JP6988165B2 - ガス吸収性フィルム - Google Patents

ガス吸収性フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6988165B2
JP6988165B2 JP2017101844A JP2017101844A JP6988165B2 JP 6988165 B2 JP6988165 B2 JP 6988165B2 JP 2017101844 A JP2017101844 A JP 2017101844A JP 2017101844 A JP2017101844 A JP 2017101844A JP 6988165 B2 JP6988165 B2 JP 6988165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
absorbing
inorganic
film according
absorbing film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017101844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018100389A (ja
Inventor
満 野末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Publication of JP2018100389A publication Critical patent/JP2018100389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988165B2 publication Critical patent/JP6988165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/14Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors
    • H01M50/141Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors for protecting against humidity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/14Type A
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/20Faujasite type, e.g. type X or Y
    • C01B39/22Type X
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/46Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明はガス吸収性フィルムに関し、特に炭酸ガス等の吸収性に優れたガス吸収性フィルムに関する。
近年、大容量、高出力タイプのリチウムイオン電池が実用化されている。このリチウムイオン電池は、大容量、高出力であるがゆえに従来の二次電池よりも高い安全性が求められる。
このリチウムイオン電池は、正極体及び負極体が電解液とともに気密容器内に封入され、電解液中のリチウムイオンが電気伝導を担うものであり、電極シートとセパレータとの積層体を、角型の場合にはサンドイッチ状に、円筒型の場合にはロール状にそれぞれ形成し、集電体としての正極体及び負極体のリード部を各々の端子に接続する。そして、上述したような各種形態の積層体をそれぞれの対応する形状の気密容器に収容した後、気密容器の開口部から電解液を注入して積層体に電解液を含浸し、正極体及び負極体の先端を外部に露出した状態で電池容器を封入した構造を有するのが一般的である。
上記リチウムイオン電池に用いられる電解液としては、炭酸エチレンなどを含有する非水系電解液が用いられるが、リチウムイオン電池のエネルギー密度を向上させるためには使用可能電圧を高めることが有効であることから、特に高い電圧で充放電可能な炭酸エステル系電解液が広く用いられている。
このような非水系電解液を使用したリチウムイオン電池では、非水系電解液中に含まれる炭酸エステルが長期間の使用における充放電の繰り返し、過充電、あるいは短絡等の異常時の電池内部の温度上昇に起因して、劣化や電気分解をおこす。これにより電池内部でCOなどのガスが発生し、内圧が上昇して気密容器が変形し、内部抵抗が増大する等の不具合を生じる虞があった。そこで、これらのガスを吸収あるいは抑制するための技術が種々提案されている。
