JP6995861B2 - 複数の液滴のうち特定の液滴を分析および選択する方法および関係がある器具 - Google Patents

複数の液滴のうち特定の液滴を分析および選択する方法および関係がある器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6995861B2
JP6995861B2 JP2019536581A JP2019536581A JP6995861B2 JP 6995861 B2 JP6995861 B2 JP 6995861B2 JP 2019536581 A JP2019536581 A JP 2019536581A JP 2019536581 A JP2019536581 A JP 2019536581A JP 6995861 B2 JP6995861 B2 JP 6995861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet
optical signal
droplets
parameters
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019536581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020507065A (ja
Inventor
マルセル ライヒェン
ラファエル クレマン リーミン ドアノー
サミ エリーゼ
Original Assignee
ハイファイバイオ, パリス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイファイバイオ, パリス filed Critical ハイファイバイオ, パリス
Publication of JP2020507065A publication Critical patent/JP2020507065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995861B2 publication Critical patent/JP6995861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6408Fluorescence; Phosphorescence with measurement of decay time, time resolved fluorescence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502784Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/04Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness specially adapted for measuring length or width of objects while moving
    • G01B11/046Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness specially adapted for measuring length or width of objects while moving for measuring width
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/14Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1484Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry microstructural devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0652Sorting or classification of particles or molecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0673Handling of plugs of fluid surrounded by immiscible fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/149Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry specially adapted for sorting particles, e.g. by their size or optical properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0023Investigating dispersion of liquids
    • G01N2015/003Investigating dispersion of liquids in liquids, e.g. emulsion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0346Capillary cells; Microcells
    • G01N2021/035Supports for sample drops
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • G01N2021/6441Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks with two or more labels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、複数の液滴のうち特定の液滴を分析および選択する方法に関する。
特に、当該プロセスは、特定の標的エレメントを含む液滴をスクリーニングおよび選択することを目的とする。例えば、特定の標的エレメントは、生物学的反応または化学的反応の産物であってよい。
当該方法は、マイクロ流体の液滴を選択するために用いられる。「マイクロ流体」によって、一般に、液滴または流体が循環する通路の寸法が、1ミリメートルよりも小さくて、例えば1μm~1mmに含まれることを意味する。
それぞれの液滴は、化学的または生物学的反応が生じるマイクロコンテナーとして考えられ得る。それらは、特定の合成、産物のスクリーニング、または診断のために用いられ得る。
多くのアッセイでは、アッセイの効率を高めるために、分析前に液滴を分類する必要がある。他のアッセイでは、特定の液滴内容物を集めるために、多くの化学的、物理的または生物学的反応後に液滴を分類する必要がある。
例えば、化学的または生物学的マイクロリアクターの多数の変異体の活性または特性を並行して試験するために、エマルションの液滴内にマイクロリアクターを分布させて、それから、それぞれのマイクロリアクターにおいて化学的または生物学的反応を実行することが知られている。それから、特に、重大な反応をもたらしているマイクロリアクターおよび反応条件を評価および単離するために、それらが含む産物に従って液滴を分離する必要がある。
重大な反応が生じている液滴を単離するために、重大な反応が生じている場合に活性である選択的蛍光マーカーを配置することが知られている。
それから、液滴は、手作業または自動分類機を用いて分類されて、例えば、マイクロ流体またはフローサイトメトリー技術を介して、反応したものを分離する。例えば、蛍光活性化細胞ソーター(FACS)は、液滴内の蛍光信号を測定する。そのような技術は、相対的に複雑で高価である。
しかしながら、特定のアッセイでは、より複雑な基準に基づいて液滴を区別することも重要である。例えば、生物学的物質の集合体を含む液滴を、同量の単一物質を含むが集合しない液滴から区別することが重要である。実際に、集合は、一部の試験において偽陽性の選択または偽陰性の拒否のリスクを提供し得る。
したがって、本発明の1つの目的は、既存のシステムよりも高い忠実性で特定の液滴を分析および選択するための方法を提供することである。
この目的のために、本発明の要旨は、複数の液滴のうち特定の液滴を分析および選択する方法であり、以下のステップ:
- 複数の液滴を提供するステップ、
- 複数の液滴のうちの液滴について、少なくとも2つの光信号を測定するステップ(それぞれの光信号は、関係がある波長チャンネルに関する液滴内の光強度の空間分布の代表である)、
- 前記の少なくとも2つの光信号から複数のパラメーターを計算するステップ、
- 少なくとも2つの計算されたパラメーターに従って液滴について分類クラスを判定するステップ、
- 前記液滴をその分類クラスに従って分類するステップ、を含み、
ここで、複数のパラメーターは、それぞれの光信号に関する最大値の座標および共局在パラメーターを含み、判定するステップに用いられる前記の少なくとも2つの計算されたパラメーターは、共局在パラメーターを含む。
