JP6995636B2 - 燃料タンク - Google Patents

燃料タンク Download PDF

Info

Publication number
JP6995636B2
JP6995636B2 JP2018004600A JP2018004600A JP6995636B2 JP 6995636 B2 JP6995636 B2 JP 6995636B2 JP 2018004600 A JP2018004600 A JP 2018004600A JP 2018004600 A JP2018004600 A JP 2018004600A JP 6995636 B2 JP6995636 B2 JP 6995636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
tank body
insulator
tank
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018004600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019123339A (ja
Inventor
佳史 後藤
大吾 小澤
卓也 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
FTS Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
FTS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, FTS Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018004600A priority Critical patent/JP6995636B2/ja
Publication of JP2019123339A publication Critical patent/JP2019123339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995636B2 publication Critical patent/JP6995636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本発明は、燃料タンクに関するものである。
燃料タンクとして、排気管等の高温となる放熱性部材との干渉回避のために下面中央部に底上げ部が形成された鞍型のものがある。この鞍型燃料タンク内には、底上げ部を挟んで左右に区画された第1貯留部と第2貯留部が形成されており、第1貯留部と第2貯留部の上端同士が連通している。給油時には、燃料が第1貯留部に向けて流入され、第1貯留部に流入した燃料の一部は、底上げ部を乗り越えて第2貯留部へ流入し、満タン状態となる。また、第1貯留部に燃料ポンプが取り付けられる場合、燃料消費の際には、燃料ポンプに設けられているジェットポンプにより第2貯留部内の燃料が先に使用されるようになっている。
そのため、タンク内の燃料が少なくなった場合、第1貯留部のみに燃料が貯留されて、第2貯留部が空となるため、放熱性部材が発する熱の影響により、空になった第2貯留部の温度が高くなり易い。このような場合における第2貯留部の昇温を抑制可能な手段として、特許文献1には、燃料タンクの底面と側面を板状のプロテクタで覆い、放熱性部材から第2貯留部への輻射熱をプロテクタによって遮断する技術が開示されている。
特開2011-093409号公報
上記燃料タンクのプロテクタは、タンク本体の底面に対し、前後方向及び左右方向に間隔を空けた複数位置において固定されているため、走行中に大きく振動する虞はないものの、固定箇所が多いために製造コストが高くなるという欠点がある。この対策としては、プロテクタの固定箇所を、タンク本体の底面における前後方向に沿った一直線上のみ又は左右方向に沿った一直線上のみに限定することで、固定箇所を少なくすることが考えられる。しかし、固定箇所を一直線上に限定すると、プロテクタが走行中に固定箇所を支点としてシーソー状に振動し、プロテクタがタンク本体の側面に衝突して異音が発生する虞がある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、タンク本体に固定したプロテクタの振動を抑制することを目的とする。
本発明は、
燃料が貯留されるタンク本体と、
前記タンク本体の底面に設けられ、一直線上に配置された複数の固定部と、
前記タンク本体の底面及び外側面と対向するように配され、前記複数の固定部において前記タンク本体に固定された板状のプロテクタと、
前記タンク本体の底面と前記プロテクタとの間に介装され、前記複数の固定部の並び方向と交差する方向に関して前記固定部と異なる位置に配置されたクッション部材と、
前記タンク本体の底面を凹ませた形態であり、前記タンク本体を2つの貯留部に区画する底上げ部と、
前記タンク本体に対し相対変位を規制され且つ前記底上げ部を覆うように取り付けられた板状のインシュレータとを備え、
前記複数の固定部が、前記貯留部の底面において前記2つの貯留部の並び方向と交差する方向に並ぶように配置され、
前記クッション部材が前記複数の固定部を挟んで前記インシュレータと反対側に配置されることで、前記プロテクタが前記インシュレータにおける前記固定部側の端部の外面を弾性的に押圧しているところに特徴を有する。
