JP2021054490A - ガス吸収フィルム - Google Patents

ガス吸収フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2021054490A
JP2021054490A JP2019180218A JP2019180218A JP2021054490A JP 2021054490 A JP2021054490 A JP 2021054490A JP 2019180218 A JP2019180218 A JP 2019180218A JP 2019180218 A JP2019180218 A JP 2019180218A JP 2021054490 A JP2021054490 A JP 2021054490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
layer
film
resin
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019180218A
Other languages
English (en)
Inventor
直也 竹内
Naoya Takeuchi
直也 竹内
洋貴 常田
Hirotaka Tsuneda
洋貴 常田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2019180218A priority Critical patent/JP2021054490A/ja
Publication of JP2021054490A publication Critical patent/JP2021054490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】製造適性に優れ、簡易な層構成でありながら、内容物から発生した、アルカン、アルケン、アルデヒド類、ケトン類、有機酸等の有機ガス、一酸化炭素、および二酸化炭素等のガスを吸収するガス吸収フィルム、及び該ガス吸収フィルムから作製された、ガス吸収積層体、ガス吸収包装材料、ガス吸収包装体を提供する。【解決手段】有機ガス、一酸化炭素、および二酸化炭素を吸収する、ガス吸収フィルムであって、該ガス吸収フィルムは、熱可塑性樹脂と、ガス吸収剤とを含有し、該ガス吸収剤は、ガス物理吸収剤および/またはガス化学吸収剤を含有し、該ガス物理吸収剤のBET比表面積は、50m2/g以上、4000m2/g以下であり、ガス吸収剤の含有量が、該ガス吸収剤を含有する層中に、0.5質量%以上、30質量%以下である、ガス吸収フィルム。【選択図】図1

Description

本発明は、有機ガス、一酸化炭素、および二酸化炭素を吸収するガス吸収フィルム、及び該ガス吸収フィルムから作製された、ガス吸収シーラントフィルム、ガス吸収積層体、ガス吸収包装材料、ガス吸収包装体に関する。
本発明によるガス吸収フィルムは、様々な分野の製品に適用することができ、例えば、食品、医薬品、電池等の産業資材、工業製品等の包装体の樹脂成分等からアウトガスが発生する場合に、該アウトガスを吸収して低減する包装材料として好適に用いることができる。
包装体の内容物から発生するエチレンガスを除去する方法としては、エチレンガス分解能を有する過マンガン酸カリウムを内容物と同梱して、エチレンガスを分解除去する方法が提案されているが(特許文献1)、過マンガン酸カリウムは、安全衛生上の問題が有り、予想外の化学反応を進行させる虞があるという問題点がある。
また、包装材料にゼオライトや活性炭などの物理吸収剤を配合して、内容物から発生するエチレンガスを吸収除去する方法(特許文献2)が提案されているが、十分な効果は得られていない。
さらに、エチレンモノオキシゲナーゼを包装材料に含ませて、エチレンガスを生化学的に代謝分解する方法(特許文献3)が提案されているが、エチレンモノオキシゲナーゼを活性を有する状態で保持できる条件は限定されており、十分な効果は得られていない。
特開昭54−117060号公報 特開昭64−31838号公報 特許第3250196号公報
本発明は、上述の問題を解決し、製造適性に優れ、簡易な層構成でありながら、内容物から発生した、アルカン、アルケン、アルデヒド類、ケトン類、有機酸等の有機ガス、一酸化炭素、および二酸化炭素等のガスを吸収するガス吸収フィルム、及び該ガス吸収フィルムから作製された、ガス吸収シーラントフィルム、ガス吸収積層体、ガス吸収包装材料、ガス吸収包装体を提供することを課題とする。
本発明者らは、種々検討の結果、熱可塑性樹脂と特定のガス吸収剤とを含有するガス吸収フィルムが、上記の目的を達成することを見出した。
すなわち、本発明は、以下の点を特徴とする。
1.有機ガス、一酸化炭素、および二酸化炭素を吸収する、ガス吸収フィルムであって、
該ガス吸収フィルムは、熱可塑性樹脂と、ガス吸収剤とを含有し、
該ガス吸収剤は、ガス物理吸収剤および/またはガス化学吸収剤を含有し、
該ガス物理吸収剤のBET比表面積は、50m/g以上、4000m/g以下であり、
ガス吸収剤の含有量が、該ガス吸収剤を含有する層中に、0.5質量%以上、30質量%以下である、
ガス吸収フィルム。
2.前記ガス物理吸収剤が、細孔径が0.1nm以上、2nm以下の、有機金属構造体および/またはゼオライトを含む、
上記1に記載の、ガス吸収フィルム。
3.前記ガス物理吸収剤が、活性白土、セピオライト、ハロイサイト、からなる群から選ばれる1種または2種以上を、さらに含む、
上記2に記載の、ガス吸収フィルム。
4.前記ガス化学吸収剤が、アルカリ金属化合物、またはアルカリ土類金属化合物である、
上記1〜3の何れかに記載の、ガス吸収フィルム。
5.前記ガス吸収フィルムが、ヒートシール性樹脂をさらに含む、
上記1〜4の何れかに記載の、ガス吸収フィルム。
6.前記有機ガスが、アルカン、アルケン、アルデヒド類、ケトン類、有機酸からなる群から選ばれる1種または2種以上である、
上記1〜5の何れかに記載の、ガス吸収フィルム。
7.上記1〜6の何れかに記載のガス吸収フィルムを用いて作製された、ガス吸収シーラントフィルム。
8.上記1〜6の何れかに記載のガス吸収フィルム、または上記7に記載のガス吸収シーラントフィルムを用いて作製された、ガス吸収積層体。
9.上記8に記載のガス吸収積層体を用いて作製された、ガス吸収包装材料。
10.上記9に記載のガス吸収包装材料を用いて作製された、ガス吸収包装体。
本発明のガス吸収フィルムは、上述の問題を解決し、製造適性に優れ、簡易な層構成でありながら、内容物から発生した、アルカン、アルケン、アルデヒド類、ケトン類、有機酸等の有機ガス、一酸化炭素、および二酸化炭素等のガスの優れた吸収性を示し、ガス吸収フィルムから作製されたガス吸収積層体、ガス吸収包装材料、ガス吸収包装体は、該優れた吸収性と優れたヒートシール性とを有し、内容物から発生したガスによる剥がれや膨れが発生し難い効果を奏することができる。
本発明のガス吸収フィルムまたはガス吸収シーラントフィルムの層構成について、その一例を示す概略的断面図である。 本発明のガス吸収フィルムまたはガス吸収シーラントフィルムの層構成について、その別態様の一例を示す概略的断面図である。 本発明のガス吸収フィルムまたはガス吸収シーラントフィルムの層構成について、そのさらに別態様の一例を示す概略的断面図である。 本発明のガス吸収フィルムまたはガス吸収シーラントフィルムの層構成について、そのさらにまた別態様の一例を示す概略的断面図である。 本発明のガス吸収積層体またはガス吸収包装材料の層構成について、その一例を示す概略的断面図である。 本発明のガス吸収積層体またはガス吸収包装材料の層構成について、その別態様の一例を示す概略的断面図である。 本発明のガス吸収積層体またはガス吸収包装材料の層構成について、そのさらに別態様の一例を示す概略的断面図である。
各図においては、解り易くする為に、部材の大きさや比率を変更または誇張して記載することがある。また、見易さの為に説明上不要な部分や繰り返しとなる符号は省略することがある。
また、各図においては省略されているが、各層の間に接着剤層を設けることもできる。
