JP7004669B2 - オーバーモールドされているコンポーネントを有している積層グレージングを組み立てるための方法 - Google Patents

オーバーモールドされているコンポーネントを有している積層グレージングを組み立てるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7004669B2
JP7004669B2 JP2018556826A JP2018556826A JP7004669B2 JP 7004669 B2 JP7004669 B2 JP 7004669B2 JP 2018556826 A JP2018556826 A JP 2018556826A JP 2018556826 A JP2018556826 A JP 2018556826A JP 7004669 B2 JP7004669 B2 JP 7004669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
pvb
glazing
component
glass sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018556826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019521056A (ja
JP2019521056A5 (ja
Inventor
フレブール フィリップ
Original Assignee
サン-ゴバン グラス フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン-ゴバン グラス フランス filed Critical サン-ゴバン グラス フランス
Publication of JP2019521056A publication Critical patent/JP2019521056A/ja
Publication of JP2019521056A5 publication Critical patent/JP2019521056A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7004669B2 publication Critical patent/JP7004669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • B32B17/10871Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing in combination with particular heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10541Functional features of the laminated safety glass or glazing comprising a light source or a light guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0088Details of electrical connections
    • B60Q1/0094Arrangement of electronic circuits separated from the light source, e.g. mounting of housings for starter circuits for discharge lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/268Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on windscreens or windows
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/416Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • B32B2551/08Mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、とりわけ自動車用途のための、湾曲しておりかつ積層されているグレージングの分野に関しており、この分野では、コンポーネントを、2つのガラスシートの間に挟まれている層間接着材(例えばポリビニルブチラール、PVB)のシートそれ自体に統合させることが、所望されている。
現在、ガラス製造業者は、顕著な厚み及び顕著な面積を有しているコンポーネント、すなわち典型的には0.2mm超の厚み及び5mm超の横寸法を有しているコンポーネントを統合することが、非常に困難であると考えている。
特に、ガラスシートの間に直接に配置されるそのようなコンポーネントは、追加的な体積を作り出すであろう。さらには、組み立て及びオートクレーブプロセスにおいて、PVBが、簡単には、数mmよりも大きい距離にわたって流れることができない、ということが知られている。さらには、コンポーネントによって占有されるこの追加的な体積は、グレージングが局所的に比較的厚くなる結果をもたらし、かつ、製品の内側及び外側ガラスシートの変形につながることとなる。したがって、種々の望ましくない影響が、発生しうる:
- 2つのガラスシートの過度の変形は、過度に高い局所的な引張応力を引き起こす可能性があり、かつ、それらのうちの1つが破壊されることにつながる可能性がある;
- PVBにおける低い局所的な圧力に起因して、グレージング内に挿入されているコンポーネントの周囲において、泡立ちが発生する可能性がある。この低い圧力は、コンポーネントの体積によるグレージングの変形に起因するものであり、かつ、コンポーネントの周囲の自由体積が、組み立て及びオートクレーブ操作の間におけるPVBの不完全な流れを理由として、部分的にのみ充填されることに起因するものであり、このPVB材料の不足又は材料におけるこの低い分圧が、PVBに存在している小分子の脱ガスを介して、泡の形成を促進する;
- 透過における視覚的な品質が、重大な影響を受ける可能性がある;具体的には、十分なPVBの流れが達成されている場合(又はさらには、同等に、コンポーネントの体積が十分に小さい場合)には、破損及び気泡発生は、回避される;対照的に、コンポーネントの場所において局所的で追加的な厚みが残り、これが、グレージングの外側面及び内側面を局所的に変形させる;そのようにして、反射性光学界面が形成され、これが、乗り物の乗員にとって非常に不都合である大幅な視覚的ゆがみをもたらす;
- 最後に、局所的な追加的な厚みは、また、反射において比較的低い視覚的品質を有しているグレージングももたらす;この評価基準は、グレージングにおける変形の位置及び観察者の位置に依存しており、おそらく、確認するのが比較的容易である。
積層自動車グレージングに統合するのに適しているコンポーネントの、多くの例がある。例示として、そのような例のうちの2つを、選択した。
第一は、グレージングの底部スクリーン印刷ストリップの下に挿入されている、1組の3つのダイオード(例えば、1つの赤色ダイオード、1つのオレンジ色ダイオード、及び1つの青色ダイオードの組)からなっている。このようなダイオードに関して想定されている機能は、種々の運転条件に応じて点灯することである。スクリーン印刷が、3つのディスク形状の開口部を有しており、それによって、ダイオードによって射出される光を、容易に通過させる。ダイオード及びそれらの制御電子機器が、薄いフレキシブルプリント回路(FPC)によって担持されている。このダイオード、それらの制御電子機器、及びFPCが、その末端に接続具を備えているケーブルストリップに、接続されている。FPC及びケーブルストリップから作られているアセンブリが、運転者の視界から、グレージングの第4面に堆積されているエナメル層によって、隠されている(知られているように、慣用的に、第4面は、例えば、ウィンドシールドの、輸送乗り物の乗員コンパートメントに接触している面であり、第1面は、外部雰囲気と接触している面であり、第2面及び第3面は、順に、積層体の内側ガラス面である)。ダイオード、FPC及びケーブルストリップから形成されているアセンブリが、グレージングの第2面に堆積されているエナメル層によって、外部観察者の視界から隠されている。
第二のコンポーネントは、リアビューミラーの背後において乗員コンパートメントの内部に配置されているビデオカメラを、乗り物の乗員コンパートメントの別の位置に配置されているその処理装置に接続することを可能にする、比較的厚みがありかつ遮蔽されているケーブルである。比較的目立たなくするために、このケーブルが、積層体の内部を通って進行しており、かつ、グレージングの内側ガラスに開けられている穴を通っている。このケーブルは、接続具を備えており、それによって、乗り物を組み立てる間におけるその接続を促進している。ダイオードの場合と同様に、このケーブルは、乗り物の乗員から、第4面のエナメル堆積によって隠されており、かつ、外部観察者の視界から、第2面のエナメル堆積によって隠されている。このタイプの製品が、国際公開第2014057224号、及び米国特許出願公開第2015283797号明細書に記載されている。
コンポーネントは、通常は、可能な限り薄くなるように製造されており、それによって、PVB+コンポーネントのアセンブリによって局所的に占有されている体積の影響を制限している。これは、米国特許出願公開第2015283797号明細書における場合であり、これは、PVBに埋め込まれている伝導体を有している製品を、記載している。これは、それぞれ、
(1)伝導体が、複数の伝導体を有しているリボンの形状を呈していること、
(2)このリボンが、0.05mmと1mmの間に含まれる厚みを有していること、及び
(3)好ましくは、この伝導体が、0.08mmと0.5mmの間に含まれる厚みを有していること、
に言及している。
およそ0.2mm超の厚みを有しているコンポーネントは、通常は、組み立てされない。
コンポーネントが比較的厚い場合には、1つの既知の技術は、種々の厚みのPVBシートによって複数の切欠きを作ることであり、それによって、グレージングがその面積全てにわたって比較的一定な厚みを有していることを確保しているPVB+コンポーネントのアセンブリを、得る。
1つの困難性は、PVBシートの種々の断片の隣接が、正確でありかつ間隙がない必要があるという事実に起因しており、なぜならば、さもなければ、オートクレーブ後に、(材料の局所的な不足に起因して)小さい泡が生じうるからである。
他の2つの困難性は、そのようなアセンブリが、本質的に、2つのPVBシートを実装しているという事実に起因している:(1)コストが、比較的高く、かつ、(2)界面の数が二倍になるので、捕捉された埃又は繊維を理由として形成される視覚的な欠陥の確率が、二倍になり、これは、高付加価値の製品に関して深刻な問題である。
上記において見たように、厚いコンポーネントを積層グレージングの厚みに挿入することの悪影響の大部分についての原因となっているのは、PVBは、大きな距離にわたって流れる能力が低い、ということである。
他の中間層が使用されることがあり、例えば、エチレンビニルアクリレート(EVA)の中間層、又はポリウレタン(PU)の中間層が使用されることがあり、これらは、比較的良好な流動特性を有しているが、自動車の規格に耐えるのが不十分であるという不利な点、又はさらには、高価であるという不利な点を、有している。
上記で示したように、積層グレージングへのコンポーネントの積層の、主な不利な点は、以下である:
(1)ガラスシートの過度の変形に伴う、2つのガラスシートのうちの1つの破損;
(2)組み立て及びオートクレーブ工程の間におけるポリマーの不十分な流動の結果としての、PVBにおける低い局所的な圧力に起因する、グレージン内に挿入されたコンポーネントの周囲における気泡発生;
(3)コンポーネントの近傍における2つのガラスシートの変形に起因して、コンポーネントの周囲において大きく影響を受ける、透過性における視覚的な品質;
(4)コンポーネントの近傍におけるグレージングの反射における、視覚的品質の低下。
したがって、かつ実現可能な製品を得るために、例えば米国特許出願公開第2015283797号明細書のケーブルストリップにおける場合のように、通常は、小さい厚みのコンポーネントに、選択が制限されている。
最後に、小さい厚みのコンポーネントを組み立てるための方法は、異なる厚みのシートを切り出し、かつ組み立てることを不可避的に含んでおり、それによって、比較的一定な厚みの「中間層PVB+コンポーネント」システムを達成しようと試みている。これらの切り出し及び積層操作は、習得するのが困難であり、かつ、工業製品には良好には適していない。品質における多くの欠陥が、もたらされる。
これらの欠陥の解決策が、今や、本発明によって可能となる。したがって、本発明の主題の1つは、オーバーモールドされているコンポーネントを有している積層グレージングを組み立てるための方法であり、この方法が、以下からなる操作を有していることを特徴としている:
- オーバーモールドされているコンポーネントを受け入れることが意図されているウィンドウを、層間接着材の主シートにおいて事前に切り取ることによって、層間接着材の主シートを準備すること;
- 清浄な第一ガラスシートを提供すること;
- 第一ガラスシート上に、事前に切り取られている接着材のシートを配置し、かつ、接着材のシートを、第一ガラスシートに対して中央揃えすること;
- 接着材のシートにおいて切り取られたウィンドウの内側に、オーバーモールドされているコンポーネントを配置すること、又は、逆に、初めに、オーバーモールドされているコンポーネント、次いで、事前に切り取られている接着材のシートを、第一ガラスシートに配置すること;
- オーバーモールドされているコンポーネント及び事前に切り取られている接着材のシートを、ウィンドウの近傍において第一ガラスシートにスポット結合し、それによって、(a)接着材のシートにおいて切り取られたウィンドウの側壁と、(b)オーバーモールドされているコンポーネントの側壁とが、連続的なままであるようにすること、すなわち、互いに良好に接触しているようにすること;
- 第一ガラスシート、接着材のシート、及びオーバーモールドされているコンポーネントから形成されているアセンブリであって、後者の2つがスポット結合によって第一ガラスシートに固定されているアセンブリの上に、清浄な第二ガラスシートを配置すること、;
- 随意に、このようにして得られたアセンブリをスポット結合し、それによって、その種々の要素が、方法の残りの間に、互いに強固に固定されたままでいるようにすること;
- 例えばナイフによってトリミングすることによって、グレージングの周囲から、余分な接着材を取り除くこと、ただし、接着材のシートにおいてウィンドウを事前に切り取るときに、この取り除く操作が行われている場合を除く;並びに
- 適切な温度及び圧力を慣用的な方法で加えることによって、積層グレージングを組み立てること。
図1a及び1bは、上述の2つのコンポーネントを備えている自動車ウィンドシールドの概略的な前面図である。 図2は、積層グレージングの、コンポーネントが挿入されている部分の詳細な概略的な断面図である。 図3は、積層グレージングの、コンポーネントが挿入されている部分の詳細な概略的な断面図である。 図4は、平面A-A′において切断された、図3の断面を概略的に説明している。 図5は、0.2mm超の厚みのコンポーネントを積層グレージングに挿入するための従来技術の方法を、概略的に説明している。 図6a~6cは、オーバーモールドされているコンポーネントとしての、ビデオカメラを接続するケーブルを概略的に示している。 図7a及びbは、オーバーモールドされているコンポーネントである発光ダイオード(LED)を有しているコンポーネントを概略的に示している。 図8a~iは、本発明の方法の工程を説明している。 図9aは、型内における押圧によって、オーバーモールドされているコンポーネントを製造するための技術の、断面A-A′を図解している。 図9bは、型内における押圧によって、オーバーモールドされているコンポーネントを製造するための技術の、上面図を図解している。
ここでは、用語「オーバーモールドされている」は、オーバーモールドされているコンポーネントを製造するために使用される技術に関係なく、「覆われている」、「封入されている」、又は「埋め込まれている」ことを意味している。種々の技術について、以下で言及する。
本発明の方法の好ましい特徴によれば:
- グレージングが、湾曲しており、かつ、第一ガラスシートが、内側シートであり、その凸表面が上向きになるように提供される;第二ガラスシートが、外側シートである;
- グレージングが、湾曲しており、かつ、第一ガラスシートが、外側シートであり、その凹表面が上向きになるように提供される;第二ガラスシートが、内側シートである;
- 加熱手段を備えている型において、層間接着材の2つのシートの間で、コンポーネントを押圧することによって、オーバーモールドされているコンポーネントを製造する;
- 層間接着材の第一のシートを押し出すこと、これの上にコンポーネントを配置すること、及び、コンポーネントの上に層間接着材の第二のシートを押し出すことによって、オーバーモールドされているコンポーネントを製造する;
- コンポーネントの周囲に層間接着材を射出成形することによって、オーバーモールドされているコンポーネントを製造する;押圧、押出、及び射出成形の3つの技術のうちのそれぞれを、単独で使用してよく、又は、1つの若しくは両方の他の技術との任意の組み合わせで使用してよい;
- 層間接着材の主シート及びオーバーモールドされているコンポーネントのオーバーモールドが、音響積層中間層を有している;この音響積層中間層は、比較的高い可塑剤含有量の比較的軟らかいコア層、又は、少なくとも、比較的軟らかい層と比較的硬い層が交互になったものを含んでおり、かつ、これらが、雑音からの絶縁特性をもたらす;
- 層間接着材の主シートの領域、及び、オーバーモールドされているコンポーネントのオーバーモールドの全て又はいくらかが、着色されている。
本発明の他の主題は、以下からなる:
- 上記の方法によって得られる、オーバーモールドされているコンポーネントを有している積層グレージングであって、コンポーネントが、1組のダイオード及びその制御電子機器であり、これらが、薄いフレキシブルプリント回路(FPC)によって担持されており、かつ、その端部に接続具を備えているケーブルストリップに接続されていることを特徴とする、積層グレージング;そして、好ましくは、この積層グレージングが、2つのガラスシートを有しており、フレキシブルプリント回路及びケーブルストリップでできているアセンブリが、エナメル層によって、グレージングの内部側から隠されており、このエナメル層が、グレージングの第4面に堆積されており、各ダイオードに面している開口部を有しており、それによって、それらによって射出される光を通すようになっており、かつ、ダイオード、フレキシブルプリント回路、及びケーブルストリップから形成されているアセンブリが、グレージングの第2面に堆積されているエナメル層によって、グレージングの外部側から隠されている;
- 上記の方法によって得られる、オーバーモールドされているコンポーネントを有している積層グレージングであって、コンポーネントが、比較的厚くかつ遮蔽されているケーブルであり、これが、輸送乗り物の乗員コンパートメントの内部に位置しているビデオカメラ、特には内部リアビューミラーの背後に位置しているビデオカメラを、乗り物の乗員コンパートメントの別の位置に位置しているその処理装置に接続させることを可能としていること、このケーブルが、積層体の内部を通って進行しており、かつ、グレージングの内側ガラスシートに開けられている穴を通過していること、及び、このケーブルが、接続具を備えており、それによって、乗り物の組み立ての間におけるその接続が促進されること、を特徴とする積層グレージング;そして、好ましくは、このケーブルが、グレージングの第4面に堆積されているエナメルによって、グレージングの内部側から隠されており、かつ、グレージングの第2面に堆積されているエナメルによって、グレージングの外部側から隠されている。
本発明のさらに別の主題は、上記の方法によって得られたオーバーモールドされているコンポーネントを有している積層グレージングの、陸、水、空の輸送乗り物における、建設産業における、アーバンファーニチャーにおける、又は、インテリアデザインにおけるグレージングとしての使用、特には、自動車ウィンドシールド、サイドウィンドウ、クォーターウインドウ、又はリアウィンドシールドとしての使用である。
本発明は、添付の図面の以下の記載を踏まえて、より良好に理解されるであろう。
図1a及び図1bに関して、オーバーモールドされているコンポーネント10及び11が、それぞれ、自動車ウィンドシールド1における上部及び底部位置に、それぞれ示されている。
図1aは、乗り物の運転者に見えているであろう態様で、製品を示している。ウィンドシールドの第4面におけるスクリーン印刷部分20、21が、オーバーモールドされているコンポーネント10及び11の部分を、自動車の乗員の視界から隠しているが、乗り物の乗員コンパートメントから見て、それらの有益な部分を、可視的なままにしている。図1bにおいては、これらのスクリーン印刷部分が、人為的に透明に示されており、それによって、ガラスシートの間に挿入されているオーバーモールドされているコンポーネント10及び11を、見ることができるようになっている。
オーバーモールドされているコンポーネント10は、乗り物の内部に位置しているビデオカメラを、乗り物の乗員コンパートメントにおける別の場所に位置しているその処理装置に接続することを可能にしている、ケーブルストリップである。それは、ウィンドシールドの上部中央位置にあり、かつ、その2つの端部それぞれにおいて、接続具を備えている。
オーバーモールドされているコンポーネント11は、ウィンドシールドの底部ストリップの場所に位置している1組の3つのダイオードであり、これは、特定の運転条件を伝達するために使用されてよい。ダイオード及びそれらの制御電子機器が、薄いフレキシブルプリント回路(FPC)によって担持されている。ダイオード、それらの制御電子機器、及びFPCが、その端部において接続具を備えているケーブルストリップに、接続されている。
図2及び図3は、比較的詳細に、種々のコンポーネント、及び、それらがPVBに挿入される様子を、説明している。
図2は、ウィンドシールド1の部分的な断面概略図であり、グレージングの底部ストリップの場所に配置されている発光ダイオード(LED)コンポーネント11を含んでいる。ウィンドシールド1が、内側ガラスシート2及び外側ガラスシート3からなっており、これらが、層間接着材(ポリビニルブチラール、PVB)のシート4によって、一緒に結合している。以下のものを見ることができる:(1)LED11a、これは、ウィンドシールドの第4面におけるスクリーン印刷21における開口部21aに面して位置している、(2)その上に電子機器コンポーネント11cを有している、FPC11b、並びに(3)電源供給、及び制御ケーブル11d、これは、グレージング1から出ており、かつ、接続具11eを備えている。このケーブル11dが、乗員コンパートメントの内部に進入していてよく、それによって、乗り物の電気システムに接続されてよい。さらには、ウィンドシールド1が、第2面においてスクリーン印刷21′を有しており、これの機能は、特には、乗り物の外部から見て、ウィンドシールドを本体開口部に接着している接着性ビーズを、隠すことである。
図3は、ウィンドシールド1の部分的な概略的な断面図であり、リアビューミラーの背後の、ビデオカメラを接続するために使用される遮蔽されているケーブル10を、含んでいる。以下のものを見ることができる:ケーブル10a自体、乗り物の内部においてビデオカメラを接続することを可能にしている下方接続具10b、ビデオカメラの制御装置を接続することを可能にしている上方接続具10c。ケーブル10aは、乗員コンパートメントの内部に進入していてよく、それによって、乗り物の電気システムに接続されてよい。ウィンドシールド1の他の要素は、図2を参照して既に記載したものと、同じである。
図4は、平面A-A′において切断された図3の断面である。ビデオカメラを接続しているケーブルストリップ10aが、種々のタイプの伝導体10dから形成されている。その機能は、ここでは詳述しない。材料10eは、絶縁体であり、かつ、材料10fは、遮蔽体である。
図5は、図4と同じ視点を示しており、それによって、積層グレージング1にケーブルストリップ10aを挿入するための従来技術の方法を説明している。再度示すことが方法の理解の助けにならない限りにおいて、図4において示された参照符号のすべては、再度示していない。
0.4mm厚の厚いケーブルストリップ10aが、積層ウィンドシールド1に挿入されている。アセンブリが、それぞれ、0.76mm厚及び0.38mm厚である2つのPVBシート4a及び4bによって、達成されており、これらのシートが、ケーブルストリップ10aの周囲にしっかりと取り付けられており、このケーブルストリップそれ自体が、PVBの0.38mmの2つのシート4c及び4bの間に、挟まれている。
したがって、製品の任意の場所において、化合物PVB4+ケーブルストリップ10aの見かけの厚みが、およそ1.1mmの厚みである。これは、上述の慣用的な問題の大部分を解決することを可能にすることとなる。
次に、オートクレーブの間で、PVBを、比較的高い温度(100℃超)にまで上昇させる。これは、PVBを柔らかくし、かつ、それが流れることを可能にすることとなる。そして、特筆すべき効果が観察される。PVBの種々の断片の間の境界が消失することとなり、PVBが、いわゆるスカーを起こすこととなり、それによって、オートクレーブ後に、1.1mm厚の均一かつ連続的なフィルムのみが形成される。
オートクレーブが終了してしまうと、製品は、完全に透明であり、透過性におけるわずかな視覚的な歪みのみが、ケーブルの近傍に現れうる。
残念ながら、PVB/PVB境界が多数あることに関連した、上述の問題の他の部分、例えば、とりわけ、埃が補足されることによって作り出される視覚的な欠陥のおそれが、残る。
図6a、図6b、及び図6c、並びに図7a、及び図7bは、2つのオーバーモールドされているコンポーネントとしての、ビデオカメラを接続しているケーブル、及び発光ダイオード(LED)を有しているコンポーネントを、それぞれ、概略的に示している。
これらの図に関して、コンポーネントが、限定的な横方向の寸法でありかつ単純な、典型的には矩形の形状のPVBシートに、オーバーモールドされている。オーバーモールドされているコンポーネントの厚みは、グレージング製品のPVBシートの厚みに等しく、大抵は0.76mmである。
図6aでは、「ビデオカメラ接続」用途のためのオーバーモールドされているコンポーネント10が、正面向きで示されている。コンポーネント10は、比較的厚いケーブルであり、典型的には0.1mm超の厚みのケーブルであり、かつ、上記において詳述したように、その末端それぞれにおいて、接続具を備えている。図6b(断面図)においてより良好に見ることができるであろうように、ケーブルが、PVBシート4dの端部面を介して、このシートに進入しており、かつ、他方の末端が、PVBシート4dの表面を介して出ており、それによって、図3を参照して記載されたように、内側ガラス(ここでは図示されていない)に開けられた穴を介して、グレージングを通過している。図6aにおける矢印は、コンポーネントがPVBシート4dから出ている場所を示している。
図6cは、オーバーモールドされているコンポーネント10の断面を示しており、この断面は、ケーブルがまだPVBシート4dに埋め込まれている部分を、横断している。
図7aにおいては、LED用途のためのオーバーモールドされているコンポーネント11が、正面向きで示されている。コンポーネント11は、図2を参照して比較的詳細に説明したように、電子要素を有しているFPC及びその表面に固定されているLED、並びに接続具を備えているケーブル、から構成されている。これらの全てが、一定の厚みの、一般には0.76mmの厚みのPVBシート4dに、オーバーモールドされている。断面図である図7bにおいてより良好に見ることができるように、ケーブルが、PVBシート4dの端部面を介してこのシートから出ており、かつ、そこから、その外部に伸びている。ケーブルの末端が接続具を備えており、それによって、乗り物の電気配線に接続可能であるようになっている。
ここで、オーバーモールドされているコンポーネントを本発明に係る積層グレージングに組み立てるための方法を、図8a~iを参照して、比較的具体的に記載する。
図8aは、主PVBシート4eを示しており、このシートは、オーバーモールドされているコンポーネントを受け入れるために意図されているウィンドウを、このシートにおいて事前に切り取ることによって、オフラインで準備されている。これを行うために、自動切断システムが使用される。このシステムは、テーブル、及び、配向可能な器具によって担持されているブレードから構成されており、この配向可能な器具自体が、(X-Yにおける)水平運動を可能にするシステム、すなわち、ブリッジに取り付けられているキャリッジに固定されており、PVBシートを局所的に切断することを可能にしている。種々の動作を組み合わせることによって、ブレードを、任意の切断経路に添わせることが可能である。
図8bは、清浄な内側ガラス2の提供を示しており、凸表面が、上向きに向けられている。あるいは、清浄な外側ガラスが、凹表面を上向きにして、提供されてもよい。
図8cは、内側ガラスシート2に配置されている、事前に切り取られた(工程1)PVBシート4eを示しており、PVBシート4eが、内側ガラス2に対して中央揃えされている。
図8dは、工程1でPVBシート4eにおいて切り取られたウィンドウの内側に配置されている、オーバーモールドされているコンポーネント11、4d、を示している。
図8eは、オーバーモールドされているコンポーネント11、4d、及び事前に切り取られたPVBシート4eの、ウィンドウの近傍における、内側ガラス2への、スポット結合5を示している。このスポット結合は、(a)PVBシート4eにおいて切り取られているウィンドウの側壁と、(b)オーバーモールドされているコンポーネント11,4dの側壁とが、連続的なままであるように、すなわち互いに良好に接触したままでいるようにするためのものである。図8fは、図8eの縮小図である。
図8gは、内側ガラス2+PVBシート4e+オーバーモールドされているコンポーネント11、4dからなっているアセンブリであって、後者2つが内側ガラス2にスポット結合5によって固定されているアセンブリの上に、配置されて(置かれて、中央揃えされて)いる、外側ガラス3を、示している。
図8hは、このようにして得られたアセンブリ(内側ガラス2+PVBシート4e+オーバーモールドされているコンポーネント11、4d+外側ガラス3)の、スポット結合6を示しており、このスポット結合は、方法の残りの間において種々の要素が互いに強固に固定されたままでいるようにするために提供されるものである。
図8iは、例えばナイフによる、周縁トリミングによるグレージングの周囲からの余分なPVB4eの除去を、示している。この工程は、PVB4eにおけるウィンドウの切り取りの工程(図8a)が、グレージングの寸法へのシートの完全なトリミングによって補完されている場合には、排除することができる。
ここで、オーバーモールドされているコンポーネントを製造するための技術を、記載する。
種々の技術を使用して、アセンブリの厚みを管理しつつ、PVBによってコンポーネントをオーバーモールドすることができる。いくつかの非制限的な例示的な実施態様について言及する。これらの例示は、3つの異なる技術:成形、押出、又は射出成形に基づいている。これらの技術、又はこれらの技術の組み合わせは、適切なオーバーモールドを製造することを可能にする。
- 成形技術:図9a及び図9bに関して、1つのありうる実施態様が、2つの相補的な部分30及び31から形成されている型であって排出口32及びオイルが流れている加熱回路33を有している型を使用すること、そして、この型に、オーバーモールドされるコンポーネント、すなわちケーブルストリップ10a、を挟んでいる2つのPVBシート4d1及び4d2を積み重ねること、からなっている。型に挿入されるPVBシート4d1及び4d2の厚みが調整されており、それによって、PVBの合計の体積が、わずかに過剰となっている。次に、圧力を、型のそれぞれの部分30及び31に適用し、それによって、これらを一緒に近づけ、そして、高温のオイルを、加熱回路33を通して流し、それによって、PVBを軟化させる。型の2つの部分の間の圧力は、Bellevilleウォッシャーを介して、又はさらには、水の若しくは空気の力を介して、生み出してよい。型の内側部分及び離型平面が、テフロン(商標)コーティングによってコーティングされており、それによって、PVBがその壁に接着することを防ぐ。
PVBが軟らかくなると、型の2つの部分30及び31の間に及ぼされる圧力の影響の下で、PVBが、押しつぶされ、かつ、オーバーモールドされるコンポーネントの両側に自由に残っている空間を、充填する。この操作の後で、わずかな余分のPVBが、型に提供されている排出口32を、充填する。これらの排出口32は、わずかに余分なPVBが型内において使用されることを可能にし、それによってすべての空隙がPVBによって充填されることを確かなものとすることだけではなく、この余分な材料が(排出口32を介して)排出されることも確保し、それによって、オーバーモールドされているコンポーネントが、良好に管理された厚みを有していることを確保する。
気泡が捕捉される場合には、型を加熱する前に、型を真空チャンバーに導入することが、簡便である。
押出技術:別のあり得る実施態様は、押出ノズルにる方法からなっている。3つの工程での方法を想定することができる:(1)第一PVB層(図9aにおける4d1)を、押出ノズルによって型底部(図9aのメス部30)に配置してよく、そして、(2)コンポーネント10aを、この第一PVB層4d1に配置することが考えられ、最後に、(3)わずかに過剰であるPVBの第二層4d2を、「第一PVB層4d1+コンポーネント10a」アセンブリに、堆積してよい。アセンブリを完全なものとするために、圧力下において、オス型部分31を配置することによって、アセンブリを完成させてもよく、そして、前述の方法でのように、調整された厚みを、オーバーモールドされているコンポーネントのために確保してよい。より単純には、オス型31を使用しないことを想定することが可能であり、型のメス部分にわたってナイフを通過させることによって余分なPVBを単純に除去することが、可能である。気泡が捕捉される場合には、1つの改善は、押出を真空チャンバーにおいて行うことからなるであろう。
射出成形技術:別の実施態様は、PVBを、コンポーネントの周囲に直接に射出することからなる。この技術では、2つの困難に遭遇し得る:(1)第一に、PVBの高い粘度を理由として、コンポーネントが、射出型において受ける非常に高い圧力に耐えることができる必要があり、(2)第二の困難は、射出型においてコンポーネントを保持し、それによって、液体ポリマーの供給の間に、それが動かないようにすることである。
1つの有利な組み合わせは、上記で詳述した型の場合のような2キャビティ型であるが、その上部オス部分31が射出ノズルを備えているであろうもの、を提供することからなっているであろう。この方法は、例えば、型のメス部分を充填することとなる第一PVBシート4d1を挿入すること、そして、それに、例えば(オーバーモールドされているコンポーネントを図8eの内側ガラスに固定することを可能にしている技術と類似のやり方で)、接着によって、それに挿入されることとなっているコンポーネント10aを固定すること、そして、射出型を閉じること、そして、PVBを射出すること、からなっているであろう。
本発明は、多くの点で、有利である。
- (比較的小さい厚みの)任意のコンポーネントに適している技術:中間製品(明確に規定されている厚みのシートの形状を呈しているPVBによってオーバーモールドされているコンポーネント)を、多数のコンポーネントによって、製造してよい。ただし、その寸法のうちの1つ(その厚み)が、他に対して小さい場合に限る。したがって、記載された場合では、LEDコンポーネントを、遮蔽されているケーブルコンポーネントと同一のやり方で、組み立てることが可能であろう。他の製品を想定することが可能であり、例えば、テクスタイル、随意に光ファイバーに基づいているテクスタイル、を想定することが可能であり、これは、グレージングの大部分又はさらには明確に規定されている区域を、照明することを可能にする;センサー、RFIDチップ、その他のものを想定することが、可能である。
コンポーネントの厚みが0.76mm(標準的なPVBの厚み)よりも大きい場合には、2×0.76mm=1.52mmのオーバーモールドされているコンポーネントを製造し、それを、重なり合わせて積層されている2つのPVBシートと共に、組み立てることを想定することが、可能である。
- 生産の技術:生産ラインにおいては、目的は、生産性があることであり、ボトルネックを作り出さないことである。上述の従来技術の方法は、生産ラインには適していないことが明らかである。対照的に、この発明開示において提供される方法は、適合性がある。具体的には、標準的なコンポーネントなしの製品の組み立てに対して、失われる時間は、(1)コンポーネントを、事前に切り取られたPVBシートのウィンドウに配置すること、及び(2)これら2つの要素の周縁を、外側ガラスに(図8eにおいて概略的に示されているように)結合させること、からなっている。この操作は、生産ラインの速度に適合している。なぜならば、(a)グレージングから突き出しているPVBの部分をトリミングする操作を、PVBシートにおいてウィンドウを切り取るために使用されるサイクルと同じサイクルに含めることによって、このトリミング操作を省くことが可能だからであり、かつ、(b)一度の操作において様々なスポット結合を作り出すことを可能にする道具を作ることが可能だからである。
- 品質を理由とする廃棄がほとんどないこと:上述の従来技術と比較して、オーバーモールドされているコンポーネントの技術は、PVBシート及びそれらの境界の数を最小化しており、そのようにして、埃又は繊維が捕捉される確率が低減されている。埃又は繊維の捕捉は、組み立て操作(ガス抜き、端部封止、オートクレーブ)の最後に、ひとたび製品が完全な透明性に到達した後に、視覚的欠陥を理由として上述の製品が廃棄されることに、つながる。
最後に、PVBシートが、3つの側部のみにおいて、横方向の接触をしており、これが、組み立て操作の間の気泡発生のおそれを、最小化する。
本開示は、下記の態様の発明を含む。
<態様1>
下記からなる操作を含んでいることを特徴とする、オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)を有している積層グレージング(1)を組み立てるための方法:
- 層間接着材(4)の主シートにおいて、前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)を受け入れることが意図されているウィンドウを、事前に切り取ることによって、層間接着材の主シート(4)を準備すること;
- 清浄な第一ガラスシート(2;3)を提供すること;
- 事前に切り取られた前記接着材のシート(4)を、前記第一ガラスシート(2;3)上に配置し、この第一ガラスシートに対して、前記接着材のシートを中央揃えすること;
- 前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)を、前記接着材のシート(4)の切り取られたウィンドウの内側に、配置すること、又は、逆に、初めに、前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)、次いで、事前に切り取られた前記接着材(4)のシートを、前記第一ガラスシート(2;3)上に、配置すること;
- 前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)及び前記事前に切り取られた接着材のシート(4)を、前記ウィンドウの近傍において、前記第一ガラスシート(2;3)にスポット結合(5)し、それによって、(a)前記接着材のシート(4)において切り取られた前記ウィンドウの側壁と、(b)前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)の側壁とが、連続的なままであるようにすること、すなわち、互いに良好に接触しているようにすること;
- 前記第一ガラスシート(2;3)、前記接着材のシート(4)、及び前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)からなっており、後者の2つが前記第一ガラスシート(2;3)に前記スポット結合(5)によって固定されているアセンブリの上に、清浄な第二ガラスシート(3;2)を配置すること;
- 随意に、このようにして得られた前記アセンブリをスポット結合(6)し、それによって、方法の残りの間に、このアセンブリの種々の要素が互いに強固に固定されたままでいるようにすること;
- 前記グレージング(1)の周りから、余分な接着材を、例えばナイフによって、トリミングすることによって、取り除くこと、ただし、前記接着材(4)のシートにおいてウィンドウが事前に切り取られるときに、この取り除く操作が行われている場合を除く;並びに
- 適切な温度及び圧力を慣用的なやり方で加えることによって、前記積層グレージング(1)を、組み立てること。
<態様2>
前記グレージング(1)が、湾曲していること、及び、前記第一ガラスシートが、内側シート(2)であり、かつ、その凸表面を上向きにして提供されること、前記第二ガラスシートが、外側シート(3)であること、を特徴とする、態様1に記載の方法。
<態様3>
前記グレージングが、湾曲していること、及び、前記第一ガラスシートが、外側シート(3)であり、かつ、その凹表面を上向きにして提供されること、前記第二ガラスシートが、内側シート(2)であること、を特徴とする、態様1に記載の方法。
<態様4>
加熱手段を備えている型において、2つの層間接着材のシートの間で、前記コンポーネントを押圧することによって、前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)を製造することを特徴とする、態様1~3のいずれか一項に記載の方法。
<態様5>
層間接着材の第一シートを押し出すこと、前記コンポーネントをその上に配置すること、及び、層間接着材の第二シートを前記コンポーネントの上に押し出すこと、によって、前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)を製造することを特徴とする、態様1~3のいずれか一項に記載の方法。
<態様6>
層間接着材を前記コンポーネントの周囲に射出成形することによって、前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)を製造することを特徴とする、態様1~3のいずれか一項に記載の方法。
<態様7>
前記層間接着材の主シート(4,4e)、及び、前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)のオーバーモールド(4d)が、音響積層中間層を有していることを特徴とする、態様1~6のいずれか一項に記載の方法。
<態様8>
前記層間接着材の主シート(4,4e)の領域、及び、前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)のオーバーモールド(4d)の、すべての又はいくらかが、着色されていることを特徴とする、態様1~7のいずれか一項に記載の方法。
<態様9>
態様1~8のいずれか一項に記載の方法によって得られるオーバーモールドされているコンポーネント(10;11)を有している積層グレージングであって、前記コンポーネント(11)が、一組のダイオード(11a)及びその制御電子機器(11c)であり、これらが、薄いフレキシブルプリント回路(FPC)(11b)によって担持されており、かつ、その末端に接続具(11e)を備えているケーブルストリップ(11d)に接続されていることを特徴とする、積層グレージング。
<態様10>
態様9に記載の積層グレージング(1)であって、2つのガラスシート(2,3)を有していること、前記フレキシブルプリント回路(11b)及び前記ケーブルストリップ(11d)から形成されているアセンブリが、前記グレージングの内部側から、エナメル層(21)によって隠されており、このエナメル層が、前記グレージングの第4面に堆積されており、かつ、それぞれのダイオード(11a)に面している開口部(21a)を有しており、それによって、ダイオードによって放出される光を通すようにしていること、並びに、前記ダイオード(11a)、前記フレキシブルプリント回路(11b)、及び前記ケーブルストリップ(11d)から形成されているアセンブリが、前記グレージングの外部側から、前記グレージングの第2面に堆積されているエナメル層(21′)によって隠されていること、を特徴とする、積層グレージング。
<態様11>
態様1~8のいずれか一項に記載の方法によって得られる、オーバーモールドされているコンポーネントを有している積層グレージング(1)であって、前記コンポーネントが、比較的厚くかつ遮蔽されているケーブル(10,10a)であり、このケーブルが、輸送乗り物の乗員コンパートメントの内部に位置しているビデオカメラ、特には内部リアビューミラーの背後に配置されているビデオカメラを、前記乗り物の乗員コンパートメントの別の位置に位置しているその処理装置に接続することを、可能としていること、前記ケーブルが、前記積層体の内部を通って進行しており、かつ、前記グレージング(1)の前記内側ガラスシート(2)に開けられた穴を通っていること、並びに、前記ケーブル(10,10a)が、接続器(10b)を備えており、それによって、前記乗り物の組み立ての間におけるその接続を促進していること、を特徴とする、積層グレージング。
<態様12>
前記ケーブル(10a)が、前記グレージングの内部側から、前記グレージングの第4面上のエナメル堆積物(21)によって隠されており、かつ、前記グレージングの外部側から、前記グレージングの第2面上のエナメル堆積物(21′)によって隠されていることを特徴とする、態様11に記載の積層グレージング(1)。
<態様13>
態様1~8のいずれか一項に記載の方法によって得られたオーバーモールドされているコンポーネントを有している積層グレージング(1)の、陸、水、若しくは空の輸送乗り物における、建設産業における、アーバンファーニチャーにおける、又は、インテリアデザインにおける、グレージングとしての使用。
<態様14>
態様13に記載の積層グレージング(1)の、自動車ウィンドシールド、サイドウィンドウ、クォーターウィンドウ、又はリアウィンドウとしての、使用。

Claims (14)

  1. 下記からなる操作を含んでいることを特徴とする、オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)を有している積層グレージング(1)を組み立てるための方法:
    - ポリビニルブチラール(PVB)(4)の主シートにおいて、前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)を受け入れることが意図されているウィンドウを、事前に切り取ることによって、PVBの主シート(4)を準備すること;
    - 清浄な第一ガラスシート(2;3)を提供すること;
    - 事前に切り取られた前記PVBのシート(4)を、前記第一ガラスシート(2;3)上に配置し、この第一ガラスシートに対して、前記PVBのシートを中央揃えすること;
    - 前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)を、前記PVBのシート(4)の切り取られたウィンドウの内側に、配置すること、又は、逆に、初めに、前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)、次いで、事前に切り取られた前記PVB(4)のシートを、前記第一ガラスシート(2;3)上に、配置すること;
    - 前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)及び前記事前に切り取られたPVBのシート(4)を、前記ウィンドウの近傍において、前記第一ガラスシート(2;3)にスポット結合(5)し、それによって、(a)前記PVBのシート(4)において切り取られた前記ウィンドウの側壁と、(b)前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)の側壁とが、連続的なままであるようにすること、すなわち、互いに良好に接触しているようにすること;
    - 前記第一ガラスシート(2;3)、前記PVBのシート(4)、及び前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)からなっており、後者の2つが前記第一ガラスシート(2;3)に前記スポット結合(5)によって固定されているアセンブリの上に、清浄な第二ガラスシート(3;2)を配置すること;
    - 前記グレージング(1)の周りから、余分なPVBを、例えばナイフによって、トリミングすることによって、取り除くこと、ただし、前記PVB(4)のシートにおいてウィンドウが事前に切り取られるときに、この取り除く操作が行われている場合を除く;並びに
    - 適切な温度及び圧力を慣用的なやり方で加えることによって、前記積層グレージング(1)を、組み立てること。
  2. 前記グレージング(1)が、湾曲していること、及び、前記第一ガラスシートが、内側シート(2)であり、かつ、その凸表面を上向きにして提供されること、前記第二ガラスシートが、外側シート(3)であること、を特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記グレージングが、湾曲していること、及び、前記第一ガラスシートが、外側シート(3)であり、かつ、その凹表面を上向きにして提供されること、前記第二ガラスシートが、内側シート(2)であること、を特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 加熱手段を備えている型において、2つのPVBのシートの間で、前記コンポーネントを押圧することによって、前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)を製造することを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. PVBの第一シートを押し出すこと、前記コンポーネントをその上に配置すること、及び、PVBの第二シートを前記コンポーネントの上に押し出すこと、によって、前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)を製造することを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  6. PVBを前記コンポーネントの周囲に射出成形することによって、前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)を製造することを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記PVBの主シート(4,4e)、及び、前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)のオーバーモールド(4d)が、音響積層中間層を有していることを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記PVBの主シート(4,4e)の領域、及び、前記オーバーモールドされているコンポーネント(10;11)のオーバーモールド(4d)の、すべての又はいくらかが、着色されていることを特徴とする、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 請求項1~8のいずれか一項に記載の方法であって、前記コンポーネント(11)が、一組のダイオード(11a)及びその制御電子機器(11c)であり、これらが、薄いフレキシブルプリント回路(FPC)(11b)によって担持されており、かつ、前記ダイオード(11a)及び前記制御電子機器(11c)の電源供給及び制御のためのケーブル(11d)に接続されており、前記ケーブル(11d)が、その末端に接続具(11e)を備えていることを特徴とする、方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、前記積層グレージング(1)が、輸送乗り物の乗員コンパートメントに面している内側ガラスシート(2)、及び外部雰囲気に面している外側ガラスシート(3)を有していること、前記フレキシブルプリント回路(11b)及び前記ケーブル(11d)から形成されているアセンブリが、前記グレージングの内部側から、エナメル層(21)によって隠されており、このエナメル層が、前記グレージングの第4面に堆積されており、かつ、それぞれのダイオード(11a)に面している開口部(21a)を有しており、それによって、ダイオードによって放出される光を通すようにしていること、並びに、前記ダイオード(11a)、前記フレキシブルプリント回路(11b)、及び前記ケーブル(11d)から形成されているアセンブリが、前記グレージングの外部側から、前記グレージングの第2面に堆積されているエナメル層(21′)によって隠されていること、を特徴とし、
    前記第4面は、前記内側ガラスシート(2)の、前記輸送乗り物の前記乗員コンパートメントに接触している面であり、前記第2面は、前記外側ガラスシート(3)の内側面である、
    方法。
  11. 請求項1~8のいずれか一項に記載の方法であって、前記コンポーネントが、比較的厚くかつ遮蔽されているケーブル(10,10a)であり、このケーブルが、輸送乗り物の乗員コンパートメントの内部に位置しているビデオカメラ、特には内部リアビューミラーの背後に配置されているビデオカメラを、前記乗り物の乗員コンパートメントの別の位置に位置しているその処理装置に接続することを、可能としていること、前記ケーブル(10,10a)が、前記第一ガラスシート(2;3)と前記第二ガラスシート(3;2)との間を通って進行しており、かつ、前記グレージング(1)の前記第一ガラスシート(2;3)に開けられた穴を通っていること、並びに、前記ケーブル(10,10a)が、接続器(10b)を備えており、それによって、前記乗り物の組み立ての間におけるその接続を促進していること、を特徴とする、方法。
  12. 前記積層グレージング(1)が、輸送乗り物の乗員コンパートメントに面している内側ガラスシート(2)、及び外部雰囲気に面している外側ガラスシート(3)を有していること、
    前記ケーブル(10a)が、前記グレージングの内部側から、前記グレージングの第4面上のエナメル堆積物(21)によって隠されており、かつ、前記グレージングの外部側から、前記グレージングの第2面上のエナメル堆積物(21′)によって隠されていることを特徴とし、
    前記第4面は、前記内側ガラスシート(2)の、前記輸送乗り物の前記乗員コンパートメントに接触している面であり、前記第2面は、前記外側ガラスシート(3)の内側面である、
    請求項11に記載の方法。
  13. 請求項1~8のいずれか一項に記載の方法によって得られたオーバーモールドされているコンポーネントを有している積層グレージング(1)の、陸、水、若しくは空の輸送乗り物における、建設産業における、アーバンファーニチャーにおける、又は、インテリアデザインにおける、グレージングとしての使用。
  14. 請求項13に記載の積層グレージング(1)の、自動車ウィンドシールド、サイドウィンドウ、クォーターウィンドウ、又はリアウィンドウとしての、使用。
JP2018556826A 2016-04-27 2017-04-24 オーバーモールドされているコンポーネントを有している積層グレージングを組み立てるための方法 Active JP7004669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1653743 2016-04-27
FR1653743A FR3050685B1 (fr) 2016-04-27 2016-04-27 Procede d'assemblage d'un vitrage feuillete comprenant un composant surmoule
PCT/FR2017/050969 WO2017187075A1 (fr) 2016-04-27 2017-04-24 Procede d'assemblage d'un vitrage feuillete comprenant un composant surmoule

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019521056A JP2019521056A (ja) 2019-07-25
JP2019521056A5 JP2019521056A5 (ja) 2021-04-30
JP7004669B2 true JP7004669B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=56322147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556826A Active JP7004669B2 (ja) 2016-04-27 2017-04-24 オーバーモールドされているコンポーネントを有している積層グレージングを組み立てるための方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11034615B2 (ja)
EP (1) EP3448824B1 (ja)
JP (1) JP7004669B2 (ja)
KR (1) KR102382792B1 (ja)
CN (1) CN109071336B (ja)
BR (1) BR112018070782A2 (ja)
CA (1) CA3020480A1 (ja)
ES (1) ES2899948T3 (ja)
FR (1) FR3050685B1 (ja)
HU (1) HUE056742T2 (ja)
MX (1) MX2018013067A (ja)
PL (1) PL3448824T3 (ja)
RU (1) RU2742083C2 (ja)
WO (1) WO2017187075A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3450231B1 (en) * 2016-04-27 2023-03-29 Agc Inc. Window member for vehicle or building
CO2018000469A1 (es) * 2017-11-30 2018-04-30 Agp America Sa Laminado automotriz con capa de compensación de sustrato de borde sólido invisible
EP3925774A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-22 Inalfa Roof Systems Group B.V. Functional lighting in an obscuration band of a vehicle glazing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533737A (ja) 2002-07-19 2005-11-10 ピルキントン パブリック リミテッド カンパニー 積層グレージングパネル
JP2006525941A (ja) 2003-05-28 2006-11-16 デプナー バウエレメンテ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 複合体を製造する方法および装置、並びに複合体
JP2009522764A (ja) 2005-12-29 2009-06-11 サン−ゴバン グラス フランス 少なくとも1つの発光ダイオードを含む発光構造体、その製造法および用途
JP2016500629A (ja) 2012-10-12 2016-01-14 サン−ゴバン グラス フランス 電気伝導体を備えた積層グレージングの製造
JP2016500631A (ja) 2012-10-12 2016-01-14 サン−ゴバン グラス フランス 積層グレージング

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3881043A (en) * 1971-06-21 1975-04-29 Ppg Industries Inc Laminated safety windshields
EP0267331A1 (en) * 1986-11-10 1988-05-18 Donnelly Corporation Illuminated panel assembly
DE4215141C1 (de) * 1992-05-08 1993-12-09 Hoechst Ag Polyvinylbutyrale mit verbesserter Thermostabilität und Lichtbeständigkeit
RU2162064C2 (ru) * 1998-12-23 2001-01-20 Открытое акционерное общество "Саратовский институт стекла" Способ производства многослойного стекла сложных конфигураций
US7704342B2 (en) * 2001-12-27 2010-04-27 Solutia, Inc. Glass lamination process
AU2002952196A0 (en) * 2002-10-22 2002-11-07 Opaci Lam Pty Ltd Laminated glass
BE1015302A3 (fr) * 2003-01-10 2005-01-11 Glaverbel Vitrage comportant des composants electroniques.
DE10325402A1 (de) * 2003-05-28 2004-12-23 Döppner Bauelemente GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Verbundelementen und Verbundelement
EA012744B1 (ru) * 2006-01-25 2009-12-30 Агк Флэт Гласс Юроп Са Автомобильное остекление
GB0602941D0 (en) * 2006-02-14 2006-03-22 Pilkington Automotive Ltd Glazing
DE102007012571A1 (de) * 2006-07-15 2008-01-17 Volkswagen Ag Transparente Anzeigevorrichung für ein Kraftfahrzeug
EP1933079A1 (fr) * 2006-12-14 2008-06-18 AGC Flat Glass Europe SA Panneau lumineux
WO2011080464A1 (fr) * 2009-12-31 2011-07-07 Saint-Gobain Glass France Vitrage a faible niveau de double image
US8752976B2 (en) * 2011-07-24 2014-06-17 Cree, Inc. Light fixture with co-formed plenum component
FR2986854B1 (fr) * 2012-02-13 2014-02-14 Saint Gobain Vitrage eclairant
EA028172B1 (ru) * 2012-10-19 2017-10-31 Сэн-Гобэн Гласс Франс Полимерное автомобильное остекление с системой светодиодов
FR3003196B1 (fr) * 2013-03-15 2018-01-19 Saint-Gobain Glass France Vitrage comprenant un ecran transparent.
CN104780632B (zh) * 2015-04-01 2017-04-12 宁波山迪光能技术有限公司 可加热玻璃及其制作方法
CN204808778U (zh) * 2015-07-13 2015-11-25 江苏银晶光电科技发展有限公司 一种带隐藏式雕刻线路导电膜的玻璃显示屏

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533737A (ja) 2002-07-19 2005-11-10 ピルキントン パブリック リミテッド カンパニー 積層グレージングパネル
JP2006525941A (ja) 2003-05-28 2006-11-16 デプナー バウエレメンテ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 複合体を製造する方法および装置、並びに複合体
JP2009522764A (ja) 2005-12-29 2009-06-11 サン−ゴバン グラス フランス 少なくとも1つの発光ダイオードを含む発光構造体、その製造法および用途
JP2016500629A (ja) 2012-10-12 2016-01-14 サン−ゴバン グラス フランス 電気伝導体を備えた積層グレージングの製造
JP2016500631A (ja) 2012-10-12 2016-01-14 サン−ゴバン グラス フランス 積層グレージング

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180136963A (ko) 2018-12-26
HUE056742T2 (hu) 2022-03-28
RU2018141384A3 (ja) 2020-07-10
FR3050685B1 (fr) 2021-02-12
US11034615B2 (en) 2021-06-15
MX2018013067A (es) 2019-01-24
RU2742083C2 (ru) 2021-02-02
CA3020480A1 (fr) 2017-11-02
CN109071336A (zh) 2018-12-21
FR3050685A1 (fr) 2017-11-03
BR112018070782A2 (pt) 2019-02-05
RU2018141384A (ru) 2020-05-28
EP3448824A1 (fr) 2019-03-06
ES2899948T3 (es) 2022-03-15
JP2019521056A (ja) 2019-07-25
PL3448824T3 (pl) 2022-01-03
CN109071336B (zh) 2022-04-08
US20190077704A1 (en) 2019-03-14
KR102382792B1 (ko) 2022-04-06
WO2017187075A1 (fr) 2017-11-02
EP3448824B1 (fr) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7004669B2 (ja) オーバーモールドされているコンポーネントを有している積層グレージングを組み立てるための方法
CN107848270B (zh) 具有多层的复合层的复合玻璃板及其制造方法
RU2719963C2 (ru) Способ производства автомобильной панели остекления, в которую включен экран oled
RU2299808C2 (ru) Способ производства пластикового оконного стекла с электропроводящей структурой и пластикового оконного стекла с заделанными проволоками
CN106660870B (zh) 具有发光器件的复合玻璃板
MX2015004507A (es) Unidad de encristalado laminado.
US20130056246A1 (en) Glass panel having ultrasonically integrated conducting wires
JP7021261B2 (ja) 電気機器を有するガラスペイン
FR3077219A1 (fr) Vitrage feuillete a dispositif electrocommandable et fabrication
JP7389903B2 (ja) 熱可塑性中間層に組み込まれている機能要素及び脱気構造を有している複合ペイン
FR3077229A1 (fr) Vitrage feuillete a dispositif electrocommandable et fabrication
KR20040071283A (ko) 적층체 및 그의 제조 방법
CN108260351B (zh) 复合玻璃板和制造复合玻璃板的方法
JP2019521056A5 (ja)
KR102071428B1 (ko) 페인 및 적어도 하나의 리프팅 레일을 포함하는 장치, 그의 제조 방법 및 그의 용도
JPWO2018029995A1 (ja) 合わせガラス
JPWO2019150037A5 (ja)
CN210805047U (zh) 一种柔性led薄膜显示屏
JP2004168646A (ja) 合わせガラス用中間膜、合わせガラスおよび合わせガラスの製造方法
US20230075801A1 (en) Windows With Laminated Glass Layers
US11812557B2 (en) Electrical device, interlayer ply including an electrical device and methods for making said electrical device and interlayer ply
EP4373668A1 (en) Windows with laminated glass layers
US11867942B1 (en) Encapsulated illuminated automotive glazing and method of producing thereof
CN117957112A (zh) 具有夹层玻璃层的窗
JP2005297581A (ja) 枠材付き窓用板材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7004669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150