JP6989850B2 - カバリング弾性糸及び編地 - Google Patents
カバリング弾性糸及び編地 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6989850B2 JP6989850B2 JP2018088071A JP2018088071A JP6989850B2 JP 6989850 B2 JP6989850 B2 JP 6989850B2 JP 2018088071 A JP2018088071 A JP 2018088071A JP 2018088071 A JP2018088071 A JP 2018088071A JP 6989850 B2 JP6989850 B2 JP 6989850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- knitted fabric
- twisted
- covering
- twisted yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Details Of Garments (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Description
また食品業界や電子部品業界等では、身体の体毛が落下することを防止する作業着の要求が高まっている。より具体的には、ひとつの既定サイズで、従来よりも良く伸び、しかも元に戻る性質に優れた編地が工業生産できないか、との要望がある。
しかしながら、生地に使用する糸の太さ(デニール数)を小さくすることで肌あたりが良くなり柔らかな風合いの生地が得られるものの、糸自体が弱く少しの力で糸が切れてしまうため生地表面に毛羽立ちや毛玉(ピリング)、糸が表面に突出する引きつれ(スナッグ)が発生してしまう。
実際、JIS規格であるJIS L1076「織物及び編物のピリング試験方法」およびJIS L1058「織物及び編物のスナッグ試験方法」を利用してピリング試験およびスナッグ試験を実施した場合、肌あたりの良さを重視した生地はピリング試験およびスナッグ試験の結果が悪くなり、ピリング試験およびスナッグ試験の結果が良くなるように生地に改良を行うと肌あたりが悪くなるという不具合が発生した。
このように従来、肌あたりの良さと抗スナッグ性および抗ピリング性を両立する生地を製造するのは大変困難であるが、上述の問題は、実際の衣類に肌あたりの良い生地を適用した場合、最悪な事態を招く恐れがある。
例えば食品工場等の衛生管理された場所の作業着においては、衛生面から頻回に洗濯を行う必要があるため、短い期間に洗濯と着用を繰り返す。何度も洗濯された作業着は、すぐに毛玉が目立つようになり、毛羽立ちや引きつれが糸くずとなって衣類から落下し、食品の異物混入が発生し、重大な事件に発展する恐れがあった。
本願発明者は上記課題に関して鋭意検討を行った結果、フィラメントの太さおよび撚りの回数に工夫を凝らすことにより、肌あたりがよくかつ抗ピリング性および抗スナッグ性に優れた撚糸を発明するに至った。
本発明によれば、1フィラメントあたりの繊度を3デニール以下とすることで生地に接触した際に肌あたりがよくソフトな感触を得ることが可能となり、特に作業着の開口部に利用するのに好適な撚糸となる。撚糸は150デニールの糸(1フィラメントあたり1.0416デニール)であることがより好ましい。1フィラメントあたりの繊度が3デニールより大きい場合、編地を形成すると肌あたりがゴツゴツした感触となり、特に作業着の開口部に使用するには不適切となる。
また本発明によれば、撚糸を形成する際の撚りの回数を400T/m以上とすることが好ましく、400~600T/mであればさらに好ましい。撚りの回数が400T/m未満であれば、撚りの強度が弱くなり、ピリング・スナッグが発生してしまう。撚りの回数を400T/m以上とすることにより、糸が表面に突出する引きつれや毛玉を防止することが可能となる。
また本発明は、前記構成糸の仮撚方向と前記撚糸の撚り方向が同一であることを特徴とする。
本発明によれば、撚糸に使用する構成糸に仮撚加工することによりさらに撚糸の強度が向上し、抗ピリング性および抗スナッグ性が向上する。また、撚糸が嵩高となりふんわりとした風合いとなり、肌あたりがよくなる。
さらに構成糸の仮撚方向と撚糸の撚り方向が同一であれば、フィラメント同士のまとまりがよくなり、撚りやすくなって撚糸の強度がさらに向上し、製編性が向上すると共に、構成糸が解撚されることによって生じる編地表面の不規則な糸浮きが出にくくなるため、外観もよくなる。
また本発明のカバリング弾性糸は、前記撚糸の撚り回数±15%の範囲にて、前記撚糸の撚り方向とは反対方向に前記撚糸をカバリングしたことを特徴とする。
本発明よれば、撚糸をカバリング弾性糸の側糸として使用することおよび撚糸の撚り方向とは反対方向に前記撚糸をカバリングすることで、カバリング弾性糸が伸長した場合でも、肌あたりのよい編地を提供することが可能となる。
カバリング弾性糸を編地に使用する場合、芯糸の伸長方向が編地の伸縮方向となることが多い。それはカバリング弾性糸が芯糸として弾性糸を使用しているためである。
よって、撚糸の撚り方向と巻回方向を反対方向にすることで、カバリング弾性糸の表面に形成されたフィラメント同士の隙間である斜行溝の斜行方向が芯糸の伸長方向と略平行となり、着用者の肌にカバリング弾性糸が接触したとしても不快感が少なくなる。
この時カバリングの撚り回数は、前記撚糸の撚り回数±15%の範囲にて、前記撚糸の撚り方向とは反対方向に前期撚糸をカバリングすることで、カバリング弾性糸の表面に形成されたフィラメント同士の隙間である斜行溝の斜行方向が芯糸の伸長方向と略平行となる。
また本発明は、前記編地に前記カバリング弾性糸が編み込まれており、前記カバリング弾性糸の表面に設けられた前記フィラメント同士の隙間である斜行溝が前記編地の伸縮方向に略平行に配置されることを特徴とする。
本発明によれば、編糸にて編目を作りながら編成組織を有する編地において、本発明の撚糸および/または本発明のカバリング弾性糸を使用すると、伸縮性の高い編地であっても肌あたりがよくやわらかな風合いを得ることができ、また抗ピリング性および抗スナッグ性の優れた編地を提供することができる。さらに編地が頻回に伸び縮みを繰り返す作業着の開口部等に使用されたとしても、伸び縮みの際の編地の肌当たりがソフトで作業者にとって快適な作業着を提供することが可能となる。
伸縮性の経糸にて編目を作りながら、伸縮性の挿入糸を経方向に随時編目を構成または挿入編み込みするとともに緯糸をコース方向に編み込んで形成された経編組織は、長手方向(コース方向)には高い伸縮性を示し、その幅方向(ウェール方向)には非伸縮性を示す編地となる。
本発明によれば、長手方向に高い伸縮性を示す編地であっても、経糸として本発明のカバリング弾性糸を使用することにより、ストレッチ性が高く、編地が伸縮している場合および伸縮していない場合いつでも肌あたりがソフトでかつ抗ピリング性および抗スナッグ性を備えた編地を提供することが可能となる。
本発明の編地を作業着の袖口又は裾口に使用することで、頻回に伸び縮みを繰り返したとしても伸び縮みの際の肌あたりがよく、長時間着用しても作業者にとって快適な作業着を提供することが可能となる。また、洗濯および着用を頻繁に繰り返したとしても毛羽立ちや毛玉(ピリング)、引きつれ(スナッグ)が発生し難い作業着を提供することが可能となる。
また本発明のカバリング弾性糸によれば、本発明の撚糸をカバリング弾性糸の側糸として使用することおよびカバリング弾性糸を形成する際に前記撚糸の撚り回数±15%の範囲にて、前記撚糸の撚り方向とは反対方向に前記撚糸をカバリングすることで、カバリング弾性糸が伸長した場合でも、肌あたりのよい編地を提供することが可能となる。
さらに本発明の編地によれば、本発明のカバリング弾性糸を使用することでストレッチ性が高くかつ肌あたりがよい編地を提供することが可能であるため、着用感が大変優れ、着け心地が好ましく、さらに毛羽立ちや毛玉(ピリング)、引きつれ(スナッグ)が発生し難く、作業着等に使用したとしても食品の異物混入が発生する等の問題を防止することが可能となる。
本発明の撚糸T1は、複数のフィラメントF1によってなる構成糸Y1を撚り合わせて撚糸としたものである。
フィラメントF1は非弾性であり、レーヨン、ポリエステル、ナイロン、アクリル、天然繊維、指定外繊維等の材質で形成されている。
撚糸T1を形成する際に、同一の材質のフィラメントによってなる構成糸を撚り合わせてもよいし、異なる材質のフィラメントによってなる構成糸を撚り合わせてもよいし、異なる材質の構成糸を組み合わせて撚り合わせてもよい。
構成糸Y1は、加撚方向がS撚りもしくはZ撚りに仮撚加工される。
1フィラメントあたりの繊度を3デニール以下とすることで、生地に接触した際にソフトな感触を得ることが可能となる。
撚糸T1を形成する際の撚りの回数は、400T/m以上であることが好ましく、400~600T/mであることがさらに好ましい。適切な回数の撚りをかけることによって、撚糸T1の強度が向上し、糸が表面に突出する引きつれ(スナッグ)や毛玉(ピリング)を防止することが可能となる。
撚り姿は、片撚糸、諸撚糸、駒撚糸のいずれかで形成する。
本発明のカバリング弾性糸C1は、弾性糸を芯糸C2とし、この芯糸C2にカバリングの側糸として撚糸T1を使用したものであり、カバリング機により芯糸C2を伸長した状態で、その周囲に撚糸T1(カバリング側糸)をS方向もしくはZ方向に巻き付けて被覆し、カバリング弾性糸C1を形成する。
芯糸C2は、ポリウレタン、ラテックス、エラストマ、天然ゴム、シリコンゴムのいずれか1種ないしはいずれか2種以上を用いた弾性糸から形成される。
カバリング弾性糸C1は、撚糸T1の撚り方向と反対方向に側糸をカバリングすることで形成されている。具体的には、撚糸T1の撚り方向がS撚りの場合はカバリングの巻回方向をZ撚りとし、撚糸T1の撚り方向がZ撚りの場合はカバリングの巻回方向をS撚りとする。
本発明のカバリング弾性糸C1で使用されている構成糸Y1の仮撚方向、撚糸T1の撚り方向およびカバリングの巻回方向の関係を(表1)に記す。
本発明の編地A1は編糸を用いて編組織が形成された生地であり、編糸として本発明のカバリング弾性糸C1、緯糸として本発明の撚糸T1を使用するものである。
編地A1の種類は特に限定されず、経編、緯編、丸編のいずれも用いることが可能である。経編については、例えば丸編はダブルニット、シングルニットいずれでもよく、ダブルニットではスムース、モックロディ、ダンボールニット、インレイニット等を例示することができ、シングルニットでは天竺、シンカーパイル等が挙げられる。経編についてはトリコット地、シングルラッセル地、ダブルラッセル地などの経編地が挙げられる。
本発明の編地A1の一例である経編生地1e(1)は、編目を形成する伸縮性の経糸2と、経方向に随時編目を構成または挿入編み込みされた挿入糸3と、コース方向に編み込まれた非伸縮性の緯糸4で形成された経編生地であり、経糸2に本発明のカバリング弾性糸C1を適用したものである。
経編生地1は帯状のテープ生地であり、その長手方向には高い伸縮性を示し、その幅方向には非伸縮性を示す。符号2(21,22,23)は編目を形成した伸縮性の経糸であり、符号3(31,32,33)は経方向に随時編目を構成または挿入編み込みされた伸縮性の挿入糸であり、符号4はコース方向に編み込まれた非伸縮性の緯糸であり、これらの糸によって帯状の経編組織が形成されている。
上記の編成組織で編地A1を形成すること、および伸縮性の経糸と非伸縮性の緯糸と伸縮性の挿入糸を使用することによって、長手方向には高い伸縮性を示し、その幅方向には非伸縮性を示す編地A1を形成することができる。
図2は、経編生地1の製造手順を例示するフローチャート図である。経編生地1の製造手順は、製経(符号S1)、製編(符号S2)、浸水と蒸気加熱(符号S3)、洗浄と乾燥(符号S4)、加熱(符号S5)、巻き取り(符号S6)の各工程からなる(図1)。図1に示すフローチャートに基づき、以下に説明する。
<編成組織>
図1に示す編成組織(経編生地1)を採用し、編地A11を形成した。
<編糸の種類>
(1) 経糸
芯糸にポリウレタン糸を使用し、側糸としてポリエステル糸の構成糸Y1で形成された撚糸T1を使用してカバリング弾性糸C1を形成し、経糸とした。
撚糸T1に使用された構成糸Y1の仮撚方向と撚糸T1の撚り方向をZ撚りとし、さらに芯糸に撚糸T1をカバリングする際の撚糸T1を巻き付ける方向(巻回方向)をS方向とした。
(1-1)撚糸
撚糸T1として、150デニール/144フィラメント(167 dtex/144 filaments)の仮撚加工糸を用いた。また撚糸T1を形成する際の撚りの回数は、500T/mとした。
(2) 緯糸
上記撚糸T1を使用。
(3)挿入糸
市販のポリウレタン糸を使用。
<編成組織>
実施例1と同一の編成組織を使用し、編地A12を形成した。
<編糸の種類>
(1)経糸
芯糸に実施例1と同一のポリウレタン糸を使用し、側糸としてポリエステル糸の構成糸Y1で形成された撚糸T1を使用してカバリング弾性糸C1を形成し、経糸とした。
撚糸T1に使用された構成糸Y1の仮撚方向と撚糸T1の撚り方向をZ撚りとし、さらに芯糸に撚糸T1をカバリングする際の撚糸T1を巻き付ける方向(巻回方向)をZ方向とした。
(1-1)撚糸
撚糸T1として、150デニール/48フィラメント(167 dtex/48 filaments)の仮撚加工糸を用いた。また撚糸T1を形成する際の撚りの回数は、500T/mとした。
(2)緯糸
上記150デニール/48フィラメントの撚糸T1を使用。
(3)挿入糸
実施例1と同一の糸を使用。
図4は、実施例1で形成された編地A11の顕微鏡拡大図を示す写真であり、図5は、比較例1で形成された編地A12の顕微鏡拡大図を示す写真である。
本発明品である実施例1の編地A11と比較例1である編地A12について、編地の表面を顕微鏡で拡大し観察を行った。
比較例1である編地A12の顕微鏡拡大図では、編地A12の伸縮方向に対して撚糸T1の撚りの斜行方向が垂直となっている。この場合、編地A12を着用し編地A12が伸縮方向に伸縮すると、撚糸T1の斜行によって形成される凹凸(斜行溝)が着用者の肌に接触し、凹凸(斜行溝)が伸縮方向に移動するためザラザラとした感触となり、肌あたりが悪くなってしまう。