このようなガスを吸収したり抑制したりするためのものとして、特許文献1には、水酸化リチウムなどの水酸化物を主成分とする吸収材によりCOを吸収させる構造を有する電気二重層キャパシタが提案されている。また、特許文献2には、ゼオライトをガス吸収材として用いたリチウムイオン電池が開示されている。
特開2003−197487号公報 特開2015−5496号公報
しかしながら、特許文献1、2に記載されたガス吸収材は、ペレット状又は粉末状で電池内部に配置するものであるので、以下のような問題点がある。ペレット状のガス吸収材は、電池内部の配置位置に制限あり、また、ペレットの破砕により粉塵が発生するという問題点がある。粉末状のガス吸収材は、電池容器内を自由に移動してしまわぬように、別途袋体やケーシングに収容する必要があり、やはり電池内部の配置位置に制限あるという問題点がある。また、正確な計量が難しく充填量に差異が生じやすいという問題点もある。
さらに、特許文献1、2に記載されたガス吸収材は、COだけでなく大気中の水分なども吸着するため、長期間保管すると水分を吸収してしまうのでCOなどの吸収能が大幅に低下してしまうという問題点もある。
ところで、食品包装分野においては、保存過程や輸送過程において、食品自体から炭酸ガスが放出されることがあり、これらの包装用フィルムとしてポリエチレンやポリプロピレンなどの延伸性に富む樹脂を基材とし、これにガス吸収材を混合したものが用いられている。このようなフィルム状の形態であれば、折り畳んだり、丸めたり、あるいはそのまま包装するなどして電池容器内の任意のスペースに収容することが可能となり、取扱い性を大幅に向上させることができることから、かかる食品包装用のフィルムの技術を適用することが考えられる。
しかしながら、上述したようなポリエチレンやポリプロピレンからなる食品包装用のフィルムでも、水分を吸収しCOなどの吸収能が低下してしまうという課題は依然残る。この対策として、ポリエチレンやポリプロピレンからなるガス吸収性フィルムでは、全製造工程で露点管理を行い水分を忌避しているが、それでも長期間保管すると大気中の水分を吸収しCOなどの吸収能が低下してしまうという問題点がある。このような水分の吸収による性能の低下に対応可能なガス吸収性フィルムを提供できれば、リチウムイオン電池や蓄電キャパシタなどの分野に限らず、食品包装フィルムにも好適に適用することができる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、取り扱い性が良好で長期保管後の炭酸ガス等の吸収性に優れたガス吸収性フィルムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、耐熱性樹脂及び無機系ガス吸収材を含む樹脂混合物から形成される、ガス吸収性フィルムを提供する(発明1)。
上記発明(発明1)によれば、このガス吸収体はフィルム状であるので形状の自由度が大きく、折り畳んだり、丸めたりすることで所望のスペースに配置することができる。あるいはそのまま包装することもできる。そして、ガス吸収性フィルムは、フィルム中の無機系ガス吸収材がCOなどのガス成分を吸収するものであるが、保管時などに無機系ガス吸収材が大気中の水分などを吸着することでガス吸収性能が低下する。そこでフィルムの基材として耐熱性樹脂を用いることにより、加熱により無機系ガス吸収材から水分を飛ばしてガス吸収能を再現することができ、しかも熱によりフィルムがシュリンクしたりすることがない。
上記発明(発明1)においては、前記無機系ガス吸収材の混合割合が0.5〜70重量%であることが好ましい(発明2)。
上記発明(発明2)によれば、無機系ガス吸収材によるガス吸収能を発揮しつつ好適にフィルム形状とすることができる。
上記発明(発明1、2)おいては、前記無機系ガス吸収材の粒径が10μm以下であることが好ましい(発明3)。
上記発明(発明3)によれば、無機系ガス吸収材によるガス吸収能を発揮しつつ好適にフィルム形状とすることができる。
上記発明(発明1〜3)おいては、前記無機系ガス吸収材のガス吸収能が加熱処理により再生可能であることが好ましい(発明4)。
上記発明(発明4)によれば、ガス吸収性フィルムを使用前に加熱処理することにより、ガス吸収能が高い状態に再生して使用することができる。
上記発明(発明4)おいては、前記無機系ガス吸収材の加熱処理温度が前記耐熱性樹脂の耐熱温度以下であることが好ましい(発明5)。
上記発明(発明5)によれば、加熱処理によりフィルムが熱の影響でシュリンクしたりすることがなく、無機系ガス吸収材から水分を飛ばしてガス吸収能を再現することができる。
上記発明(発明1〜5)おいては、前記無機系ガス吸収材が無機多孔質材料であることが好ましい(発明6)。特に前記無機系ガス吸収材が、ゼオライトであることが好ましい(発明7)。
上記発明(発明6,7)によれば、これらの無機系ガス吸収材はCOや炭化水素系のガスなどを迅速かつ高い吸収率で吸収することができる。
上記発明(発明6,7)おいては、前記無機系ガス吸収材が100〜3000m2/gの比表面積を有することが好ましい(発明8)。
上記発明(発明8)によれば、無機系ガス吸収材とCOや炭化水素系のガスなどとの接触面積を十分に確保することができるので、高い吸収率を維持することができる。
上記発明(発明6〜8)おいては、前記無機系ガス吸収材が3Å〜10Åの細孔径を有することが好ましい(発明9)。
上記発明(発明9)によれば、無機系ガス吸収材がCOや炭化水素系のガスなどを細孔内に捕捉してより迅速にこれらのガスを吸収することができる。
上記発明(発明7)おいては、前記無機系ガス吸収材がSi/Al比が1〜5の範囲の元素構成比を有するゼオライトであることが好ましい(発明10)。また、前記無機系ガス吸収材がA型、X型あるいはLSX型のゼオライトであることが好ましい(発明11)。また前記無機系ガス吸収材がLiでイオン交換されたLSX型のゼオライトであることが好ましい(発明12)。
上記発明(発明10〜12)によれば、無機系ガス吸収材がCOや炭化水素系のガスなどをより迅速に、かつ高い吸収率で吸収することができる。
上記発明(発明7,10,11)おいては、前記無機系ガス吸収材がCaでイオン交換されたA型のゼオライトであることが好ましい(発明13)。
上記発明(発明13)によれば、ゼオライトは水分を吸収すると、COや炭化水素系のガスなど吸収性能が大幅に低減するが、Ca交換されたA型ゼオライトは、加熱乾燥が容易であるので、これらのガス吸収性能が大幅に回復し、耐久性を向上することができる。
上記発明(発明1〜13)おいては、前記ガス吸収性フィルムが、リチウムイオン電池又は蓄電デバイス内設用であることが好ましい(発明14)。
上記発明(発明14)によれば、ガス吸収材をフィルム状としているので、これを折り畳む、あるいは丸めるなどしてリチウムイオン電池や蓄電デバイス内に配置したり、あるいはそのまま包装したりすることにより、これらから発生するCOや炭化水素系のガスなどを吸収することができるので、この用途に好適である。
上記発明(発明1〜13)おいては、前記ガス吸収性フィルムが食品包装用であることが好ましい(発明15)。
上記発明(発明15)によれば、このガス吸収性フィルムで食品を包装することにより、食品から発生するCOや炭化水素系のガスなどを吸収することができるので、この用途に好適である。
本発明によれば、耐熱性樹脂と無機系ガス吸収材とを混合した樹脂混合物をガス吸収性フィルムとしているので、折り畳む、あるいは丸めるなどしてリチウムイオン電池や蓄電デバイス内に配置したり、あるいはそのまま包装したりすることができる。そして、ガス吸収性フィルムを使用前に加熱処理することにより、ガス吸収能が高い状態で使用することができる。さらに無機系ガス吸収材の計量はシートを裁断するだけでよく、フィルムとした後熱処理を施すことでフィルム製造工程における露点管理も不要となる、という利点も有する。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。ただし、この実施形態は例示であり、本発明はこれに限定されるものではない。
本実施形態のガス吸収性フィルムは、耐熱性樹脂及び無機系ガス吸収材を含む樹脂混合物から形成される。ここで、耐熱性樹脂としては、非結晶樹脂の場合、ガラス転移温度が200℃以上、特に300℃以上のものをいう。また、結晶性樹脂の場合は、ガラス転移温度が200℃以上であり、融点を持たないか融点250℃以上の樹脂のことをいう。このような樹脂としては、シリコン系樹脂、アクリル系樹脂、フッ素系樹脂、アラミド樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリイミドなどを用いることができる。
また、無機系ガス吸収材としては、COやCH、Cなどの炭化水素系ガスの吸収性に優れることから無機多孔質材料を用いることが好ましい。この無機多孔質材料としては、多孔質シリカ、金属ポーラス構造体、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、ゼオライト、活性アルミナ、酸化チタン、アパタイト、多孔質ガラス、酸化マグネシウム、ケイ酸アルミニウム等が好適である。さらには活性炭、カーボンブラック、グラファイト、カーボンモレキュラーシーブ、カーボンナノチューブ、フラーレンなどの炭素系(カーボン系)素材等も好適に用いることができる。
これらの無機系ガス吸収材は単独で用いてもよいし、2種類以上の素材を併用してもよいが、ゼオライトが特に有効である。
上述したような無機系ガス吸収材は、100〜3000m/gの比表面積を有することが好ましい。比表面積が100m/g未満では、COや炭化水素系ガスなどのガス成分との接触面積が小さく、十分な吸着性能を発揮することができない。一方、比表面積が3000m/gを超えてもCOや炭化水素系ガスなどの吸着性能の向上効果が得られないばかりか、無機系ガス吸収材の機械的強度が低下するため好ましくない。
また、無機系ガス吸収材は、3Å以上10Å以下の細孔径を有することが好ましい。細孔容積が3Å未満の場合、細孔内へのCOや炭化水素系ガスなどのガス成分の侵入が困難となる。一方、細孔容積が10Åを超えると、COや炭化水素系ガスなどの吸着力が弱くなってしまい、細孔内で最密に吸着できず、結果として吸着量が低下してしまうため好ましくない。
さらに、無機系ガス吸収材がゼオライトの場合、Si/Al比が1〜5の範囲の元素構成比を有するものを使用するのが好ましい。Si/Al比が1未満のゼオライトは構造上不安定である一方、Si/Al比が5を超えるゼオライトはカチオン含有率が低くCOや炭化水素系ガスなどのガス成分の吸着量が低下するため好ましくない。
なお、ゼオライトとしては、A型、X型あるいはLSX型のゼオライトを用いるのが好ましい。特にゼオライトのカチオン部分がLiでイオン交換されたLSX型あるいはA型のゼオライトやゼオライトのカチオン部分がCaでイオン交換されたA型のゼオライトが好ましく、より好ましくはCaでイオン交換されたA型のゼオライトである。
このような無機系ガス吸収材は、雰囲気中の湿度を吸収することがある。そして、無機系ガス吸収材は、水分を吸収するとCOやCH、Cなどの炭化水素系ガス成分の吸収性能が大幅に低減する。しかしながら、各種ゼオライト、特にCaでイオン交換されたA型のゼオライトは、加熱により水分を追い出すことによりガス吸収性能を再生させることが可能である。
また、COを主に吸収させたい場合には、無機系ガス吸収材としてCOを中和的に吸収する機能を有する塩基性の素材を用いることもできる。この塩基系の素材としては、具体的には、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウムなどの金属炭酸塩、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素マグネシウム、炭酸水素カルシウムなどの金属炭酸水素塩、水酸化マグネシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウムなどのアルカリ性水酸化物、その他アルカリ性の鉱物、有機物、多孔質材料などを挙げることができる。
上述したような本実施形態においては、無機系ガス吸収材はフィルム状とすることから粉末状とするのが好ましく、具体的には平均粒径を10μm以下とするのが好ましい。粒径が10μmを超えると得られるガス吸収性フィルムの機械的強度が低下する。なお、平均粒径の下限については0.5μm未満では取扱い性が低下するばかりか、かえってガス吸収性能が低下するため0.5μm以上とするのが好ましい。
この無機系ガス吸収材を耐熱性樹脂と混合してフィルム化するが、無機系ガス吸収材の配合割合は、耐熱性樹脂と無機系ガス吸収材との合計100重量%に対して0.5〜70重量%であることが好ましい。無機系ガス吸収材の配合割合が0.5%未満では、得られるガス吸収性フィルムのガス吸収性能が十分でない一方、70重量%を超えるとフィルム状に成形するのが困難となるか、フィルム状に成形できたとしても得られるガス吸収性フィルムの機械的強度が低くなるため好ましくない。この無機系ガス吸収材の配合量は、ガス吸収性フィルムの用途に応じて適宜設定すればよい。例えば、リチウムイオン電池や蓄電デバイス内に設置用など可変性がありさえすれば、ガス吸収能が高い方がよい用途の場合には、30〜70重量%と無機系ガス吸収材の含有率を高く設定すればよい一方、食品包装用などガス吸収能だけでなく透明性・柔軟性も要求される用途の場合には、0.5〜30重量%と無機系ガス吸収材の含有率を低く設定すればよい。
上述したような耐熱性樹脂と無機系ガス吸収材とからなる本実施形態のガス吸収性フィルムは、耐熱性樹脂が熱可塑性の場合には溶融状態の耐熱性樹脂に無機系ガス吸収材を配合して両者をニーダ、バンバリミキサ、二軸混錬機などの汎用の混錬装置を用いて加熱しながら混練して樹脂組成物を調製し、ダイから押し出した後一軸あるいは二軸方向に延伸する延伸成形やインフレ−ション成形、あるいはブロー成形などの汎用のフィルム成形法によりフィルム状に成形することができる。また、耐熱性樹脂が熱硬化性あるいは溶融混錬が困難な場合には、耐熱性樹脂を所定の粘度となるように溶解した溶液に無機系ガス吸収材を分散させた混合溶液から乾式法または湿式法にて製膜してもよい。さらには、基材フィルム上に耐熱性樹脂と無機系ガス吸収材とからなる樹脂混合物あるいは混合溶液を塗布して積層フィルムとしてもよい。
ガス吸収性フィルムの厚さは、基材となる耐熱性樹脂にもよるが、20〜200μmとすることができる。例えば、リチウムイオン電池や蓄電デバイス内に設置用などの場合には、ある程度変形可能であればガス吸収量が多い方がよいことからフィルムの厚さを大きく設定すればよい一方、食品包装用などガス吸収能だけでなく透明性・柔軟性も要求される場合には、フィルムの厚さを小さく設定すればよい。
上述した構成を有する本実施形態のガス吸収性フィルムは、COやCH、Cなどの炭化水素系ガス成分の吸収性能に優れる一方、雰囲気中の水分も吸湿しやすい。そして、無機系ガス吸収材は、前述したとおり水分を吸収するとCOやCH、Cなどのガス成分の吸収性能が大幅に低減する。そこで、本実施形態においては、ガス吸収性フィルムに対し熱処理を施すことにより、無機系ガス吸収材から水分を放出してガス吸収性能を再生する。この加熱処理の温度は耐熱性樹脂の耐熱温度以下であることが好ましい。加熱処理の温度が耐熱温度を超えると、フィルムがシュリンクしたりしてフィルム形状を保持できなくなる。しかしながら、耐熱性樹脂によっては、無機系ガス吸収材からの水分の放出温度が耐熱性樹脂の耐熱温度よりも高い場合がある。その場合には、ガス吸収性フィルムを減圧下に置くことにより吸湿した水分を放出しやすくして耐熱性樹脂の耐熱温度よりも低い温度で処理すればよい。
以上、本発明について説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されず種々の変形実施が可能である。例えば、本発明は耐熱性樹脂及び無機系ガス吸収材を含む樹脂混合物によりガス吸収性フィルムを構成してさえいればよく、フィルム状に成形する方法などは前述した実施形態に限定されない。
以下の具体的実施例に基づき本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
無機系ガス吸収材として、Caイオン交換したA型のゼオライトを用いて、ガス吸着法により、25℃、760mmHgにおけるCOの平衡吸着量を測定したところ、CO吸着量は80mL/gであった。
(実施例2)
実施例1で用いたCaイオン交換したA型のゼオライトを粒径10μm以下に粉砕したものを減圧(10hPa減圧条件、以下同じ)下で200℃にて乾燥した後、シリコン樹脂に70重量%添加し、Tダイを備えた二軸混錬機で混錬した後Tダイより吐出し、続いて2軸方向に延伸して厚さ50μmのガス吸収性フィルムを作製した。得られたガス吸収性フィルムの初期状態におけるCOガス吸収量は約56mL/gであった。
このガス吸収性フィルムを大気中に24時間放置したところ、COガス吸収量は約2mL/gであり、ほとんど失われていた。そこで、減圧下で200℃にて15時間熱処理を行い、処理後のガス吸収性フィルムのCOガス吸収量を測定した。結果を再生率(初期COガス吸収量に対する熱処理後のCOガス吸収量の割合)とともに表1に示す。
(実施例3)
実施例1で用いたCaイオン交換したA型のゼオライトを粒径10μm以下に粉砕したものを減圧下で150℃にて乾燥した後、ポリイミド樹脂前駆体溶液に50重量%(ポリイミド樹脂換算)添加し、この混合溶液を基材上に塗布した後加熱して液分の揮発・乾燥を行い、基材より剥離したら2軸方向に延伸して厚さ50μmのガス吸収性フィルムを作製した。このガス吸収性フィルムの初期状態におけるCOガス吸収量は約40mL/gであった。
このガス吸収性フィルムを大気中に24時間放置したところ、COガス吸収量は約2mL/gであり、ほとんど失われていた。そこで、減圧下で150℃にて24時間熱処理を行い、処理後のガス吸収性フィルムのCOガス吸収量を測定した。結果を再生率とともに表1に示す。
(比較例1)