プロテクタが固定部を支点としてシーソー状に振動することは、クッション部材によって抑制される。プロテクタとタンク本体の底面との間の間隔は、固定部の存在によって比較的安定しているので、クッション部材をプロテクタとタンク本体に対して適正な弾力で当接させることができる。これにより、クッション部材の緩衝機能が良好に発揮される。また、プロテクタは、固定部を挟んだ2箇所においてクッション部材とインシュレータから弾性的に反力を受ける。これにより、プロテクタのシーソー状の振動を効果的に抑制できる。
実施例1の燃料タンクの正断面図 燃料タンクの底面図
本発明は、前記クッション部材は、水平方向において前記固定部と前記タンク本体の外側面との間に配置されていてもよい。この構成によれば、プロテクタがタンク本体の外側面に接近する方向へ変位することを抑制できる。
本発明は、前記プロテクタと前記インシュレータとの間に弾性部材が介在していてもよい。この構成によれば、プロテクタとインシュレータとが直接衝突することに起因する異音の発生を防止できる。
本発明は、前記プロテクタと前記インシュレータが異なる金属からなり、前記弾性部材が絶縁材料からなっていてもよい。この構成によれば、プロテクタとインシュレータとの間における電食を防止できる。
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1を図1~図2を参照して説明する。尚、以下の説明において、上下の方向については、図1にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。左右の方向については、図1,2にあらわれる向きを、そのまま左方、右方と定義する。
本実施例1の燃料タンク10は、合成樹脂製のタンク本体11と、インシュレータ15と、プロテクタ20と、クッション部材26と、弾性部材27とを備えて構成されている。タンク本体11は、ガソリン等の燃料Fを貯留するものであり、全体として前後寸法及び幅寸法(左右寸法)に対して高さ寸法が比較的小さい偏平な形状をなす。
タンク本体11の底面11Bには、その幅方向(左右方向)における中央部を凹ませた形態の底上げ部13が形成されている。底上げ部13は、プロペラシャフトP及び高温となる排気管Eとの干渉回避のために設けられた部位である。底上げ部13を形成したことにより、タンク本体11の内部は、底上げ部13より左側の第1貯留部14Lと底上げ部13より右側の第2貯留部14Rとに区画されている。第1貯留部14Lと第2貯留部14Rは、その上端部側領域において互いに連通している。
底上げ部13の外面には、タンク本体11の振動(走行中の共振)を抑制する手段として、金属製(アルミニウム、又はアルミニウム合金等)の平板材又はエンボス加工された平板材からなるインシュレータ15が固定されている。インシュレータ15の底面視形状は略方形であり、インシュレータ15の四隅のうち右側の2つの隅部が底上げ部13に対して溶着により一体化され、インシュレータ15の四隅のうち左側の2つの隅部が第2貯留部14Lに対して溶着により一体化されている。
第1貯留部14Lの底面16Lには、第1タンクバンド18Lを左右方向に位置決めするための手段として前後方向の第1位置決め溝17Lが形成され、第2貯留部14Rの底面16Rには、第2タンクバンド18Rを左右方向に位置決めするための手段として前後方向の第2位置決め溝17Rが形成されている。燃料タンク10は、第1位置決め溝17Lに沿わせた第1タンクバンド18Lと第2位置決め溝17Rに沿わせた第2タンクバンド18Rとにより、車体Bの床下に対し吊り下げられた状態で取り付けられている。
燃料タンク10に給油する際には、燃料Fが第1貯留部14Lに向けて流入され、第1貯留部14Lに流入した燃料Fの一部が、底上げ部13を乗り越えて第2貯留部14Rへ流入し、満タン状態となる。また、燃料消費の際には、第1貯留部14Lに取り付けた燃料ポンプ(図示省略)に設けられているジェットポンプにより、第2貯留部14R内の燃料Fが先に使用されるようになっているため、タンク本体11内の燃料Fが少なくなると、第2貯留部14Rが殆ど空になる。
第2貯留部14Rが殆ど空になると、排気管Eが発する熱の影響によって第2貯留部14Rの温度が高くなり易い。また、第2貯留部14Rが殆ど空になった状態で車両火災が発生した場合、火炎が第2貯留部14Rに直接当たると、第2貯留部14R(タンク本体10)が溶融してしまうことになる。そこで、火炎が第2貯留部14Rに直接曝されることを防止する手段として、プロテクタ20で第2貯留部14Rを覆っている。また、タンク本体11は車体Bの床下に設けられているため、走行中に飛び石等の異物が第2貯留部14Rの底面16Rと右外側面19Rに衝突することが懸念されるが、プロテクタ20は、第2貯留部14Rへの異物の干渉を抑制する手段としても機能する。
また、第2貯留部14Rに取り付けられた第2タンクバンド18Rのうち第2位置決め溝17Rに嵌合した部分(第2貯留部14Rの底面16Rに沿って配された部分)の下面には、プロテクタ20をタンク本体11に固定する手段として、下向きに突出する2つ(複数)のスタッドボルト24(請求項に記載の固定部)が固着されている。2つのスタッドボルト24は、前後方向に間隔を空けて並ぶように配置されている。
プロテクタ20は、正面視において第2貯留部14Rの底面16R、右外側面19R及び左外側面19Lに沿うように湾曲した板材である。プロテクタ20の材料は、耐火性と剛性を有し、且つインシュレータ15とは異なる金属(鉄等)である。プロテクタ20は、第2貯留部14Rの底面16Rと対向する底板部21と、底板部21の左端縁から斜め左上方へ片持ち状に延出した左側板部22Lと、底板部21の右端縁から斜め右上方へ片持ち状に延出した右側板部22Rとからなる。底板部21の左右方向略中央部には、前後方向に間隔を空けた2つの取付孔23が形成されている。
プロテクタ20は、取付孔23をスタッドボルト24に嵌合し、底板部21の左右方向略中央部の上面を第2タンクバンド18Rの下面に押し当て、スタッドボルト24に螺合したナット25を締め付けて底板部21の下面に強く密着させることにより、第2貯留部14R(タンク本体11)の底面16Rに固定されている。プロテクタ20のうち第2タンクバンド18Rの下面に当接している前後方向に細長い領域(2つのスタッドボルト24が並ぶ領域)以外の大部分の領域は、第2貯留部14Rの外面に対して間隔を空けて対向している。
プロテクタ20が取り付けられている2つのスタッドボルト24は、前後方向に関しては間隔を空けて配置されているが、左右方向(幅方向)に関しては一箇所に限定して配置されている。そのため、走行中、プロテクタ20は、2つのスタッドボルト24で支持されている部位を支点として、正面視においてシーソー状に振動する虞がある。プロテクタ20がシーソー状に振動すると、プロテクタ20の左側板部22Lの上端部と右側板部22Rの上端部が、第2貯留部14Rの右外側面19R(外面)とインシュレータ15の右端部の下面とに交互に衝突し、異音が発生することが懸念される。
プロテクタ20が第2貯留部14Rの右外側面19Rと干渉するのを防止する手段として、第2貯留部14Rの底面16Rとプロテクタ20の底板部21の上面との間には、弾性材料からなる1つのクッション部材26が介装されている。クッション部材26の材料としては、例えば、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)等を用いることができる。
クッション部材26は、第2貯留部14Rの底面16Rのうちスタッドボルト24よりも右方の平面領域に配置されている。換言すると、クッション部材26は、左右方向に関してスタッドボルト24と右側板部22R(右外側面19R)との間に配置されている。また、前後方向に関しては、クッション部材26は第2貯留部14Rの底面16Rの中央部に配置されている。したがって、複数のスタッドボルト24とクッション部材26は、第2貯留部14R(タンク本体11)の底面16Rに沿った二次元方向に間隔を空けて配置されている。
また、プロテクタ20がインシュレータ15と干渉するのを防止する手段として、プロテクタ20の左側板部22Lの上端部とインシュレータ15の右端部の下面との間には、2つの弾性部材27が介装されている。2つの弾性部材27は、前後方向に間隔を空けて配置されている。弾性部材27を介在させたことにより、プロテクタ20とインシュレータ15が直接、接触することが防止されている。また、プロテクタ20とインシュレータ15は、異なる種類の金属材料からなるので、電食を防止するため、弾性部材27としては電気的な絶縁材料からなる。
クッション部材26は、第2貯留部14Rとプロテクタ20との間で弾性的に潰れるように変形した状態で介装され、弾性部材27は、プロテクタ20とインシュレータ15との間で弾性的に潰れるように変形した状態で介装されている。したがって、クッション部材26と弾性部材27の弾性復元力により、プロテクタ20は、タンク本体11に対しシーソー状の変位を抑制されている。これにより、プロテクタ20がタンク本体11(第2貯留部14Rの右外側面19R及び左外側面19L)やインシュレータ15との干渉することがなく、プロテクタ20とタンク本体11との干渉やプロテクタ20とインシュレータ15との干渉に起因する異音の発生が防止される。
本実施例1の燃料タンク10は、燃料が貯留されるタンク本体11と、タンク本体11の底面11B(第2貯留部14Rの底面16R)に設けられ、前後方向に一直線上に配置された複数のスタッドボルト24と、プロテクタ20と、クッション部材26とを備えている。プロテクタ20は、タンク本体11(第2貯留部14R)の底面16R及び右外側面19Rと対向するように配され、複数のスタッドボルト24においてタンク本体11に固定された板状の部材である。クッション部材26は、第2貯留部14Rの底面16Rとプロテクタ20との間に介装され、複数のスタッドボルト24の並び方向と交差する左右方向に関してスタッドボルト24とは異なる位置(スタッドボルト24より右方に離間した位置)に配置されている。
この構成によれば、プロテクタ20がスタッドボルト24を支点としてシーソー状に振動することは、クッション部材26によって抑制される。タンク本体11は全体として偏平な形状であることから、左右方向(水平方向)の寸法のバラツキが比較的大きい。そのため、タンク本体11(第2貯留部14R)の右外側面19Rとプロテクタ20の右側板部22Rとの間にクッション部材26を介在させても、クッション部材26が十分に機能を発揮しない可能性がある。
これに対し、プロテクタ20の底板部21の上面と第2貯留部14R(タンク本体11)の底面16Rとの間の間隔は、スタッドボルト24の存在によって比較的安定しているので、クッション部材26をプロテクタ20とタンク本体11に対して適正な弾力で当接させることができる。これにより、クッション部材26の緩衝機能が良好に発揮される。
また、クッション材は、左右方向(水平方向)においてスタッドボルト24とタンク本体11の右外側面19Rとの間に配置されているので、プロテクタ20の右側板部22Rがタンク本体11の右外側面19Rに接近する方向へ変位することを効果的に抑制できる。
また、タンク本体11には、その底面11Bを凹ませた形態であり、タンク本体11を2つの貯留部(第1貯留部14Lと第2貯留部14R)に区画する底上げ部13が形成されている。タンク本体11の底面11Bには、タンク本体11に対し相対変位を規制され且つ底上げ部13を覆うようにインシュレータ15が取り付けられている。複数のスタッドボルト24は、第2貯留部14Rの底面16Rにおいて第1貯留部14Lと第2貯留部14Rの並び方向(左右方向)と交差する前後方向に並ぶように配置されている。そのため、プロテクタ20がシーソー状に振動した場合、プロテクタ20がインシュレータ15と干渉することが懸念される。
この対策として、クッション部材26が、複数のスタッドボルト24を挟んでインシュレータ15とは反対側(右側)に配置されている。このように配置れたクッション部材26により、プロテクタ20は、インシュレータ15におけるスタッドボルト24側の端部(右端部)の外面を弾性部材27を介して弾性的に押圧している。これにより、プロテクタ20は、スタッドボルト24を挟んだ左右2箇所においてクッション部材26とインシュレータ15から弾性的な反力を受けるので、プロテクタ20のシーソー状の振動を効果的に抑制できる。
また、プロテクタ20とインシュレータ15との間には弾性部材27が介在しているので、プロテクタ20とインシュレータ15とが直接衝突することに起因する異音の発生を防止できる。さらに、プロテクタ20とインシュレータ15は異なる金属材料からなるため、電食の発生が懸念されるが、弾性部材27は絶縁材料からなるので、プロテクタ20とインシュレータ15との間における電食を防止できる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、燃料タンクを車体に取り付けるためのタンクバンドに固定部(スタッドボルト)を設けたが、固定部は、タンク本体に一体形成されたものでもよく、タンク本体に直接取り付けたものであってもよい。
(2)上記実施例では、2つの固定部(スタッドボルト)を設けたが、固定部の数は3つ以上であってもよい。
(3)上記実施例では、クッション部材を固定部(スタッドボルト)とタンク本体(第2貯留部)の右外側面との間の位置に配置したが、クッション部材は、固定部を挟んでタンク本体の右外側面とは反対の左側(底上げ部側)に配置してもよい。
(4)上記実施例では、プロテクタとインシュレータの材料が異種金属であるが、プロテクタとインシュレータの材料は同一種の金属であってもよい。この場合、弾性部材は導電性材料からなるものとしてもよい。
(5)上記実施例では、プロテクタが金属製であるが、プロテクタは合成樹脂製であってもよい。
(6)上記実施例では、インシュレータが金属製であるが、インシュレータは合成樹脂製であってもよい。
(7)上記実施例では、タンク本体の底上げ部を覆うインシュレータを有するが、インシュレータを設けない形態としてもよい。
(8)上記実施例では、タンク本体が2つの貯留部に区画された鞍型の燃料タンクについて説明したが、本発明は鞍型以外の燃料タンクにも適用できる。
10…燃料タンク
11…タンク本体
11B…タンク本体の底面
13…底上げ部
14L…第1貯留部(貯留部)
14R…第2貯留部(貯留部)
15…インシュレータ
19R…右外側面(タンク本体の外側面)
20…プロテクタ
24…スタッドボルト(固定部)
26…クッション部材
27…弾性部材
F…燃料

Claims (4)

  1. 燃料が貯留されるタンク本体と、
    前記タンク本体の底面に設けられ、一直線上に配置された複数の固定部と、
    前記タンク本体の底面及び外側面と対向するように配され、前記複数の固定部において前記タンク本体に固定された板状のプロテクタと、
    前記タンク本体の底面と前記プロテクタとの間に介装され、前記複数の固定部の並び方向と交差する方向に関して前記固定部と異なる位置に配置されたクッション部材と、
    前記タンク本体の底面を凹ませた形態であり、前記タンク本体を2つの貯留部に区画する底上げ部と、
    前記タンク本体に対し相対変位を規制され且つ前記底上げ部を覆うように取り付けられた板状のインシュレータとを備え、
    前記複数の固定部が、前記貯留部の底面において前記2つの貯留部の並び方向と交差する方向に並ぶように配置され、
    前記クッション部材が前記複数の固定部を挟んで前記インシュレータと反対側に配置されることで、前記プロテクタが前記インシュレータにおける前記固定部側の端部の外面を弾性的に押圧していることを特徴とする燃料タンク。
  2. 前記クッション部材は、水平方向において前記固定部と前記タンク本体の前記外側面との間に配置されていることを特徴とする請求項1記載の燃料タンク。
  3. 前記プロテクタと前記インシュレータとの間に弾性部材が介在していることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の燃料タンク。
  4. 前記プロテクタと前記インシュレータが異なる金属からなり、
    前記弾性部材が絶縁材料からなることを特徴とする請求項3記載の燃料タンク。
JP2018004600A 2018-01-16 2018-01-16 燃料タンク Active JP6995636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004600A JP6995636B2 (ja) 2018-01-16 2018-01-16 燃料タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004600A JP6995636B2 (ja) 2018-01-16 2018-01-16 燃料タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019123339A JP2019123339A (ja) 2019-07-25
JP6995636B2 true JP6995636B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=67397526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018004600A Active JP6995636B2 (ja) 2018-01-16 2018-01-16 燃料タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6995636B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011093409A (ja) 2009-10-29 2011-05-12 Yachiyo Industry Co Ltd 燃料タンクの付属部品の取付構造
US20120248121A1 (en) 2011-04-04 2012-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Mounting arrangement for protector mounted to fuel tank
JP2014180889A (ja) 2013-03-18 2014-09-29 Unipres Corp 車両用燃料タンク

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196821U (ja) * 1985-05-30 1986-12-08
JPH0414265Y2 (ja) * 1986-07-18 1992-03-31

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011093409A (ja) 2009-10-29 2011-05-12 Yachiyo Industry Co Ltd 燃料タンクの付属部品の取付構造
US20120248121A1 (en) 2011-04-04 2012-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Mounting arrangement for protector mounted to fuel tank
JP2014180889A (ja) 2013-03-18 2014-09-29 Unipres Corp 車両用燃料タンク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019123339A (ja) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011030400A1 (ja) 車両下部構造
JP5672461B2 (ja) 車両用電池パック
US10286960B2 (en) Suspension member
US20190199133A1 (en) Vehicle
US10857869B2 (en) Fixing structure of battery
JP6995636B2 (ja) 燃料タンク
US20160087257A1 (en) Battery installation structure
JP2017071253A (ja) 電池パックの固定構造
JP6094852B2 (ja) 車両の高電圧ケーブル配索構造
JP2017202764A (ja) バッテリ漏電防止構造
JP2020012406A (ja) ブラケット
JP5999506B2 (ja) 樹脂フロントエンドの車体保持構造
KR101220648B1 (ko) 리클라이너 어셈블리
JP2018012354A (ja) 電池ケース
US20200010003A1 (en) Vehicle seat
JP6414009B2 (ja) エンジンアンダーカバー
JP2019125505A (ja) 蓄電装置
JP6057093B2 (ja) 車両用電池パック
US20200156574A1 (en) Bumper reinforcement and front vehicle body structure
JP2016222153A (ja) エンジンアンダーカバー及び車両のエンジンルームの排熱構造
JP2015155233A (ja) アンダーカバー
JP6769251B2 (ja) キャブフロア構造
JP2019131044A (ja) 車両のマッドガード構造
JP7448347B2 (ja) 車両用の燃料供給装置
JP7338519B2 (ja) バッテリパック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6995636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150