JP6989530B2 - 電気機械的施錠ラッチ - Google Patents

電気機械的施錠ラッチ Download PDF

Info

Publication number
JP6989530B2
JP6989530B2 JP2018561200A JP2018561200A JP6989530B2 JP 6989530 B2 JP6989530 B2 JP 6989530B2 JP 2018561200 A JP2018561200 A JP 2018561200A JP 2018561200 A JP2018561200 A JP 2018561200A JP 6989530 B2 JP6989530 B2 JP 6989530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch bolt
latch
output shaft
latch assembly
retracted position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018561200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019509413A (ja
Inventor
ステイン インゴ
レベック ジョナサン
ベネット ニコラス
Original Assignee
サウスコ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サウスコ,インコーポレイティド filed Critical サウスコ,インコーポレイティド
Publication of JP2019509413A publication Critical patent/JP2019509413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6989530B2 publication Critical patent/JP6989530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0012Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with rotary electromotors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/02Movement of the bolt by electromagnetic means; Adaptation of locks, latches, or parts thereof, for movement of the bolt by electromagnetic means
    • E05B47/026Movement of the bolt by electromagnetic means; Adaptation of locks, latches, or parts thereof, for movement of the bolt by electromagnetic means the bolt moving rectilinearly
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0607Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents the detent moving pivotally or rotatively
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B55/00Locks in which a sliding latch is used also as a locking bolt
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/0025Devices for forcing the wing firmly against its seat or to initiate the opening of the wing
    • E05B17/0033Devices for forcing the wing firmly against its seat or to initiate the opening of the wing for opening only
    • E05B17/0037Spring-operated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B2047/0014Constructional features of actuators or power transmissions therefor
    • E05B2047/0015Output elements of actuators
    • E05B2047/0017Output elements of actuators with rotary motion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B2047/0014Constructional features of actuators or power transmissions therefor
    • E05B2047/0018Details of actuator transmissions
    • E05B2047/0024Cams
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0048Circuits, feeding, monitoring
    • E05B2047/0067Monitoring
    • E05B2047/0069Monitoring bolt position
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0094Mechanical aspects of remotely controlled locks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年2月16日に提出された「電気機械的施錠ラッチ」と題する米国仮出願第62/295719号(その内容は、参照によりあらゆる目的のためにその全体が本明細書に援用される)に関連し、その優先権の利益を主張する。
本開示は、ラッチ組立体の分野に関連する。
