JP6992492B2 - 画像表示システム及び画像表示端末 - Google Patents

画像表示システム及び画像表示端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6992492B2
JP6992492B2 JP2017247216A JP2017247216A JP6992492B2 JP 6992492 B2 JP6992492 B2 JP 6992492B2 JP 2017247216 A JP2017247216 A JP 2017247216A JP 2017247216 A JP2017247216 A JP 2017247216A JP 6992492 B2 JP6992492 B2 JP 6992492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display area
interpretation
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017247216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019111164A (ja
Inventor
尚隼 菅ケ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017247216A priority Critical patent/JP6992492B2/ja
Priority to US16/227,670 priority patent/US20190196668A1/en
Publication of JP2019111164A publication Critical patent/JP2019111164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992492B2 publication Critical patent/JP6992492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、画像表示システム及び画像表示端末に関する。
従来、読影の対象となる画像と、過去取得した画像を参照画像として同一画面上に並べて、読影システムが開示されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、過去画像の選択が容易となるように、同じ画面内に過去画像のサムネイル画像が複数表示されており、いわゆるドラッグアンドドロップ操作で、参照画像として選択できるようになっている。
特開2004-305272号公報
ところで、緊急での読影の必要性から、読影医による外出先からの読影のニーズが高まっている。その場合は、院内システムにおける表示画面の大きなモニターではなく、小型のモバイル端末で読影を行うことになるが、院内モニターでの表示レイアウトをそのまま採用しようとすると、表示画面サイズの制約を受けるために、使い勝手が悪くなり、緊急性が求められる読影作業において問題が生じる場合がある。
本発明の課題は、小型端末においても使い勝手の良い読影作業を行うことができるようにすることである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、画像表示システムであって、
読影用画像を保管する外部装置と、
前記読影用画像を、タッチパネルの表示画面上に表示する表示端末と、を備え、
前記表示端末は、前記表示画面上に、前記読影用画像を表示する画像表示領域と、前記読影用画像を選択するための関連検査リストを表示する関連検査リスト表示領域と、前記読影用画像のサムネイルを表示するサムネイル表示領域と、を有しており、
基準となる検査を含む複数の関連検査の内容はリスト化されて前記関連検査リスト表示領域に表示され、
前記タッチパネルの表示画面の前記関連検査リスト表示領域に対する画面接触操作に基づいて、前記関連検査リストにおける前記複数の関連検査の内容が前記関連検査リスト表示領域内で時系列順に順次表示され
リスト化された前記複数の関連検査のうちの特定された一つの検査に係る読影用画像のサムネイルが前記サムネイル表示領域に表示され、
前記サムネイル表示領域に表示されたサムネイルに対する画面接触操作に基づいて、当該サムネイルの読影用画像が前記画像表示領域に表示されることを特徴としている。
上記課題を解決するため、請求項7に記載の発明は、画像表示端末であって、
外部装置から受信した読影用画像を、タッチパネルの表示画面上に表示する表示部と、
前記表示画面上に、前記読影用画像を表示する画像表示領域と、前記読影用画像を選択
するための関連検査リストを表示する関連検査リスト表示領域と、前記読影用画像のサムネイルを表示するサムネイル表示領域と、を有しており、
基準となる検査を含む複数の関連検査の内容はリスト化されて前記関連検査リスト表示領域に表示され、
前記関連検査リスト表示領域に対する画面接触操作に基づいて、前記関連検査リストにおける前記複数の関連検査の内容が前記関連検査リスト表示領域内で時系列順に順次表示され
リスト化された前記複数の関連検査のうちの特定された一つの検査に係る読影用画像のサムネイルが前記サムネイル表示領域に表示され、
前記サムネイル表示領域に表示されたサムネイルに対する画面接触操作に基づいて、当該サムネイルの読影用画像が前記画像表示領域に表示されることを特徴としている。
本発明によれば、小型端末においても使い勝手の良い読影作業を行うことができる。
表示端末の構成を示すブロック図である。 表示端末における表示画面の表示例を示す図である。 表示端末における表示画面の表示例を示す図である。 表示端末における表示画面の表示例を示す図である。 表示端末における表示画面の表示例を示す図である。 表示端末における表示画面の表示例を示す図である。 表示端末における表示画面の表示例を示す図である。 表示端末における表示画面の表示例を示す図である。 表示端末における表示画面の表示例を示す図である。 表示端末における表示画面の表示例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の技術的範囲を以下の実施形態および図示例に限定するものではない。
まず、構成を説明する。
図1に、本実施形態における表示端末1(画像表示端末1)の全体構成を示す。
表示端末1は、スマートフォンやタブレット型コンピューターを始めとする、タッチパネルを備えた携帯端末機であり、ネットワークを介して外部装置と通信可能に接続されている。携帯端末機とされた表示端末1は、人が携帯して持ち運ぶのに適した小型端末でもある。本実施形態における表示端末1としては、タブレット型コンピューターが採用されている。
なお、ネットワークとは、例えばインターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、専用回線、またはこれらの組み合わせによって構成される情報通信ネットワークを指すものとする。
このような表示端末1は、図1に示すように、制御部2と、記憶部3と、タッチパネル4と、通信部5と、を備える。
制御部2は、CPU、RAM等により構成される。制御部2のCPUは、記憶部3に記憶されているシステムプログラムや処理プログラム等の各種プログラムを読み出してRAMに展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行する。
記憶部3は、半導体の不揮発性メモリー等で構成されている。記憶部3には、本実施形態における表示端末1を動作させるのに必要なシステムプログラムや各種プログラムが記憶されている。
タッチパネル4は、入力部と表示部とを兼ねており、医師や放射線技師等であるユーザーの指やタッチペン等の操作子でタッチ操作された位置を検知して、その座標データを入力するもので、本実施形態においては、例えば静電容量方式あるいは抵抗皮膜方式が採用されているが、その他の方式であってもよい。
制御部2は、タッチパネル4へのタッチ操作を検出すると、そのタッチ操作の内容(種類)として、タッチパネル4の表示画面(端末画面)内の位置を指示するタッチ操作が行われたのか、表示画面(端末画面)に表示されている表示内容の変更を指示するタッチ操作が行われたのか、コマンドあるいはデータの入力を指示するタッチ操作が行われたのかを判別する。
通信部5は、例えば、Bluetooth(登録商標)やWi-Fi等の無線通信により外部装置とデータ送受信を行うためのインターフェースを有しており、後述する関連検査に係る医用画像(読影用画像)のデータや各種コマンドを始めとする様々なデータの送受信を可能としている。また、表示端末1は、特定の外部装置だけでなく、通信部5を通じて、その他の外部サーバーやサイト等にもアクセス可能となっている。
また、表示端末1は、図示はしないが、以上の制御部2等の他にも、電源部や外部接続部(有線インターフェース)、音声入力部、音声出力部等を適宜備える。
さらに、制御部2や記憶部3等の内部装置は、タッチパネル4と当該タッチパネル4を保持する外装筐体6の内側に収納されている。内部装置を機能させるためのボタン等の操作部(図示省略)が、必要に応じて外装筐体6に設けられているものとする。
以上のような構成の表示端末1は、外部装置から受信した読影用画像を、制御部2と記憶部3に記憶されたプログラムに基づいて、タッチパネル4の表示画面上に表示できるようになっている。そして、表示端末1は、このように外部装置との間で、読影用画像を含む関連検査に係るデータ等の送受信を行うことで画像表示システムを構築している。
外部装置は、図示はしないが、病院や診療所等における患者情報を管理するための院内サーバーであり、ユーザーは通常、院内クライアント端末を使用し、表示画面の大きな院内モニターを見ながら患者情報の管理・使用を行っている。表示端末1は、院外から院内サーバーである外部装置にアクセス可能となっており、必要な情報を管理・使用できるようになっている。
表示端末1によって管理・使用できる情報の一つとして、関連検査に係る医用画像(読影用画像)が挙げられる。関連検査とは、某日に行われた検査と、当該検査と関連のある検査とを含んだものであり、例えば同一患者に対して某日に行われた検査と、その検査の以前・以後に行なわれた検査等である。
関連検査に係る医用画像(読影用画像)は、院内サーバーの記憶部に記憶されている各画像の付帯情報を参照して検索され、例えば患者氏名、患者ID、検査部位の1つ、又は複数が同一で検査日付が某日よりも以前・以後のものである付帯情報があればその医用画像を関連検査分の医用画像(読影用画像)として判別することができる。
なお、某日とは、特に日付が指定されない日を指しており、例えば今日であってもよいし、過去の何れの日であってもよい。ただし、患者が過去に検査した日付は、予め判明しているものであるため、本実施形態においては、上述の某日とは、患者が検査を行った何れかの日を指すものとする。
表示端末1は、図2~図7に示すように、タッチパネル4の表示画面上に、読影用画像を表示する画像表示領域10と、読影用画像を選択するための関連検査リストを表示する関連検査リスト表示領域20と、関連検査リストに対応するサムネイルを表示するサムネイル表示領域30と、機能領域40と、を有している。
画像表示領域10は、表示画面を最も大きく占める領域であり、外部装置である院内サーバーから受信した読影用画像が表示される。
また、本実施形態における画像表示領域10は、仕切り線10a,10bによって4つの領域に区切られており、これら4つの領域それぞれに、異なる読影用画像を表示できるようになっている。
なお、仕切り線10a,10bは、画像表示領域10内で移動させたり、表示状態と非表示状態とを切り替えたりできるようにしてもよい。また、仕切り線10a,10bの本数を増減させて画像表示領域10の区分けの仕方を変更できるようにしてもよい。これにより、画像表示領域10内のレイアウトをユーザーの任意で変更することが可能となる。
画像表示領域10に読影用画像を表示する際は、まず、ユーザーが、基準となる某日に行われた検査を指定する必要がある。本実施形態においては、図2に示すように「2017年04月21日」がユーザーによって指定された日付の検査(以下、当該検査と呼称する。))となっている。
すなわち、画像表示領域10に読影用画像を表示するに当たっては、基準となる当該検査をユーザーが選択する必要がある。そして、表示端末1は、ユーザーによって選択された当該検査の読影用画像と、当該検査と関連する検査の読影用画像とを同時に外部装置である院内サーバーから受信することができるようになっている。
画像表示領域10は、図6,図7に示すように、読影用画像と併せて、当該読影用画像の付帯情報11a~11h,12a,12bが表示可能となっている。
付帯情報11a~11h,12a,12bとしては、例えば患者氏名、患者ID、検査部位、検査日時、モダリティーの種類、読影用画像の拡大率等を始め、様々なものが挙げられる。
なお、モダリティーとは、画像表示領域10に表示される画像を撮影した撮影装置の種類を指している。撮影装置の種類としては、例えば、放射線画像撮影装置(Flat Panel Detector)や乳房画像撮影装置(mammography)、CT(Computed Tomography)やMRI(Magnetic Resonance Imaging)、CR(Computed radiography)等がある。
また、画像表示領域10に表示された読影用画像は、タッチパネル4に特有の操作を行うことで、その表示形態が変化する。すなわち、例えば画像表示領域10に表示された読影用画像のうちの一つを、ピンチアウト操作を行うことで区分けされた領域内で拡大できたり、反対に、ピンチイン操作を行うことで縮小できたりする。その他にも、フリック操作又はスワイプ操作することで画像表示領域10から一時的に外したり、ロングタップ操作を行うことで読影用画像を表示端末1の記憶部3にダウンロードしたりすることもできる。
関連検査リスト表示領域20及びサムネイル表示領域30は、横並びになって画像表示領域10の下方(表示画面の下端)に配置されている。
関連検査リスト表示領域20に表示される関連検査リストは、複数の関連検査の内容が時系列的にリスト化された状態で表示されるように設定されている。また、関連検査リストは、関連検査の内容の全部又は一部が、リスト化された状態で表示されている。このとき、関連検査の内容は複数列表示されてもよいし、1つのみ表示されてもよい。
より具体的に説明すると、複数の関連検査の内容は、文字(文字情報)によって表示されており、本実施形態においては、一つの関連検査の内容は、インジケーター・日付・モダリティー種類に係る情報が、順に横一列に並んで表示されている。そして、これらの情報を含む複数の関連検査の内容が、日付の順に縦方向に並んで、関連検査リスト表示領域20に表示されている。
さらに、関連検査リスト表示領域20は、図2,図3に示すように、指やタッチペン等による特定の操作に基づいて、関連検査リストの内容が時系列順に順次表示されるようになっている。すなわち、複数の関連検査の内容が、日付の順に縦方向に並んでいるため、縦方向にスクロール操作(いわゆるフリック操作)することによって、複数の関連検査の内容を日付の順に表示させることができる。
また、関連検査リスト表示領域20にリスト表示される関連検査は、いわゆるドラム式(回胴式)にリストスクロールされる。このようなスクロール方式では、最も手前に位置するように見える関連検査と、奥まった位置に見える関連検査とが表示されることとなる。図2に示す例においては、当該検査の内容が最も手前に位置するように見えている。図3に示す例においては、図2の状態からスクロール操作を行い、当該検査ではない関連検査が最も手前に位置するように見える状態となっている。
なお、図2,図3においては関連検査リストが現在のリストを中心に上下に2つずつの計5が表示されているが、より文字を大きく表示するために、上下に1つずつの計3での表示や、単一の表示であってもよい。また、上下の矢印マークなどが追加で表示されて、この追加表示によって関連検査リストが上下にスクロールできることが分かるようにしてもよい。