さらに、必要に応じて、各層間の接着強度(密着強度)を強固にするために、各層の積層面に、コロナ放電処理、オゾン処理、プラズマ処理、グロー放電処理、サンドブラスト処理等のなどの物理的な表面処理や、化学薬品を用いた酸化処理などの化学的な表面処理を予め施しておくこともできる。
本発明のガス吸収フィルム、ガス吸収シーラントフィルム、ガス吸収積層体、ガス吸収包装材料、ガス吸収包装体について、以下に更に詳しく説明する。具体例を示しながら説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(吸収対象ガス)
本発明において、吸収対象となるガスは、有機ガス、一酸化炭素、および二酸化炭素である。
本発明において、有機ガスとしては、例えば、アルカン、アルケン、アルデヒド類、ケトン類、有機酸等のガスが挙げられる。また、これらの炭素数が1〜10の場合は低級と表現して、例えば、有機ガスを低級有機ガスとも記載する。
アルカンの具体例としては、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、セプタン、オクタン、ノナン、デカン等が挙げられ、アルケンの具体例としては、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンテン、ヘキセン、セプテン、オクテン、ノネン、デケン等が挙げられ、アルデヒド類の具体例としては、メタナール、エタナール、プロパナール、ブタナール、ペンタナール、ヘキサナール、ヘプタナール、オクタナール、ノナナール、デカナール等が挙げられ、ケトン類の具体例としては、アセトン、ジエチルケトン、ジプロピルケトン、ジブチルケトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等が挙げられ、有機酸の具体例としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、シュウ酸等が挙げられる。
≪ガス吸収フィルム≫
本発明のガス吸収フィルムは、有機ガス、一酸化炭素、および二酸化炭素を吸収するガス吸収フィルムである。
ガス吸収フィルムは、少なくとも、熱可塑性樹脂と特定のガス吸収剤とを含有する。
ガス吸収フィルムは、ガス吸収剤を含有することによってガス吸収を示すものであり、熱可塑性樹脂は、ガス吸収剤を分散し、ガス吸収フィルムを構成する樹脂成分として含有される。
該ガス吸収剤は、ガス物理吸収剤および/または化学ガス吸収剤を含有することができる。
そしてまた、必要に応じて、ガス吸収フィルムはヒートシール性樹脂をさらに含有することができる。ヒートシール性樹脂をさらに含有することによって、ガス吸収フィルムは、ヒートシール性を示すことができる。
ガス吸収フィルムは、1層構成であっても、組成が同一または異なる2層以上で構成されていてもよい。
例えば、ガス吸収剤を含有する層(ガス吸収層)と、ガス吸収剤を含有しない層との2層があってもよい。また、ガス吸収剤として、ガス物理吸収剤のみを含有する層と、ガス化学吸収剤のみを含有する層があってもよく、ガス物理吸収剤とガス化学吸収剤の両方を含有する層があってもよい。また、ガス吸収剤の含有量が異なる層があってもよい。
そして、ヒートシール性樹脂は、ガス吸収層に含有されてもよく、ガス吸収剤を含有しない層に含有されてヒートシール層を形成していてもよい。
さらに、ガス吸収フィルムは、必要に応じて、支持性を補強するための支持層を有することもできる。
そして、ガス吸収フィルムを構成する各層は、接着剤層を介して積層されていてもよい。
ガス吸収剤の含有量は、該ガス吸収剤を含有する層中に、0.5質量%以上、30質量%以下が好ましく、1質量%以上、29質量%以下がより好ましい。上記範囲よりも少ないと、充分なガス吸収を発揮できない虞があり、上記範囲よりも多くてもガス吸収は特に向上せず、層間密着性やヒートシール性が低下したり、脆くなる虞がある。
ガス吸収フィルムは、例えば、加工性、耐熱性、耐候性、機械的性質、寸法安定性、抗酸化性、滑り性、離形性、難燃性、抗カビ性、電気的特性、強度等を改良、改質する目的で、種々のプラスチック配合剤や添加剤等を含有することができる。その含有量としては、極微量から数十%まで、その目的に応じて、任意に含有することができる。
上記において、一般的な添加剤としては、例えば、アンチブロッキング剤、滑剤、架橋剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、充填剤、補強剤、帯電防止剤、顔料、改質用樹脂等を含有することができる。
ガス吸収フィルムの厚みに特に制限は無いが、10μm以上、100μm以下が好ましい。上記範囲よりも薄いと剛性が低すぎたり、破れやすかったり、充分なガス吸収効果を発揮し難くなり易く、上記範囲よりも厚いと剛性が強すぎて、包装材料や包装資材としての使い勝手が悪くなり易い。
<ガス吸収層>
ガス吸収層は、ガス吸収剤を含有する層であり、ガス吸収剤を分散させるための熱可塑性樹脂も含有する。また、ガス吸収層は、ヒートシール性樹脂を含有していてもよく、十分なヒートシール性を有していれば、同時にシーラント層にもなり得る。
ガス吸収層の厚みに特に制限は無いが、5μm以上、50μm以下が好ましい。上記範囲よりも薄いと充分なガス吸収効果を発揮し難く、上記範囲よりも厚くてもガス吸収効果はそれほど向上せず、ガス吸収フィルムの剛性が強くなりすぎて、シーラントフィルムや包装材料の用途としての使い勝手が悪くなり易い。
<ガス吸収剤>
ガス吸収剤は、ガス物理吸収剤および/またはガス化学吸収剤を含むことができる。
各種のガス吸収剤を併用、例えばガス物理吸収剤とガス化学吸収剤とを併用することによって、多種のガスを容易に吸収することが可能になる。
ガス吸収剤は粉体で用いられるが、粉体の数基準粒子径のD50は0.1μm以上、20μm以下が好ましい。D50が、上記範囲よりも小さいと、ガス物理吸収剤が凝集し易くなり、上記範囲よりも大きいと、ガス吸収剤を含有するフィルムの製造適性や均質性が劣る虞があり、トガス吸収剤表面積が小さくなることからガス吸収が劣る虞がある。
ガス吸収層に含有されるガス吸収剤は、粉体のガス吸収剤を熱可塑性樹脂とメルトブレンドしたマスターバッチを経て含有されることが好ましい。
具体的には、粉体のガス吸収剤を熱可塑性樹脂に相対的に高濃度でメルトブレンドしてマスターバッチを調整し、次いで、所望のガス吸収層中の濃度になるように、マスターバッチと他の成分とをドライブレンドして用いることが好ましい。
メルトブレンドされるガス吸収剤や熱可塑性樹脂のそれぞれは、1種であっても2種以上であってもよい。
ガス吸収剤のマスターバッチ中の含有量は、20質量%以上、90質量%以下が好ましく、30質量%以上、70質量%以下がより好ましい。上記の範囲であれば、ガス吸収層中に必要かつ十分な量のガス吸収剤を分散した状態で含有させることが容易である。
[ガス物理吸収剤]
ガス物理吸収剤は、吸収対象ガスを物理的に吸収する作用を有するガス吸収剤である。
ガス物理吸収剤のBET比表面積は、50m2/g以上、4000m2/g以下が好ましい。上記範囲未満では十分なガス吸収を示せない虞があり、上記範囲より大きくすることは困難である。
そして、ガス物理吸収剤は、細孔径が0.1nm以上、2nm以下の、有機金属構造体(MOF)、および/またはゼオライトを含有することが好ましい。
細孔径が上記範囲よりも小さいと、吸収対象ガスを細孔内部へと吸収することが困難であり、上記範囲よりも大きいと、吸収対象ガス以外のガスをも吸収し易くなることによって吸収対象ガスの選択性が低下する虞があり、また、一旦吸収した吸収対象ガスを放出し易くなってしまう。
なお、吸収対象ガスの分子半径(kinetic diameter)は、二酸化炭素が約0.33nm、一酸化炭素が約0.38nm、メタンが0.38nm、エチレンが0.39nm、プロピレンが0.45nm、1−ブテンが0.43nm、i−ブテンが0.50nmである。
また、必要に応じて、有機金属構造体とゼオライト以外の、活性白土、セピオライト、ハロイサイト、からなる群から選ばれる1種または2種以上のガス物理吸収剤を併用することもできる。
(有機金属構造体)
金属有機構造体(MOF:Metal Organic Frameworks)は、金属イオンと有機配位子とからなる塩が好ましく用いられる。
