JP6997407B1 - スタンド付きキーボード及び電子機器 - Google Patents

スタンド付きキーボード及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6997407B1
JP6997407B1 JP2021100334A JP2021100334A JP6997407B1 JP 6997407 B1 JP6997407 B1 JP 6997407B1 JP 2021100334 A JP2021100334 A JP 2021100334A JP 2021100334 A JP2021100334 A JP 2021100334A JP 6997407 B1 JP6997407 B1 JP 6997407B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
tablet
stand
cover
recesses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021100334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022191862A (ja
Inventor
康史 山本
益生 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Client Computing Ltd
Original Assignee
Fujitsu Client Computing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Client Computing Ltd filed Critical Fujitsu Client Computing Ltd
Priority to JP2021100334A priority Critical patent/JP6997407B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997407B1 publication Critical patent/JP6997407B1/ja
Publication of JP2022191862A publication Critical patent/JP2022191862A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】キーボードに対するデバイスの開き角度を調整できるスタンド付きキーボード及び電子機器を提供する。【解決手段】スタンド付きキーボードは、複数のキーが設けられた第1の面と、前記第1の面の反対側に位置する第2の面と、を有し、第1の方向に間隔を介して配置された複数の凹部と、前記複数の凹部に嵌合可能な凸部と、のうち一方が前記第2の面に設けられ、画像を表示可能なデバイスの第2の方向における一方の端部を支持可能な、キーボードと、前記複数の凹部と前記凸部とのうち他方が設けられた第1の部分と、前記第1の部分に接続されるとともに、前記デバイスの前記一方の端部から前記第2の方向において離間した位置で前記キーボードに支持された前記デバイスを支持可能な、第2の部分と、を有する、カバーと、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、スタンド付きキーボード及び電子機器に関する。
従来、スタンド付きキーボードとタブレットのようなデバイスとを備えるタブレットパーソナルコンピューター(タブレットPC)が知られている。タブレットは、指や専用ペンによる入力が可能である。一方、スタンド付きキーボードは、タブレットを保護するためのカバーとなるとともに、キーボードによるタブレットへの入力が可能である。
特開2019-109521号公報
従来のスタンド付きキーボードは、キーボードに対するタブレットの開き角度が一定、又は段階的に変更可能である。しかし、従来のスタンド付きキーボードでは、タブレットの開き角度を自由に調整し、当該開き角度を保持することが困難である。
本発明が解決する課題の一例は、キーボードに対するデバイスの開き角度を調整できるスタンド付きキーボード及び電子機器を提供することである。
本発明の第1態様に係るスタンド付きキーボードは、複数のキーが設けられた第1の面と、前記第1の面の反対側に位置する第2の面と、を有し、第1の方向に間隔を介して配置された複数の凹部と、前記複数の凹部に嵌合可能な凸部と、のうち一方が前記第2の面に設けられ、画像を表示可能なデバイスの第2の方向における一方の端部を支持可能な、キーボードと、前記複数の凹部と前記凸部とのうち他方が設けられた第1の部分と、前記第1の部分に接続されるとともに、前記デバイスの前記一方の端部から前記第2の方向において離間した位置で前記キーボードに支持された前記デバイスを支持可能な、第2の部分と、を有する、カバーと、を備え、前記複数の凹部と前記凸部は、互いに固定されない
前記スタンド付きキーボードでは、前記第2の面には、前記複数の凹部が設けられ、前記第1の部分には、前記凸部が設けられる。
前記スタンド付きキーボードは、前記第1の方向における前記キーボードの一方の端部に設けられたヒンジと、前記ヒンジを介して前記キーボードに回転可能に取り付けられた接続部と、をさらに備え、前記接続部は、前記デバイスを前記キーボードに電気的に接続可能なコネクタを有し、前記デバイスの前記第2の方向における前記一方の端部を支持可能である。
前記スタンド付きキーボードでは、前記カバーは、前記第1の部分に設けられるとともに前記第2の面に向く第3の面と、前記第3の面から突出した第1の壁部と、前記第3の面に沿うとともに前記第1の方向と交差する第3の方向に前記第1の壁部から離間した位置で前記第3の面から突出した第2の壁部とを有し、前記第1の壁部及び前記第2の壁部は、当該第1の壁部及び当該第2の壁部の間に位置する前記キーボードが前記第3の方向に移動することを制限する。
前記スタンド付きキーボードでは、前記複数の凹部は、前記複数の凹部のそれぞれに嵌合した前記凸部が、前記第2の面に沿うとともに前記第1の方向と交差する第4の方向に移動することを制限する。
本発明の第2態様に係る電子機器は、前記スタンド付きキーボードと、前記デバイスとを備える。
本発明の上記態様によれば、キーボードに対するデバイスの開き角度を調整できる。
図1は、第1実施形態の電子機器の斜視図である。 図2は、第1実施形態のスタンド付きキーボードの斜視図である。 図3は、第1実施形態のキーボードの、図2とは異なる方向からの斜視図である。 図4は、第1実施形態のカバーの斜視図である。 図5は、第1実施形態のスタンド付きキーボードの断面図である。 図6は、第2実施形態のスタンド付きキーボードのカバーの斜視図である。 図7は、第3実施形態のスタンド付きキーボードのカバーの斜視図である。
(実施形態)
以下、実施形態に係るスタンド付きキーボード及び電子機器を図面に基づいて説明する。以下に記載する実施形態の構成、並びに当該構成によってもたらされる作用及び結果(効果)は、あくまで一例であって、以下の記載内容に限られるものではない。
また、以下に開示される複数の実施形態には、同様の構成要素が含まれる。よって、以下では、それら同様の構成要素には共通の符号が付与されるとともに、重複する説明が省略される。なお、本明細書では、序数は、部品や部材を区別するためだけに用いられており、順番や優先度を示すものではない。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る電子機器1の斜視図である。本実施形態の電子機器1は、タブレットPCであり、スタンド付きキーボード2と、タブレット3と、を備える。なお、電子機器1は、この例に限られない。タブレット3は、デバイスの一例である。しかしながら、デバイスは、これに限定されず、例えばスマートフォン又は電子ノートであっても良い。
スタンド付きキーボード2は、例えば、タブレット3への入力が可能なキーボード21と、タブレット3を保護するカバー22と、を有する装置である。タブレット3は、例えば、情報処理、画像の表示、音声の入出力、通信、その他種々の機能を実現可能なデバイスである。タブレット3は、スタンド付きキーボード2に着脱可能に取り付けられる。
以下の各図では、便宜上、互いに直交する三方向が定義されている。X方向は、キーボード21の短手方向に沿う方向であり、前後方向とも称され得る。Y方向は、キーボード21の長手方向に沿う方向であり、左右方向とも称され得る。Z方向は、キーボード21の厚さ方向に沿う方向であり、上下方向とも称され得る。また、X方向は、第1の方向の一例であり、Y方向は、第3の方向及び第4の方向の一例である。
図1に示すように、タブレット3は、当該タブレット3の長手方向がY方向と略一致するように、スタンド付きキーボード2に取り付けられる。このため、以下の記載は、タブレット3の長手方向がY方向と一致するものとして説明される。なお、タブレット3は、スタンド付きキーボード2から取り外されることで、他の向きに配置されることができる。
各図では、便宜上、タブレット3の短手方向がDw、タブレット3の厚さ方向がDtとして定義される。短手方向Dwは、第2の方向の一例である。短手方向Dw及び厚さ方向Dtは、スタンド付きキーボード2に対するタブレット3の傾き(開き角度)によって変わる。図1の例では、短手方向DwがZ方向に対して斜めに傾いており、厚さ方向DtがX方向に対して斜めに傾いている。なお、短手方向Dw及び厚さ方向Dtは、この例に限られない。
タブレット3は、筐体31と、表示装置32と、を有する。タブレット3は、例えば、筐体31に収容される基板、CPU、メモリ、および他の部品をさらに有する。
筐体31は、例えば、金属製であり、略矩形(四角形)の薄い箱状に形成される。筐体31は、第1の端部311と、第2の端部312と、第3の端部313と、第4の端部314と、前面315と、背面316とを有する。第1の端部311は、デバイスの第2の方向における一方の端部の一例である。
第1の端部311は、短手方向Dwにおける筐体31の一方の端部である。図1の例では、第1の端部311は、筐体31の下方向(-Z方向)における端部である。第2の端部312は、短手方向Dwにおける筐体31の他方の端部である。
第3の端部313は、Y方向における筐体31の一方の端部である。第4の端部314は、Y方向における筐体31の他方の端部である。前面315は、厚さ方向Dtの一方向に向く。背面316は、前面315の反対側に位置し、厚さ方向Dtの他方向に向く。
表示装置32は、前面315に設けられた開口317から筐体31の外部へ向く表示画面321を有する。タブレット3の表示装置32は、表示画面321に画像を表示可能である。また、表示装置32は、タッチパネルを有する。このため、ユーザは、表示画面321へのタッチ操作によりタブレット3を操作することができる。
図2は、本実施形態にかかるスタンド付きキーボード2の斜視図である。図3は、本実施形態にかかるキーボード21の、図2とは異なる方向からの斜視図である。
図2、3に示すように、キーボード21は、上面211と、上面211の反対側に位置する底面212と、ヒンジ213と、接続部214と、を有する。上面211および底面212は、いずれもZ方向と直交する方向(XY平面)に沿って延びている。上面211は、第1の面の一例であり、底面212は、第2の面の一例である。
図2に示すように、上面211は、上方向(+Z方向)に向く略平坦な面である。上面211には、タブレット3への入力手段である複数のキー215が設けられている。なお、上面211には、タッチパネル式のディスプレイに表示されるキー、いわゆるオンスクリーンキーボード(On Screen Keyboard)が設けられても良い。
図3に示す底面212には、X方向に間隔を介して配置された複数の凹部と、複数の凹部に嵌合可能な少なくとも一つの凸部と、のうち一方が設けられる。また、複数の凹部又は凸部は、底面212のX方向における一方の端部から他方の端部に渡って分布するよう配置されている。なお、凹部又は凸部は、底面212のX方向における縁からは離間している。
本実施形態では、一例として、底面212には、X方向に間隔を介して配置され、複数のY方向に延びた線状の凹部216が設けられている。凹部216は、X方向に等間隔に配置される。なお、凹部216の数や形状は適宜変更されても良い。また、底面212にはゴム脚が設けられていても良い。
図1に示すように、ヒンジ213は、スタンド付きキーボード2に接続されたタブレット3を開閉可能にするものである。ヒンジ213は、キーボード21の上面211における前方向(-X方向)の端部である前端部211aに設けられる。なお、本実施形態では、上面211の前端部211aに二つのヒンジ213が設けられているが、ヒンジ213の数は適宜変更されても良い。前端部211aは、第1の方向におけるキーボード21の一方の端部の一例である。
接続部214は、スタンド付きキーボード2とタブレット3を連結するものである。接続部214は、ヒンジ213を介して上面211の前端部211aに回転可能に取り付けられている。本実施形態では、接続部214は、Y方向に延びる回転軸まわりに回転可能に、ヒンジ213に結合されている。ヒンジ213は、接続部214の回転に抵抗するトルクを殆ど発生させない。このため、接続部214は自立しにくい。なお、ヒンジ213及び接続部214はこの例に限られない。
接続部214は、支持面214aと、二つの端突起214bと、を有する。支持面214aは、スタンド付きキーボード2にタブレット3が接続される場合、タブレット3の筐体31の第1の端部311を支持する。
端突起214bは、Y方向における支持面214aの両端部から突出している。タブレット3が接続部214に支持される場合、タブレット3の一部は、二つの端突起214bの間に配置される。
端突起214bは、タブレット3の筐体31の角部分に対応した形状を有し、それぞれ湾曲し、丸みを帯びている。端突起214bは、タブレット3が接続部214に支持される場合、タブレット3をY方向に位置決めする。
接続部214は、支持突起214cと、コネクタ214dと、磁石214eと、を有する。支持突起214cは、タブレット3を支持するためのものである。例えば、支持突起214cは、支持面214aから突出し、タブレット3の第1の端部311に設けられた溝と嵌合することによってタブレット3を支持する。なお、本実施形態では、二つの支持突起214cが設けられているが、支持突起214cの数や形状は適宜変更されても良い。もしくは、支持突起214cが設けられなくても良い。
コネクタ214dは、タブレット3をキーボード21に電気的に接続可能である。例えば、コネクタ214dは、支持面214aから突出する複数の端子である。コネクタ214dが、タブレット3の第1の端部311に設けられた端子に接触することで、コネクタ214dはタブレット3に電気的に接続され、ひいてはタブレット3がキーボード21に電気的に接続される。
コネクタ214dがスタンド付きキーボード2にタブレット3を接続している場合、キーボード21を介してタブレット3への文字入力やタブレット3からキーボード21への給電が可能である。なお、キーボード21とタブレット3との接続は、無線接続でも良い。
磁石214eは、接続部214に内在している。すなわち、磁石214eは、接続部214に設けられている。磁石214eは、例えば、タブレット3に設けられた磁石と、磁力によって引き合い、接続部214とタブレット3とを固定する。これにより、磁石214eは、スタンド付きキーボード2にタブレット3が接続された時に、接続部214からタブレット3が外れることを防ぐ。なお、磁石214eが接続部214に設けられなくても良いし、爪のような形状の突起が磁石214eの代わりに接続部214に設けられても良い。
