JP6988632B2 - 輪郭抽出装置及び輪郭抽出方法 - Google Patents
輪郭抽出装置及び輪郭抽出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6988632B2 JP6988632B2 JP2018059732A JP2018059732A JP6988632B2 JP 6988632 B2 JP6988632 B2 JP 6988632B2 JP 2018059732 A JP2018059732 A JP 2018059732A JP 2018059732 A JP2018059732 A JP 2018059732A JP 6988632 B2 JP6988632 B2 JP 6988632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- valley
- contour extraction
- filter
- coefficient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 title claims description 105
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 192
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 168
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 127
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 55
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 9
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 9
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 18
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
Description
図1は、本発明の輪郭抽出装置2を備えた測定装置1の回路構成を示したブロック図である。輪郭抽出装置2は、ベルトコンベアにより搬送されるコークス等のような複数の粒子を撮像部7により撮像し、得られた深さ画像に対して画像処理を行うことで、深さ画像内の各粒子の輪郭を抽出できるものである。ここで、深さ画像とは、ベルトコンベア上で重なり合った複数の粒子の表面にレーザ光を照射し、各粒子の表面で反射したレーザ光による光切断線を、撮像部7により撮像してゆき、得られた時系列に並ぶ複数の光切断画像から1つの画像を生成する、いわゆる光切断法により生成される画像である。
ここで、先ず始めに、画像処理部9にて行われる谷検出処理及び不連続点検出処理について順番に説明する。画像処理部9は、図4に示すように、谷検出画像生成部12、不連続点検出画像生成部13、輪郭抽出画像生成部14、細線化処理部15、及び補正処理部16を備えている。谷検出画像生成部12は、深さ画像を取得部8から受け取ると、深さ画像に対して谷検出処理を行い、後述する谷検出画像を生成する。
次に、画像処理部9にて行われる不連続点検出処理について説明する。上述した谷検出処理により得られる谷検出画像(図7)は、深さ画像内の谷部分に着目し、当該谷部分のみを強調する谷検出フィルタ処理を行ったものである。そのため、谷検出画像内の一部の粒子は輪郭の一部が消えてしまっている恐れもあり、谷検出画像だけから粒子の輪郭を正確に抽出し難いこともある。
次に、ラベリング処理部3及び粒子測定部4について説明する。ラベリング処理部3は、輪郭抽出画像に対してラベリング処理を行うことで、輪郭抽出画像に含まれる粒子の輪郭を検出する。ラベリング処理では、例えば輝度値が高く明るくなっている画素部分が輪郭を示すものとし、無端状の輪郭内の領域に対してラベリング番号を付してゆくことで、輪郭抽出画像に含まれる粒子を検出する。なお、ラベリング処理部3が実施するラベリング処理は、特に限定されるものではなく、公知のラベリング処理を適用することが可能である。
ここで、実際に、上述した輪郭抽出装置2を使用して、粒子の輪郭が表示された輪郭抽出画像を深さ画像から生成し、深さ画像に写った粒子について、輪郭抽出画像にて検出できているか否かを確かめる検証試験を行った。ここでは、輪郭抽出装置2で生成した輪郭抽出画像から粒子の輪郭を抽出し、これを深さ画像に重ね合わせることで、深さ画像に写った粒子を検出できているか否かを確認した。
次に、測定装置1にて実行される、上述した測定処理について、図13に示すフローチャートを用いて簡単に説明する。図13に示すように、測定装置1は、ステップS1において、ベルトコンベアにより搬送されている複数の粒子を、光切断法に基づいて、撮像部7により撮像して深さ画像を取得し(撮像ステップ)、次のサブルーチンSR1(谷検出画像生成ステップ)及びサブルーチンSR2(不連続点検出画像生成ステップ)に移る。
以上の構成において、輪郭抽出装置2では、深さ画像で輝度値の差により表された谷部を検出するフィルタ21a,21b,21c,21dを適用した谷検出フィルタ処理を、深さ画像に対して行った後、2値化処理を行うことで谷検出画像を生成するようにした。
なお、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態においては、谷検出画像生成部12と不連続点検出画像生成部13とを設けた輪郭抽出装置2について述べたが、本発明はこれに限らず、谷検出画像生成部12のみを設けた輪郭抽出装置2としてもよい。
2 輪郭抽出装置
7 撮像部
12 谷検出画像生成部
13 不連続点検出画像生成部
14 輪郭抽出画像生成部
18 谷検出フィルタ処理部
19 画像統合部
21a,21b,21c,21d フィルタ
22 不連続点検出部
Claims (8)
- 積み重なった複数の粒子の各輪郭を抽出する輪郭抽出装置において、
積み重なった複数の前記粒子を撮像し、凹凸状態が輝度値の違いで表された深さ画像を生成する撮像部と、
前記深さ画像で輝度値の差により表された谷部を検出するフィルタを適用した谷検出フィルタ処理を、前記深さ画像に対して行った後、2値化処理を行うことで谷検出画像を生成する谷検出画像生成部と、
を有する、輪郭抽出装置。 - 前記深さ画像の輝度値を基に不連続点を検出して不連続点検出画像を生成する不連続点検出画像生成部と、
前記谷検出画像と前記不連続点検出画像とを統合し、各前記粒子の輪郭を抽出した輪郭抽出画像を生成する輪郭抽出画像生成部と、
を有する、請求項1に記載の輪郭抽出装置。 - 前記フィルタは、中心の係数が0であり、前記中心の係数を挟んで一方向に沿って対称に、少なくとも1つ以上の負の係数を有し、前記負の係数を挟んで前記一方向に沿って対称に、絶対値が前記負の係数と同じで、かつ前記負の係数の数と同じ数の正の係数を有した構成でなる、請求項1又は2に記載の輪郭抽出装置。
- 前記谷検出画像生成部は、前記負の係数及び前記正の係数の配置方向が異なる複数の前記フィルタを適用して前記谷検出フィルタ処理を行い、各前記谷検出フィルタ処理を行うことで生成された複数の谷検出フィルタ処理画像を統合して、前記谷検出画像を生成する、請求項3に記載の輪郭抽出装置。
- 積み重なった複数の粒子の各輪郭を抽出する輪郭抽出方法において、
積み重なった複数の前記粒子を撮像し、凹凸状態が輝度値の違いで表された深さ画像を生成する撮像ステップと、
前記深さ画像で輝度値の差により表された谷部を検出するフィルタを適用した谷検出フィルタ処理を、前記深さ画像に対して行った後、2値化処理を行うことで谷検出画像を生成する谷検出画像生成ステップと、
を有する、輪郭抽出方法。 - 前記深さ画像の輝度値を基に不連続点を検出して不連続点検出画像を生成する不連続点検出画像生成ステップと、
前記谷検出画像と前記不連続点検出画像とを統合し、各前記粒子の輪郭を抽出した輪郭抽出画像を生成する輪郭抽出画像生成ステップと、
を有する、請求項5に記載の輪郭抽出方法。 - 前記谷検出画像生成ステップで適用する前記フィルタは、中心の係数が0であり、前記中心の係数を挟んで一方向に沿って対称に、少なくとも1つ以上の負の係数を有し、前記負の係数を挟んで前記一方向に沿って対称に、絶対値が前記負の係数と同じで、かつ前記負の係数の数と同じ数の正の係数を有した構成でなる、請求項5又は6に記載の輪郭抽出方法。
- 前記谷検出画像生成ステップでは、前記負の係数及び前記正の係数の配置方向が異なる複数の前記フィルタを適用して前記谷検出フィルタ処理を行い、各前記谷検出フィルタ処理を行うことで生成された複数の谷検出フィルタ処理画像を統合して、前記谷検出画像を生成する、請求項7に記載の輪郭抽出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018059732A JP6988632B2 (ja) | 2018-03-27 | 2018-03-27 | 輪郭抽出装置及び輪郭抽出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018059732A JP6988632B2 (ja) | 2018-03-27 | 2018-03-27 | 輪郭抽出装置及び輪郭抽出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019174931A JP2019174931A (ja) | 2019-10-10 |
JP6988632B2 true JP6988632B2 (ja) | 2022-01-05 |
Family
ID=68168863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018059732A Active JP6988632B2 (ja) | 2018-03-27 | 2018-03-27 | 輪郭抽出装置及び輪郭抽出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6988632B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240068710A (ko) | 2021-11-02 | 2024-05-17 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 정보 처리 방법, 정보 처리 장치, 정보 처리 시스템, 정보 처리 프로그램 및, 고로 조업 방법 |
CN118318154A (zh) * | 2022-01-11 | 2024-07-09 | 杰富意钢铁株式会社 | 信息处理方法、信息处理装置、信息处理系统、信息处理程序以及烧结矿制造方法 |
CN114646577A (zh) * | 2022-03-09 | 2022-06-21 | 荣托昆普(无锡)科技有限公司 | 一种基于深度信息的粒径分析方法及检测系统 |
CN115111970B (zh) * | 2022-07-05 | 2023-11-10 | 湖南工商大学 | 一种融合2d与3d视觉感知的烟花成型检测装置及其检测方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5972758B2 (ja) * | 2012-11-05 | 2016-08-17 | 株式会社神鋼エンジニアリング&メンテナンス | 粒径測定装置及び粒径測定方法 |
JP6062217B2 (ja) * | 2012-11-11 | 2017-01-18 | 鹿島建設株式会社 | 堆積粒状材の粒径計測方法及びシステム並びにプログラム |
-
2018
- 2018-03-27 JP JP2018059732A patent/JP6988632B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019174931A (ja) | 2019-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4882529B2 (ja) | 欠陥検出方法および欠陥検出装置 | |
JP6988632B2 (ja) | 輪郭抽出装置及び輪郭抽出方法 | |
JP7028091B2 (ja) | 表面欠陥検出装置及び表面欠陥検出方法 | |
JP2007285754A (ja) | 欠陥検出方法および欠陥検出装置 | |
JP4906609B2 (ja) | 撮像装置および方法 | |
JP4954469B2 (ja) | 外観検査方法 | |
JP2009198290A (ja) | 欠陥検出方法および欠陥検出装置 | |
JP6293505B2 (ja) | 工具検査方法及び工具検査装置 | |
JP2006170922A (ja) | 外観検査方法およびその装置 | |
JP2009036582A (ja) | 平面表示パネルの検査方法、検査装置及び検査プログラム | |
JP2005165387A (ja) | 画面のスジ欠陥検出方法及び装置並びに表示装置 | |
JP4743231B2 (ja) | 外観検査方法及び外観検査装置 | |
JP5239275B2 (ja) | 欠陥検出方法および欠陥検出装置 | |
JP7003786B2 (ja) | 粒子径測定装置及び粒子径測定方法 | |
JP4743230B2 (ja) | 外観検査方法及び外観検査装置 | |
JP7469740B2 (ja) | ベルト検査システムおよびベルト検査プログラム | |
JP7362324B2 (ja) | 画像表示装置の検査方法、製造方法及び検査装置 | |
JP2006145228A (ja) | ムラ欠陥検出方法及び装置 | |
JP2007155405A (ja) | 外観検査方法及び外観検査装置 | |
JP2006258713A (ja) | シミ欠陥検出方法及び装置 | |
JP2004286708A (ja) | 欠陥検出装置、方法及びプログラム | |
JP6185539B2 (ja) | 光コネクタのフェルール端面検査装置および検査用のプログラム | |
JP2004177238A (ja) | 外観検査方法及び外観検査装置 | |
JP5603964B2 (ja) | 平面表示パネルの検査方法、検査装置及び検査プログラム | |
JP6595800B2 (ja) | 欠損検査装置、及び欠損検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6988632 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |