JP6988903B2 - Oam多重通信システムおよびoam多重通信方法 - Google Patents

Oam多重通信システムおよびoam多重通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6988903B2
JP6988903B2 JP2019543145A JP2019543145A JP6988903B2 JP 6988903 B2 JP6988903 B2 JP 6988903B2 JP 2019543145 A JP2019543145 A JP 2019543145A JP 2019543145 A JP2019543145 A JP 2019543145A JP 6988903 B2 JP6988903 B2 JP 6988903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uca
oam
stream
oam mode
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019543145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019059407A1 (ja
Inventor
斗煥 李
裕文 笹木
浩之 福本
宏礼 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2019059407A1 publication Critical patent/JPWO2019059407A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988903B2 publication Critical patent/JP6988903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
    • H01Q21/245Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction provided with means for varying the polarisation 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/20Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a curvilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0469Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking special antenna structures, e.g. cross polarized antennas into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0697Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本発明は、電磁波の軌道角運動量(Orbital Angular Momentum:OAM)を用いて無線信号を空間多重伝送するOAM多重通信システムおよびOAM多重通信方法に関する。
近年、伝送容量向上のため、OAMを用いた無線信号の空間多重伝送技術が報告されている(非特許文献1)。OAMをもつ電磁波は、伝搬軸を中心に伝搬方向にそって等位相面が螺旋状に分布する。異なるOAMモードをもち、同一方向に伝搬する電磁波は、回転軸方向において空間位相分布が直交するため、異なる信号系列で変調された各OAMモードの信号を受信局において分離することにより、信号を多重伝送することが可能である。
このOAM多重技術を用いた無線通信システムでは、複数のアンテナ素子を等間隔に円形配置した等間隔円形アレーアンテナ(以下、UCA(Uniform Circular Array)と称する。)を用い、複数のOAMモードを生成・合成して送信することにより、異なる信号系列の空間多重伝送が行われる(非特許文献2)。
図8は、OAMモードの信号を生成するためのUCAの位相設定例を示す。
図8において、送信側におけるOAMモード0,1,2,3,…の信号は、UCAの各アンテナ素子(●で示す)の位相差により生成される。すなわち、OAMモードnの信号は、UCAの位相がn回転(n×360 度)になるように各アンテナ素子の位相を設定して生成する。例えば、8個のアンテナ素子で構成されるUCAは、OAMモード2の信号を生成する場合に、図8(3) に示すように位相が2回転するように、各アンテナ素子に反時計回りに90度の位相差を設定する。なお、OAMモードnの信号に対して位相の回転方向を逆にした信号をOAMモード−nとする。例えば、正のOAMモードの信号の位相の回転方向を反時計回りとし、負のOAMモードの信号の位相の回転方向を時計回りとする。
異なる信号系列を異なるOAMモードの信号として生成し、生成した信号を同時に送信することで、空間多重による無線通信ができる。送信側では、各OAMモードで伝送する信号をあらかじめ生成・合成し、単一UCAで各OAMモードの合成信号を送信してもよいし、複数のUCAを用いて、OAMモード毎に異なるUCAで各OAMモードの信号を送信してもよい。
図9は、OAM多重信号の位相分布と信号強度分布の例を示す。
図9(1),(2) において、送信側から伝搬方向に直交する端面(以下、伝搬直交平面と称する。)で見た、OAMモード1とOAMモード2の信号の位相分布を矢印で表す。矢印の始めは0度であり、位相が線形に変化して矢印の終わりは 360度である。すなわち、OAMモードnの信号は、伝搬直交平面において、位相がn回転(n×360 度)しながら伝搬する。
各OAMモードの信号は、OAMモード毎に信号強度分布と信号強度が最大になる位置が異なる。具体的には、OAMモードが高次になるほど、信号強度が最大になる位置が伝搬軸から遠くなる(非特許文献2)。ここで、OAMモードの値が大きい方を高次モードと称する。例えば、OAMモード3の信号は、OAMモード0、OAMモード1、OAMモード2の信号より、高次モードである。
図9(3) は、OAMモードごとに信号強度が最大になる位置を円環で示すが、OAMモードが高次になるほど信号強度が最大になる位置が中心軸から遠くなり、かつ伝搬距離に応じてOAMモード多重信号のビーム径が広がり、OAMモードごとに信号強度が最大になる位置を示す円環が大きくなる。
図10は、OAM多重信号を分離するためのUCAの位相設定例を示す。
図10において、受信側では、UCAの各アンテナ素子の位相を、送信側のアンテナ素子の位相と逆方向になるように設定し、各OAMモードの信号を分離する。すなわち、各アンテナ素子の位相は、図8の場合と逆方向に回転するように設定し、例えばOAMモード2の信号を分離する場合は、位相が2回転するように、各アンテナ素子に時計回りに90度の位相差を設定する。
受信側の分離処理は、単一UCAを用いて各OAMモードを一括受信してから分離することもできるし、複数のUCAを用いて、UCA毎に異なるOAMモードの信号を分離して受信することも可能である。
J. Wang et al., "Terabit free-space data transmission employing orbital angular momentum multiplexing, "Nature Photonics, Vol.6, pp.488-496, July 2012. Y. Yan et al.,"High-capacity millimeter-wave communications with orbital angular momentum multiplexing,"Nature Commun., vol.5, p.4876, Sep. 2014.
(課題1)
平面アレーアンテナ等を用いる多重伝送技術(以下、従来MIMO(multi input multi output)技術と称する。) の場合、多重伝送するすべての伝送がOAMモード0に相当する特性を持つ。よって、従来MIMO技術は、OAM多重伝送技術の課題であった高次モードになるほど受信電力が弱くなる課題はないが、すべての多重信号の分離処理を行うために、デジタル信号処理量が多重数の増加に伴い増える課題1がある。この分離処理を、従来のZF(zero forcing)やMMSE(minimum mean square error) 等化処理により行う場合、必要となる信号処理量は多重数の3乗に比例して増える。そのため、送受信局の機能制限により使える信号処理量に制限がある場合、例えば1秒当たりに計算可能な計算の数等の制限がある場合には、多重数の制限が生じることになる。
(課題2)
OAM多重伝送技術は、各OAMモードが直交であるため、各OAMモードの信号分離に要するデジタル信号処理量は小さい利点があるものの、OAMモードに応じて受信電力のバラツキがあり、特に高次OAMモードの受信電力が低下する課題2がある。
(課題3)
OAM多重伝送技術および従来MIMO技術では、伝送距離の増加に伴い受信電力が低下する。受信電力の低下時に、受信側の所望の受信電力値を満たすために、送信する多重の数を減らす必要が生じる。例えば、伝送距離が0mから40mまでは、多重数を12で所望の受信電力を満たしたとしても、伝送距離が40mから70mまでになると、多重数を8に減らす必要が生じ、さらに伝送距離が70mから 100mになると、多重数を4に減らす必要が生じるような場合がある。このように、伝送距離の増加による多重数の低下により、伝送容量が減少する課題3がある。
(課題4)
一方、複数のUCAを同心で配置したM(Multi) −UCAを用い、極座標系における円周方向の次元で直交性を有するOAMモードに加えて、OAMモード毎に直径方向の次元で1つ以上の固有モードを算出・運用する方法も検討されている。
本発明は、M−UCAを利用して空間多重伝送を行う無線通信システムにおいて、信号分離に要する信号処理量を最小限に抑えつつ、多重数を増加することにより伝送容量を向上させることができ、かつ伝送距離の増加に伴う多重数の低下および伝送容量の低下を最小化することができるOAM多重通信システムおよびOAM多重通信方法を提供することを目的とする。
第1の発明は、複数のアンテナ素子を円形に等間隔に配置したUCAを、同心円状に配置した複数のUCAからなるM−UCAを送信局と受信局に備え、送信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を生成して送信し、受信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を受信して分離し、UCA数×OAMモード数のストリームを空間多重伝送するOAM多重通信システムにおいて、送信局は、M−UCAの複数のUCAからそれぞれ複数のOAMモードで送信するUCA数×OAMモード数のストリームを生成する信号処理手段を備え、受信局は、M−UCAの複数のUCAでそれぞれ分離される複数のOAMモードの信号を入力し、同一OAMモードの信号からストリームごとに分離する信号処理手段を備え、送信局の信号処理手段は、1ビット目の0,1に応じて後続ビットを送信する対となるOAMモードの一方を選択する空間変調Aを行い、後続ビットを選択された一方のOAMモードで送信するストリームを生成する構成であり、受信局の信号処理手段は、対となるOAMモードの信号から複数のUCAに対応するストリームを分離し、空間変調Aに用いた1ビット目を付加してストリームごとに復調する構成である。
第2の発明は、複数のアンテナ素子を円形に等間隔に配置したUCAを、同心円状に配置した複数のUCAからなるM−UCAを送信局と受信局に備え、送信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を生成して送信し、受信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を受信して分離し、UCA数×OAMモード数のストリームを空間多重伝送するOAM多重通信システムにおいて、送信局は、M−UCAの複数のUCAからそれぞれ複数のOAMモードで送信するUCA数×OAMモード数のストリームを生成する信号処理手段を備え、受信局は、M−UCAの複数のUCAでそれぞれ分離される複数のOAMモードの信号を入力し、同一OAMモードの信号からストリームごとに分離する信号処理手段を備え、送信局および受信局のM−UCAの各UCAは、2つの偏波の信号を互いに独立に送受信する構成であり、送信局および受信局の信号処理手段は、2つの偏波に対応するストリームを生成および分離する構成であり、送信局の信号処理手段は、1ビット目の0,1に応じて後続ビットを送信する2つの偏波を選択する空間変調Bを行い、後続ビットを選択された一方の偏波で送信するストリームを生成する構成であり、受信局の信号処理手段は、OAMモードごとに2つの偏波の信号から複数のUCAに対応するストリームを分離し、空間変調Bに用いた1ビット目を付加してストリームごとに復調する構成である。
第3の発明は、複数のアンテナ素子を円形に等間隔に配置したUCAを、同心円状に配置した複数のUCAからなるM−UCAを送信局と受信局に備え、送信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を生成して送信し、受信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を受信して分離し、UCA数×OAMモード数のストリームを空間多重伝送するOAM多重通信システムにおいて、送信局は、M−UCAの複数のUCAからそれぞれ複数のOAMモードで送信するUCA数×OAMモード数のストリームを生成する信号処理手段を備え、受信局は、M−UCAの複数のUCAでそれぞれ分離される複数のOAMモードの信号を入力し、同一OAMモードの信号からストリームごとに分離する信号処理手段を備え、送信局および受信局のM−UCAの各UCAは、2つの偏波の信号を互いに独立に送受信する構成であり、送信局および受信局の信号処理手段は、2つの偏波に対応するストリームを生成および分離する構成であり、送信局の信号処理手段は、1,2ビット目の00,01,10,11に応じて後続ビットを送信する対となるOAMモードと2つの偏波を選択する空間変調Cを行い、後続ビットを選択された一方のOAMモードと偏波で送信するストリームを生成する構成であり、受信局の信号処理手段は、対となるOAMモードおよび2つの偏波の信号から複数のUCAに対応するストリームを分離し、空間変調Cに用いた1,2ビット目を付加してストリームごとに復調する構成である。
第4の発明は、複数のアンテナ素子を円形に等間隔に配置したUCAを、同心円状に配置した複数のUCAからなるM−UCAを送信局と受信局に備え、送信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を生成して送信し、受信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を受信して分離し、UCA数×OAMモード数のストリームを空間多重伝送するOAM多重通信システムにおいて、送信局は、M−UCAの複数のUCAからそれぞれ複数のOAMモードで送信するUCA数×OAMモード数のストリームを生成する信号処理手段を備え、受信局は、M−UCAの複数のUCAでそれぞれ分離される複数のOAMモードの信号を入力し、同一OAMモードの信号からストリームごとに分離する信号処理手段を備え、送信局および受信局のM−UCAの各UCAは、2つの偏波の信号を互いに独立に送受信する構成であり、送信局および受信局の信号処理手段は、2つの偏波に対応するストリームを生成および分離する構成であり、送信局および受信局の信号処理手段は、送信局と受信局との距離の増加に応じて、1ビット目の0,1に応じて後続ビットを送信する対となるOAMモードの一方を選択する空間変調A、または1ビット目の0,1に応じて後続ビットを送信する2つの偏波を選択する空間変調B、または1,2ビット目の00,01,10,11に応じて後続ビットを送信する対となるOAMモードと2つの偏波を選択する空間変調Cを用いて、空間多重伝送するストリーム数を削減する構成である。
