された3種類の駆動信号COM1,COM2,COM3のそれぞれをスイッチ回路230が有するスイッチ234a,234b,234cによって切替えて駆動信号Voutを生成していたが、第2実施形態のインクジェットプリンター100では、駆動回路50は、3種類の電圧波形A
dp,Bdp,Cdpを連続的に備えた一つの駆動信号COM4を出力し、スイッチ回路230は駆動信号COM4を時分割に導通又は非導通を切替えることで、駆動信号Voutを生成する。なお、第1実施形態と同様の内容については、その説明を省略する。また、同じ構成については同じ符号を用いて説明を行う。
図15は、第2実施形態のインクジェットプリンター100を示す構成図である。第2実施形態のインクジェットプリンター100において、制御ユニット20は複数のプリントヘッド26に対して、駆動信号COM4と、プリントヘッド26を制御するための印刷データ信号SIと、吐出のタイミングを制御するためのラッチ信号LATと、クロック信号Sckと、に加え、駆動信号COM4の電圧波形を時分割に選択するタイミングの制御を行うチャネル信号CHを出力する。
図16は、第2実施形態のインクジェットプリンター100の制御ユニット20とプリントヘッド26の構成を示すブロック図である。
図16に示すように、制御回路10はインクの吐出を制御する複数種類の制御信号として、印刷データ信号SI及びラッチ信号LATに加えて、チャネル信号CHをプリントヘッド26に出力する。
駆動回路50は、第1実施形態と同様に制御回路10から入力されたデジタルデータdDrvに基づき、電圧波形Adp,Bdp,Cdpを生成する。そして、駆動回路50は、生成した電圧波形Adp,Bdp,Cdpをシリアルに出力することで、図17に示すような駆動信号COM4を出力する。
電圧波形Adpは、ラッチ信号LATが立ち上がってから次にチャネル信号CHが立ち上がるまでの期間T1に配置される。電圧波形Adpは、期間T1において、媒体12に新たなドットを形成する。具体的には、電圧波形Adpが圧電素子37の一端に供給されたとき、当該圧電素子37を含む吐出部600(ノズルN)から所定量、具体的には大程度の量のインクを吐出させる。
電圧波形Bdpは、チャネル信号CHが立ち上がってから次にチャネル信号CHが立ち上がるまでの期間T2に配置される。電圧波形Bdpは、期間T2において、媒体12に新たなドットを形成する。具体的には、電圧波形Bdpが圧電素子37の一端に供給されたとき、当該圧電素子37を含む吐出部600(ノズルN)から、所定量よりも少ない、小程度の量のインクを吐出させる。
電圧波形Cdpは、チャネル信号CHが立ち上がってからラッチ信号LATが立ち上がるまでの期間T3に配置される。電圧波形Cdpは、吐出部600付近のインクを微振動させてインクの粘度の増大を防止するための波形である。このため、仮に電圧波形Cdpが圧電素子37の一端に供給されたとしても、当該圧電素子37に対応するノズルNからインク滴が吐出されない。すなわち、電圧波形Cdpは、圧電素子37を微振動させる波形である。
なお、第2実施形態における印刷周期である周期Taは、電圧波形Adp,Bdp、Cdpのそれぞれが圧電素子37に供給される期間T1、T2、T3の合計期間である。
図18は、第2実施形態におけるプリントヘッド26の電気的構成を示す図である。
第2実施形態におけるプリントヘッド26は、第1実施形態と同様に駆動IC62と複数の吐出部600とを含み、駆動IC62は、スイッチ制御部220とスイッチ回路23
0をと含む。
スイッチ制御部220は、シフトレジスター222と、ラッチ回路224とデコーダー226とを含む。シフトレジスター222及びラッチ回路224は第1実施形態と同様でありその説明を省略する。
デコーダー226の各々は、第1実施形態と同様にラッチ回路224の各々によってラッチされた2ビットの印刷データ(SIH,SIL)をデコードして、ラッチ信号LAT及びチャネル信号CHで規定される期間T1,T2,T3において、スイッチ制御信号Sをスイッチ回路230に出力する。
図19は、本実施形態におけるデコーダー226のデコード内容を示す図である。
図19では、デコーダー226は、2ビットの印刷データ(SIH,SIL)が例えば(1,0)であれるとき、期間T1においてスイッチ制御信号Sの論理レベルをLレベルとし、期間T2においてスイッチ制御信号Sの論理レベルをHレベルとし、期間T3においてスイッチ制御信号Sの論理レベルをLレベルとする。
図18に戻り、スイッチ回路230は、スイッチ制御部220から入力されるスイッチ制御信号Sに基づいて、駆動信号COM4を期間T1,T2,T3のそれぞれで選択又は非選択し、駆動信号Voutとして、複数の吐出部600のそれぞれに出力する。
図20は、第2実施形態における圧電素子37(吐出部600)の1個分に対応するスイッチ回路230の構成を示す図である。図20に示されるように、スイッチ回路230は、インバーター232と、スイッチ234とを有する。
スイッチ制御信号Sは、スイッチ234において丸印が付されていない正制御端に供給される一方で、インバーター232によって論理反転されて、スイッチ234において丸印が付された負制御端に供給される。スイッチ234は、スイッチ制御信号SがHレベルであれば、入力端及び出力端の間を導通(オン)させ、スイッチ制御信号SがLレベルであれば、入力端と出力端との間を非導通(オフ)させる。これより、スイッチ制御信号SがHレベルのとき、スイッチ234は、入力端に供給される駆動信号COM4を出力し、スイッチ制御信号SがLレベルのとき、スイッチ234は、信号を出力しない。
図21は、第2実施形態における駆動IC62の動作の詳細を説明する図である。
駆動IC62は、第1実施形態と同様に、スイッチ制御部220に、クロック信号Sckに同期して印刷データ信号SIがシリアルに供給されたとき、複数の吐出部600のそれぞれに対応するシフトレジスター222において、印刷データ信号SIは順次転送される。そして、クロック信号Sckの供給が停止すると、シフトレジスター222のそれぞれには、吐出部600(圧電素子37)に供給する駆動信号Voutに対応する2ビットの印刷データ(SIH,SIL)が保持された状態になる。なお、印刷データ信号SIは、シフトレジスター222における最終2M段、…、2段、1段のノズルに対応した順番で供給される。
ここで、ラッチ信号LATが立ち上がると、ラッチ回路224のそれぞれは、シフトレジスター222に保持された2ビットの印刷データ(SIH,SIL)を一斉にラッチする。図21において、LT1、LT2、…、LT2Mは、1段、2段、…、2M段のシフトレジスター222に対応するラッチ回路224によってラッチされた2ビットの印刷データ(SIH,SIL)を示している。
デコーダー226は、ラッチされた2ビットの印刷データ(SIH,SIL)を図19の規定に応じて、期間T1,T2,T3におけるスイッチ制御信号Sとして出力する。
具体的には、デコーダー226は、当該印刷データ(SIH,SIL)が(1,1)であるとき、スイッチ制御信号Sとして期間T1においてHレベルを、また、期間T2においてLレベルを、また、期間T3においてLレベルを、それぞれスイッチ回路230に出力する。このとき、スイッチ回路230は、期間T1においてスイッチ234を導通する。これにより、駆動信号COM4は、周期Taにおいて電圧波形Adpが選択され、駆動信号Voutとして出力される。これにより媒体12は、大ドットが形成される。
また、デコーダー226は、当該印刷データ(SIH,SIL)が(1,0)であるとき、スイッチ制御信号Sとして期間T1においてLレベルを、また、期間T2においてHレベルを,また、期間T3においてLレベルを、それぞれスイッチ回路230に出力する。このとき、スイッチ回路230は、期間T2においてスイッチ234を導通する。これにより、駆動信号COM4は周期Taにおいて電圧波形Bdpが選択され、駆動信号Voutとして出力される。これにより媒体12には、小ドットが形成される。
また、デコーダー226は、当該印刷データ(SIH,SIL)が(0,1)であるとき、スイッチ制御信号Sとして期間T1においてLレベルを、また、期間T2においてLレベルを、また、期間T3においてHレベルを、それぞれスイッチ回路230に出力する。このとき、スイッチ回路230は、期間T3においてスイッチ234を導通する。これにより、駆動信号COM4は周期Taにおいて電圧波形Cdpが選択され、駆動信号Voutとして出力される。これにより、圧電素子37は微振動子し、このとき、媒体12に、ドットは形成されない。
また、デコーダー226は、当該印刷データ(SIH,SIL)が(0,0)であるとき、スイッチ制御信号Saとして期間T1においてLレベルを、また、期間T2においてLレベルを、また、期間T3においてLレベルを、それぞれスイッチ回路230に出力する。このとき、スイッチ回路230は、スイッチ234を周期Taにおいて非導通とする。このため、スイッチ回路230は、駆動信号Voutを出力しない。よって、媒体12には、ドットは形成されない。
このように、第2実施形態における駆動信号COM4は、大ドットを形成させる電圧波形Adpと、小ドットを形成させる電圧波形Bdpと、ドットが形成されない電圧波形Cdpとを時分割に含む波形であり、スイッチ制御信号Sは、駆動信号COM4に対して、チャネル信号CHに基づき、いずれの電圧波形を駆動信号Voutとして出力するかによりドットを形成するか否かを選択する。駆動信号Voutを駆動信号COM4から時分割に選択肢出力することで、スイッチ回路230の構成を簡略化することが可能となる。
また、駆動IC62は、第1実施形態と同様に印刷データ(SIH,SIL)が(0,0)の信号であるとき、圧電素子37に駆動信号Voutが供給されないため、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
3.変形例
第1実施形態において、電圧波形Adpを含む駆動信号COM1と、電圧波形Bdpを含む駆動信号COM2と,電圧波形Cdpを含む駆動信号COM3は、並行して、プリントヘッド26に入力さる。また、第2実施形態においては、電圧波形Adpと電圧波形Bdp、電圧波形Cdpとを時分割に含む駆動信号COM4がプリントヘッド26に入力されている。複数の駆動信号COMは、これらを組み合わせた構成の駆動信号であってもよ
く、例えば、時分割に2つの電圧波形を含む駆動信号COM-Aと、時分割に2つの電圧波形を含む駆動信号COM-Bと、がプリントヘッド26に入力されてもよい。スイッチ回路230は、圧電素子37に駆動信号Voutを供給するとき、期間T1及び期間T2の少なくともいずれか一方で、駆動信号COM-A又は駆動信号COM-Bに含まれる電圧波形を選択し出力する。また、圧電素子37に駆動信号Voutを供給しないとき、周期Taにおいて、駆動信号COM-A及び駆動信号COM-Bのいずれに含まれる電圧波形も圧電素子37に供給しない構成を含んでいればよい。
4.応用例
上記各実施形態及び各変形例において、インクジェットプリンター100は、印刷専用機であるが、コピー機能やスキャナー機能を備えた複合機であってもよい。
複合機は単機能の印刷専用機に比べて提供する機能が多く高い集積化の要求が高い都合上、本発明が示すプリントヘッド26は従来のヘッドに比して小型化・高集積化がなされておりかかる要求に対して適したものとなっており、単機能の印刷装置において本発明を適用した場合に比べて、複合機に対して本発明を適用した場合の方が高集積化・小型化の観点からより大きな効果を得る事ができる。
また、上記各実施形態及び各変形例において、インクジェットプリンター100は、固定型の装置であるが、携帯型の装置であってもよい。
携帯型の装置は据置型の装置に比べて携帯性の観点から小型化の要求が高い都合上、本発明が示すプリントヘッド26は従来のヘッドに比して小型化がなされておりかかる要求に対して適したものとなっており、据置型の装置において本発明を適用した場合に比べて、携帯型の装置に対して本発明を適用した場合の方が小型化の観点からより大きな効果を得る事ができる。
また、上記各実施形態において、インクジェットプリンター100は、シリアルプリンターであるが、ラインプリンターであってもよい。
ラインプリンターはシリアルプリンターとは異なり、オーバーラップ印刷等による解像度の調整が難しく、ライン上に並べられたプリントヘッドのノズル密度が直接印刷物の解像度に影響を与える。また、ラインプリンターは、プリントヘッド26が小型化され高密度化に対する要求が高い。これより、本発明が示すプリントヘッド26は従来のヘッドに比して小型化がなされておりかかる要求に対して適したものとなっており、シリアルプリンターにおいて本発明を適用した場合に比べて、ラインプリンターに対して本発明を適用した場合の方が高い解像度の印刷物を生成できるとの観点からより大きな効果を得る事ができる。
また、上記各実施形態において、インクジェットプリンター100は、媒体12として紙を想定したホームオフィス向けのプリンターであるが、布への印刷を目的とした捺染インクジェットプリンターや印刷所や工場などで使用される工業用インクジェットプリンターであってもよい。
捺染インクジェットプリンターや工業用インクジェットプリンターはホームオフィス向けのプリンターとは異なり、使用者の生産性に対する要求が高く、連続して長時間運転される環境にある都合上、本発明が示すプリントヘッドは従来のヘッドに比して連続且つ、高速で駆動する必要がある相対的に発熱しやすい使用条件化に置かれるものとなっており、ホームオフィス向けのプリンターにおいて本発明を適用した場合に比べて、捺染インクジェットプリンターや工業用インクジェットプリンターに対して本発明を適用した場合の
方が生産性の観点から大きな効果を得る事ができる。
以上、本実施形態、変形例及び応用例について説明したが、本発明はこれら本実施形態、変形例及び応用例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。例えば、上記の各実施形態、各変形例及び各応用例を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
10…制御回路、12…媒体、14…液体容器、20…制御ユニット、22…搬送ユニット、24…移動ユニット、26…プリントヘッド、32…流路基板、34…圧力室基板、36…振動部、37…圧電素子、38…保護基板、40…筐体部、42…凹部、43…導入口、50…駆動回路、52…ノズル板、54…吸振体、62…駆動IC、64…配線部材、100…インクジェットプリンター、110…吐出領域、120…不動作領域、130…微振動領域、220…スイッチ制御部、222…シフトレジスター、224…ラッチ回路、226…デコーダー、230…スイッチ回路、232,232a,232b,232c…インバーター、234,234a,234b,234c…スイッチ、242…キャリッジ、244…無端ベルト、322,324,326,RA,RB…流路、342…開口、382…収容空間、384,388…配線、600…吐出部、C…圧力室、F1,F2,FA,FB,G1,G2…面、N,N1,N2…ノズル、Q…リザーバー

Claims (7)

  1. 第1圧電素子が駆動されることにより液体を吐出する第1ノズルと、第2圧電素子が駆動されることにより前記液体を吐出する第2ノズルと、第3圧電素子が駆動されることにより前記液体を吐出する第3ノズルと、を含む複数のノズルを有するノズル列と、
    前記ノズル列に含まれるノズルから前記液体を吐出させるように圧電素子を駆動させる第1電圧波形と、前記ノズル列に含まれるノズルから前記液体を吐出させない程度に圧電素子を駆動させる第2電圧波形と、を含む複数の電圧波形を生成する駆動回路と、
    前記電圧波形を前記第1圧電素子に供給するか否かを切り替える第1スイッチ回路と、前記電圧波形を前記第2圧電素子に供給するか否かを切り替える第2スイッチ回路と、前記電圧波形を前記第3圧電素子に供給するか否かを切り替える第3スイッチ回路と、を含む複数のスイッチ回路を有するスイッチICと、
    前記スイッチICが設けられ、前記第1スイッチ回路と前記第1圧電素子とを電気的に接続し、前記電圧波形を伝達し、前記第1圧電素子を保護するように配された保護基板と、
    を備え、
    前記液体が吐出される前記第1ノズルに対応する前記第1圧電素子に前記第1電圧波形が供給されるように、前記第1スイッチ回路が切り替えられ、
    前記液体が吐出されない前記第2ノズルに対応する前記第2圧電素子に前記第2電圧波形が供給されるように、前記第2スイッチ回路が切り替えられ、
    媒体にドットを形成する印刷周期の全部において、前記液体が吐出されない前記第3ノズルに対応する前記第3圧電素子に前記複数の前記電圧波形のいずれもが供給されないように、前記第3スイッチ回路が切り替えられる、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記第1スイッチ回路は、
    前記第1電圧波形を前記第1圧電素子に供給するか否かを切り替える第1スイッチと、
    前記第2電圧波形を前記第1圧電素子に供給するか否かを切り替える第2スイッチと、
    を含む複数のスイッチを有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記複数の前記電圧波形には、
    前記第1電圧波形が供給される場合に比べて少量の前記液体を吐出させるように圧電素子を駆動させる第3電圧波形が含まれ、
    前記第1スイッチ回路には、前記第3電圧波形を前記第1圧電素子に供給するか否かを切り替える第3スイッチが含まれる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記ノズル列は、1インチあたりに300個以上の密度で前記ノズルが設けられている、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  5. 前記スイッチICは、短辺と、前記短辺と交差する長辺とを備えた形状であり、
    前記長辺は、前記短辺の10倍以上の長さである、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  6. 工業用インクジェットプリンターである、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  7. 捺染インクジェットプリンターである、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
JP2017163416A 2017-08-28 2017-08-28 液体吐出装置 Active JP7006021B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163416A JP7006021B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 液体吐出装置
CN201810972092.8A CN109421376B (zh) 2017-08-28 2018-08-24 液体喷出装置
US16/113,105 US10800172B2 (en) 2017-08-28 2018-08-27 Liquid ejecting apparatus
EP18191103.3A EP3450175B1 (en) 2017-08-28 2018-08-28 Liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163416A JP7006021B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019038213A JP2019038213A (ja) 2019-03-14
JP7006021B2 true JP7006021B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=63442433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017163416A Active JP7006021B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 液体吐出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10800172B2 (ja)
EP (1) EP3450175B1 (ja)
JP (1) JP7006021B2 (ja)
CN (1) CN109421376B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7379900B2 (ja) * 2019-07-22 2023-11-15 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP7371418B2 (ja) * 2019-09-30 2023-10-31 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP7552151B2 (ja) * 2020-08-31 2024-09-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、ヘッド駆動回路、及び液体吐出ヘッド
JP7517043B2 (ja) 2020-09-30 2024-07-17 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び集積回路装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000037867A (ja) 1998-07-22 2000-02-08 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置及び記録方法
CN101219597A (zh) 2007-01-08 2008-07-16 研能科技股份有限公司 具有预热功能的喷墨驱动电路
JP2009246359A (ja) 2008-03-12 2009-10-22 Seiko Epson Corp 集積回路装置、多出力駆動ic及びそれを用いた電子機器
US20140327713A1 (en) 2011-12-09 2014-11-06 Andrew L. Van Brocklin Printhead waveform voltage amplifier
JP2015160354A (ja) 2014-02-27 2015-09-07 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び残留振動検出方法
JP2016165847A (ja) 2015-03-10 2016-09-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2017024274A (ja) 2015-07-23 2017-02-02 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、ヘッドユニット、コントロールユニットおよび液体吐出装置の制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6371587B1 (en) * 1999-05-31 2002-04-16 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus
JP4765577B2 (ja) * 2005-03-03 2011-09-07 コニカミノルタホールディングス株式会社 液滴吐出装置及び液滴吐出方法
JP5256768B2 (ja) * 2008-02-21 2013-08-07 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
GB0820718D0 (en) * 2008-11-12 2008-12-17 Xaar Technology Ltd Method and apparatus for droplet deposition
JP6047986B2 (ja) * 2012-08-02 2016-12-21 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び画像形成装置
JP6365282B2 (ja) * 2014-12-11 2018-08-01 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、ヘッドユニット、容量性負荷駆動用集積回路装置および容量性負荷駆動回路
JP6443146B2 (ja) * 2015-03-16 2018-12-26 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス
JP6565253B2 (ja) 2015-03-24 2019-08-28 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニットおよび液体吐出装置
JP6597134B2 (ja) * 2015-09-30 2019-10-30 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP7035412B2 (ja) 2017-09-27 2022-03-15 セイコーエプソン株式会社 圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンター

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000037867A (ja) 1998-07-22 2000-02-08 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置及び記録方法
CN101219597A (zh) 2007-01-08 2008-07-16 研能科技股份有限公司 具有预热功能的喷墨驱动电路
JP2009246359A (ja) 2008-03-12 2009-10-22 Seiko Epson Corp 集積回路装置、多出力駆動ic及びそれを用いた電子機器
US20140327713A1 (en) 2011-12-09 2014-11-06 Andrew L. Van Brocklin Printhead waveform voltage amplifier
JP2015160354A (ja) 2014-02-27 2015-09-07 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び残留振動検出方法
JP2016165847A (ja) 2015-03-10 2016-09-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2017024274A (ja) 2015-07-23 2017-02-02 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、ヘッドユニット、コントロールユニットおよび液体吐出装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3450175A1 (en) 2019-03-06
US20190061346A1 (en) 2019-02-28
EP3450175B1 (en) 2020-10-28
CN109421376A (zh) 2019-03-05
JP2019038213A (ja) 2019-03-14
CN109421376B (zh) 2020-09-01
US10800172B2 (en) 2020-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7006021B2 (ja) 液体吐出装置
JP5740422B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2018051821A (ja) 液体吐出装置
US10625502B2 (en) Piezoelectric print head and piezoelectric ink jet printer
US10457043B2 (en) Piezoelectric print head and piezoelectric ink jet printer
US9533494B2 (en) Address architecture for fluid ejection chip
US10661558B2 (en) Piezoelectric print head and piezoelectric ink jet printer
JP7062980B2 (ja) 液体吐出装置
JP6398527B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法およびプログラム
JP7028012B2 (ja) プリントヘッド、液体吐出装置及び圧電素子制御回路
US10889115B2 (en) Liquid discharge head having a wiring substrate with surface wirings connected at both ends via through-wirings
JP2020044780A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP7363302B2 (ja) 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
JP4590867B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2017087686A (ja) 液体噴射装置および液体噴射方法
JP2018202640A (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置の制御方法
JP2022057817A (ja) 液体吐出装置、及び集積回路装置
JP2022057816A (ja) 液体吐出装置、及び集積回路装置
JP2021053934A (ja) 液体吐出装置、及び駆動回路
JP2021024090A (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置の駆動方法
JP2019059155A (ja) 圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンター
JP2019059156A (ja) 圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンター
JP2007090701A (ja) ヘッドユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7006021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150