JP6999795B2 - ウエハー保持台 - Google Patents

ウエハー保持台 Download PDF

Info

Publication number
JP6999795B2
JP6999795B2 JP2020505749A JP2020505749A JP6999795B2 JP 6999795 B2 JP6999795 B2 JP 6999795B2 JP 2020505749 A JP2020505749 A JP 2020505749A JP 2020505749 A JP2020505749 A JP 2020505749A JP 6999795 B2 JP6999795 B2 JP 6999795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
resin
layer
electrostatic chuck
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020505749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019176544A1 (ja
Inventor
拓弥 矢納
謙悟 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2019176544A1 publication Critical patent/JPWO2019176544A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6999795B2 publication Critical patent/JP6999795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/15Devices for holding work using magnetic or electric force acting directly on the work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、ウエハー保持台に関する。
従来より、セラミック製の静電チャックと金属製の冷却板との間に樹脂層と応力緩和層とを備えたウエハー保持台が知られている。例えば特許文献1のウエハー保持台は、樹脂層として第1層と中間層とを備え、応力緩和層として第2層を備えている。第1層は静電チャックに接し、第2層は冷却板に接し、中間層は第1層と第2層との間に位置している。耐熱性については第1層及び中間層が第2層より高く、柔軟性については第2層が第1層及び中間層より高い。
特許第5948513号公報
しかしながら、特許文献1では、第1層及び中間層の厚みを考慮していないため、樹脂層が厚くなりすぎることがあった。樹脂層が厚くなりすぎると、樹脂層の最大厚みと最小厚みとの差が大きくなる。その場合、樹脂層の最大厚みの部分ではウエハーの熱は冷却板に伝わりにくく、樹脂層の最小厚みの部分ではウエハーの熱は冷却板に伝わりやすいため、樹脂層の最大厚みと最小厚みとの差が大きいほどウエハーの温度バラツキが大きくなる。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、静電チャックと冷却板との間の構造によってウエハーの温度バラツキを抑制することを主目的とする。
本発明のウエハー保持台は、
セラミック製の静電チャックと金属製の冷却板との間に、所定の熱抵抗を有する樹脂層と前記樹脂層よりもヤング率の低い応力緩和層とを備え、前記樹脂層が前記静電チャック側に、前記応力緩和層が前記冷却板側に設けられたウエハー保持台であって、
前記樹脂層は、樹脂シートが複数枚積層された多層構造であり、
前記樹脂層の厚みは、前記樹脂シートと同じ材料で作製された、前記樹脂層と同じ熱抵抗を有する単層構造の比較対象サンプルの厚みよりも薄い、
ものである。
このウエハー保持台では、樹脂層の熱抵抗は、樹脂層と同じ材料で作製され、樹脂層と同じ厚みを有する単層構造の第1樹脂サンプルと比べて、樹脂シート同士の間の界面抵抗の分だけ増える。そのため、樹脂層の厚みは、樹脂層と同じ材料で作製され、樹脂層と同じ熱抵抗を有する単層構造の第2樹脂サンプル(比較対象サンプル)の厚みよりも薄くすることができる。つまり、静電チャックと冷却板との間の樹脂層をこうした多層構造にすることによって、単層構造の比較対象サンプルの厚みよりも薄くすることができ、樹脂層の最大厚みと最小厚みとの差を小さくすることができる。したがって、ウエハーの温度バラツキを抑制することができる。
