JP6999762B2 - バッテリ爆発の防止のためのカプセル型消火装置及びこれを備えるバッテリ - Google Patents

バッテリ爆発の防止のためのカプセル型消火装置及びこれを備えるバッテリ Download PDF

Info

Publication number
JP6999762B2
JP6999762B2 JP2020148116A JP2020148116A JP6999762B2 JP 6999762 B2 JP6999762 B2 JP 6999762B2 JP 2020148116 A JP2020148116 A JP 2020148116A JP 2020148116 A JP2020148116 A JP 2020148116A JP 6999762 B2 JP6999762 B2 JP 6999762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire extinguishing
capsule
battery
forced exhaust
type fire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020148116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021037289A (ja
Inventor
キム、ビュンユル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firekim Co ltd
Original Assignee
Firekim Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firekim Co ltd filed Critical Firekim Co ltd
Publication of JP2021037289A publication Critical patent/JP2021037289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6999762B2 publication Critical patent/JP6999762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C2/00Fire prevention or containment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/16Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in electrical installations, e.g. cableways
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C35/00Permanently-installed equipment
    • A62C35/02Permanently-installed equipment with containers for delivering the extinguishing substance
    • A62C35/023Permanently-installed equipment with containers for delivering the extinguishing substance the extinguishing material being expelled by compressed gas, taken from storage tanks, or by generating a pressure gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C35/00Permanently-installed equipment
    • A62C35/02Permanently-installed equipment with containers for delivering the extinguishing substance
    • A62C35/10Containers destroyed or opened by flames or heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C35/00Permanently-installed equipment
    • A62C35/02Permanently-installed equipment with containers for delivering the extinguishing substance
    • A62C35/11Permanently-installed equipment with containers for delivering the extinguishing substance controlled by a signal from the danger zone
    • A62C35/13Permanently-installed equipment with containers for delivering the extinguishing substance controlled by a signal from the danger zone with a finite supply of extinguishing material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C37/00Control of fire-fighting equipment
    • A62C37/08Control of fire-fighting equipment comprising an outlet device containing a sensor, or itself being the sensor, i.e. self-contained sprinklers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C37/00Control of fire-fighting equipment
    • A62C37/08Control of fire-fighting equipment comprising an outlet device containing a sensor, or itself being the sensor, i.e. self-contained sprinklers
    • A62C37/10Releasing means, e.g. electrically released
    • A62C37/11Releasing means, e.g. electrically released heat-sensitive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C37/00Control of fire-fighting equipment
    • A62C37/36Control of fire-fighting equipment an actuating signal being generated by a sensor separate from an outlet device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/101Bimetal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、バッテリの爆発防止のためのカプセル型消火装置及びこれを備えるバッテリに関する。
最近、電気自動車、エネルギー貯蔵用蓄電池、ロボット、衛星などの開発が本格化するにつれ、反復的な充放電が可能な高性能二次電池に対する研究が活発に行われている。また、複数の二次電池を並列又は直列に接続し、容量及び出力が高められたバッテリパックに対する研究も活発に行われている。
一方、高性能及び高容量のバッテリパックの場合、過充電及び過電流による火災及び爆発の危険がある。バッテリパックには、火災と爆発の可能性を検知するために、温度センサ及び電流、電圧センサなどを使用しており、火災が検知されれば、消火のための消火器がバッテリパックと別に備えられている。しかし、バッテリパックとは別に消火器を備えている場合、その設置が複雑で、検知が難しい。また、バッテリが爆発して火災が発生すれば被害が大きくなることから、バッテリから火災及び爆発が発生する前の初期状態で、これを防止することのできる消火装置に対する必要性が高まっている。
ここで、バッテリに簡単に設置可能であり、火災又は熱によってバッテリが膨張するとき爆発を防止することのできる消火装置の必要性が求められている。
前述した背景技術として説明された内容は、発明者が本発明の導出過程で保持したり、習得したものであり、必ず本発明の出願前に一般公衆に公開された公知技術であると認められたものとは言えない。
実施形態の目的は、バッテリ爆発の防止のためのカプセル型消火装置及びこれを備えるバッテリを提供することにある。
実施形態で解決しようとする課題は、以上で言及した課題に制限されず、言及されない更なる課題は、下記の記載によって当業者にとって明らかに理解されるものである。
実施形態に係るカプセル型消火装置について説明する。
バッテリ爆発の防止のためのカプセル型消火装置は、内部に外部熱によって膨張及び爆発して外部に放出されることにより、火災を消火させる消火物質が備えられる消火カプセルと、前記消火カプセルをバッテリに固定させる固定部材と、前記消火カプセルの一側面に備えられ、前記消火カプセル及び前記バッテリのうち少なくとも一方を破壊させる強制排気部とを含んで構成される。一実施態様において、前記強制排気部は、前記消火カプセルと前記バッテリとの間に備えられるよう前記固定部材に備えられてよい。