上記の金属有機構造体は、一般的な活性炭やゼオライトと比較して、より小さな細孔径と、より大きな比表面積を有する多孔質構造を有することができる。
本発明における有機金属構造体の具体例としては、フマル酸アルミニウム、フマル酸ジルコン、トリメシン酸銅、トリメシン酸アルミニウム、トリメシン酸ジルコン、トリメシン酸鉄、テレフタル酸アルミニウム、テレフタル酸ジルコン、2−メチルイミダゾール亜鉛、ギ酸マグネシウム、ベンゼン−1,3,5−トリ安息香酸亜鉛、2,6−ナフタレン−ジカルボン酸亜鉛、アミノベンゼン−1,4−ジカルボン酸アルミニウム、2,5−ジオキシドベンゼン−1,4−ジカルボキレートマグネシウム、4,4−ジオキシドビフェニル−3,3−ジカルボキシレートマグネシウム等が挙げられ、これらの群から選ばれる1種または2種以上を用いることができる。
有機金属構造体の細孔径は、0.3nm以上、3.0nmが好ましく、0.3nm以上、2.0nm以下がより好ましい。細孔径は例えば、2−メチルイミダゾール亜鉛塩が1.1nm及び0.6nm、トリメシン酸銅が0.90nm又は0.3nm及び0.5nm、テレフタル酸アルミニウムが0.8nmおよび0.5nm、フマル酸アルミニウムが1.1nmおよび0.5nm、トリメシン酸アルミニウムが0.7nmおよび0.6nm、トリメシン酸ジルコンが0.46nm、1.15nm、および1.8nm、ギ酸マグネシウムが0.3nmおよび0.4nm、トリメシン酸鉄が2.5nmおよび2.9nmである。
有機金属構造体の比表面積は、BET比表面積またはLangmuir比表面積で表すことができ、BET比表面積の場合は、400m/g以上、4000m/g以下が好ましく、900m/g以上、2100m/g以下がより好ましい。
Langmuir比表面積の場合は、500m/g以上、5000m/g以下が好ましく、1200m/g以上、2400m/g以下がより好ましい。
BET比表面積は例えば、2−メチルイミダゾール亜鉛が1350m/g、トリメシン酸銅が1500m/g、テレフタル酸アルミニウムが950m/g、フマル酸アルミニウムが1000m/g、トリメシン酸アルミニウムが1100m/g、トリメシン酸ジルコンが2060m/g、ギ酸マグネシウムが400m/g、ベンゼン−1,3,5−トリ安息香酸亜鉛が3600m/gのものがある。
Langmuir比表面積は例えば、2−メチルイミダゾール亜鉛が1800m/g、トリメシン酸銅が2000m/g、テレフタル酸アルミニウムが1500m/g、フマル酸アルミニウムが1200m/g、トリメシン酸アルミニウムが1500m/g、トリメシン酸ジルコンが2390m/g、ギ酸マグネシウムが500m/g、ベンゼン−1,3,5−トリ安息香酸亜鉛が5000m/gのものがある。
上記の有機金属構造体は、その細孔径に応じた分子サイズ、比表面積に応じた量のガスを吸収できる。例えば、2−メチルイミダゾール亜鉛塩は、低級炭化水素、二酸化炭素を、トリメシン酸銅は、低級炭化水素(特にメタン)と二酸化炭素を、テレフタル酸アルミニウムは、メタン、水、二酸化炭素を吸収する能力に優れ、フマル酸アルミニウムとトリメシン酸ジルコンは、水を吸収する能力に優れ、トリメシン酸アルミニウム、低級炭化水素(特にメタン)と水を吸収する能力に優れる。
本発明においては、上記の有機金属構造体の中でも、2−メチルイミダゾール亜鉛塩、トリメシン酸銅、テレフタル酸アルミニウムからなる群から選ばれる1種または2種以上を用いることが好ましい。
(ゼオライト)
ゼオライトはCHA型ゼオライトまたはMFI型ゼオライトを含有することが好ましい、
ここで、細孔径は、CHA型ゼオライトは0.38nm前後のものが好ましく、MFI型ゼオライトは0.55nm前後のものが好ましい。
MFI型ゼオライトのBET比表面積は、300〜500m/gのものが好ましい。
上記のゼオライトは、その細孔径に応じた分子サイズ、比表面積に応じた量のガスを吸収できる。例えば、CHA型ゼオライトは、低級炭化水素、二酸化炭素を、MFI型ゼオライトは、二酸化炭素、低級炭化水素、低級アルデヒド類、低級有機酸、低級アルコールを吸収する能力に優れる。
(活性白土)
活性白土は、天然に産出するモンモリロナイトを主成分とする酸性白土やベントナイトを、硫酸や塩酸で熱処理、水洗,乾燥して得られ、多孔質で大きな比表面積を持ち、吸収性に優れる粘土の一種である。
活性白土の細孔径は、5〜17nmのものが入手し易く、好ましい。
活性白土は、BET比表面積50〜400m/gのものが入手し易く、好ましい。pH(5%サスペンジョン)は3.0〜5.0が好ましく、3.3〜4.0がより好ましい。
(セピオライト)
セピオライトは、含水マグネシウム珪酸塩を主成分とする粘土鉱物であり、一般的な化学組成はMgSi1230(OH(OH)・6〜8HOで表され、多孔質構造を有する。pH(3%サスペンジョン)は、入手し易さの点から、8.0〜9.0のものが好ましく、8.9〜9.3のものがより好ましい。
(ハロイサイト)
ハロイサイトはカオリン鉱物の一種であり、一般的な化学組成はAlSi(OH)・2HOで表され、外径50〜70nm、内径15〜30nmのナノチューブ構造であり、65m/g前後のBET比表面積のものが好ましい。
[ガス化学吸収剤]
ガス化学吸収剤は、吸収対象ガスを化学的に吸収または分解する作用を有するガス吸収剤である。
そして、化学的な吸収または分解であることにより、水等の影響を受けにくく、一旦吸収したガス分子は脱離し難く、効率的に吸収を行うことができる。また、分解生成物は、ガス物理吸収剤またはガス化学吸収剤によって吸収される。
本発明においては、ガス化学吸収剤としては、アルカリ金属化合物、またはアルカリ土類金属化合物を用いることが好ましい。
アルカリ金属化合物としては、アルカリ金属酸化物、アルカリ金属塩化物、アルカリ金属水酸化物、等が挙げられ、具体的なアルカリ金属化合物としては、LiO、NaO、KO、LiCl、LiOH等が挙げられる。これらの中でも、NaO、KOが好ましい。
アルカリ土類金属化合物としては、アルカリ土類金属酸化物、アルカリ土類金属塩化物、アルカリ土類金属水酸化物、等が挙げられ、具体的なアルカリ土類金属化合物としては、BeO、MgO、CaO、SrO、BaO、RaO、MgCl、CaCl、Mg(OH)、Ca(OH)等が挙げられる。これらの中でも、MgO、CaOが好ましい。
<熱可塑性樹脂>
ガス吸収剤とともに含有される熱可塑性樹脂は、ガス物理吸収剤の分散性に優れ、包装材料の用途に耐え得るものであれば特に制限は無い。
また、熱可塑性樹脂はヒートシール性樹脂を含有することができる。
熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂を含有することが好ましい。
ポリオレフィン系樹脂の具体例としては、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メチルメタクリル酸共重合体、エチレン−プロピレン共重合体等及びこれらの樹脂の混合物が挙げられる。
上記の中でも、ポリエチレン系の樹脂が好ましく、ポリエチレン系の樹脂の中でも、LDPE、LLDPE、汎用PE、PE系共重合体等がより好ましく、LLDPEが更に好ましい。
<ヒートシール性樹脂>
ヒートシール性樹脂は、熱によって溶融して融着し得るものであれば、特に制限無く、公知の樹脂を用いることができる。
ヒートシール性樹脂の具体例としては、ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン、メタロセンポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン−(メタ)アクリル酸エチル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、メチルペンテンポリマー、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、フマル酸その他等の不飽和カルボン酸で変性したポリオレフィン系樹脂、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル−不飽和カルボン酸の三元共重合体樹脂、環状ポリオレフィン樹脂、環状オレフィンコポリマー、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアクリロニトリル(PAN)などが挙げられる。