本発明のウエハー保持台において、前記樹脂層は、前記樹脂層の側面を厚み方向にみたときに厚み方向の中央が凹んだ形状になっていてもよいし、厚み方向に階段状になっていてもよい。こうすれば、静電チャックと樹脂層との界面における最大応力を小さくすることができる。そのため、静電チャックと樹脂層とが剥がれにくくなる。
この場合、前記樹脂層は、前記樹脂シートを3枚以上積層した多層構造であることが好ましい。こうすれば、静電チャックと樹脂層との界面における最大応力を十分に小さくすることができる。また、前記樹脂層は、前記樹脂シートを5枚以上積層した多層構造であることがより好ましい。こうすれば、静電チャックと樹脂層との界面における最大応力をほぼ最小にすることができる。
本発明のウエハー保持台の製法は、
(a)セラミック製の静電チャックのうちウエハー載置面とは反対側の面に同じ樹脂シートを複数枚積層したあと加圧加熱することにより、前記静電チャック及び複数枚の前記樹脂シートを溶着させて多層構造の樹脂層にする工程と、
(b)金属製の冷却板の一方の面に応力緩和層を貼り付ける工程と、
(c)前記静電チャックの前記樹脂層と前記冷却板の前記応力緩和層とを当接した状態で加圧加熱することにより、上述したいずれかのウエハー保持台を得る工程と、
を含むものである。
工程(a)では、ウエハー載置面とは反対側の面に多層構造の樹脂層が貼り付けられた静電チャックが得られる。樹脂シートは薄いため、多層に積層したとしても静電チャックの面に倣いやすくシート同士の接着面から気泡が抜けやすい。したがって、樹脂層の平面度を小さくしやすいし、シート同士を気密に接着することができる。また、樹脂シートの枚数によって樹脂層の熱抵抗を容易に調節することができる。この樹脂層は、樹脂シートが熱硬化されたものであり、接着性をほとんど有していない。工程(b)では、一方の面に応力緩和層が貼り付けられた冷却板が得られる。工程(c)では、静電チャックの樹脂層と冷却板の応力緩和層とを当接した状態で加圧加熱する。この場合、樹脂層に応力緩和層が溶着することによって樹脂層と応力緩和層とが接着される。これにより、ウエハー保持台が得られる。なお、工程(a)~(c)を一括して実施してもよい。
本発明のウエハー保持台の製法において、ウエハー保持台が円板形状の場合、樹脂層の側面を厚み方向にみたときに厚み方向の中央が凹んだ形状になるようにするには、工程(a)において、厚み方向の中央の樹脂シートの直径が最小になるようし、厚み方向の中央から端部に向かって樹脂シートの直径が大きくなるようにすればよい。また、樹脂層の側面を厚み方向にみたときに階段状になるようにするには、工程(a)において、樹脂シートの直径が段階的に小さくなるようにすればよい。
ウエハー保持台10の断面図。 樹脂層15と第1樹脂サンプルS1とを対比した説明図。 樹脂シートの枚数と熱抵抗との関係を示すグラフ。 樹脂層15と第2樹脂サンプルS2とを対比した説明図。 ウエハー保持台10の製造工程図。 ウエハー保持台10の製造工程図。 ウエハー保持台10の製造工程図。 ウエハー保持台110の断面図。 応力分布測定の結果を示す説明図。 別例の樹脂層115の断面図。
[第1実施形態]
図1は第1実施形態のウエハー保持台10の断面図、図2は樹脂層15と第1樹脂サンプルS1とを対比した説明図、図3は樹脂シートの枚数と熱抵抗との関係を示すグラフ、図4は樹脂層15と第2樹脂サンプルS2とを対比した説明図である。
ウエハー保持台10は、図1に示すように、セラミック製の静電チャック12と金属製の冷却板14との間に、樹脂層15と応力緩和層16とを備えたものである。樹脂層15は、所定の熱抵抗を得る機能を主に受け持ち、応力緩和層16は、静電チャック12と冷却板14との熱膨張差によって生じる応力を緩和する機能を主に受け持つ。
静電チャック12としては、例えば、アルミナ製や窒化アルミニウム製の円形のセラミック基材に静電電極12aとヒーター電極12bとが内蔵された周知のものを用いることができる。静電電極12aには、樹脂層15、応力緩和層16及び冷却板14を貫通する給電部材13aにより外部から電力が供給される。また、ヒーター電極12bには、樹脂層15、応力緩和層16及び冷却板14を貫通する給電部材13bにより外部から電力が供給される。なお、各給電部材13a,13bは、冷却板14と電気的に絶縁されている。静電チャック12の上面は、ウエハー載置面12cである。ウエハー載置面12cに載置されたウエハーWは、静電電極12aの静電気力でその面に吸着保持されると共にヒータ-電極12bによって加熱される。
