JP6992098B2 - 高所作業車用作業台 - Google Patents

高所作業車用作業台 Download PDF

Info

Publication number
JP6992098B2
JP6992098B2 JP2020002571A JP2020002571A JP6992098B2 JP 6992098 B2 JP6992098 B2 JP 6992098B2 JP 2020002571 A JP2020002571 A JP 2020002571A JP 2020002571 A JP2020002571 A JP 2020002571A JP 6992098 B2 JP6992098 B2 JP 6992098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workbench
aerial work
pedestal
work platforms
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020002571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021109738A (ja
Inventor
秀幸 船越
信男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority to JP2020002571A priority Critical patent/JP6992098B2/ja
Publication of JP2021109738A publication Critical patent/JP2021109738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992098B2 publication Critical patent/JP6992098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 船越 秀幸は、公開日2019年10月31日、11月1日 1)つくばフォーラム2019、 2)NTTアクセスサービスシステム研究所(茨城県つくば市花畑1-7-1)にて「融着作業台「ゆう作くん」」を公開した。
本発明は、高所作業車のバケットに装着する高所作業車用作業台に関する。
高所作業車は、高所で作業を行うための機構を備えた特殊車両であり、リフト車と称する場合もある。この高所作業車は、クレーンのようなブームを備え、そのブームの先に作業者を乗せるバケットが取り付けられる。作業者は、バケットに乗って高所で作業に従事する。
バケットは、単に人を乗せる籠であり、作業に必要な道具等を置くための作業台等は設けられていない。よって、従来は、作業者の肩にベルトを掛けて胸元で支持した状態で使用する携帯型の作業台を使用していた(非特許文献1)。
NTTレンタル・エンジニアリング株式会社、商品情報〔令和1年12月18日検索〕、インターネット(URL: https://www.nttrec.co.jp/product/category010107/11128800)
しかしながら、携帯型の作業台は不安定である。バケット上で作業者が姿勢を変えると作業台が揺れ、作業台上の部品及び道具が落下する等の安全上の問題が生じる。また、不安定であるために作業性が悪いという問題もある。
それらの問題を解決するために、作業台をバケットに取り付ける方法が考えられるが、バケットには大きさの異なる複数の種類があり、同じ作業台を取り付けることができないという問題もある。このように従来は、高所作業車に用いるのに好適な作業台が存在しないという課題がある。
本発明は、この課題に鑑みてなされたものであり、特に、大きさの異なるバケットに同じ作業台を取り付けられる高所作業車用作業台を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る高所作業車用作業台は、高所作業車の大きさの異なるバケットにそれぞれ取り付け可能な、取付け部分の構成が異なる台座と、前記台座に接続される高さ方向に伸縮自在な伸縮部と、前記伸縮部に接続される作業台とを備えることを要旨とする。
本発明によれば、大きさの異なるバケットに同じ作業台を取り付けられる高所作業車用作業台を提供することができる。
本発明の実施形態に係る高所作業車用作業台の一態様を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る他の態様の高所作業車用作業台を示す斜視図である。 小型バケットと大型バケットの外観を模式的に示す図である。 本発明の実施形態に係る台座をバケットに取り付けた状態を示す側面図であり、(a)は図1に示す台座を小型バケットに取付けた図、(b)は図2に示す台座を大型バケットに取付けた図である。 図1(b)に示す台座に伸縮部と作業台を取り付けた状態を示す側面図である。 図5に示す作業台に物を置いた状態を模式的に示す図である。 図1に示す高所作業車用作業台を模式的に示す斜視図であり、(a)は手前斜め上から見た図、(b)は(a)の状態の高所作業車用作業台を90度回転させて手前斜め上から見た図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。複数の図面中同一のものに
は同じ参照符号を付し、説明は繰り返さない。
図1は、本発明の実施形態に係る高所作業車用作業台の一態様を示す斜視図である。図1に示す高所作業車用作業台100は、台座10、伸縮部20、及び作業台30を備える。
図1(a)は、伸縮部20を縮めた場合の高所作業車用作業台100を示す。図1(b)は、台座10のみを示す。
作業台30は、底30aの平面形状が長方形である。作業台30の周囲は、作業台30から物が落下しないように壁で囲まれている。
図1(a)は、伸縮部20を最も低く縮めた状態の高所作業車用作業台100を示す。また、作業台30と伸縮部20とが一体化されている構成例を示す。
作業台30と伸縮部20の台座10への取り付けは、台座10の天板11の上に設けられたスペーサ12a~12dに、伸縮部20の一端が接続された底板28を4つのネジ21a~21dで固定することで行う。
図2は、本発明の実施形態に係る高所作業車用作業台の他の態様を示す斜視図である。図2は、図1と対応する図であり、参照符号から明らかな様に台座40のみが高所作業車用作業台100と異なる。一体化された作業台30と伸縮部20の台座40への取り付けは、図1と同じである。
図1に示す台座10と図2に示す台座40は、バケットへの固定方法が異なる。その固定方法については後述する。
以上説明したように本実施形態に係る高所作業車用作業台100は、高所作業車の大きさの異なるバケットにそれぞれ取り付け可能な台座10,40と、台座10,40に接続される高さ方向に伸縮自在な伸縮部20と、伸縮部20に接続される底の平面形状が長方形の作業台30とを備える。これにより、大きさの異なるバケットに同じ作業台30を取り付けることができる。
(バケット)
図3は、大きさの異なるバケットの外観を示す斜視図である。図3(a)は小型のバケット、図3(b)は大型のバケットを示す。
図3(a)に示す小型バケット200は、例えば軽自動車の高所作業車用のバケットであり、一人の作業者が乗れる大きさである。ここで、鉛直方向をz、左右方向をx、奥行き方向をyと定義する。
図3(a)に示すように小型バケット200は、作業床201から4本のパイプ202a~202dがz方向に延伸され、バケットのフレームが構成される。4本のパイプ202a~202dの上端部分は同じ太さのロ形状のパイプ203で連結されている。4本のパイプ202a~202dのz方向の凡そ中央付近は、同じ太さのパイプで手前側が開放されたコの字形状で連結されている。
作業者は、コの字形状の開放された手前側から作業床201の上に乗り込む。乗り込んだ作業者の正面には、小型バケット200の3軸方向の位置を可変する操作ボックス(図示せず)が配置されている。操作ボックスの誤操作を防止する目的で、小型バケット200のフレームを構成するパイプ径よりも細いパイプで、フレームの手前側に平行(x方向)にガード204が設けられている。
本実施形態に係る台座10は、平面がロ形状のパイプ203とガード204の間に取り付けられる。取付け部分の説明は後述する。
図3(b)に示す大型バケット300は、軽自動車よりも大きな高所作業車用のバケットである。大型バケット300は、小型バケット200の例えば倍程度の大きさがあり2名の作業者が乗れる大きさである。
大型バケット300は、繊維強化プラスチック(FRP)の一体成型で構成され、凡そバスタブのような形状である。大型バケット300の開口部301の縁302は、外側に張り出した形状であり強度を持たせている。
本実施形態に係る台座40は、縁302を挟むようにして取り付けられる。次に台座10,40の取付け部分の説明をする。
(台座)
図4を参照して台座10,40の取付け部分の構成を説明する。図4(a)は、台座10の取付け部分の側面図を示す。
図4(a)に示すように、台座10は小型バケット200の上端部分のパイプ203とガード204に取付けられる。天板11の裏面11bのパイプ203側に、外側が開放されたx方向に見た側面がL字形状であり、そのL字形状の上端部が天板11の裏面11bに平行に延伸された形状の嵌合板13が取付けられている。嵌合板13の天板11の裏面11bへの取付けは溶接又は螺子(図示せず)で取付けられる。嵌合板13は、L字状の垂直部分をパイプ203に当接するように嵌められる。
嵌合板13からy方向にガード204の間隔を空けて取付け板14が、裏面11bから鉛直方向(-z)に取付けられている。取付け板14の先端部分は下が開口したコ字形状である、そのコ字状の大きさはガード204のパイプ径が嵌る大きさである。
取付け板14のコ字状の開口部の高さは、嵌合板13をパイプ203に嵌めた状態で天板11が水平になる高さである。取付け板14の裏面11b側の側面にはレバー15を回動させる支点15aが設けられ、レバー15は図示を省略しているバネによって内側(y方向)に向けて付勢されている。
台座10は、嵌合板13を小型バケット100のパイプ203に嵌め、パイプ203を支点に手前側を下方向に押し込むことによって、取付け板14の開口部がガード204に嵌り、レバー15の先端の鈎部15bがガード204に引っ掛かり固定される。
図4(b)は、大型バケット300に取付けられる台座40の取付け部分の側面図を示す。台座40の天板11の裏面11bには、大型バケット300の縁302を跨ぐコ字状の固定部41が取付けられる。コ字状の外側の壁41aの先端部分には円柱状のブッシュ41cが取付けられている。そのブッシュ41cと対向する固定部41の内側の壁41bには、固定用螺子41dが挿通されている。固定用螺子41dの先端には面を形成するゴム部材41eが装着され、ゴム部材41eの先端面とブッシュ41cの先端面との間隔は、固定用螺子41dの締め込み加減で変化する。
固定部41と同形状の固定部42は、-x方向の裏面11bに取付けられる。固定部42の構成は固定部41と同じである。