本発明に係る複数の液滴のうち特定の液滴を分析および選択する方法は、以下の特徴(単数または複数)の1つまたは複数を、単独で、または任意の技術的にあり得る組み合わせに従って含んでよい:
- 共局在パラメーターは、前記の少なくとも2つの光信号のうち第一の光信号の最大強度(最大ピーク強度または積算信号、または、光信号の最大値と前記光信号の積算値の間の比として)に対応する位置を、前記の少なくとも2つの光信号のうち第二の光信号の最大強度に対応する位置と比較することによって計算されて;共局在パラメーターは、少なくとも2つの異なる蛍光チャンネルの最大信号強度の間の時間間隔を考慮して、液滴のサイズによって合理化され得る。したがって値は、0~1(または0%~100%)内に制限されて、1(または100%)の値は、2つの最大強度信号の完全な共局在である。
- 複数のパラメーターは、以下のパラメーター:
- 液滴幅、
- 光信号の積算、
- 光信号の最大値と前記光信号の積算値の間の比、
- 光信号に関する極大値の座標、
- 光信号に関する液滴内の極大値の数、
- 光信号の導関数の計算、および
- 光信号に関する第二の導関数の計算;
の少なくとも1つを含み、
- 前記の少なくとも2つの光信号のうち第一の光信号は、複数の極大値を含み、複数のパラメーターは、極大値を含む第二の光信号および第一の光信号の間で計算された多重ピーク共局在パラメーターを含み、多重ピーク共局在パラメーターは、以下のステップによって計算される:
- 第一の光信号のそれぞれの極大値について、第一の光信号の前記極大値の位置と第二の信号の極大値の位置を比較することによって、中間共局在パラメーターを計算するステップ、
- 中間共局在パラメーターを比較するステップ(多重ピーク共局在パラメーターは、最も低い中間共局在パラメーターである);
- 液滴内の共局在パラメーターは、液滴幅によって標準化される;
- 測定のステップは、複数の液滴の少なくとも2つの液滴に関して行なわれて、複数のパラメーターは、2つの液滴間の間隔を含む;
- 判定するステップの間、少なくとも計算されたパラメーターは、予め決められた閾値と比較される;
- 測定するステップの間、少なくとも3つの光信号が測定されて、複数の共局在パラメーターは、光信号の最大値の位置を2つずつ比較することによって計算される;
- 前述した方法は、以下のステップを含む:
- 液滴の流れに適応したチャンネルを備える器具を提供するステップ(器具は、検出領域、および分類領域を備える)、
- 複数の液滴が、チャンネル内を循環するステップ、
- 検出領域内を流れる液滴に関して測定を行なうステップ;
- 測定するステップの間、液滴の写真をキャプチャーするステップ;
- 複数の液滴の少なくとも1つの液滴は、第一のエレメントを含み、第一のエレメントは、前記の少なくとも2つの光信号のうち第一の光信号と関係がある波長チャンネル内の蛍光であり、複数の液滴の少なくとも1つの液滴は、第二のエレメントを含み、第二のエレメントは、前記の少なくとも2つの光信号のうちの第二の光信号と関係がある第二の波長チャンネル内の蛍光である;
- 第一および第二のエレメントは、細胞、蛍光標識タンパク質、細胞標識化試薬、蛍光標識抗原、蛍光標識抗体、生物学的物質でコーティングされた粒子、核酸、ペプチドおよび化学薬物からなるエレメントの群内で選択される。
本発明はまた:
- 液滴について、少なくとも2つの光信号を測定するように適応された、検出アセンブリ(それぞれの光信号は、関係がある波長チャンネルに関する液滴内の光強度の空間分布の代表である)、
- 前記の少なくとも2つの光信号から複数のパラメーターを計算するための、計算機、
- 少なくとも2つの計算されたパラメーターに従って液滴に関する分類クラスを判定するための、選択ユニット、
- 液滴をその分類クラスに従って分類するための、分類ユニット、
を備える、複数の液滴のうち特定の液滴を分析および選択するための器具に関し、
複数のパラメーターは、それぞれの光信号に関する最大値の座標および共局在パラメーターを含み、前記の少なくとも2つの計算されたパラメーターは、共局在パラメーターを含む。
本発明に係る器具は、以下の機構を備えてよい:
- 検出アセンブリは、光源および少なくとも可視光感受性検出器を備える。
本発明は、一例としてのみ与えられて以下の図面を考慮してなされる以下の説明を読んだ際に、よりよく理解される。
本発明に係る器具の概略図である。 本発明に係る方法に関するステップを要約する概略である。 液滴の連続に関する光信号の測定の曲線の例である。 液滴の連続に関する2つの光信号の測定の曲線の例である。 液滴に関する2つの光信号の測定の曲線の例であり、共局在パラメーターの計算が図解される。 液滴に関する2つの光信号の測定の曲線の例であり、多重ピーク共局在パラメーターの計算が図解される。 バイオアッセイで用いられるサンプル液滴の略図である。 選択ゲートおよび2つのパラメーターに従った液滴を表わすドットプロットの例である。 可溶性蛍光標識抗原および蛍光標識抗体の共局在イベントを選択するための、90%信頼区間よりも上に設定された、選択された共局在パラメーターに従った液滴を表わすドットプロットの例である。 共局在イベントを除くための、90%信頼区間よりも下に設定された、選択された共局在パラメーターに従った液滴を表わすドットプロットの例である。 可溶性蛍光標識レポーター細胞および蛍光標識抗体の共局在イベントを選択するための、90%信頼区間よりも上に設定された、選択された共局在パラメーターに従った液滴を表わすドットプロットおよび液滴信号の例である。 可溶性蛍光標識抗体産生細胞および蛍光標識抗体の共局在イベントを除くための、90%信頼区間よりも下に設定された、選択された共局在パラメーターに従った液滴信号を表わすドットブロットおよび液滴信号の例である。 90%信頼区間よりも上に設定された抗体/レポーター細胞共局在パラメーターに従った液滴を表わす、および、90%信頼よりも下にパラメーターを設定することによって抗体生産細胞/レポーター細胞の共局在を除く、ドットプロットおよび液滴信号の例である。
本発明に係る、複数の液滴4のうち特定の液滴を分析および選択するための器具1を図1に示す。
器具1は、液滴サプライ6、コントローラー8、液滴サポート10、検出アセンブリ12、計算機14、選択ユニット16、および、分類ユニット18を備える。
有利に、器具は、マン・マシン・インターフェイスを有するモニター20をさらに備える。
液滴サプライ6は、キャリア流体22内に分散された複数の液滴4を提供することが意図される。
図1の実施態様において、複数の液滴4は、液滴4の連続である。
液滴4は、キャリア流体22と非混和性の内部流体24を含む。「非混和性」によって、一般に、内部流体24の0.01%未満が25℃および雰囲気圧でキャリア流体22内に溶解することができないことを意味する。例えば、内部流体24は水溶液であり、外部流体22はキャリアオイルである。
例えば、内部流体24は、少なくとも生物学的物質および媒体を含み、それぞれの液滴4を形成する前に内部流体22内にローディングされる。例えば、生物学的物質は、細胞である。
複数の液滴4のうちの液滴4の内容物は異なってよい。
有利に、複数の液滴4の少なくとも1つの液滴4は、第一のエレメント26を含み、第一の波長チャンネルにおいて蛍光である。複数の液滴4の少なくとも1つの液滴4は、第二のエレメント28を含み、第二の波長チャンネルにおいて蛍光である。それぞれの蛍光エレメント26、28は、励起スペクトルおよび発光スペクトルによって特徴付けられる。
励起最大値の波長チャンネルは、通常、少なくとも70nm分離されている。
有利に、第一および第二のエレメント26、28は、細胞、蛍光標識タンパク質、細胞標識化試薬、蛍光標識抗原、蛍光標識抗体、生物学的物質でコーティングされた粒子、核酸、ペプチドおよび化学薬物からなるエレメントの群内で選択される。
粒子は、ソリッド粒子またはソフト粒子であってよい。例えば、粒子は、磁性粒子、コロイド状粒子、ヒドロゲルビーズ、ベシクル、リポソーム、液滴またはその他である。
第二のエレメントは、例えば、第一のエレメントに結合するように適合される。例えば、第一のエレメントは蛍光標識抗原であり、第二のエレメントは蛍光標識抗体である。
図1を参照して、液滴サポート10は、マイクロ流体パターンが上に形成されるチップである。液滴サポート10は、好ましくは、1つのピースの単一材料、特に、高分子材料、例えば、ポリジメチルシロキサン(PDMS)またはポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、エポキシ、特にNorland Optical Adhesives(NOA)によって販売されるような光重合性エポキシ、またはガラスで作られる。
図1に示されるように、液滴サポート10は、少なくともワーキングチャンネル30を備える。ワーキングチャンネル30は、キャリア流体22内に分散された複数の液滴4のサプライ6の上流に接続される。ワーキングチャンネル30は、分類ユニット18の少なくとも分類領域32の中に下流で現れる。
ワーキングチャンネル30は、連続する液滴4における光信号の測定のために適応される。
