JP6993899B2 - 建設機械の油圧システム - Google Patents

建設機械の油圧システム Download PDF

Info

Publication number
JP6993899B2
JP6993899B2 JP2018032073A JP2018032073A JP6993899B2 JP 6993899 B2 JP6993899 B2 JP 6993899B2 JP 2018032073 A JP2018032073 A JP 2018032073A JP 2018032073 A JP2018032073 A JP 2018032073A JP 6993899 B2 JP6993899 B2 JP 6993899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accumulator
pump
pressure
line
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018032073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019148278A (ja
Inventor
哲弘 近藤
亮介 楠本
優樹 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2018032073A priority Critical patent/JP6993899B2/ja
Priority to US16/975,785 priority patent/US11214942B2/en
Priority to CN201980014292.5A priority patent/CN111712658B/zh
Priority to PCT/JP2019/007091 priority patent/WO2019163990A1/ja
Publication of JP2019148278A publication Critical patent/JP2019148278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6993899B2 publication Critical patent/JP6993899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4078Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers
    • F16H61/4096Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers with pressure accumulators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2253Controlling the travelling speed of vehicles, e.g. adjusting travelling speed according to implement loads, control of hydrostatic transmission
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/024Installations or systems with accumulators used as a supplementary power source, e.g. to store energy in idle periods to balance pump load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/027Installations or systems with accumulators having accumulator charging devices
    • F15B1/033Installations or systems with accumulators having accumulator charging devices with electrical control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/028Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4157Control of braking, e.g. preventing pump over-speeding when motor acts as a pump
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/431Pump capacity control by electro-hydraulic control means, e.g. using solenoid valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

本発明は、建設機械の油圧システムに関する。
ホイールローダやフォークリフトなどの建設機械の中には、車輪やクローラなどの走行手段とエンジンとの間の油圧式無段変速機(HST)を構成する走行回路と、掬い取り作業やリフトアップ作業などの作業を行うための作業用回路を含む油圧システムが搭載されたものがある。
例えば、特許文献1には、図6に示すような走行回路110を含む建設機械の油圧システム100が開示されている。走行回路110は、エンジン101により駆動される走行ポンプ120と、走行用駆動軸102を回転させる走行モータ130を含む。走行ポンプ120は、一対の給排ライン141,142により閉ループを形成するように走行モータ130と接続されている。給排ライン141,142は、チャージポンプ150と接続されている。
走行ポンプ120は両傾転ポンプであり、前進時には給排ライン141,142の一方を通じて走行モータ130へ作動油を供給し、後進時には給排ライン141,142の他方を通じて走行モータ130へ作動油を供給する。走行用駆動軸102は、走行モータ130から車輪104へトルクを伝達する。走行用駆動軸102には、メカニカルブレーキ103が設けられている。
さらに、油圧システム100は、走行減速時の運動エネルギを回生できるように構成されている。具体的に、一対の給排ライン141,142のそれぞれには、切換弁160を介してアキュムレータ170が接続されている。そして、それらのアキュムレータ170に、前進減速時に走行モータ130から排出される圧油と後進減速時に走行モータ130から排出される圧油が別々に蓄積される。前進減速時にアキュムレータ170に蓄積された圧油は次の後進時に利用され、後進減速時にアキュムレータ170に蓄積された圧油は次の前進時に利用される。
特開2014-109329号公報
しかしながら、図6に示す油圧システム100では、走行減速時の運動エネルギを回生するために2つのアキュムレータ170が必要であり、コストが高い。また、アキュムレータ170に給排ライン141,142の一方から圧油を蓄積する際には、それに相当する量の作動油をチャージポンプ150から給排ライン141,142の他方へチャージする必要がある。
さらに、図6に示す油圧システム100では、給排ライン141,142のそれぞれにアキュムレータ170が接続されているので、アキュムレータ170の設定圧によってブレーキ力が制限され、アキュムレータ170への圧油の蓄積だけでは十分なブレーキ力が得られない場合がある。また、アキュムレータ170に蓄積された圧油を利用する際には、走行ポンプ120の吐出圧がアキュムレータ170の設定圧よりも高くなるような状況(例えば、急加速時)ではそれを行うことができない。
そこで、本発明は、走行回路にアキュムレータを用いずに走行減速時の運動エネルギを回生することができる建設機械の油圧システムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の建設機械の油圧システムは、走行用駆動軸を回転させる走行モータと、閉ループを形成するように前記走行モータと接続された、エンジンにより駆動される走行ポンプと、前記エンジンにより駆動される作業用ポンプであって、逆止弁が設けられた吸入ラインを通じてタンクから作動油を吸入し、吐出ラインを通じて作業用油圧アクチュエータへ作動油を供給する作業用ポンプと、蓄圧ラインにより前記吐出ラインと接続されるとともに、放圧ラインにより前記吸入ラインにおける前記逆止弁の下流側部分と接続された切換弁と、中継ラインにより前記切換弁と接続されたアキュムレータと、を備え、前記切換弁は、前記蓄圧ライン、前記放圧ラインおよび前記中継ラインをブロックする中立位置と、前記蓄圧ラインを前記中継ラインと連通させる蓄圧位置と、前記中継ラインを前記放圧ラインと連通させる放圧位置との間で切り換えられる、ことを特徴とする。
上記の構成によれば、走行減速時には走行ポンプがモータとして機能するために、作業用ポンプの駆動がアシストされる。従って、切換弁が蓄圧位置に切り換えられたときは、走行減速時の運動エネルギを作業用ポンプから吐出される圧油に変換してアキュムレータに蓄積することができる。一方、切換弁が放圧位置に切り換えられたときは、作業用ポンプの吸入側の圧力が高くなる。これにより、作業用ポンプの駆動に必要な動力が低下し、エネルギ消費量が低減する。このようなサイクルにより、走行減速時の運動エネルギが回生される。そして、アキュムレータは作業用ポンプを含む作業用回路に設けられているので、走行回路にアキュムレータを用いずに走行減速時の運動エネルギを回生することができる。
前記建設機械はホイールローダであり、上記の油圧システムは、前記切換弁を制御する制御装置と、アクセル指令を受けるアクセルペダルと、前記走行用駆動軸に設けられたメカニカルブレーキと、前記メカニカルブレーキに対するプレーキ操作を受けるブレーキペダルと、車速を検出する車速検出器と、前記作業用ポンプの吐出圧を検出する吐出圧検出器と、をさらに備え、前記制御装置は、アクセルペダルとブレーキペダルが同時に踏み込まれ、かつ、前記車速検出器で検出される車速が第1閾値よりも大きい蓄圧条件を満たすときに、前記切換弁を前記蓄圧位置に切り換え、前記蓄圧条件を満たさないときには、前記吐出圧検出器で検出される作業用ポンプの吐出圧が第2閾値よりも大きい場合に前記切換弁を前記放圧位置に切り換える一方、作業用ポンプの吐出圧が前記第2閾値よりも小さい場合に前記切換弁を前記中立位置に切り換えてもよい。ホイールローダでは、搬送物を掬い取る際に、まず搬送物の近くまで走行して停止した後に、バケットおよびブームにより掬い取り作業が行われる。その走行停止時には、その後の掬い取り作業に備えてエンジン回転数が低下しないように、アクセルペダルが踏み込まれたままでブレーキペダルが踏み込まれる。そこで、蓄圧条件をアクセルペダルとブレーキペダルが同時に踏み込まれ、かつ、車速が第1閾値よりも大きいこととすることで、高いエンジン回転数で作業用ポンプが駆動されている状況を合理的に利用してアキュムレータに圧油を蓄積することができる。
上記の油圧システムは、操作レバーを含むブーム操作装置およびバケット操作装置をさらに備え、前記第2閾値は、前記ブーム操作装置および前記バケット操作装置の操作レバーが中立状態のときの前記作業用ポンプの吐出圧より高い値であってもよい。この構成によれば、作業用ポンプがスタンバイ状態のときにアキュムレータが放圧状態となり、その結果エンジン回転数が高くなり過ぎることを防止できる。
前記作業用ポンプは可変容量型のポンプであり、上記の油圧システムは、前記作業用ポンプの傾転角を調整するレギュレータをさらに備え、前記制御装置は、前記蓄圧条件を満たすときに、前記切換弁を前記蓄圧位置に切り換えるとともに、前記作業用ポンプの傾転角が増加するように前記レギュレータを制御してもよい。この構成によれば、蓄圧条件を満たしたときのブレーキ力を向上させることができる。
上記の油圧システムは、前記ブレーキペダルを含むブレーキ操作装置から前記ブレーキペダルの踏み込み量に応じた信号圧を前記メカニカルブレーキへ導く信号圧ラインに設けられた電磁比例弁であって前記信号圧を減圧可能な電磁比例弁をさらに備え、前記制御装置は、前記蓄圧条件を満たすときは、前記蓄圧条件を満たさないときよりも前記メカニカルブレーキのブレーキ力が弱くなるように前記電磁比例弁を制御してもよい。この構成によれば、アキュムレータに圧油が蓄積されることによって総合的なブレーキ力が高くなり過ぎることを抑制することができる。
本発明によれば、走行回路にアキュムレータを用いずに走行減速時の運動エネルギを回生することができる。
本発明の一実施形態に係る建設機械の油圧システムの概略構成図である。 制御装置が行う制御のフローチャートである。 (a)~(h)は、それぞれ、アクセルペダルの踏み込み量、ブレーキペダルの踏み込み量、エンジン回転数、走行ポンプの傾転角、車速、掬い取り作業、作業用ポンプの吐出圧および作業用ポンプの傾転角の経時的変化を示すグラフである。 変形例の油圧システムの概略構成図である。 別の変形例の油圧システムの一部の概略構成図である。 従来の建設機械の油圧システムの概略構成図である。
図1に、本発明の一実施形態に係る建設機械の油圧システム1を示す。本実施形態では、建設機械が走行手段として車輪15を含むホイールローダである。ただし、建設機械は、例えば、フォークリフト、コンパクトトラックローダ、クローラキャリアなどであってもよい。コンパクトトラックローダおよびクローラキャリアでは、走行手段がクローラである。
建設機械に搭載される油圧システム1は、エンジン11と、エンジン11と車輪15との間の油圧式無段変速機(HST)を構成する走行回路2と、掬い取り作業などを行うための作業用回路4を含む。
走行回路2は、エンジン11により駆動される走行ポンプ21と、走行用駆動軸13を回転させる走行モータ23を含む。走行ポンプ21は、一対の給排ライン31,32により閉ループを形成するように走行モータ23と接続されている。
本実施形態では、エンジン11の出力軸がギアボックス12を介して走行ポンプ21の回転軸と連結されている。また、エンジン11の出力軸は、ギアボックス12を介して後述する作業用ポンプ41の回転軸とも連結されている。
走行ポンプ21は両傾転ポンプであり、前進時には給排ライン31,32の一方を通じて走行モータ23へ作動油を供給し、後進時には給排ライン31,32の他方を通じて走行モータ23へ作動油を供給する。走行用駆動軸13は、走行モータ23から車輪15へトルクを伝達する。走行用駆動軸13には、メカニカルブレーキ14が設けられている。
メカニカルブレーキ14は、走行用駆動軸13と共に回転するディスクやドラムにパッドやライニングなどの摩耗部材を押し当てることで走行用駆動軸13にブレーキ力を作用させるように構成されたものである。より詳しくは、メカニカルブレーキ14は、車輪ごとに設けられたブレーキシリンダを含み、後述するブレーキペダル92が踏み込まれるとマスターシリンダに圧油が発生し、これがブレーキシリンダに伝えられて摩擦部材が押し付けられる。
給排ライン31,32同士は、橋架路33によって接続されている。橋架路33には、互いに逆向きに一対の逆止弁34が設けられている。橋架路33における逆止弁34の間の部分は、チャージライン35によりチャージポンプ25と接続されている。また、図示は省略するが、チャージライン35からはリリーフラインが分岐しており、このリリーフラインにリリーフ弁が設けられている。
チャージポンプ25の回転軸は走行ポンプ21の回転軸およびギアボックス12を介してエンジン11の出力軸と連結されており、チャージポンプ25はエンジン11により駆動される。
走行ポンプ21は、傾転角が変更可能な可変容量型のポンプである。本実施形態では走行ポンプ21が斜板の角度によって傾転角が規定される斜板ポンプであるが、走行ポンプ21は斜軸の角度によって傾転角が規定される斜軸ポンプであってもよい。走行ポンプ21の傾転角はレギュレータ22により調整される。
レギュレータ22は、本実施形態では電気信号により作動する。ただし、レギュレータ22は、油圧パイロットまたはマニュアルレバーにより作動してもよい。例えば、レギュレータ22は、走行ポンプ21の斜板と連結されたサーボピストンに作用する油圧を電気的に変更するものであってもよいし、走行ポンプ21の斜板と連結された電動アクチュエータであってもよい。
走行モータ23は、傾転角が変更可能な可変容量型のモータである。本実施形態では走行モータ23が斜板の角度によって傾転角が規定される斜板モータであるが、走行モータ23は斜軸の角度によって傾転角が規定される斜軸モータであってもよい。走行モータ23の傾転角はレギュレータ24により調整される。
レギュレータ24は、本実施形態では電気信号により作動する。ただし、レギュレータ24は、油圧パイロットにより作動してもよい。例えば、レギュレータ24は、走行モータ23の斜板と連結されたサーボピストンに作用する油圧を電気的に変更するものであってもよいし、走行モータ23の斜板と連結された電動アクチュエータであってもよい。
レギュレータ22,24は、制御装置7により制御される。ただし、図1では、図面の簡略化のために一部の信号線のみを描いている。例えば、制御装置7は、ROMやRAMなどのメモリとCPUを有するコンピュータであり、ROMに格納されたプログラムがCPUにより実行される。