図4は、第1実施形態に係るカバー22の斜視図である。図4に示すように、カバー22は、第1の部分221と、第2の部分222と、を有する。カバー22は、スタンド付きキーボード2に接続されたタブレット3が折り畳まれた状態において、キーボード21とタブレット3を覆い、保護カバーとしても機能する。
カバー22は、例えば、合成樹脂製であり、少なくとも部分的に可撓性を有する。例えば、カバー22は、複数の厚い部分と複数の薄い部分とを有する。厚い部分は、薄い部分よりも剛性が高く、所定の形状を維持可能である。薄い部分は、厚い部分よりも剛性が低く、可撓性を有する。二つの厚い部分の間に薄い部分が設けられることで、当該二つの厚い部分は、薄い部分を境に折り曲げられることができる。
第1の部分221は、所定の形状を維持可能な厚さを有する。第1の部分221は、例えば、キーボード21の底面212を覆うことが可能である。第1の部分221は、載置面221aを有する。載置面221aは、第3の面の一例である。載置面221aは、キーボード21の底面212と向かい合い、底面212を支持する。
載置面221aがキーボード21の底面212を支持することで、第1の部分221がキーボード21の底面212を覆う。また、スタンド付きキーボード2に接続されたタブレット3が閉じられた場合、第1の部分221は、キーボード21を介してタブレット3の表示画面321を覆う。
載置面221aには、X方向に間隔を介して配置された複数の凹部と、複数の凹部に嵌合可能な凸部と、のうち一方が設けられる。また、複数の凹部又は凸部は、載置面221aのX方向において、一方の端部から他方の端部までの距離の略半分に渡って分布するように配置される。なお、凹部又は凸部は、載置面221aのX方向における縁からは離間する。
本実施形態では、一例として、載置面221aには、キーボード21の底面212に設けられた複数の凹部216と嵌合可能な複数の凸部223が設けられている。凸部223は、凹部216の形状に対応し、Y方向に延びた線状に形成される。凸部223は、等間隔に配置される。また、複数の凸部223の間隔と、複数の凹部216の間隔とは、略等しい。なお、凸部223の数や形状は適宜変更されても良い。
載置面221aの幅は、例えば、キーボード21の幅と同等、又は若干長く設定される。載置面221aに設けられた複数の凸部223の長さは、キーボード21の底面212に設けられた複数の凹部216の長さと同等、又は若干短く設定される。
第2の部分222は、前方向(-X方向)における第1の部分221の端部221bに、折曲可能に接続される。第2の部分222は、例えば、タブレット3の背面316を覆うことが可能である。また、第2の部分222は、タブレット3の第1の端部311から短手方向Dwにおいて離間した位置Pでキーボード21に支持されたタブレット3を支持可能である。
また、第2の部分222には、Y方向に延びる折り目224が設けられており、折り曲げることが可能である。第2の部分222は、折り目224を境として第1支持部222aと、第2支持部222bと、に分かれる。第1支持部222a及び第2支持部222bは、所定の形状を維持可能な厚さを有する。一方、折り目224は、変形可能に薄く形成される。
第2支持部222bは、第1の部分221と第1支持部222aとの間に設けられる。第2支持部222bは、第1の部分221の端部221bに折曲可能に接続される。さらに、第2支持部222bは、折り目224において折曲可能に、第1支持部222aに接続される。
本実施形態において、第1の部分221の端部221b及び折り目224は、Y方向に延びている。このため、第1の部分221と第1支持部222aとは、Y方向に延びる端部221bを軸として互いに折曲(回転)可能である。また、第1支持部222aと第2支持部222bとは、折り目224を軸として互いに折曲(回転)可能である。
第1支持部222aは、支持面222cと、突出部222dと、を有する。支持面222cは、タブレット3の背面316を支持可能である。突出部222dは、支持面222cの左右方向(Y方向)と短手方向Dwにおける一方との端部から突出している。
突出部222dは、スタンド付きキーボード2にタブレット3が接続される場合、第1支持部222aに支持されるタブレット3と嵌合し、タブレット3を保持する。例えば、突出部222dの内側にタブレット3が配置され、突出部222dがタブレット3の第2の端部312、第3の端部313、及び第4の端部314を保持する。
第1支持部222aがタブレット3を支持する方法は、これに限らない。例えば、第1支持部222aとタブレット3とに磁石が内在され、当該磁石の吸引力により第1支持部222aがタブレット3を保持しても良い。
第2支持部222bは、スタンド付きキーボード2に接続されたタブレット3が第1支持部222aに支持されている状態で折り曲げられることで、タブレット3の背面316と交差し且つ第1の部分221と交差する方向に延びることができる。これにより、第2支持部222bは、第1の部分221と第1支持部222aとの間で突っ張り、第1支持部222aを介してタブレット3をスタンド付きキーボード2から離間した位置Pで支持する。
第2支持部222bは、第1の部分221に対して折曲可能であり、且つ第1支持部222aに対して折曲可能である。このため、第1の部分221に対する第2支持部222bの傾き、及び第1支持部222aに対する第2支持部222bの傾きは、変更可能である。
図5は、本実施形態にかかるスタンド付きキーボード2の断面図である。図5に示すように、キーボード21とカバー22とは、キーボード21の底面212に設けられた複数の凹部216と、カバー22の載置面221aに設けられた複数の凸部223と、が互いに嵌合することでX方向において固定される。
図5に示すように、本実施形態の凹部216と凸部223とはそれぞれ、略三角形の断面を有する。なお、凹部216及び凸部223の断面形状は、この例に限られず、四角形、半円形、又は他の形状であっても良い。
凹部216及び凸部223は、ともにY方向に延びている。このため、凸部223と凹部216とは、互いに嵌合することで、互いにX方向に移動することを制限する。これにより、凹部216及び凸部223は、キーボード21とカバー22とが互いにX方向に移動することを制限する。また、本実施形態の凹部216及び凸部223は、互いに対応した形状を有するため、キーボード21とカバー22とが互いにY方向に移動することも制限する。
本実施形態におけるキーボード21とカバー22とは、凹部216と凸部223との嵌合によりX方向及びY方向に保持される。しかし、キーボード21はカバー22に固定されておらず、凸部223は凹部216から容易に外れることができる。
以上のように、スタンド付きキーボード2は、キーボード21の底面212に設けられた複数の凹部216と、カバー22の載置面221aに設けられた複数の凸部223と、タブレット3を支持する第2の部分222と、を有する。
本実施形態のスタンド付きキーボード2にタブレット3が接続される場合、例えば、キーボード21は、載置面221aの凸部223が嵌合する底面212の凹部216が変更されると、カバー22の載置面221aに対してX方向に移動する。その後、カバー22の載置面221aに対するキーボード21の位置は、凹部216と凸部223との嵌合によって保持される。
タブレット3は、タブレット3の第1の端部311から離間した部分がカバー22の第2の部分222に支持される。そのため、タブレット3の第1の端部311がX方向に移動すると、タブレット3は第1支持部222aと第2支持部222bとの間の折り目224まわりに回転する。すなわち、キーボード21の移動に伴って、キーボード21とタブレット3との間の角度が変化する。
これにより、本実施形態のスタンド付きキーボード2は、キーボード21に対するタブレット3の開き角度を調整することができる。
上述のように、キーボード21に対するタブレット3の開き角度を調整は、複数の凹部216と凸部223との嵌合によって行われる。凹部216及び凸部223のそれぞれの幅は、例えば、タブレット3の第1の端部311よりも短い。このため、例えばカバー22に設けられた複数の溝にタブレット3の第1の端部311を嵌合させることで開き角度の調整が行われる場合に比べ、キーボード21及びカバー22に多数の凹部216及び凸部223が設けられることができ、より細かい開き角度の調整が可能となる。
また、本実施形態では、複数の凹部216はキーボード21の底面212に設けられている。これにより、例えば、キーボード21の底面212に凸部223が設けられる場合に比べ、キーボード21を机に設置して使用する場合にキーボード21が安定し易い。
また、本実施形態では、スタンド付きキーボード2は、キーボード21の上面211の前端部211aに設けられた複数のヒンジ213と、ヒンジ213を介してキーボード21に回転可能に取り付けられた接続部214と、をさらに備える。
本実施形態のスタンド付きキーボード2にタブレット3が接続される場合、例えば、スタンド付きキーボード2は、キーボード21にヒンジ213が設けられていることで、接続部214及びヒンジ213を介してタブレット3の第1の端部311が回転可能にキーボード21に支持される。
これにより、スタンド付きキーボード2は、より簡単に接続されたタブレット3の開き角度を調整することができる。
また、本実施形態では、ヒンジ213に接続部214の回転に抵抗するトルクが殆ど発生していない。これは、第2支持部222bがタブレット3を支持するため、ヒンジ213にトルクを発生させる必要がないためである。
これにより、ヒンジ213にトルクが発生している場合と比べ、接続されたタブレット3の開き角度をより細かく調整することができる。
また、本実施形態では、電子機器1はスタンド付きキーボード2と、タブレット3と、を備える。
本実施形態のスタンド付きキーボード2にタブレット3が接続される場合、例えば、スタンド付きキーボード2に接続されたタブレット3は、キーボード21の底面212に設けられた複数の凹部216と、カバー22の載置面221aに設けられた凸部223と、を互いに嵌合させることで、開かれた状態で保持される。
これにより、キーボード21に接続されたタブレット3は、操作によって後方に転倒することを抑制できる。
なお、キーボード21の底面212及びカバー22の載置面221aに磁石が設けられても良い。この場合、スタンド付きキーボード2が中空で保持された際に、当該磁石の吸引力が、キーボード21と、カバー22と、が互いに離れることを抑制できる。
<第2実施形態>
図6に示される第2実施形態のスタンド付きキーボード2Aは、前記第1実施形態のスタンド付きキーボード2と同様の構成を備えている。よって、第2実施形態によっても、前記第1実施形態と同様の構成に基づく効果が得られる。
ただし、第2実施形態では、図6に示すように、前記第1実施形態と同様の構成に加えて、例えば、カバー22に第1障壁225と、第2障壁226と、が設けられている。
図6は、第2実施形態に係るスタンド付きキーボード2Aのカバー22の斜視図である。図6に示すように、スタンド付きキーボード2Aのカバー22は、載置面221aと、第1障壁225と、第2障壁226と、を有する。なお、第1障壁225は第1の壁部の一例であり、第2障壁226は第2の壁部の一例である。
第1障壁225は、カバー22の載置面221aからZ方向に沿って突出している。第1障壁225は、Y方向と直交する方向(XZ平面)に沿って延びている。なお、第1障壁225の形状は、適宜変更されても良い。
第2障壁226は、載置面221aに沿うとともに第1障壁225からX方向と交差する方向であるY方向に離間した位置で、載置面221aから突出している。また、第2障壁226の形状は、第1障壁225と同様の形状である。なお、第1障壁225の形状と第2障壁226の形状とが互いに異なっても良い。
スタンド付きキーボード2Aにおいて、キーボード21は、第1障壁225と第2障壁226との間に配置される。第1障壁225及び第2障壁226は、キーボード21に接触しても良いし、キーボード21から離間していても良い。
本実施形態のスタンド付きキーボード2Aにおいて、キーボード21の底面212に設けられた凹部216と、カバー22の載置面221aに設けられた凸部223と、が互いに嵌合する場合、例えば、第1障壁225及び第2障壁226は、当該第1障壁225及び第2障壁226の間に位置するキーボード21がY方向に移動することを制限する。
すなわち、凹部216及び凸部223がキーボード21とカバー22とのX方向における移動を制限し、第1障壁225及び第2障壁226がキーボード21とカバー22とのY方向における移動を制限する。これにより、スタンド付きキーボード2Aは、キーボード21がカバー22に対してずれてしまうことを抑制できる。また、スタンド付きキーボード2Aは、カバー22に対するキーボード21のY方向のズレによりタブレット3が傾いてしまうことを抑制できる。
また、第1障壁225及び第2障壁226は、キーボード21がカバー22に取り付けられるときに、Y方向においてキーボード21を位置決めすることができる。
<第3実施形態>
図7に示される第3実施形態のスタンド付きキーボード2Bは、前記第1実施形態のスタンド付きキーボード2と同様の構成を備えている。よって、第3実施形態によっても、前記第1実施形態と同様の構成に基づく効果が得られる。
ただし、第3実施形態では、図7に示すように、カバー22の載置面221aに設けられた複数の凸部223の形状が前記第1実施形態における複数の凸部223の形状と異なる。
図7は、本実施形態にかかるスタンド付きキーボード2Bのカバー22の斜視図である。図7に示すように、スタンド付きキーボード2Bのカバー22は、載置面221aに波のような形状の凸部223が設けられている。すなわち、第3の実施形態の凸部223は、Y方向とは異なる方向に延びる部分を含む。キーボード21の底面212に設けられた凹部216は、載置面221aに設けられた凸部223に対応する形状に形成される。
本実施形態のスタンド付きキーボード2Bにおいて、キーボード21の底面212に設けられた複数の凹部216と、カバー22の載置面221aに設けられた複数の凸部223と、が互いに嵌合する場合、例えば、キーボード21の底面212に設けられた複数の凹部216は、当該複数の凹部216のそれぞれに嵌合した凸部223が、載置面221aに沿うとともにX方向と交差する方向であるY方向に移動することを制限する。
これにより、キーボード21は、カバー22に対してX方向に移動することを制限されるとともに、Y方向に移動することも制限される。従って、スタンド付きキーボード2Bは、キーボード21がカバー22に対してずれてしまうことをさらに抑制できる。
なお、本実施形態における凹部216及び凸部223の形状は、例えば、格子状や円柱状のような互いに嵌合した時にX方向及びY方向への移動を制限する形状であれば、適宜変更されても良い。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上記実施形態はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、その他様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。また、各構成や、形状、等のスペック(構造や、種類、方向、形式、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ、数、配置、位置、材質等)は、適宜に変更して実施することができる。
1 電子機器
2、2A、2B スタンド付きキーボード
21 キーボード
211 上面(第1の面)
211a 前端部(一方の端部)
212 底面(第2の面)
213 ヒンジ
214 接続部
214d コネクタ
215 キー
216 凹部
22 カバー
221 第1の部分
221a 載置面(第3の面)
222 第2の部分
223 凸部
225 第1障壁(第1の壁部)
226 第2障壁(第2の壁部)
3 タブレット(デバイス)
311 第1の端部(一方の端部)
X方向 第1の方向
Y方向 第3の方向、第4の方向
Dw タブレットの短手方向(第2の方向)

Claims (6)

  1. 複数のキーが設けられた第1の面と、前記第1の面の反対側に位置する第2の面と、を有し、第1の方向に間隔を介して配置された複数の凹部と、前記複数の凹部に嵌合可能な凸部と、のうち一方が前記第2の面に設けられ、画像を表示可能なデバイスの第2の方向における一方の端部を支持可能な、キーボードと、
    前記複数の凹部と前記凸部とのうち他方が設けられた第1の部分と、前記第1の部分に接続されるとともに、前記デバイスの前記一方の端部から前記第2の方向において離間した位置で前記キーボードに支持された前記デバイスを支持可能な、第2の部分と、を有する、カバーと、
    を備え
    前記複数の凹部と前記凸部は、互いに固定されない、
    スタンド付きキーボード。
  2. 前記第2の面には、前記複数の凹部が設けられ、
    前記第1の部分には、前記凸部が設けられた
    請求項1に記載のスタンド付きキーボード。
  3. 前記第1の方向における前記キーボードの一方の端部に設けられたヒンジと、
    前記ヒンジを介して前記キーボードに回転可能に取り付けられた接続部と、
    をさらに備え、
    前記接続部は、前記デバイスを前記キーボードに電気的に接続可能なコネクタを有し、前記デバイスの前記第2の方向における前記一方の端部を支持可能な、
    請求項1又は2に記載のスタンド付きキーボード。
  4. 前記カバーは、前記第1の部分に設けられるとともに前記第2の面に向く第3の面と、前記第3の面から突出した第1の壁部と、前記第3の面に沿うとともに前記第1の方向と交差する第3の方向に前記第1の壁部から離間した位置で前記第3の面から突出した第2の壁部とを有し、
    前記第1の壁部及び前記第2の壁部は、当該第1の壁部及び当該第2の壁部の間に位置する前記キーボードが前記第3の方向に移動することを制限する、
    請求項1~3のうちいずれか1項に記載のスタンド付きキーボード。
  5. 前記複数の凹部は、前記複数の凹部のそれぞれに嵌合した前記凸部が、前記第2の面に沿うとともに前記第1の方向と交差する第4の方向に移動することを制限する、
    請求項1~4のうちいずれか1項に記載のスタンド付きキーボード。
  6. 請求項1~5のうちいずれか1項に記載のスタンド付きキーボードと、前記デバイスとを備える電子機器。
JP2021100334A 2021-06-16 2021-06-16 スタンド付きキーボード及び電子機器 Active JP6997407B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021100334A JP6997407B1 (ja) 2021-06-16 2021-06-16 スタンド付きキーボード及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021100334A JP6997407B1 (ja) 2021-06-16 2021-06-16 スタンド付きキーボード及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6997407B1 true JP6997407B1 (ja) 2022-01-17
JP2022191862A JP2022191862A (ja) 2022-12-28

Family

ID=80448101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021100334A Active JP6997407B1 (ja) 2021-06-16 2021-06-16 スタンド付きキーボード及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6997407B1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004030463A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Toshiba Corp 電子機器
JP3182771U (ja) 2012-04-11 2013-04-11 福義 許 保護シース
JP2013084246A (ja) 2011-09-30 2013-05-09 Sony Corp 保護カバー及び情報処理装置
JP2015087908A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器用スタンド
JP2016110554A (ja) 2014-12-10 2016-06-20 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド カバースタンド及びカバースタンド付き電子機器
JP2017117269A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
JP2017157085A (ja) 2016-03-03 2017-09-07 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置又は情報処理端末
JP2019533874A (ja) 2016-10-14 2019-11-21 ルカ・ジェラルディLuca GERARDI モジュール式コンピューティングシステム
JP2021012701A (ja) 2015-09-02 2021-02-04 アップル インコーポレイテッドApple Inc. フレキシブルデバイス用ファブリック信号経路構造

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004030463A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Toshiba Corp 電子機器
JP2013084246A (ja) 2011-09-30 2013-05-09 Sony Corp 保護カバー及び情報処理装置
JP3182771U (ja) 2012-04-11 2013-04-11 福義 許 保護シース
JP2015087908A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器用スタンド
JP2016110554A (ja) 2014-12-10 2016-06-20 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド カバースタンド及びカバースタンド付き電子機器
JP2021012701A (ja) 2015-09-02 2021-02-04 アップル インコーポレイテッドApple Inc. フレキシブルデバイス用ファブリック信号経路構造
JP2017117269A (ja) 2015-12-25 2017-06-29 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
JP2017157085A (ja) 2016-03-03 2017-09-07 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置又は情報処理端末
JP2019533874A (ja) 2016-10-14 2019-11-21 ルカ・ジェラルディLuca GERARDI モジュール式コンピューティングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022191862A (ja) 2022-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018042602A1 (ja) 情報処理装置
KR20010002139A (ko) 커버를 지지하기 위한 구조를 갖는 휴대용 컴퓨터
JP2006277116A (ja) 電子機器およびヒンジユニット
KR20110138943A (ko) 서포트 어셈블리 및 이를 가지는 컴퓨터 디바이스
JP6071719B2 (ja) 電子機器
US9256259B2 (en) Electronic apparatus
JP6508408B1 (ja) 電子機器用スタンド
CN112198928A (zh) 一种电子设备
TW550445B (en) Display device having housing fitted with display panel and electronic apparatus having the display device
JP6997407B1 (ja) スタンド付きキーボード及び電子機器
JP2000172373A (ja) スピーカ収納式パーソナルコンピュータ
JP2005100042A (ja) 電子機器
JPH11161367A (ja) 携帯型情報処理装置
CN111414045B (zh) 电子装置
JP6820492B1 (ja) 電子機器および弾性体
JP7212290B2 (ja) キーボード装置及び電子機器
KR101328965B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2019123244A (ja) 画像形成装置
TWM589817U (zh) 電子裝置
JP2006253193A (ja) 電子機器
JP6666574B1 (ja) 電子機器
JP2023162825A (ja) 電子機器
JP7008784B1 (ja) 情報機器
TWI585575B (zh) 可攜式電子裝置
JP6770241B2 (ja) スペーサおよび電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210705

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150