冷却板14としては、冷却液などの冷媒を循環可能な冷媒通路14aが内蔵された周知のものを用いることができる。冷却板14は、熱伝導性のよい材料、例えばアルミニウムやアルミニウム合金などの金属材料の円板で作製されている。冷却板14は冷媒通路14aを内蔵しているため、静電チャック12を高温にする場合も、冷却板14は冷媒(例えば冷却液)により低い温度に設定される。
樹脂層15は、静電チャック12と冷却板14との間のうち静電チャック12側に設けられている。静電チャック12は、通常、冷却板14よりも高温になるため、樹脂層15は、応力緩和層16に比べて耐熱性の高い材料で作製される。樹脂層15は、同じ材料で同じ厚みの樹脂シート15aが複数枚積層された多層構造である。樹脂シート15aは、200℃(好ましくは250℃)で耐熱を示すポリイミド系樹脂層、エポキシ系樹脂層又はPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)樹脂層であることが好ましい。樹脂層15は、静電チャック12からの伝熱によりこのような温度まで上昇するおそれがあるからである。ポリイミド系樹脂層は、少なくともイミド結合を有する高分子材料を含む樹脂層である。エポキシ系樹脂層は、反応性のエポキシ基を持つプレポリマーと硬化剤との反応により生成する三次元硬化物を含む樹脂層である。プレポリマーとしては、例えば水素移動型の重付加が可能なものなどが挙げられる。樹脂層15を構成する樹脂シート15a同士は、気密に接していることが好ましい。ここで、気密に接しているとは、層間にφ1mm以上の気泡がなく、かつφ1mm未満の気泡が706.5cm2あたり20個以下であることをいう。例えば、静電チャック12の上面から樹脂層15が透けて見える場合には、目視により気泡の有無を判断してもよい。あるいは、超音波探傷装置にて気泡の有無を調べてもよい。
樹脂層15の熱抵抗Rm[K/W]は、所定の熱抵抗に設定されている。樹脂層15の熱抵抗Rmは、下記式(1)で表される。式(1)において、Rrは、樹脂層15を構成する複数枚の樹脂シート15aの樹脂そのものの熱抵抗であり、R1は樹脂層15と静電チャック12との界面抵抗であり、R2は樹脂層15と応力緩和層16との界面抵抗であり、R3は接触しあう樹脂シート15a同士の間の界面抵抗である(図2(a)又は図4(a)参照)。なお、ΣR3は、界面抵抗R3の総和であり、界面抵抗R3に樹脂シート15aの枚数から1を引いた数を乗じた値である。
Rm=Rr+R1+R2+ΣR3 …(1)
樹脂層15の熱抵抗は、樹脂層15の厚みを一定にした場合、樹脂層15を構成する樹脂シート15aの枚数が多いほど大きくなる(図3参照)。これは、式(1)のΣR3が樹脂シート15aの枚数に伴って大きくなるからである。
ここで、樹脂シート15aと同じ材料で作製された、樹脂層15と同じ厚みの単層構造の第1樹脂サンプルS1(図2(b)参照)の熱抵抗Rs1を考える。この熱抵抗Rs1は、下記式(2)で表される。式(2)において、Rrは第1樹脂サンプルS1の樹脂そのものの熱抵抗(樹脂層15の樹脂そのものの熱抵抗と同じ)であり、R1,R2は式(1)で説明したとおりである。式(1),(2)から、樹脂層15の熱抵抗Rmは、第1樹脂サンプルS1の熱抵抗Rs1と比べてΣR3だけ大きいことがわかる。
Rs1=Rr+R1+R2 …(2)
次に、樹脂シート15aと同じ材料で作製された、樹脂層15と同じ熱抵抗Rmを持つ単層構造の第2樹脂サンプルS2(図4(b)参照)の熱抵抗Rs2を考える。この熱抵抗Rs2は、下記式(3)で表される。式(3)において、Rr’は第2樹脂サンプルS2の樹脂そのものの熱抵抗であり、R1,R2は式(1)で説明したとおりである。熱抵抗Rs2は熱抵抗Rmと同じであるため、Rr’は下記式(4)で表される。樹脂そのものの熱抵抗は、樹脂の厚みに依存する。そのため、式(4)から、第2樹脂サンプルS2の厚みは樹脂層15の厚みよりも厚いことがわかる。言い換えると、樹脂層15の厚みは第2樹脂サンプルS2の厚みよりも薄いことがわかる。なお、第2樹脂サンプルS2が本発明における「比較対象サンプル」に相当する。