図略の運転室内には、アクセルペダル91とブレーキペダル92が設けられている。アクセルペダル91はエンジン回転数に関するアクセル指令を受け、ブレーキペダル92はメカニカルブレーキ14に対するブレーキ操作を受ける。
メカニカルブレーキ14は、信号圧ライン93によりブレーキペダル92を含むブレーキ操作装置と接続されている。ブレーキ操作装置は、ブレーキペダル92の踏み込み量に応じた信号圧を出力する。つまり、ブレーキ操作装置から出力される信号圧は、ブレーキペダル92の踏み込み量が増加するほど高くなる。ブレーキ装置から出力される信号圧は、信号圧ライン93を通じてメカニカルブレーキ14へ導かれる。
アクセルペダル91の踏み込み量θAは第1踏み込み量検出器74により検出され、ブレーキペダル92の踏み込み量θBは第2踏み込み量検出器75により検出される。第1踏み込み量検出器74および第2踏み込み量検出器75は、例えばポテンショメータである。
制御装置7は、第1踏み込み量検出器74および第2踏み込み量検出器75と電気的に接続されている。また、制御装置7は、エンジン回転数を検出する回転数検出器71とも電気的に接続されている。さらに、制御装置7は、車速Vを検出する車速検出器72とも電気的に接続されている。本実施形態では、車速検出器72が、車速Vとして、走行用駆動軸13の回転数を検出する。
そして、制御装置7は、回転数検出器71で検出されるエンジン回転数が第1踏み込み量検出器74で検出されるアクセルペダル91の踏み込み量θAと車速検出器72で検出される車速Vとに応じて変化するようにエンジン11を制御する。例えば、エンジン11は、車速Vがある値より低い場合には、アクセルペダル91の踏み込み量θAが増加するほどエンジン回転数を予め定められたエンジン回転数まで増加させ、車速Vがある値以上になるとエンジン回転数をほぼ一定の回転数に維持する。
さらに、制御装置7は、アクセルペダル91のみが踏み込まれた場合は、アクセルペダル91の踏み込み量θAに基づいて走行ポンプ21用のレギュレータ22および走行モータ23用のレギュレータ24を制御する。例えば、走行ポンプ21用のレギュレータ22は、アクセルペダル91の踏み込み量θAが増加するほど走行ポンプ21の傾転角が増加するように制御される。
一方、アクセルペダル91が踏み込まれたままでブレーキペダル92が踏み込まれた場合は、制御装置7は、ブレーキペダル92の踏み込み量θBに基づいて走行ポンプ21用のレギュレータ22および走行モータ23用のレギュレータ24を制御する。例えば、走行ポンプ21用のレギュレータ22は、ブレーキペダル92の踏み込み量θBが増加するほど走行ポンプ21の傾転角が減少するように制御される。
作業用回路4は、エンジン11により駆動される作業用ポンプ41と、作業用油圧アクチュエータとしてのブームシリンダ53およびバケットシリンダ56を含む。ブームシリンダ53は図略のブームを揺動させ、バケットシリンダ56は図略のバケットを揺動させる。
作業用ポンプ41は、吸入ライン43によりタンクと接続されているとともに、吐出ライン45によりブーム制御弁51およびバケット制御弁54と接続されている。ブーム制御弁51は一対の給排ライン52によりブームシリンダ53と接続されており、バケット制御弁54は一対の給排ライン55によりバケットシリンダ56と接続されている。つまり、作業用ポンプ41は、吸入ライン43を通じてタンクから作動油を吸入し、吐出ライン45、ブーム制御弁51および一方の給排ライン52を通じてブームシリンダ53へ作動油を供給するとともに、吐出ライン45、バケット制御弁54および一方の給排ライン55を通じてバケットシリンダ56へ作動油を供給する。
作業用ポンプ41は、傾転角が変更可能な可変容量型のポンプである。本実施形態では作業用ポンプ41が斜板ポンプであるが、作業用ポンプ41は斜軸ポンプであってもよい。作業用ポンプ41の傾転角はレギュレータ42により調整される。ただし、作業用ポンプ41の最低吐出流量は、ゼロよりも大きく設定されている。
作業用ポンプ41の吐出圧Pwは、図略のリリーフ弁によってリリーフ圧以下に保たれる。また、吐出ライン45からはアンロードライン46が分岐しており、このアンロードライン46にアンロード弁47が設けられている。
レギュレータ42は、本実施形態では電気信号により作動する。ただし、レギュレータ24は、油圧パイロットにより作動してもよい。例えば、レギュレータ42は、作業用ポンプ41の斜板と連結されたサーボピストンに作用する油圧を電気的に変更するものであってもよいし、作業用ポンプ41の斜板と連結された電動アクチュエータであってもよい。
図略の運転室内には、ブーム操作装置81とバケット操作装置82が設けられている。ブーム操作装置81は、ブーム操作を受ける操作レバーを含み、操作レバーの傾倒角に応じたブーム操作信号を出力する。つまり、ブーム操作装置81から出力されるブーム操作信号は、操作レバーの傾倒角(操作量)が大きくなるほど大きくなる。同様に、バケット操作装置82は、バケット操作を受ける操作レバーを含み、操作レバーの傾倒角に応じたバケット操作信号を出力する。
本実施形態では、ブーム操作装置81およびバケット操作装置82が操作信号として電気信号を出力する電気ジョイスティックである。ブーム操作装置81から出力されるブーム操作信号およびバケット操作装置82から出力されるバケット操作信号は、制御装置7へ入力される。制御装置7は、ブーム制御弁51がブーム操作信号に応じた開口面積となるように、図略の一対の電磁比例弁を介してブーム制御弁51を制御する。また、制御装置7は、バケット制御弁54がバケット操作信号に応じた開口面積となるように、図略の一対の電磁比例弁を介してバケット制御弁54を制御する。
さらに、制御装置7は、ブーム操作信号および/またはバケット操作信号が増加するほど作業用ポンプ41の傾転角が増加するとともにアンロード弁47の開口面積が小さくなるように、レギュレータ42およびアンロード弁47を制御する。
ただし、ブーム操作装置81およびバケット操作装置82は、操作信号としてパイロット圧を出力するパイロット操作弁であってもよい。この場合、ブーム制御弁51のパイロットポートがパイロットラインによりパイロット操作弁であるブーム操作装置81と接続され、バケット制御弁54のパイロットポートがパイロットラインによりパイロット操作弁であるバケット操作装置82と接続される。さらに、ブーム操作装置81がパイロット操作弁である場合は、ブーム制御弁51とブーム操作装置81の間のパイロットラインに圧力検出器が設けられ、圧力検出器で検出されたパイロット圧(ブーム操作信号)が制御装置7へ入力される。バケット操作装置82がパイロット操作弁である場合も同様である。あるいは、ブーム制御弁51およびバケット制御弁54は、電磁パイロット式であってもよい。
さらに、本実施形態では、作業用ポンプ41を利用して走行減速時の運動エネルギを回生するための構成が採用されている。
具体的には、作業用ポンプ41の吸入ライン43に逆止弁44が設けられている。吸入ライン43における逆止弁44の下流側部分は、放圧ライン63により切換弁61と接続されている。また、切換弁61は、蓄圧ライン62により吐出ライン45と接続されているとともに、中継ライン64によりアキュムレータ65と接続されている。
切換弁61は、中立位置と蓄圧位置(図1の上側位置)と放圧位置(図1の下側位置)との間で切り換えられる。中立位置では、切換弁61は、蓄圧ライン62、放圧ライン63および中継ライン64をブロックする。蓄圧位置では、切換弁61は、放圧ライン63をブロックするとともに蓄圧ライン62を中継ライン64と連通させる。放圧位置では、切換弁61は、蓄圧ライン62をブロックするとともに中継ライン64を放圧ライン63と連通させる。
切換弁61は、制御装置7により制御される。制御装置7は、作業用ポンプ41の吐出圧Pwを検出する吐出圧検出器73とも電気的に接続されている。図2に、制御装置7が行う、切換弁61に関する制御のフローチャートを示す。
まず、制御装置7は、蓄圧条件を満たすか否かを判定し(ステップS1)、蓄圧条件を満たすときに(ステップS1でYES)、切換弁61を蓄圧位置に切り換える(ステップS2)。
蓄圧条件は、アクセルペダル91とブレーキペダル92が同時に踏み込まれ、かつ、車速検出器72で検出される車速Vが第1閾値αよりも大きいことである。制御装置7は、アクセルペダル91が踏み込まれたか否かを、第1踏み込み量検出器74で検出されるアクセルペダル91の踏み込み量θAを第1設定値θ1と比較することで判定し、ブレーキペダル92が踏み込まれたか否かを、第2踏み込み量検出器75で検出されるブレーキペダル92の踏み込み量θBを第2設定値θ2と比較することで判定する。第1閾値αは、ホイールローダが走行しているか否かを判定するための指標であり、例えば1km/h程度である。
制御装置7は、切換弁61を蓄圧位置に切り換えたときは、作業用ポンプ41の傾転角が増加するようにレギュレータ42を制御する(ステップS3)。ただし、ステップS3は省略してもよい。また、制御装置7は、切換弁61を蓄圧位置に切り換えたときは、車速Vが減少するほど作業用ポンプ41の傾転角を増加させる量が減少するようにレギュレータ42を制御してもよい。
一方、蓄圧条件を満たさないときは(ステップS1でNO)、制御装置7は、吐出圧検出器73で検出される作業用ポンプ41の吐出圧Pwに基いて切換弁61を中立位置または放圧位置に切り換える。より詳しくは、制御装置7は、作業用ポンプ41の吐出圧Pwが第2閾値βよりも大きい場合に切換弁61を放圧位置に切り換え、作業用ポンプ41の吐出圧Pwが第2閾値βよりも小さい場合に切換弁61を中立位置に切り換える。
第2閾値βは、作業用ポンプ41から作業用油圧アクチュエータへ作動油が供給されているか否か(換言すれば、作業用回路4による作業が行われているか否か)を判定するための指標であり、例えば、0.1~10MPaである。第2閾値βは、ブーム操作装置81およびバケット操作装置82の操作レバーが中立状態のときの作業用ポンプ41の吐出圧Pwより高い値(例えば、2~10MPa)であることが望ましい。このように第2閾値βがある程度高く設定されていれば、作業用ポンプ41がスタンバイ状態のときにアキュムレータ65が放圧状態となり、その結果エンジン回転数が高くなり過ぎることを防止できるからである。
例えば、図3(a)~(h)に、掬い取り作業の開始前後のタイミングチャートを示す。ホイールローダが搬送物の近くまで走行するときは、アクセルペダル91のみが踏み込まれる。また、通常、ホイールローダの走行中はブーム操作装置81およびバケット操作装置82は操作されない。このため、ブレーキペダル92が踏み込まれるまでは、切換弁61は中立位置に維持される。
ホイールローダが搬送物の近くに到達して停止する際には、アクセルペダル91が踏み込まれたままでブレーキペダル92が踏み込まれる。ただし、作業者によってはアクセルペダル91を少し戻してブレーキペダル92の踏み込みが行われることもある。これにより、走行ポンプ21の傾転角が減少するとともにメカニカルブレーキ14が作動して、車速Vが減少する。また、走行減速時には走行ポンプ21がモータとして機能するために、作業用ポンプ41の駆動がアシストされる。
さらに、アクセルペダル91が踏み込まれたままでブレーキペダル92が踏み込まれることで、切換弁61が蓄圧位置に切り換えられるとともに、作業用ポンプ41の傾転角が増加されて作業用ポンプ41の吐出流量が増加する。このようにして、作業用ポンプ41の吐出圧がアキュムレータ65の設定圧まで上昇し、作業用ポンプ41から吐出される油がアキュムレータ65に蓄積される。つまり、切換弁61が蓄圧位置に切り換えられたときは、走行減速時の運動エネルギを作業用ポンプ41から吐出される圧油に変換してアキュムレータ65に蓄積することができる。
その後、掬い取り作業が開始されて作業用ポンプ41の吐出圧Pwが第2閾値βよりも大きくなると、切換弁61が放圧位置に切り換えられて、作業用ポンプ41の吸入側の圧力が高くなる。これにより、作業用ポンプ41の駆動に必要な動力が低下し、エネルギ消費量が低減する。
以上説明したように、本実施形態の油圧システム1では、アキュムレータ65への圧油の蓄積およびアキュムレータ65からの圧油の放出というサイクルにより、走行減速時の運動エネルギが回生される。そして、アキュムレータ65は作業用回路4に設けられているので、走行回路2にアキュムレータを用いずに走行減速時の運動エネルギを回生することができる。
また、本実施形態では、蓄圧条件が、アクセルペダル91とブレーキペダル92が同時に踏み込まれ、かつ、車速Vが第1閾値αよりも大きいことであるので、掬い取り作業開始直前の、高いエンジン回転数で作業用ポンプ41が駆動されている状況を合理的に利用して、アキュムレータ65に圧油を蓄積することができる。
さらに、本実施形態では、蓄圧条件を満たしたときに作業用ポンプ41の傾転角が増加するので、作業用ポンプ41で発生するトルク(作業用ポンプ41の吐出圧と吐出容量との積に比例する)が増加する。従って、ブレーキ力を向上させることができる。
また、本実施形態では、切換弁61が蓄圧位置に切り換えられたときは、車速Vが減少するほど作業用ポンプ41の傾転角を増加する量(図3(h)中に斜線で示す部分)が減少されるので、車速Vの減少、換言すれば運動エネルギの減少に応じて、作業用ポンプ41で発生するトルクを低減することができる。これにより、減速後半にブレーキ力が強すぎるという感覚を緩和することができる。
(その他の実施形態)
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
例えば、図4に示すように、メカニカルブレーキ14とブレーキペダル92を含むブレーキ装置の間の信号圧ライン93には、ブレーキ装置から出力される信号圧を減圧可能な電磁比例弁94が設けられてもよい。この場合、制御装置7は、蓄圧条件を満たすときは、蓄圧条件を満たさないときよりもメカニカルブレーキ14のブレーキ力が弱くなるように電磁比例弁94を制御する。この構成によれば、作業用ポンプ41の負荷の上昇により、走行ポンプ21および走行モータ23を介して走行用駆動軸13にブレーキ力が作用するので、メカニカルブレーキ14のパッドやライニングなどの摩耗部材の摩耗量が減少する。さらに、この構成によれば、アキュムレータ65に圧油が蓄積されることによって総合的なブレーキ力が高くなり過ぎることを抑制することができる。
また、図5に示すように、エンジン11の出力軸が走行ポンプ21の回転軸に直接連結されてもよい。この場合、作業用ポンプ41の回転軸は、チャージポンプ25の回転軸と直接連結されてもよい。
1 油圧システム
11 エンジン
13 走行用駆動軸
14 メカニカルブレーキ
21 走行ポンプ
23 走行モータ
41 作業用ポンプ
42 レギュレータ
43 吸入ライン
44 逆止弁
45 吐出ライン
53 ブームシリンダ(作業用油圧アクチュエータ)
56 バケットシリンダ(作業用油圧アクチュエータ)
61 切換弁
62 蓄圧ライン
63 放圧ライン
64 中継ライン
65 アキュムレータ
7 制御装置
72 車速検出器
73 吐出圧検出器
81 ブーム操作装置
82 バケット操作装置
91 アクセルペダル
92 ブレーキペダル
93 信号圧ライン
94 電磁比例弁

Claims (5)

  1. 走行用駆動軸を回転させる走行モータと、
    閉ループを形成するように前記走行モータと接続された、エンジンにより駆動される走行ポンプと、
    前記エンジンに対して前記走行ポンプと並列に配置された、前記エンジンにより駆動される作業用ポンプであって、逆止弁が設けられた吸入ラインを通じてタンクから作動油を吸入し、吐出ラインを通じて作業用油圧アクチュエータへ作動油を供給する作業用ポンプと、
    蓄圧ラインにより前記吐出ラインと接続されるとともに、放圧ラインにより前記吸入ラインにおける前記逆止弁の下流側部分と接続された切換弁と、
    中継ラインにより前記切換弁と接続されたアキュムレータと、を備え、
    前記切換弁は、前記蓄圧ライン、前記放圧ラインおよび前記中継ラインをブロックする中立位置と、前記蓄圧ラインを前記中継ラインと連通させる蓄圧位置と、前記中継ラインを前記放圧ラインと連通させる放圧位置との間で切り換えられる、建設機械の油圧システム。
  2. 前記建設機械はホイールローダであり、
    前記切換弁を制御する制御装置と、
    アクセル指令を受けるアクセルペダルと、
    前記走行用駆動軸に設けられたメカニカルブレーキと、
    前記メカニカルブレーキに対するプレーキ操作を受けるブレーキペダルと、
    車速を検出する車速検出器と、
    前記作業用ポンプの吐出圧を検出する吐出圧検出器と、をさらに備え、
    前記制御装置は、アクセルペダルとブレーキペダルが同時に踏み込まれ、かつ、前記車速検出器で検出される車速が第1閾値よりも大きい蓄圧条件を満たすときに、前記切換弁を前記蓄圧位置に切り換え、前記蓄圧条件を満たさないときには、前記吐出圧検出器で検出される作業用ポンプの吐出圧が第2閾値よりも大きい場合に前記切換弁を前記放圧位置に切り換える一方、作業用ポンプの吐出圧が前記第2閾値よりも小さい場合に前記切換弁を前記中立位置に切り換える、請求項1に記載の建設機械の油圧システム。
  3. 操作レバーを含むブーム操作装置およびバケット操作装置をさらに備え、
    前記第2閾値は、前記ブーム操作装置および前記バケット操作装置の操作レバーが中立状態のときの前記作業用ポンプの吐出圧より高い値である、請求項2に記載の建設機械の油圧システム。
  4. 前記作業用ポンプは可変容量型のポンプであり、
    前記作業用ポンプの傾転角を調整するレギュレータをさらに備え、
    前記制御装置は、前記蓄圧条件を満たすときに、前記切換弁を前記蓄圧位置に切り換えるとともに、前記作業用ポンプの傾転角が増加するように前記レギュレータを制御する、請求項2または3に記載の建設機械の油圧システム。
  5. 前記ブレーキペダルを含むブレーキ操作装置から前記ブレーキペダルの踏み込み量に応じた信号圧を前記メカニカルブレーキへ導く信号圧ラインに設けられた電磁比例弁であって前記信号圧を減圧可能な電磁比例弁をさらに備え、
    前記制御装置は、前記蓄圧条件を満たすときは、前記蓄圧条件を満たさないときよりも前記メカニカルブレーキのブレーキ力が弱くなるように前記電磁比例弁を制御する、請求項2~4のいずれか一項に記載の建設機械の油圧システム。
JP2018032073A 2018-02-26 2018-02-26 建設機械の油圧システム Active JP6993899B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018032073A JP6993899B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 建設機械の油圧システム
US16/975,785 US11214942B2 (en) 2018-02-26 2019-02-25 Hydraulic system of construction machine
CN201980014292.5A CN111712658B (zh) 2018-02-26 2019-02-25 建筑机械的油压系统
PCT/JP2019/007091 WO2019163990A1 (ja) 2018-02-26 2019-02-25 建設機械の油圧システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018032073A JP6993899B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 建設機械の油圧システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019148278A JP2019148278A (ja) 2019-09-05
JP6993899B2 true JP6993899B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=67686972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018032073A Active JP6993899B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 建設機械の油圧システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11214942B2 (ja)
JP (1) JP6993899B2 (ja)
CN (1) CN111712658B (ja)
WO (1) WO2019163990A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6941517B2 (ja) * 2017-09-15 2021-09-29 川崎重工業株式会社 建設機械の油圧駆動システム
IT202000015922A1 (it) * 2020-07-01 2022-01-01 Cnh Ind Italia Spa Sistema di controllo di un braccio di una pala meccanica
JP7510377B2 (ja) * 2021-03-24 2024-07-03 株式会社小松製作所 油圧ショベル及び油圧ショベルの制御方法
CN114087243B (zh) * 2021-11-12 2022-09-30 杭州中车车辆有限公司 跨座式单轨工程车和液压系统
US20230320031A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Cool fluid reservoir for a coolant distribution unit
US12105538B2 (en) * 2022-08-19 2024-10-01 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Pressure regulator assembly for a coolant distribution unit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324014A (ja) 2000-05-18 2001-11-22 Komatsu Ltd 油圧保持装置
JP2013117098A (ja) 2011-12-01 2013-06-13 Komatsu Ltd 作業車両の回生制御装置および作業車両の回生制御方法
JP2016148392A (ja) 2015-02-12 2016-08-18 株式会社神戸製鋼所 建設機械の油圧制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2957856B1 (fr) * 2010-03-25 2012-03-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Hybridation hydraulique legere et entrainement d'une prise de force sur moteur industriel
US10233949B2 (en) * 2011-03-21 2019-03-19 Dana Belgium N.V. Accumulator assisted hydrostatic driveline and optimization method thereof
JP2014109329A (ja) 2012-12-03 2014-06-12 Komatsu Ltd 油圧駆動車両の制御方法及び制御装置
JP2015090193A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 キャタピラー エス エー アール エル 流体圧回路および作業機械
CN106133332B (zh) * 2014-02-04 2018-05-25 意大利德纳股份有限公司 集成到液压混合系统内的行进和作业功能
KR20160138167A (ko) * 2014-03-28 2016-12-02 다나 이탈리아 에스피에이 유압 하이브리드 드라이브트레인을 사용하여 엔진의 시동을 걸기 위한 장치 및 방법
JP6205339B2 (ja) * 2014-08-01 2017-09-27 株式会社神戸製鋼所 油圧駆動装置
US20150020511A1 (en) * 2014-10-09 2015-01-22 Caterpillar Inc. Method for energy recovery of hydraulic motor
JP6335093B2 (ja) * 2014-10-10 2018-05-30 川崎重工業株式会社 建設機械の油圧駆動システム
CN104329299B (zh) * 2014-10-27 2016-11-16 潍柴动力股份有限公司 一种压路机振动能量回收再利用系统及方法
DE102016224401A1 (de) * 2016-12-07 2018-06-07 Zf Friedrichshafen Ag Arbeitshydrauliksystem und Fahrzeug mit dem Arbeitshydrauliksystem
JP6941517B2 (ja) * 2017-09-15 2021-09-29 川崎重工業株式会社 建設機械の油圧駆動システム
JP6891079B2 (ja) 2017-09-15 2021-06-18 川崎重工業株式会社 建設機械の油圧駆動システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324014A (ja) 2000-05-18 2001-11-22 Komatsu Ltd 油圧保持装置
JP2013117098A (ja) 2011-12-01 2013-06-13 Komatsu Ltd 作業車両の回生制御装置および作業車両の回生制御方法
JP2016148392A (ja) 2015-02-12 2016-08-18 株式会社神戸製鋼所 建設機械の油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111712658B (zh) 2022-02-25
US20200407946A1 (en) 2020-12-31
WO2019163990A1 (ja) 2019-08-29
JP2019148278A (ja) 2019-09-05
US11214942B2 (en) 2022-01-04
CN111712658A (zh) 2020-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6993899B2 (ja) 建設機械の油圧システム
EP2116435B1 (en) Control device for work vehicle
CN100354513C (zh) 建筑机械的原动机控制装置
JP5113946B1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
US8701818B2 (en) Work vehicle and control method for work vehicle
WO2019054365A1 (ja) 建設機械の油圧駆動システム
CN104884381A (zh) 叉车及叉车的控制方法
US7506717B2 (en) Hydraulically driven vehicle
JP5092059B1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
EP2055992B1 (en) Travel control device for hydraulically driven vehicle
KR102433160B1 (ko) 휠식 작업 차량
JP4589649B2 (ja) ホイールローダのクラッチ制御装置およびホイールローダ
JP7527168B2 (ja) 作業機械
JPH089308B2 (ja) 油圧閉回路駆動型ホイ−ル式車輌
WO2024116545A1 (ja) 作業機械、及び、作業機械を制御するための方法
WO2024116544A1 (ja) 作業機械、及び、作業機械を制御するための方法
JPH06201019A (ja) 作業車両の走行用油圧モータ駆動回路
JP5947029B2 (ja) 油圧駆動車両
EP4176139A1 (en) Control system of an arm of a loader vehicle (cwl)
JP2011231821A (ja) ホイール車両の油圧駆動装置
JPH06193730A (ja) 作業車両の走行用油圧モータ駆動回路
JP2013170377A (ja) ホイール式作業車両
KR20050048653A (ko) 건설 기계의 원동기 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6993899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150