台座40は、固定用螺子41d,42dを緩めた状態で大型バケット300の縁302の上に置き、その後、固定用螺子41d,42dを締めて固定する。ゴム部材41eの先端面とブッシュ41cの先端面との間隔を、取付ける対象の大型バケット300の縁302の幅以上の大きさにする。そうすることで、台座40を対象とする複数の大型バケット300のそれぞれに取付けることができる。
(伸縮部)
図5は、伸縮部20を高さ方向に最大に伸ばした状態の高所作業車用作業台100の側面を示す図である。図5に示すように、伸縮部20は、作業台30の裏面に固定される上側固定部材21、台座10の天板11に固定される下側固定部材22、上側固定部材21と下側固定部材22に接続される同じ長さの細長い板23,24を備える。
伸縮部20は、作業台30の奥側(-x)の端部に同じ構成の各部材を備える。奥側の伸縮部20の作用は、手前側と同じである。
細長い板(以降、板)23,24は、長さ方向の中心が共通軸25でX状に組み合わせて使用される。一方の板23の上側の端部は、上側固定部材21の作業者側の端部の支点21aに固定される。他方の板24の下側の端部は。下側固定部材22の作業者側の端部の支点22aに固定される。
一方の板23の下端部は、支点21aを軸にy方向に移動可能である。また、他方の板24の上端部は、支点22aを軸にy方向に移動可能である。
他方の板24の上端部は、上側固定部材21のy方向の長いスリット26に沿って移動できるように固定される。また、一方の板23の下端部は、下側固定部材22のy方向の長いスリット27の下側(台座10側)に所定の間隔を空けて設けられた複数の窪み27aに軸22bを嵌めて固定される。
図5は、最も作業者寄りの窪み27に軸22bを嵌めて一方の板23が固定される作業台30が最も高くなる場合の例を示す。軸22bを、作業者から離れた位置の窪み27に嵌めて一方の板23を固定すると、X状の上下に対向する又の角度が開き作業台30の高さは低くなる。スリット27の最も外側(-y方向)の窪み27に一方の板23の軸22bを嵌めて固定すると、作業台30の高さは最も低くなり、上側固定部材21の下端は下側固定部材22の上端と接触する(図1(a))。
なお、共通軸25の周りを取り囲むように破線で示す部材は、一方の板23の下端部の軸22bを窪み27から外した場合に、X状の上下に対向する又の角度が急に広がるのを防止するダンパー(参照符号省略)である。ダンパーは無くても構わない。
(作業台)
図6は、作業台30に物を置いた状態を模式的に示す図である。図6は、融着器500、光ファイバーカッター510、及び被覆剥離器520を作業台30に置いた図である。
これらの器具を覆うカバー50は、例えば透明なビニール材料で構成される。カバー50については後述する。
融着器500は、2つの融着フォルダ(図示せず)にそれぞれ固定された2本の光ファイバー(図示せず)の先端を融着させて接続させる器具である。また、融着器500は、融着させた光ファイバーが折れないように、融着部分に熱硬化させた被覆(熱収縮スリーブ)を付ける機能も備える。
融着フォルダは、光ファイバーの心線を融着するために保持するものである。融着フォルダは、規格に準拠した標準的なものである。
光ファイバーカッター510は、光ファイバーの先端部分を鋭利に切断する。被覆剥離装置520は、光ファイバーの被覆を剥離する。光ファイバーの接続作業には、これらの装置を用いる。
作業台30は、光ファイバーの延伸方向にその長辺を沿うように配置される。作業台30は、長方形の短辺の対向する位置のそれぞれに一端が蝶番32で固定され、他端を内側に倒した場合に光ファイバーの融着フォルダの凹部と嵌合する凸部31bが上を向く融着フォルダ置台31a,31bを備える。
融着フォルダ置台31a,31bは、光ファイバーを融着させるまでの工程において、融着フォルダを仮置きする置台である。融着フォルダ置台31a,31bは、融着する一方と他方の光ファイバーが固定された融着フォルダがそれぞれ置かれる。または、融着後のつながった状態の光ファイバーを保持した融着フォルダ置台31a,31bが同時に置かれる。
融着フォルダの凹部に、融着フォルダ置台31a,31bの凸部32を嵌合させて融着フォルダに固定された光ファイバーを置く。これにより、光ファイバーが張力で引っ張られても容易に融着フォルダが外れず光ファイバーの心線が切断されることがなくなる。
なお、融着フォルダ置台31a,31bは、外側に倒すと作業台30の外側に沿うので作業台30のスペースを広くすることができる。これにより、融着作業以外の作業の作業性を向上させることができる。
(カバー)
図7は、カバー50の固定方法を説明するための図である。(a)はカバー50を手前にめくった様子を手前斜め上から見た図である。(b)は(a)の状態の高所作業車用作業台100を90度回転させて手前斜め上から見た図である。
図7(b)に示すように、作業台30の手前の側面の両外側にマグネット60が取付けられている。このマグネット60に、例えば両面テープ(図示せず)でカバー50と一体化された短尺状の金属50a(例えばSUS304)を磁力で吸着させて固定する。
図7(a)に示すように、作業する際はカバー50の固定されていない端部を手前にめくる。また、図6に示すように、その端部を作業台30の奥側に移動させれば、カバー50は作業台30の表面全体を覆うことができる。よって、カバー50は雨除けの雨カバーとして使用することができる。
ここで、作業台30の長辺の外側にマグネット60を設けることで、カバー50は部品及び道具の収納カバーとして使用することができる。なお、カバー50は、作業台30のみを、包むようにしても良い。そうすることで、カバー50は、部品及び道具を作業台30に置いた状態で持ち運びを容易にする。
また、カバー50は、作業台30、伸縮部20、及び台座10,40を一体化した高所作業車用作業台100の全体を覆うように構成しても構わない。その場合、カバー50の一方の端部を固定するマグネットは、例えば台座10の天板11の裏面11bに設ける。
以上説明したようにカバー50は、作業台30の長方形の外側に一辺が固定され、作業台30を覆い他の長辺に当接させて湾曲させ、作業台30の裏面又は作業台30が取付けられた台座10,40の裏面11bで他辺が固定される柔らかな材料で構成される。これによりカバー50は、収納カバー及び雨除けカバーとして使用することができる。
以上説明したように、本実施形態に係る高所作業車用作業台100は、高所作業車の大きさの異なるバケット200,300にそれぞれ取り付け可能な台座10,40と、台座10,40に接続される高さ方向に伸縮自在な伸縮部20と、伸縮部20に接続される底の平面形状が長方形の作業台30とを備える。これにより、大きさの異なるバケットに同じ作業台30を取り付けることができる。また、作業台30の高さが調整できるので作業性を向上させることができる。
また、台座10,40は、バケット200,300の一辺に取り付けられ、作業台30は、作業台30の長方形の短辺の対向する位置のそれぞれに一端が蝶番32で固定され、他端を内側に倒した場合に、光ファイバーの融着フォルダの凹部と嵌合する凸部33が上を向く融着フォルダ置台31a,31bを備える。これにより、光ファイバーが張力で引っ張られても容易に融着フォルダが外れず光ファイバーの心線が切断されることがなくなる。
また、融着フォルダ置台31a,31bは、外側に倒すと作業台30の外側に沿うので作業台30のスペースを広くすることができる。これにより作業性を向上させることができる。
また、作業台30の長方形の長辺の外側に一辺が固定され、当該作業台30を覆い他の長辺に当接させて湾曲させ、当該作業台30の裏面又は当該作業台30が取付けられた台座10,40の裏面11bで他辺が固定される柔らかな材料で構成されたカバー50を備える。これにより、カバー50は、収納カバー及び雨除けカバーとして使用することができ作業性を向上させることができる。
なお、上記の実施形態は、伸縮部20と作業台30とが一体化した物を、台座10,40の天板11に4本の螺子29a~29dで固定する例で説明したが、本発明はこの例に限定されない。例えば、伸縮部20と台座10,40とを一体化した物を、作業台30の底板の裏側に固定するようにしても良い。
また、融着フォルダ置台31a,31bは、作業台30の外側の長辺側の対向する短辺の部分に配置する例を示したが、本発明はこの例に限定されない。融着フォルダ置台31a,31bは、作業台30の内側の長辺側の対向する短辺の部分に配置しても構わない。
このように本発明は、ここでは記載していない様々な実施形態等を含む。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
10,40:台座
20:伸縮部
30:作業台
50:カバー
50a:金属
60:マグネット

Claims (3)

  1. 高所作業車の大きさの異なるバケットにそれぞれ取り付け可能な、取付け部分の構成が異なる台座と、
    前記台座に接続される高さ方向に伸縮自在な伸縮部と、
    前記伸縮部に接続される作業台と
    を備えることを特徴とする高所作業車用作業台。
  2. 前記台座は、前記バケットの一辺に取り付けられ、
    前記作業台は長方形であり、前記長方形の短辺の対向する位置のそれぞれに一端が蝶番
    で固定され、他端を内側に倒した場合に、光ファイバーの融着フォルダの凹部と嵌合する
    凸部が上を向く融着フォルダ置台を
    備えることを特徴とする請求項1に記載の高所作業車用作業台。
  3. 前記作業台の前記長方形の長辺の外側に一辺が固定され、当該作業台を覆い他の前記長
    辺に当接させて湾曲させ、当該作業台の裏面又は当該作業台が取り付けられた前記台座の
    裏面で他辺が固定される柔らかな材料で構成されたカバーを
    備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の高所作業車用作業台。
JP2020002571A 2020-01-10 2020-01-10 高所作業車用作業台 Active JP6992098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002571A JP6992098B2 (ja) 2020-01-10 2020-01-10 高所作業車用作業台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002571A JP6992098B2 (ja) 2020-01-10 2020-01-10 高所作業車用作業台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021109738A JP2021109738A (ja) 2021-08-02
JP6992098B2 true JP6992098B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=77059012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020002571A Active JP6992098B2 (ja) 2020-01-10 2020-01-10 高所作業車用作業台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6992098B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113982622A (zh) * 2021-10-26 2022-01-28 中国十九冶集团有限公司 隧道施工机械移动操作平台安装结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267674A (ja) 2002-03-18 2003-09-25 Occ Corp バケット取付用作業台
JP2004149307A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Aichi Corp 高所作業車
JP3101956U (ja) 2003-11-28 2004-06-24 株式会社エムテック 高所作業車バケット用作業テーブル装置
JP2004224465A (ja) 2003-01-21 2004-08-12 Hitachi Constr Mach Co Ltd 高所作業車の操作盤
JP2014105085A (ja) 2012-11-29 2014-06-09 Aichi Corp 作業台カバー

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291792U (ja) * 1988-12-29 1990-07-20

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267674A (ja) 2002-03-18 2003-09-25 Occ Corp バケット取付用作業台
JP2004149307A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Aichi Corp 高所作業車
JP2004224465A (ja) 2003-01-21 2004-08-12 Hitachi Constr Mach Co Ltd 高所作業車の操作盤
JP3101956U (ja) 2003-11-28 2004-06-24 株式会社エムテック 高所作業車バケット用作業テーブル装置
JP2014105085A (ja) 2012-11-29 2014-06-09 Aichi Corp 作業台カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021109738A (ja) 2021-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2801848B1 (en) Optical fiber fusion splicing system
US6192180B1 (en) Tray for splicing optical ribbon fibers
JP2531169Y2 (ja) 被覆線材の被覆除去装置
JP6992098B2 (ja) 高所作業車用作業台
EP2560071B1 (en) Foldable cover
US20200233170A1 (en) Enclosure for splicing of optical fibers
EP0620462A1 (en) Splice tray rack and cabinet for fiber optic cables
JP5619850B2 (ja) 保護管のための補助工具
JP2006201305A (ja) 作業箱
EP2639613A1 (en) Fiber optic management unit and fiber optic distribution device
JP2012053098A (ja) 光配線盤
JP3004237B2 (ja) 光接続箱
US6702240B1 (en) Saw caddy
US7693385B1 (en) Workstation for fiber optic splicer
US6930246B1 (en) Split junction box
CN217552361U (zh) 多功能光缆接续工作台
JPWO2013108402A1 (ja) スライド連結装置
JP6265482B2 (ja) 光ケーブル接続用クロージャ
CN216138238U (zh) 一种便于安装的切割锯防护罩
JP3779895B2 (ja) インドア光ファイバケーブル
JP6382035B2 (ja) 電子機器用プロテクトケース
KR20080073940A (ko) 직선형 가공 광케이블 접속함체
US7055555B2 (en) Cable layout tool
JP2013210461A (ja) 電柱間の光ケーブル接続用作業台及び当該作業台を用いた光ケーブル接続工法
JP5188273B2 (ja) ケーブル支持具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200115

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6992098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150