Garneauに対する米国特許第8496275号及びGarneauに対する米国特許第7455335号(その各々が、参照によりその全体が本明細書に援用される)において説明されるように、ラッチ組立体は、多くの用途において、パネル、ドア及びドア枠などの物品を一緒に固定するために使用される。例えば、コンテナ、キャビネット、クローゼット、タンス、コンパートメント及び同種のものは、ラッチで固定できる。更に、多くの用途において、遠隔又はプッシュボタン入力、コード化アクセス、キーレスアクセス又はアクセスの監視が必要なので、電動ラッチが望ましい。
スイングドア、タンス又はこれと同種のものの1つが、静止パネル、ドア枠、キャビネット又はコンパートメント本体に締結又は固定される場合に、パネル閉鎖具用の様々なラッチが、これまで採用されている。ラッチシステムの無認可の開放を防止するために、セキュリティの点で改良されたラッチシステムが、引き続き必要とされる。
米国特許第8496275号明細書 米国特許第7455335号明細書
本発明の形態は、電気機械的施錠ラッチに関する。
1つの形態によれば、本発明は、伸張位置と後退位置との間で移動可能なラッチボルトを備える電子ラッチ組立体を提供する。回転可能な出力軸配列体を有するモータは、伸張位置と後退位置との間でラッチボルトを移動しかつラッチボルトが後退位置へ並進できる第1角度位置とラッチボルトがロックされて後退位置へ並進できない第2角度位置との間で出力軸配列体を回転させるために、直接的又は間接的にラッチボルトに接続される。
別の形態によれば、本発明は、内部コンパートメントを含むハウジングと内部コンパートメント内に形成されたストッパ面とを備える電子ラッチ組立体を提供する。ラッチボルトは、少なくとも部分的に内部コンパートメント内に配置され、ラッチボルトは、伸張位置と後退位置との間で移動可能である。回転可能な出力軸配列体を有するモータは、伸張位置と後退位置との間でラッチボルトを移動するためにラッチボルトに直接的又は間接的に接続される。突出部が、出力軸配列体から延びる。出力軸の第1角度位置において、突出部は、アンロック状態に維持され、この状態において、突出部は、ストッパ面から分離されて、後退位置へ向かうラッチボルトの移動を許容する。出力軸の第2角度位置において、突出部はロック状態に維持され、この位置において、突出部は、ストッパ面に接する場所に在って、後退位置へ向かうラッチボルトの移動を防止する。
更に別の形態によれば、本発明は、ドア開口部に選択的に係合するための電子ラッチ組立体を提供する。電子ラッチ組立体は、内部コンパートメントを含むハウジングを備える。ラッチボルトは、少なくとも部分的に内部コンパートメント内に配置され、ドア開口部に係合するための伸張位置とラッチボルトがドア開口部から外される後退位置との間で移動可能である。回転可能な出力軸配列体を有するモータは、伸張位置と後退位置との間でラッチボルトを移動するためにラッチボルトに直接的又は間接的に接続される。ラッチボルトが後退位置に維持されるとき電子ラッチ組立体をドア開口部から離れる方向へ付勢するために、バネ式レバーがハウジングに取り付けられる。レバーの位置を感知するためのセンサは、レバーの感知された位置を電子ラッチ組立体のコントローラに通信する。
本発明は、添付図面を参照しながら下記の詳細な説明を読むとき良く理解できる。慣例により、図面の様々な特徴は、特に指示しない限り、縮尺通りではない。逆に、様々な特徴の寸法は、明確化のために拡大又は縮小される場合がある。図面は下記の通りである。
本発明の形態に従ったラッチ組立体の斜視図である。 異なる状態のレバー及びボルト部分を示す、図1のラッチ組立体の別の斜視図である。 後退状態のボルト部分を示す、図1のラッチ組立体の別の斜視図である。 伸張位置で示される図1のラッチ組立体の別の斜視図であり、ラッチ組立体の内部構成要素を明らかにするために蓋部分を取り除いてある。 後退位置で示される図1のラッチ組立体の上面図であり、ラッチ組立体の内部構成要素を明らかにするために蓋部分及びバッテリカバーを取り除いてある。 図1のラッチ組立体のハウジングのベース部分の詳細図である。 図1のラッチ組立体のラッチボルトの詳細図である。 図1のラッチ組立体の出力カムの詳細図である。 図1のラッチ組立体の駆動カムの詳細図である。 ロック状態に維持された図1のラッチ組立体の上面図である。 ラッチ状態に維持された図1のラッチ組立体の上面図である。 アンラッチ状態に維持された図1のラッチ組立体の上面図である。 線13A−13Aに沿って見た図11のラッチ組立体の断面図である。 線13B−13Bに沿って見た図10のラッチ組立体の断面図である。 線13C−13Cに沿って見た図10のラッチ組立体の断面図である。 線14−14に沿って見た図5のラッチ組立体の断面図である。 ラッチボルトとセンサとの間の相互作用を示す詳細図である。 レバーとリードスイッチとの間の相互作用を示す。 出力カムとセンサとの間の相互作用を示す。 出力カムとセンサとの間の相互作用を示す。 出力カムとセンサとの間の相互作用を示す。 出力カムとセンサとの間の相互作用を示す。
本発明について、本明細書において具体的な実施形態を参照して図示し説明するが、本発明は、示される詳細に限定されるものではない。むしろ、本発明から逸脱することなく請求項の同等物の範囲内で前記詳細に様々な修正を加えることができる。
本明細書において使用する場合、「近位」及び「遠位」は、ラッチボルト開口部に対する位置又は方向を意味する。例えば、特定の構成要素の近位部分は、ラッチボルト開口部9に近い方の部分であり、遠位部分はラッチボルト開口部9から遠い方の部分である。さらに、近位方向は、ラッチボルト開口部9へ向かう方向であり、遠位方向は、ラッチボルト開口部9から離れる方向である。
図1〜3は、本発明の代表的実施形態に従ったラッチ組立体10の斜視図であり、組み立て済みで示される。ラッチ組立体10は、概略的に、ベース部分12と蓋部分14と1つ又は複数のバッテリ17が設置されているバッテリコンパートメントを見えないようにするための取外し可能カバー16と、を含むハウジング囲繞体11を含む。又は、ラッチ組立体10は有線とすることができ、バッテリ17を省略できる。ベース部分12、蓋部分14及び取外し可能カバー16は、締結具によって一緒に取り付けられる。ハウジング囲繞体11のこれらの構成要素は、例えば金属又はプラスチックから形成できる。
ラッチ組立体10は、静止ドア開口部(図示せず)と選択的に噛み合うために可動ドア(図示せず)に固定するか又はその逆とすることができる。単純化のために、以下において、ラッチ組立体10は、可動ドアに永久的に固定され、ラッチ組立体10は、静止ドア開口部の開口と選択的に噛み合うと、想定する。
ベース部分12及び蓋部分14は、一緒に、中にラッチ組立体10の内部構成要素が配置される中空内部空間を形成する。ベース部分12の詳細を図6A〜6Gに示す。ベース部分12は、概略的に、ラッチ組立体10の個々の内部構成要素の多くを取り付ける又は着座する面(57及び59など)を含む。ベース部分12は、一体成形要素とするか、又は一緒に固定される複数構成要素から構成できる。
ハウジング囲繞体11の中空内部空間内に配置される内部構成要素の3つ、即ち品目13、15及び19は、図1〜3に示すように、ハウジング囲繞体の外部に少なくとも部分的に延びる。
特に、バネ式ラッチボルト13のボルト部分20は、例えば、静止ドア開口部(図示せず)に選択的に係合するためにハウジング囲繞体11の側面に形成された開口部9を貫通して延びる。ラッチボルト13は、図1に示す伸張位置と図2に示す後退位置との間で移動可能である。伸張位置の時、ボルト部分20は、ドア開口部に係合でき、後退位置の時、ボルト部分20は、ドア開口部に係合しない。
バネ式レバー15は、例えば、静止ドア開口部と選択的に係合するためにハウジング囲繞体11の同じ側面に形成された別の開口部を貫通して延びる。レバー15は、ドア(図示せず)をドア開口部(図示せず)から離れる方向へ付勢するように構成される。作動時に、ドア(ラッチ組立体10が取り付けられる)の閉鎖位置から始まり、図2に示す後退位置へラッチボルト13を移動すると、レバー15は、図1に示す圧縮位置から図2に示す拡張休止位置へ移動し、それによって、ドア(並びにラッチ組立体10全体)をドア開口部から押し離して、最終使用者が手動で介入することなく、ドアを自動的に開く。
制御スイッチ19は、ラッチ組立体10を手動で操作するために、ハウジング囲繞体11の外面に設置される。
図4及び5は、ラッチ組立体10の内部構成要素を明らかにするために部分的に分解されて示されたラッチ組立体10の付加的図である。図4においては、蓋14が省略され、図5においては、蓋14及びカバー16が省略される。印刷回路板(PCB)18はベース部分12の内壁に取り付けられる。ラッチ組立体10の電子構成要素のほとんど(全てでは無くても)は、PCB18に取り付けられる。
次に、バネ式ラッチボルト13の動きの制御に関連する構成要素を参照すると、ラッチボルト13の端部は、ベース部分12の開口部9を貫通して移動可能に配置される。ラッチボルト13は、伸張位置(図4)と後退位置(図5)との間を軸方向へ並進する。ラッチボルト13は、例えば従来のドア開口部と係合するために傾斜面を有するボルト部分20を含む。長方形ケージ要素21(ボルト部分20と一体的に形成される)は、ハウジング囲繞体11の内部に配置される。ケージ要素21は、電動アクチュエータ組立体のいくつかの構成要素を取り囲む。
圧縮バネ24は、ベース部分12の内面から延びるボス26(図6A及び6Eも参照)とラッチボルト13の内向き面から延びるポスト28(図7A及び7Gも参照)との間に取り付けられる。ボス26は、ベース部分12に移動不能に固定されるのに対して、ラッチボルト13は、ベース部分12に対して並進できる。したがって、バネ24は、ラッチボルト13を図4に示す伸張位置へ向かって付勢するように構成される。
電動アクチュエータ組立体は、ラッチボルト13をロックし、アンロックし、バネ24の付勢力に抵抗して移動するように構成される。電動アクチュエータ組立体は、概略的に、電動モータ22と、減速歯車システム23と、出力カム30と、駆動カム33と、を含む。図示する実施形態において、モータ22の出力軸(図示せず)は、モータ22にエネルギーが与えられたときモータが減速歯車システム23に起動力又は入力トルクを与えるように、減速歯車システム23に係合される。モータ22によって与えられた起動力又は入力トルクは、回転力であり、減速歯車システム23の歯車(図示せず)に回転を与える。減速歯車システムの作動及び減速歯車システムとモータの出力軸との間の相互接続は、周知なので、詳細には論じない。モータの出力軸は、モータがエネルギーを与えられることに応答して回転し、それによって、減速歯車システム23の出力軸(図示せず)を回転させる。減速歯車システムとは、モータの出力軸が減速歯車システム23の出力軸の回転のたびにその数倍又はそれ以上回転しなければならないことを意味する。この配列体は、モータのトルク出力を増大し、したがって、ラッチボルト13の適切な作動のために必要とされるモータ22のサイズを減少できる。減速歯車システム23は、所望の場合には省略できる。
図4、図5及び図8A〜8Gを参照すると、減速歯車システム23の出力軸は、その遠位端にカム面を有する出力カム30に接続される。出力カム30の詳細図を図8A〜8Gに示す。出力カム30は、その近位端において軸方向へ延びる中央軸部分34を含む、変動する直径を持つ実質的な円筒体である。軸部分34は、ラッチ組立体10の正常な作動において軸部分34が減速歯車システム23とユニットとして回転するように、減速歯車システム23の出力軸を受け入れるように構成される受容部39を含む。例えば、受容部39と減速歯車システムの出力軸は、受容部39と減速歯車システム23の出力軸との間に相対的回転が生じないように噛み合う非円形断面を持つことができる。
モータ26の出力軸、減速歯車システム23、出力カム30及び駆動カム33は、本明細書において出力軸配列体と呼ぶ場合がある。
図5及び図14に示すように、2つの突出部36A及び36B(個別に又はまとめて突出部36と呼ぶ)は、翼の形に、軸部分34の両側から半径方向外向きに延びる。突出部36は、軸部分34の円周に沿って約180°均等に離間する。各突出部36は、軸部分34の円周の周りで約45°の半径幅を有する。図14に示すように、突出部36は、PCB18上のモータ制御センサ38と境界を接するように構成される。モータ制御センサ38は、突出部36の1つの有無を感知する。言い換えると、突出部36が直接センサ38に隣接するとき、センサ38は、突出部36の存在を記録し、そうでなければ、突出部36の不在を記録する。モータ制御センサ38は、例えば光通過センサ(optical pass through sensor)(図示)、光スイッチ、磁気スイッチ又は機械的スイッチとすることができる。
出力カム30は、その遠位端に傾斜カム面を含む。特に、遠位端の1対の傾斜路40は、各々、出力カム30の中心軸線の周りで約150°の螺旋経路に沿って延びる。各傾斜路40は、出力カム30の回転軸線の周りに螺旋状に配列されるカム面を含む。出力カム30の回転軸線に対して直角に延びる平坦な水平のランディング面が、各傾斜路40の頂点43に形成される。出力カム30の回転軸線に対して直角に延びる別の平坦な水平のランディング面が、各傾斜路40の基部45に形成される。出力カム30の回転軸線に対して平行に延びる平坦な垂直面41が、一方の傾斜路40の頂点43を他方の傾斜路40の基部45と接続する。傾斜路40の傾斜面は、同じ回転方向へ上昇する。
図4、図5及び図9A〜9Gを参照すると、出力カム30は、駆動カム33に選択的に係合するように構成される。駆動カム33の詳細図を図9A〜9Gに示す。駆動カム33は、その近位端に出力カム30の傾斜路40と実質的に同様の1対の傾斜路44を含む実質的な円形体を備える。特に、各傾斜路44は、駆動カム33の回転軸線の周りに螺旋状に配列されたカム面を含む。駆動カム33の回転軸線に対して直角に延びる平坦な水平のランディング面が、各傾斜路44の頂点49に形成される。駆動カム33の回転軸線に対して直角に延びる別の平坦な水平ランディング面が、各傾斜路44の基部47に形成される。駆動カム33の回転軸線に対して平行に延びる平坦な垂直面46が、一方の傾斜路44の頂点49を他方の傾斜路44の基部47と接続する。傾斜路44の傾斜面は、同じ回転方向へ上昇する。
図4に示すラッチボルト13の伸張位置において、傾斜路44は、(i)各傾斜路40の頂点43が各傾斜路44の基部47に着座し、(ii)各傾斜路44の頂点49が各傾斜路40の基部45に着座し、かつ(iii)各傾斜路40の平坦な垂直面が各傾斜路44の平坦な垂直面46に接して位置付けられるように、傾斜路40とインターロックする。図5に示すラッチボルト13の後退位置において、各傾斜路44の頂点49は、各傾斜路40の頂点43に接して位置付けられ、傾斜路40及び44の傾斜面は、相互に外れる。
駆動カム33は、ケージ要素21から延びる円形ポスト51(図7A)を受け入れる円形受容部48(図9D)を有する。駆動カム33は、ポスト51の周りで限定された範囲で回転できる。駆動カム33は、ラッチボルト13のケージ要素21と一緒に限定された範囲で軸方向へ並進できる。駆動カム33は、ケージ要素21のフランジ56とケージ要素21の遠位内面との間に挟まれるので、ケージ要素21に対して並進できない。図13A〜13Cに示すように、駆動カム33の円形体は、半径方向に、ベース部分12形成される半円形凹部57と蓋部分14に形成される相補的な半円形凹部との間に挟まれる。駆動カム33、ベース部分12及び蓋部分14の間の滑り嵌めによって、駆動カム33は、図10〜12に関連して更に詳しく説明するように、ベース部分12及び蓋部分14に対して限定された回転及び並進が可能である。
駆動カム33は、駆動カム33の頂点49から半径方向外向きに延びる翼の形の2つの突出部55A及び55B(個別に又はまとめて突出部55と呼ぶ)を有する。突出部55は、駆動カム33の円周に沿って約180°離間する。上述のように、駆動カム33は、限定された範囲で並進できかつ限定された範囲で回転できる。突出部55は、以下で説明するように、ラッチボルト13を選択的にロック及びアンロックするために、回転及び並進の両方を制限するように構成される。
図13A〜13Cは、駆動カム33とハウジング囲繞体11との間の相互作用を示す。駆動カム33は、突出部55がベース部分12及び/又は蓋部分14の面を圧して、駆動カム33のそれ以上の回転を防止するまで、右回り又は左回りに回転できる。駆動カム33は、又、突出部55Aがベース部分12のストッパ面59を圧しかつ突出部55Bが蓋部分14のストッパ面62を圧するまで、ベース部分12及び蓋部分14の滑動面57(図6Aも参照)に沿って遠位方向へ並進できる。突出部55A及び55Bがそれぞれストッパ面59及び62を圧すると、ラッチボルト13は遠位方向へ並進できない。
図15は、ラッチボルト13と位置センサ63との間の相互作用を示す詳細図である。ラッチ組立体10は、ラッチボルト13が伸張位置にあるか後退位置にあるかを測定するためにラッチボルト13の位置を監視するように構成される。特に、ラッチボルト13のケージ要素21は、図14に示すようにPCB18上の位置センサ63と通信する突出するケージ面61を含む。位置センサ63は、突出ケージ面61の有無を感知する。図5に示すようにラッチボルト13が後退位置に維持されるとき、位置センサ63は、突出ケージ面61の存在を感知する。ラッチボルト13が図4に示されるように伸張位置に維持されるとき、位置センサ63は、突出ケージ面61の存在を感知しない。位置センサ63は、例えば光通過センサ(図示)、光スイッチ、磁気スイッチ又は機械的スイッチとすることができる。
上記で説明するように、ラッチ組立体10は、ドアが係合するドア開口部(図示せず)から離れる方向へドア(図示せず)及びラッチ組立体10を付勢するように構成されるバネ式レバー15を含む。レバー15は、レバーを図2及び4の矢印方向へ付勢するように構成される捩じりバネ64を含む。ドアの閉鎖位置から始めて、ラッチボルト13が図2に示す後退位置へ動かされると、レバー15は、捩じりバネ64の力で図1に示す圧縮位置から図2に示す拡張位置へ移動し、それによって、ドア(並びにラッチ組立体10)をドア開口部から離れる方向へ押して、最終使用者の手が介入することなく自動的にドアを開く。
ラッチ組立体は、ドアが開いているか閉まっているかを測定するためにレバー15の位置を監視するように構成される。特に、レバー15は、図16A及び16Bに示すようにPCB18上のリードスイッチ66と通信する埋込み希土類磁石65を含む。言い換えると、リードスイッチ66は、技術上周知のように、磁石65の磁場を感知する。リードスイッチ66は、磁石65の有無を感知する。レバー15が図16Aに示す圧縮位置に維持されるとき即ちドアが閉鎖されているとき、リードスイッチは、磁石65の存在を感知する。レバー15が図16Bに示す伸張位置に維持されるとき即ちドアが開放されているとき、リードスイッチ66は磁石65の存在を感知しない。レバー15の位置を監視するその他の装置が想定される。例えば、リードスイッチ66を光通過センサ、光スイッチ又は機械的スイッチと交換できる。
ラッチ組立体10は、ラッチ組立体10の作動を監視及び制御するために少なくともモータ22、リードスイッチ66、位置センサ63及びモータ制御センサ38と通信する、PCB18上に取り付けられたコントローラ68を含む。
PCB18は、ラッチ組立体10との無線送受信を可能にするためにコントローラ68に接続される受信器及び送信器も含む。例えば、コントローラ68は、センサ及びスイッチ38、63及び66の様々な状態に基づいて、ラッチ組立体10のロック、アンロック、ラッチ及びアンラッチ状態並びにラッチ組立体10に接続されるドアの開放及び閉鎖状態に関する情報を送信できる。この情報を用いて、使用者は、ドアが開いているか閉じているかを判定でき、又は、使用者は、ラッチ組立体10を視覚的に現場で検査する必要なく、ラッチ組立体がアンラッチ、ロック又はアンロックされているかを判定できる。又、ラッチ組立体10は、受信器及び送信器を用いて遠隔的に制御できる。例えば、使用者は、ラッチ組立体10にドアを開放するよう又はラッチ組立体10をアンロックまたはロックするように遠隔的に命令を与えることができる。ラッチ組立体10との送受信は無線、有線、ウェブベース及び/又はクラウドベースとするか、又は当業者には既知の他の従来の通信方法とすることができる。