これらの中でも、ポリオレフィン系樹脂が好ましく、ポリエチレン系樹脂がより好ましく、低密度ポリエチレンと直鎖状(線状)低密度ポリエチレンがさらに好ましい。
<ヒートシール層>
ヒートシール層は、ヒートシール性樹脂を含有し、十分なヒートシール性を有する層であり、ガス吸収剤を含有していてもよく、含有していなくてもよい。
<支持層>
支持層は必要に応じて含まれる層であり、例えば、ガス吸収フィルムの剛性を補う為に含まれ、ガス吸収フィルムを巻いたり重ねたりした際にブロッキングを防ぐ効果を奏することもできる。
支持層に含有される樹脂としては、LDPEやLLDPEが好ましい。また、ヒートシール性樹脂を含有してもよい。
支持層の厚みに特に制限は無いが、1μm以上、50μm以下が好ましい。上記範囲よりも薄いと剛性を補強する効果を発揮し難く、上記範囲よりも厚いと剛性が強すぎて、包装材料や包装資材としての使い勝手が悪くなり易い。
<接着剤層>
接着剤層に用いられる接着剤には特に制限は無く、ドライラミネート用接着剤、EC(エクストルージョンコート)用接着剤、ノンソルベントラミネート用接着剤、任意のアンカーコート剤等を用いることができる。
また、接着剤は、熱硬化型、紫外線硬化型、電子線硬化型等のいずれであってよく、水性型、溶液型、エマルジョン型、分散型等のいずれの形態でもよく、また、その性状は、フィルム/シート状、粉末状、固形状等のいずれの形態でもよく、更に、接着機構については、化学反応型、溶剤揮発型、熱溶融型、熱圧型等のいずれの形態でもよい。
このような接着剤層を形成する成分としては、ポリ酢酸ビニルや酢酸ビニル−エチレン共重合体等のポリ酢酸ビニル系接着剤、ポリアクリル酸とポリスチレン、ポリエステル、ポリ酢酸ビニル等との共重合体からなるポリアクリル酸系接着剤、シアノアクリレート系接着剤、エチレンと酢酸ビニル、アクリル酸エチル、アクリル酸、メタクリル酸等のモノマーとの共重合体からなるエチレン共重合体系接着剤、セルロース系接着剤、ポリウレタン系接着剤、ポリエステル系接着剤、ポリアミド系接着剤、ポリイミド系接着剤、LDPE等のポリオレフィン系接着剤、尿素樹脂又はメラミン樹脂等からなるアミノ樹脂系接着剤、フェノール樹脂系接着剤、エポキシ系接着剤、反応型(メタ)アクリル系接着剤、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、スチレン−ブタジエンゴム等からなるエラストマー系接着剤、シリコーン系接着剤、アルカリ金属シリケート、低融点ガラス等からなる無機系接着剤等が挙げられる。
≪ガス吸収シーラントフィルム≫
ガス吸収シーラントフィルムは、ヒートシール性を有するガス吸収フィルムであり、ガス吸収フィルムと同様なガス吸収性を有する。
ガス吸収フィルムが十分なヒートシール性と支持性を有している場合は、ガス吸収フィルムをそのままガス吸収シーラントフィルムとして用いることができ、必要に応じて、さらに支持層を積層したり、ヒートシール性樹脂を含有させたり、ヒートシール性樹脂を含有する層を積層したりして、ガス吸収シーラントフィルムを作製することができる。
ガス吸収シーラントフィルムは、1層構成であっても、2層以上の多層構成であってもよい。
多層構成の場合は、ガス吸収フィルム由来の層が十分な支持性やヒートシール性を有していない場合には、支持層やヒートシール層を積層して、ガス吸収シーラントフィルムを作製することができる。そして、必要に応じて、さらに種々の機能層を積層してガス吸収シーラントフィルムを作製することもできる。ここで、ガス吸収シーラントフィルムを構成する各層は、接着剤層を介して積層されていてもよい。
ガス吸収シーラントフィルムの片面表面または両面表面は、ヒートシール性を有することが好ましく、その為には、例えば、ヒートシール層を、ガス吸収シーラントフィルムの片面表面または両面表面に積層してもよい。
ガス吸収シーラントフィルムの両面がヒートシール性を有することによって、内部の層間密着性とヒートシール性に優れたガス吸収積層体を作製することができる。
ガス吸収シーラントフィルムの厚みに特に制限は無いが、10μm以上、100μm以下が好ましい。上記範囲よりも薄いと剛性が低すぎたり、破れやすかったり、充分なガス吸収効果を発揮し難くなり易く、上記範囲よりも厚いと剛性が強すぎて、包装材料や包装資材としての使い勝手が悪くなり易い。
<ガス吸収フィルム、ガス吸収シーラントフィルムの作製方法>
下記に示した作製方法は1例であって、本発明を限定するものではない。
ガス吸収フィルムまたはガス吸収シーラントフィルム、およびそれらを構成する各層の製膜、積層方法は特に限定されず、公知または慣用の製膜方法、積層方法を適用することができる。
ガス吸収フィルムまたはガス吸収シーラントフィルムの作製は、(共)押出法、キャスト成形法、Tダイ法、切削法、インフレーション法等の、公知の製膜化法および/または積層法により行うことができる。
ガス吸収フィルムまたはガス吸収シーラントフィルムが2層以上で構成されている場合には、例えば、予め作製された各層を構成するフィルムを、接着剤層を介して積層してもよく、予め作製された層上に溶融した樹脂組成物を(共)押出によって積層してもよく、複数層を同時に作製しながら溶融圧着によって積層してもよく、または、他の層上に、1種または2種以上の樹脂を、塗布及び乾燥してコーティングしてもよい。
例えば、ガス吸収フィルムにヒートシール層を積層してガス吸収シーラントフィルムを作製することができる。
ガス吸収層やヒートシール層を、押出しまたは共押出しで、他の層上に、エクストルージョンコート法で積層したり、インフレーション法やキャスト法により製膜後に接着層を介して積層したりすることもできる。エクストルージョンコート法の場合でも、必要に応じて接着層を介して、積層してもよい。
または、予め製膜されたガス吸収層用のフィルムやヒートシール層用のフィルムを、エクストルージョンコート法、ドライラミネート法、ノンソルベントラミネート法等により積層された接着層を介して積層、接着してもよい。
そして、必要に応じてエージング処理を行ってもよい。
例えば、エクストルージョンコート法によりガス吸収層やヒートシール層を積層する場合においては、まず、該層を形成する樹脂組成物を加熱して溶融させて、Tダイスで必要な幅方向に拡大伸張させてカーテン状に(共)押出し、該溶融樹脂を被積層面上へ流下させて、ゴムロールと冷却した金属ロールとで挟持することで、該層の形成と、被積層面への積層および接着を同時に行うことができる。
エクストルージョンコート法により積層する場合の各層に含まれる樹脂成分のメルトフローレート(MFR)は、0.2〜50g/10分が好ましく、0.5〜30g/10分がより好ましい。MFRが上記範囲よりも小さい、または大きいと加工適正が劣り易い。なお、本明細書において、MFRとはJIS K7210に準拠した手法から測定された値である。
インフレーション法を用いる場合の各層に含まれる樹脂成分のメルトフローレート(MFR)は、0.2〜10g/10分が好ましく、0.2〜9.5g/10分がより好ましい。MFRが上記範囲よりも小さいまたは大きいと、加工適正が劣り易い。
また、ガス吸収フィルムまたはガス吸収シーラントフィルムを構成する各層間には、接着性を向上させるために、各層の表面に、必要に応じて、予め、所望の表面処理を施すことができる。
例えば、コロナ放電処理、オゾン処理、酸素ガスまたは窒素ガス等を用いた低温プラズマ処理、グロー放電処理、化学薬品等を用いたる酸化処理等の前処理を任意に施して、コロナ処理層、オゾン処理層、プラズマ処理層、酸化処理層等を形成して設けることができる。
或いは、表面に、プライマーコート剤層、アンダーコート剤層、アンカーコート剤層、接着剤層、蒸着アンカーコート剤層等の各種コート剤層を任意に形成して、表面処理層とすることもできる。
上記の各種コート剤層には、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリエチレンもしくはポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂またはその共重合体ないし変性樹脂、セルロース系樹脂等をビヒクルの主成分とする樹脂組成物を用いることができる。
ガス吸収フィルムまたはガス吸収シーラントフィルムを構成する各層は、さらに、必要に応じて、テンター方式やチューブラー方式等を利用して、従来公知の方法によって、1軸延伸または2軸延伸することができる。
≪ガス吸収積層体≫
本発明のガス吸収積層体は、本発明のガス吸収フィルムまたは本発明のガス吸収シーラントフィルムと、例えば、基材層やガスバリア層を積層して得られる積層体であり、ガス吸収フィルムと同様なガス吸収を有する。
ガス吸収積層体は、必要に応じて、様々な機能を奏する中間層を、さらに含むことができる。
ガス吸収積層体の片面の表面は、ガス吸収積層体がヒートシール性を有する為に、ヒートシール層であることが好ましい。
ガスバリア層は、基材層とガス吸収層との間に積層されていることが好ましい。
また、ガス吸収積層体を構成する各層は、接着剤層を介して積層されていてもよい。
そして、必要に応じてエージング処理を行ってもよい。
ガス吸収積層体またはガス吸収積層体を構成する各層は、例えば、加工性、耐熱性、耐候性、機械的性質、寸法安定性、抗酸化性、滑り性、離形性、難燃性、抗カビ性、電気的特性、強度等を改良、改質する目的で、種々のプラスチック配合剤や添加剤等を含有することができる。その含有量としては、極微量から数十%まで、その目的に応じて、任意に含有することができる。
上記において、一般的な添加剤としては、例えば、アンチブロッキング剤、滑剤、架橋剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、充填剤、補強剤、帯電防止剤、顔料、改質用樹脂等を含有することができる。
[基材層]
基材層の素材には、機械的、物理的、化学的、その他等において優れた性質を有し、特に、強度を有して強靱であり、かつ耐熱性を有する一般的な公知公用の基材フィルムを使用することができる。基材フィルムとしては、各種の樹脂フィルムを用いることができ、さらには、各種の紙基材を用いることができ、樹脂フィルムと紙基材との併用もできる。
基材層は、1層で構成されていても、同じ又は異なる組成の任意の積層手段によって積層された2層以上の多層で構成されていてもよい。
基材層の厚さは、当業者が適宜に設定することができるが、積層体に適切な強度や腰を付与する目的から、基材層の厚さは、5μm〜100μmが好ましく、10μm〜50μmがより好ましく、5〜25μmが更に好ましい。
具体的な樹脂フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ナイロン等のポリアミド系樹脂、ポリアラミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアセタール系樹脂、フッ素系樹脂、その他等の強靱な熱可塑性樹脂を用いて作製された樹脂フィルムが挙げられる。
そして、上記の樹脂フィルムは、未延伸フィルム、あるいは一軸方向または二軸方向に延伸した延伸フィルム等のいずれのものでも使用することができる。
上記の中でも、ポリエステル系樹脂および/またはポリアミド系樹脂を含む樹脂フィルムが好ましく、二軸延伸PETフィルム、二軸延伸ナイロンフィルムが、より好ましく用いられる。
紙基材は、賦型性、耐屈曲性、剛性等を付与できるものであり、例えば、強サイズ性の晒または未晒の、紙層用の紙基材、あるいは純白ロール紙、クラフト紙、板紙、加工紙、ミルク原紙等の紙基材、その他等を使用することができる。
紙基材としては、坪量約30g/m〜600g/m位のものが好ましく、坪量約50g/m〜450g/m位のものがより好ましい。
基材層に用いる樹脂フィルムには、必要に応じて、加工性、耐熱性、耐候性、機械的性質、寸法安定性、抗酸化性、滑り性、離形性、難燃性、抗カビ性、電気的特性、強度等を改良、改質する目的で、滑剤、架橋剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、充填剤、補強剤、帯電防止剤、顔料等のプラスチック配合剤や添加剤等を添加することができ、その添加量としては、他の性能に悪影響を与えない範囲で目的に応じて、任意に添加することができる。
また、基材層の片面若しくは両面に、印刷層を設けることもできる。
[印刷層]
印刷層は、装飾、内容物の表示、賞味期間の表示、製造者、販売者等の表示、その他等の表示や美感の付与のために、例えば、文字、数字、図形、記号、絵柄、模様等の意匠パターンを視覚的に示すものであり、所望の意匠パターンを形成することができる。
印刷層は、基材層の片面若しくは両面に、グラビア印刷方式やフレキソ印刷方式等の印刷方法で形成することが好ましい。そして印刷層は、被印刷面の全面に設けてもよく、あるいは一部に設けてもよい。
印刷層を積層体の内部に形成すれば、印刷層の密着性を向上させ、外部からの衝撃や摩擦で印刷層のインキ擦れや剥がれ等を抑えることができる。
印刷層を積層体の内部に有する場合には、印刷層を視認できるように、包装体形成時に印刷層よりも外側になる層は、透明であることが好ましい。
[ガスバリア層]
ガスバリア層は、気体の透過を抑制する層であり、ガス吸収包装体を作製した際に、ガス吸収包装体外部から包装体内部の内容物収容部への酸素や水蒸気の侵入を抑え、内容物から発生したガス成分のガスバリア層よりも外側への拡散を抑えることができる。また、本発明における吸収対象ガスの透過も同様に抑制することができる。
ガスバリア層には、様々なバリア性素材を用いることができる。また、酸素や水蒸気に対してのみでなく、太陽光等に対する遮光性、内容物に対する保香性等を有するバリア性素材であってもよい。また、水蒸気等に対するガスバリア性、太陽光等に対する遮光性、内容物に対する保香性等を有するバリア性素材を併用してもよい。
上記のバリア性素材としては、ガスバリア性フィルムを用いることが好適であり、具体的には、例えば、金属箔、無機蒸着層を有する樹脂フィルム、酸素バリア性樹脂からなる樹脂コーティング膜または樹脂フィルム、からなる群から選ばれる1種または2種以上を使用することができる。
特に、金属蒸着層を有する樹脂フィルム、金属酸化物の蒸着層を有する樹脂フィルム、バリア性樹脂からなる樹脂コーティング膜または樹脂フィルムのいずれかであることが、酸素ガス、水蒸気、遮光性、保香性等のバリア性に優れ、容器の廃棄面において環境にやさしいという利点を有するため好ましい。
金属箔の具体例としては、アルミニウム箔が挙げられる。アルミニウム箔の厚さは、5μm〜30μmが好ましい。
無機蒸着層を形成する無機化合物としては、金属、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物等が挙げられる。
上記の無機化合物を構成する金属元素の具体例としては、例えば、アルミニウム(Al)、ケイ素(Si)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、カリウム(K)、スズ(Sn)、ナトリウム(Na)、ホウ素(B)、チタン(Ti)、鉛(Pb)、ジルコニウム(Zr)、イットリウム(Y)、亜鉛(Zn)、バナジウム(V)、バリウム(Ba)、クロム(Cr)等が挙げられる。
またこれら以外に、酸化インジウム錫(ITO)、化学気相成長法等で作製されたSiO膜などの複合的な無機化合物等も挙げられる。
蒸着層を有する樹脂フィルムに用いられる蒸着種の無機物としては、酸化珪素、酸化アルミニウムが好ましい。
無機化合物の平均組成の表記は、例えば、SiO、AlO、SiO等のように、MO、MO(ただし、式中、Mは金属元素を表し、x、yの値は、金属元素によってそれぞれ範囲がことなる。)で表される。金属酸化物の場合、Xの値の範囲は、例えば、ケイ素は、0〜2、アルミニウムは、0〜1.5、マグネシウムは、0〜1、カルシウムは、0〜1、カリウムは、0〜0.5、スズは、0〜2、ナトリウムは、0〜0.5、ホウ素は、0〜1、5、チタンは、0〜2、鉛は、0〜1、ジルコニウムは0〜2、イットリウムは、0〜1.5の範囲の値をとることができる。
上記のMOにおいて、x=0の場合は例えば金属であり、また、xの範囲の上限は、完全に酸化した場合の値である。
包装用材料用途には、酸化ケイ素、酸化アルミニウムが好適に使用され、酸化ケイ素はxが1.0〜2.0、酸化アルミニウムはxが0.5〜1.5の範囲の値のものを使用することが好ましい。
ガスバリア層は、これらのバリア性素材材料の1種で形成されていてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。また、1層で構成されていてもよく、同一または異なる組成の多層によって構成されていてもよく、多層の場合には隣接して積層されていなくてもよい。
上記の蒸着層を支持する樹脂フィルムとしては、これに蒸着層を設けることから、機械的、物理的、化学的、その他等において優れた性質を有し、特に強度を有して強靭であり、かつ、耐熱性を有する樹脂のフィルムを使用することができる。
具体的には、本発明において、上記の蒸着層を支持する樹脂フィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル系樹脂フィルム、各種ナイロン等のポリアミド系樹脂フィルム、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、環状ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、ポリブデン樹脂フィルム等のポリオレフィンフィルム、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリアリールフタレート樹脂、シリコーン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリフェニレンスルフィド系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、セルロース系樹脂、ポリ(メタ)アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニリデンフィルム、アセタール系樹脂フィルム、フッ素系樹脂、その他等を使用することができる。
なお、本発明においては、特に、ポリプロピレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、または、ポリアミド系樹脂のフィルムを使用することが好ましい。
無機蒸着層を形成する方法としては、上記のような無機化合物を原料とし、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法クラスターイオンビーム法等の物理気相成長法(PhysicalVaporDeposition法、PVD法)、あるいは、プラズマ化学気相成長法、熱化学気相成長法、光化学気相成長法等の化学気相成長法(ChemicalVaporDeposition法、CVD法)等を利用して、樹脂のフィルムの上に蒸着層を形成することができる。
更に、具体的に説明すると、上記のPVD法では、例えば、巻き取り式蒸着機を使用し、真空チャンバーの中で、巻き出しロールから出た樹脂フィルムを蒸着チャンバーの中に入れ、ここで、るつぼで熱せられた蒸着源を蒸発させ、更に、必要ならば、酸素吹き出し口より酸素等を噴出させながら、冷却したコーティングドラム上の樹脂のフィルムの上に、マスクを介して無機蒸着層を形成し、次いで無機蒸着層が形成された樹脂フィルムを巻き取りロールに巻き取ることによって、本発明にかかる無機蒸着層を有する樹脂フィルムを製造することができる。
一方、上記のCVD法では、蒸着チャンバー内に配置された巻き出しロールから繰り出した樹脂フィルム面に、蒸着チャンバー内の冷却、電極ドラム周面上において、蒸着原料揮発供給装置から供給される例えばモノマーガスとしての有機珪素化合物、酸素ガス、不活性ガスからなる混合ガスを導入し、プラズマによって酸化珪素等の無機蒸着層が形成された樹脂フィルムを製造することができる。そして、本発明においては、上記のような無機蒸着層を有する樹脂フィルムにおいて、酸素ガス、あるいは、水蒸気等が透過することを阻止し、これらに対するガスバリア層としての機能を奏するものである。
上記において、蒸着層の厚さは、十分なバリア性を得るためには、30Å〜3000Åが好ましく、40Å〜2500Åがより好ましく、50Å〜2000Åがさらに好ましい。
更に詳しくは、上記のPVD法においては、酸化アルミニウムからなる蒸着層の厚さは、30Å〜1000Åが好ましく、50Å〜500Å位がより好ましい。
また、上記のCVD法においては、酸化珪素からなる蒸着層の厚さは、30Å〜3000Åが好ましく、50Å〜2000Åがより好ましい。
なお、上記において、総じて、金属酸化物、無機物からなる蒸着層の場合は、蒸着層の厚さが上記範囲を超えると、蒸着層にクラック等が入りやすくなり、そりによりバリア性が低下するという危険性があると共に、材料コストが高くなるという問題点であるので好ましくない。また、上記範囲未満であると、バリア性を奏することが困難になることから好ましくないものである。
また、無機蒸着層を有する樹脂フィルムは、温度40℃および湿度100%RHの環境下でJIS K7129法に準拠して測定した水蒸気透過度が、好ましくは3.0g/m・day以下であり、より好ましくは2.0g/m・day以下であり、さらに好ましくは1.5g/m・day以下である。水蒸気透過度が上記数値範囲を満たせば、包装体外部から包装体内部の内容物収容部への水蒸気の侵入を十分に抑えることができる。
また、無機蒸着層を有する樹脂フィルムは、温度23℃および湿度90%RHの環境下でJIS K7126法に準拠して測定した酸度透過度が、好ましくは3.0cc/m・atm・day以下であり、より好ましくは2.0cc/m・atm・day以下であり、さらに好ましくは1.0cc/m・atm・day以下である。酸素透過度が上記数値範囲を満たせば、包装体外部から包装体内部の内容物収容部への酸素の侵入を十分に抑えることができる。
バリア性樹脂からなるバリア性樹脂コーティング膜またはバリア性樹脂フィルムも、バリア性材として用いることができ、保香性等を発揮することもできる。
バリア性樹脂としては、例えば、ポリ塩化ビニリデン系樹脂(PVDC)、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂(特にナイロンMXD6等の芳香族ポリアミド)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニルがおよそ79wt%〜92wt%)を完全ケン化したエチレン含有率25モル%〜50モル%のエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、その他等のガスバリア性に富む樹脂のフィルム、あるいは、コーティング膜を使用することができる。
バリア性樹脂コーティング膜またはバリア性樹脂フィルムの厚さは、任意であるが、0.5μm〜300μmが好ましく、1μm〜100μmがより好ましい。
ガスバリア性フィルムとしては、金属箔や蒸着層を有する樹脂フィルムが好ましく、特にアルミニウム箔が好ましい。
<ガス吸収積層体の作製方法>
例えば、ガス吸収シーラントフィルムに、基材層、ガスバリア層を積層してガス吸収積層体を作製する例を説明する。下記に示した作製方法は1例であって、本発明を限定するものではない。
基材層、ガスバリア層の積層は、通常の包装材料を製造するときに使用するラミネートする方法、例えば、ウェットラミネーション法、ドライラミネーション法、無溶剤型ドライラミネーション法、押し出しラミネーション法、Tダイ共押し出し成形法、共押し出しラミネーション法、インフレーション法、その他等の任意の方法で行うことができる。
例えば、基材層、ガスバリア層、ガス吸収シーラントフィルムを、エクストルージョンコート法、ドライラミネート法、ノンソルベントラミネート法等により積層された接着剤層を介して、積層、接着して、ガス吸収積層体を得ることができる。
エクストルージョンコート法により積層する場合においては、まず、接着剤層を形成する樹脂組成物を加熱して溶融させて、Tダイスで必要な幅方向に拡大伸張させてカーテン状に(共)押出し、該溶融樹脂を被積層面上へ流下させて、ゴムロールと冷却した金属ロールとで挟持することで、接着剤層の形成と、被積層面への積層および接着を同時に行うことができる。