一方、実施例1である編地A11の顕微鏡拡大図では、編地A11の伸縮方向に対して撚糸T1の撚りの斜行方向が略平行となっている。この場合は、編地A11を着用し編地A11が伸縮方向に伸縮すると、撚糸T1の斜行によって形成される凹凸(斜行溝)は着用者の肌に接触しているものの、伸縮方向に移動しないため、肌あたりが良好となる。
撚糸T1の撚り方向およびカバリング弾性糸C1の巻回方向と編地を着用した場合の肌あたりの関係を以下説明する。
撚り方向がZ撚りの撚糸T1をカバリング弾性糸C1の側糸として使用した場合(図6(a))、撚糸T1には紙面上右上から左下へ傾斜した凹凸(斜行溝)が形成される。この凹凸(斜行溝)は、フィラメントF1によってなる構成糸を撚った際に撚糸T1の表面に形成されるフィラメントF1同士の隙間である。撚糸T1をZ撚りに撚って形成した場合は、紙面上右上から左下へ傾斜した凹凸(傾斜溝)が形成され、撚糸T1をS撚りに撚って形成した場合は、紙面上左上から右下へ傾斜した凹凸(傾斜溝)が形成される。
撚り方向がZ撚りの撚糸T1をカバリング弾性糸C1の側糸としてZ撚りに巻き回した場合、凹凸(傾斜溝)が芯糸C2の伸長方向に略垂直に配置される(図6(b))。
一方、撚り方向がZ撚りの撚糸T1をカバリング弾性糸C1の側糸としてS撚りに巻き回した場合、凹凸(傾斜溝)が芯糸C2の伸長方向に略平行に配置される(図6(c))。
カバリング弾性糸C1を編地の経糸として適用する場合、芯糸C2の伸長方向が編地の伸縮方向となる。例えば実施例1のように、編地に対してカバリング弾性糸C1を経糸2として使用することで、経糸2の伸長方向(芯糸C2の伸長方向)に伸縮性の高い編地が得ることができる。
撚糸T1の撚り方向がZ撚りで巻回方向がZ撚りであるカバリング弾性糸C1を編地に使用した場合(図6(b))、凹凸(傾斜溝)が編地の伸縮方向に略垂直に配置されるため、凹凸(斜行溝)が着用者の肌に接触して移動し、編地が伸縮するたびにザラザラとした不快な感触が残る。
しかしながら、撚糸T1の撚り方向がZ撚りで巻回方向がS撚りであるカバリング弾性糸C1を編地に使用した場合(図6(b))、着用者の肌に接触する凹凸(斜行溝)の位置が変わらないため、不快感が少なくなる。
細いフィラメントを使用した場合の編地A11(実施例1)と太いフィラメントを使用した場合の編地A12(比較例1)の肌あたりのよさ、ピリング性能およびスナッグ性能を観察した。
編地A11および編地A12を実際に触って肌あたりを調査すると、細いフィラメントF1を使用した編地A11は、太いフィラメントを使用した編地A12と比較して格段に肌あたりがよかった。
また、JIS L1076「織物及び編物のピリング試験方法」およびJIS L1058「織物及び編物のスナッグ試験方法」により、編地A11(実施例1)および編地A12(比較例1)にピリング試験およびスナッグ試験を行ったところ、生地表面の毛羽立ちや毛玉(ピリング)、引きつれ(スナッグ)に関しては、編地A11(実施例1)および編地A12(比較例1)ともに結果が良好で抗ピリング性および抗スナッグ性に優れた編地を得ることができた。
図7は、本発明の実施例である編地A1を用いた作業着100の袖口部分101を例示する図である。袖口部分の幅は50~100mm程度である。本発明の編地A1を袖口部分101に使用すると、作業者が長時間作業着100を着用したとしても、袖口部分101のストレッチ性が高くかつ肌あたりがよいため、着用感が大変優れ着け心地も好ましい作業着となる。また繰り返し作業着を洗濯したとしても、毛羽立ちや毛玉(ピリング)、引きつれ(スナッグ)が発生し難く、食品の異物混入が発生する等の問題を防止することが可能となる。
2 経糸、
3 挿入糸、
4 緯糸、
20、22、23、24 ビーム、
30、32、33、34 積極的送り手段、
40 編編機、
A1,A11,A12 編地、
C1 カバリング弾性糸、
C2 芯糸、
F1 フィラメント、
T1 撚糸、
Y1 構成糸、
100 作業着、
101 袖口部分
Claims (9)
- 複数のフィラメントによってなる構成糸を撚り合わせて形成された撚糸であって、前記撚糸を形成する際の撚りの回数が400T/m以上であり、前記撚糸の撚り回数±15%の範囲にて、前記撚糸の撚り方向とは反対方向に弾性糸である芯糸に側糸としてカバリングすることを特徴とするカバリング弾性糸。
- 前記撚糸は1フィラメントあたりの繊度が3デニール以下であり、前記撚糸を形成する際の撚りの回数が400~600T/mであることを特徴とする請求項1に記載のカバリング弾性糸。
- 前記構成糸は仮撚加工されていることを特徴とする請求項1または2に記載のカバリング弾性糸。