一側面によると、前記強制排気部は、電気信号又は熱によって形状が変形されるバイメタル金属や形状記憶合金及びプラスチック素材のいずれか1つ以上の材質から形成されることができる。
一側面によると、前記強制排気部は、電気信号又は熱によって形状が変形されるバイメタル金属や形状記憶合金及びプラスチック素材のいずれか1つ以上の材質から形成される支持フレームと、前記支持フレームに突出形成される突出部とを含み、前記支持フレームが電気信号又は熱によって形状が変形されることにより、前記消火カプセル及び前記バッテリのうち少なくとも一方に向かって加圧することができる。前記強制排気部は、前記支持フレームを弾性支持する弾性支持部がさらに備えられることができる。前記強制排気部は、前記消火カプセルの内部又は前記消火カプセルの外側に備えられることができる。また、前記強制排気部は、前記消火カプセルと前記バッテリとの間に備えられることができる。また、前記強制排気部は、前記消火カプセル及び前記バッテリ両方を破壊させるように前記突出部が両方向に備えられることができる。また、前記強制排気部は、前記消火カプセルと前記バッテリとの間に備えられるよう前記固定部材に挿入されることができる。


一側面によると、前記固定部材は、金属又はポリマーを含み、不燃及び難燃性材質から形成されることができる。
他の実施形態によると、カプセル型消火装置を備えるバッテリは、複数の単位セルと、電気各単位セルに備えられるカプセル型消火装置とを含み、前記カプセル型消火装置は、内部に外部熱によって膨張及び爆発して外部に放出されることにより、火災を消火させる消火物質が備えられる複数の消火カプセルと、前記各消火カプセルのいずれか一側に備えられ、前記各消火カプセル及び前記単位セルのうち少なくとも一方を破壊させる強制排気部とを含んで構成される。


一側面によると、前記各消火カプセルに接続される供給配管をさらに含み、前記供給配管にも前記強制排気部が備えられることができる。
一側面によると、前記強制排気部は、電気信号又は熱によって形状が変形されるバイメタル金属や形状記憶合金及びプラスチック素材のいずれか1つ以上の材質から形成されることができる。前記強制排気部は、電気信号又は熱によって形状が変形されるバイメタル金属や形状記憶合金及びプラスチック素材のいずれか1つ以上の材質から形成される支持フレームと、前記支持フレームに突出形成される突出部とを含むことができる。

一側面によると、前記強制排気部は、前記各消火カプセルの内部又は前記消火カプセルと前記単位セルとの間に備えられることができる。前記カプセル型消火装置は、前記各消火カプセルを各単位セルに固定させる固定部材をさらに含み、前記固定部材は、金属又はポリマーを含み、不燃及び難燃性材質から形成されることができる。また、前記強制排気部は、前記消火カプセルと前記単位セルとの間に備えられるよう前記固定部材に挿入されることができる。
以上で説明したように、実施形態によれば、カプセル型消火装置は、バッテリに備えられ、消火カプセル及びバッテリのうち少なくとも一方を破損させることによってバッテリの爆発を防止することができる。