本明細書において、以下で、図10〜12に従ったラッチ組立体10を操作するための1つの代表的な方法を説明する。代表的な方法は、特定のステップ又は順序に限定されず、図示する又は説明するものから変更できる。
図10〜12は、図10に示すロック状態から図11に示すアンロック状態及び図12に示すアンラッチ状態へ移動するラッチ組立体10を示す。この操作方法を説明のために、ラッチ組立体10は図10に示すロック状態から始まり、ラッチ組立体10は可動ドア(図示せず)に固着されると、仮定する。ラッチ組立体10は、任意の状態から開始でき、ラッチ組立体は必ずしもドアに取り付けられないことが分かるはずである。
Figure 0006989530
図10に示すロック状態において、ラッチ組立体10のラッチボルト13は、静止ドア開口部の開口においてラッチされロックされており、レバー15は、捩じりバネ64が圧縮状態に維持されるようにドア開口部を圧して付勢される。ロック状態において、出力カム33の突出部55A及び55Bは図13A〜13Cを参照して説明したようにそれぞれストッパ面59及び62を圧するので、ドアを開けることはできず、ラッチボルト13を遠位方向(図12の矢印)へ並進することもできない。
図10、図16A、図17A(a)及び図17A(c)に示すラッチ組立体10のロック状態において、リードスイッチ66は、図16Aに示すように、レバー15の存在を感知するので、‘N’である。モータ制御センサ38は、図17A(a)に示すように(突出部36Aの先端縁はセンサ38の感知エリアを僅かに越える)突出部36Aを感知しないので、‘OFF’である。位置センサ63は、図17A(c)に示す位置にあるケージ面61の存在を感知しないので、‘OFF’である。ラッチボルト13(その上にケージ面61が形成される)も、まだ移動していない。センサ及びスイッチは、その特定の‘ON’及び‘OFF’状態を、PCB18を介してコントローラ68に通信する。

上記で説明し図10に示すラッチ組立体10のロック状態から始まって、ラッチ組立体10は、図11に示されるアンロック状態へ動くように操作される。特に、コントローラ68は、出力カム30を右回り方向へ回転するためにモータ22へ信号を送る(図10A及び17Aにおいて右回り矢印が示される)。出力カム33が回転するとき、出力カム30の傾斜面40は、駆動カム33の傾斜面44と係合して、同時に駆動カム33を右回り方向へ回転させる。
出力カム33の突出部55A及び55Bとそれぞれストッパ面59及び62との間の係合により、出力カム30が回転するとき、駆動カム33はまだ軸方向へ並進できない。しかし、駆動カム33が最初に右回りに45°回転すると、出力カム33の突出部55A及び55Bは、半径方向へそれぞれストッパ面59及び62から離間する。言い換えると、駆動カム33の突出部55A及び55Bは、図13Bに示すロック位置から図13Aに示すアンロック位置へ移動する。駆動カム33が最初に45°右回り方向へ回転すると、モータ制御センサ38は、突出部36Aを感知するので、‘ON’である。
図13Aに示すアンロック位置に到達すると、突出部55A及び55Bが蓋部分14及びベース部分12の面を圧するので、駆動カム33は、右回り方向へそれ以上回転できない。駆動カム33のアンロック位置において、ラッチボルト13は、もはやロック状態にはない。又、駆動カム33のアンロック状態においては、ラッチボルト13及び駆動カム33を遠位方向へ手動で移動できる。
駆動カム33が右回りに45°回転した後、リードスイッチ66は、レバー15の存在を感知するので、 ‘ON’のままである。レバー15はまだ図16Aに示す伸張位置から移動していない。モータ制御センサ38は、もはや突出部36の後端縁の存在を感知しないので‘OFF’である。位置センサ63は、ケージ面61(まだ図17A(c)に示す位置にある)の存在を感知しないので、 ‘OFF’のままである。
Figure 0006989530
モータ22は、ラッチボルト13がアンロックされた後休止しない。モータ22は、ラッチボルト13がアンラッチされるまで引き続き出力カム30を右回り方向へ回転させる。コントローラ68は、更に135°右回りに出力カム30を回転させる(即ち合計で180°右回りに回転させる)ようにモータ22へ信号を送り続けて、ラッチ組立体10を図11に示すアンロック状態から図12に示すアンラッチ状態へ移動させる。
特に、出力カム30が追加の135°右回りに回転するとき、出力カム30の傾斜面40は、駆動カム33の傾斜面44に沿って乗り、図12に示すように、各傾斜路44の頂点49が各傾斜路40の頂点43を圧して、傾斜路40及び44の傾斜面が相互に完全に外れるまで、遠位方向へ駆動カム33(上述のように、右回り方向へそれ以上回転できない)を並進させる。駆動カム33が遠位方向へ並進するとき、駆動カムは、ラッチボルト13を遠位方向へ押し、それによって、ラッチボルト13のボルト部分20を開口部9から引き込ませる。
ラッチボルト13のボルト部分20が開口部9から引っ込むと、バネ式レバー15は、バネの力を受けて自動的に前方へ跳ねて、ドア(ラッチ組立体10が固定的に取り付けられている)をドア開口部から離れる方向へ移動させる。言い換えると、レバー15は、図16Aに示す位置から図16Bに示す位置へ移動する。これでドア(図示せず)は開いている。
出力カム30が追加の135°右回りに回転するとき、モータ制御センサ38は、センサ38が図17A(b)に示すように突出部36Bの先端縁を感知すると、‘ON’状態へ戻る。センサ38が‘ON’状態へ戻ったら、コントローラ68は、直ちにモータ22を非活動化する。モータ22は、必ずしも180°の設定角度全体を回転するようにプログラムされず、モータ22は、モータ制御センサ38によってコントローラ68へ送る信号に基づいて制御される。コントローラ68は、センサ38によって通信されるON及びOFF状態のシーケンスを追跡する。
ラッチ組立体10がアンラッチ状態になったら、リードスイッチ66は、図16Bに示すように、もはやレバー15に埋め込まれた磁石の存在を感知しないので、‘OFF’である。上述のように、モータ制御センサ38は、図17A(b)に示すように突出部36Bの先端縁を感知するので‘ON’である。位置センサ63も、図17A(d)に示すようにケージ面61の存在を感知するので、‘ON’である。
Figure 0006989530
このときドアは開放されており、ドアが再び閉鎖されたときラッチボルト13がドア開口部の開口と再係合できるように、ラッチボルト13は、図11に示すアンロック・伸張状態に戻されなければならない。このために、リードスイッチ66が‘OFF’状態(即ちラッチ組立体10がアンラッチ状態であることを示す)に切り替わってから設定された時間(たちえば2秒)が経過した後、コントローラ68は、自動的に、右回り方向へ約45°出力カム30を回転させるようにモータ22へ信号を送って、ラッチ組立体10を図12に示すアンラッチ状態から図11に示すアンロック状態へ戻す。出力カム30は、図17Bにおいて示すようにセンサ38が突出部36Bの後端縁を感知しなくなるまで、約45°右回り方向へ回される。この時点で、センサ38は、‘OFF’状態へ戻り、コントローラ68は、直ちにモータ22を非活動化する。
出力カム30の右回り回転の過程で、カム30の頂点43は、カム30の垂直面41がカム33の垂直面と円周方向においてぴったり合う(register)まで、カム33の頂点49に沿って滑動する。この段階で、駆動カム33が回転しないことが分かるはずである。カム30及び33の面41と46がぴったりと合うと、バネ24は、図11に示すようにカム30及び33の傾斜路40及び44がそれぞれ相互に再係合するまで、ラッチボルト13及びそのケージ21が近位方向へ駆動カム33を並進させるようにする。ラッチボルト13が近位方向に並進するとき、ボルト部分20は、ベース部分12の開口部9から延びる。ラッチボルト13は、この時点で、ドア開口部の開口と係合する準備ができている。
リードスイッチ66は、図16Bに示すように(ドアが閉鎖されていないと仮定している)レバー15に埋め込まれた磁石65の存在を感知しないので‘OFF’のままである。位置センサ63は、ケージ面61(図17A(c)に示す伸張位置にある)の存在を感知しないので‘OFF’状態へ戻る。
上述の2秒の遅延の代わりに、使用者が、ラッチ組立体10をリセットするよう要求されるようにできる。
Figure 0006989530
最終使用者は、その後、ラッチ組立体10が取り付けられているドアを手で閉める。ボルト部分20がドア開口部に沿って滑動するとき、ラッチボルト13及び駆動カム33はバネ力に対抗して遠位方向へ並進する。この時点で、位置センサ63は、ケージ面61(このとき図17A(d)に示す後退位置にある)の存在を感知するので‘ON’状態に短時間戻る。その後すぐに、ボルト部分20が完全にドア開口部の開口とぴったり合うと、ボルト部分20は、バネ24の力で開口の中へ跳ね返り、ラッチボルト13及び駆動カム33は、近位方向へ並進し、図11に示すラッチ状態になる。この時点で、位置センサ63は、ケージ面61(このとき図17A(c)に示す伸張位置にある)の存在を感知しないので、‘OFF’状態へ戻る。
最終使用者がドアを閉めるとき、レバー15は、ドア開口部と接触し、最終使用者は、レバー15のバネ力に抵抗してドアを押して閉める。ドアが閉じられたら、レバー15は、図16Aに示す伸張状態へ戻り、リードスイッチ66は、レバー15内の磁気の存在を感知するので‘ON’状態へ戻る。カム30もカム33もこの段階において回転しないことが分かるはずである。
Figure 0006989530
ドアがラッチされ閉鎖されると、無認可の使用者が、手でボルト部分20を図12に示すアンラッチ状態へ動かして、ドアが開くようにすることによって、ラッチ組立体10に不正に干渉する可能性が存在する。そのため、ラッチ組立体10は、図10及び図13Bに示すロック状態へ自動的に移動するようにされる。
図11に示す閉鎖状態から始めて、第4段階において上記で説明したようにリードスイッチ66が‘ON’状態へ戻ってから設定時間(例えば2秒)が経過した後、コントローラ68は、自動的に、左回り方向へ出力カム30を回転させるためにモータ22へ信号を送って、ラッチ組立体10を図11に示すアンロック状態から図10に示すロック状態へ移動させる。出力カム30が左回り方向へ回転するとき、カム30の垂直面41は、突出部36Bが図17Bに示す位置から図17Dに示す位置へ移動してセンサ38が突出部36Bの後端縁を感知しなくなるまで、駆動カム33の垂直面46を左回り方向へ約45°回転させる。この時点で、センサ38は、‘OFF’状態へ戻り、コントローラ68は、直ちにモータ22を非活動化する。
上述の遅延の代わりに、使用者は、ロックするようにラッチ組立体10に命令を与えることができる。
駆動カム33の左回転は、図13Bに示すように、出力カム33の突出部55A及び55Bをそれぞれストッパ面59及び62に圧迫させ、それによって、ラッチボルト13及び駆動カム33の遠位方向の並進を防止する。ラッチボルト13は、それによって、図10に示すロック状態に維持される。
図10に示すロック状態において、ラッチ組立体10のラッチボルト13は、静止ドア開口部の開口にラッチされロックされて、レバー15は、捩じりバネ64が圧縮状態に維持されるようにドア開口部を圧して付勢される。ロック状態において、ドアは開放できず、出力カム33の突出部55Aおよび55Bは図13A〜13Cを参照して説明するようにそれぞれストッパ面59及び62を圧するので、ラッチボルト13を遠位方向(図12の矢印)へ並進できない。
図10に示すラッチ組立体10のロック状態において、リードスイッチ66は、レバー15の存在を感知するので、‘ON’である。モータ制御センサ38は、図17Dに示すように突出部36を感知しないので‘OFF’である。位置センサ63は、図17A(c)に示す位置にあるケージ面61の存在を感知しないので、‘OFF’である。
本発明について、具体的な実施形態を図示し具体的な実施形態を参照して説明するが、本発明は示される詳細に限定されるものではない。むしろ、本発明から逸脱することなく、請求項の同等物の範囲内で様々な修正を細部に加えることができる。

Claims (4)

  1. 伸張位置と後退位置との間で移動可能なラッチボルトと、
    前記ラッチボルトを前記伸張位置と後退位置との間で移動しかつ前記ラッチボルトが前記後退位置へ並進できる第1角度位置と前記ラッチボルトがロックされて前記後退位置へ並進できない第2角度位置との間で力軸配列体を回転させるために前記ラッチボルトに直接的又は間接的に接続される回転可能な前記出力軸配列体を有する、モータと、
    を備える、電子ラッチ組立体。
  2. 内部コンパートメントと前記内部コンパートメント内に形成されたストッパ面とを含むハウジングと、
    前記内部コンパートメント内に少なくとも部分的に配置されたラッチボルトであって、前記ラッチボルトが、伸張位置と後退位置との間で移動可能である、ラッチボルトと、
    前記ラッチボルトを前記伸張位置と前記後退位置との間で移動するために前記ラッチボルトに直接的又は間接的に接続される回転可能な出力軸配列体を有するモータと、
    前記出力軸配列体から延びる突出部であって、力軸の第1角度位置において、前記突出部が、前記ラッチボルトの前記後退位置へ向かう移動を許容するために前記突出部が前記ストッパ面から離間するアンロック状態に維持され、かつ前記出力軸の第2角度位置において、前記突出部が、前記ラッチボルトの前記後退位置へ向かう移動を防止するために前記ストッパ面を圧して位置付けられるロック状態に維持される、突出部と、
    を備える、電子ラッチ組立体。
  3. 前記モータが、前記突出部を前記ロック状態に位置付けるために前記出力軸配列体を第1回転方向へ回転するように作動されるように構成され、前記モータが、前記突出部を前記アンロック状態に位置付けるために前記第1回転方向と反対の第2回転方向へ前記出力軸配列体を回転するように作動されるように構成される、請求項2に記載の電子ラッチ組立体。
  4. ドア開口部に選択的に係合するための電子ラッチ組立体であって、前記電子ラッチ組立体が、
    内部コンパートメントを含むハウジングと、
    前記内部コンパートメント内に少なくとも部分的に配置されたラッチボルトであって、前記ドア開口部と係合するための伸張位置と前記ラッチボルトが前記ドア開口部から外れる後退位置との間で移動可能である、ラッチボルトと、
    前記ラッチボルトを前記伸張位置と前記後退位置との間で移動するために前記ラッチボルトに直接的又は間接的に接続される回転可能な出力軸配列体を有するモータと、
    前記ラッチボルトが前記後退位置に維持されているとき前記電子ラッチ組立体を前記ドア開口部から離れる方向へ付勢するために前記ハウジングに取り付けられたバネ式レバーと、
    前記レバーの位置を感知して感知した前記レバーの位置を前記電子ラッチ組立体のコントローラへ通信するためのセンサと、
    を備える、電子ラッチ組立体。
JP2018561200A 2016-02-16 2017-02-15 電気機械的施錠ラッチ Active JP6989530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662295719P 2016-02-16 2016-02-16
US62/295,719 2016-02-16
PCT/US2017/017910 WO2017142908A1 (en) 2016-02-16 2017-02-15 Electromechanical locking latch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509413A JP2019509413A (ja) 2019-04-04
JP6989530B2 true JP6989530B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=58191617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561200A Active JP6989530B2 (ja) 2016-02-16 2017-02-15 電気機械的施錠ラッチ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11248395B2 (ja)
JP (1) JP6989530B2 (ja)
KR (1) KR102609466B1 (ja)
CN (1) CN108699858B (ja)
BR (1) BR112018016692A2 (ja)
DE (1) DE112017000850T5 (ja)
GB (1) GB2561800B (ja)
WO (1) WO2017142908A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017004744A1 (de) * 2017-05-12 2018-11-15 Claus Rein Sperranordnung für ein elektrisches Schloss
CA3074432C (en) * 2017-08-30 2023-09-12 Accuride International Inc. Electronic lock for casework sliding doors
TWI702017B (zh) * 2018-07-10 2020-08-21 川湖科技股份有限公司 用於可相對活動之物件的鎖機構
WO2020060901A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-26 Southco, Inc. Latch
CN109869047B (zh) * 2019-02-11 2021-09-24 上海嘉韬实业有限公司 一种智能共享锁
US11377873B2 (en) 2019-03-12 2022-07-05 Schlage Lock Company Llc Electric latch mechanism
US11639617B1 (en) 2019-04-03 2023-05-02 The Chamberlain Group Llc Access control system and method
US10914098B2 (en) 2019-05-30 2021-02-09 Digilock Asia Ltd. Enclosure latch system
US11846120B2 (en) 2019-08-22 2023-12-19 Carrier Corporation Latch assembly with removable battery
US20220341221A1 (en) * 2019-09-13 2022-10-27 Dormakaba Usa Inc. Tubular exit device and method of installation
CN113266217B (zh) * 2020-02-14 2023-01-31 物流及供应链多元技术研发中心有限公司 安全带装置和工具
ES2956838T3 (es) * 2020-05-08 2023-12-29 Zipplify Ab Un conjunto de pestillo

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2936892A (en) * 1956-08-01 1960-05-17 Whirlpool Co Solenoid operated lid latch system
US4074545A (en) * 1976-08-26 1978-02-21 Franklin Manufacturing Company Bimetal lid lock
JP2502680Y2 (ja) 1991-05-24 1996-06-26 株式会社ゴール 電気錠
JPH06264658A (ja) * 1993-03-16 1994-09-20 General Hardware:Kk 自動施錠機構を備えた電動錠
US5474342A (en) * 1993-08-04 1995-12-12 Smith; Jerry R. Door latch actuator
US5473922A (en) * 1993-12-13 1995-12-12 Sargent & Greenleaf, Inc. Motorized electronic lock
DE4407912C2 (de) * 1994-01-21 1997-03-13 Friedrich Schmid Elektromechanisches Schloß
US5681070A (en) * 1996-01-11 1997-10-28 Williams; Gary L. Locking mechanism
US5782118A (en) * 1996-07-16 1998-07-21 Schlage Lock Company Lockset with motorized system for locking and unlocking
JP3916698B2 (ja) * 1996-09-05 2007-05-16 美和ロック株式会社 電気錠
US6067826A (en) * 1998-06-11 2000-05-30 Stoneridge, Inc. Door lock actuator
US6112563A (en) * 1998-10-02 2000-09-05 Ramos; Israel Remote control locking device
US6619085B1 (en) * 2002-09-12 2003-09-16 Hui-Hua Hsieh Remote-controlled lock
CN1867746A (zh) * 2003-10-16 2006-11-22 戴兹锁业有限公司 安全锁装置
CN2680799Y (zh) 2004-02-11 2005-02-23 朴钟根 电子门锁
US7455335B2 (en) * 2005-05-29 2008-11-25 Southco, Inc. Electromechanical push to close latch
JP2008179997A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Shibutani:Kk 反転ラッチ式電気錠
US8403376B2 (en) * 2007-06-12 2013-03-26 Compx International Inc. Convertible motorized latch
CN102027179A (zh) 2008-03-10 2011-04-20 索斯科公司 旋转式棘爪闩锁
JP5926013B2 (ja) * 2011-08-17 2016-05-25 美和ロック株式会社 錠前の施・解錠モード切替え装置
JP5926014B2 (ja) * 2011-08-22 2016-05-25 美和ロック株式会社 錠前におけるハンドルカム用ロック部材の状態検出装置
DE102011055421B4 (de) 2011-11-16 2014-08-14 Insys Microelectronics Gmbh Elektromechanische Verschlussvorrichtung mit einer Schnellverschlusseinrichtung
CN203050294U (zh) * 2012-11-02 2013-07-10 宁波永发集团有限公司 一种用于保险箱的箱门锁定机构
KR101409397B1 (ko) 2013-01-08 2014-06-20 (주)크레템 도어 자동 잠금 장치
CN103590667B (zh) 2013-11-05 2018-08-31 上海欧一安保器材有限公司 一种自旋上锁的拉栓式磁力锁

Also Published As

Publication number Publication date
US11248395B2 (en) 2022-02-15
DE112017000850T5 (de) 2018-10-25
KR102609466B1 (ko) 2023-12-01
CN108699858B (zh) 2021-07-02
GB2561800A (en) 2018-10-24
GB201812977D0 (en) 2018-09-26
CN108699858A (zh) 2018-10-23
GB2561800B (en) 2021-08-04
BR112018016692A2 (pt) 2018-12-26
JP2019509413A (ja) 2019-04-04
KR20180114154A (ko) 2018-10-17
WO2017142908A1 (en) 2017-08-24
US20200270903A1 (en) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6989530B2 (ja) 電気機械的施錠ラッチ
US9963906B2 (en) Lock
TWI458884B (zh) 旋轉爪式閂鎖
US7083206B1 (en) DoubleDeadLock™: a true combination door latch and deadbolt lock with optional automatic deadbolt locking when a door is latched
US5953942A (en) Catch mechanism for locks
US20160258189A1 (en) Electronic Control for Lock Assembly and Conversion Method
US20090058596A1 (en) Access control means with biometric sensor
CA2529104A1 (en) Electromechanical lock cylinder
DK2525025T3 (en) Electronic unit for a blocking device and locking system
US20230125284A1 (en) Lock
US20230313565A1 (en) Fenestration automation systems and methods
CN112823232B (zh) 闩锁
BG110916A (bg) Електромеханична ключалка
US20220259893A1 (en) Lock
KR101037203B1 (ko) 개폐 기능이 개선된 디지털 도어록 장치
KR102318848B1 (ko) 도어락의 클러치 모듈조립체
EP3987138B1 (en) Electronic striker for releasing a compartment door and method of using the same
CN108979318B (zh)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6989530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150