JP7000995B2 - 組電池監視システム - Google Patents

組電池監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP7000995B2
JP7000995B2 JP2018106879A JP2018106879A JP7000995B2 JP 7000995 B2 JP7000995 B2 JP 7000995B2 JP 2018106879 A JP2018106879 A JP 2018106879A JP 2018106879 A JP2018106879 A JP 2018106879A JP 7000995 B2 JP7000995 B2 JP 7000995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
resistance element
battery
voltage
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018106879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019213332A (ja
Inventor
峻也 山本
亮太郎 三浦
幸拓 朝長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018106879A priority Critical patent/JP7000995B2/ja
Priority to PCT/JP2019/012161 priority patent/WO2019235027A1/ja
Publication of JP2019213332A publication Critical patent/JP2019213332A/ja
Priority to US17/109,478 priority patent/US11881566B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7000995B2 publication Critical patent/JP7000995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0084Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring voltage only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/298Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • H02J7/06Regulation of charging current or voltage using discharge tubes or semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、組電池を構成する各電池セルの電圧を監視するシステムに関する。
組電池には、各電池セルの電圧を検出し、各電圧が均等になるように均等化処理等を行うための電圧監視装置が接続される。この電圧監視装置がICとして構成される際に、組電池と電圧監視装置との間には、ノイズを除去するためのRCフィルタが配置されている。特許文献1には、このような組電池監視システムにおいて、均等化処理のため電池セルを放電させた際に、RCフィルタを構成するコンデンサを放電させることを回避するように、放電用抵抗素子を配置した構成が開示されている。
特開2017-125756号公報
ところで、一般に組電池は、それぞれが複数の電池セルからなる複数のセル群を、スタックワイヤ等の配線により直列に接続して構成されている。そして、セル群を構成する電池セルの数は、様々である。このように様々な組電池の構成に電圧監視装置を対応させようとすると、2つのセル群の間を配線で接続する箇所が予め特定できないことから、それらの位置を考慮せずに、組電池-監視装置間の配線や、装置内部の電圧検出器や放電用スイッチを用意しておく必要がある。その結果、セル群間の配線部分にも、電圧監視装置内の電圧検出器や放電用スイッチが接続されることになる。
また、組電池が、例えば電気自動車の駆動用電源に使用される際には、大きな電流が流れるためノイズの影響を受け易い。駆動用電源電圧を昇圧しない構成では、より大きな電流が流れるのでノイズの影響がより強くなる。そして、セル群間の配線部分における高電位側の端子がノイズの影響を受けると、配線部が有している抵抗分により低電位側の端子よりも電位が低下することがある。放電用スイッチにMOSFETを用いていると、その寄生ダイオードを介して低電位側から高電位側に電流が逆流する経路が形成され、その電流が放電用抵抗素子に流れて電圧降下が発生する。
この時、配線部の高電位側にある,つまり高電位側セル群の最下位の電池セルについて電圧を測定すると、上記電圧降下分の誤差が発生するという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、組電池が充放電電流を流した際にも、真の電池セル電圧を計測できる組電池監視システムを提供することにある。
請求項1記載の組電池監視システムによれば、高電圧側のセル群と低電圧側のセル群との間をそれぞれ接続するセル群間配線を備える組電池を監視対象とする。第1配線において電池セルの正極側に挿入される抵抗素子,及び第1配線と第2配線との間に接続されるコンデンサによりRCフィルタが構成される。電圧監視装置は、第1配線と第2配線との間に接続される電圧検出器により各電池セルの電圧を監視する。電圧監視装置の内部には、第2配線と1段上の電池セルの負極に接続されている第2配線との間に接続される放電用スイッチを備え、第1及び第2配線並びに放電用スイッチは、セル群間配線の両端にも同様に接続される。
各電池セルに接続される第2配線には、RCフィルタを構成するコンデンサの充電電荷を放電させない位置に放電用抵抗素子が配置される。セル群間配線の低電位側に接続される第2配線には、抵抗値が放電用抵抗素子よりも高く設定される電流制限抵抗素子が配置される。代替放電用スイッチ及び放電用抵抗素子の直列回路を、前記低電位側に接続される第2配線と、1段下の第2配線における放電用抵抗素子の電圧監視装置側の端子との間に接続する。そして、代替放電用スイッチは、電流制限抵抗素子に電流が流れた際に発生する電圧降下によってオンする。
このように構成すれば、電圧監視装置の内部にある放電用スイッチに例えばMOSFETを用いた際に、ノイズ等の影響を受けてセル群間配線の一端である高電圧側セル群側の電位が低下しても、MOSFETが備える寄生ダイオードを介して電流が逆流しようとする経路中には、抵抗値が高い電流制限抵抗素子が存在する。これにより、電流の逆流による影響を低減できる。したがって、電圧監視装置がICで構成され、組電池においてセル群間配線がどの位置になるかが事前に分からなくても、事後的に電圧監視装置の外部において、放電用抵抗素子を電流制限抵抗素子に置き換えることで対応できる。
また、電圧監視装置の内部にある放電用スイッチをオンさせる際に、駆動回路が組電池の電池セルより電流を引き込むように構成されているとする。この場合、セル群間配線の他端である低電圧側セル群の最上位にある電池セルについて、均等化処理を行うため放電用スイッチをオンさせると、電流制限抵抗素子において発生する電圧降下が大きいことから、放電用スイッチをオンさせるための電位差が不足するおそれがある。これに対して、代替放電用スイッチを、電流制限抵抗素子に電流が流れた際に発生する電圧降下によってオンさせることで、前記電池セルを、他の電池セルと同様に2つの放電用抵抗素子を介した経路により放電させて均等化処理を行うことができる。
請求項6記載の組電池監視システムによれば、監視対象とする組電池や、第1及び第2配線,RCフィルタ,放電用抵抗素子及び電圧検出器を備える電圧監視装置については、請求項1と同様である。そして、電圧監視装置の内部において、低電位側に接続される第2配線と、1段上の電池セルの負極に接続されている第2配線との間に、放電用スイッチ及び逆流防止素子の直列回路を備える。
このように構成すれば、請求項1と同様に、電圧監視装置の内部にある放電用スイッチに例えばMOSFETを用いた際に、充放電電流の影響を受けてセル群間配線の一端である高電圧側セル群側の電位が低下しても、逆流防止素子によって電流の逆流による影響を低減できる。したがって、電圧監視装置がICで構成され、組電池においてセル群間配線がどの位置になるかが事前に分からなくても対応できる。
請求項7記載の組電池監視システムによれば、監視対象とする組電池や、第1及び第2配線,RCフィルタ,放電用抵抗素子及び電圧検出器を備える電圧監視装置については、請求項1と同様である。そして、セル群間配線の高電位側に接続される第2配線に配置されている放電用抵抗素子の抵抗値を、その他の放電用抵抗素子よりも高く設定する。
このように構成すれば、請求項1と同様に、電圧監視装置の内部にある放電用スイッチに、例えばMOSFETを用いた際に、ノイズ等の影響を受けてセル群間配線の一端である高電圧側セル群側の電位が低下しても、その他の放電用抵抗素子よりも抵抗値が高い放電用抵抗素子によって電流の逆流による影響を低減できる。また、高電圧側セル群側の最低位に位置する電池セルについて均等化処理を行う際には、当該セルに対応する放電用スイッチと同時にセル群間配線に対応する放電用スイッチも併せてオンすれば、抵抗値が高い放電用抵抗素子を回避して、他の電池セルと同様に2つの放電用抵抗素子を介した経路により放電させて均等化処理を行うことができる。したがって、電圧監視装置がICで構成され、組電池においてセル群間配線がどの位置になるかが事前に分からなくても対応できる。
第1実施形態であり、組電池監視システムの構成を示す図 電池監視IC内部の放電用スイッチを駆動する回路を示す図 従来構成の問題を説明する図 第2実施形態であり、組電池監視システムの構成を示す図 第3実施形態であり、組電池監視システムの構成を示す図 第4実施形態であり、組電池監視システムの構成を示す図 第5実施形態であり、組電池監視システムの構成を示す図 第6実施形態であり、組電池監視システムの構成を示す図 第7実施形態であり、組電池監視システムの構成を示す図 第8実施形態であり、組電池監視システムの構成を示す図 第9実施形態であり、組電池監視システムの構成を示す図
(第1実施形態)
以下、第1実施形態について説明する。図1に示すように、組電池1は、二次電池である複数個の電池セル2が多段直列接続されて構成される。実際の組電池1は、所定数の電池セル2を多段直列接続してなるセル群3の間を、スタックワイヤ4により接続したものである。図1は、高電位側のセル群3Hにおける最下段の電池セル2Bとの負側端子と、低電位側のセル群3Lにおける最上段の電池セル2Tの正側端子とを、スタックワイヤ4により接続した部分を示している。スタックワイヤ4はセル群間配線に相当する。