液滴サポート10は、検出領域34を規定して、サポート10は、検出に用いられる波長チャンネルにおいて透明である。検出領域34において、ワーキングチャンネルは、縦軸Xに沿って伸長している。
縦軸Xに対して相対的に横断する方向YおよびZでのワーキングチャンネル30の寸法は、連続の液滴4が検出領域34内で1つずつ通過するように、液滴4の寸法に適応される。
コントローラー8は、ワーキングチャンネル30内の複数の液滴4の流速をコントロールするように適応される。例えば、コントローラー8は、液滴サプライ6による液滴4およびキャリア流体の注入をコントロールするように液滴サプライ6に接続される。加えて、コントローラー8は、液滴4の間の間隔、検出領域34を通過する液滴4の検出時間および頻度をコントロールするのを可能にする。
検出アセンブリ12は、液滴について、少なくとも2つの光信号を測定するように適応されて、それぞれの光信号は、関係がある波長チャンネルに関する液滴4内の光強度の空間分布の代表である。
例えば、検出アセンブリ12は、少なくとも光源36および少なくとも可視光感受性検出器38を備える。例えば、可視光感受性検出器38は、光電子増倍管である。
光源36は、検出領域34を照らすように適応される。例えば、光源36は、全ての可視波長を励起する白色源である。
例えば、検出アセンブリ12は、それぞれの光信号に関する光源36を備える。有利に、光源36は、複数の液滴の少なくとも1つの液滴4内にある可能性がある蛍光エレメント26、28の蛍光励起スペクトルに対応する特定の波長チャンネル内で光を非零強度で放射するように適応される。例えば、光源36はレーザーである。例えば、特定の波長チャンネルは、第一のエレメント26または第二のエレメント28の蛍光を可能にする励起チャンネルである。
例えば、検出アセンブリ12は、それぞれの光信号に関する可視光感受性検出器38を備える。それぞれの可視光感受性検出器r38は、時間に従って検出領域34内で放射される光信号の強度に対応する電圧測定を記録するように適応される。
有利に、それぞれの可視光感受性検出器38は、複数の液滴4の少なくとも1つの液滴4内にある可能性があるエレメント26、28の蛍光発光スペクトルに対応する特定の波長チャンネルに感受性である。例えば、第一の光信号と関係がある波長チャンネルは、第一のエレメント26の発光スペクトルを含み、第二の光信号と関係がある波長チャンネルは、第二のエレメント28の発光スペクトルを含む。
例えば、検出アセンブリは、ワーキングチャンネル30の縦軸Xに対して垂直な方向Yに沿って伸長している、検出ラインDに沿って光信号の強度を光学的に測定することが可能である。
光信号の測定は、検出領域34内を進行的に通過するときの液滴4の寸法に対してなされる。
キャリア流体22および液滴4の流速が分かっている場合は、時間中にこの検出ラインD上で得られる光信号の測定は、検出ラインDを横切る液滴4の空間的スキャンに対応する。
可視光感受性検出器38は、それらのそれぞれの光信号を同時に同一の検出ラインD上で測定するように配列される。
異なる測定は、もっと後の説明において図3、図4、図5および図6を参照して説明される。
検出アセンブリ12は、計算機14に接続される。
計算機14は、前記の少なくとも2つの光信号から複数のパラメーターを計算するために適応される。例えば、計算機14は、メモリおよびリアルタイムマイクロプロセッサを備える。
計算機14は、規定された基準に従ってリアルタイムで信号を検索、計算、解釈するように適応される。
規定された基準はそれから、データ転送および計算の時間を減少させるために、計算機ユニット14内へロードされる。
計算機14は、データ分析および分類のスループットを増大させるように適応される。
メモリは、プロセッサによるパラメーターの計算を行なうために実行され得る複数のソフトウェアモジュールを備える。
複数のパラメーターは、それぞれの光信号に関する最大値の座標および共局在パラメーターを含み、少なくとも2つの計算されたパラメーターは、共局在パラメーターを含む。
異なるパラメーターおよびそれらを計算するための方法は、もっと後の説明において説明される。
計算機は、検出アセンブリ12および選択ユニット16に接続される。
選択ユニット16は、少なくとも2つの計算されたパラメーターに従って液滴4に関する分類クラスを判定するために適応される。例えば、選択ユニット16は、メモリおよびマイクロプロセッサを備える。
例えば、選択ユニット16は、計算されたパラメーターを閾値と比較するために行なうように実行され得る複数のソフトウェアモジュールを備える。分類基準は、もっと後の説明において説明される。
選択ユニット16は、計算機14および分類ユニット18に接続される。
分類ユニット18は、異なる分類領域32内の液滴4である場合に、液滴4をそれらの分類クラスに従って分類するために適応される。例えば、分類ユニット18は、それぞれの分類クラスに関する異なる分類領域32を含む。それぞれの分類領域32は、ワーキングチャンネル30に接続される。さらに、分類ユニット18は、それぞれの分類領域32内の液滴4を、液滴4の分類クラスに従って配向するための配向手段40を備える。例えば、配向手段40は、電極、または流れコントローラーを備える。
モニター20は、グラフ上の測定の表示に適応されて、計算または分類基準に関するパラメーターを設定するのを可能にする。
例えば、モニター20は、液滴4を2つの異なるパラメーターに従って表わすドットプロットを表示するように適応される。ドットプロットは図8に表わされる。
モニター20は、コントローラー8、検出アセンブリ12、計算機14、選択ユニット16および/または分類ユニット18に接続される。
器具1を用いて複数の液滴4のうち特定の液滴4を分析および選択するための方法は、ここで図2を参照して説明される。
方法は、提供するステップ50、測定するステップ52、計算するステップ54、判定するステップ56、および、分類するステップ58を含む。
提供するステップ50の間、複数の液滴4は、サプライ6によってワーキングチャンネル30の入口において提供される。
液滴4は、ワーキングチャンネル30の中へ循環して、コントローラー8は、キャリア流体22および液滴4の流速を制御する。
液滴4は、検出アセンブリ12の前の検出領域34内に連続的に到達する。
測定するステップ52の間、検出領域34内の液滴4は、検出アセンブリ12によって照らされて、少なくとも2つの光信号は、液滴4が検出領域34を通過している間に検出アセンブリ12によって測定される。
それぞれの光信号は、関係がある波長チャンネルに関する液滴内の光強度の空間分布の代表である。
計算するステップ54の間、いくつかのパラメーターが、計算機14によって、測定された光信号から計算される。
特に、計算するステップ54の間、計算機14は、前記の少なくとも2つの光信号から複数のパラメーターを計算して、複数のパラメーターは、それぞれの光信号に関する最大値の座標および共局在パラメーターを含む。
有利に、計算機14は、以降に説明されるように、他のパラメーターをさらに計算する。
単独で得られるそれぞれの光信号に関して、計算機14は:
- 液滴4の幅、
- 光信号に関する最大値の座標、
- 光信号に関する全体的最大値の座標、
- 光信号に関する極大値の座標、
- 光信号の導関数の計算、
- 光信号に関する第二の導関数の計算、
- 光信号に関する液滴4内の極大値の数、
- 光信号の積算、
- 光信号の最大値と前記光信号の積算値の間の比
を計算することができる。
さらに、液滴の連続に関し、単独で得られるそれぞれの光信号に関して、計算機14は、2つの連続する液滴の間の距離を計算することができる。
図3を参照して、我々は、これらのパラメーターがどのように計算されるのかを説明する。図4および5を参照して、共局在パラメーターの計算が説明される。それから図6を参照して、多重ピーク共局在パラメーターの計算が説明される。
図3は、第一の波長チャンネルに対応する1つの光学チャンネルに関して検出ラインDを通って連続的に通過している一連の連続する液滴4に関して得られる測定の例を示す。例えば、この信号は、第一の可視光感受性検出器38上で測定される。
時間は横軸に表わされて、強度は縦軸に表わされる。
図3の例では、曲線60は、第一の光信号に対応する。
例えば、第一の光信号は、緑色波長において測定される。波長は、例えば、第一のエレメント26が、試験において用いられる標識CHO細胞(チャイニーズハムスター卵巣細胞)であるのと関係がある。例えば、CHO細胞は、Calcein AMで染色される。Calcein AMは、生細胞によって消化されると緑色蛍光になることが知られている。蛍光の高いピークの存在は、液滴4内に生きたCHO細胞があることを示す。
曲線60は、複数の連続した釣鐘曲線62を含む連続的な信号である。
それぞれの釣鐘曲線62は、検出領域34内を通過している異なる液滴4から可視光感受性検出器38によって集められた放射に対応する。例えば液滴4はキャリア位相22とは異なる屈折率を有するので、それぞれの液滴4に関して観察される残留信号が存在する。代替では、液滴4の内部流体24は、残留信号を加える自家蛍光媒体を含む。