第5の発明は、複数のアンテナ素子を円形に等間隔に配置したUCAを、同心円状に配置した複数のUCAからなるM−UCAを送信局と受信局に備え、送信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を生成して送信し、受信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を受信して分離し、UCA数×OAMモード数のストリームを空間多重伝送するOAM多重通信方法において、送信局は、M−UCAの複数のUCAからそれぞれ複数のOAMモードで送信するUCA数×OAMモード数のストリームを生成する信号処理ステップを有し、受信局は、M−UCAの複数のUCAでそれぞれ分離される複数のOAMモードの信号を入力し、同一OAMモードの信号からストリームごとに分離する信号処理ステップを有し、送信局の信号処理ステップは、1ビット目の0,1に応じて後続ビットを送信する対となるOAMモードの一方を選択する空間変調Aを行い、後続ビットを選択された一方のOAMモードで送信するストリームを生成し、受信局の信号処理ステップは、対となるOAMモードの信号から複数のUCAに対応するストリームを分離し、空間変調Aに用いた1ビット目を付加してストリームごとに復調する。
第6の発明は、複数のアンテナ素子を円形に等間隔に配置したUCAを、同心円状に配置した複数のUCAからなるM−UCAを送信局と受信局に備え、送信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を生成して送信し、受信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を受信して分離し、UCA数×OAMモード数のストリームを空間多重伝送するOAM多重通信方法において、送信局は、M−UCAの複数のUCAからそれぞれ複数のOAMモードで送信するUCA数×OAMモード数のストリームを生成する信号処理ステップを有し、受信局は、M−UCAの複数のUCAでそれぞれ分離される複数のOAMモードの信号を入力し、同一OAMモードの信号からストリームごとに分離する信号処理ステップを有し、送信局および受信局のM−UCAの各UCAは、2つの偏波の信号を互いに独立に送受信し、送信局および受信局の信号処理ステップは、2つの偏波に対応するストリームを生成および分離し、送信局の信号処理ステップは、1ビット目の0,1に応じて後続ビットを送信する2つの偏波を選択する空間変調Bを行い、後続ビットを選択された一方の偏波で送信するストリームを生成し、受信局の信号処理ステップは、OAMモードごとに2つの偏波の信号から複数のUCAに対応するストリームを分離し、空間変調Bに用いた1ビット目を付加してストリームごとに復調する。
第7の発明は、複数のアンテナ素子を円形に等間隔に配置したUCAを、同心円状に配置した複数のUCAからなるM−UCAを送信局と受信局に備え、送信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を生成して送信し、受信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を受信して分離し、UCA数×OAMモード数のストリームを空間多重伝送するOAM多重通信方法において、送信局は、M−UCAの複数のUCAからそれぞれ複数のOAMモードで送信するUCA数×OAMモード数のストリームを生成する信号処理ステップを有し、受信局は、M−UCAの複数のUCAでそれぞれ分離される複数のOAMモードの信号を入力し、同一OAMモードの信号からストリームごとに分離する信号処理ステップを有し、送信局および受信局のM−UCAの各UCAは、2つの偏波の信号を互いに独立に送受信し、送信局および受信局の信号処理ステップは、2つの偏波に対応するストリームを生成および分離し、送信局の信号処理ステップは、1,2ビット目の00,01,10,11に応じて後続ビットを送信する対となるOAMモードと2つの偏波を選択する空間変調Cを行い、後続ビットを選択された一方のOAMモードと偏波で送信するストリームを生成し、受信局の信号処理ステップは、対となるOAMモードおよび2つの偏波の信号から複数のUCAに対応するストリームを分離し、空間変調Cに用いた1,2ビット目を付加してストリームごとに復調する。
第8の発明は、複数のアンテナ素子を円形に等間隔に配置したUCAを、同心円状に配置した複数のUCAからなるM−UCAを送信局と受信局に備え、送信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を生成して送信し、受信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を受信して分離し、UCA数×OAMモード数のストリームを空間多重伝送するOAM多重通信方法において、送信局は、M−UCAの複数のUCAからそれぞれ複数のOAMモードで送信するUCA数×OAMモード数のストリームを生成する信号処理ステップを有し、受信局は、M−UCAの複数のUCAでそれぞれ分離される複数のOAMモードの信号を入力し、同一OAMモードの信号からストリームごとに分離する信号処理ステップを有し、送信局および受信局のM−UCAの各UCAは、2つの偏波の信号を互いに独立に送受信し、送信局および受信局の信号処理ステップは、2つの偏波に対応するストリームを生成および分離し、送信局および受信局の信号処理ステップは、送信局と受信局との距離の増加に応じて、1ビット目の0,1に応じて後続ビットを送信する対となるOAMモードの一方を選択する空間変調A、または1ビット目の0,1に応じて後続ビットを送信する2つの偏波を選択する空間変調B、または1,2ビット目の00,01,10,11に応じて後続ビットを送信する対となるOAMモードと2つの偏波を選択する空間変調Cを用いて、空間多重伝送するストリーム数を削減する。
本発明は、各UCAで受信する同一OAMモードの信号分離に要する信号処理量を最小限に抑えるとともに、多重数(ストリーム数)を増加することにより伝送容量を向上させ、さらに伝送距離の増加に応じた多重数の削減による伝送容量の低下を空間変調により最小化することができる。
本発明のOAM多重通信システムのM−UCAの構成例を示す図である。 送信局のM−UCAと受信局のM−UCAの関係を示す図である。 本発明のOAM多重通信システムの実施例構成を示す図である。 12ストリームによる空間多重伝送例を示す図である。 8ストリームによる空間多重伝送例を示す図である。 6ストリームによる空間多重伝送例を示す図である。 4ストリームによる空間多重伝送例を示す図である。 OAMモードの信号を生成するためのUCAの位相設定例を示す図である。 OAM多重信号の位相分布と信号強度分布の例を示す図である。 OAM多重信号を分離するためのUCAの位相設定例を示す図である。
図1は、本発明のOAM多重通信システムのM−UCAの構成例を示す。
図1において、M−UCAは、同心円状に複数のUCAを配置した構成である。ここでは、互いに半径が異なる4つのUCAを配置した構成を示し、内側のUCAから順番に、UCA1,UCA2,UCA3,UCA4とする。各UCAは16素子のアンテナ素子(図中、●で示す)を備える例を示すが、各UCAのアンテナ素子数は必ずしも同数である必要はない。
M−UCAを構成するm個のUCAは、それぞれn個のOAMモードの信号を生成し、それらを同時に送信することにより、m×nの時系列データ(ストリーム)を空間多重して伝送することができる。さらに、異なる2つの偏波(V偏波、H偏波)を用いることにより2倍の伝送容量を実現することができる。この場合、M−UCAを構成するアンテナ素子は、V偏波とH偏波を送受信する構成であってもよい。また、V偏波用とH偏波用のアンテナ素子を並列に備える構成であってもよい。
なお、以下の説明を簡単にするために、送信局および受信局のM−UCAのUCA数および各UCAのアンテナ素子数をそれぞれ同数とするが、異なる場合はアンテナ素子数が少ない方にOAMモードの数が制限され、UCA数が少ない方にストリーム数が制限される。
例えば、送信側のM−UCAが4個のUCA1,UCA2,UCA3,UCA4で構成され、各UCAがOAMモード0,1,−1の信号を生成する場合、図2(1) に示すように12個の異なるストリームを同時送信することができる。UCA1〜UCA4がOAMモード0で送信する信号をストリーム1〜4とし、OAMモード1で送信する信号をストリーム5〜8とし、OAMモード−1で送信する信号をストリーム9〜12とする。
受信側のM−UCAも4個のUCA1〜UCA4で構成され、各UCAがOAMモード0,1,−1の信号を分離できる構成とする。ただし、各UCAは異なるOAMモードの信号は分離できるが、同一のOAMモードの信号は分離できない。そのため、図2(2) に示すように、例えばUCA1でOAMモード0を分離した信号には、送信側のUCA1〜UCA4からOAMモード0で送信されたストリーム1,2,3,4が混在して受信される。したがって、UCA1で分離したOAMモード0のストリーム1,2,3,4が混在した信号からストリームごとに分離する必要がある。UCA2〜UCA4でも同様であり、OAMモード1,−1でも同様である。
このように、本発明のOAM多重通信システムの受信局では、まずUCA1〜UCA4ごとにOAMモード0,1,−1を分離するOAMモード分離処理部と、同一OAMモードの各ストリームを分離する信号処理部が用いられる。
信号処理部における同一OAMモードの各ストリームの分離処理は、送信側から送信される既知信号などを用いてチャネル推定を行い、そのチャネル推定結果を用いた等化処理により可能である。
また、送信側でチャネル情報を用いて各OAMモードの信号に前処理(プリコーディング)を行うことにより固有ビームを生成すれば、受信側で等化処理を行わなくても各ストリームの分離処理が可能である。
ここで、チャネル情報は、受信側から別の送受信系統によりフィードバックして収集してもよい。また、見通し環境の場合は、OAMビームの伝播特性の理論式からチャネル情報計算し、その計算結果を用いてもよい。例えば、見通しの場合、GPSの情報などの別の手段から取得する送受信アンテナ間の距離情報を用いて、送受信M−UCAの各アンテナ素子間のチャネル情報を計算し、その情報から各OAMモードのチャネル情報を計算することができる。具体的には、送受信アンテナの各素子の距離と使う周波数から計算するビームの波長の情報から、伝播減衰と位相の情報の取得が可能である。
図3は、本発明のOAM多重通信システムの実施例構成を示す。ここでは、図2に示すストリーム1〜12の信号を送受信する構成例を示す。
図3において、送信局は、UCA1〜UCA4を備える。信号処理部11は、送信信号系列を入力し、UCA1〜UCA4からそれぞれOAMモード0,1,−1で送信するストリーム1〜12の信号を生成する。OAMモード生成処理部12−1は、UCA1からOAMモード0,1,−1で送信するストリーム1,5,9の信号を入力する。OAMモード生成処理部12−2は、UCA2からOAMモード0,1,−1で送信するストリーム2,6,10の信号を入力する。OAMモード生成処理部12−3は、UCA3からOAMモード0,1,−1で送信するストリーム3,7,11の信号を入力する。OAMモード生成処理部12−4は、UCA4からOAMモード0,1,−1で送信するストリーム4,8,12の信号を入力する。OAMモード生成処理部12−1〜12−4は、それぞれ入力した信号をOAMモード0,1,−1の信号として送信されるように位相調整して各UCAのアンテナ素子に入力する。また、2つの偏波を用いる場合は、V偏波とH偏波でそれぞれ送信する信号を入出力する構成となる。
受信局は、UCA1〜UCA4を備える。OAMモード分離処理部21−1〜21−4は、UCA1〜UCA4で受信した信号からそれぞれOAMモード0,1,−1の信号を分離する。OAMモード分離処理部21−1〜21−4でそれぞれ分離したOAMモード0の信号にはストリーム1,2,3,4が混在し、OAMモード1の信号にはストリーム5,6,7,8が混在し、OAMモード−1の信号にはストリーム9,10,11,12が混在している。信号処理部22は、OAMモード分離処理部21−1〜21−4で分離されたOAMモード0,1,−1の信号を入力し、OAMモード0の信号からストリーム1,2,3,4を分離し、OAMモード1の信号からストリーム5,6,7,8を分離し、OAMモード−1の信号からストリーム9,10,11,12を分離し、各ストリームの信号を復調して受信信号系列を出力する。また、2つの偏波を用いる場合は、V偏波とH偏波でそれぞれ受信する信号を入出力する構成となる。
以下、M−UCAを構成する4個のUCA1〜UCA4と、OAMモード0,1,−1と、さらに偏波を組み合わせ、12ビットの信号(011001101101)を空間多重伝送する方法について説明する。変調方式は1シンボル・1ビットのBPSKとするが、QPSKの場合は1シンボル・2ビット、16QAMの場合は1シンボル・4ビットの変調が可能になるが、基本的な動作は同様である。
(12ストリームによる空間多重伝送例)
図4は、12ストリームによる空間多重伝送例を示す。
ここでは、UCA1〜UCA4と、OAMモード0,1,−1を用いる。
図4において、送信局の信号処理部11は、最初の4ビットの信号(0110)をUCA1〜UCA4からOAMモード0で送信するストリーム1〜4として生成し、次の4ビットの信号(0110)をUCA1〜UCA4からOAMモード1で送信するストリーム5〜8として生成し、次の4ビットの信号(1101)をUCA1〜UCA4からOAMモード−1で送信するストリーム9〜12として生成する。
受信局の信号処理部22は、OAMモード分離処理部21−1〜21−4でそれぞれ分離されたOAMモード0の信号として、ストリーム1〜4の信号(0110)を混在して入力する。同時にOAMモード1の信号としてストリーム5〜8の信号(0110)を混在して入力し、OAMモード−1の信号としてストリーム9〜12の信号(1101)を混在して入力する。そして、OAMモード0で受信したストリーム1〜4の混在した信号(0110)から、ストリームごとに信号0,1,1,0を分離して復調する。OAMモード1,−1についても同様である。
以上により、UCA1〜UCA4と、OAMモード0,1,−1により、ストリーム1〜12で空間多重伝送された信号(011001101101)を分離して復調することができる。
(8ストリームによる空間多重伝送例)
図5は、8ストリームによる空間多重伝送例を示す。
ここでは、UCA1〜UCA4と、OAMモード0,1,−1を用いる。さらに、2ビットを1ストリームで伝送する空間変調Aを用いる。空間変調Aとは、1ビット目の信号0,1に、2ビット目の信号を送信するOAMモードを以下のように対応付ける。
0:OAMモード1
1:OAMモード−1
なお、本発明で用いる「空間変調」は、モード変調、OAMモード変調、インデックス変調、もしくはOAMインデックス変調と言ってよい。
これにより、信号(01)を空間変調すると、OAMモード1で信号1、OAMモード−1で無信号を送信する。信号(11)を空間変調すると、OAMモード1で無信号、OAMモード−1で信号1を送信する。
図5において、送信局の信号処理部11は、最初の4ビットの信号(0110)をUCA1〜UCA4からOAMモード0で送信するストリーム1〜4として生成し、5ビット目以降に空間変調Aを用いる。5ビット目は信号0であるので、6ビット目の信号1をUCA1からOAMモード1で送信するストリーム5として生成する。このとき、UCA1からOAMモード−1で送信する信号はない。よって、UCA1からOAMモード1で送信されるストリーム5は、信号(01)を空間変調した信号となる。
同時に、7ビット目は信号1であるので、8ビット目の信号0をUCA1からOAMモード−1で送信するストリーム6として生成する。このとき、UCA2からOAMモード1で送信する信号はない。よって、UCA1からOAMモード−1で送信するストリーム6は、信号(10)を空間変調した信号となる。
さらに、9ビット目以降も同様であり、5ビット目から12ビット目まで2ビットずつストリーム5〜8として生成することができる。
受信局の信号処理部22は、OAMモード分離処理部21−1〜21−4でそれぞれ分離されたOAMモード0の信号として、ストリーム1〜4の混在した信号(0110)から、ストリーム1〜4ごとに分離し、信号(0110)として復調する。
同時に、OAMモード1の信号として、ストリーム5〜8の混在した信号(1−−1)から、ストリームごとに分離する。ここで、「−」は信号がない状態(例えば雑音レベル)を示す。よって、ストリーム5の信号1、ストリーム8の信号1を分離し、信号(0−−−−0)として復調する。下線は分離した実信号である(以下同様)。
同時に、OAMモード−1の信号として、ストリーム5〜8の混在した信号(−01−)から、ストリームごとに分離する。よって、ストリーム6の信号0、ストリーム7の信号1を分離し、信号(−−1−−)として復調する。
以上により、UCA1〜UCA4と、OAMモード0,1,−1と、空間変調Aにより、ストリーム1〜4とストリーム5〜8で空間多重伝送された信号(0110)を分離して復調することができる。
(6ストリームによる空間多重伝送例)
図6は、6ストリームによる空間多重伝送例を示す。
ここでは、UCA1〜UCA3と、OAMモード0,1と、偏波多重を用いる。さらに、偏波多重により2ビットを1ストリームで伝送する空間変調Bを用いる。空間変調Bとは、1ビット目の信号0,1に、2ビット目の信号を送信する偏波を以下のように対応付ける。
0:V偏波
1:H偏波
これにより、信号(01)を空間変調すると、V偏波で信号1、H偏波で無信号を送信する。信号(11)を空間変調すると、V偏波で無信号、H偏波で信号1を送信する。
図6において、送信局の信号処理部11は、1ビット目が信号0であるので、2ビット目の信号1をUCA1からOAMモード0のV偏波で送信するストリーム1として生成する。このとき、UCA1からOAMモード0のH偏波で送信する信号はない。よって、UCA1からOAMモード0のV偏波で送信されるストリーム1は、信号(01)を空間変調した信号となる。
同時に、3ビット目は信号1であるので、4ビット目の信号0をUCA2からOAMモード0のH偏波で送信するストリーム2として生成する。このとき、UCA2からOAMモード0のV偏波で送信する信号はない。よって、UCA2からOAMモード0のH偏波で送信されるストリーム2は、信号(10)を空間変調した信号となる。
同時に、5ビット目は信号0であるので、6ビット目の信号1をUCA3からOAMモード0のV偏波で送信するストリーム3として生成する。このとき、UCA3からOAMモード0のH偏波で送信する信号はない。よって、UCA3からOAMモード0のV偏波で送信されるストリーム3は、信号(01)を空間変調した信号となる。
さらに、7ビット目以降はOAMモード1を用いる他は同様であり、1ビット目から12ビット目まで2ビットずつストリーム1〜6として生成することができる。
受信局の信号処理部22は、OAMモード分離処理部21−1〜21−4でそれぞれ分離されたOAMモード0のV偏波の信号として、ストリーム1〜3の混在した信号(1−1)から、ストリームごとに分離する。ここで、「−」は信号がない状態(例えば雑音レベル)を示す。よって、ストリーム1の信号1、ストリーム3の信号1を分離し、信号(0−−0)として復調する。
同時に、OAMモード0のH偏波の信号として、ストリーム1〜3の混在した信号(−0−)から、ストリームごとに分離する。よって、ストリーム2の信号0を分離し、信号(−−1−−)として復調する。
同時に、OAMモード1のV偏波の信号として、ストリーム4〜6の混在した信号(−−1)から、ストリームごとに分離する。よって、ストリーム6の信号1を分離し、信号(−−−−0)として復調する。
同時に、OAMモード1のH偏波の信号として、ストリーム4〜6の混在した信号(01−)から、ストリームごとに分離する。よって、ストリーム4の信号0、ストリーム5の信号1を分離し、信号(1−−)として復調する。
以上により、UCA1〜UCA3と、OAMモード0,1と、偏波多重と、空間変調Bにより、ストリーム1〜6で空間多重伝送された信号(0)を分離して復調することができる。
(4ストリームによる空間多重伝送例)
図7は、4ストリームによる空間多重伝送例を示す。
ここでは、UCA1〜UCA4と、OAMモード1,−1と、偏波多重を用いる。さらに、OAMモードと偏波多重により3ビットを1ストリームで伝送する空間変調Cを用いる。空間変調Cとは、1,2ビット目の信号00,01,10,11に、3ビット目の信号を送信するOAMモードと偏波を以下のように対応付ける。
00:OAMモード1およびV偏波
01:OAMモード1およびH偏波
10:OAMモード−1およびV偏波
11:OAMモード−1およびH偏波
これにより、信号(001)を空間変調すると、OAMモード1のV偏波で信号1、OAMモード1のH偏波で無信号、OAMモード−1のV/H偏波で無信号を送信する。
図7において、送信局の信号処理部11は、1,2ビット目が信号(01)であるので、3ビット目の信号1をUCA1からOAMモード1のH偏波で送信するストリーム1として生成する。このとき、UCA1からOAMモード1のV偏波、OAMモード−1のV/H偏波で送信する信号はない。
同時に、4,5ビット目が信号(00)であるので、6ビット目の信号1をUCA2からOAMモード1のV偏波で送信するストリーム2として生成する。このとき、UCA2からOAMモード1のH偏波、OAMモード−1のV/H偏波で送信する信号はない。
さらに、7ビット目以降も同様であり、1ビット目〜12ビット目まで3ビットずつストリーム1〜4として生成することができる。
受信局の信号処理部22は、OAMモード分離処理部21−1〜21−4でそれぞれ分離されたOAMモード1のV偏波の信号として、ストリーム1〜4の混在した信号(−1−−)から、ストリームごとに分離する。ここで、「−」は信号がない状態(例えば雑音レベル)を示す。よって、ストリーム2の信号1を分離し、ストリーム1,3,4の信号は検出されないので、信号(−−−00−−−−−−)として復調する。
同時に、OAMモード1のH偏波の信号として、ストリーム1〜4の混在した信号(1−−−)から、ストリームごとに分離する。よって、ストリーム1の信号1を分離し、ストリーム2,3,4の信号は検出されないので、信号(01−−−−−−−−−)として復調する。
同時に、OAMモード−1のV偏波の信号として、ストリーム1〜4の混在した信号(−−11)から、ストリームごとに分離する。よって、ストリーム3の信号1、ストリーム4の信号1をそれぞれ分離し、ストリーム1,2の信号は検出されないので、信号(−−−−−−1010)として復調する。
同時に、OAMモード−1のH偏波の信号として、ストリーム1〜4の混在した信号(−−−−)から、ストリームごとに分離するが、分離される信号はない。
以上により、UCA1〜UCA4と、OAMモード1,−1と、偏波多重と、空間変調Cにより、ストリーム1〜4で空間多重伝送された信号(01001010)を分離して復調することができる。
なお、以上示した4例は、12ビットの信号を12ストリーム、8ストリーム、6ストリーム、4ストリームで空間多重伝送するパターンの一例であり、これに限定されるものではない。例えば、6ストリームの場合、UCA1〜UCA3と、OAMモード0,1と、偏波多重を用いた例を示したが、OAMモードは1,−1の組み合わせでもよい。また、UCA1〜UCA2と、OAMモード0,1,−1と、偏波多重を用いても、同様に6ストリームとして生成することができる。他のパターンもいろいろな組み合わせで構成することができる。
また、OAM多重伝送技術を含む無線多重通信伝送技術は、伝送距離の増加に応じて伝播減衰が増加する。これにより、各ストリームの受信SNRが低下するため、伝送距離に応じて、多重数(ストリーム数)を減らしてその分の送信電力を振り分けることが有効である。ただし、多重数を減らしても、総伝送容量の減少を最小限に押えるために、本発明の空間変調を利用する。
伝送距離に応じて、多重数を12, 8,6,4にする場合は、それぞれ上記のような空間変調を適用することにより、総伝送容量の減少を押えることができる。
多重数12の場合は、図4のUCA1〜UCA4と、OAMモード0,1,−1を用いて12ビットの信号を12ストリームで空間多重伝送する。
多重数8の場合は、図5のUCA1〜UCA4と、OAMモード0,1,−1を用い、。さらに2ビットを1ストリームで伝送する空間変調Aを用いることにより、12ビットの信号を8ストリームで空間多重伝送する。
多重数6の場合は、図6のUCA1〜UCA3と、OAMモード0,1と、偏波多重により2ビットを1ストリームで伝送する空間変調Bを用いることにより、12ビットの信号を6ストリームで空間多重伝送する。
多重数4の場合は、図7のUCA1〜UCA4と、OAMモード1,−1と、OAMモードと偏波多重により3ビットを1ストリームで伝送する空間変調Cを用いることにより、12ビットの信号を4ストリームで空間多重伝送する。
また、多重数を増やす場合は、UCAの数またはOAMモードの数を増やすことにより対応することができる。ただし、UCAの数を増やす場合には、同一OAMモードの分離に要する信号処理量が増える。OAMモードの数を増やす場合には、OAMモード分離処理部で容易に対応することができるが、高次OAMモードの受信電力が低下する課題2がある。したがって、UCAの数とOAMモードの数は、仕様に応じて最適な値を選択する必要がある。
11 信号処理部
12 OAMモード生成処理部
21 OAMモード分離処理部
22 信号処理部

Claims (8)

  1. 複数のアンテナ素子を円形に等間隔に配置した等間隔円形アレーアンテナ(以下、UCA)を、同心円状に配置した複数のUCAからなるM−UCAを送信局と受信局に備え、送信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を生成して送信し、受信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を受信して分離し、UCA数×OAMモード数のストリームを空間多重伝送するOAM多重通信システムにおいて、
    前記送信局は、前記M−UCAの複数のUCAからそれぞれ複数のOAMモードで送信するUCA数×OAMモード数のストリームを生成する信号処理手段を備え、
    前記受信局は、前記M−UCAの複数のUCAでそれぞれ分離される複数のOAMモードの信号を入力し、同一OAMモードの信号から前記ストリームごとに分離する信号処理手段を備え
    前記送信局の信号処理手段は、1ビット目の0,1に応じて後続ビットを送信する対となるOAMモードの一方を選択する空間変調Aを行い、後続ビットを選択された一方のOAMモードで送信するストリームを生成する構成であり、
    前記受信局の信号処理手段は、前記対となるOAMモードの信号から前記複数のUCAに対応するストリームを分離し、前記空間変調Aに用いた前記1ビット目を付加して前記ストリームごとに復調する構成である
    ことを特徴とするOAM多重通信システム。
  2. 複数のアンテナ素子を円形に等間隔に配置した等間隔円形アレーアンテナ(以下、UCA)を、同心円状に配置した複数のUCAからなるM−UCAを送信局と受信局に備え、送信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を生成して送信し、受信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を受信して分離し、UCA数×OAMモード数のストリームを空間多重伝送するOAM多重通信システムにおいて、
    前記送信局は、前記M−UCAの複数のUCAからそれぞれ複数のOAMモードで送信するUCA数×OAMモード数のストリームを生成する信号処理手段を備え、
    前記受信局は、前記M−UCAの複数のUCAでそれぞれ分離される複数のOAMモードの信号を入力し、同一OAMモードの信号から前記ストリームごとに分離する信号処理手段を備え
    前記送信局および前記受信局のM−UCAの各UCAは、2つの偏波の信号を互いに独立に送受信する構成であり、
    前記送信局および前記受信局の信号処理手段は、前記2つの偏波に対応するストリームを生成および分離する構成であり、
    前記送信局の信号処理手段は、1ビット目の0,1に応じて後続ビットを送信する前記2つの偏波を選択する空間変調Bを行い、後続ビットを選択された一方の偏波で送信するストリームを生成する構成であり、
    前記受信局の信号処理手段は、OAMモードごとに前記2つの偏波の信号から前記複数のUCAに対応するストリームを分離し、前記空間変調Bに用いた前記1ビット目を付加して前記ストリームごとに復調する構成である
    ことを特徴とするOAM多重通信システム。
  3. 複数のアンテナ素子を円形に等間隔に配置した等間隔円形アレーアンテナ(以下、UCA)を、同心円状に配置した複数のUCAからなるM−UCAを送信局と受信局に備え、送信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を生成して送信し、受信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を受信して分離し、UCA数×OAMモード数のストリームを空間多重伝送するOAM多重通信システムにおいて、
    前記送信局は、前記M−UCAの複数のUCAからそれぞれ複数のOAMモードで送信するUCA数×OAMモード数のストリームを生成する信号処理手段を備え、
    前記受信局は、前記M−UCAの複数のUCAでそれぞれ分離される複数のOAMモードの信号を入力し、同一OAMモードの信号から前記ストリームごとに分離する信号処理手段を備え
    前記送信局および前記受信局のM−UCAの各UCAは、2つの偏波の信号を互いに独立に送受信する構成であり、
    前記送信局および前記受信局の信号処理手段は、前記2つの偏波に対応するストリームを生成および分離する構成であり、
    前記送信局の信号処理手段は、1,2ビット目の00,01,10,11に応じて後続ビットを送信する対となるOAMモードと前記2つの偏波を選択する空間変調Cを行い、後続ビットを選択された一方のOAMモードと偏波で送信するストリームを生成する構成であり、
    前記受信局の信号処理手段は、前記対となるOAMモードおよび前記2つの偏波の信号から前記複数のUCAに対応するストリームを分離し、前記空間変調Cに用いた前記1,2ビット目を付加して前記ストリームごとに復調する構成である
    ことを特徴とするOAM多重通信システム。
  4. 複数のアンテナ素子を円形に等間隔に配置した等間隔円形アレーアンテナ(以下、UCA)を、同心円状に配置した複数のUCAからなるM−UCAを送信局と受信局に備え、送信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を生成して送信し、受信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を受信して分離し、UCA数×OAMモード数のストリームを空間多重伝送するOAM多重通信システムにおいて、
    前記送信局は、前記M−UCAの複数のUCAからそれぞれ複数のOAMモードで送信するUCA数×OAMモード数のストリームを生成する信号処理手段を備え、
    前記受信局は、前記M−UCAの複数のUCAでそれぞれ分離される複数のOAMモードの信号を入力し、同一OAMモードの信号から前記ストリームごとに分離する信号処理手段を備え
    前記送信局および前記受信局のM−UCAの各UCAは、2つの偏波の信号を互いに独立に送受信する構成であり、
    前記送信局および前記受信局の信号処理手段は、前記2つの偏波に対応するストリームを生成および分離する構成であり、
    前記送信局および前記受信局の信号処理手段は、前記送信局と前記受信局との距離の増加に応じて、1ビット目の0,1に応じて後続ビットを送信する対となるOAMモードの一方を選択する空間変調A、または1ビット目の0,1に応じて後続ビットを送信する前記2つの偏波を選択する空間変調B、または1,2ビット目の00,01,10,11に応じて後続ビットを送信する対となるOAMモードと前記2つの偏波を選択する空間変調Cを用いて、前記空間多重伝送するストリーム数を削減する構成である
    ことを特徴とするOAM多重通信システム。
  5. 複数のアンテナ素子を円形に等間隔に配置した等間隔円形アレーアンテナ(以下、UCA)を、同心円状に配置した複数のUCAからなるM−UCAを送信局と受信局に備え、送信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を生成して送信し、受信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を受信して分離し、UCA数×OAMモード数のストリームを空間多重伝送するOAM多重通信方法において、
    前記送信局は、前記M−UCAの複数のUCAからそれぞれ複数のOAMモードで送信するUCA数×OAMモード数のストリームを生成する信号処理ステップを有し、
    前記受信局は、前記M−UCAの複数のUCAでそれぞれ分離される複数のOAMモードの信号を入力し、同一OAMモードの信号から前記ストリームごとに分離する信号処理ステップを有し、
    前記送信局の信号処理ステップは、1ビット目の0,1に応じて後続ビットを送信する対となるOAMモードの一方を選択する空間変調Aを行い、後続ビットを選択された一方のOAMモードで送信するストリームを生成し、
    前記受信局の信号処理ステップは、前記対となるOAMモードの信号から前記複数のUCAに対応するストリームを分離し、前記空間変調Aに用いた前記1ビット目を付加して前記ストリームごとに復調する
    ことを特徴とするOAM多重通信方法。
  6. 複数のアンテナ素子を円形に等間隔に配置した等間隔円形アレーアンテナ(以下、UCA)を、同心円状に配置した複数のUCAからなるM−UCAを送信局と受信局に備え、送信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を生成して送信し、受信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を受信して分離し、UCA数×OAMモード数のストリームを空間多重伝送するOAM多重通信方法において、
    前記送信局は、前記M−UCAの複数のUCAからそれぞれ複数のOAMモードで送信するUCA数×OAMモード数のストリームを生成する信号処理ステップを有し、
    前記受信局は、前記M−UCAの複数のUCAでそれぞれ分離される複数のOAMモードの信号を入力し、同一OAMモードの信号から前記ストリームごとに分離する信号処理ステップを有し、
    前記送信局および前記受信局のM−UCAの各UCAは、2つの偏波の信号を互いに独立に送受信し、
    前記送信局および前記受信局の信号処理ステップは、前記2つの偏波に対応するストリームを生成および分離し、
    前記送信局の信号処理ステップは、1ビット目の0,1に応じて後続ビットを送信する前記2つの偏波を選択する空間変調Bを行い、後続ビットを選択された一方の偏波で送信するストリームを生成し、
    前記受信局の信号処理ステップは、OAMモードごとに前記2つの偏波の信号から前記複数のUCAに対応するストリームを分離し、前記空間変調Bに用いた前記1ビット目を付加して前記ストリームごとに復調する
    ことを特徴とするOAM多重通信方法。
  7. 複数のアンテナ素子を円形に等間隔に配置した等間隔円形アレーアンテナ(以下、UCA)を、同心円状に配置した複数のUCAからなるM−UCAを送信局と受信局に備え、送信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を生成して送信し、受信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を受信して分離し、UCA数×OAMモード数のストリームを空間多重伝送するOAM多重通信方法において、
    前記送信局は、前記M−UCAの複数のUCAからそれぞれ複数のOAMモードで送信するUCA数×OAMモード数のストリームを生成する信号処理ステップを有し、
    前記受信局は、前記M−UCAの複数のUCAでそれぞれ分離される複数のOAMモードの信号を入力し、同一OAMモードの信号から前記ストリームごとに分離する信号処理ステップを有し、
    前記送信局および前記受信局のM−UCAの各UCAは、2つの偏波の信号を互いに独立に送受信し、
    前記送信局および前記受信局の信号処理ステップは、前記2つの偏波に対応するストリームを生成および分離し、
    前記送信局の信号処理ステップは、1,2ビット目の00,01,10,11に応じて後続ビットを送信する対となるOAMモードと前記2つの偏波を選択する空間変調Cを行い、後続ビットを選択された一方のOAMモードと偏波で送信するストリームを生成し、 前記受信局の信号処理ステップは、前記対となるOAMモードおよび前記2つの偏波の信号から前記複数のUCAに対応するストリームを分離し、前記空間変調Cに用いた前記1,2ビット目を付加して前記ストリームごとに復調する
    ことを特徴とするOAM多重通信方法。
  8. 複数のアンテナ素子を円形に等間隔に配置した等間隔円形アレーアンテナ(以下、UCA)を、同心円状に配置した複数のUCAからなるM−UCAを送信局と受信局に備え、送信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を生成して送信し、受信局の各UCAでそれぞれ複数のOAMモードの信号を受信して分離し、UCA数×OAMモード数のストリームを空間多重伝送するOAM多重通信方法において、
    前記送信局は、前記M−UCAの複数のUCAからそれぞれ複数のOAMモードで送信するUCA数×OAMモード数のストリームを生成する信号処理ステップを有し、
    前記受信局は、前記M−UCAの複数のUCAでそれぞれ分離される複数のOAMモードの信号を入力し、同一OAMモードの信号から前記ストリームごとに分離する信号処理ステップを有し、
    前記送信局および前記受信局のM−UCAの各UCAは、2つの偏波の信号を互いに独立に送受信し、
    前記送信局および前記受信局の信号処理ステップは、前記2つの偏波に対応するストリームを生成および分離し、
    前記送信局および前記受信局の信号処理ステップは、前記送信局と前記受信局との距離の増加に応じて、1ビット目の0,1に応じて後続ビットを送信する対となるOAMモードの一方を選択する空間変調A、または1ビット目の0,1に応じて後続ビットを送信する前記2つの偏波を選択する空間変調B、または1,2ビット目の00,01,10,11に応じて後続ビットを送信する対となるOAMモードと前記2つの偏波を選択する空間変調Cを用いて、前記空間多重伝送するストリーム数を削減する
    ことを特徴とするOAM多重通信方法。
JP2019543145A 2017-09-25 2018-09-25 Oam多重通信システムおよびoam多重通信方法 Active JP6988903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183843 2017-09-25
JP2017183843 2017-09-25
PCT/JP2018/035536 WO2019059407A1 (ja) 2017-09-25 2018-09-25 Oam多重通信システムおよびoam多重通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019059407A1 JPWO2019059407A1 (ja) 2020-11-05
JP6988903B2 true JP6988903B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=65811548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543145A Active JP6988903B2 (ja) 2017-09-25 2018-09-25 Oam多重通信システムおよびoam多重通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11411325B2 (ja)
EP (1) EP3691149B1 (ja)
JP (1) JP6988903B2 (ja)
CN (1) CN111133699B (ja)
WO (1) WO2019059407A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112737708B (zh) * 2020-12-22 2022-07-19 成都中科微信息技术研究院有限公司 一种面向涡旋电磁波的均匀圆环天线阵校准方法
WO2022261883A1 (en) * 2021-06-17 2022-12-22 Qualcomm Incorporated Radial modes for oam mimo communication
US11616555B2 (en) * 2021-06-18 2023-03-28 Qualcomm Incorporated Spatial misalignment tracking for orbital angular momentum beams in millimeter wave and higher frequency bands
US11757516B2 (en) * 2021-06-18 2023-09-12 Qualcomm Incorporated Beam management procedure for OAM in MMW and higher bands
US11849469B2 (en) 2021-06-18 2023-12-19 Qualcomm Incorporated Orbital angular momentum capability in millimeter wave and higher frequency bands
CN113747389B (zh) * 2021-09-03 2024-04-30 成都中科微信息技术研究院有限公司 基于分布式oam模态复用的大容量上行数据传输方法
WO2023060502A1 (en) * 2021-10-14 2023-04-20 Qualcomm Incorporated Azimuth mode configurations for orbital angular momentum multiplexing based communication

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9692139B2 (en) * 2015-07-07 2017-06-27 Raytheon Company Methods and apparatus for orbital angular momentum (OAM) system
US10511092B2 (en) * 2015-10-27 2019-12-17 Intel Corporation Orbital angular momentum in millimeter-wave wireless communication
JP6643674B2 (ja) * 2016-01-20 2020-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信装置、受信装置、送信方法、および受信方法
CN105932428B (zh) * 2016-03-30 2019-04-02 西安电子科技大学 基于圆阵列嵌套电磁涡旋波mimo系统收发天线布局及涡旋信号分离方法与装置
CN106209183B (zh) * 2016-05-24 2020-05-05 西安电子科技大学 面向同心圆或同轴圆台均匀圆阵列天线的涡旋电磁波mimo系统的涡旋信号分离方法与装置
CN106130655B (zh) * 2016-06-30 2018-04-24 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种多模态轨道角动量复用通信系统及方法
US10574448B2 (en) * 2017-02-16 2020-02-25 Nec Corporation Multidimensional coded modulation for wireless communications with physical layer security
JP7056665B2 (ja) * 2017-09-25 2022-04-19 日本電信電話株式会社 Oam多重通信システム、oam多重送信装置、oam多重受信装置およびoam多重通信方法
CN111937328B (zh) * 2018-03-30 2023-03-24 日本电信电话株式会社 Oam复用通信系统的天线位置偏移校正方法以及装置
KR102502746B1 (ko) * 2019-06-05 2023-02-22 포항공과대학교 산학협력단 무선 통신 시스템에서 안테나 어레이를 이용하여 신호를 데이터를 하기 위한 장치 및 방법
JP7413672B2 (ja) * 2019-07-25 2024-01-16 日本電気株式会社 アンテナ装置、無線送信機、無線受信機、及び無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11411325B2 (en) 2022-08-09
EP3691149B1 (en) 2022-07-20
WO2019059407A1 (ja) 2019-03-28
EP3691149A4 (en) 2021-06-30
CN111133699A (zh) 2020-05-08
EP3691149A1 (en) 2020-08-05
US20200313307A1 (en) 2020-10-01
CN111133699B (zh) 2022-02-01
JPWO2019059407A1 (ja) 2020-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6988903B2 (ja) Oam多重通信システムおよびoam多重通信方法
US11038582B2 (en) Method for transmitting and receiving data in cooperative communication system, and cooperative communication method
EP3407514B1 (en) Transmission device, reception device, and communication method
WO2019059408A1 (ja) Oam多重通信システムおよびoam多重通信方法
EP2781035B1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving signals in multi-antenna communication system
JP6962135B2 (ja) Oam多重通信システムおよびoam多重通信方法
JP7216681B2 (ja) データ送信方法および装置
KR102508858B1 (ko) 송신 다이버시티를 위한 방법 및 장치
CN110138438B (zh) 一种用于提高卫星通信频谱效率的调制方法
CN104823384A (zh) 用于scma通信系统中开环mimo通信的系统和方法
JP2008512032A (ja) 最大ダイバーシティと最大多重化利得を求める構造的な時空間符号及びその生成方法と、その時空間符号を使用する多重アンテナシステム
US20130223554A1 (en) Spatial multiplexing communication system and method
CN106464337B (zh) 传输数据的方法、装置和设备
JP2023542081A (ja) 直交ストリームの空間多重化及びビームフォーミングの方法及び装置
WO2018207281A1 (ja) 送信装置、基地局装置および無線通信システム
JP2010166316A (ja) Mimo通信システム
EP3424167B1 (en) Space-time channel modulation method
KR20160080847A (ko) 다중 사용자 동시 전송을 위한 다중 편파 전송 시스템 및 방법
CN102377528A (zh) 协作通信系统中的数据传输方法、发射端及接收端
US12040878B2 (en) Method for transmitting and receiving data in cooperative communication system, and cooperative communication method
Ammari et al. Physical layer security of MIMO wiretap systems with antenna selection in Rayleigh fading with imperfect feedback
KR101705991B1 (ko) 중첩 변조를 이용한 ofdm 협력 통신 시스템 및 그 방법
Zhou et al. Beamforming optimization for generalized MIMO Y channels with both multiplexing and diversity
CN116982269A (zh) 用于模块化mimo系统和csi反馈的方法和装置
JP2012129580A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6988903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150