JP7001693B2 - トルクセンサおよびこれを含む操向装置 - Google Patents

トルクセンサおよびこれを含む操向装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7001693B2
JP7001693B2 JP2019535856A JP2019535856A JP7001693B2 JP 7001693 B2 JP7001693 B2 JP 7001693B2 JP 2019535856 A JP2019535856 A JP 2019535856A JP 2019535856 A JP2019535856 A JP 2019535856A JP 7001693 B2 JP7001693 B2 JP 7001693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
stator
rotor
collector
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019535856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020503521A5 (ja
JP2020503521A (ja
Inventor
ヤン,ジョンヨプ
ソン,ホチャン
クウォン,イェウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020160181102A external-priority patent/KR20180076682A/ko
Priority claimed from KR1020170012013A external-priority patent/KR20180087683A/ko
Priority claimed from KR1020170012771A external-priority patent/KR20180088114A/ko
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2020503521A publication Critical patent/JP2020503521A/ja
Publication of JP2020503521A5 publication Critical patent/JP2020503521A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001693B2 publication Critical patent/JP7001693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/08Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
    • B62D6/10Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque characterised by means for sensing or determining torque
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/221Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to steering wheels, e.g. for power assisted steering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/102Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/104Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving permanent magnets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/105Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving inductive means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

実施例はトルクセンサおよびこれを含む操向装置に関する。
パワーステアリングシステム(Electronic Power System以下、EPSという。)は、運行条件に応じて電子制御装置(Electronic Control Unit)でモーターを駆動して旋回安定性を保障し迅速な復原力を提供することによって、運転者に、安全な走行を可能とさせる。
EPSは適切なトルクを提供するために、操向軸のトルクを測定するトルクセンサを含む。操向軸はハンドルに連結される入力軸と車輪側の動力伝達構成と連結される出力軸と、入力軸と出力軸を連結するトーションバーを含むことができる。
トルクセンサはトーションバーの捩れ具合を測定して操向軸にかかるトルクを測定する。このようなトルクセンサは、ロータとステータとセンサ組立体を含むことができる、センサ組立体はステータの磁化量を測定するコレクタを含むことができる。
一方、センサ組立体とステータが別物で構成される縮小型トルクセンサがある。しかし、このようなトルクセンサはセンサ組立体とステータが別物で構成されるため、ステータとコレクタ間の整列位置に誤差が発生し、正確にトルクを測定することができないという問題点がある。
また、センサ組立体は別途のハウジングに含まれる。ハウジングにはステータの磁場を収集するコレクタが含まれる。この時、センサ組立体の基板はハウジングに固定される。基板とコレクタの間に隙間が発生すると信号が不正確となるため、別途の締結部材を通じて基板をハウジングに固定しなければならない。
しかし、スクリューを使ってハウジングに基板を固定する構成や、熱融着を通じて基板をハウジングに固定する構成は、製造工程および製造費用が増加する問題点がある。
また、センサ組立体は車両の電子制御装置(ECU)と連結され得る。この時。車両の電子制御装置の大電流はセンサ組立体の性能に悪影響を及ぼす恐れがある。したがって、電子制御装置の大電流を回避するために、センサ組立体と車両の電子制御装置は互いに距離をおいてワイヤーハーネス(wire harness)で連結される。しかし、このような構成は製品の大きさを増加させる問題点がある。
実施例は前記問題点を解決するためのものであって、センサ組立体とステータが別物で構成されるトルクセンサにおいて、ステータとコレクタ間の整列位置を確保できるトルクセンサとこれを含む操向装置を提供することをその目的とする。
また、別途の締結部材を使うことなく基板をスロットに固定できるトルクセンサおよびこれを含む操向装置を提供することをその目的とする。
また、車両の電子制御装置の大電流を回避しながらも、製品の大きさを減少させることができるトルクセンサおよびこれを含む操向装置を提供することをその目的とする。
実施例が解決しようとする課題は、以上で言及された課題に限定されず、ここで言及されていないさらに他の課題は下記の記載から当業者に明確に理解されるはずである。
実施例は、ロータと、前記ロータの外側に配置されるステータおよび前記ロータと前記ステータの間で発生した磁場を測定するセンサ組立体と、ハウジングを含み、前記ロータおよび前記ステータは前記ハウジングの外部に配置され、前記センサ組立体は前記ハウジングの内部に配置され、前記ロータの軸方向を基準として、前記ハウジングと前記ステータの位置を整列させる整列手段を含み、前記整列手段は前記ハウジングおよび前記ステータのうち少なくともいずれか一つに配置されるトルクセンサを提供することができる。
好ましくは、前記整列手段は、前記ステータに配置される溝と、前記ハウジングに配置されて前記溝に位置する突起を含むことができる。
好ましくは、前記ステータはモールド部材と前記モールド部材に固定されるステータトゥースを含み、前記溝は前記モールド部材に配置され得る。
好ましくは、前記溝は前記モールド部材の外周面に沿って環状に配置され得る。
好ましくは、前記ハウジングは前記ステータに向かう前面を含み、前記突起は前記前面から突出され得る。
好ましくは、前記ハウジングは前記ステータに向かう前面を含み、前記前面は曲面部を含むことができる。
好ましくは、前記曲面部は少なくとも前記ステータのステータトゥースの曲率半径より大きくてもよい。
好ましくは、前記突起は前記曲面部に配置され得る。
好ましくは、前記前面は前記曲面部の両端部に配置される平面部を含むことができる。
好ましくは、前記センサ組立体は、前記磁場を収集するコレクタと、前記コレクタで収集された前記磁場を測定するセンサを含む基板を含むことができる。
好ましくは、前記ハウジングは前記基板が挿入されるスロットを含むことができる。
好ましくは、前記ハウジングは前記ステータに向かう前面と前記前面の反対に位置する後面を含み、前記スロットは前記後面から前記前面を貫通することができる。
好ましくは、前記基板はコネクターを含み、前記基板は前記コネクターが外部に露出するように前記ハウジングに収容され得る。
好ましくは、前記ハウジングは第1結合部を含み、前記コレクタは前記第1結合部と結合する第2結合部を含むことができる。
好ましくは、前記第1結合部は突出したピンであり、前記第2結合部は前記ピンが貫通するホールであり得る。
好ましくは、前記コレクタは上部コレクタと下部コレクタを含み、前記整列手段は前記ロータの軸方向を基準として、前記上部コレクタと前記下部コレクタの間に配置され得る。
好ましくは、前記ハウジングは前記基板が挿入されるスロットを含み、前記コレクタは上部コレクタと下部コレクタを含み、前記スロットは、前記ロータの軸方向を基準として、前記上部コレクタと前記下部コレクタの間に配置され得る。
好ましくは、前記ハウジングは締結部材が挿入される締結部を含むことができる。
他の実施例は、トルクセンサおよび前記トルクセンサと連結される電子制御装置を含み、前記トルクセンサは、ロータと、前記ロータの外側に配置されるステータおよび前記ロータと前記ステータの間で発生した磁場を測定するセンサ組立体と、ハウジングを含み、前記ロータおよび前記ステータは前記ハウジングの外部に配置され、前記センサ組立体は前記ハウジングの内部に配置され、前記ロータの軸方向を基準として、前記ハウジングと前記ステータの位置を整列させる整列手段を含み、前記整列手段は前記ハウジングおよび前記ステータのうち少なくともいずれか一つに配置される操向装置を提供することができる。
好ましくは、前記ハウジングは前記電子制御装置のハウジングに結合することができる。
実施例は、ロータと、前記ロータの外側に配置されるステータおよび前記ロータと前記ステータの間で発生した磁場を測定するセンサ組立体を含み、前記センサ組立体はハウジングを含み、前記ロータおよび前記ステータは前記ハウジングの外部に配置され、前記ハウジングは前記ステータに向かう前面と前記前面の反対に位置する後面を含み、前記ハウジングは前記後面から前記前面を貫通して前記センサ組立体の基板が挿入されるスロットを含み、前記スロットは、前記スロットの内側壁に配置される第1係止部を含み、前記基板は、前記基板の両側面に配置されて前記基板の挿入方向に前記第1係止部に係止されるように配置される第2係止部を含むトルクセンサを提供することができる。
好ましくは、前記第1係止部は段を含み、前記第2係止部は前記段に係止される突起を含むことができる。
好ましくは、前記基板は、前記基板の両側面に配置され、前記第2係止部の後方に配置されて前記スロットの入口に接触するストッパーを含むことができる。
好ましくは、前記ハウジングは、前記スロットの入口の両側に配置されて前記基板が挿入されるガイドを含むことができる。
好ましくは、前記ストッパーは前記ガイドの終端に接触することができる。
好ましくは、前記基板はコネクターを含み、前記第1係止部と前記第2係止部が相互に係止された状態で、前記コネクターは前記ハウジングの外部に配置され得る。
好ましくは、前記ハウジングは前記ステータの磁場を収集するコレクタを含み、前記コレクタは上部コレクタと下部コレクタを含み、前記スロットは、前記ロータの軸方向を基準として、前記上部コレクタと前記下部コレクタの間に配置され得る。
好ましくは、前記基板は前記コレクタで収集された前記磁場を測定するセンサを含むことができる。
好ましくは、前記ハウジングは締結部材が挿入される締結部を含むことができる。
他の実施例は、トルクセンサおよび前記トルクセンサと連結される電子制御装置を含み、前記トルクセンサは、ロータと、前記ロータの外側に配置されるステータおよび前記ロータと前記ステータの間で発生した磁場を測定するセンサ組立体を含み、前記センサ組立体はハウジングを含み、前記ロータおよび前記ステータは前記ハウジングの外部に配置され、前記ハウジングは前記ステータに向かう前面と前記前面の反対に位置する後面を含み、前記ハウジングは前記後面から前記前面を貫通して前記センサ組立体の基板が挿入されるスロットを含み、前記スロットは、前記スロットの内側壁に配置される第1係止部を含み、前記基板は、前記基板の両側面に配置されて前記基板の挿入方向に前記第1係止部に係止されるように配置される第2係止部を含む操向装置を提供することができる。
好ましくは、前記ハウジングは前記電子制御装置のハウジングに結合することができる。
実施例は、ロータと、前記ロータの外側に配置されるステータおよび前記ロータと前記ステータの間で発生した磁場を測定するセンサ組立体を含み、前記センサ組立体はハウジングを含み、前記ロータおよび前記ステータは前記ハウジングの外部に配置され、前記ハウジングはコレクタとバックヨークを含み、前記ロータおよび前記ステータは前記コレクタの前方に配置され、前記バックヨークは前記コレクタの後方に配置されるトルクセンサを提供することができる。
好ましくは、前記ハウジングは前記ステータに向かう前面と前記前面の反対に位置する後面を含み、前記ハウジングは前記後面から前記前面を貫通して前記センサ組立体の基板が挿入されるスロットを含むことができる。
好ましくは、前記バックヨークは前記ハウジングの後面に配置され得る。
好ましくは、前記ハウジングは前記後面で凹むように配置されて前記バックヨークを収容するバックヨーク収容部を含むことができる。
好ましくは、前記バックヨークは縁から突出する突起部を含み、前記バックヨーク収容部は前記突起が位置する溝部を含むことができる。
好ましくは、前記バックヨークは、前記スロットと整列配置されて前記基板が貫通する第1ホールを含むことができる。
好ましくは、前記スロットの入口の両側に配置されて前記基板が挿入されるガイドを含むことができる。
好ましくは、前記バックヨークは前記ガイドが貫通する第2ホールを含むことができる。
好ましくは、前記基板はコネクターを含み、前記第1係止部と前記第2係止部が相互に係止された状態で、前記コネクターは前記ハウジングの外部に配置され得る。
好ましくは、前記コレクタは上部コレクタと下部コレクタを含み、前記スロットは、前記ロータの軸方向を基準として、前記上部コレクタと前記下部コレクタの間に配置され得る。
好ましくは、前記基板は前記コレクタで収集された前記磁場を測定するセンサを含むことができる。
好ましくは、前記ハウジングは締結部材が挿入される締結部を含むことができる。
他の実施例は、トルクセンサおよび前記トルクセンサと連結される電子制御装置を含み、前記トルクセンサは、ロータと、前記ロータの外側に配置されるステータおよび前記ロータと前記ステータの間で発生した磁場を測定するセンサ組立体を含み、前記センサ組立体はハウジングを含み、前記ロータおよび前記ステータは前記ハウジングの外部に配置され、前記ハウジングはコレクタとバックヨークを含み、前記ロータおよび前記ステータは前記コレクタの前方に配置され、前記バックヨークは前記コレクタの後方に配置される操向装置を提供することができる。
好ましくは、前記ハウジングは前記電子制御装置のハウジングに結合することができる。
実施例によると、ハウジングとステータの位置を整列させる整列手段を通じて、ステータトゥースとコレクタ間の整列位置を確保してトルク性能を高めることができる有利な効果を提供する。
実施例によると、基板をスロットに挿入して装着するように構成し、別途の締結部材を使うことなく基板をスロットに固定して、製造工程を簡素化し、製造費用を減少させる有利な効果を提供する。
実施例によると、ハウジングに基板を組み立てるにおいて、締結部材の使用を排除することによって締結工程で発生し得る製造不良を除去できる有利な効果を提供する。
実施例によると、バックヨークを通じて電子制御装置の大電流を遮断することによって、センサ組立体と電子制御装置の間隔を狭めて製品の全体の大きさを減少させる有利な効果を提供する。
実施例によると、センサ組立体と電子制御装置を連結するためのワイヤーハーネスを除去することによって、製造費用を減少させる有利な効果を提供する。
実施例に係るトルクセンサを図示した図面。 図1で図示したトルクセンサの分解図。 ハウジングを図示した図面。 ハウジングの前面に配置された曲面部を図示した図面。 整列手段の突起を含むハウジングを図示した図面。 整列手段の溝を含むステータを図示した図面。 ステータとコレクタが整列する位置を図示した図面。 ステータの溝にハウジングの突起が結合された状態を図示した図面。 ハウジングを正面から見た正面図。 基板を図示した図面。 ハウジングのスロットの内部を図示した図面。 基板が挿入されたハウジングの平面図。 電子制御装置に結合するトルクセンサを図示した図面。 ハウジングとバックヨークを図示した図面。 図14で図示したバックヨークの平面図。 図14のA部分の拡大図。 図1で図示したトルクセンサの側断面図。 バックヨークが配置されたセンサ組立体のコレクタの磁束密度とバックヨークがないセンサ組立体のコレクタの磁束密度を比較した図面。
以下、本発明の好ましい実施例を添付された図面を参照して詳細に説明する。本発明の目的、特定の長所および新規の特徴は添付された図面と関連する以下の詳細な説明と好ましい実施例からさらに明白となるはずである。そして、本発明の説明において、本発明の要旨を不要に曖昧にさせる恐れのある関連した公知技術についての詳細な説明は省略する。
第2、第1等のように序数を含む用語は多様な構成要素の説明に使われ得るが、前記構成要素は前記用語によって限定されはしない。前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ使われる。例えば、本発明の権利範囲を逸脱することなく第2構成要素は第1構成要素と命名され得、同様に第1構成要素も第2構成要素と命名され得る。および/またはという用語は複数の関連した記載された項目の組み合わせまたは複数の関連した記載された項目のうちいずれかの項目を含む。
図1は実施例に係るトルクセンサを図示した図面であり、図2は図1で図示したトルクセンサの分解図である。
図1および図2を参照すると、トルクセンサ10は、ロータ100と、ステータ200と、センサ組立体300と、ハウジング400を含むことができる。
ロータ100はステータ200の内側に配置される。ロータ100は操向軸の入力軸と連結される、ここで、入力軸とは、車両のハンドルと連結された操向軸であり得る。ロータ100は円筒形のヨーク110とヨーク110に配置されるマグネット120を含むことができる。ヨーク110の内側に入力軸が挿入される。そして、ヨーク110の外側にマグネット120が配置され得る。マグネット120は、ヨーク110の外周面に接着固定されるか圧入固定され得る。
ステータ200はロータ100の外側に配置される。ステータ200は環状のステータトゥース210と、モールド部材220と、ホルダー230を含むことができる。ステータトゥース210は向かい合う形態で一対が離隔して配置され得る。そして、2個のステータトゥース210はモールド部材220の上側および下側にそれぞれ固定され得る。ホルダー230はモールド部材220に結合される。ホルダー230は操向軸の出力軸と連結され得る。ここで、出力軸とは、車輪側の動力伝達構成と連結される操向軸であり得る。したがって、ステータ200は出力軸と連結されて出力軸と共に回転する。
センサ組立体300はロータ100とステータ200の間に発生した磁場を測定する。このようなセンサ組立体300は、操向的に補助するモーターの電子制御装置(ECU)と連結されて測定された磁場の変化に基づいてトルクを算出して伝達する。
センサ組立体300はコレクタ310と、センサ321を含む基板320を含むことができる。
コレクタ310はステータ200のフラックス(flux)を収集する。コレクタ310は上部コレクタ311と下部コレクタ312を含むことができる。上部コレクタ311と下部コレクタ312はロータ100の軸方向を基準として離隔して配置され得る。
基板320はセンサ321を含む。センサ321は磁場の変化を検出するHall ICであり得る。センサ321はロータ100のマグネット120とステータ200の電気的相互作用によって発生するステータ200の磁化量を検出する。センサ321はロータ100の軸方向を基準として、上部コレクタ311と下部コレクタ312の間に配置される。基板320はコネクター322を含む。コネクター322は電子制御装置(ECU)と連結される。
図3は、ハウジングを図示した図面である。
図2および図3を参照すると、ハウジング400はコレクタ310と基板320を固定する。そして、ハウジング400はロータ100とステータ200の外部に配置される。ハウジング400は電子制御装置のハウジング(図示されず)に配置され得る。このようなハウジング400は基板320が挿入されるスロット410を含むことができる。スロット410はハウジング400の前面400Aと後面400Bを貫通して配置される。
ハウジング400の前面400Aとは、ハウジング400が電子制御装置のハウジングに配置される時、ステータ200と向かい合う面を意味し、ハウジング400の後面400Bは前面400Aの反対方向に位置し、基板320が挿入されるスロット410の入口が位置する。スロット410の入口の両側にはガイド411がそれぞれ配置され得る。ガイド411には基板320の両側のエッジが挿入される。基板320はガイド411に沿ってスロット410に挿入される。基板320スロット410に挿入された状態でコネクター322はハウジング400の外部に位置する。ハウジング400には電子制御装置のハウジングと結合する複数個の締結部412が設けられ得る。
図4は、ハウジングの前面に配置された曲面部を図示した図面である。
図3および図4を参照すると、ハウジング400の前面400Aは曲面部420と平面部430を含むことができる。曲面部420の曲率半径R1は、少なくともステータトゥース210の半径方向R2より大きくてもよい。曲面部420の両側にはそれぞれ平面部430が配置される。平面部430には、複数個の締結突起440が配置され得る。締結突起440はコレクタ310と結合する。
図5は整列手段の突起を含むハウジングを図示した図面であり、図6は整列手段の溝を含むステータを図示した図面であり、図7はステータとコレクタが整列する位置を図示した図面である。
図5~図7を参照すると、整列手段は、ロータ100の軸方向を基準としてステータトゥース210の位置とコレクタ310の位置を整列させる役割をする。ステータトゥース210が含まれたステータ200は操向軸に連結され、コレクタ310が含まれたハウジング400は電子制御装置のハウジングに連結されるため、ステータトゥース210の位置とコレクタ310の位置に整列誤差が発生する危険が大きい。整列手段はステータ200とハウジング400を物理的に連結することによって、このような整列誤差を減少させる。
整列手段として、ハウジング400に突起450が設けられ、ステータ200のモールド部材220に溝221が設けられる。
突起450はハウジング400の前面400Aに配置される。具体的には、突起450はハウジング400の曲面部420に配置され得る。ロータ100の軸方向を基準として、突起450は上部コレクタ311と下部コレクタ312の間に配置され得る。そして、突起450の前面451は曲面で形成され得る。
溝221はモールド部材220の外周面に沿って配置される。溝221はモールド部材220の外周面で凹むように形成される。そして、溝221は全体の形状が環状になり得る。
ロータ100の軸方向を基準として、溝221と突起450が整列すると、ステータトゥース210とコレクタ310が整列する。
図8は、ステータの溝にハウジングの突起が結合された状態を図示した図面である。
図8を参照すると、溝221に突起450が結合されると、ロータ100の軸方向を基準として、ステータトゥース210とコレクタ310が整列する。したがって、ステータ200とセンサ組立体300が別物に配置されるトルクセンサにおいて、実施例に係るトルクセンサトルク性能を高めることができる利点がある。
図9は、ハウジングを正面から見た正面図である。
図9を参照すると、ロータ100の軸方向を基準として、スロット410は上部コレクタ311と下部コレクタ312の間に配置され得る。したがって、スロットに410に挿入された基板320も、上部コレクタ311と下部コレクタ312の間に配置され得る。
図10は、基板を図示した図面である。
図10を参照すると、基板320は第2係止部323を含むことができる。第2係止部323は基板320がスロット410に挿入された状態で、基板320がスロット410から抜け出ないように固定する役割をする。
このような第2係止部323は基板320の両側面に配置され得る。第2係止部323は基板320の両側面から突出した突起であり得る。第2係止部323は基板320の前方に配置され得る。基板320の前方にはセンサ321が配置される。第2係止部323としての突起は後方に向かって傾斜した傾斜面を含むことができ、終端は段が形成され得る。このような第2係止部323は、基板320がスロット410に挿入される時、スロット410の内側壁に沿って移動しているうちに第1係止部413に係止される。
基板320はストッパー324を含むことができる。ストッパー324は基板320がスロット410に挿入される時、基板320が本来の位置より過度にスロット410内に挿入されることを防止する役割をする。
このようなストッパー324は基板320の後方に配置され得る。基板320の後方にはコネクター322が配置される。ストッパー324は基板320の両側面に段差ができるように配置される。ストッパー324は基板320がスロット410に挿入される時、ガイド411の終端と接触することによって、基板320が必要以上にスロット410に挿入されることを防止する。
図11は、ハウジングのスロットの内部を図示した図面である。
図11を参照すると、スロット410の内側壁には第1係止部413が配置される。第1係止部413は段を含む。
基板320がスロット410に挿入されると、段の形態の第1係止部413に第2係止部323が係止される。したがって、基板320がスロット410から抜け出ようとする時、基板320の第2係止部323がスロット410の第1係止部413に係止されることによって、基板320がスロット410から抜け出なくなる。
また、基板320がスロット410に挿入され、センサ321が目標位置に整列すると、基板320のストッパー324がガイド411の終端に係止されることによって、基板320がスロット410に過度に挿入されることを防止する。
図12は、基板が挿入されたハウジングの平面図である。
図11および図12を参照すると、基板320がスロット410に挿入された状態で、コネクター322はハウジング400の外部に位置する。基板320がスロット410に挿入される時、スロット410の入口から突出したガイド411はコネクター322が配置される空間を確保する。コネクター322は車両の電子制御装置のコネクターが結合され得る。したがって、基板320がスロット410に挿入された状態で、基板320は第1係止部413と第2係止部323を通じて一次的に固定され、コネクター322に車両の電子制御装置のコネクターが結合されることによって、2次的に固定されて別途の締結部材を使うことなく、安定的に固定が可能である。
図13は、電子制御装置に結合するトルクセンサを図示した図面である。
図13を参照すると、トルクセンサ10は電子制御装置20に隣接して連結され得る。この時、電子制御装置20で発生した大電流がトルクセンサ10に影響を及ぼす可能性がある。
図14は、ハウジングとバックヨークを図示した図面である。
図2および図14を参照すると、ハウジング400はバックヨーク(back yoke)を含むことができる。バックヨーク460は電子制御装置20の大電流がセンサ組立体300の内部に流入するのを遮断する役割をする。ステータ200がコレクタ310の前方に配置される時、このようなバックヨーク460はコレクタ310の後方に配置され得る。これは電子制御装置20の大電流がコレクタ310に影響を及ぼすことを遮断するためである。
例えば、バックヨーク460はハウジング400の後面400Bに配置され得る。ハウジング400は後面400Bにはバックヨーク収容部470が設けられ得る。バックヨーク収容部470はハウジング400の後面400Bに凹むように配置され得る。バックヨーク460はバックヨーク収容部470に装着される。バックヨーク460の形状は四角のプレート状であり得るが、本発明はこれに限定されず、ハウジング400の後面400Bの形状を考慮して多様に変更実施が可能である。
バックヨーク460は基板320が貫通する第1ホール461を含むことができる。第1ホール461は水平に配置された長孔の形状を有する。第1ホール461はバックヨーク収容部470にバックヨーク460が装着される時、スロット410と整列する。そして、バックヨーク460はガイド411が貫通する第2ホール462を含むことができる。第2ホール462はガイド411の形状を考慮して垂直に配置された長孔の形状を有する。第1ホール461と第2ホール462は連結され得る。
図15は、図14で図示したバックヨークの平面図である。
図14および図15を参照すると、バックヨーク460は第1ホール461と第2ホール462を含む主板460Aと主板460Aの両側で折れ曲がって配置される側板460Bを含むことができる。側板460Bは突起463を含むことができる。
図16は、図14のA部分の拡大図である。
図14および図16を参照すると、バックヨーク収容部470の両側壁にはそれぞれ溝部471が設けられ得る。溝部471にはバックヨーク460の突起463が挿入される。溝部471と突起463はバックヨーク460がバックヨーク収容部470から離脱することを防止する。
図17は、図1で図示したトルクセンサの側断面図である。
図17のBで図示した通り、センサ321を挟んで、上部コレクタ311と下部コレクタ312が配置される。電子制御装置(図3の20)から大電流が流入すると、センサ321と向かい合うコレクタ310部位に磁束の変化が発生する。外乱により、コレクタ310部位に磁束の変化が発生すると、トルクを正確に測定できない致命的な問題が発生する。コレクタ310の後方に配置されるバックヨーク460は、電子制御装置(図3の20)から流入する大電流を遮断して外乱によってコレクタ310部位に磁束の変化が発生することを防止する。
図18は、バックヨークが配置されたセンサ組立体のコレクタの磁束密度とバックヨークがないセンサ組立体のコレクタの磁束密度を比較した図面である。
図18の(a)はバックヨークがないセンサ組立体300のコレクタ310の磁束密度を示したものであって、測定された磁束密度は0.2987mTである。図18の(b)はバックヨーク460が配置された状態でセンサ組立体のコレクタの磁束密度を示したものであって、測定された磁束密度は0.2078mTである。
バックヨークがないセンサ組立体300のコレクタ310で相対的に磁束密度が高く示されることが分かる。電子制御装置(図13の20)から流入する大電流に影響を受けるためである。しかし、バックヨーク460が配置された状態は、外乱によって流入する大電流をバックヨーク460が遮断するため、正常な磁束密度が測定されることが分かる。
以上、本発明の好ましい一つの実施例に係るトルクセンサおよびこれを含む操向装置に関して、添付された図面を参照して詳察した。
前述された本発明の一実施例は、すべての面において例示的なものであって、限定的ではなものと理解されるべきであり、本発明の範囲は前述された詳細な説明よりは後述される特許請求の範囲によって示されるであろう。そして、この特許請求の範囲の意味および範囲はもちろん、その等価概念から導き出されるすべての変更または変形可能な形態も本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (4)

  1. ロータ;
    前記ロータの外側に配置されるステータ;
    前記ロータと前記ステータの間で発生した磁場を測定するセンサ組立体;および
    ウジングを含み、
    前記ロータおよび前記ステータは前記ハウジングの外部に配置され、
    前記センサ組立体は前記ハウジングの内部に配置され、
    前記ロータの軸方向を基準として、前記ハウジングと前記ステータの位置を整列させる整列手段を含み、
    前記整列手段は前記ハウジングおよび前記ステータのうち少なくともいずれか一つに配置され、
    前記整列手段は、前記ステータに配置される溝と、前記ハウジングに配置されて前記溝に結合する突起を含み、
    前記ハウジングは前記ステータに向かう前面を含み、前記前面は曲面部を含み、前記突起は前記曲面部から突出る、トルクセンサ。
  2. 前記ステータのフラックスを収集するコレクタは上部コレクタと下部コレクタを含み、前記突起は前記ロータの軸方向を基準として、前記上部コレクタと前記下部コレクタの間に配置され得る、請求項1に記載のトルクセンサ。
  3. 前記ステータはモールド部材と前記モールド部材に固定されるステータトゥースを含み、
    前記溝は前記モールド部材に配置される、請求項2に記載のトルクセンサ。
  4. トルクセンサ;および
    前記トルクセンサと連結される電子制御装置を含み、
    前記トルクセンサは、
    ロータ;
    前記ロータの外側に配置されるステータ;および
    前記ロータと前記ステータの間で発生した磁場を測定するセンサ組立体;
    ハウジングを含み、
    前記ロータおよび前記ステータは前記ハウジングの外部に配置され、
    前記センサ組立体は前記ハウジングの内部に配置され、
    前記ロータの軸方向を基準として、前記ハウジングと前記ステータの位置を整列させる整列手段を含み、
    前記整列手段は前記ハウジングおよび前記ステータのうち少なくともいずれか一つに配置され、
    前記整列手段は、前記ステータに配置される溝と、前記ハウジングに配置されて前記溝に結合する突起を含み、
    前記ハウジングは前記ステータに向かう前面を含み、前記前面は曲面部を含み、前記突起は前記曲面部から突出る、操向装置。
JP2019535856A 2016-12-28 2017-12-27 トルクセンサおよびこれを含む操向装置 Active JP7001693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160181102A KR20180076682A (ko) 2016-12-28 2016-12-28 토크 센서 및 이를 포함하는 조향 장치
KR10-2016-0181102 2016-12-28
KR10-2017-0012013 2017-01-25
KR1020170012013A KR20180087683A (ko) 2017-01-25 2017-01-25 토크 센서 및 이를 포함하는 조향 장치
KR1020170012771A KR20180088114A (ko) 2017-01-26 2017-01-26 토크 센서 및 이를 포함하는 조향 장치
KR10-2017-0012771 2017-01-26
PCT/KR2017/015532 WO2018124723A1 (ko) 2016-12-28 2017-12-27 토크 센서 및 이를 포함하는 조향 장치

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020503521A JP2020503521A (ja) 2020-01-30
JP2020503521A5 JP2020503521A5 (ja) 2020-03-12
JP7001693B2 true JP7001693B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=62709650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535856A Active JP7001693B2 (ja) 2016-12-28 2017-12-27 トルクセンサおよびこれを含む操向装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10814909B2 (ja)
EP (1) EP3564096B1 (ja)
JP (1) JP7001693B2 (ja)
CN (1) CN110121458B (ja)
WO (1) WO2018124723A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102363168B1 (ko) * 2017-04-25 2022-02-15 엘지이노텍 주식회사 센싱장치
KR102106294B1 (ko) * 2018-09-21 2020-05-04 주식회사 만도 자동차 조향장치
CN111256897A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 长城汽车股份有限公司 扭矩传感器以及车辆
JP7374737B2 (ja) * 2019-11-27 2023-11-07 キヤノン株式会社 検出装置、駆動装置、駆動装置の制御方法、ロボット装置、ロボット装置の制御方法、検出方法、ロボット装置を用いた物品の製造方法、プログラム及び記録媒体
JP7464829B2 (ja) 2020-04-10 2024-04-10 株式会社ダルトン 回転装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100139419A1 (en) 2006-12-07 2010-06-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Torque Sensor Arrangement
JP2011257225A (ja) 2010-06-08 2011-12-22 Kayaba Ind Co Ltd トルクセンサ
JP2012073212A (ja) 2010-09-27 2012-04-12 Bourns Inc 3部分のトルクセンサ組立体
JP2015190816A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 株式会社ショーワ センサユニット、トルク検出装置及び電動パワーステアリング装置
US20160214648A1 (en) 2012-12-13 2016-07-28 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Device with a torque sensor device and a steering angle sensor device for a motor vehicle, motor vehicle and method for manufacturing a device
JP2016206091A (ja) 2015-04-27 2016-12-08 株式会社ホンダロック トルク検出装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580257A (en) * 1995-04-28 1996-12-03 Molex Incorporated High performance card edge connector
CN2294534Y (zh) * 1997-03-06 1998-10-14 鸿海精密工业股份有限公司 电连接器的基板卡扣装置
US7363825B2 (en) * 2005-02-08 2008-04-29 Delphi Technologies, Inc. Non-contact position sensor housing using existing torque sensor probe
KR101098117B1 (ko) * 2007-07-04 2011-12-26 주식회사 만도 토크 센서 및 이를 구비한 전동식 파워 스티어링 장치
EP2295310B1 (en) * 2008-06-26 2018-08-08 LS Automotive Technologies Co., Ltd. Contactless torque sensor for steering mechanism
CN102044644B (zh) * 2009-10-22 2014-04-30 深圳富泰宏精密工业有限公司 电池盖锁持机构
US8390276B2 (en) * 2010-09-27 2013-03-05 Bourns Incorporated Target magnet assembly for a sensor used with a steering gear
KR101863780B1 (ko) 2011-11-29 2018-06-01 엘지이노텍 주식회사 토크 센서
KR102120313B1 (ko) * 2013-09-27 2020-06-16 엘지이노텍 주식회사 토크 인덱스 센서
KR102142532B1 (ko) * 2014-01-08 2020-08-07 엘지이노텍 주식회사 토크 센서

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100139419A1 (en) 2006-12-07 2010-06-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Torque Sensor Arrangement
JP2011257225A (ja) 2010-06-08 2011-12-22 Kayaba Ind Co Ltd トルクセンサ
JP2012073212A (ja) 2010-09-27 2012-04-12 Bourns Inc 3部分のトルクセンサ組立体
US20160214648A1 (en) 2012-12-13 2016-07-28 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Device with a torque sensor device and a steering angle sensor device for a motor vehicle, motor vehicle and method for manufacturing a device
JP2015190816A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 株式会社ショーワ センサユニット、トルク検出装置及び電動パワーステアリング装置
JP2016206091A (ja) 2015-04-27 2016-12-08 株式会社ホンダロック トルク検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110121458B (zh) 2022-03-25
EP3564096A4 (en) 2020-11-11
US10814909B2 (en) 2020-10-27
WO2018124723A1 (ko) 2018-07-05
EP3564096A1 (en) 2019-11-06
US11673604B2 (en) 2023-06-13
US20210016828A1 (en) 2021-01-21
JP2020503521A (ja) 2020-01-30
EP3564096B1 (en) 2022-12-21
US20190344826A1 (en) 2019-11-14
CN110121458A (zh) 2019-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7001693B2 (ja) トルクセンサおよびこれを含む操向装置
KR101738781B1 (ko) 자기 검출 장치 및 이를 포함하는 토크 센서
KR101733310B1 (ko) 자기 검출 장치 및 이를 포함하는 토크 센서
KR101220543B1 (ko) 스티어링 기어에 사용되는 센서용 타겟 마그넷 조립체
KR101863780B1 (ko) 토크 센서
JP5673085B2 (ja) 電流検出装置
US11692890B2 (en) Torque index sensor and steering device comprising same
US20210086828A1 (en) Torque sensor
JP2020503521A5 (ja)
KR102363168B1 (ko) 센싱장치
KR102142532B1 (ko) 토크 센서
US11385077B2 (en) Sensing device
JP2015145838A (ja) 電流検出装置及びバスバー付き電流検出装置
KR20180076682A (ko) 토크 센서 및 이를 포함하는 조향 장치
CN111566449B (zh) 感测装置
KR102355648B1 (ko) 토크 센서
JP2006066155A (ja) レバースイッチの取付構造
US7687777B2 (en) Aperture assembly for use with a photosensor system and a securing mechanism for the aperture assembly
KR20180087683A (ko) 토크 센서 및 이를 포함하는 조향 장치
KR20130064234A (ko) 토크 센서
KR102656073B1 (ko) 센싱장치
KR20180088114A (ko) 토크 센서 및 이를 포함하는 조향 장치
KR20240019368A (ko) 토크 센서 장치 및 토크 센서 장치를 조립하는 방법
JP2010151498A (ja) 表示装置
JP2017075920A (ja) 部品固定構造及びトルクセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150