JP6997610B2 - 光源ユニットと光源ユニットのレンズ固定方法 - Google Patents

光源ユニットと光源ユニットのレンズ固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6997610B2
JP6997610B2 JP2017235408A JP2017235408A JP6997610B2 JP 6997610 B2 JP6997610 B2 JP 6997610B2 JP 2017235408 A JP2017235408 A JP 2017235408A JP 2017235408 A JP2017235408 A JP 2017235408A JP 6997610 B2 JP6997610 B2 JP 6997610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
substrate
lens
main body
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017235408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019102389A (ja
Inventor
伸弥 馬場
鉄平 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017235408A priority Critical patent/JP6997610B2/ja
Priority to US16/204,029 priority patent/US10711966B2/en
Priority to CN201811494299.5A priority patent/CN109899689B/zh
Priority to CN201822050770.3U priority patent/CN209524333U/zh
Publication of JP2019102389A publication Critical patent/JP2019102389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997610B2 publication Critical patent/JP6997610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/275Lens surfaces, e.g. coatings or surface structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S41/192Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/29Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

励起光源及び励起光源の光を透過させるレンズを共に共通する基板に搭載した光源ユニット及び光源ユニットの車両用前照灯に関する。
特許文献1には、図1及び図2と段落番号[0078]にLED部(励起光源)を搭載した筐体に対し、前記LED部の光を反射させる光学系である光方向変換素子の基台部(筐体への固定部)を3つのビス(筐体への固定手段)によって固定したLEDモジュール(光源ユニット)が開示されている。
特開2012-160666号公報
LED部(励起光源)を搭載した筐体や基板に対して固定された光学系(光方向変換素子やレンズ)は、発光時のLED部に発生する熱を筐体や基板から基台部を介して受けることがある。その際、特許文献1のように基台部を介して光方向変換素子を取り囲むように複数のビスで筐体や基板に対して固定すると、光学系の光反射面や光を透過させる透光部に熱応力による形崩れが発生して所定の方向に光を出射出来なくなる点で問題がある。
本願は、上記問題に鑑みて、励起光源を搭載した基板に励起光源の光を透過させるレンズを固定することで発光時の熱をレンズの光透過部が受けても光透過部に形崩れの発生しにくい光源ユニットと光源ユニットのレンズ固定方法を提供するものである。
励起光源を搭載した基板と、前記励起光源の光を透過させる光透過部及び前記基板に取り付けられる本体部を有するレンズと、を有する光源ユニットにおいて、前記本体部に突設された高耐熱性かつ弾性を有する第1熱膨張吸収部と、前記第1熱膨張吸収部を介してレンズの本体部を基板に挟持した状態で前記基板に対して固定されるカバーと、を有するようにした。
(作用)レンズが励起光源の発光時に熱を受けると、本体部に突設された弾性を有する第1熱膨張吸収部のみがカバーと本体部との間で潰れて熱応力を吸収し、レンズの光透過部は、形崩れを起こすことなく所定の形状に対して相似形を保ちながら熱膨張する。
また、光源ユニットにおいて、前記第1熱膨張吸収部が球面形状を有するようにした。
(作用)レンズが励起光源からの熱を受ける前の初期状態におけるカバーと第1熱膨張吸収部との接触面積が小さくなることにより、レンズが熱を受けた直後から第1熱膨張吸収部が均一に変形しやすくなる。
また、光源ユニットにおいて、前記第1熱膨張吸収部をシリコンで形成した。