電圧監視IC5は、各電池セル2の負側端子に対応した接続端子6を備え、接続端子6は放電用抵抗素子7を介して、対応する電池セル2の負側端子にそれぞれ接続されている。電圧監視IC5は電圧監視装置に相当する。
尚、例えば電池セル2Bの正側端子は、その上位側,つまり高電圧側の電池セル2B+の負側端子と共通である。以下では、電池セル2の位置によらず、ある1つの電池セル2の正側に接続される端子を6(+),負側に接続される端子を6(-)と記載することがある。
各電池セル2の正側端子,負側端子には、抵抗素子8及びコンデンサ9の直列回路が接続されており、これらはRCフィルタ10を構成している。電圧監視IC5において、各電池セル2に対応する接続端子6の間には、フィルタ接続端子11が設けられている。フィルタ接続端子11には、抵抗素子8及びコンデンサ9の共通接続点であるRCフィルタ10の出力端子が接続されている。ここで、電池セル2の正側端子とフィルタ接続端子11との間の配線は第1配線に相当し、電池セル2Bの負側端子と接続端子6との間の配線は第2配線に相当する。
PチャネルMOSFETで構成される放電用スイッチ12は、電池セル2に対応して、電圧監視IC5の内部において接続端子6間に接続されている。電圧監視IC5は、各電池セル2に対応して電圧検出器13を備えている。電圧検出器13は、フィルタ接続端子11と接続端子6の間に接続されている。放電用スイッチ12のオンオフは、図示しない制御回路により制御される。これにより、各電池セル2の電圧均等化処理が行われる。電圧検出器13より検出される電池セル2の端子電圧は、A/D変換されて制御回路に読み込まれる。
前述したように、組電池1を構成する際に、各メーカが何段接続のセル群を用いるかは様々である。したがって、組電池1に電圧監視IC5を接続すると、図1に示すように、接続先がスタックワイヤ4となる箇所が存在する。ここで、電池セル2Tの正側,負側に接続される電圧監視IC5の端子を、それぞれ6(T+),6(T-)とする。本実施形態では、スタックワイヤ4が接続されている位置に対応して、電池セル2Tの正極と端子6(T+)との間に配置される放電用抵抗素子7に替えて、電流制限抵抗素子14を配置している。電流制限抵抗素子14の抵抗値は、放電用抵抗素子7の抵抗値よりも高く設定されており、例えば後者が数100Ω程度であれば、前者は数kΩ~数10kΩ程度に設定する。
図3に示す構成は、スタックワイヤ4及び電流制限抵抗素子14を除いて、特許文献1の図1に開示されているものと同様である。充放電電流の影響によって、電池セル2Bの負極電位V-が電池セル2Tの正極電位V+よりも低下したとする。このとき、図中に破線矢印で示すように、以下の経路で電流が流れる。
電池セル2Tの正極→抵抗素子7(+)→端子6(T+)→
放電用スイッチ12の寄生ダイオード→端子6(B-)→
抵抗素子7(-)→電池セル2Bの負極
これにより、抵抗素子7(-)において電圧降下ΔVが生じる。この状態で、電圧監視IC5が電池セル2Bの端子電圧を測定すると、電圧降下ΔV分が誤差となってしまう。
そこで、本実施形態では、上記のような誤差の発生を防止するため、図1に示すように、放電用抵抗素子7を電流制限抵抗素子14に置き換えている。上記の経路に抵抗値が高い電流制限抵抗素子14を配置することで、電流の逆流による誤差を低減する。
但し、電流制限抵抗素子14を配置しただけでは別の問題が発生するため、本実施形態では、更に以下の回路素子を追加している。端子6(T+)には、PチャネルMOSFET15のゲートが接続されており、FET15のソースは、電池セル2Tの正側端子に接続されている。FET15のドレインは、抵抗素子16を介して端子6(T-)に接続されている。抵抗素子16の抵抗値は、抵抗素子7と同じ値に設定されている。以上が組電池監視システム17を構成している。
次に、本実施形態の作用について説明する。図2には、電圧監視IC5の内部において、放電用スイッチ12をオンするための駆動回路を示している。放電用スイッチ12のソース,ゲート間には、抵抗素子18が接続されており、前記ゲートには電流源19が接続されている。電圧監視IC5は、電流源19を動作させて電流を引くことで、抵抗素子18によりソース,ゲート間に電位差を発生させて放電用スイッチ12をオンし、電池セル2を放電させて均等化処理を行う。
しかしながら、電池セル2Tの放電経路中には、抵抗素子7よりも抵抗値が高い抵抗素子14が配置されているため、電圧監視IC5が対応する放電用スイッチ12をオンさせるため電流源19を動作させると、抵抗素子14において大きな電圧降下が発生する。すると、FETのドレイン,ソース間電圧が低下するため、放電用スイッチ12をオンできなくなるおそれがある。
そこで、本実施形態では、電圧監視IC5の外部に代替用電用スイッチとしてFET15を接続している。これにより、電圧監視IC5が上述のように電流源19を動作させると、抵抗素子14に発生する電圧降下によりFET15のソース,ゲート間に十分な電位差が生じ、FET15がオンする。これにより、
電池セル2Tの正極→FET15→抵抗素子16→
抵抗素子7→電池セル2Tの負極
の経路で電流が流れる。したがって、電池セル2Tについても、他の電池セル2と同様に均等化処理を行うことができる。
以上のように本実施形態によれば、高電圧側のセル群3Hと低電圧側のセル群3Lとの間を接続するスタックワイヤ4を備える組電池1を監視対象とする。一端が電池セル2の正極に接続される抵抗素子8,及び抵抗素子8の他端と電池セル2の負極に接続されるコンデンサ9によりRCフィルタ10が構成される。電圧監視IC5は、電圧検出器13により各電池セル2の電圧を監視する。電圧監視IC5の内部には、第2配線と1段上の電池セル2の第2配線との間に接続される放電用スイッチ12を備え、スタックワイヤ4の両端は、電池セル2の両端と同様に電圧監視IC5に接続される。
抵抗素子7は、第1配線においてRCフィルタ10を構成するコンデンサ9の充電電荷を放電させない位置に配置される。スタックワイヤ4の第2配線には、抵抗値が放電用の抵抗素子7よりも高く設定される電流制限抵抗素子14が配置される。代替放電用スイッチであるFET15及び放電用抵抗素子16の直列回路を、前記第2配線と電圧監視IC5の接続端子6(T-)との間に接続する。FET15は、電流制限抵抗素子14に電流が流れた際に発生する電圧降下によってオンする。
このように構成すれば、放電用スイッチ12にMOSFETを用いた際に、ノイズ等の影響を受けてスタックワイヤ4の一端である電池セル2Bの負極電位が低下しても、MOSFETの寄生ダイオードを介して電流が逆流しようとする経路中にある電流制限抵抗素子14により、電流の逆流による誤差を低減できる。したがって、組電池1においてスタックワイヤ4がどの位置になるかが事前に分からなくても、事後的に電圧監視IC5の外部において、放電用抵抗素子7を電流制限抵抗素子14に置き換えて対応できる。
また、FET15のソース,ゲートを電流制限抵抗素子14の両端に接続し、電流制限抵抗素子14に電流が流れた際に発生する電圧降下によってFET15をオンさせる。したがって、電流制限抵抗素子14を配置することで放電用スイッチ12がオンできなくても、電池セル2Tを、他の電池セル2と同様に2つの放電用抵抗素子16及び7を介した経路で放電させて均等化処理を行うことができる。
(第2~第4実施形態)
以下、第1実施形態と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、異なる部分について説明する。第2~第4実施形態は、第1実施形態の変形例である。
図4に示す第2実施形態の電池監視システム1Aは、抵抗素子14に並列にコンデンサ21を接続することでフィルタを構成している。これにより、ノイズの影響によりFET15が誤動作することを防止する。
図5に示す第3実施形態の電池監視システム1Bは、FET15をPNPトランジスタ22に置き換えたものである。
図6に示す第4実施形態の電池監視システム1Cは、第3実施形態の構成に、第2実施形態と同様にコンデンサ21を接続したものである。
(第5実施形態)
図7に示すように、第5実施形態の電池監視システム31は、FET15及び抵抗素子16の直列回路の接続位置が第1実施形態と相違しており、前記直列回路は、電池セル2Tに対して並列に接続されている。このように構成すれば、FET15がオンした際に流れる電流の経路に抵抗素子7が含まれなくなる。したがって、FET15のドレイン,ソース間電圧がより高くなり、FET15をより確実にオンさせることができる。
(第6実施形態)
図8に示すように、第6実施形態の電池監視システム32は、第5実施形態の構成におけるFET15のゲートの接続位置を変更したもので、前記ゲートは、電池セル2Bの負極に接続される電池監視IC5の端子6(B-)に接続されている。このように構成すれば、スタックワイヤ4の位置に対応する放電用スイッチ12をオンさせると、抵抗素子7に発生する電圧降下によってFET15のソース,ゲート間に電位差を与えてFET15をオンさせることができる。
(第7実施形態)
図9に示すように、第7実施形態の電池監視システム41は、上記の各実施形態とは異なり、電池監視IC5に替わる電池監視IC42の内部で逆流防止対策を行っている。そのため、電流制限抵抗素子14に替えて放電用抵抗素子7が配置されており、FET15及び抵抗素子16の直列回路も削除されている。そして、電池監視IC42では、放電用スイッチ12のドレイン側に、逆流防止素子であるダイオード43を挿入している。ダイオード43は、放電用スイッチ12の寄生ダイオードに対して逆方向となるように接続されている。これにより、電流の逆流を防止する。
(第8実施形態)
図10に示すように、第8実施形態の電池監視システム44は第7実施形態の変形であり、電池監視IC42に替わる電池監視IC45を用いる。電池監視IC45では、ダイオード43に替えて、PチャネルMOSFET46を放電用スイッチ12の寄生ダイオードに対して逆方向となるように接続している。
(第9実施形態)
図11に示すように、第9実施形態の電池監視システム51は、第1実施形態の構成よりFET15及び抵抗素子16の直列回路を削除し、電流制限抵抗素子14を、1段上の電池セル2の放電用抵抗素子7に替えて配置したものである。このように構成した場合も、電池セル2Bの負極電位V-が電池セル2Tの正極電位V+よりも低下した際の電流の逆流は、電流制限抵抗素子14により低減できる。
そして、電池セル2Bの均等化処理を行う際には、電池セル2B及びスタックワイヤ4に対応する放電用スイッチ12を同時にオンさせる。ここで、スタックワイヤ4に対応する素子の符号には(W)を付す。これにより、
電池セル2Bの正極→抵抗素子7(B)→放電用スイッチ12(B)→
放電用スイッチ12(W)→抵抗素子7(W)→電池セル2Bの負極
の経路で電流が流れて、電池セル2Bの均等化処理が行われる。
(その他の実施形態)
放電用スイッチを、NチャネルMOSFETで構成したり、バイポーラトランジスタで構成しても良い。
また、放電用スイッチの駆動回路は、図2に示す構成に限らない。
各回路素子の定数は、個別の設計に応じて適宜変更すれば良い。
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
図面中、1は組電池、2は電池セル、3はセル群、4はスタックワイヤ、5は電池監視IC、7,8は抵抗素子、9はコンデンサ、10はRCフィルタ、12は放電用スイッチ、13は電圧検出器、14は電流制限抵抗素子、15はPチャネルMOSFET、16は放電用抵抗素子を示す。

Claims (7)

  1. それぞれが複数の電池セル(2)を多段直列接続して構成される複数のセル群(3)と、高電圧側のセル群と低電圧側のセル群との間をそれぞれ接続するセル群間配線(4)とを備える組電池(1)を監視対象とし、
    各電池セルの正極に接続される第1配線と、
    各電池セルの負極に接続される第2配線と、
    前記第1配線において電池セルの正極側に挿入される抵抗素子(8),及び前記第1配線と前記第2配線との間に接続されるコンデンサ(9)で構成されるRCフィルタ(10)と、
    前記各電池セルの電圧を監視するため、前記第1配線と前記第2配線との間に接続される電圧検出器を備える電圧監視装置と、
    前記電圧監視装置の内部において、前記第2配線と、1段上の電池セルの負極に接続されている第2配線との間に接続される放電用スイッチ(12)とを備え、
    前記第1及び第2配線並びに前記放電用スイッチは、前記セル群間配線の両端にも同様に接続されており、
    各電池セルに接続される第2配線には、前記RCフィルタを構成するコンデンサの充電電荷を放電させない位置に放電用抵抗素子(7)が配置され、
    前記セル群間配線の低電位側に接続される第2配線には、抵抗値が前記放電用抵抗素子よりも高く設定される電流制限抵抗素子(14)が配置され、
    前記低電位側に接続される第2配線と、1段下の第2配線における放電用抵抗素子の電圧監視装置側の端子との間に接続される代替放電用スイッチ(15,22)及び放電用抵抗素子(16)の直列回路とを備え、
    前記代替放電用スイッチは、前記電流制限抵抗素子に電流が流れた際に発生する電圧降下によってオンする組電池監視システム。
  2. 前記代替放電用スイッチは、トランジスタで構成され、
    前記トランジスタのゲート又はベースは、前記電流制限抵抗素子の電圧監視装置側の端子に接続されている請求項1記載の組電池監視システム。
  3. 前記直列回路は、前記最上位の電池セル(2T)に並列に接続されている請求項1又は2記載の組電池監視システム。
  4. 前記電流制限抵抗素子に並列に接続されるコンデンサ(21)を備える請求項3記載の組電池監視システム。
  5. 前記代替放電用スイッチは、トランジスタで構成され、
    前記トランジスタのゲート又はベースは、1段上の放電用抵抗素子の電圧監視装置側の端子に接続されている請求項1又は2記載の組電池監視システム。
  6. それぞれが複数の電池セル(2)を多段直列接続して構成される複数のセル群(3)と、高電圧側のセル群と低電圧側のセル群との間をそれぞれ接続するセル群間配線(4)とを備える組電池(1)を監視対象とし、
    各電池セルの正極に接続される第1配線と、
    各電池セルの負極に接続される第2配線と、
    前記第1配線において電池セルの正極側に挿入される抵抗素子(8),及び前記第1配線と前記第2配線との間に接続されるコンデンサ(9)で構成されるRCフィルタ(10)と、
    前記各電池セルの電圧を監視するため、前記第1配線と前記第2配線との間に接続される電圧検出器を備える電圧監視装置(42,45)と、
    前記電圧監視装置の内部において、前記第2配線と、1段上の電池セルの負極に接続されている第2配線との間に接続される放電用スイッチ及び逆流防止素子(43,46)の直列回路とを備え、
    前記第1及び第2配線並びに前記放電用スイッチは、前記セル群間配線の両端にも同様に接続されており、
    各電池セルに接続される第2配線には、前記RCフィルタを構成するコンデンサの充電電荷を放電させない位置に放電用抵抗素子(7)が配置されている組電池監視システム。
  7. それぞれが複数の電池セル(2)を多段直列接続して構成される複数のセル群と(3)、高電圧側のセル群と低電圧側のセル群との間をそれぞれ接続するセル群間配線(4)とを備える組電池を監視対象とし、
    各電池セルの正極に接続される第1配線と、
    各電池セルの負極に接続される第2配線と、
    前記第1配線において電池セルの正極側に挿入される抵抗素子(8),及び前記第1配線と前記第2配線との間に接続されるコンデンサ(9)で構成されるRCフィルタ(10)と、
    前記各電池セルの電圧を監視するため、前記第1配線と前記第2配線との間に接続される電圧検出器を備える電圧監視装置(5)と、