Rs2=Rr’+R1+R2 …(3)
Rr’=Rr+ΣR3 …(4)
応力緩和層16は、静電チャック12と冷却板14との間のうち冷却板14側に設けられている。冷却板14は、通常、静電チャック12に比べて低温になるため、応力緩和層16は、樹脂層15ほど耐熱性は要求されず、その代わりに樹脂層15に比べてヤング率の低い材料(柔軟性の高い材料)で作製される。これにより、応力緩和層16は、静電チャック12と冷却板14との熱膨張差によって生じる応力を緩和する。応力緩和層16は、樹脂層15と気密に接していることが好ましい。気密の程度や測定法については、樹脂層15のところで説明したとおりである。応力緩和層16は、エポキシ-アクリル混合樹脂層であることが好ましい。エポキシ-アクリル混合樹脂層は、例えば特開2014-183077号公報に開示されているものを利用することができる。また、応力緩和層16は、静電チャック12と冷却板14との熱膨張差によって生じる応力を緩和する機能を主に受け持つため、単一層であることが好ましく、厚みが0.1~0.4mmであることが好ましい。単一層とは、層を分ける筋が無い層である。応力緩和層16は、応力緩和層16の前駆体である複数のシートを積層し、単一層とすることが好ましい。
次に、上述したウエハー保持台10の製法の一例を説明する。ここでは、便宜上、給電部材13a,13bについては説明を省略する。図5~図7はウエハー保持台10の製法の説明図(製造工程図)である。
まず、図5に示すように、静電チャック12のうちウエハー載置面12cとは反対側の面に複数枚の樹脂シート15aを積層する。このとき、樹脂シート15aは薄いため、ウエハー載置面12cとは反対側の面に倣いやすく、シート間の気泡も抜けやすい。続いて、これらを密着させる方向に加圧しながら加熱することにより、静電チャック12と樹脂シート15aとを溶着させると共に樹脂シート15a同士を溶着させ、その後、冷却する。加圧しながら加熱する操作は、例えば複数枚の樹脂シート15aが積層された静電チャック12を袋内に入れて袋内を減圧にし、その袋をオートクレーブに入れて加圧しつつ加熱する。加圧時の圧力は0.1~5.0MPaが好ましく、加熱時の温度は150~350℃が好ましい。これにより、樹脂層15が固着された静電チャック12が得られる。冷却後の樹脂層15は接着性をほとんど有していない。一方、図6に示すように、冷却板14の一方の面に応力緩和層16を常温で貼り付ける。これにより、応力緩和層16が貼り付けられた冷却板14が得られる。そして、図7に示すように、樹脂層15が固着された静電チャック12の樹脂層15と、応力緩和層16が貼り付けられた冷却板14の応力緩和層16とを重ね合わせて一体物とし、これらを密着させる方向に加圧しながら加熱することにより、樹脂層15に応力緩和層16を溶着させ、その後、冷却する。加圧しながら加熱する操作は、例えば一体物を袋内に入れて袋内を減圧にし、その袋をオートクレーブに入れて加圧しつつ加熱する。加圧時の圧力は0.1~1.0MPaが好ましく、加熱時の温度は100~170℃が好ましい。これにより、ウエハー保持台10が得られる。
また、図5と図6の工程を一括で実施してもよい。その場合、静電チャック12と樹脂シート15aと応力緩和層16と冷却板14を袋内に入れて、袋内を減圧し、その袋をオートクレーブに入れて加圧しつつ加熱する。これによりウエハー保持台10が得られる。
以上説明したウエハー保持台10では、樹脂層15の熱抵抗Rmは、樹脂層15と同じ材料で作製され、樹脂層15と同じ厚みを有する第1樹脂サンプルS1の熱抵抗Rs1と比べて、樹脂シート15a同士の間の界面抵抗R3の分(ΣR3)だけ増える(図2参照)。そのため、樹脂層15の厚みは、樹脂層15と同じ材料で作製され、樹脂層15と同じ熱抵抗を有する単層構造の比較対象サンプルである第2樹脂サンプルS2の厚みよりも薄くすることができる(図4参照)。つまり、静電チャック12と冷却板14との間の樹脂層15をこうした多層構造にすることによって、第2樹脂サンプルS2の厚みよりも薄くすることができ、樹脂層15の最大厚みと最小厚みとの差を小さくすることができる。したがって、ウエハーWの温度バラツキを抑制することができる。
また、図5~図7に示したウエハー保持台10の製法において、樹脂シート15aは薄いため、多層に積層したとしても静電チャック12の面に倣いやすくシート同士の接着面から気泡が抜けやすい。したがって、樹脂層15の平面度を小さくしやすいし、シート同士を気密に接着することができる。また、樹脂シート15aの枚数によって樹脂層15の熱抵抗を容易に調節することができる。
[第2実施形態]
図8は第2実施形態のウエハー保持台110の断面図である。
ウエハー保持台110は、図8に示すように、セラミック製の静電チャック12と金属製の冷却板14との間に、樹脂層115と応力緩和層16とを備えたものである。静電チャック12、冷却板14及び応力緩和層16は、第1実施形態と同じものであるため、ここではその説明を省略する。
樹脂層115は、第1実施形態の樹脂層15と比べて、樹脂層115の側面を厚み方向にみたときに厚み方向の中央が凹んだ形状になっている点が異なる以外は、樹脂層15と同じである。樹脂層115が同じ厚みの5枚の樹脂シート115aを積層した多層構造の場合を例に挙げると、樹脂層115の上から1番目(静電チャック12に最も近い側)の樹脂シート115aは静電チャック12と同じ直径を有し、上から2番目の樹脂シート115aは静電チャック12よりもやや小さな直径を有し、上から3番目つまり真ん中の樹脂シート115aは静電チャック12よりも更に小さな直径を有し、上から4番目の樹脂シート115aは上から2番目の樹脂シート115aと同等の直径を有し、上から5番目(応力緩和層16に最も近い側)の樹脂シート115aは上から1番目の樹脂シート115aと同等の直径を有している。これらの樹脂シート115aは、すべて同じ材料で作製されており、その材料は第1実施形態の樹脂シート15aと同様である。また、樹脂層115の厚みは、樹脂シート115aと同じ材料で作製された、樹脂層115と同じ熱抵抗を有する単層構造の比較対象サンプルの厚みよりも薄くなる。その理由は、第1実施形態で述べたとおりである。
ここで、樹脂層の厚みを0.5mm(一定)とし、樹脂層を構成する樹脂シートの枚数を1枚,3枚,5枚,7枚,9枚にした場合の応力分析を行った結果を、図9に示す。この応力分析では、ウエハー保持台の構成ではなく、より簡易な構成の仮想サンプルを用いた。仮想サンプルは、図9に示すように、半径150mmのアルミナ円板とアルミニウム円板とを樹脂層で接着したものである。応力分析は、アルミナ円板とアルミニウム円板とを樹脂シートを介して300℃で接着したあと25℃まで降温した際に生じる応力分布を測定することにより実施した。応力分布は、点線の四角で囲った出力箇所を測定することにより求めた。3枚以上の樹脂シートを用いた場合、樹脂層の厚み方向の中央に位置する樹脂シートの半径(凹み部分の半径)を149.2mmとした。
図9に示す表に応力分布測定の結果を示す。樹脂層が単層(つまりシート枚数1枚)の場合、樹脂層全体における最大応力の発生箇所はアルミナ円板と樹脂層との界面の外縁であり、その値は19.6MPaであった。アルミナ円板と樹脂層との界面の外縁にこうした大きな応力が発生すると、その界面で剥がれが発生しやすくなるため好ましくない。これに対して、樹脂層が多層(つまりシート枚数が3枚以上)の場合、最大応力の発生箇所はアルミナ円板と樹脂層との界面ではなく厚み方向の中央の凹んだ部分であり、その値は19.2~21.0MPaであった。また、アルミナ円板と樹脂層との界面における最大応力は4.78~5.41MPaであり、樹脂層が単層の場合に比べて極めて小さかった。これより、樹脂層が3枚以上の樹脂シートから構成されている場合には、アルミナ円板と樹脂層との界面で剥がれが発生しにくいことがわかった。特に、樹脂層のシート枚数を5枚以上にすれば、アルミナ円板と樹脂層との界面における最大応力が約4.8MPaと最小値に達するため、より好ましい。
以上説明したウエハー保持台110では、上述した第1実施形態と同様、樹脂層115の厚みを比較対象サンプル(樹脂層115と同じ材料で作製され、樹脂層115と同じ熱抵抗を有する単層構造のサンプル)の厚みよりも薄くすることができ、樹脂層115の最大厚みと最小厚みとの差を小さくすることができる。したがって、ウエハーWの温度バラツキを抑制することができる。
また、上述した第1実施形態と同様、樹脂シート115aは薄いため、多層に積層したとしても静電チャック12の面に倣いやすくシート同士の接着面から気泡が抜けやすい。したがって、樹脂層115の平面度を小さくしやすいし、シート同士を気密に接着することができる。また、樹脂シート115aの枚数によって樹脂層115の熱抵抗を容易に調節することができる。