(作用)高耐熱性を有しつつ熱膨張係数の大きなシリコンで掲載されたレンズであっても光透過部は、第1熱膨張吸収部に熱応力を吸収されることで相似形を保ちながら熱膨張する。
また、光源ユニットにおいて、第1杭によって前記本体部及びカバーを基板に対して固定する杭止手段と、前記本体部または基板の一方に設けられた第2杭と、前記本体部または基板のもう一方に設けられて前記第2杭をスライド自在に保持する長孔と、を備えた第2熱膨張吸収部を有するようにした。
(作用)励起光源の熱を受けた本体部は、第1杭による杭止基板によって固定された状態で長孔に沿った第2杭のスライドに基づいて熱膨張を阻害されること無くレンズの本体部の面方向に相似形を保ちつつ熱膨張する。
また、励起光源の光を透過させる光透過部及び前記基板に取り付けられる本体部を備えたレンズを前記本体部によって前記励起光源の搭載基板に対して固定する、光源ユニットのレンズ固定方法において、前記前記本体部に突設された高耐熱性かつ弾性を有する第1熱膨張吸収部を介して前記本体部を基板とカバーとの間に挟持させ、前記カバーを基板に対して固定することとした。
(作用)レンズが励起光源の発光時に熱を受けると、本体部に突設された弾性を有する第1熱膨張吸収部のみがカバーと本体部との間で潰れて熱応力を吸収し、レンズの光透過部は、形崩れを起こすことなく所定の形状に対して相似形を保ちながら熱膨張する。
光源ユニットによれば、レンズに熱膨張が発生しても第1熱膨張吸収部のみが潰れて本体部及び光透過部は相似形を保ちつつ熱膨張するため、光透過部の形崩れが発生しにくくなる。
請求項の光源ユニットによれば、レンズが熱を受けた直後から第1熱膨張吸収部が均一に変形しやすくなり、第1熱膨張吸収部が偏ることなく所定の形状に潰れるため、熱を受けた本体部及び光透過部は更に相似形を保ちながら熱膨張しやすくなって光透過部の形崩れが発生しにくくなる。
光源ユニットによれば、熱膨張しにくくも高価なガラス等でレンズを形成しなくても安価なシリコン等で形崩れのしにくい光透過部を有するレンズを形成出来るため、製造コストが安価になる。
光源ユニットによれば、レンズが励起光源の熱を受けると第1熱膨張吸収部のみが潰れることでレンズの本体部の厚み方向に作用する熱応力が吸収され、第2熱膨張吸収部の長孔に沿って第2杭がスライドすることによってレンズの本体部の面方向に作用する熱応力が吸収されることにより、レンズの光透過部に更に形崩れが発生しにくくなる。
請求項のレンズ固定方法によれば、レンズに熱膨張が発生しても第1熱膨張吸収部のみが潰れて本体部及び光透過部は相似形を保ちつつ熱膨張するため、光透過部の形崩れが発生しにくくなる。
実施例の光源ユニットの斜視図。 実施例の光源ユニットの分解斜視図。 (a)レンズの正面図。(b)レンズの右側面図。(c)レンズの斜視図。 (a)カバーの正面図。(b)カバーの右側面図。(c)カバーの斜視図 (a)ヒートシンクを除く光源ユニットの正面図。(b)ヒートシンクを除く光源ユニットの右側面図。(c)ヒートシンクを除く光源ユニットの斜視図。 図5(b)の符号CU部分を拡大した光源ユニットの右部分側面図。
以下、本発明の好適な実施形態を図1から図6に基づいて説明する。各図においては、光源ユニットの各方向を(上方:下方:左方:右方:前方:後方=Up:Lo:Le:Ri:Fr:Re)として説明する。
図1と図2によって実施例の光源ユニットを説明する。第1実施例の光源ユニット1は、基板2,シリコンレンズ3,金属製のカバー4、第1杭である第1取付ねじ5、第2杭である第2取付ねじ6、ヒートシンクである金属製支持部材7及び図5各図に示される一対の第3取付ねじ8によって構成される。
図2に示すように基板2は、複数の第1励起光源9(図2では6つ),複数の第2励起光源10(図2では2つ)、電源(図示せず)から伸びる給電用のケーブルを接続する給電コネクタ11及び制御装置(図示せず)から伸びる制御用のケーブルを接続する制御コネクタ12をポリカーボネート製の基板本体13に搭載することで形成される。
図2の第1及び第2励起光源(9,10)は、LEDやレーザーダイオード等の発光素子で形成され、横一列に配置された第1励起光源9の下に所定間隔で横に配置された第2励起光源10が配置される。第1及び第2励起光源(9,10)は、それぞれ金属製の導電線14によって給電コネクタ11及び制御コネクタ12にそれぞれ接続され、電源(図示せず)から給電されて制御装置(図示せず)の制御に基づいて点消灯し、配光可変型車両用前照灯等に利用される励起光源アレイを構成する。基板2には、第1取付ねじ5の第1挿通円孔15、第2取付ねじ6の第2挿通円孔16,一対の第3取付ねじ8の第3挿通円孔(17,18)が設けられる。
図2及び図3各図に示されるシリコンレンズ3は、透明または半透明の高耐熱弾性体で形成されたレンズであり、本体部19,複数の第1励起光源9にそれぞれ対応する第1光透過部20(図2,図3では6つ)、複数の第2励起光源10にそれぞれ対応する第2光透過部21(図2,図3では2つ)、複数の第1熱膨張吸収部22、第1取付ねじ5の第4挿通円孔23及び第2取付ねじ6を挿入する長孔24を有する。
図3(a)に示されるようにシリコンレンズ3の本体部19は、平板状に形成され、ベース25,ベース25の右端から上方に伸びる固定部26及びベース25の左端から下方に伸びるスライド部27によって構成される。
尚、レンズ3は、透明または半透明であって、弾性と、最低でも130℃、好ましくは150℃の熱を受けても塑性変形をしないような高耐熱性を有するようにシリコンで形成されている。従って、レンズ3は、シリコンの代わりに透明または半透明であって、弾性と以下の高耐熱性を有する素材(以降は高耐熱弾性体という)、即ち130℃程度の高耐熱性を有するメラミン等や、150℃程度の高耐熱性を有するフェノール、エポキシ等で形成されても良い。
また、本実施例では、一例として本体部19,第1光透過部20、第2光透過部21、第1熱膨張吸収部22を含むレンズ3の全体を高耐熱弾性体であるシリコンで形成している。しかし、レンズ3においては、熱膨張を吸収させる第1熱膨張吸収部22のみをシリコン等の高耐熱弾性体で形成し、または光の透過に影響を与えない本体部19及び第1熱膨張吸収部22を一体として高耐熱弾性体で形成し、その他の部位である光を透過させる第1光透過部20及び第2光透過部21を高耐熱性を有する透明または半透明の樹脂等の非弾性部材で形成しても良い。
図3(a)~(c)に示す通り、複数の第1光透過部20、第2光透過部21及び第1熱膨張吸収部22は、いずれも球面の一部からなるドーム形状に形成され本体部19の前方にそれぞれ突設されている。複数の第1熱膨張吸収部22は、力を受けることで弾性変形する。第1光透過部20は、直径及び高さにおいて第2光透過部21より大きく、第2光透過部21は、直径及び高さにおいて第1熱膨張吸収部22より大きく形成されている。
図3(a)~(c)に示す通り、複数の第1光透過部20及び第2光透過部21は、いずれも本体部19のベース25に形成される。ベース25の上において複数の第1光透過部20の上方と右端の第1光透過部の斜め上方には、第1熱膨張吸収部22が合計2つ設けられ、一対の第2光透過部21の間とそれらの左右にもまた合計3つの第1熱膨張吸収部22が設けられる。
図3(a)~(c)に示す通り、第4挿通円孔23は、固定部26上において基板2の第1挿通円孔15に対応した位置に設けられる。固定部26上において、第4挿通円孔23の周囲には、3つの第1熱膨張吸収部22が設けられている。
また、図3(a)及び(c)に示すように長孔24は、スライド部27において左側から右斜め上方に伸びるように形成され、かつ基板2の第2挿通円孔16に対応する位置に形成される。スライド部27において長孔24の周囲には、3つの第1熱膨張吸収部22が設けられている。
尚、複数の第1熱膨張吸収部22の数は、第1光透過部20、第2光透過部21、第4挿通円孔23及び長孔24を避けるように本体部19の前方に突設されていれば、実施例で提示した数に限られない。
図4(a)から(c)に示されるカバー4は、剛性の高いアルミやステンレス鋼、鉄などで形成され、カバー本体28、第1腕部29,第2腕部30,第1固定部31及び第2固定部32を有する。カバー本体28、第1腕部29及び第2腕部30は、板状に形成され、第1腕部29は、カバー本体28の右端から上方に伸びるように形成され、第2腕部30は、カバー本体28の左端から下方に伸びるように形成される。第1固定部31は、カバー本体28の左端から後方に曲げられた後、上方に伸びるように段差状に形成され、第2固定部32は、カバー本体28の右端から後方に曲げられた後、下方に伸びるように段差状に形成される。カバー4は、シリコンレンズ3を前方から覆うように基板2に取り付けられる。
図4各図及び図5各図に示すようにカバー本体28には、第1励起光源9を露出させる第1スリット33aと複数の第2励起光源10をそれぞれ露出させる第2スリット(33b、33c)から露出窓33が形成される。第1腕部29には、図3(a)に示すシリコンレンズ3の第4挿通円孔23に対応する位置に第4挿通円孔23と同形対の第5挿通円孔34が設けられる。第2腕部30には、図3(a)のシリコンレンズ3の長孔24に対応する位置に長孔24と同形態の長孔35が設けられる。また、第1固定部31には、図2の基板2の第3挿通円孔17に対応する位置に第3挿通円孔17と同形態の第6挿通円孔36が設けられ、第2固定部32には、図2の基板2の第3挿通円孔18に対応する位置に第3挿通円孔17と同形態の第6挿通円孔37が設けられる。
図1及び図2に示される金属製支持部材7は、前面7aに開口する4箇所の雌ねじ孔7cと、後方に伸びる複数の放熱フィン7bを有する。雌ねじ孔7cは、基板2の第1挿通円孔15、第2挿通円孔16及び第3挿通円孔(17,18)に対応する位置に設けられる。金属製支持部材7は、固定された基板2の複数の第1及び第2励起光源(9、10)で発生した熱を放熱フィン7bから放熱するヒートシンクとして機能する。
図2、図5(a)及び(c)に示されるカバー4は、第1取付ねじ5、第2取付ねじ6及び一対の第3取付ねじ8によって基板2との間にシリコンレンズ3を挟持した状態で以下のように金属製支持部材7にねじ止め固定される。まず、カバー4の第5挿通円孔34、シリコンレンズ3の第4挿通円孔23及び基板の第1挿通円孔15を重ね合わせ、更にカバー4の長孔35、シリコンレンズ3の長孔24及び基板の第2挿通円孔16を重ね合わせた状態でカバー4によって基板2との間にシリコンレンズ3を挟持させる。
その状態で、図5(a)から(c)に示される第1取付ねじ5をカバー4の第5挿通円孔34、シリコンレンズ3の第4挿通円孔23及び基板の第1挿通円孔15に挿通させ、第2取付ねじ6をカバー4の長孔35、シリコンレンズ3の長孔24及び基板の第2挿通円孔16に挿通させ、図2及び図5(a)から(c)に示される第3取付ねじ8のうち1つをカバー4の第6挿通円孔36及び基板の第3挿通円孔17に挿通させ、第3取付ねじ8のもう1つをカバー4の第6挿通円孔37及び基板の第3挿通円孔18に挿通させ、第1取付ねじ5,第2取付ねじ6及び一対の第3取付ねじ8をそれぞれ金属製支持部材7の前面7aに形成された対応する雌ねじ孔7cにねじ止め固定する。
その結果、図2、図4(b)、図5(a)から(c)に示されるカバー4の第1固定部31及び第2固定部32は、図5(b)に示すようにそれぞれの後面(31a、32a)を基板2の前面2aに密着させた状態で基板2に一体化され、カバー4のカバー本体28、第1腕部29及び第2腕部30は、図5(b)に示すようにシリコンレンズ3の本体部19に突設された複数の第1熱膨張吸収部22の前端部に接触した状態でシリコンレンズ3と共に基板2に保持される。
また、金属製支持部材7の雌ねじ孔7cにねじ止めされた第1杭である第1取付ねじ5、カバー4の第5挿通円孔34、シリコンレンズ3の第4挿通円孔23及び基板の第1挿通円孔15は、シリコンレンズ3の本体部19を基板2に対して固定する杭止手段39を構成する。また、金属製支持部材7の雌ねじ孔7cにねじ止めされることで基板2に設けられた第2杭を構成する第2取付ねじ6と、シリコンレンズ3の本体部19に設けられて挿入された第2取付ねじ6をスライド自在に保持する長孔24は、第2熱膨張吸収部40を構成する。
図5(b)示される複数の第1熱膨張吸収部22は、シリコンレンズ3に熱膨張が発生した際に図6(図5(b)の符号CU部分を拡大した図)に示されるように前後に潰れることでシリコンレンズ3の厚さ方向に発生する熱膨張を吸収する。また、第2熱膨張吸収部40は、図5(a)の二点鎖線部分に示すようにシリコンレンズ3に熱膨張が発生した際にスライド部27が長孔24に沿ってD1方向にスライドすることでシリコンレンズ3の面方向(上下左右方向)に発生する熱膨張を吸収する。
図5(a)(b)に示されるシリコンレンズ3は、複数の第1熱膨張吸収部22によって厚さ方向に発生する熱膨張を吸収され、かつ第2熱膨張吸収部40によって面方向に発生する熱膨張を吸収されることにより、第1光透過部20及び第2光透過部21に発生する熱歪みを抑制されるため、第1光透過部20及び第2光透過部21を透過する光は、シリコンレンズ3が熱膨張しても配光に悪影響を受けない。
尚、本実施例においては、金属製支持部材7にねじ止めされることで基板2に第2杭である第2取付ねじ6を設け、長孔24をシリコンレンズ3の本体部19に設けているが、シリコンレンズ3の長孔24を雌ねじ孔とし、基板2の第2挿通円孔16を長孔とし、第2取付ねじ6の先端を基板2の長孔に挿入した状態でシリコンレンズ3の本体部19の雌ねじ孔に第2杭である第2取付ねじ6をねじ止めすることで第2取付ねじ6をシリコンレンズ3の本体部19に設けても本実施例と同様の作用効果が得られる。
また、基板2を金属製支持部材7に貼付し、基板2の第1挿通円孔15、第2挿通円孔16、第3挿通円孔(17,18)をそれぞれ雌ねじ孔として、第1取付ねじ5,第2取付ねじ6及び一対の第3取付ねじ8を基板2にねじ止めしてもよい。また、複数の第1熱膨張吸収部22は、球面形状とせず、三角錐、円柱形状などとしても良いが、シリコンレンズに熱膨張が発生した際に均等に押圧されて潰れる点で球面形状が最も望ましい。
1 光源ユニット
2 基板
3 シリコンレンズ
4 カバー
5 第1杭である第1取付ねじ
6 第2杭である第2取付ねじ
9 第1励起光源
10 第2励起光源
19 本体部
20 第1光透過部
21 第2光透過部
22 第1熱膨張吸収部
24 長孔
39 杭止手段
40 第2熱膨張吸収部

Claims (4)

  1. 励起光源を搭載した基板と、前記励起光源の光を透過させる光透過部及び前記基板に取り付けられる本体部を有するレンズと、有する光源ユニットにおいて、
    前記本体部に突設された高耐熱性かつ弾性を有する第1熱膨張吸収部と、
    前記第1熱膨張吸収部を介してレンズの本体部を基板に挟持した状態で前記基板に対して固定されるカバーと、を有し、
    前記第1熱膨張吸収部が球面形状を有し、かつ前記本体部の前方に突設され
    前記カバーは、前記第1熱膨張吸収部の前端部に接触した状態で前記レンズ
    と共に基板に保持されることを特徴とする光源ユニット。
  2. 前記第1熱膨張吸収部がシリコンで形成されたことを特徴とする請求項1に記載の光源ユニット。
  3. 第1杭によって前記本体部及びカバーを基板に対して固定する杭止手段と、前記本体部または基板の一方に設けられた第2杭と、前記本体部または基板のもう一方に設けられて前記第2杭をスライド自在に保持する長孔と、を備えた第2熱膨張吸収部を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の光源ユニット。
  4. 励起光源の光を透過させる光透過部及び前記基板に取り付けられる本体部を備えたレンズを前記本体部によって前記励起光源の搭載基板に対して固定する、光源ユニットのレンズ固定方法において、
    球面形状を有し、前記本体部の前方に突設された高耐熱性かつ弾性を有する第1熱膨張吸収部を介して前記本体部を基板とカバーとの間に挟持させ、
    前記カバーを基板に対して固定したことを特徴とする、光源ユニットのレンズ固定方法。
JP2017235408A 2017-12-07 2017-12-07 光源ユニットと光源ユニットのレンズ固定方法 Active JP6997610B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235408A JP6997610B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 光源ユニットと光源ユニットのレンズ固定方法
US16/204,029 US10711966B2 (en) 2017-12-07 2018-11-29 Light source unit and fixing method of lens thereof
CN201811494299.5A CN109899689B (zh) 2017-12-07 2018-12-07 光源单元和光源单元的透镜固定方法
CN201822050770.3U CN209524333U (zh) 2017-12-07 2018-12-07 光源单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235408A JP6997610B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 光源ユニットと光源ユニットのレンズ固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019102389A JP2019102389A (ja) 2019-06-24
JP6997610B2 true JP6997610B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=66735321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017235408A Active JP6997610B2 (ja) 2017-12-07 2017-12-07 光源ユニットと光源ユニットのレンズ固定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10711966B2 (ja)
JP (1) JP6997610B2 (ja)
CN (2) CN209524333U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7337025B2 (ja) 2020-05-01 2023-09-01 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255851A (ja) 2008-04-21 2009-11-05 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP2012071556A (ja) 2010-09-29 2012-04-12 Fujifilm Corp レンズの成形型及びレンズの製造方法
JP2012073543A (ja) 2010-09-29 2012-04-12 Fujifilm Corp レンズユニット及び撮像ユニット
JP2015002032A (ja) 2013-06-14 2015-01-05 株式会社朝日ラバー 透光防水カバーレンズ
JP2016201242A (ja) 2015-04-09 2016-12-01 岩崎電気株式会社 光源ユニット及び照明器具

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108203U (ja) * 1980-12-24 1982-07-03
JPS5887506A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Olympus Optical Co Ltd 自己変形防止プラスチツクレンズ
US5617131A (en) * 1993-10-28 1997-04-01 Kyocera Corporation Image device having a spacer with image arrays disposed in holes thereof
JP3627252B2 (ja) * 1994-03-30 2005-03-09 ソニー株式会社 プロジェクションテレビのレンズ組立体およびプロジェクションテレビ装置
US7976194B2 (en) 2007-05-04 2011-07-12 Ruud Lighting, Inc. Sealing and thermal accommodation arrangement in LED package/secondary lens structure
EP2567147A1 (en) * 2010-05-04 2013-03-13 Luminator Holding, L.P. Thermoplastic stake mounting system and method
CN201875445U (zh) * 2010-05-24 2011-06-22 华兴电子工业股份有限公司 用于产生多个特定指向性光源的照明结构及灯管结构
JP2012109207A (ja) 2010-10-18 2012-06-07 Meitaku Kogyo Kk 面照明体
JP2012160666A (ja) 2011-02-02 2012-08-23 Sharp Corp 光源モジュール及び照明装置
JP5950147B2 (ja) * 2011-09-20 2016-07-13 カシオ計算機株式会社 光源装置、プロジェクタ、及び光源装置の製造方法
CN104344234A (zh) 2013-07-26 2015-02-11 江苏贝内特节能照明科技有限公司 一种led平板灯
US10288274B2 (en) * 2017-05-05 2019-05-14 Ilsung Co., Ltd. LED lighting apparatus having flame barriers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255851A (ja) 2008-04-21 2009-11-05 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP2012071556A (ja) 2010-09-29 2012-04-12 Fujifilm Corp レンズの成形型及びレンズの製造方法
JP2012073543A (ja) 2010-09-29 2012-04-12 Fujifilm Corp レンズユニット及び撮像ユニット
JP2015002032A (ja) 2013-06-14 2015-01-05 株式会社朝日ラバー 透光防水カバーレンズ
JP2016201242A (ja) 2015-04-09 2016-12-01 岩崎電気株式会社 光源ユニット及び照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
US20190178461A1 (en) 2019-06-13
CN109899689B (zh) 2021-04-09
CN109899689A (zh) 2019-06-18
CN209524333U (zh) 2019-10-22
JP2019102389A (ja) 2019-06-24
US10711966B2 (en) 2020-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101504851B1 (ko) 회로 모듈, 발광 모듈 및 차량용 등기구
US10241365B2 (en) Backlighting device, particularly for head-up display, and head-up display for motor vehicle
JP5499493B2 (ja) 照明器具
CN106247244B (zh) 车辆用灯具
WO2009122603A1 (ja) 面光源装置
JP5789747B2 (ja) 照明器具
US11435046B2 (en) Illumination system for a lighting and/or signalling device of a motor vehicle
JP5981390B2 (ja) 照明装置
EP2551584A2 (en) Bulb-type led lamp
CN214501098U (zh) 柔性照明条、车辆灯组件、用于车辆前部或后部的灯
KR101791607B1 (ko) 운송기기용 헤드램프
JP6997610B2 (ja) 光源ユニットと光源ユニットのレンズ固定方法
CN113227868A (zh) 具有改进的稳定性的光学布置
JP2020123454A (ja) 車両用灯具ユニット及び車両用灯具
JP2008544466A (ja) 交換可能なled光源を用いた自動車尾灯
CN104137355A (zh) 具有增强的散热功能的光学组件
JP6245095B2 (ja) 発光装置
WO2015007738A1 (en) Led retrofit lamp
JP6162380B2 (ja) 照明器具
US20080055911A1 (en) Light source device for a projector
EP3547806A1 (en) Electronic assembly and automotive luminous device
JP2013232301A (ja) 放熱構造及び照明器具
JP5782976B2 (ja) 光源装置
US20140112013A1 (en) Optical member and vehicular lamp
JP2016129090A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150