カプセル型消火装置は、消火物質を収容するカプセル形態の消火カプセルから構成されているため、サイズが小さく、構造が単純で、使用及び設置環境に応じてその形態とサイズを自由に変更することができる。
また、設定された温度以上に消火物質の気化によって消火カプセルが自動に破壊されるだけでなく、所定の電気信号又は熱によって消火カプセルとバッテリを強制的に破壊することができるため、バッテリの爆発を効率よく防止することができる。
一実施形態に係るバッテリ爆発の防止のためのカプセル型消火装置及びこれを備えるバッテリの効果は、上記などにより限定されず、言及されない他の効果は下記の記載によって当業者に明らかに理解できるものである。
一実施形態に係るカプセル型消火装置が取り付けられたバッテリの正面図である。 一実施形態に係るカプセル型消火装置の断面図である。 一実施形態に係るカプセル型消火装置の断面図である。 一実施形態に係るカプセル型消火装置の断面図である。 一実施形態に係るカプセル型消火装置の断面図である。 一実施形態に係るカプセル型消火装置で強制排気部の模式図である。 一実施形態に係るカプセル型消火装置の動作を説明するための模式図である。 一実施形態に係るカプセル型消火装置が適用されたバッテリの異なる例を説明する模式図である。
本明細書に添付されている図面は、本発明の好ましい一実施形態を例示するものであって、発明の詳細な説明と共に本発明の技術的な思想をより理解させる役割を果たすため、本発明は、そのような図面に記載された事項にだけ限定されて解釈されることはない。
以下、実施形態を例示的な図を参照して詳説する。各図面の構成要素に参照符号を付加することにおいて、同じ構成要素については、たとえ他の図面上に表示されていても、可能な限り同じ符号を有するようにしたことに留意しなければならない。また、実施形態の説明にあたり、関連する公知構成又は機能の具体的な説明が実施形態についての理解を妨げると判断される場合には、その詳細な説明は省略する。
また、実施形態の構成要素の説明において、第1,第2,A,B,(a),(b)などの用語を使用することがある。このような用語は、その構成要素を他の構成要素と区別するためのものにすぎず、その用語によって該当の構成要素の本質や順番又は順序などが限定されない。いずれかの構成要素が他の構成要素に「連結」、「結合」又は「接続」されていると言及されたときには、他の構成要素に直接的に「連結」、「結合」又は「接続」されているが、中間に他の構成要素が存在し得るものと理解されなければならない。
いずれか一つの実施形態に含まれている構成要素と、共通の機能を含む構成要素は、他の実施形態で同じ名称を用いて説明することにする。反対となる記載がない以上、いずれか一つの実施形態に記載した説明は、他の実施形態にも適用され、重複する範囲において具体的な説明は省略することにする。
以下、図1~図4を参照して、実施形態に係るカプセル型消火装置10について説明する。
参考として、図1は、一実施形態に係るカプセル型消火装置10が取り付けられたバッテリ1の正面図であり、図2A~図2Dは、一実施形態に係るカプセル型消火装置10の断面図であり、図3は、一実施形態に係るカプセル型消火装置10で強制排気部12の模式図である。そして、図4は、一実施形態に係るカプセル型消火装置10の動作を説明するための模式図である。
図面を参照すると、カプセル型消火装置10は、消火物質110が収容される消火カプセル11と、消火カプセル11をバッテリ1に固定させる固定部材13と、消火カプセル11及びバッテリ1を破壊する強制排気部12を含んで構成される。
消火物質110は、所定の温度以上に加熱されれば、気化して火災を消火させることができる物質である。消火物質110は、液相、粉末などの状態であり得る。
消火カプセル11は、所定の温度以上に消火物質110が気化しながら膨張すれば、破裂して消火物質110を外部に排出させるように形成されている。但し、消火カプセル11の形状は図により限定されることはない。消火カプセル11の形状は、使用環境及び設置環境に応じて、その形態とサイズを自由に変更することができる。
固定部材13は、消火カプセル11をバッテリ1に取り付けることができるように形成されている。例えば、固定部材13は、金属又はポリマー材質から形成され、不燃性又は難燃性材質から形成されてもよい。また、固定部材13は、消火カプセル11で固定しようとする面に対応する形状を有し、帯の形状を有してもよい。但し、固定部材13の形状が図によって限定されることはない。
強制排気部12は、消火カプセル11の一側面に備えられ消火カプセル11及びバッテリ1のうち少なくとも一方を破壊させる。ここで、強制排気部12は、消火カプセル11を破壊したり、バッテリ1を破壊したり、消火カプセル11とバッテリ1の両方を破壊するように備えられてもよい。そのため、強制排気部12は、消火カプセル11の内部又は消火カプセル11の外側、又は、消火カプセル11とバッテリ1との間に備えられることができる。

例えば、図2Aに示すように、強制排気部12は、消火カプセル11の内部に備えられる。ここで、強制排気部12は、消火カプセル11の内部に備えられているが、消火カプセル11を破壊させることができるように、消火カプセル11の壁110に近い位置に備えられてもよい。即ち、図面においては、強制排気部12が消火カプセル11の背面側111bに近い位置に配置されているものと例示しているが、表面側111aに近い位置又は側面に近い位置に配置してもよい。
又は、図2Bに示すように、強制排気部12は、消火カプセル11の背面側111b(即ち、バッテリ1に取り付けられる側の面)に備えられてもよい。また、強制排気部12は、消火カプセル11の壁111の外側に備えられたり、壁111を貫通又は壁111の内部に少なくとも一部が挿入されるよう備えられてもよい。
又は、図2Cに示すように、強制排気部12は、消火カプセル11の表面側111a(即ち、消火カプセル11から背面側111bと反対側の面)に備えられてもよい。同様に、強制排気部12は、消火カプセル11の表面側111aの壁111の外側に備えられたり、壁111を貫通又は壁111の内部に少なくとも一部が挿入されるように備えられてもよい。
又は、図2Dに示すように、強制排気部12は、固定部材13に備えられてもよい。固定部材13において、消火カプセル11とバッテリ1との間の位置に溝13aが形成され、前記溝13aに強制排気部12が備えられることで、消火カプセル11及びバッテリ1のうち少なくとも一方を破壊させることができる。


強制排気部12は、消火カプセル11又はバッテリ1を破壊させることができるように突出部121を形成し、突出部121を消火カプセル11又はバッテリ1に対して任意に加圧する支持フレーム122を含んで構成されている。
強制排気部12は、少なくとも支持フレーム122が電気信号又は熱によって形状が変形されるバイメタル金属や形状記憶合金及びプラスチック素材のいずれか1つ以上の材質から形成される。即ち、強制排気部12は、電気信号又は熱によって支持フレーム122が変形することで、突出部121を消火カプセル11とバッテリ1に対して加圧することで、消火カプセル11及びバッテリ1のうち少なくとも一方を破壊させることになる。

例えば、図4に示すように、強制排気部12は、消火カプセル11とバッテリ1との間に備えられ、消火カプセル11及びバッテリ1の両方を破壊するように、突出部121が両方向に備えられてもよい。この場合、バッテリ1が熱によって膨張したとき、強制排気部12がバッテリ1に対して衝撃を加えることで、バッテリ1の膨張を抑制し、爆発を防止することができる。それと共に、消火カプセル11に対しても衝撃を加えることで、消火カプセル11を破壊し、消火物質110を排出させることで、火災発生を防止及び消火することができる。
ここで、強制排気部12は、消火カプセル11に対して破壊させるように突出部121が形成されたり、バッテリ1に対して破壊させるように突出部121が形成されてもよい。
強制排気部12は、支持フレーム122に対して弾性力を加えるように弾性支持部123が備えられてもよい。
一方、上述した実施形態では、1つのセルからなるバッテリ1に適用されるものと例示しているが、カプセル型消火装置10は、複数の単位セル1aを含むバッテリ1に適用されてもよい。
図5を参照すると、バッテリ1は複数の単位セル1aを含み、複数の単位セル1aを収容するハウジング100を含んで構成される。ここで、バッテリ1は、単位セル1aを除いた構成要素については省略して簡略化して図示する。
各単位セル1aには、カプセル型消火装置10が備えられる。
ここで、各カプセル型消火装置10は独立的に備えられたり、消火物質110を供給する供給配管102によって接続されてもよい。また、バッテリ1は、供給配管102に消火物質110を供給する供給タンク101も備えてもよい。
カプセル型消火装置10は、各単位セル1a及び供給配管102にも備えられてもよい。
各単位セル1aに備えられるカプセル型消火装置10の位置及び動作については、上述した図1~図4を参照して説明した実施形態と同一に作動し得る。即ち、カプセル型消火装置10は、各消火カプセル11の一側面に備えられ、消火カプセル11及び各単位セル1aのうち少なくとも一方を破壊させる。従って、カプセル型消火装置10に対する説明については省略する。
一方、本実施形態では、供給配管102にも強制排気部12が備えられる。供給配管102に備えられる強制排気部12は、各単位セル1aに備えられる強制排気部12と同一に構成することができる。

即ち、強制排気部12は、電気信号又は熱によって形状が変形されるバイメタル金属や形状記憶合金及びプラスチック素材のいずれか1つ以上の材質から形成される支持フレーム122と、前記支持フレーム122から突出形成される突出部121を含んで形成される。そして、強制排気部12は、電気信号又は熱によって形状が変形され、供給配管102を破壊する。
本実施形態によれば、単位セル1aが所定の温度以上に加熱して膨張すれば、強制排気部12が単位セル1a及び前記単位セル1aに備えられた消火カプセル11に衝撃を加え、単位セル1a及び消火カプセル11のうち少なくともいずれか一方を破壊し、単位セル1aの膨張を抑制して爆発を防止したり、消火カプセル11から放出される消火物質110により火災発生を防止及び消火させることができる。又は、所定の電気信号を印加し、単位セル1aに備えられている強制排気部12を作動させてもよい。


また、単位セル1aが所定の温度以上に加熱されれば、単位セル1aの周辺の供給配管102も所定の温度以上に加熱されることで、供給配管102に備えられている強制排気部12が作動して供給配管102を破壊し、消火物質が排出されることができる。
又は、単位セル1aが所定の温度以上に加熱したとき、所定の電気信号を発生させることで、単位セル1aに備えられた強制排気部12と供給配管102に備えられた強制排気部12を同時に作動させることができる。
実施形態によれば、カプセル型消火装置10は、一定の温度以上に膨張する消火物質110を収容している消火カプセル11から構成されているため、サイズが小さく、構造が単純で、使用及び設置環境に応じてその形態とサイズを自由に変更することができる。また、消火物質110による消火カプセル11の破壊だけでなく、強制排気部12が所定の電気信号又は熱によって消火カプセル11とバッテリ1を強制的に破壊することができるため、バッテリの爆発を効率よく防止することができる。
上述したように、たとえ限定された実施形態と図面によって説明されたが、当技術分野で通常の知識を有する者であれば、前記の記載から様々な修正及び変形が可能である。例えば、説明された技術が説明された方法と異なる順に実行されたり、及び/又は説明された構成要素が説明された方法と異なる形態に結合又は組み合せわせられたり、他の構成要素又は均等物によって代替、置換されても適切な結果が達成されることができる。
したがって、本発明の思想は、説明された実施形態に限って定められることなく、後述する請求範囲のみならず、この請求範囲と均等であるか等価的な変形のある全てのものは、本発明の思想の範疇に属するものと言える。
1:バッテリ、
1a:単位セル、
100:バッテリハウジング、
101:消火物質の供給タンク、
102:消火物質の供給配管、
10:カプセル型消火装置、
11:消火カプセル、
110:消火物質、
111:消火カプセルの壁、
111a:表面側、
111b:背面側、
12:強制排気部、
121:突出部、
122:支持フレーム、
123:弾性支持部、
13:固定部材、
13a:溝。

Claims (14)

  1. 内部に外部熱によって膨張及び爆発して外部に放出されることにより、火災を消火させる消火物質が備えられる消火カプセルと、
    前記消火カプセルをバッテリに固定させる固定部材と、
    前記消火カプセルと前記バッテリとの間に備えられるよう前記固定部材に備えられ、前記消火カプセル及び前記バッテリのうち少なくとも一方を破壊させる強制排気部と、
    を含む、バッテリ爆発の防止のためのカプセル型消火装置。
  2. 前記強制排気部は、電気信号又は熱によって形状が変形されるバイメタル金属や形状記憶合金及びプラスチック素材のいずれか1つ以上の材質から形成される、請求項1に記載のバッテリ爆発の防止のためのカプセル型消火装置。
  3. 前記強制排気部は、
    電気信号又は熱によって形状が変形されるバイメタル金属や形状記憶合金及びプラスチック素材のいずれか1つ以上の材質から形成される支持フレームと、
    前記支持フレームに突出形成される突出部と、
    を含み、
    前記支持フレームが電気信号又は熱によって形状が変形されることにより、前記消火カプセル及び前記バッテリのうち少なくとも一方に向かって加圧する、請求項2に記載のバッテリ爆発の防止のためのカプセル型消火装置。
  4. 前記強制排気部は、前記支持フレームを弾性支持する弾性支持部がさらに備えられる、請求項3に記載のバッテリ爆発の防止のためのカプセル型消火装置。
  5. 前記強制排気部は、前記消火カプセルの内部又は前記消火カプセルの外側に備えられる、請求項3に記載のバッテリ爆発の防止のためのカプセル型消火装置。
  6. 前記強制排気部は、前記消火カプセルと前記バッテリとの間に備えられる、請求項3に記載のバッテリ爆発の防止のためのカプセル型消火装置。
  7. 前記強制排気部は、前記消火カプセル及び前記バッテリ両方を破壊させるように前記突出部が両方向に備えられる、請求項6に記載のバッテリ爆発の防止のためのカプセル型消火装置。
  8. 前記固定部材は、金属又はポリマーを含み、不燃及び難燃性材質から形成される、請求項1に記載のバッテリ爆発の防止のためのカプセル型消火装置。
  9. 複数の単位セルと、
    電気各単位セルに備えられるカプセル型消火装置と、
    を含み、
    前記カプセル型消火装置は、
    内部に外部熱によって膨張及び爆発して外部に放出されることにより、火災を消火させる消火物質が備えられる複数の消火カプセルと、
    前記各消火カプセルを各単位セルに固定させる固定部材と、
    前記各消火カプセルと前記各単位セルとの間に備えられるよう前記固定部材に挿入され、前記各消火カプセル及び前記単位セルのうち少なくとも一方を破壊させる強制排気部と、
    を含むカプセル型消火装置を備えるバッテリ。
  10. 前記各消火カプセルに接続される供給配管をさらに含み、
    前記供給配管にも前記強制排気部が備えられる、請求項に記載のカプセル型消火装置を備えるバッテリ。
  11. 前記強制排気部は、電気信号又は熱によって形状が変形されるバイメタル金属や形状記憶合金及びプラスチック素材のいずれか1つ以上の材質から形成される、請求項に記載のカプセル型消火装置を備えるバッテリ。
  12. 前記強制排気部は、
    電気信号又は熱によって形状が変形されるバイメタル金属や形状記憶合金及びプラスチック素材のいずれか1つ以上の材質から形成される支持フレームと、
    前記支持フレームに突出形成される突出部と、
    を含む、請求項11に記載のカプセル型消火装置を備えるバッテリ。
  13. 前記強制排気部は、前記各消火カプセルの内部又は前記消火カプセルと前記単位セルとの間に備えられる、請求項11に記載のカプセル型消火装置を備えるバッテリ。
  14. 記固定部材は、金属又はポリマーを含み、不燃及び難燃性材質から形成される、請求項11に記載のカプセル型消火装置を備えるバッテリ。


JP2020148116A 2019-09-03 2020-09-03 バッテリ爆発の防止のためのカプセル型消火装置及びこれを備えるバッテリ Active JP6999762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190108651A KR102295232B1 (ko) 2019-09-03 2019-09-03 배터리 폭발 방지를 위한 캡슐형 소화장치 및 이를 구비하는 배터리
KR10-2019-0108651 2019-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021037289A JP2021037289A (ja) 2021-03-11
JP6999762B2 true JP6999762B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=72355829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020148116A Active JP6999762B2 (ja) 2019-09-03 2020-09-03 バッテリ爆発の防止のためのカプセル型消火装置及びこれを備えるバッテリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210060369A1 (ja)
EP (1) EP3789088A1 (ja)
JP (1) JP6999762B2 (ja)
KR (1) KR102295232B1 (ja)
CN (1) CN112448071A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3210820A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Lg Energy Solution, Ltd. Battery pack with improved safety
CN114069167B (zh) * 2022-01-18 2022-06-07 江苏时代新能源科技有限公司 二次电池、电池模块、电池包和用电装置
CN115531770B (zh) * 2022-03-31 2023-08-08 江西新威动力能源科技有限公司 一种动力电池灭火机构
CN114796935B (zh) * 2022-03-31 2023-02-17 江西新威动力能源科技有限公司 自灭火型动力电池
CN114788938B (zh) * 2022-03-31 2023-01-06 江西新威动力能源科技有限公司 快速响应式动力电池火灾灭火装置
KR102480020B1 (ko) * 2022-04-11 2022-12-22 주식회사 동명기업 화재방지 및 초기 진압을 위한 배터리 보관함
KR102556108B1 (ko) * 2023-03-08 2023-07-18 주식회사 루나볼트 소화필름을 구비한 방수 방폭용 하드케이스 배터리모듈 시스템
KR102556107B1 (ko) * 2023-03-08 2023-07-18 주식회사 루나볼트 소화필름을 구비한 배터리모듈