更に、樹脂層115は、樹脂層115の側面を厚み方向にみたときに厚み方向の中央が凹んだ形状になっているため、静電チャック12と樹脂層115との界面における最大応力を小さくすることができる。そのため、静電チャック12と樹脂層115とが剥がれにくくなる。特に、樹脂層115を構成する樹脂シート115aの枚数を3枚以上にすると、上述した界面における最大応力を十分に小さくすることができるため、好ましい。その枚数を5枚以上にすると、上述した界面における最大応力をほぼ最小にすることができるため、より好ましい。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、複数枚の樹脂シート15aはすべて同じ厚みのものを例示したが、特にこれに限定されるものではなく、例えば複数枚のうち少なくとも1枚が異なる厚みであってもよい。この点は複数枚の樹脂シート115aについても同様である。
上述したウエハー保持台10では、静電チャック12として静電電極12aとヒーター電極12bとを埋設したものを用いたが、更にRF電極を埋設したものを用いてもよい。
上述したウエハー保持台10では、樹脂層115の側面を厚み方向にみたときに厚み方向の中央が凹んだ形状になるようにしたが、図10に示すように樹脂層115の側面を厚み方向にみたときに階段状になるようにしてもよい。この場合でも、静電チャック12と樹脂層115との界面(図10の矢印部分)における最大応力を小さくすることができる。
直径300mm、厚み4~5mmの静電チャックに、250℃又は200℃で0.3MPa以上のせん断強度を持ち、直径300mmで厚み50μmの耐熱性樹脂シート(ポリイミド系、エポキシ系又はPEEK)を5枚積層し、積層体とした。耐熱性樹脂シートの枚数や厚みは、最終的に得られる多層構造の樹脂層の熱抵抗が所定の値になるように設定した。この積層体を耐熱性の高い布で包んだ。これを更に樹脂製のバギング袋に入れ、袋内を真空引きした。真空引きした袋をオートクレーブに入れ、300℃、1.0MPaにて接着した。これにより、静電チャックに耐熱性樹脂シートが溶着すると共に耐熱性樹脂シート同士が溶着して、多層構造の樹脂層が積層された静電チャックになった。これを冷却したあと、袋から取り出した。なお、樹脂層はほとんど接着性を有しなかった。
次に、冷却水路を有する直径300mmのAl製の冷却板に応力緩和層の前駆体である未硬化で変形容易な粘着シートを貼り付けた。ここでは、粘着シートとして、ビスフェノールA型エポキシ樹脂を36質量%、ブチルアクリレートを主成分とするカルボキシル基含入アクリルゴムを60質量%、アミン系硬化剤を4質量%含む粘着シートを用いた。
次に、多層構造の樹脂層が積層された静電チャックと粘着シートが貼り付けられた冷却板とを、樹脂層と粘着シートとが接触するように重ね合わせて一体物とし、この一体物を耐熱性の高い布で包んだ。これを更に樹脂製のバギング袋に入れ、袋内を真空引きした。真空引きした袋をオートクレーブに入れ、170℃、0.6MPaにて接着し、その後冷却した。これにより、静電チャックの樹脂層が冷却板と応力緩和層を介して接着されたウエハー保持台を得た。得られたウエハー保持台の樹脂層の厚みは、その樹脂層と同じ材料で作製され、その樹脂層と同じ熱抵抗を有する単層構造の比較対象サンプルの厚みよりも薄かった。このウエハー保持台は、第1実施形態に相当するものである。
これとは別に、直径300mmで厚み50μmのサイズ大の耐熱性樹脂シートを2枚、直径299.2mmで厚み50μmのサイズ中の耐熱性樹脂シートを2枚、直径298.4mmで厚み50μmのサイズ小の耐熱性樹脂シートを1枚用意した。そして、上述した静電チャックに、サイズ大、サイズ中、サイズ小、サイズ中、サイズ大の耐熱性樹脂シートをこの順に積層し、この積層体を上述した方法で加圧加熱した。この積層体の樹脂層と、上述した粘着シートが貼り付けられた冷却板とを、樹脂層と粘着シートとが接触するように重ね合わせて一体物とし、この一体物を上述した方法で加圧加熱した。これにより、第2実施形態に相当するウエハー保持台を得た。
なお、本発明は、上述した実施例に何ら限定されるものではない。
本出願は、2018年3月13日に出願された日本国特許出願第2018-45172号を優先権主張の基礎としており、引用によりその内容の全てが本明細書に含まれる。
本発明は、ウエハーを静電吸着するウエハー保持台に利用可能である。
10,110 ウエハー保持台、12 静電チャック、12a 静電電極、12b ヒーター電極、12c ウエハー載置面、13a 給電部材、13b 給電部材、14 冷却板、14a 冷媒通路、15,115 樹脂層、15a,115a 樹脂シート、16 応力緩和層、S1 第1樹脂サンプル、S2 第2樹脂サンプル。

Claims (3)

  1. セラミック製の静電チャックと金属製の冷却板との間に、所定の熱抵抗を有する樹脂層と前記樹脂層よりもヤング率の低い応力緩和層とを備え、前記樹脂層が前記静電チャック側に、前記応力緩和層が前記冷却板側に設けられたウエハー保持台であって、
    前記樹脂層は、樹脂シートが複数枚積層された多層構造であり、前記樹脂層の側面を厚み方向にみたときに厚み方向の中央が凹んだ形状になっているか厚み方向に階段状になっており、
    前記樹脂層の厚みは、前記樹脂シートと同じ材料で作製された、前記樹脂層と同じ熱抵抗を有する単層構造の比較対象サンプルの厚みよりも薄い、
    前記樹脂層は、
    ウエハー保持台。
  2. 前記樹脂層は、前記樹脂シートが3枚以上積層されている、
    請求項に記載のウエハー保持台。
  3. 前記樹脂層は、前記樹脂シートが5枚以上積層されている、
    請求項に記載のウエハー保持台。
JP2020505749A 2018-03-13 2019-02-27 ウエハー保持台 Active JP6999795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045172 2018-03-13
JP2018045172 2018-03-13
PCT/JP2019/007617 WO2019176544A1 (ja) 2018-03-13 2019-02-27 ウエハー保持台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019176544A1 JPWO2019176544A1 (ja) 2021-02-25
JP6999795B2 true JP6999795B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=67906588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505749A Active JP6999795B2 (ja) 2018-03-13 2019-02-27 ウエハー保持台

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11476147B2 (ja)
JP (1) JP6999795B2 (ja)
KR (1) KR102427974B1 (ja)
CN (1) CN111684579B (ja)
TW (1) TWI800615B (ja)
WO (1) WO2019176544A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020167405A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 Toto株式会社 静電チャック
JP6804053B2 (ja) * 2019-03-28 2020-12-23 Toto株式会社 静電チャック

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110023A (ja) 2005-10-17 2007-04-26 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板保持装置
JP2013120835A (ja) 2011-12-07 2013-06-17 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板温調固定装置及びその製造方法
JP2016092215A (ja) 2014-11-05 2016-05-23 日本特殊陶業株式会社 加熱装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7808579A (nl) 1978-08-18 1980-02-20 Du Pont Eindconnector voor flexibele schakelingen.
US6256187B1 (en) * 1998-08-03 2001-07-03 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Electrostatic chuck device
JP2000114358A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電チャック装置
JP4349952B2 (ja) * 2004-03-24 2009-10-21 京セラ株式会社 ウェハ支持部材とその製造方法
KR101259484B1 (ko) * 2008-02-26 2013-05-06 쿄세라 코포레이션 웨이퍼 지지 부재와 그 제조 방법, 및 이것을 사용한 정전 척
WO2010103940A1 (ja) * 2009-03-09 2010-09-16 株式会社村田製作所 樹脂配線基板
JP5507198B2 (ja) * 2009-10-26 2014-05-28 新光電気工業株式会社 静電チャック
JP5172983B2 (ja) * 2011-02-25 2013-03-27 富士重工業株式会社 繊維強化樹脂と金属との接合構造、及び繊維強化樹脂と金属との接合方法
TWI525743B (zh) * 2011-03-23 2016-03-11 住友大阪水泥股份有限公司 靜電夾持裝置
JP5466254B2 (ja) * 2012-03-06 2014-04-09 富士重工業株式会社 繊維強化樹脂と金属との接合構造及び繊維強化樹脂と金属との接合方法
JP5890795B2 (ja) 2013-03-18 2016-03-22 日本碍子株式会社 半導体製造装置用部材
CN104752301B (zh) * 2013-12-31 2018-05-25 北京北方华创微电子装备有限公司 一种静电卡盘以及腔室
CN105580129B (zh) * 2014-09-04 2018-10-02 日本碍子株式会社 晶片保持台及其制法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110023A (ja) 2005-10-17 2007-04-26 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板保持装置
JP2013120835A (ja) 2011-12-07 2013-06-17 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板温調固定装置及びその製造方法
JP2016092215A (ja) 2014-11-05 2016-05-23 日本特殊陶業株式会社 加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200116506A (ko) 2020-10-12
US11476147B2 (en) 2022-10-18
CN111684579A (zh) 2020-09-18
WO2019176544A1 (ja) 2019-09-19
JPWO2019176544A1 (ja) 2021-02-25
TW201946202A (zh) 2019-12-01
US20210043491A1 (en) 2021-02-11
CN111684579B (zh) 2023-07-25
KR102427974B1 (ko) 2022-08-02
TWI800615B (zh) 2023-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10037910B2 (en) Wafer holder and method for manufacturing the same
JP5116855B2 (ja) ウエハ加熱装置、静電チャック
WO2016104759A1 (ja) 熱輸送構造体およびその製造方法
KR100691098B1 (ko) 정전 척 및 그 제조방법
JP6999795B2 (ja) ウエハー保持台
US20130148253A1 (en) Substrate temperature adjusting-fixing device and manufacturing method thereof
JP2011091297A5 (ja)
US10957573B2 (en) Electrostatic chuck device including a heating member
WO2016152345A1 (ja) 静電チャック装置
JP6060889B2 (ja) ウエハ加熱用ヒータユニット
JP6799988B2 (ja) 貼付装置
JP2000000920A (ja) シリコーン樹脂被覆金属複合体及びその製造方法
JP2023102317A (ja) 保持装置
JP6597437B2 (ja) 静電チャック装置
JP6642170B2 (ja) 静電チャック装置及びその製造方法
KR102684823B1 (ko) 정전 척 장치
JP7509814B2 (ja) 保持装置
JP2019047019A (ja) 保持装置
JP2011222257A (ja) ウェハ加熱用ヒータユニットおよびそれを搭載した半導体製造装置
JP2023183628A (ja) 基板固定装置及び基板固定装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6999795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150