実施例1で用いたCaイオン交換したA型のゼオライトを粒径10μm以下に粉砕したものを減圧下で200℃にて乾燥した後、ポリエチレン樹脂に30重量%添加し、Tダイを備えた二軸混錬機で混錬した後Tダイより吐出し、続いて2軸方向に延伸して厚さ50μmのガス吸収性フィルムを作製した。このガス吸収性フィルムの初期状態におけるCOガス吸収量は約24mL/gであった。
得られたこのガス吸収性フィルムを大気中に24時間放置したところ、COガス吸収量は約2mL/gであり、ほとんど失われていた。そこで減圧下で150℃にて熱処理を行ったところ、フィルムがシュリンクしてしまい、フィルム形状が損なわれた。このため、減圧下でポリエチレンの耐熱温度以下である70℃で24時間熱処理を行い、処理後のガス吸収性フィルムのCOガス吸収量を測定した。結果を再生率とともに表1に示す。
Figure 0006988165
表1から明らかな通り、耐熱性樹脂であるシリコン樹脂及びポリイミドを用いた実施例2及び実施例3では、加熱によりCOガス吸収量を再生することができ、熱処理によるフィルムに対する影響もなかった。これに対し、ポリエチレン樹脂を用いた比較例1では70℃の熱処理には耐えられたものの、COガス吸収量の再現率は極めて低く、ガス吸収性フィルムとしての実用性に乏しかった。
(実施例4)
無機系ガス吸収材として、Liイオン交換したLSX型のゼオライトを用いて、ガス吸着法により25℃、760mmHgにおけるCOの平衡吸着量を測定したところ、CO吸着量は130mL/gであった。
(実施例5)
無機系ガス吸収材として、Naイオン交換したX型のゼオライトを用いて、ガス吸着法により25℃、760mmHgにおけるCOの平衡吸着量を測定したところ、CO吸着量は132mL/gであった。
(実施例6)
無機系ガス吸収材として、Caイオン交換したX型のゼオライトを用いて、ガス吸着法により25℃、760mmHgにおけるCOの平衡吸着量を測定したところ、CO吸着量は130mL/gであった。
(実施例7)
無機系ガス吸収材として、Naイオン交換したA型のゼオライトを用いて、ガス吸着法により25℃、760mmHgにおけるCOの平衡吸着量を測定したところ、CO吸着量は70mL/gであった。
(実施例8)
無機系ガス吸収材として、Hイオン交換したY型のゼオライトを用いて、ガス吸着法により25℃、760mmHgにおけるCOの平衡吸着量を測定したところ、CO吸着量は15mL/gであった。
(実施例9)
無機系ガス吸収材として、Caイオン交換したZSM−5型のゼオライトを用いて、ガス吸着法により25℃、760mmHgにおけるCOの平衡吸着量を測定したところ、CO吸着量は56mL/gであった。
これら実施例4〜9の無機系ガス吸収材も前述した実施例1と同様に耐熱性樹脂とともにフィルムとすることができ、加熱によりCO吸着能を再生することができる。
(実施例10)
無機系ガス吸収材として、細孔を有するカーボン素材(CO吸着量50mL/g)を使用し、これをシリコン樹脂30重量%に対して70重量%添加し、Tダイを備えた二軸混練機で混練した後Tダイより吐出し、続いて2軸方向に延伸して厚さ50μmのガス吸収フィムを製作した。得られたガス吸収性フィルムの初期状態におけるCOガス吸収量は30mL/gであった。
得られたガス吸収フィルムを大気中に24時間放置していたところCOガス吸収量は約15mL/gとなり、初期の約半分となった。そこで大気下で乾燥機により110℃で3時間の熱処理を行い、処理後のガス吸収性フィルムのCOガス吸収量を測定したところ30mL/gであり、再生率は100%となった。カーボン素材を用いたガス吸収フィルムの方がガス吸収量は少ないが低い熱処理温度で高い再生率を得ることができることがわかる。
上述したような本発明のガス吸収性フィルムは、COや炭化水素系のガス成分の吸収性を有しており、長期保管後でもガス吸収性を再現して、使用時において優れた性能を発揮することができるので、その産業上の利用可能性は極めて大きい。このようなガス吸収性フィルムは、リチウムイオン電池又は蓄電デバイスの内設用や食品包装用として好適である。

Claims (13)

  1. 耐熱性樹脂及び無機系ガス吸収材を含む樹脂混合物から形成され、
    前記無機系ガス吸収材のガス吸収能が加熱処理により再生可能であり、
    前記耐熱性樹脂のガラス転移温度が200℃以上であり、
    前記無機系ガス吸収材の加熱処理温度が前記耐熱性樹脂の耐熱温度以下である、ガス吸収性フィルム。
  2. 前記無機系ガス吸収材の混合割合が0.5〜70重量%である、請求項1に記載のガス吸収性フィルム。
  3. 前記無機系ガス吸収材の粒径が10μm以下である、請求項1又は2に記載のガス吸収性フィルム。
  4. 前記無機系ガス吸収材が無機多孔質材料である、請求項1〜のいずれかに記載のガス吸収性フィルム。
  5. 前記無機系ガス吸収材がゼオライトである、請求項に記載のガス吸収性フィルム。
  6. 前記無機系ガス吸収材が100〜3000m2/gの比表面積を有する、請求項4又は5に記載のガス吸収性フィルム。
  7. 前記無機系ガス吸収材が3Å〜10Åの細孔径を有する、請求項4〜6のいずれかに記載のガス吸収性フィルム。
  8. 前記無機系ガス吸収材がSi/Al比が1〜5の範囲の元素構成比を有するゼオライトである、請求項に記載のガス吸収性フィルム。
  9. 前記無機系ガス吸収材がA型、X型あるいはLSX型のゼオライトである、請求項5又は8に記載のガス吸収性フィルム。
  10. 前記無機系ガス吸収材がLiでイオン交換されたLSX型のゼオライトである、請求項5、8又は9に記載のガス吸収性フィルム。
  11. 前記無機系ガス吸収材がCaでイオン交換されたA型のゼオライトである、請求項5、8又は9に記載のガス吸収性フィルム。
  12. 前記ガス吸収性フィルムがリチウムイオン電池又は蓄電デバイス内設用である、請求項1〜11のいずれかに記載のガス吸収性フィルム。
  13. 前記ガス吸収性フィルムが食品包装用である、請求項1〜11のいずれかに記載のガス吸収性フィルム。
JP2017101844A 2016-05-26 2017-05-23 ガス吸収性フィルム Active JP6988165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105554 2016-05-26
JP2016105554 2016-05-26
JP2016247189 2016-12-20
JP2016247189 2016-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018100389A JP2018100389A (ja) 2018-06-28
JP6988165B2 true JP6988165B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=60411706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017101844A Active JP6988165B2 (ja) 2016-05-26 2017-05-23 ガス吸収性フィルム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6988165B2 (ja)
WO (1) WO2017204222A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7043361B2 (ja) * 2018-07-10 2022-03-29 日東電工株式会社 2次電池用ガス吸着シート
JP2021054490A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 大日本印刷株式会社 ガス吸収フィルム
JP2021057229A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 大日本印刷株式会社 液体電解質型リチウムイオンバッテリー用アウトガス吸収包装材料
WO2024080337A1 (ja) * 2022-10-12 2024-04-18 大日本印刷株式会社 蓄電デバイス
CN116207383B (zh) * 2023-05-05 2023-07-25 四川新能源汽车创新中心有限公司 锂电池用干法功能层及制备方法和复合电极及制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1043540A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Seibu Giken:Kk 有機ガス吸着除去用シートおよび有機ガス吸着除去素子
JP4529207B2 (ja) * 1999-11-30 2010-08-25 ソニー株式会社 非水電解質電池
JP4200439B2 (ja) * 2004-02-25 2008-12-24 東洋紡績株式会社 ガス吸脱着処理装置
US8864885B2 (en) * 2010-09-09 2014-10-21 Panasonic Corporation Sheet-shaped gas adsorbent and insulating body using same