あるいは、例えば、先ず、基材層用の樹脂フィルムの片面に、ドライラミネーション接着剤を塗布、乾燥して、ガスバリア層用のフィルムと接着して積層し、次いで、ガスバリア層の表面に、ドライラミネーション接着剤を塗布、乾燥して、ガス吸収シーラントフィルムと接着して積層して、ガス吸収積層体を得ることができる。
そして、必要に応じてエージング処理を行ってもよい。
このようにして、ガス吸収積層体を得ることができる。
≪ガス吸収包装材料≫
本発明のガス吸収包装材料は、本発明のガス吸収フィルム、ガス吸収シーラントフィルム、またはガス吸収積層体から作製される包装材料であり、ガス吸収フィルムと同様なガス吸収と、ヒートシール性とを有する。
ガス吸収包装材料は、1層構成であっても、2層以上で構成されていてもよい。
例えば、1層からなるガス吸収シーラントフィルムが、用途に応じて包装材料として要求される十分な性能、例えば、支持性やヒートシール性を有している場合には、ガス吸収シーラントフィルムをそのままガス吸収包装材料として用いることができ、必要に応じてさらに基材層や機能層等を積層して得られた2層以上のガス吸収積層体から作製することもできる。
≪ガス吸収包装体≫
本発明のガス吸収包装体は、本発明のガス吸収包装材料を用いて作製された包装体であり、ガス吸収フィルムと同様なガス吸収を有する。
ガス吸収包装体においては、包装内容物から吸収対象ガスが発生した場合であっても、該吸収対象ガスは、ガス吸収包装体を構成するガス吸収包装材料に吸収され、ガス吸収包装体に剥がれや膨れが生じ難い。
<原材料>
本発明の実施例で用いた主な原材料は下記の通りである。
<ガス吸収剤>
[ガス物理吸収剤]
・MOF1:有機金属構造体、2−メチルイミダゾール亜鉛。細孔径1.1nm及び0.6nm、D50粒子径4.9μm。
・MOF2:有機金属構造体、トリメシン酸銅、細孔径0.90nm又は0.3nm及び0.5nm、D50粒子径15.96μm。
・MOF3:有機金属構造体、テレフタル酸アルミニウム塩、細孔径0.8nmおよび0.5nmnm、ジェットミルによってD50粒子径20μm以下に粉砕して調製。
・ゼオライト1:CHA型ゼオライト。細孔径0.38nm、ジェットミルによってD50粒子径20μm以下に粉砕して調製。
・ゼオライト2:MFI型ゼオライト。SiO/Alモル比=400/1。細孔径0.55nm、D50粒子径5〜7μm。
[ガス化学吸収剤]
・アルカリ土類金属化合物1:水酸化カルシウム。D50粒子径5μm。
[熱可塑性樹脂、ヒートシール性樹脂]
・LLDPE1:プライムポリマー(株)社製LLDPE、ウルトゼックス1520L。密度0.916g/cm、MFR2.3g/10分。
・LLDPE2:プライムポリマー(株)社製LLDPE、エボリューSP2020。密度0.916g/cm、MFR2.0g/10分。
・LDPE1:日本ポリエチレン(株)社製LDPE、ノバテックLC600A。密度0.918g/cm、MFR=7.0g/10分。
・LDPE2:日本ポリエチレン(株)社製LDPE、ノバテックLC520。密度0.923g/cm、MFR3.6g/10分、。
[その他]
・PETフィルム1:東洋紡(株)社製2軸延伸PETフィルム、E5100。12μm厚。
・アルミニウム箔1:東洋アルミニウム(株)社製アルミニウム箔、1N30。7μm厚。
・DL接着剤1:ロックペイント(株)社製ドライラミネート用接着剤、RU−004/H−1。
<マスターバッチの調製>
[マスターバッチ1の調製]
LDPE1と、ガス物理吸収剤のMOF1とを下記割合でメルトブレンドし、マスターバッチ1(MB1)を得た。
LDPE1 90質量部
MOF1 10質量部
[マスターバッチ2〜9の調製]
表1の配合に従って、マスターバッチ1と同様に、メルトブレンドし、マスターバッチ2〜5(MB2〜5)を得た。
Figure 2021054490
[実施例1]
下記原料を混合して、ガス吸収層用の樹脂組成物を得た。
MB1 50質量部
LLDPE1 50質量部
そして、上記で調整した消臭層用の樹脂組成物と、ヒートシール層用のLLDPE1とを、160℃のインフレーション製膜法によって製膜及び積層して、下記層構成のガス吸収シーラントフィルムを得た。
層構成:ヒートシール層1(厚10μm)/ガス吸収層(厚30μm)/ヒートシール層2(厚10μm)
次に、PETフィルム1と、アルミニウム箔1と、上記で得たガス吸収シーラントフィルムとを、DL接着剤1(各接着層につき塗布量3.5g/m2)を介したドライラミネーション(乾燥温度70℃)によって貼り合わせて、下記層構成のガス吸収積層体を得た。そして、各種評価を実施した。
層構成:PETフィルム1(厚12μm)/DL接着剤1(塗布量3.5g/m)/アルミニウム箔1(厚7μm)/DL接着剤1(塗布量3.5g/m)/ガス吸収シーラント[ヒートシール層1(厚10μm)/ガス吸収層(厚30μm)/ヒートシール層1(厚10μm)]
[実施例2〜14]
表2〜4の記載に従って、マスターバッチを選択して、実施例1と同様に操作して、ガス吸収層用の樹脂組成物、ガス吸収シーラントフィルム、ガス吸収積層体を得て、同様に評価した。
[比較例1]
表4の記載に従って、実施例1と同様に操作して、ガス吸収層を有さないシーラントフィルムを作製し、積層体を得て、同様に評価した。
[比較例2]
表2の記載に従って、マスターバッチを選択して、実施例1と同様に操作して、ガス吸収層用の樹脂組成物、ヒートシール層を有さないガス吸収シーラントフィルム、ガス吸収積層体を得て、同様に評価した。
<結果まとめ>
本発明の全実施例のガス吸収積層体は、良好な製造適性、ヒートシール性、ガス濃度の低下を示した。
しかしながら、ガス吸収剤を含有しない比較例1は、劣ったガス濃度の低減効果を示した。
ガス吸収剤の含有量が多量過ぎる比較例2は、劣ったヒートシール性を示した為、以降の評価は中止した。
Figure 2021054490
Figure 2021054490
Figure 2021054490
<評価>
[製造適性]
積層体の外観を肉眼で観察し、不良の有無を下記評価基準で評価した。
○:積層体に皺、ぶつ、剥離が無かった。
×:積層体に皺、ぶつ、剥離が有った。
[ヒートシール性]
積層体を10cm×10cmに切り分け、シーラント面を重ね合せ、ヒートシールテスター(テスター産業社製:TP−701−A)を用いて、1cm×10cmの領域を下記条件でヒートシールして、端部はヒートシールされずに接着しておらず、二股に分かれている状態の引き剥がし強度の試験片を作製した。
この試験片を、15mm幅で短冊状に切り、二股に分かれている各端部を引張試験機に装着して下記条件で引き剥がし強度(N/15mm)を測定して、下記合否判定基準で合否判定した。
ヒートシール条件
温度:160℃
圧力:1kgf/cm
時間:1秒
試験条件
試験速度:300mm/分
荷重レンジ:50N
合否判定基準
○:30N/15mm以上であり、合格。
×:30N/15mm未満であり、不合格。
[ガス濃度]
積層体を20×20cmに切り分けて、ガスサンプリングバック(包装材料層構成:IB−PET−PIR(厚12μm)/接着層/ONy(厚15μm)/接着層/LLDPEフィルム(厚60μm))に入れ、さらに、該ガスサンプリングバック内に、炭酸ガス:2%、アセトアルデヒド:50ppm、酢酸:30ppm、ブタン:100ppmに調整された試験用混合ガス1000mlを充填し、封じた。
そして、23℃、48時間放置後の下記ガス成分の濃度の各々を下記検知管によって測定した。
ブタン濃度:検知管(ガステック社、No.104)
炭酸ガス濃度:(MOCON社製CHECK POINT II)
アセトアルデヒド濃度:検知管(ガステック社、No.92M)
酢酸濃度:検知管(ガステック社、No.81)
1 ガス吸収フィルム
2 ガス吸収シーラントフィルム
3 ガス吸収積層体
4 ガス吸収包装材料
5 ガス吸収層
6 ガス吸収剤
7 シーラント層
8 支持層
9 ガスバリア層
10 基材層

Claims (10)

  1. 有機ガス、一酸化炭素、および二酸化炭素を吸収する、ガス吸収フィルムであって、