一つの関連検査の内容に含まれるインジケーターは、基準となる当該検査と、それ以外の関連検査とを見分けるための、言わばマーク表示である。
そして、このインジケーターは、リスト化された複数の関連検査を行った時期に基づいて、その検査の時期の前後関係を示している。本実施形態において、基準となる当該検査は「*」のインジケーターが表示されている。また、当該検査よりも古い日付の関連検査は「P(previous)」、当該検査よりも新しい日付の関連検査は「N(new)」が表示されている。「P」や「N」で表示される関連検査のうち当該検査に近い検査には、「P」や「N」に対して更に整数が付属して表示されるようになっている。すなわち、当該検査に対して直近する過去の関連検査は「P1」と表示され、反対に、当該検査に直近する新しい関連検査は「N1」と表示される。当該検査から離れるほど、入る整数は大きくなる。
また、一つの関連検査の内容に含まれるモダリティーの種類は、図2等に示すように、例えば「CR」、「CT」、「MR」のように、アルファベットによって表示されている。
リスト化された複数の関連検査の内容は、当該検査を含む関連検査を行った時期に基づいて、文字の表示形態が異なるように設定されている。
より詳細に説明すると、複数の関連検査の内容を表す文字は、そのフォント、色、サイズ、太さ、飾り、角度、文字間隔、文字幅等のうち少なくとも一つが、検査の時期(日付)に応じて、それぞれ異なるように設定されている。本実施形態においては、当該検査と、当該検査よりも古い日付の関連検査群と、当該検査よりも新しい日付の関連検査群の3種類に分けられており、検査の時期に応じて分けられた3種類は、それぞれ文字の表示形態が異なる。
本実施形態における関連検査リストの例では、当該検査の内容が、「*2017/04/21 CR」となっており、フォントがポップ体とされ、文字サイズも大きく、かつ太字とされている。
当該検査よりも古い日付の関連検査(当該検査に直近)の内容は、「P1 2017/02/20 CT」となっており、フォントがゴシック体とされ、文字サイズは小さく、かつ細字とされている。
当該検査よりも新しい日付の関連検査(当該検査に直近)の内容は、「N1 2017/05/30 MR」となっており、フォントが明朝体とされ、文字サイズは小さく、かつ細字とされている。
また、本実施形態においては、関連検査リストに表示された各項目を、指やタッチペン等によってタップやスワイプ操作することで、画像表示領域10に表示される読影用画像を切り替えられるようになっている。すなわち、当該検査の項目をタップ操作すれば、当該検査の読影用画像を表示することができ、当該検査以外の関連検査の項目をタップ操作すれば、その読影用画像を表示することができる。
また、画像表示領域10に表示される付帯情報11a~11h,12a,12bを表す文字の表示形態と、関連検査リスト表示領域20における複数の関連検査の内容を表す文字の表示形態が、図6,図7に示すように、関連検査を行った時期に基づいて同一に設定されている。
すなわち、画像表示領域10に表示された読影用画像と、関連検査リストの内容とが一致しているか否かを、文字の表示形態を見ることで確認できるようになっている。
図6に示す例では、画像表示領域10に表示された全ての読影用画像の付帯情報11a~11hにおける文字の表示形態が、当該検査における文字の表示形態と同一になっている。そのため、図6における読影用画像は全て、当該検査に係る読影用画像であることが一目で確認できる。
図7に示す例では、画像表示領域10に表示された読影用画像のうち、一つの読影用画像の付帯情報12a,12bにおける文字の表示形態が、関連検査(当該検査に直近する新しい関連検査)における文字の表示形態と同一になっている。そのため、図6における一つの読影用画像は、関連検査(当該検査に直近する新しい関連検査)の読影用画像であることが一目で確認できる。
続いて、サムネイル表示領域30は、関連検査リスト表示領域20において最も手前に位置するように見える検査に係る読影用画像をサムネイル表示する領域である。つまり、図2に示す例では、サムネイル表示領域30には、当該検査のサムネイルが表示されている。また、図3に示す例では、関連検査(当該検査に直近する新しい関連検査)のサムネイルが表示されている。
また、このサムネイル表示領域30に表示されたサムネイルは、図4,図5に示すように、指やタッチペン等によるドラッグ操作によって、画像表示領域10に表示させることができる。より詳細に説明すると、図4のサムネイル表示領域30に表示された何れかのサムネイルを、指やタッチペンでタッチし、表示画面から離さずにそのまま画像表示領域10に引っ張っていく(図4中の矢印参照。)ことによって、図5に示すように読影用画像を表示することができる。なお、図7に示す例も、同様の手順を踏んだ表示画面の例である。
また、サムネイル表示領域30は、横方向にスワイプ操作を行うことで、横方向にスクロールさせることができる。これにより、表示状態にあったサムネイルを非表示状態にし、非表示状態にあったサムネイルを表示状態にすることができる。
次に、機能領域40は、画像表示領域10に表示されている読影用画像の被写体となった患者の情報(患者氏名、患者IDなど)を表示する患者情報表示欄41と、複数の機能ボタンが置かれた帯状のツールバー42と、を備える。
ツールバー42に置かれた複数のボタンには、例えば、画像表示領域10への付帯情報11a~11h,12a,12bの表示・非表示を切り替えるボタンや、読影用画像の編集や操作(例えば拡大・縮小操作など)に係るボタンを始めとする各種ボタンが含まれている。各種ボタンは、タップ操作によって機能させることができる。
なお、画像表示領域10への付帯情報11a~11h,12a,12bの表示・非表示を切り替えるボタンをタップ操作して、画像表示領域10に付帯情報11a~11h,12a,12bを表示させる場合、付帯情報11a~11h,12a,12bを表す文字の表示形態は、自動で、複数の関連検査の内容を表す文字の表示形態と同一になるように設定されているものとする。
以上のように構成された表示端末1は、特に限定されるものではないが、医師等のユーザーが院内クライアント端末から離れた場所におり、さらに、読影用画像の確認が必要な場合に使用されることを想定している。
本実施形態における表示端末1としては、タブレット型コンピューターが採用されているが、これに限られるものではなく、スマートフォンのように、より小型の端末を採用してもよい。タブレット型コンピューターよりも小型の表示端末が採用される場合、同じような表示画面のレイアウトにしてしまうと、読影用画像が小さくなりすぎてしまったり、各種操作がしにくかったりする。そのため、小型の端末を表示端末1として採用する場合には、小型の表示端末に適した表示画面のレイアウトにすることが望ましい。例えば画像表示領域10は、仕切り線10a,10bが無く、一画面のレイアウトであってもよいものとする。
以上説明したように、本実施の形態によれば、読影用画像を保管する外部装置である院内サーバーと、外部装置である院内サーバーから受信した読影用画像を、タッチパネル4の表示画面上に表示する表示端末1と、を備え、表示端末1は、表示画面上に、読影用画像を表示する画像表示領域10と、読影用画像を選択するための関連検査リストを表示する関連検査リスト表示領域20と、を有しており、タッチパネル4の表示画面に対する画面接触操作に基づいて、関連検査リストにおける複数の関連検査の内容が時系列順に順次表示されるので、院内モニターでの表示レイアウトを採用しなくても、関連検査リスト表示領域20に表示される複数の関連検査の内容を時系列順に順次表示しながら、読影用画像を確認したい関連検査を適切に選択でき、画像表示領域10に反映させることができる。したがって、例えばスマートフォンやタブレット型コンピューターのような小型端末においても使い勝手の良い読影作業を行うことができる。
また、タッチパネル4の表示画面に対する画面接触操作は、関連検査リスト表示領域20に対する画面接触操作であることから、関連検査リスト表示領域20に表示される複数の関連検査の内容を時系列順に順次表示させたい場合に、操作したい箇所である関連検査リスト表示領域20を直接操作することになり、直感的な操作が可能となる。
また、リスト化された複数の関連検査の内容は、関連検査を行った時期に基づいて、文字の表示形態が異なるので、文字の表示形態を確認すれば、複数の関連検査の時系列を容易に把握することができる。そのため、院内モニターでの表示レイアウトを採用しなくても、使い勝手の良い読影作業を行うことができる。
また、画像表示領域10は、読影用画像と併せて、当該読影用画像の付帯情報11a~11h,12a,12bが表示可能となっており、付帯情報11a~11h,12a,12bを表す文字の表示形態と、複数の関連検査の内容を表す文字の表示形態が、関連検査を行った時期に基づいて同一に設定されているので、画像表示領域10に表示された読影用画像が、複数の関連検査のうち、どの関連検査の読影用画像であるかを容易に把握できる。そのため、複数の関連検査の読影用画像を比較読影する際に、画像の取り違いが起こりにくく、使い勝手の良い読影作業を行うことができる。
また、リスト化された複数の関連検査の内容には、関連検査を行った時期に基づいて、時期の前後関係を示すインジケーターが表示されているので、例えば複数の関連検査の内容を表す文字の表示形態に似通ったものがあっても、文字の表示形態だけに依存せずにインジケーターの表示を確認して、複数の関連検査の時系列を容易に把握することができる。
また、本実施形態における表示端末1(画像表示端末1)によれば、外部装置から受信した読影用画像を、タッチパネル4の表示画面上に表示する表示部と、表示画面上に、読影用画像を表示する画像表示領域10と、読影用画像を選択するための関連検査リストを表示する関連検査リスト表示領域20と、を有しており、関連検査リスト表示領域20に対する画面接触操作に基づいて、関連検査リストにおける複数の関連検査の内容が時系列順に順次表示されるので、院内モニターでの表示レイアウトを採用しなくても、関連検査リスト表示領域20に表示される複数の関連検査の内容を時系列順に順次表示しながら、読影用画像を確認したい関連検査を適切に選択でき、画像表示領域10に反映させることができる。したがって、例えばスマートフォンやタブレット型コンピューターのような小型端末においても使い勝手の良い読影作業を行うことができる。
〔構成例〕
なお、本発明を適用可能な実施形態は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。以下、構成例について説明する。以下に挙げる構成例は可能な限り組み合わせてもよい。
〔構成例1〕
本構成例における関連検査リストは、図8,図9に示すように、リスト化された複数の関連検査の内容が、モダリティーの種類或いは検査部位に基づいてソートされるようになっている。
図8に示す表示端末1の表示画面は、関連検査リスト表示領域20に表示された複数の関連検査の内容のうち、モダリティーの種類を示すアルファベットの部位をタップ操作した状態である。
図8に示す例では、選択されたモダリティーの種類が「CR」であるが、これに限られるものではなく、関連検査リスト表示領域20に表示されたモダリティーの種類であれば、いずれの場合であってもソートすることができる。
このような構成によれば、モダリティーごとに複数の関連検査の読影用画像を確認することができるので、使い勝手の良い読影作業を行うことができる。
図9に示す表示端末1の表示画面は、サムネイル表示領域30に表示された複数のサムネイルのうち、任意の検査部位のサムネイルをタップ操作した状態である。
図9に示す例では、選択された検査部位が「肺野(及びその周囲胴体部)」であるが、これに限られるものではなく、サムネイル表示領域30に表示された検査部位であれば、いずれの場合であってもソートすることができる。
このような構成によれば、任意の検査部位ごとに複数の関連検査の読影用画像を確認することができるので、使い勝手の良い読影作業を行うことができる。
〔構成例2〕
本構成例における画像表示領域10には、図10に示すように、複数の関連検査の内容が時系列的にリスト化された状態のサブ関連検査リスト21が表示されている。
サブ関連検査リスト21は、関連検査リスト表示領域20をタップ操作することによって画像表示領域10に表示させることができる。
このサブ関連検査リスト21に表示された複数の関連検査の内容は、関連検査リスト表示領域20に表示された複数の関連検査の内容と同一であり、一覧表示したい場合に使用される。
また、内容だけでなく、サブ関連検査リスト21に表示された複数の関連検査の内容における文字の表示形態も、関連検査リスト表示領域20に表示された複数の関連検査の内容における文字の表示形態と同一となっている。
なお、関連検査の数が多く、サブ関連検査リスト21に収まりきらない場合は、サブ関連検査リスト21をスクロール可能な構成としてもよい。
このような構成によれば、関連検査リスト表示領域20に一度に表示しきれない複数の関連検査の内容を、サブ関連検査リスト21に表示することができるので、複数の関連検査の内容を確認しやすく、使い勝手の良い読影作業を行うことができる
1 表示端末(画像表示端末)
2 制御部
3 記憶部
4 タッチパネル
5 通信部
6 外装筐体
10 画像表示領域
10a,10b 仕切り線
11a~11h 付帯情報
12a,12b 付帯情報
20 関連検査リスト表示領域
21 サブ関連検査リスト
30 サムネイル表示領域
40 機能領域
41 患者情報表示欄
42 ツールバー

Claims (7)

  1. 読影用画像を保管する外部装置と、
    前記読影用画像を、タッチパネルの表示画面上に表示する表示端末と、を備え、
    前記表示端末は、前記表示画面上に、前記読影用画像を表示する画像表示領域と、前記読影用画像を選択するための関連検査リストを表示する関連検査リスト表示領域と、前記読影用画像のサムネイルを表示するサムネイル表示領域と、を有しており、
    基準となる検査を含む複数の関連検査の内容はリスト化されて前記関連検査リスト表示領域に表示され、
    前記タッチパネルの表示画面の前記関連検査リスト表示領域に対する画面接触操作に基づいて、前記関連検査リストにおける前記複数の関連検査の内容が前記関連検査リスト表示領域内で時系列順に順次表示され
    リスト化された前記複数の関連検査のうちの特定された一つの検査に係る読影用画像のサムネイルが前記サムネイル表示領域に表示され、
    前記サムネイル表示領域に表示されたサムネイルに対する画面接触操作に基づいて、当該サムネイルの読影用画像が前記画像表示領域に表示されることを特徴とする画像表示システム。
  2. 前記サムネイル表示領域は、前記関連検査リスト表示領域において最も手前に位置するように見える検査に係る読影用画像をサムネイル表示する領域であることを特徴とする請求項1に記載の画像表示システム。
  3. リスト化された前記複数の関連検査の内容は、前記関連検査を行った時期に基づいて、文字の表示形態が異なることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示システム。
  4. 前記画像表示領域は、前記読影用画像と併せて、当該読影用画像の付帯情報が表示可能となっており、
    前記付帯情報を表す文字の表示形態と、前記複数の関連検査の内容を表す文字の表示形態が、前記関連検査を行った時期に基づいて同一に設定されていることを特徴とする請求項3に記載の画像表示システム。
  5. リスト化された前記複数の関連検査の内容には、前記関連検査を行った時期に基づいて、時期の前後関係を示すインジケーターが表示されていることを特徴とする請求項1~4
    のいずれか一項に記載の画像表示システム。
  6. リスト化された前記複数の関連検査の内容は、モダリティーの種類或いは検査部位に基づいてソートされることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の画像表示システム。
  7. 外部装置から受信した読影用画像を、タッチパネルの表示画面上に表示する表示部と、
    前記表示画面上に、前記読影用画像を表示する画像表示領域と、前記読影用画像を選択するための関連検査リストを表示する関連検査リスト表示領域と、前記読影用画像のサムネイルを表示するサムネイル表示領域と、を有しており、
    基準となる検査を含む複数の関連検査の内容はリスト化されて前記関連検査リスト表示領域に表示され、
    前記関連検査リスト表示領域に対する画面接触操作に基づいて、前記関連検査リストにおける前記複数の関連検査の内容が前記関連検査リスト表示領域内で時系列順に順次表示され
    リスト化された前記複数の関連検査のうちの特定された一つの検査に係る読影用画像のサムネイルが前記サムネイル表示領域に表示され、
    前記サムネイル表示領域に表示されたサムネイルに対する画面接触操作に基づいて、当該サムネイルの読影用画像が前記画像表示領域に表示されることを特徴とする画像表示端末。
JP2017247216A 2017-12-25 2017-12-25 画像表示システム及び画像表示端末 Active JP6992492B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017247216A JP6992492B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 画像表示システム及び画像表示端末
US16/227,670 US20190196668A1 (en) 2017-12-25 2018-12-20 Image display system and image display terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017247216A JP6992492B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 画像表示システム及び画像表示端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019111164A JP2019111164A (ja) 2019-07-11
JP6992492B2 true JP6992492B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=66950322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017247216A Active JP6992492B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 画像表示システム及び画像表示端末

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190196668A1 (ja)
JP (1) JP6992492B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7409211B2 (ja) 2020-04-20 2024-01-09 富士通株式会社 類似症例検索プログラム、類似症例検索方法及び類似症例検索システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052004A (ja) 2001-08-06 2003-02-21 Canon Inc 撮像装置、画像再生装置、画像再生方法およびプログラム
JP2008250750A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Yuyama Manufacturing Co Ltd 電子カルテ装置、方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2009125137A (ja) 2007-11-20 2009-06-11 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像システム及び画像ビューワ端末
JP2010233882A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Medical Corp 医療情報の表示方法及び装置
US20110311026A1 (en) 2010-04-13 2011-12-22 Lalena Michael C Mobile radiography imaging apparatus using prior related images before current image exposure and methods for same
JP2014104099A (ja) 2012-11-27 2014-06-09 Hitachi Information & Control Solutions Ltd 医療情報表示装置および医療情報表示プログラム
JP2015084937A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 キヤノン株式会社 撮影制御装置、x線撮影装置、撮影制御方法およびプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052004A (ja) 2001-08-06 2003-02-21 Canon Inc 撮像装置、画像再生装置、画像再生方法およびプログラム