JP2012116488A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Union Showa Kk 吸水性包装材料、その製造方法及び再生方法
JP5948888B2 (ja) * 2012-01-19 2016-07-06 栗田工業株式会社 電気二重層キャパシタ
JP6313549B2 (ja) * 2013-02-26 2018-04-18 日本バルカー工業株式会社 吸着シート、当該吸着シートを得る製造方法、吸着機能の回復方法、及び吸着方法
US9902788B2 (en) * 2013-03-14 2018-02-27 Csp Technologies, Inc. Agent for the formation of channels in an entrained polymer, entrained polymer containing such an agent, process for producing such an entrained polymer and product containing the same
JP6221854B2 (ja) * 2013-05-20 2017-11-01 栗田工業株式会社 リチウムイオン電池、及びこれを用いた電子機器
JP2014232666A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社カネカ 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018100389A (ja) 2018-06-28
WO2017204222A1 (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6988165B2 (ja) ガス吸収性フィルム
JP6221854B2 (ja) リチウムイオン電池、及びこれを用いた電子機器
US8848338B2 (en) Electric double layer capacitor
KR101289521B1 (ko) 전기 이중층 캐패시터의 제조 방법
Fan et al. Multifunctional second barrier layers for lithium–sulfur batteries
JP7073643B2 (ja) リチウムイオン電池
US20190190057A1 (en) Lithium ion battery
JPH10255860A (ja) 非水系電池
WO2019097739A1 (ja) リチウムイオン電池用ガス吸収材
JP6318703B2 (ja) Co及びco2吸着材及びこれを用いた蓄電デバイス、並びにco及びco2吸着材の製造方法
JP2019091675A (ja) リチウムイオン電池用ガス吸収材
KR102429092B1 (ko) 전기화학 전지의 전극용 첨가제 재료, 이중층 커패시터 및 이러한 전극의 제조방법
EP2879143B1 (en) Polarizable electrode material and electric double layer capacitor using same
WO2018025422A1 (ja) 非水系電解質二次電池用の電解質
JP5164418B2 (ja) 蓄電デバイス電極用炭素材料及びその製造方法
JP7405507B2 (ja) 硫黄系ガス吸着構造体及び組電池
KR20160130974A (ko) 리튬 이온 전지 및 이것을 사용한 전자 기기
JP2017004627A (ja) リチウムイオン二次電池用イオン捕捉剤、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP7272872B2 (ja) 硫化水素ガス吸着構造体及び電池パック
JP2010073793A (ja) 電気二重層キャパシタ用電極および電気二重層キャパシタ
WO2021131910A1 (ja) 炭素質材料およびその製造方法、電気二重層キャパシタ用電極材料
JP2014053515A (ja) 積層型電気二重層キャパシタ
JP2012178249A (ja) 二次電池の電解液噴出防止材、電解液噴出防止システムおよびこれを用いた二次電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6988165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150