JP6997899B1 - 温水洗浄便座用トイレットペーパー - Google Patents

温水洗浄便座用トイレットペーパー Download PDF

Info

Publication number
JP6997899B1
JP6997899B1 JP2021077011A JP2021077011A JP6997899B1 JP 6997899 B1 JP6997899 B1 JP 6997899B1 JP 2021077011 A JP2021077011 A JP 2021077011A JP 2021077011 A JP2021077011 A JP 2021077011A JP 6997899 B1 JP6997899 B1 JP 6997899B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
paper
toilet
surface material
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021077011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022170802A (ja
Inventor
次郎 蔭山
Original Assignee
次郎 蔭山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 次郎 蔭山 filed Critical 次郎 蔭山
Priority to JP2021077011A priority Critical patent/JP6997899B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997899B1 publication Critical patent/JP6997899B1/ja
Publication of JP2022170802A publication Critical patent/JP2022170802A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Thin Papers (AREA)

Abstract

【課題】温水洗浄便座使用後に肛門部や外陰部の洗浄水を拭き取る際に、トイレットペーパーの繊維組織が容易に崩壊して残滓が皮膚や下着の内側に付着する。【解決手段】パルプ紙または再生紙の繊維配向や密度、架橋剤の添加度合、積層構造など繊維組織構造を吟味して全体の厚みが3mmを超えない厚手に生成することによって、肌に優しい柔らかさと吸水性を維持しながらも肛門部や外陰部の洗浄水を拭き取る際に表面素材の繊維組織が崩壊せず、且つ用後は日本産業規格の定める水解品質基準の100秒を考慮して90秒以内に便器内・排水管内水流にて水解するようにする。【選択図】なし

Description

トイレットペーパー製造に関する技術
特許文献1は、肌触りの感触を改善するために厚手の素材を採用し、且つ古紙パルプを原料とすることによって環境に配慮したトイレットペーパーであるが、温水洗浄便座使用後に肛門部や外陰部の洗浄水を拭き取る際には繊維組織が容易に崩壊して残滓が皮膚や下着の内側に付着する虞がある。
特許文献2は、肌触りの触感を改善する目的で採用する厚手の素材が便器への投棄後に水解性が悪化する問題を改善するために、表裏両面に非貫通孔を多数設けたトイレットペーパーであるが、温水洗浄便座使用後に肛門部や外陰部の洗浄水を拭き取る際には繊維組織が容易に崩壊して残滓が皮膚や下着の内側に付着する虞がある。
特許文献3は、便器掃除専用の水解性シートで、使用後は便器内に投入廃棄が可能であり、JIS P4501に基づいた水解時間の試験結果では45~60秒で繊維組織が崩壊して一般的なトイレットペーパーとほぼ同じ水解性(約45秒)を有する。しかしながら本製品は便器の清掃を目的とした水解性シートであって、トイレットペーパーとしての用途には適していない。
本発明では、パルプ紙または再生紙の繊維配向や密度、架橋剤の添加度合、積層構造など繊維組織構造を吟味して全体の厚みが3mmを超えない厚手に生成することによって、良好な吸水性を維持しながら肛門部や外陰部の洗浄水を拭き取る際には表面素材の繊維組織が崩壊せず、洗浄水を吸収して軟化した表面素材が柔らかな肌触りで拭き取りを快適にして、且つ用後は日本産業規格の定める品質基準の100秒を考慮して90秒以内に便器内・排水管内水流にて水解するようにした。
特開2009-219562 衛生紙及びその製造方法 特開2012-229742 トイレットペーパー 特開2021-055215 水解性シート 該当なし
温水洗浄便座使用後に肛門部や外陰部の洗浄水を拭き取る際に、トイレットペーパーの繊維組織が容易に崩壊して残滓が皮膚や下着の内側に付着する。
パルプ紙または再生紙の繊維配向や密度、架橋剤の添加度合、積層構造など繊維組織構造を吟味して全体の厚みが3mmを超えない厚手に生成することによって、肌に優しい柔らかさと吸水性を維持しながらも肛門部や外陰部の洗浄水を拭き取る際に表面素材の繊維組織が崩壊せず、且つ用後は日本産業規格の定める水解品質基準の100秒を考慮して90秒以内に便器内・排水管内水流にて水解するようにする。
繊維配向や密度、架橋剤の添加度合、積層構造など繊維組織の構造を吟味して全体の厚みが3mmを超えない厚手に生成することにより、肌に優しい柔らかさと吸水性に優れる性質を維持すると共に、拭き取りの際に吸引した洗浄水による繊維組織崩壊を抑え、且つその水分によってウェットテイッシュのように機能して肛門部や外陰部を優しく清潔に拭き取れるために快適な使用感が期待できる。本発明では、従来品のように折り畳む手間が不要で、ミシン目の間隔を8~11cmの必要最低限にして、一回分の用量を節約して手早く切り取れる利点がある。さらに便器内・排水管内水流によって90秒以内に水解するので便器や排水パイプの詰まりの虞がない。
本発明の製品は、表面素材が水解しにくい性質を利用して、トイレットペーパーとしての用途に限らず、便器の清掃や簡単な拭き掃除に雑巾代わりとして使用することもできる。
全体図 顕微鏡写真と水解性試験 断面図、用量、第二の実施形態
図1-1に全体図を示す。Dはロールの直径で最大値は約120mm、Wはロールの幅で最大値は約120mm、Lは80~110mmの一回分の用量で、手のひらを覆う程度の大きさが望ましい。01はロール本体。02はミシン目である。
図1-2は断面図である。Tは厚みで、全体の厚みが3mmを超えない範囲で薄手タイプや厚手タイプなどの商品を揃えるとよい。
図2-1はA社製のトイレットペーパーの約100倍の顕微鏡写真で水解時間を短くするために繊維組織の密度が粗く構成されている。図2-2はB社の便器清掃用水解性シートの約100倍の顕微鏡写真で、便器清掃時に繊維組織が崩壊しないように図2-1よりは繊維組織の構成が密であるが、45秒以内に水解させるために架橋剤などの添加度合いが吟味されている。
図2-3にJIS P4501に基づく水解時間の測定状況を示す。試験方法と品質基準は「毎分600 回転で攪拌している水中に114mm 角の試験片を投入し、試験片の抵抗により回転数が一時的に約500回転に下降する。試験片がほぐれるとともに回転数が上昇し、試験片の投入から540回転までに回復する時間を計測する。ほぐれやすさの品質基準は100秒以内である」と日本産業規格によって定められている。
(出典:日本文化用品安全試験所)
図3-1は断面の詳細図である。図のように断面は二層構造になっていて、厚さ0.4~0.8mmの表面素材は図2-2の製品のように繊維組織の崩壊に強い構造で、0.6~2.2mmの本体素材は図2-1の製品のように水解性に優れた繊維組織構造である。これにより、拭き取りの際に洗浄水を吸引しても表面組織は容易に崩壊せず、その水分によって軟化した表面素材が肛門部や外陰部を肌に優しい使用感で清潔に拭き取ることができる。
図3-1は二層構造を示しているが、これを上下二段にして四層構造としても構わない。二層構造を薄手タイプ、四層構造を厚手タイプとして消費者の嗜好によって選択できるようにするとよいが、この二種類に限るものではない。
表面素材の水解時間は長く、本体素材の水解時間は短いが、二層構造は当然ながら、四層構造であっても日本産業規格の定める水解品質基準の100秒を考慮して、全体が便器内・排水管内水流によって90秒以内に水解するように繊維配向や密度、架橋剤の添加度合など試行錯誤を繰り返して繊維組織の構造を決定するとよい。
図3-2に一回分の用量を手に取った様子を示す。商品のバリエーションは薄手でソフトタイプの標準型と幅広のワイド型、厚手でハードタイプの標準型と幅広のワイド型など数種類が考えられるが、この限りではない。
図3-3は第二の実施形態で、表面素材の表面に小さな凹凸や縮緬状の皺を設け、皮膚との接触面積を減らして肌触りの感触を変えて商品のバリエーションを広げることができる。
「発明を実施するための形態」で述べたように、温水洗浄原座専用のトイレットペーパーとして実施される。
本発明の製品は、従来のトイレットペーパーのように温水洗浄便座使用後の肛門部や外陰部の洗浄水の拭き取りの際に繊維組織が崩壊して残滓が肌や下着の内側に付着することがなく、吸引した洗浄水の水分にて表面素材がウエットテイシュのように軟化して肌に優しい快適な使用感で肛門部や外陰部を清潔に拭き取ることができる新しいタイプのトイレットペーパーとして消費者と産業の発展に貢献できる。
図面の下段に符号説明あり

Claims (1)

  1. パルプ紙または再生紙を原料とした衛生紙であって、水分を吸収しても容易に繊維組織が崩壊しない表面素材と、パルプ紙または再生紙を原料として容易に水解する本体素材を、表面素材が上になるように上下に貼り合わせ、表面素材は厚みが0.4~0.8mmの範囲で任意の厚みを選択し、本体素材は0.6~2.2mmの範囲で任意の厚みを選択した二層構造と、その二層構造をさらに上下二段にした四層構造の二種類を選択肢として備え、且ついずれの場合も全体の厚みが3mmを超えず、表面素材が外側になるように巻き取ったロール状のトイレットペーパー。

JP2021077011A 2021-04-30 2021-04-30 温水洗浄便座用トイレットペーパー Active JP6997899B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021077011A JP6997899B1 (ja) 2021-04-30 2021-04-30 温水洗浄便座用トイレットペーパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021077011A JP6997899B1 (ja) 2021-04-30 2021-04-30 温水洗浄便座用トイレットペーパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6997899B1 true JP6997899B1 (ja) 2022-01-18
JP2022170802A JP2022170802A (ja) 2022-11-11

Family

ID=80469045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021077011A Active JP6997899B1 (ja) 2021-04-30 2021-04-30 温水洗浄便座用トイレットペーパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6997899B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061861A (ja) 2001-08-29 2003-03-04 Daio Paper Corp ミシン目付きトイレットペーパーロール
JP2006081883A (ja) 2004-08-20 2006-03-30 Kao Corp 嵩高水解性清掃物品
JP2007075510A (ja) 2005-09-16 2007-03-29 Daio Paper Corp 水解性衛生薄葉紙及びその製造方法
JP2018000835A (ja) 2016-07-08 2018-01-11 日本製紙クレシア株式会社 トイレットロール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061861A (ja) 2001-08-29 2003-03-04 Daio Paper Corp ミシン目付きトイレットペーパーロール
JP2006081883A (ja) 2004-08-20 2006-03-30 Kao Corp 嵩高水解性清掃物品
JP2007075510A (ja) 2005-09-16 2007-03-29 Daio Paper Corp 水解性衛生薄葉紙及びその製造方法
JP2018000835A (ja) 2016-07-08 2018-01-11 日本製紙クレシア株式会社 トイレットロール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022170802A (ja) 2022-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1630288B2 (en) Bulky water-disintegratable cleaning article and process of producing water-disintegratable paper
JP4261194B2 (ja) 多層構造体を有する分散可能な吸収性製品、並びに製造方法及び使用方法
KR100665072B1 (ko) 표면 마찰에 대한 강도가 높은 수해성 섬유 시이트 및이것의 제조 방법
KR20100049493A (ko) 피부친화력을 개선한 일회용 기저귀 및 생리대의 안감
US4734941A (en) Flushable urine conducting appliance
JP6026314B2 (ja) 吸収性物品
JP2015126771A (ja) トイレットペーパー及びその製造方法
JP6997899B1 (ja) 温水洗浄便座用トイレットペーパー
JP5859362B2 (ja) トイレットペーパー及びトイレットペーパーの製造方法
JP2009219562A (ja) 衛生用紙及びその製造方法
KR20010108184A (ko) 티슈 종이
JP2007075523A (ja) 水解性衛生紙
TWI526589B (zh) Preparation method of hydrolyzable fiber sheet
JP2004344443A (ja) 水解性の吸収性物品
CN205866963U (zh) 超薄与立体防侧漏卫生巾
JP4315893B2 (ja) 嵩高水解性清掃物品
JP3419644B2 (ja) 拭き取りシートおよびその製造方法
CN213031043U (zh) 一种贴合性好的一次性尿布
US20040001937A1 (en) Disposable wiping article with enhanced texture and method for manufacture
JP3801404B2 (ja) 水洗トイレット用の水解性シート
JP4077975B2 (ja) 水解性おむつライナー
JP5988848B2 (ja) 吸収性物品
JPH04370300A (ja) 多層構造の水解紙及びその製造方法
JP6313630B2 (ja) ウェットシート
KR100559111B1 (ko) 와이퍼시이트및이의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150