JP2008250750A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Yuyama Manufacturing Co Ltd 電子カルテ装置、方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2009125137A (ja) 2007-11-20 2009-06-11 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像システム及び画像ビューワ端末
JP2010233882A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Medical Corp 医療情報の表示方法及び装置
US20110311026A1 (en) 2010-04-13 2011-12-22 Lalena Michael C Mobile radiography imaging apparatus using prior related images before current image exposure and methods for same
JP2014104099A (ja) 2012-11-27 2014-06-09 Hitachi Information & Control Solutions Ltd 医療情報表示装置および医療情報表示プログラム
JP2015084937A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 キヤノン株式会社 撮影制御装置、x線撮影装置、撮影制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019111164A (ja) 2019-07-11
US20190196668A1 (en) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10468134B2 (en) Medical imaging apparatus for displaying portions of x-ray images and method for displaying medical image
JP5362307B2 (ja) ドラッグアンドドロップ制御装置、方法、及びプログラム、並びにコンピュータ端末
JP6158509B2 (ja) 検査情報表示装置及び方法
WO2011122402A1 (ja) 検査情報表示装置及び方法
US20100179390A1 (en) Collaborative tabletop for centralized monitoring system
JP2009238038A (ja) 医用レポートシステム、医用レポート閲覧装置、医用レポートプログラム、及び医用レポート閲覧方法
JP4819964B2 (ja) 診察業務支援装置
JP2007264773A (ja) 読影レポート作成システム及び読影レポート作成装置
JP2018175216A (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP5935216B2 (ja) 医療情報表示装置および医療情報表示プログラム
CN106445435A (zh) 医用图像显示装置、系统和方法
JP5813031B2 (ja) 携帯端末
JP2015208602A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP5125981B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP6992492B2 (ja) 画像表示システム及び画像表示端末
US9916076B2 (en) Endoscopic image display device
US20160188815A1 (en) Medical support apparatus, system and method for medical service
JP7109910B2 (ja) 読影レポート作成支援装置及び読影レポート作成支援方法
JP6225994B2 (ja) 情報入力装置、制御方法、及びプログラム
JP2018092419A (ja) 情報表示装置、情報表示方法及び記録媒体
JP7172093B2 (ja) コンピュータプログラム、表示装置、表示システム及び表示方法
JP7130953B2 (ja) 医用画像表示システム及び医用画像表示装置
JP6990023B2 (ja) 電子カルテ装置および電子カルテ制御方法
JP6841136B2 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
KR20140124200A (ko) 전자의무기록 시스템 기반 오브젝트 정보 검색 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6992492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150