予め決められた強度レベルI1で測定された釣鐘曲線62の幅w1は、関係がある液滴4の幅を示す。液滴の幅は、距離を標準化するために、さらなる計算のために用いられ得る。
釣鐘曲線62間のベースライン64は、2つの連続する液滴の間のキャリア位相22によって、可視光感受性検出器36によって集められた放射を表わす。それは、液滴4内で測定された信号よりも低い強度を有する。
2つの連続する釣鐘曲線62の中心間の距離dは、X軸に沿った2つの連続する液滴4の間の間隔に対応する
図3では、一部の液滴4のみが、釣鐘曲線62から区別可能な最大ピーク68を示す。例では、これらの液滴4は、生きたCHO細胞を含む液滴4に対応する。
例えば、最大値の座標を決定するために、光信号は、計算機14による補間関数によって近似される。それから、関数の第一の導関数が計算機によって計算される。関数の第二の導関数が計算機によって計算される。第二の導関数は、関数の曲率を示す。極大値は、第一の導関数がゼロであり第二の導関数が負である点である。
最大ピーク68の座標は、計算機によって記憶される。
一部のアッセイでは、最大ピークの強度は、例えば、液滴内の関係があるエレメントの濃度を計算するために用いられ得る。最大ピークの位置は、図4、5および6を参照して以下に説明されるように、共局在パラメーターの決定のために用いられる。
計算機14は、ノイズに起因する、誤った極大値検出を避けるためにいくつかのフィルターを備える。フィルターは、ピーク幅閾値、ピーク高閾値またはピーク可動域基準の値に基づく。これらの値は、事前に決定されていてよく、またはユーザーによって設定されてよい。
全体的最大値は、強度の関数としての最も高い最大値である。
さらに、この信号は連続的であるので、それぞれの釣鐘曲線62に関してこの信号を積算することが可能である。例えば、信号は、図3に示される2つの閾値ライン70、72の間で積算される。例えば、閾値ライン70、72は、ユーザーによって手作業で、または、ソフトウェアモジュールによって自動的に、事前に決定される。それに替えて、またはそれに加えて、値は、モニター20を介してユーザーによって手作業で変更され得る。
この積算値は、測定された強度を標準化するためにさらなる計算に用いられ得る。例えば、計算機は、光信号の最大値および前記光信号の積算値の間の比を計算することができる。
図3では、液滴74は、2つの最大ピークを示す。例において、液滴74は、2つの生きたCHO細胞を含む。それらの液滴4において、2つの最大座標が計算される。
多重ピークの検出およびそれらの座標および面積の計算は、粒子のような、ローディングがポアソン分布に依存性であるエレメントを検出するのに特に有利である。粒子は、例えば細胞である。一部の液滴4は粒子を含まず、一部の液滴4はたった1つの粒子を含み、それ以外は1よりも多い粒子を含む。チャンネルに関する最大ピークの数の決定は、液滴内の、この波長と関連する粒子の数を知るのを可能にする。それは、結果が粒子の数に依存するアッセイに関して特に興味深く有り得る。単一細胞のアッセイに関してこれらの液滴4を区別することが特に重要である。
図4は、第一の波長チャンネルおよび第二の波長チャンネルに対応する2つの光学チャンネルに関して検出ラインDを通って連続的に通過している一連の連続する液滴4に関して得られた測定の別の例を示す。
それぞれの光信号は、異なる曲線80、82によって表される。例えば、連続的なラインによって表される曲線80は、第一の可視光感受性検出器38上で測定されて、第一のエレメント26と関係がある第一の光信号に対応する。図4において点線で表わされる曲線82は、第二の可視光感受性検出器38上で測定されて、第二のエレメント28と関係がある第二の光信号に対応する。それぞれの信号は、異なる蛍光チャンネルにおいて測定される。
計算機は、図3を参照して、それぞれの光信号、上記に説明されるパラメーターに関して計算することができる。
さらに、2つの光信号を比較することによって、計算機は、共局在パラメーターを計算する。計算は、図5を参照することによってより詳細に説明される。
図5は、2つの信号に関する1つの液滴に関する測定を、より詳細に図解する。
計算機は、液滴内のそれぞれの光信号に関する最大値84、86の座標を計算する。
それから計算機14は、第一の光信号の最大強度に対応する位置と第二の光信号の最大強度に対応する位置の間の距離Δを計算する。この距離Δは、共局在パラメーターである。
距離Δが低ければ低いほど、光学波長と関係があるエレメント26、28は、より近くなる。
有利に、計算機は、液滴幅によって共局在パラメーターを標準化する。
標準化後、エレメント間の共局在が理想的であるならば、共局在パラメーターは1と等しい。標準化後、共局在が存在しないならば、共局在パラメーターは0と等しい。
共局在パラメーターは、2つのエレメント26、28間の結合を検出するのに有用である。実際に、例えば、蛍光抗原が液滴内で蛍光抗体に結合されているならば、抗原の信号および抗体の信号と関係がある共局在パラメーターは高い。
共局在パラメーターは、ドロップコード(V)または任意の他のパラメーター(液滴幅、第二の共局在パラメーター)の最大ピークの関数としてのドットプロット形式として表され得る。典型的な例が図9に示されて、信頼区間は117に規定される。一部の実施態様では、信頼区間は、2つのイベントの真の共局在の最も高い可能性119を標的化するために規定される。所定の例において、抗原(ピーク1)122、120および抗体(ピーク2)122、121の間の最小距離dで信号を有する液滴を正確に選択するために、信頼区間(標識抗原および標識分泌抗体を決定する)は、有利に90%~100%に設定される。本発明の好ましい実施態様によれば、共局在パラメーター(Δ)は、90%~100%の範囲の信頼区間を有することによって選択される。
図10において説明される別の適用は、蛍光標識レポーター細胞122に結合する蛍光標識抗体123の共局在イベントの選択である。
一部の他の実施態様では、共局在パラメーターは、除外基準として用いられる。図10に表わされる信頼区間は、2つのピークが共局在される可能性が90%よりも下の液滴を特異的に選択するように設定される(118)。この特徴は、非特異的な結合イベントを除くために特に重要である。典型的な例は、蛍光抗体123、120が、蛍光標識抗体産生細胞124、121と共局在される場合を含む。
図13において説明される一部の他の実施態様では、共局在パラメーターは、組み合わせて、または排除モードで用いられる。典型的な例は、目的の所定の液滴集団の偽陽性ヒットの排除および/または精選である。所定の例では、液滴は、2つの信号は共局在されたが、3番目のものが排除されなければならない場合に選択される。典型的な例は、蛍光抗体123、120が蛍光標識抗体産生細胞と共局在されるが、蛍光標識レポーター細胞126に対してはそうでない場合であり、したがって、これらの2つの共局在イベントは排除される。別の典型的なケースは、蛍光抗体123、120が蛍光標識レポーター細胞124、121と共局在されて、蛍光標識抗体産生126、127と共局在しないはずである場合である。
測定ステップの間の別の例では、少なくとも3つの光信号が測定されて、複数の共局在パラメーターが、光信号の最大値の位置を2つずつ比較することによって計算される。
図6は、第一の波長チャンネルおよび第二の波長チャンネルに対応する2つの光学チャンネルに関して検出ラインDを通過している唯一の液滴4に関して得られた測定の別の例を示す。
この例は、第一の光信号と第二の光信号の間の多重ピーク共局在パラメーターの計算を説明するためのものであり、それらの1つは、複数の極大値を含む。
それぞれの光信号は、異なる曲線90、92で表される。例えば、連続的なラインで表される曲線90は、第一の可視光感受性検出器38上で測定されて、第一のエレメント26と関係がある第一の光信号に対応する。図4において点線で表わされる曲線92は、第二の可視光感受性検出器38上で測定されて、第二のエレメント28と関係がある第二の光信号に対応する。それぞれの信号は、異なる蛍光チャンネルにおいて測定される。
この例では、第一の光信号は3つの極大値94、96、98を含み、第二の光信号は極大値100を含む。
計算機は、第一の光信号に関する複数の極大値94、96、98の座標および第二の光信号の極大値100の座標を計算する。
計算機は、第一の光信号と第二の光信号の間の多重ピーク共局在パラメーターを、以下のステップにより計算する:
- 第一の光信号のそれぞれの極大値94、96、98については、計算機は、第二の信号の極大値100の位置を第一の光信号の前記極大値94、96、98の位置と比較することによって、中間共局在パラメーターd1、d2、d3を計算する、
- それから、計算機14は、中間共局在パラメーターd1、d2、d3を比較して、多重ピーク共局在パラメーターΔは、最も低い中間共局在パラメーターである。
例では、3つの中間共局在パラメーターd1、d2、d3が計算される。中央極大値96は、第二の光信号の極大値100に最も近いように見える。多重ピーク共局在パラメーターΔは、中央極大値94と第二の光信号の極大値100の間で計算された中間共局在パラメーターd2である。
有利に、計算するステップ54の間、計算されたパラメーターは、判定するステップ56のため、および/または、さらなる利用のために、メモリ内に保管される。
判定するステップ56の間、選択ユニット16は、少なくとも共局在パラメーターを含む少なくとも2つの計算されたパラメーターに従って、液滴4に関する分類クラスを決定する。
分類クラスの数は、アッセイおよび分類ユニットの可能性に依存する。少なくとも2つの分類クラスが存在する。
例えば、分類クラスは、維持するための液滴4のクラスである。例えば、分類クラスは、排除するための液滴4のクラスである。例えば、分類クラスは、サンプル液滴のクラスであり;分類クラスは、ポジティブコントロール液滴4のクラスまたはネガティブコントロール液滴のクラスである。
有利に、判定するステップ56の間、計算されたパラメーターは、選択基準または閾値と比較される。有利に、判定するステップの間、少なくとも計算されたパラメーターは、予め決められた閾値と比較される。それに替えて、またはそれに加えて、一部の閾値は、モニターを介してユーザーによって手作業で判定される。判定するステップ56において用いられる基準は、アッセイに適用され得る。
例えば、2つのパラメーターに対する選択のために、ドットプロットがモニター20のスクリーン上に表される。2つの特定のパラメーターに関する閾値を同時に固定するために、ユーザーは、図8に図解されるようにヒューマン・マシン・インターフェイスを介して関係があるドットプロット内の選択または排除された液滴4の周りに選択ゲートを引くことができる。
例えば、判定するステップ56は、いくつかのステップを含み、それぞれの選択ステップは、異なる基準に基づく選択に対応する。計算機によって計算されたそれぞれのパラメーターは、選択のために用いられ得る。液滴の分類クラスは、アッセイのために計画されたそれぞれの選択ステップ後に帰せられる。
有利に、ユーザーは、モニター20を介して選択ステップの数およびタイプを変更することができる。あるいは、選択ステップの数およびタイプは、アッセイのタイプに関して選択ユニット16において記憶される。
有利に、計算するステップ54および判定するステップ56は、並行して行われ得る。例えば、計算機14は、排除された液滴に対して計算を行なうのを止める。無駄な計算を避けることによって、方法がより迅速であるのを助ける。
あるいは、全ての計算ステップは、判定ステップの前に行なわれる。
選択基準の一部の例を以下に説明する。
例えば、ステップにおいて、選択ユニットは、液滴4の集団を、液滴4内の2つのエレメント26、28間の高い共局在を有する液滴4に制限する。この選択は、それぞれのエレメント26、28と関係がある2つの信号間の共局在パラメーターに基づく。この選択は、例えば、2つのエレメント26、28間で結合が生じた場合に液滴4を選択するのに有用である。
その代わりに、またはそれに加えて、選択ユニットは、選択された集団から、液滴内の2つのエレメント間の高い共局在を有する液滴4を拒否する。この選択は、例えば、2つのエレメント間に結合が存在する場合に液滴4を拒否するのに有用である。例えば、そのような拒否は、細胞の集合体を含む液滴4を排除するのに有用である。例えば、抗体が分泌細胞の表面に結合される場合、抗原に関する抗体特異性を分析することは困難である。
例えば、ステップにおいて、選択ユニット16は、液滴4の集団を、正しい幅を有する液滴4に制限する。
例えば、ステップにおいて、選択ユニットは、液滴4の集団を、エレメントを含む液滴4に制限する。この選択は、関係がある信号に関する全体的最大ピークの強度値および光信号の最大値と前記光信号の積算値の間の比に基づく。例えば、光信号の最大値と前記光信号の積算値の間の比および関係がある信号に関する全体的最大ピークの強度値に関して、閾値ゲート内である液滴4は維持される。
それから、分類するステップ58の間、分類ユニット18は、液滴4をそれらの分類クラスに従って分類する。それぞれの液滴4は、その分類クラスと関係がある分類領域32へ配向される。
それから、さらなる反応または分析のために、液滴4またはそれらの内容物を集めることが可能である。
さらに、有利に、光信号、計算されたそれぞれのパラメーター、および/または、それぞれの分類基準は記憶される。したがって、これらのデータをさらなる分析に用いることが可能である。
さらに、当該方法は、測定するステップの間に、液滴4の写真をキャプチャーするステップを有利に含む。例えば、写真は、分類された液滴4のスナップショットである。例えば、写真は、目的の液滴4の一次元プロットである。
適用のより具体的な例がここで、本発明の利点を説明するために記載される。
以下の例は、液滴4が、いくつかの基準に従って分類され得ることを説明する。例は、図7および8によって説明される。
このアッセイの目的は、CHO(チャイニーズハムスター卵巣)細胞116の表面標的114に結合することのできる抗体112を産生することが可能な抗体産生細胞110を含む液滴4を特異的に回収することである。そのような液滴は、図7において模式的に表わされる。したがって、抗体112信号が標的112と共局在するがB細胞116とはしない場合に液滴4を回収することが必要であり、液滴は、CHO細胞114およびB細胞110の両方を含む。
アッセイにおいて、CHO細胞は、Calcein AMによって染色される。アッセイに用いられるCHO細胞は、それらの表面において標的抗原を含む。B細胞は、Calcein AM Violetによって染色される。
アッセイの全ての液滴4は、スルホローダミンBのような液滴染色、および標識抗体検出試薬、例えば、抗-マウスIgG Fc AlexaFluor647を含む。
図7および8の例において、液滴4の連続は、複数のポジティブコントロール液滴、それから、複数のネガティブコントロール液滴、および最後に、複数のサンプル液滴を含む。
計算機14は、ドロップコードを、それぞれの液滴4に、検出領域34内をそれが通過する順番に応じて関連付ける。事前に定義されたドロップコードは、複数のサンプル液滴の液滴に対応する。
ポジティブコントロール液滴4は、CHO細胞、および、標的に結合することが可能であると知られる抗体を含む。ネガティブコントロール液滴4は、水性培地を含むが、CHO細胞もB細胞も含まない。
4つの光信号は、検出アセンブリによって同時に測定される。
説明の単純化のために、CHO calcein AM染色と関係がある光信号を緑色信号と呼び、B細胞calcein AM violet染色と関係がある光信号を紫色信号と呼ぶ。ドロップコードと関係がある光信号は橙色信号と呼ばれる。抗体結合検出試薬と関係がある光信号は赤色信号と呼ばれる。
橙色信号から、計算機は、液滴4の幅を計算する。赤色信号から、計算機は、以降は結合最大値と呼ばれる極大値の座標を計算する。紫色信号から、計算機は、以降はB細胞最大値と呼ばれる極大値の座標を計算する。緑色信号から、計算機は、以降はCHO最大値と呼ばれる極大値の座標を計算する。
判定ステップの間、特定の閾値よりも高いまたは別の特定の閾値よりも低い液滴幅を示している全ての液滴は、選択ユニットによって拒否される。これらの基準により、信号は、不純物または液滴4に起因して、それらの寸法が維持されないため、スクリーニングおよび分析することが難しい。これらの液滴4および不純物は、エマルションの不安定性または複数の連続する液滴4の自発的な合体から生じ得る。
判定ステップの間、残りの液滴のうち、赤色信号に関して、抗体結合試薬に対応して、閾値よりも高い結合最大値に関する強度を示している全ての液滴は、維持するための分類クラスと関連し、その他は、分離するためのクラスと関係がある。例えば、閾値は、バックグラウンド蛍光およびポジティブコントロール液滴4に基づく任意単位において、0.1である。このステップの後に、ネガティブコントロール液滴4は、分離するためのクラス内であり、ポジティブコントロール液滴は、分類クラス内である。サンプル液滴4は、分類クラス内であってよく、または分離するためのクラス内であってよいが、分類クラス内にあるサンプル液滴4のみが、判定するステップの最後にポジティブとして選択され得る。この基準により、標的に特異的な抗体を含む全ての液滴は、分類クラス内に維持される。例では、この基準により、サンプル液滴4のたった0.16%が、この分類クラス内に維持された。
紫色信号に関して、B細胞に対応して、選択ユニット16は、特定の閾値よりも下の最大強度を示している全ての液滴を、分離するための別のクラスに関連付ける。補足して、または代替して、選択は、図8に表わされるドットプロットゲーティングによってなされる。ドットプロットは、B細胞最大値の強度およびドロップコードに従って液滴4を表わす。ゲートは、低いドロップコードおよび0.01V~5Vに含まれるB細胞最大強度を有する液滴4を含む。この基準により、B細胞を有さない液滴4は排除される。例えば、この選択後、液滴4の17%が分類クラス内に維持される。
緑色信号に関して、生きたCHO細胞に対応して、特定の閾値よりも下の最大強度を示している、分類するためのクラス内の全ての液滴は、分離するための別のクラスと関連付けられる。ドットプロットは、CHO細胞最大値の強度およびドロップコードに従って液滴4を表わす。ゲートは、サンプルシリーズに対応する低いドロップコードおよび0.01V~5Vを含むCHO細胞最大強度を有する液滴4を含む。この基準により、CHO細胞を有さない液滴4は維持されない。例えば、この基準により、液滴4のたった70%が、分類クラス内に残る。
代替して、または補足して、紫色信号および緑色信号に対する選択は、同時になされる。CHO最大強度およびB細胞最大強度に従って全ての液滴を表わしているドットプロットは、モニター上に表示される。ゲーティングは、分類するためのクラス内に維持される全ての液滴4が、CHO細胞およびB細胞の両方を有するようになされる。
その後に、CHO細胞に対応する緑色信号と結合に対応する赤色信号との間の共局在パラメーターが、残りの液滴に関して計算される。さらに、B細胞に対応する紫色信号と結合に対応する赤色信号との間の共局在パラメーターが、残りの液滴に関して計算される。さらに、B細胞に対応する紫色信号とCHO細胞に対応する緑色信号との間の共局在パラメーターが、残っている液滴に関して計算される。
それから、判定するステップ56の間、赤色信号とCHO細胞の間に高い共局在パラメーターを有する液滴4が、分類クラス内に維持される。
それから、検出試薬とB細胞の間に高い共局在パラメーターを有する液滴4が拒否される。
最後に、CHO細胞とB細胞の間に高い共局在パラメーターを有する液滴4が拒否される。この例では、結合試薬と共局在しているCHO細胞が、B細胞とも共局在するならば、偽陽性であり得るので液滴4は排除される。実際に、B細胞は、標的に結合されないが結合剤によって検出される抗体を分泌し得る。
このことは、CHO細胞の表面標的に結合することのできる抗体を産生することが可能なB細胞を有する液滴4を排他的に含む分類クラス内の液滴4の特定の集団を導く。
それから、液滴4は、それらの分類クラスに基づいて分類された。
選択のそれぞれのステップにおいて、排除された液滴は、異なる分類クラスと関連付けられてよい。それは、液滴4に対していくつかの分析を行なうのを可能にする。例えば、ポジティブコントロール液滴4は、その後の分析のために回収され得る。
本発明は、既存のシステムよりも高い忠実性で特定の液滴を分析および選択するための方法を提供する。実際に、液滴4を多数の基準に従って分類することが可能である。他のパラメーターと組み合わせた共局在パラメーターは、エレメントの空間的な相対位置を分析するのに有用であり、アッセイの結果に対して影響を有し得る。
別の実施態様では、複数の液滴4は、エマルションである。液滴4は、測定ステップが行なわれるマイクロ流体チャンバー内に保管される。検出アセンブリ12は、波長チャンネルに関する光強度分布を測定するように、チャンバー内のそれぞれの液滴4を空間的にスキャンするように適用される。

Claims (15)

  1. 複数の液滴(4)のうち特定の液滴を分析および選択する方法であって、
    以下のステップ:
    - 複数の液滴(4)を提供するステップ、
    - 複数の液滴のうち液滴(4)について、少なくとも2つの光信号を測定するステップ、それぞれの光信号は、関係がある波長チャンネルに関する前記液滴(4)内の光強度の空間分布の代表である、
    - 前記の少なくとも2つの光信号から複数のパラメーターを計算するステップ、
    - 少なくとも2つの計算されたパラメーターに従って液滴について分類クラスを判定するステップ、
    - 前記液滴をその分類クラスに従って分類するステップ、
    を含み、
    ここで前記の複数のパラメーターは、それぞれの光信号に関する最大値の座標および共局在パラメーター(Δ)を含み、前記の判定するステップに用いられる前記の少なくとも2つの計算されたパラメーターは、前記共局在パラメーター(Δ)を含む、
    方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    共局在パラメーター(Δ)は、前記の少なくとも2つの光信号のうち第一の光信号の最大強度に対応する位置を、前記の少なくとも2つの光信号のうち第二の光信号の最大強度に対応する位置と比較することによって計算される、
    方法。
  3. 請求項1および2のいずれかに記載の方法であって、
    前記共局在パラメーター(Δ)は、90%~100%の範囲の信頼区間を有することによって選択される、
    方法。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の方法であって、
    前記の複数のパラメーターは、以下のパラメーター:
    - 液滴(4)の幅、
    - 光信号の積算、
    - 光信号の最大値と前記光信号の積算値の間の比、
    - 光信号に関する極大値の座標、
    - 光信号に関する液滴内の極大値の数、
    - 光信号の導関数の計算、および
    - 光信号に関する第二の導関数の計算
    の少なくとも1つを含む、
    方法。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の方法であって、
    前記の少なくとも2つの光信号のうち第一の光信号は、複数の極大値を含み、
    前記の複数のパラメーターは、極大値を含む第二の光信号および前記の第一の光信号の間で計算された多重ピーク共局在パラメーターを含み、
    前記多重ピーク共局在パラメーターは、以下のステップ:
    - 第一の光信号のそれぞれの極大値について、第一の光信号の前記極大値の位置と第二の信号の極大値の位置を比較することによって、中間共局在パラメーターを計算するステップ、
    - 前記の中間共局在パラメーターを比較するステップ、前記多重ピーク共局在パラメーターは、最も低い中間共局在パラメーターである、
    によって計算される、
    方法。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の方法であって、
    液滴(6)内の共局在パラメーターは、前記液滴幅によって標準化される、
    方法。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の方法であって、
    前記の測定するステップは、前記の複数の液滴(4)の少なくとも2つの液滴(4)に関して行なわれて、前記の複数のパラメーターは、前記の2つの液滴(4)の間の間隔を含む、
    方法。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の方法であって、
    前記の判定するステップの間、少なくとも1つの計算されたパラメーターが、予め決められた閾値と比較される、
    方法。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の方法であって、
    前記の測定するステップの間、少なくとも3つの光信号が測定されて、複数の共局在パラメーターが、前記の光信号の最大値の位置を2つずつ比較することによって計算される、
    方法。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の方法であって、
    以下のステップ:
    - 液滴(4)の流れに適応したチャンネル(30)を備える器具(1)を提供するステップ、前記器具(1)は、検出領域(34)、および分類領域(32)を備える、
    - 前記の複数の液滴(4)が、前記チャンネル(30)内を循環するステップ、
    - 前記検出領域(34)内を流れる液滴(4)に関して測定を行なうステップ、
    をさらに含む、
    方法。
  11. 請求項1から10のいずれかに記載の方法であって、
    前記の測定するステップの間、前記液滴(4)の写真をキャプチャーするステップを含む、
    方法。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載の方法であって、
    前記の複数の液滴(4)の少なくとも1つの液滴(6)は、第一のエレメント(26)を含み、前記の第一のエレメント(26)は、前記の少なくとも2つの光信号のうち第一の光信号と関係がある波長チャンネル内の蛍光であり、
    前記の複数の液滴(4)の少なくとも1つの液滴(4)は、第二のエレメント(28)を含み、前記の第二のエレメント(28)は、前記の少なくとも2つの光信号のうちの第二の光信号と関係がある第二の波長チャンネル内の蛍光である、
    方法。
  13. 請求項12に記載の方法であって、
    前記の第一および第二のエレメント(26、28)は、細胞、蛍光標識タンパク質、細胞標識化試薬、蛍光標識抗原、蛍光標識抗体、生物学的物質でコーティングされた粒子、核酸、ペプチドおよび化学薬物からなるエレメントの群内で選択される、
    方法。
  14. 複数の液滴(4)のうち特定の液滴(4)を分析および選択するための器具(1)であって、
    - 液滴(4)について少なくとも2つの光信号を測定するように適応された検出アセンブリ(12)、それぞれの光信号は、関係がある波長チャンネルに関する前記液滴(4)内の光強度の空間分布の代表である、
    - 前記の少なくとも2つの光信号から複数のパラメーターを計算するための、計算機(14)、
    - 少なくとも2つの計算されたパラメーターに従って前記液滴(4)に関する分類クラスを判定するための、選択ユニット(16)、
    - 前記液滴(4)をその分類クラスに従って分類するための、分類ユニット(18)、
    を備え、
    ここで前記の複数のパラメーターは、それぞれの光信号に関する最大値の座標および共局在パラメーターを含み、前記の少なくとも2つの計算されたパラメーターは、前記共局在パラメーターを含む、
    器具。
  15. 請求項14に記載の器具(1)であって、
    前記検出アセンブリは、光源(36)および少なくとも可視光感受性検出器(38)を備える、
    器具。
JP2019536581A 2017-01-18 2018-01-18 複数の液滴のうち特定の液滴を分析および選択する方法および関係がある器具 Active JP6995861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17305052.7 2017-01-18
EP17305052.7A EP3351926A1 (en) 2017-01-18 2017-01-18 Method for analyzing and selecting a specific droplet among a plurality of droplets and associated apparatus
PCT/EP2018/051245 WO2018134323A1 (en) 2017-01-18 2018-01-18 Method for analyzing and selecting a specific droplet among a plurality of droplets and associated apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020507065A JP2020507065A (ja) 2020-03-05
JP6995861B2 true JP6995861B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=57914919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536581A Active JP6995861B2 (ja) 2017-01-18 2018-01-18 複数の液滴のうち特定の液滴を分析および選択する方法および関係がある器具

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11592367B2 (ja)
EP (3) EP3351926A1 (ja)
JP (1) JP6995861B2 (ja)
CN (1) CN110312926B (ja)
AU (1) AU2018209203B2 (ja)
CA (1) CA3050598C (ja)
DK (1) DK3571491T3 (ja)
LT (1) LT3571491T (ja)
SG (1) SG11201906434TA (ja)
WO (1) WO2018134323A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111521547A (zh) * 2020-05-13 2020-08-11 洹仪科技(上海)有限公司 一种颗粒分析分选装置及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003513294A (ja) 1999-11-03 2003-04-08 アーツェーゲーテー プロゲノミクス アクチェンゲゼルシャフト 分子会合体の特徴付けおよび分離方法
JP2006505775A (ja) 2002-11-07 2006-02-16 エラスムス ユニフェルシテイト ロッテルダム 相互作用する分子を検出するためのfretプローブおよび方法
US20120015382A1 (en) 2007-07-13 2012-01-19 President And Fellows Of Harvard College Droplet-based selection
US20120264646A1 (en) 2008-07-18 2012-10-18 Raindance Technologies, Inc. Enzyme quantification
US20120262536A1 (en) 2011-04-14 2012-10-18 Microsoft Corporation Stereophonic teleconferencing using a microphone array
JP2014513292A (ja) 2011-04-12 2014-05-29 トライパス イメージング インコーポレイテッド 定量的ビデオ顕微鏡を準備する方法及び関連システム
WO2016059182A1 (fr) 2014-10-15 2016-04-21 Espci Innov Procédé d'analyse du contenu de gouttes et appareil associé

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5137609A (en) * 1992-01-31 1992-08-11 Biometric Imaging Inc. Differential separation assay
GB2342651B (en) * 1998-09-18 2001-10-17 Massachusetts Inst Technology Biological applications of semiconductor nanocrystals
US8131053B2 (en) * 1999-01-25 2012-03-06 Amnis Corporation Detection of circulating tumor cells using imaging flow cytometry
US6958811B2 (en) * 2000-06-29 2005-10-25 Carl Zeiss Jena Gmbh Method for the detection of dyes in fluorescence microscopy
EP1683874A3 (en) * 2000-08-29 2006-10-11 YEDA RESEARCH AND DEVELOPMENT Co. LTD. Methods of isolating genes encoding proteins of specific function and of screening for pharmaceutically active agents
US7393656B2 (en) * 2001-07-10 2008-07-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for risk stratification
CN102818761B (zh) * 2003-03-28 2015-07-01 英格朗公司 用于分拣颗粒和提供性别分拣的动物精子的设备、方法和程序
CA2598029A1 (en) * 2005-02-24 2006-10-05 The Scripps Research Institute Isolated myeloid-like bone marrow cell populations and methods of treatment therewith
MX2008006945A (es) * 2005-11-30 2008-10-02 Massachusetts Inst Technology Biosensor de deteccion de patogeno.
US7502123B2 (en) * 2007-02-05 2009-03-10 Palo Alto Research Center Incorporated Obtaining information from optical cavity output light
WO2010005593A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods of droplet-based selection
JP5721703B2 (ja) * 2009-06-05 2015-05-20 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド グルコース濃度を求めるための方法および測定デバイス
WO2012032955A1 (ja) * 2010-09-10 2012-03-15 オリンパス株式会社 複数の波長帯域の光計測を用いた光分析方法
SG189160A1 (en) * 2010-09-29 2013-05-31 Massachusetts Inst Technology Device for high throughput investigations of cellular interactions
EP3736281A1 (en) * 2011-02-18 2020-11-11 Bio-Rad Laboratories, Inc. Compositions and methods for molecular labeling
US8877446B2 (en) * 2011-08-26 2014-11-04 Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology Method for detecting protein-protein interactions in cells
US10060915B2 (en) * 2012-03-31 2018-08-28 Nvigen, Inc. Multifunctional nanoparticles for molecular and cellular separation, detection and quantification
EP3017308A4 (en) * 2013-07-05 2017-04-26 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Methods, compositions and systems for microfluidic assays
JP6700173B2 (ja) * 2013-09-24 2020-05-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア ターゲット検出方法及びシステム
CN104388307B (zh) * 2014-11-24 2016-05-25 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种液滴式样品荧光检测系统和方法
WO2016149661A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 The Broad Institute, Inc. Massively parallel on-chip coalescence of microemulsions

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003513294A (ja) 1999-11-03 2003-04-08 アーツェーゲーテー プロゲノミクス アクチェンゲゼルシャフト 分子会合体の特徴付けおよび分離方法
JP2006505775A (ja) 2002-11-07 2006-02-16 エラスムス ユニフェルシテイト ロッテルダム 相互作用する分子を検出するためのfretプローブおよび方法
US20120015382A1 (en) 2007-07-13 2012-01-19 President And Fellows Of Harvard College Droplet-based selection
US20120264646A1 (en) 2008-07-18 2012-10-18 Raindance Technologies, Inc. Enzyme quantification
JP2014513292A (ja) 2011-04-12 2014-05-29 トライパス イメージング インコーポレイテッド 定量的ビデオ顕微鏡を準備する方法及び関連システム
US20120262536A1 (en) 2011-04-14 2012-10-18 Microsoft Corporation Stereophonic teleconferencing using a microphone array
WO2016059182A1 (fr) 2014-10-15 2016-04-21 Espci Innov Procédé d'analyse du contenu de gouttes et appareil associé
US20170307626A1 (en) 2014-10-15 2017-10-26 Ecole Superieure De Physique Et De Chimie Industrielles De La Ville De Paris Method of analyzing the content of drops and associated apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US11592367B2 (en) 2023-02-28
DK3571491T3 (da) 2023-02-13
US20230194396A1 (en) 2023-06-22
WO2018134323A1 (en) 2018-07-26
CA3050598C (en) 2024-04-16
SG11201906434TA (en) 2019-08-27
AU2018209203A1 (en) 2019-08-15
AU2018209203B2 (en) 2023-01-05
CN110312926A (zh) 2019-10-08
EP3351926A1 (en) 2018-07-25
JP2020507065A (ja) 2020-03-05
CN110312926B (zh) 2022-08-16
CA3050598A1 (en) 2018-07-26
EP3571491B1 (en) 2022-11-16
US20190376879A1 (en) 2019-12-12
EP4219009A1 (en) 2023-08-02
LT3571491T (lt) 2023-03-27
EP3571491A1 (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7336812B2 (en) System for microvolume laser scanning cytometry
JP6878742B2 (ja) アッセイシステム
EP3671180B1 (en) Method of using an apparatus configured to separate biological particles
US9671345B2 (en) Mapping volumes of interest in selected planes in liquid samples
CN103221806B (zh) 使用两个以上的波长带的光的测量的光学分析方法
US9452429B2 (en) Method for mutiplexed microfluidic bead-based immunoassay
US20230194396A1 (en) Method for analyzing and selecting a specific droplet among a plurality of droplets and associated apparatus
JP2003505707A (ja) 微小体積レーザ・スキャニング・サイトメトリのためのシステム
CN116438438A (zh) 用于基于流动的单颗粒和/或单分子分析的方法和设备
CN113640198A (zh) 一种单细胞计数的方法及其系统
US20230153993A1 (en) Method for providing quantitative information of targets and device using the same
US20210356460A1 (en) Method for Analyzing Immunoglobulins and Other Analytes in an Immunoassay
WO2018052730A1 (en) Methods and devices for imaging objects on a microfluidic chip
US20220355298A1 (en) A microfluidic analyser
US20240036051A1 (en) Cell identification method
Zhao et al. Ensemble‐decision Aliquot Ranking (eDAR) for CTC Isolation and Analysis
WO2022240656A1 (en) Methods of analyzing shaped particles containing cells using fluorescence activated cell sorting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6995861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150