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004321442A (ja) 2003-04-24 2004-11-18 Hidenobu Wakamatsu 消火方法とその消火装置
JP2007200880A (ja) 2006-01-04 2007-08-09 Lg Chem Ltd 安全装置を備えた中型又は大型バッテリーパック
JP2014517986A (ja) 2011-05-05 2014-07-24 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リチウムイオンセルのためのバッテリハウジング
JP2018206656A (ja) 2017-06-07 2018-12-27 アクソンデータマシン株式会社 エンジン始動補助装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002085577A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Grand Forum:Kk 自動消火装置
KR101121757B1 (ko) * 2007-11-07 2012-03-23 에스케이이노베이션 주식회사 스위치를 이용한 전기자동차용 2차 전지의 안전장치및 보호방법
JP5181743B2 (ja) * 2008-03-11 2013-04-10 パナソニック株式会社 電力供給機器とそれを用いた電子機器
JP2010097836A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Panasonic Corp 電池パック、それを電源として用いた電子機器、及び電池パック用ケース
KR101097101B1 (ko) * 2009-12-29 2011-12-22 주식회사 루트제이드 폭발방지수단을 구비하는 이차전지
JP5530882B2 (ja) * 2010-09-29 2014-06-25 Necパーソナルコンピュータ株式会社 バッテリパック
EP2541666B1 (en) * 2011-07-01 2014-08-20 Autoliv Development AB A battery safety arrangement for a motor vehicle
KR101605936B1 (ko) * 2013-05-02 2016-03-23 주식회사 엘지화학 파우치형 배터리 셀 내부의 가스 배출이 가능한 배터리 팩
CN104064692B (zh) * 2014-02-18 2016-03-02 浙江超威创元实业有限公司 带灭火装置的锂电池
JP6409702B2 (ja) * 2015-07-17 2018-10-24 株式会社デンソー 車両用衝突検知装置及びその検査方法
CN106159152A (zh) * 2016-08-30 2016-11-23 南通鼎鑫电池有限公司 一种预防锂电池膨胀爆炸的安全装置
JP2018085245A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 技術研究組合リチウムイオン電池材料評価研究センター 電池用短絡試験装置及び電池の短絡試験方法
KR101984817B1 (ko) * 2017-05-11 2019-05-31 주식회사 대경산전 에너지 저장시스템용 자동소화장치
CN207474524U (zh) * 2017-09-29 2018-06-08 郑州宇通客车股份有限公司 一种车辆及其电池箱、电池模组、灭火部件、灭火容器
JP3215506U (ja) * 2017-12-22 2018-03-29 潔 石原 消火具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004321442A (ja) 2003-04-24 2004-11-18 Hidenobu Wakamatsu 消火方法とその消火装置
JP2007200880A (ja) 2006-01-04 2007-08-09 Lg Chem Ltd 安全装置を備えた中型又は大型バッテリーパック
JP2014517986A (ja) 2011-05-05 2014-07-24 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リチウムイオンセルのためのバッテリハウジング
JP2018206656A (ja) 2017-06-07 2018-12-27 アクソンデータマシン株式会社 エンジン始動補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210060369A1 (en) 2021-03-04
JP2021037289A (ja) 2021-03-11
CN112448071A (zh) 2021-03-05
KR102295232B1 (ko) 2021-08-31
EP3789088A1 (en) 2021-03-10
KR20210027786A (ko) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6999762B2 (ja) バッテリ爆発の防止のためのカプセル型消火装置及びこれを備えるバッテリ
KR102123684B1 (ko) 소화 기능을 갖춘 ess 배터리 장치
JP7065923B2 (ja) エネルギー貯蔵装置
KR102149439B1 (ko) 소화용 마이크로캡슐을 함유한 소화필름이 구비된 배터리 팩
WO2018131221A1 (ja) 電池トレイ用フタ、フタ付き電池トレイおよび電池の製造方法
KR101867801B1 (ko) 가스 발생기
Sun et al. Experimental study on suppressing thermal runaway propagation of lithium-ion batteries in confined space by various fire extinguishing agents
JP5218967B2 (ja) 二次電池
JP2016092007A (ja) 二次電池の熱暴走抑止システム
JP7105913B2 (ja) バッテリーラック及びそれを含む電力貯蔵装置
KR20090026648A (ko) 배터리 팩
KR102152823B1 (ko) 소화용 마이크로캡슐을 활용한 소화제품 기반 소화 제어 시스템
KR101915298B1 (ko) 파우치형 소화장치
CN210583451U (zh) 储能电池包的灭火降温装置
JP2023548078A (ja) リチウムイオン電池の熱保護
JP2018206656A (ja) エンジン始動補助装置
CN106998032A (zh) 一种自动灭火开关柜
KR102480020B1 (ko) 화재방지 및 초기 진압을 위한 배터리 보관함
KR102336357B1 (ko) 인젝션 노즐 타입의 배터리모듈용 소화장치
CN113509663A (zh) 非贮压全氟己酮灭火装置
JPH11169475A (ja) リチウム二次電池保管庫用の消火装置
KR102544171B1 (ko) 안정성을 향상시킨 리튬폴리머 배터리팩의 제조방법 및 이의 제조방법에 의해 제조된 리튬폴리머 배터리팩
CN208823844U (zh) 灭火装置及灭火系统
KR102612294B1 (ko) 소화 캡슐 및 소화 장치
CN215309854U (zh) 非贮压全氟己酮灭火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6999762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150