- 前記構成糸の仮撚方向と前記撚糸の撚り方向が同一であることを特徴とする請求項3に記載のカバリング弾性糸。
- 編糸にて編目を作りながら編成組織を有する編地において、前記編糸は、請求項1から4のいずれか一項に記載のカバリング弾性糸であることを特徴とする編地。
- 前記編地に前記カバリング弾性糸が編み込まれており、前記カバリング弾性糸の表面に設けられた前記フィラメント同士の隙間である斜行溝が前記編地の伸縮方向に略平行に配置されることを特徴とする請求項5に記載の編地。
- 前記編地は伸縮性の前記カバリング弾性糸にて編目を作りながら、ポリウレタン、ラテックス、エラストマ、天然ゴム、シリコンゴムのいずれか1種以上の弾性糸を経方向に編み込むとともに緯糸をコース方向に編み込んで形成された帯状の経編組織を有することを特徴とする請求項5または6に記載の編地。
- 複数のフィラメントによってなる構成糸を撚り合わせて形成された撚糸の製造方法であって、前記撚糸を形成する際の撚りの回数が400T/m以上とし、前記撚糸の撚り回数±15%の範囲にて、前記撚糸の撚り方向とは反対方向に弾性糸である芯糸に側糸としてカバリングすることを特徴とするカバリング弾性糸の製造方法。
- 前記撚糸は1フィラメントあたりの繊度が3デニール以下とし、前記撚糸を形成する際の撚りの回数が400~600T/mとすることを特徴とする請求項8に記載のカバリング弾性糸の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018088071A JP6989850B2 (ja) | 2018-05-01 | 2018-05-01 | カバリング弾性糸及び編地 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018088071A JP6989850B2 (ja) | 2018-05-01 | 2018-05-01 | カバリング弾性糸及び編地 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019194370A JP2019194370A (ja) | 2019-11-07 |
JP6989850B2 true JP6989850B2 (ja) | 2022-02-03 |
Family
ID=68469541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018088071A Active JP6989850B2 (ja) | 2018-05-01 | 2018-05-01 | カバリング弾性糸及び編地 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6989850B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002038345A (ja) | 2000-07-26 | 2002-02-06 | Toray Ind Inc | 仮撚加工糸およびその製造方法 |
JP2002105783A (ja) | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 仮撚加工糸及びその製造方法並びにその織編物 |
JP2003138448A (ja) | 2001-10-30 | 2003-05-14 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 複合繊維布帛 |
JP2003247130A (ja) | 2002-02-21 | 2003-09-05 | Du Pont Toray Co Ltd | 加工糸およびその製造方法 |
JP2007009378A (ja) | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Du Pont Toray Co Ltd | 耐切創性繊維製品 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0227454B2 (ja) * | 1983-11-02 | 1990-06-18 | Toray Industries | Kyonenchokenshukushioyobisonoseizohoho |
JPH1037029A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-10 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 先撚嵩高加工糸 |
-
2018
- 2018-05-01 JP JP2018088071A patent/JP6989850B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002038345A (ja) | 2000-07-26 | 2002-02-06 | Toray Ind Inc | 仮撚加工糸およびその製造方法 |
JP2002105783A (ja) | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 仮撚加工糸及びその製造方法並びにその織編物 |
JP2003138448A (ja) | 2001-10-30 | 2003-05-14 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 複合繊維布帛 |
JP2003247130A (ja) | 2002-02-21 | 2003-09-05 | Du Pont Toray Co Ltd | 加工糸およびその製造方法 |
JP2007009378A (ja) | 2005-07-04 | 2007-01-18 | Du Pont Toray Co Ltd | 耐切創性繊維製品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019194370A (ja) | 2019-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240191403A1 (en) | Easily settable stretch fabrics including low-melt fiber | |
JP7015273B2 (ja) | 多重の弾性糸を有するストレッチ糸および布地 | |
KR101122414B1 (ko) | 복합 탄성사의 에어젯 제조 방법 | |
CN101133200B (zh) | 具有尺寸稳定性的可洗羊毛弹力织物 | |
JP6880151B2 (ja) | ストライプジャガードフリーカット経編地及びその編成方法 | |
CN109790661B (zh) | 经编织物 | |
TWI808300B (zh) | 緯編針織物 | |
JP7410218B2 (ja) | 織布およびその製造方法 | |
JPH06173144A (ja) | プリーツ編地の製造方法およびプリーツ編地 | |
JP6989850B2 (ja) | カバリング弾性糸及び編地 | |
Nergis et al. | Properties of plain knitted fabrics from chenille yarns | |
KR101550707B1 (ko) | 보풀 발생 및 형태 변형을 방지하는 니트의 제조 방법 및 이를 이용한 니트 의류 | |
JP7298190B2 (ja) | 仮撚複合加工糸および編地 | |
KR101938842B1 (ko) | 라이오셀 단섬유, 스판덱스사 및 기능성 폴리에스테르의 장단섬유 복합사 및 이를 이용한 직물의 제조방법 | |
JP7007148B2 (ja) | 仮撚加工糸および織編物 | |
JP2013064210A (ja) | 保温編物または織物およびその製造方法 | |
CN111051588A (zh) | 双面针织物 | |
US3831200A (en) | Technique for eliminating pilling in shirt collars | |
JP7360168B2 (ja) | 複合糸、及びその糸を用いた織編物 | |
CN109371523B (zh) | 易打理的毛料用的原料捻线的制造方法 | |
US20110059288A1 (en) | Flannel sheeting fabric for use in home textiles | |
JP2022038832A (ja) | 仮撚複合加工糸および編地 | |
JP2024141848A (ja) | 抗スナッグ性編物 | |
TW202118914A (zh) | 彈性紗、針織的紡織材料及以該彈性紗製造的襪子 | |
JP2019206768A (ja) | ポリエステル高捲縮加工糸、織編物、およびポリエステル高捲縮加工糸の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210209 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210209 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6989850 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |