JP7004778B2 - 設備管理方法及び設備管理装置 - Google Patents

設備管理方法及び設備管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7004778B2
JP7004778B2 JP2020136500A JP2020136500A JP7004778B2 JP 7004778 B2 JP7004778 B2 JP 7004778B2 JP 2020136500 A JP2020136500 A JP 2020136500A JP 2020136500 A JP2020136500 A JP 2020136500A JP 7004778 B2 JP7004778 B2 JP 7004778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell system
information element
time
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020136500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020205261A (ja
Inventor
真史 合川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JP2020205261A publication Critical patent/JP2020205261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7004778B2 publication Critical patent/JP7004778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/04Inference or reasoning models
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00016Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using a wired telecommunication network or a data transmission bus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00022Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
    • H02J13/00024Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission by means of mobile telephony
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/10Power transmission or distribution systems management focussing at grid-level, e.g. load flow analysis, node profile computation, meshed network optimisation, active network management or spinning reserve management
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/124Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wired telecommunication networks or data transmission busses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

本発明は、設備管理方法及び設備管理装置に関する技術である。
複数の設備に関する様々な情報を管理する設備管理システムが知られている。様々な情報としては、設備に関する基本情報やメンテナンス情報が挙げられる。基本情報は、例えば、設置年月日、既定耐用年数及び定格消費電力等を含む。メンテナンス情報は、過去のメンテナンスの履歴を含む(例えば、特許文献1)。
特開2005-182399号公報
第1の開示に係る設備管理方法は、燃料電池システムから設備管理装置に対して、前記燃料電池システムの状態を示す情報要素を含む状態メッセージを受信するステップAと、前記設備管理装置が、前記状態メッセージに基づいて、前記燃料電池システムのメンテナンスの実行が推奨される推奨時間を特定するための情報要素を含む通知メッセージを送信するステップBとを備える。
第2の開示に係る設備管理装置は、燃料電池システムから、前記燃料電池システムの状態を示す情報要素を含む状態メッセージを受信する受信部と、前記状態メッセージに基づいて、前記燃料電池システムのメンテナンスの実行が推奨される推奨時間を特定するための情報要素を含む通知メッセージを送信する送信部とを備える。
図1は、実施形態に係る設備管理システム100を示す図である。 図2は、実施形態に係る燃料電池システム310を示す図である。 図3は、実施形態に係る設備管理装置200を示す図である。 図4は、実施形態に係る推奨時間の特定を説明するための図である。 図5は、実施形態に係る設備管理方法を示す図である。
以下において、実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。但し、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なる場合があることに留意すべきである。
従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれる場合があることは勿論である。
[開示の概要]
近年では、上述した設備管理システムを用いて、設備の異常が検知された際に設備のメンテナンスを行う業者を手配する試みも行われている。
例えば、設備管理システムによって管理される設備が燃料電池システムである場合においては、設備の異常が検知された時点で燃料電池システムが高温であるケースが想定される。このようなケースにおいて、設備の異常が検知された際に業者を手配しても、燃料電池システムの温度が下がるまで燃料電池システムのメンテナンスを業者が行うことができない事態が考えられる。
以下に示す開示おいては、上述した課題を解決するために、燃料電池システムのメンテナンスを効率的に行うことを可能とする設備管理方法及び設備管理装置について説明する。
[実施形態]
(設備管理システム)
以下において、実施形態に係る設備管理システムについて説明する。図1に示すように、設備管理システム100は、設備管理装置200と、施設300と、所定端末400とを有する。図1では、施設300として、施設300A~施設300Cが例示されている。設備管理装置200及び施設300は、ネットワーク120に接続されている。ネットワーク120は、設備管理装置200と施設300との間の回線、設備管理装置200と所定端末400との間の回線を提供すればよい。ネットワーク120は、例えば、インターネットである。ネットワーク120は、VPNなどの専用回線を提供してもよい。
設備管理装置200は、施設300に設けられる設備を管理する。設備管理装置200の詳細については後述する(図3を参照)。
施設300は、燃料電池システム310及びEMS320を有する。燃料電池システム310は、ガスなどの燃料を用いて発電を行う設備を含む。燃料電池システム310の詳細については後述する(図2を参照)。EMS320は、施設300に設けられる設備を制御する設備(Energy Management System)である。
施設300は、電力を消費する負荷設備を有していてもよい。負荷設備は、例えば、空調設備、照明設備、AV(Audio Visual)設備などである。施設300は、燃料電池システム310以外の分散電源を有していてもよい。分散電源は、例えば、太陽光、風力又は地熱などの自然エネルギーを利用して発電を行う設備を含んでもよく、蓄電池設備を含んでもよい。
所定端末400は、施設300に設けられる設備を管理する管理者が所持する端末であってもよい。所定端末400は、施設300に設けられる設備のメンテナンスを行う作業者が所持する端末であってもよい。所定端末400は、発電事業者、送配電事業者或いは小売事業者などの事業者に属する端末であってもよい。所定端末400は、スマートフォンであってもよく、タブレット端末であってもよく、パーソナルコンピュータであってもよい。
ここで、設備管理システム100は、電力管理サーバを有していてもよい。電力管理サーバは、例えば、電力系統110から施設300に対する潮流量の制御を要求する潮流制御メッセージ、施設300から電力系統110に対する逆潮流量の制御を要求する逆潮流制御メッセージ、施設300に設けられる燃料電池システム310(分散電源)の制御を要求する電源制御メッセージなどを施設300に送信する。
(燃料電池システム)
以下において、実施形態に係る燃料電池システムについて説明する。図2は、実施形態に係る燃料電池システム310を示す図である。燃料電池システム310は、少なくとも燃料電池設備150を含む。燃料電池システム310は、貯湯設備160を含んでもよい。ここでは、燃料電池システム310は、燃料電池設備150及び貯湯設備160の双方を含むコジェネレーションシステムであるものとして説明を続ける。
燃料電池設備150は、ガスなどの燃料を用いて発電を行う設備である。貯湯設備160は、ガスなどの燃料を用いて湯を生成或いは水温を維持する設備である。具体的には、貯湯設備160は、貯湯槽を有しており、燃料の燃焼によって生じる熱又は燃料電池設備150の発電によって生じる排熱によって、貯湯槽から供給される水を温めて、温められた湯を貯湯槽に還流する。
図2に示すように、燃料電池設備150は、燃料電池151と、PCS152と、ブロワ153と、脱硫器154と、着火ヒータ155と、ラジエータ156と、制御基板157とを有する。
燃料電池151は、燃料を用いて発電を行う設備である。具体的には、燃料電池151は、改質器151Aと、セルスタック151Bとを有する。
改質器151Aは、後述する脱硫器154によって付臭剤が除去された燃料から改質ガスを生成する。改質ガスは、水素及び一酸化炭素によって構成されるガスである。
セルスタック151Bは、後述するブロワ153から供給される空気(酸素)と改質ガスとの化学反応によって発電する。具体的には、セルスタック151Bは、複数のセルがスタックされた構造を有する。各セルは、燃料極と空気極との間に電解質が挟み込まれた構造を有する。燃料極には、改質ガス(水素)が供給され、空気極には、空気(酸素)が供給される。電解質において改質ガス(水素)及び空気(酸素)の化学反応が生じて、電力(DC電力)及び熱が生成される。
PCS152は、燃料電池151から出力されたDC電力をAC電力に変換する設備(Power Conditioning System)である。
ブロワ153は、燃料電池151(セルスタック151B)に空気を供給する。ブロワ153は、例えば、ファンによって構成される。ブロワ153は、セルスタック151Bの温度が許容温度の上限を超えないようにセルスタック151Bを冷却する。
脱硫器154は、外部から供給される燃料に含まれる付臭剤を除去する。燃料は、都市ガスであってもよく、プロパンガスであってもよい。
着火ヒータ155は、セルスタック151Bで化学反応しなかった燃料(以下、未反応燃料)に着火し、セルスタック151Bの温度を高温に維持するヒータである。すなわち、着火ヒータ155は、セルスタック151Bを構成する各セルの開口から漏れる未反応燃料に着火する。着火ヒータ155は、未反応燃料が燃焼していないケース(例えば、燃料電池設備150の起動時)において、未反応燃料に着火すればよいことに留意すべきである。そして、未反応ガスの燃焼が開始した後においては、セルスタック151Bから僅かずつ溢れ出る未反応燃料が燃焼し続けることによって、セルスタック151Bの温度が高温に維持される。
ラジエータ156は、貯湯設備160から燃料電池設備150に流れる水(以下、還流水)の温度が許容温度の上限を超えないように還流水を冷却する。ラジエータ156は、セルスタック151Bの温度が許容温度の上限を超えないようにセルスタック151Bを冷却してもよい。
制御基板157は、燃料電池151、PCS152、ブロワ153、脱硫器154、着火ヒータ155及び制御基板157を制御する回路を搭載する基板である。
改質器151A、ブロワ153、脱硫器154、着火ヒータ155及び制御基板157は、セルスタック151Bの動作を補助する補機の一例である。また、PCS152の一部を補機として扱ってもよい。
燃料電池システム310の運転状態は、発電状態(発電中とも称する)、停止状態(停止中とも称する)、起動状態(起動中とも称する)、停止動作状態(停止動作中とも称する)、アイドル状態(アイドル中とも称する)などを含む。
発電状態は、燃料電池151による発電が行われている状態である。起動状態は、停止状態から発電状態に至る状態である。停止状態は、燃料電池151の動作が停止している状態である。停止動作状態は、発電状態から停止状態に至る状態である。アイドル状態は、燃料電池システム310から電力が出力されていないが、セルスタック151Bの温度が所定温度に維持される状態である。所定温度は、発電状態におけるセルスタック151Bの発電温度(例えば、650℃~1000℃)と同程度であってもおく、発電温度よりも低い温度(例えば、450℃~600℃)であってもよい。アイドル状態において、補機の電力は、燃料電池151から出力される電力によって賄われてもよく、他の分散電源(例えば、自然エネルギーを利用して発電を行う設備又は蓄電池設備)から供給される電力によって賄われてもよく、電力系統110から供給される電力によって賄われてもよい。
図2に示す例では、制御基板157は、燃料電池設備150に設けられる。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。燃料電池システム310は、ユーザ操作を受け付けるリモートコントローラを含み、制御基板157は、リモートコントローラに設けられてもよい。或いは、制御基板157が有する機能は、燃料電池設備150に設けられる基板及びリモートコントローラの双方によって実現されてもよい。
(設備管理装置)
以下において、実施形態に係る設備管理装置について説明する。図3に示すように、設備管理装置200は、管理部210と、通信部220と、制御部230とを有する。
管理部210は、不揮発性メモリ又は/及びHDDなどの記憶媒体によって構成されており、複数の施設300に関する情報を管理する。
管理部210は、複数の施設300のそれぞれに設けられる設備の基本情報を記憶してもよい。管理部210は、例えば、施設名、施設ID、設備名、設備ID、導入年、経年及び耐用年数を対応付けて記憶する。施設名は、設備が設置される施設300の名称である。施設IDは、施設300を識別する識別子である。設備名は、設備の名称である。設備IDは、設備を識別する識別子である。導入年は、設備が導入された年である。経年は、設備が導入されてから経過した年である。耐用年数は、設備のメーカ等によって定められており、設備を導入してから設備を適切に使用可能な期間を示す情報である。
管理部210は、複数の施設300のそれぞれについて、複数の施設300のそれぞれに設けられる設備のメンテナンス情報を記憶してもよい。管理部210は、例えば、施設名、設備名、メンテナンス日、メンテナンス概要及びメンテナンス詳細を対応付けて記憶する。管理部210は、これらの情報とともに、施設ID及び設備IDを対応付けて記憶してもよい。施設名及び設備名は、上述した通りである。メンテナンス日は、メンテナンスが行われた日付である。メンテナンス概要は、メンテナンスの概要を示す情報であり、メンテナンス詳細は、メンテナンスの詳細を示す情報である。実施形態に係るメンテナンス情報は、少なくとも、将来において設備のメンテナンスを行うメンテナンス期間(予定)を含んでいればよい。メンテナンス情報は、過去において設備のメンテナンスを行ったメンテナンス期間を含んでいてもよい。
ここで、メンテナンスは、例えば、設備の劣化状態を調査する点検、点検時に軽微な手入れを行う保守、設備の不具合を処置する修繕、既存の設備を新しい設備に交換する取替等を含む。以下においては、メンテナンスが修繕又は取替であるケースについて主として説明する。
実施形態において、管理部210は、燃料電池システム310の温度環境を示す情報管理してもよい。温度環境を示す情報は、燃料電池システム310の設置場所における気温(屋内温度、屋外温度)、燃料電池システム310の設置場所における天気、燃料電池システム310の設置場所における風速、燃料電池システム310の設置場所における日射量のうち、少なくともいずれか1つのパラメータを含んでもよい。気温、風速及び日射量は、気象サーバなどの外部サーバから取得されてもよい。
管理部210は、燃料電池システム310の設置環境を示す情報を管理してもよい。設置環境を示す情報は、燃料電池システム310の設置場所が屋外であることを示すパラメータ、燃料電池システム310の設置場所が屋内であることを示すパラメータ、燃料電池システム310の設置場所が低層階(例えば、1階)であることを示すパラメータ、燃料電池システム310の設置場所が高層階(例えば、屋上)であることを示すパラメータのうち、少なくともいずれか1つのパラメータを含んでもよい。
通信部220は、通信モジュールによって構成されており、ネットワーク120を介して施設300及び所定端末400と通信を行う。通信部220は、燃料電池システム310の状態を示す情報要素を含む状態メッセージを受信する受信部を構成する。通信部220は、EMS320を介して、燃料電池システム310から状態メッセージを受信してもよく、EMS320を介さずに、燃料電池システム310から状態メッセージを受信してもよい。通信部220は、燃料電池システム310のメンテナンスの実行が推奨される推奨時間を特定するための情報要素を含む通知メッセージを所定端末400に送信する送信部を構成する。推奨時間を特定するための情報要素は、後述する制御部230によって特定される推奨時間を示す情報要素である。
ここで、状態メッセージは、燃料電池システム310が停止する停止動作の種別(以下、停止動作種別)を示す情報要素を含んでもよい。停止動作種別は、例えば、通常停止及びシャットダウンである。通常停止とは、燃料電池151による発電を停止するが、ブロワ153又はラジエータ156を停止せずに、ブロワ153又はラジエータ156を用いてセルスタック151Bの温度を下げながら、燃料電池システム310の動作を停止する動作である。一方で、シャットダウンは、燃料電池151による発電だけではなく、燃料電池システム310の全体の動作を停止する動作である。通常停止の動作は、例えば、相対的に軽微な異常(以下、第1異常)に応じて実行される動作、若しくは、燃料電池システム310の定期メンテナンスで実行される動作である。一方、シャットダウンの動作は、例えば、相対的に重大な異常(以下、第2異常)に応じて実行される動作、若しくは、通常停止を行えない状態で実行される動作である。第2異常は、第1異常よりも重大な異常である。
状態メッセージは、異常が発生した時点における燃料電池システム310の動作状態の種別(以下、動作状態種別)を示す情報要素を含んでもよい。動作状態種別は、例えば、発電状態、停止状態、起動状態、停止動作状態、アイドル状態などである。
状態メッセージは、異常が発生した燃料電池システム310の異常部位を示す情報要素を含んでもよい。燃料電池システム310が有する部位は、例えば、図2に示す部位(セルスタック151B、ブロワ153)である。燃料電池システム310が有する部位は、貯湯設備160を含んでもよく、リモートコントローラを含んでもよい。
状態メッセージは、停止動作種別を示す情報要素、動作状態種別を示す情報要素及び異常部位を示す情報要素の中から選択された2以上の情報要素を含んでもよい。
状態メッセージは、温度環境を示す情報要素を含んでもよく、設置環境を示す情報要素を含んでもよい。温度環境を示す情報要素は、セルスタック151の温度を示す情報要素を含んでもよい。設置環境を示す情報要素は、外気温を示す情報要素を含んでもよい。
制御部230は、メモリ及びCPUなどによって構成されており、設備管理装置200に設けられる各構成を制御する。実施形態において、制御部230は、状態メッセージに基づいて、燃料電池システム310のメンテナンスの実行が推奨される推奨時間を特定する。ここで、推奨時間は、燃料電池システム310の温度が原因でメンテナンスを実行することができない時間を含まない。例えば、制御部230は、燃料電池システム310の温度が所定温度を下回るタイミング以降の時間を推奨時間として特定する。
制御部230は、図4のNo.1に示すように、停止動作種別に基づいて、推奨時間を特定してもよい。停止動作を開始してから停止動作を完了するまでの時間(以下、停止所要時間)は停止動作種別によって異なり、燃料電池システム310の温度が低下する速度が停止動作種別によって異なるためである。具体的には、シャットダウンではブロワ153又はラジエータ156による冷却効果が期待できないため、シャットダウンに伴う停止時間T2は、通常停止に伴う停止時間T1よりも長い。従って、制御部230は、シャットダウンに対応する推奨時間として、通常停止に対応する推奨時間よりも後の時間を特定する。シャットダウンに対応する推奨時間は、通常停止に対応する推奨時間の一部と重複してもよい。
制御部230は、図4のNo.2に示すように、動作状態種別に基づいて、推奨時間を特定してもよい。停止動作を開始する時点における燃料電池システム310の温度は動作状態によって異なるためである。具体的には、起動状態又は停止動作状態における燃料電池システム310の温度は、発電状態における燃料電池システム310の温度よりも低い。すなわち、起動状態に対応する停止時間T4又は停止動作状態に対応する停止時間T5は、発電状態に対応する停止時間T3よりも短い。従って、制御部230は、起動状態又は停止動作状態に対応する推奨時間として、発電状態に対応する推奨時間よりも前の時間を特定する。起動状態又は停止動作状態に対応する推奨時間は、発電状態に対応する推奨時間と重複してもよい。アイドル状態における燃料電池システム310の温度は、発電状態における燃料電池システム310の温度以下である。すなわち、アイドル状態に対応する停止時間T6は、発電状態に対応する停止時間T3以下である。従って、制御部230は、アイドル状態に対応する推奨時間として、発電状態に対応する推奨時間と同程度の時間又は発電状態に対応する推奨時間よりも前の時間を特定する。アイドル状態に対応する推奨時間は、発電状態に対応する推奨時間と重複してもよい。
制御部230は、図4のNo.3に示すように、燃料電池システム310の温度環境に基づいて、推奨時間を特定してもよい。燃料電池システム310の温度が低下する速度は温度環境によって異なるためである。
制御部230は、図4のNo.4に示すように、異常部位に基づいて、推奨時間を特定してもよい。停止動作を開始する時点における異常部位の温度は異常部位毎に異なるためである。具体的には、セルスタック151Bの温度が最も高温であり、セルスタック151Bから離れた位置に配置されるほど部位の温度が低い。例えば、制御部230は、貯湯設備160又はリモートコントローラに対応する推奨時間として、セルスタック151Bに対応する推奨時間よりも前の時間を特定する。貯湯設備160又はリモートコントローラに対応する推奨時間の一部は、セルスタック151Bに対応する推奨時間と重複してもよい。
制御部230は、図4のNo.5に示すように、燃料電池システム310の設置環境に基づいて、推奨時間を特定してもよい。燃料電池システム310の温度が低下する速度は設置環境によって異なるためである。
ここで、制御部230は、停止動作種別、動作状態種別、温度環境、異常部位及び設置環境の中から選択された2以上の情報要素に基づいて、推奨時間を特定してもよい。
さらに、制御部230は、正常部位に基づいて、推奨時間を特定してもよい。例えば、全ての部位について正常か否かを特定できる場合には、正常部位以外の部位が異常部位であると考えてもよい。
(設備管理方法)
以下において、実施形態に係る設備管理方法について説明する。図5では、EMS320が省略されているが、状態メッセージは、EMS320を経由して送信されてもよい。
図5に示すように、ステップS11において、燃料電池システム310は、状態メッセージを設備管理装置200に送信する。状態メッセージは、停止動作種別を示す情報要素、動作状態種別を示す情報要素及び異常部位を示す情報要素の少なくともいずれか1つの情報要素を含んでもよい。
ステップS12において、設備管理装置200は、状態メッセージに基づいて、推奨時間を特定する。推奨時間の特定方法は上述した通りである(図4などを参照)。ここで、推奨時間の特定において状態メッセージに含まれる情報要素が参照されない場合であっても、状態メッセージの受信に応じて推奨時間が特定されるため、推奨時間の特定は状態メッセージに基づいている。
ステップS13において、設備管理装置200は、推奨時間を特定するための情報要素を含む通知メッセージを所定端末400に送信する。
(作用及び効果)
実施形態では、設備管理装置200は、状態メッセージに基づいて推奨時間を特定し、推奨時間を含む通知メッセージを所定端末400に送信する。このような構成によれば、通知メッセージが推奨時間を含むため、メンテナンスを行う業者が燃料電池システム310の温度が下がるまで待つ時間を低減することができ、燃料電池システム310のメンテナンスを効率的に行うことができる。
[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
実施形態では、管理部210が設備管理装置200に設けられるが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、管理部210は、ネットワーク120を介して設備管理装置200と接続されるサーバに設けられてもよい。
実施形態で説明したように、状態メッセージは、動作状態種別を示す情報要素を含んでもよい。このようなケースにおいて、状態メッセージは、動作状態種別に対応する動作状態の開始時刻を示す情報要素を含んでもよい。例えば、状態メッセージは、起動状態の開始時刻を示す情報要素を含んでもよく、停止動作状態の開始時刻を示す情報要素を含んでもよい。このような構成によれば、開始時刻から経過した時間に基づいて燃料電池システム310の温度を推定することができ、推奨時間の特定精度が向上する。
実施形態では特に触れていないが、状態メッセージは、燃料電池システム310の異常が発生した時刻を示す情報要素を含んでもよい。
実施形態において、燃料電池システム310は、燃料電池システム310の動作を停止する際に、状態メッセージを設備管理装置200に送信する。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。燃料電池システム310は、燃料電池システム310の動作を停止する前において燃料電池システム310の動作の停止が予測される際に、状態メッセージを設備管理装置200に送信してもよい。このようなケースにおいて、停止動作種別は、燃料電池システム310によって予測された異常に応じて停止する停止動作の種別であり、動作状態種別は、燃料電池システム310によって予測された異常が発生した時点で想定される燃料電池システム310の動作状態の種別であり、異常部位は、燃料電池システム310によって予測された異常が発生すると想定される部位である。
実施形態では、推奨時間を特定するための情報要素は、推奨時間を示す情報要素である。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。推奨時間を特定するための情報要素は、上述した停止所要時間を示す情報要素であってもよい。停止所要時間によって推奨時間を特定することができるためである。推奨時間を特定するための情報要素は、図4に示す情報要素(停止動作種別、停止動作状態、温度環境、異常部位、設置環境の少なくともいずれか1つの情報要素)であってもよい。これらの情報要素によって推奨時間を特定することができるためである。
実施形態では、推奨時間及び停止所要時間の少なくともいずれか1つは、図4に示す情報要素に基づいて特定可能である。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。推奨時間及び停止所要時間の少なくともいずれか1つは、過去における燃料電池システム310の異常履歴に基づいて予測されてもよい。このような予測において、図4に示す情報要素が参照されてもよい。
設備管理装置200、燃料電池システム310及び所定端末400の少なくともいずれか1つは、各種メッセージを表示するディスプレイを有していてもよい。各種メッセージは、例えば、上述した状態メッセージ及び通知メッセージなどである。
燃料電池設備150は、固体酸化物型燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)である。但し、燃料電池設備150は、固体高分子型燃料電池(PEFC:Polymer Electrolyte Fuel Cell)であってもよく、リン酸型燃料電池(PAFC:Phosphoric Acid Fuel Cell)であってもよく、溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC:Molten Carbonate Fuel Cell)であってもよい。
なお、日本国特許出願第2017-106299号(2017年5月30日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。

Claims (8)

  1. 燃料電池システムから設備管理装置が、前記燃料電池システムの状態を示す情報要素を含む状態メッセージを受信するステップと、
    前記設備管理装置が、前記状態メッセージに基づいて、前記燃料電池システムのメンテナンスの実行が推奨される推奨時間を特定するステップと、
    前記設備管理装置から所定端末に対して、前記推奨時間を特定するための情報要素を含む通知メッセージを送信するステップと、を備え
    前記状態メッセージは、前記燃料電池システムの起動状態の開始時刻を示す情報要素及び停止動作状態の開始時刻を示す情報要素の少なくともいずれか一方を含む、設備管理方法。
  2. 前記推奨時間には、前記メンテナンスを実行することができない時間が含まれない、請求項1に記載の設備管理方法。
  3. 前記推奨時間には、前記燃料電池システムの温度が原因で前記メンテナンスを実行することができない時間が含まれない、請求項2に記載の設備管理方法。
  4. 前記推奨時間を特定するための情報要素は、前記推奨時間を示す情報要素を含む、請求項1乃至3のいずれかに記載の設備管理方法。
  5. 前記推奨時間を特定するための情報要素は、前記燃料電池システムが停止動作を開始してから停止動作を完了するまでの停止所要時間を示す情報要素を含む、請求項1乃至4のいずれかに記載の設備管理方法。
  6. 前記通知メッセージは、前記燃料電池システムが停止する停止動作の種別を示す情報要素及び前記燃料電池システムの異常が発生した時点における前記燃料電池システムの動作状態の種別を示す情報要素の少なくともいずれか一方を含む、請求項1乃至5のいずれかに記載の設備管理方法。
  7. 前記通知メッセージは、前記燃料電池システムの異常部位を示す情報要素、前記燃料電池システムの温度環境を示す情報要素、及び前記燃料電池システムの設置環境を示す情報要素の少なくともいずれか1つを含む、請求項1乃至6のいずれかに記載の設備管理方法。
  8. 燃料電池システムから、前記燃料電池システムの状態を示す情報要素を含む状態メッセージを受信する受信部と、
    前記状態メッセージに基づいて、前記燃料電池システムのメンテナンスの実行が推奨される推奨時間を特定する制御部と、
    記推奨時間を特定するための情報要素を含む通知メッセージを送信する送信部と、を備え
    前記状態メッセージは、前記燃料電池システムの起動状態の開始時刻を示す情報要素及び停止動作状態の開始時刻を示す情報要素の少なくともいずれか一方を含む、設備管理装置。
JP2020136500A 2017-05-30 2020-08-12 設備管理方法及び設備管理装置 Active JP7004778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017106299 2017-05-30
JP2017106299 2017-05-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521269A Division JP6750113B2 (ja) 2017-05-30 2018-05-30 設備管理方法及び設備管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020205261A JP2020205261A (ja) 2020-12-24
JP7004778B2 true JP7004778B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=64455444

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521269A Active JP6750113B2 (ja) 2017-05-30 2018-05-30 設備管理方法及び設備管理装置
JP2020136500A Active JP7004778B2 (ja) 2017-05-30 2020-08-12 設備管理方法及び設備管理装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521269A Active JP6750113B2 (ja) 2017-05-30 2018-05-30 設備管理方法及び設備管理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200160197A1 (ja)
EP (1) EP3633777B1 (ja)
JP (2) JP6750113B2 (ja)
WO (1) WO2018221582A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021158018A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 東京瓦斯株式会社 管理システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324566A (ja) 2001-04-25 2002-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 分散発電システムとそれを利用可能な保守システムおよび保守方法
JP2006032269A (ja) 2004-07-21 2006-02-02 Hitachi Ltd 燃料電池装置、および燃料電池管理システム
JP2012212660A (ja) 2011-03-23 2012-11-01 Panasonic Corp 燃料電池発電装置
JP2013164956A (ja) 2012-02-10 2013-08-22 Jx Nippon Oil & Energy Corp 固体酸化物形燃料電池システム、及び、セル温度センサ故障時のシステム停止方法
JP2013218861A (ja) 2012-04-09 2013-10-24 Toto Ltd 固体酸化物型燃料電池
JP2013225445A (ja) 2012-04-23 2013-10-31 Osaka Gas Co Ltd 燃料電池システム及びその制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7024335B1 (en) * 1998-04-15 2006-04-04 The Texas A&M University System Condition assessment and life expectancy prediction for devices
JP3799217B2 (ja) * 2000-06-22 2006-07-19 株式会社日立製作所 発電設備の運用管理システム及び保守管理サービス方法
JP2003223917A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コジェネレーションプラント運転支援システム及び運転支援方法
US7250231B2 (en) * 2003-06-09 2007-07-31 Idatech, Llc Auxiliary fuel cell system
EP1542302B1 (en) * 2003-11-18 2012-05-23 Panasonic Corporation Fuel cell life predicting device and fuel cell system
JP2005182399A (ja) 2003-12-18 2005-07-07 Silis:Kk 店舗カルテ管理システム
JP2006073427A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP5157163B2 (ja) * 2006-12-27 2013-03-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システム搭載移動体
US10410145B2 (en) * 2007-05-15 2019-09-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Automatic maintenance estimation in a plant environment
US9083014B2 (en) * 2008-11-20 2015-07-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel cell system for performing normal and abnormal shut-down processes
US20120173299A1 (en) * 2011-01-04 2012-07-05 Mcmullin Dale Robert Systems and methods for use in correcting a predicted failure in a production process
US10854900B2 (en) * 2014-02-17 2020-12-01 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and control method for fuel cell system
WO2016163154A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 株式会社テイエルブイ 保守支援システム及び保守支援方法
JP6183416B2 (ja) * 2015-06-26 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
EP3153654B1 (en) 2015-10-09 2019-04-24 Sandvik Mining and Construction Oy Rock drilling rig
KR101822245B1 (ko) * 2015-12-14 2018-01-26 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 냉각수펌프 제어방법
US10367215B2 (en) * 2016-05-23 2019-07-30 Bloom Energy Corporation Fuel cell system with variable auxiliary bus voltage and method of operating thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324566A (ja) 2001-04-25 2002-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 分散発電システムとそれを利用可能な保守システムおよび保守方法
JP2006032269A (ja) 2004-07-21 2006-02-02 Hitachi Ltd 燃料電池装置、および燃料電池管理システム
JP2012212660A (ja) 2011-03-23 2012-11-01 Panasonic Corp 燃料電池発電装置
JP2013164956A (ja) 2012-02-10 2013-08-22 Jx Nippon Oil & Energy Corp 固体酸化物形燃料電池システム、及び、セル温度センサ故障時のシステム停止方法
JP2013218861A (ja) 2012-04-09 2013-10-24 Toto Ltd 固体酸化物型燃料電池
JP2013225445A (ja) 2012-04-23 2013-10-31 Osaka Gas Co Ltd 燃料電池システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3633777B1 (en) 2023-08-30
JP2020205261A (ja) 2020-12-24
JPWO2018221582A1 (ja) 2020-03-26
JP6750113B2 (ja) 2020-09-02
US20200160197A1 (en) 2020-05-21
EP3633777A1 (en) 2020-04-08
EP3633777A4 (en) 2021-02-24
WO2018221582A1 (ja) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022160677A (ja) 電力管理サーバ、電力管理システム及び電力管理方法
JP7004778B2 (ja) 設備管理方法及び設備管理装置
JP2023164902A (ja) 燃料電池システム、設備管理方法、管理装置及び設備管理システム
WO2014024840A1 (ja) 管理システム、管理方法、制御装置及び発電装置
JP2024016157A (ja) 燃料電池システム及び設備管理方法
JP6955565B2 (ja) 燃料電池システム、設備管理方法、管理装置及び設備管理システム
JP6817428B2 (ja) 設備管理方法及び設備管理装置
JP7516239B2 (ja) 設備管理方法及び設備管理装置
JP6152498B2 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、電力管理装置及び燃料電池装置
JP6088699B2 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、電力制御装置及び燃料電池装置
JP7005440B2 (ja) 設備管理サーバ、設備管理システム及び設備管理方法
JP6314268B2 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、電力制御装置及び分散電源
JP5978374B2 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、電力制御装置及び燃料電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7004778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150