    前記電圧監視装置の内部において、前記第2配線と、1段上の電池セルの負極に接続されている第2配線との間に接続される放電用スイッチ(12)とを備え、
    前記第1及び第2配線並びに前記放電用スイッチは、前記セル群間配線の両端にも同様に接続されており、
    前記第2配線には、前記RCフィルタを構成するコンデンサの充電電荷を放電させない位置に放電用抵抗素子(7)が配置され、
    前記セル群間配線の高電位側に接続される第2配線に配置されている放電用抵抗素子(14)の抵抗値は、その他の放電用抵抗素子よりも高く設定されている組電池監視システム。
JP2018106879A 2018-06-04 2018-06-04 組電池監視システム Active JP7000995B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106879A JP7000995B2 (ja) 2018-06-04 2018-06-04 組電池監視システム
PCT/JP2019/012161 WO2019235027A1 (ja) 2018-06-04 2019-03-22 組電池監視システム
US17/109,478 US11881566B2 (en) 2018-06-04 2020-12-02 Battery pack monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106879A JP7000995B2 (ja) 2018-06-04 2018-06-04 組電池監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019213332A JP2019213332A (ja) 2019-12-12
JP7000995B2 true JP7000995B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=68769276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018106879A Active JP7000995B2 (ja) 2018-06-04 2018-06-04 組電池監視システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11881566B2 (ja)
JP (1) JP7000995B2 (ja)
WO (1) WO2019235027A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11764430B2 (en) 2019-09-05 2023-09-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage module
US11735788B2 (en) 2019-09-05 2023-08-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage module including insulation spacers and an extinguisher sheet
US11569546B2 (en) 2019-09-05 2023-01-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage module
US11771935B2 (en) 2019-09-05 2023-10-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage module
US11848461B2 (en) 2019-09-05 2023-12-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage module
US11735795B2 (en) 2019-09-05 2023-08-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage module
US11728541B2 (en) 2019-09-05 2023-08-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage module
US11764438B2 (en) 2019-09-05 2023-09-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage module having extinguisher sheet
US11799167B2 (en) 2019-09-05 2023-10-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage module having extinguisher sheet

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282459A (ja) 2006-04-12 2007-10-25 Yazaki Corp 充電状態調整装置
JP2010141957A (ja) 2008-12-09 2010-06-24 Denso Corp 組電池の容量調整装置
WO2014171013A1 (ja) 2013-04-19 2014-10-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池システム監視装置
WO2017073018A1 (ja) 2015-10-30 2017-05-04 三洋電機株式会社 蓄電ユニット及び蓄電システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101950821A (zh) * 2005-07-07 2011-01-19 株式会社东芝 电池系统
JP6404640B2 (ja) * 2014-08-22 2018-10-10 株式会社マキタ 電動機械器具用バッテリパック
JP6544681B2 (ja) * 2015-03-31 2019-07-17 株式会社ケーヒン 電池電圧検出装置
JP6398964B2 (ja) * 2015-12-15 2018-10-03 株式会社デンソー 組電池監視システム
JP6591295B2 (ja) 2016-01-14 2019-10-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びそれを備えた電子制御システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282459A (ja) 2006-04-12 2007-10-25 Yazaki Corp 充電状態調整装置
JP2010141957A (ja) 2008-12-09 2010-06-24 Denso Corp 組電池の容量調整装置
WO2014171013A1 (ja) 2013-04-19 2014-10-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池システム監視装置
US20160061901A1 (en) 2013-04-19 2016-03-03 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery System Monitoring Device
WO2017073018A1 (ja) 2015-10-30 2017-05-04 三洋電機株式会社 蓄電ユニット及び蓄電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210091425A1 (en) 2021-03-25
JP2019213332A (ja) 2019-12-12
WO2019235027A1 (ja) 2019-12-12
US11881566B2 (en) 2024-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7000995B2 (ja) 組電池監視システム
CN105633072B (zh) 静电保护电路以及半导体集成电路装置
JP5315026B2 (ja) 半導体装置
JP6477593B2 (ja) 組電池監視システム
US8179098B2 (en) Charge controlling semiconductor integrated circuit
US8084997B2 (en) Voltage sensor module and voltage monitoring apparatus
US9081069B2 (en) Protection IC and method of monitoring a battery voltage
JP2005318736A (ja) 電池保護装置、及び、それを用いた電池保護システム、並びに、電池保護方法
CN108450041B (zh) 电池组监视系统
US20190181665A1 (en) Rechargeable battery protection integrated circuit, rechargeable battery protection device, and battery pack
JPWO2012153458A1 (ja) 制御装置
CN110785933A (zh) 半导体开关元件的短路保护电路
JP7014565B2 (ja) 二次電池監視装置及び故障診断方法
JP2011507477A (ja) Dc−dcコンバータを有する集積回路
US10224919B2 (en) Power switch control by supply voltage terminal
US9059703B2 (en) Switch circuit
JP7303088B2 (ja) セル数判定装置、充電器、電池パック、及び充電システム
JP3944855B2 (ja) キャパシタ充電用半導体装置
JP2022047248A (ja) 集積回路、半導体装置
JP2019106884A (ja) 電池制御回路、電池制御装置及び電池パック
KR102143078B1 (ko) 배터리 관리 시스템 및 그것의 동작 방법
JP7428117B2 (ja) 電池監視装置の異常判定装置
JP6760115B2 (ja) 蓄電池のヒューズ判定回路
JP6477845B1 (ja) 電池制御回路
JP6656738B2 (ja) ワイヤ保護機能を有する電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7000995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151