    該ガス吸収フィルムは、熱可塑性樹脂と、ガス吸収剤とを含有し、
    該ガス吸収剤は、ガス物理吸収剤および/またはガス化学吸収剤を含有し、
    該ガス物理吸収剤のBET比表面積は、50m/g以上、4000m/g以下であり、
    ガス吸収剤の含有量が、該ガス吸収剤を含有する層中に、0.5質量%以上、30質量%以下である、
    ガス吸収フィルム。
  2. 前記ガス物理吸収剤が、細孔径が0.1nm以上、2nm以下の、有機金属構造体および/またはゼオライトを含む、
    請求項1に記載の、ガス吸収フィルム。
  3. 前記ガス物理吸収剤が、活性白土、セピオライト、ハロイサイト、からなる群から選ばれる1種または2種以上を、さらに含む、
    請求項2に記載の、ガス吸収フィルム。
  4. 前記ガス化学吸収剤が、アルカリ金属化合物、またはアルカリ土類金属化合物である、
    請求項1〜3の何れか1項に記載の、ガス吸収フィルム。
  5. 前記ガス吸収フィルムが、ヒートシール性樹脂をさらに含む、
    請求項1〜4の何れか1項に記載の、ガス吸収フィルム。
  6. 前記有機ガスが、アルカン、アルケン、アルデヒド類、ケトン類、有機酸からなる群から選ばれる1種または2種以上である、
    請求項1〜5の何れか1項に記載の、ガス吸収フィルム。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載のガス吸収フィルムを用いて作製された、ガス吸収シーラントフィルム。
  8. 請求項1〜6の何れか1項に記載のガス吸収フィルム、または請求項7に記載のガス吸収シーラントフィルムを用いて作製された、ガス吸収積層体。
  9. 請求項8に記載のガス吸収積層体を用いて作製された、ガス吸収包装材料。
  10. 請求項9に記載のガス吸収包装材料を用いて作製された、ガス吸収包装体。
JP2019180218A 2019-09-30 2019-09-30 ガス吸収フィルム Pending JP2021054490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180218A JP2021054490A (ja) 2019-09-30 2019-09-30 ガス吸収フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180218A JP2021054490A (ja) 2019-09-30 2019-09-30 ガス吸収フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021054490A true JP2021054490A (ja) 2021-04-08

Family

ID=75269701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019180218A Pending JP2021054490A (ja) 2019-09-30 2019-09-30 ガス吸収フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021054490A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151939A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Mizusawa Ind Chem Ltd 白色球状吸着剤及びその製法
JPH11104414A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Susumu Yamazaki エアフィルター用機能材およびその製造方法
JP2005013561A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Japan Polypropylene Corp 脱臭剤及びそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
WO2014038659A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 三菱瓦斯化学株式会社 酸素吸収性樹脂組成物及びそれを用いた酸素吸収性多層体
JP2017527500A (ja) * 2014-09-05 2017-09-21 ビーエーエスエフ コーポレーション 保存可能期間を延長する吸着材料
JP2018100389A (ja) * 2016-05-26 2018-06-28 栗田工業株式会社 ガス吸収性フィルム
JP2018115271A (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 共同印刷株式会社 吸湿及びガス吸着用フィルム並びに包装用積層体
WO2018179864A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 富士フイルム株式会社 ガス吸着材料及びその製造方法、並びに、包装材料
JP2019010775A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 共同印刷株式会社 吸湿及びガス吸着用フィルム、並びに包装用積層体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151939A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Mizusawa Ind Chem Ltd 白色球状吸着剤及びその製法
JPH11104414A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Susumu Yamazaki エアフィルター用機能材およびその製造方法
JP2005013561A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Japan Polypropylene Corp 脱臭剤及びそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
WO2014038659A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 三菱瓦斯化学株式会社 酸素吸収性樹脂組成物及びそれを用いた酸素吸収性多層体
JP2017527500A (ja) * 2014-09-05 2017-09-21 ビーエーエスエフ コーポレーション 保存可能期間を延長する吸着材料
JP2018100389A (ja) * 2016-05-26 2018-06-28 栗田工業株式会社 ガス吸収性フィルム
JP2018115271A (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 共同印刷株式会社 吸湿及びガス吸着用フィルム並びに包装用積層体
WO2018179864A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 富士フイルム株式会社 ガス吸着材料及びその製造方法、並びに、包装材料
JP2019010775A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 共同印刷株式会社 吸湿及びガス吸着用フィルム、並びに包装用積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7484119B2 (ja) 全固体リチウムイオンバッテリー用包装材料、及び包装体
WO2019131844A1 (ja) 樹脂組成物、その製造方法、成形体、多層構造体、フィルム、その製造方法、蒸着フィルム、包装材、真空包装袋、真空断熱体、熱成形容器、ブロー成形容器、燃料容器、及びボトル容器
JP5407888B2 (ja) 真空断熱材用積層体および真空断熱材
JP2021057231A (ja) 全固体リチウムイオンバッテリー用包装材料、及び包装体
AU2015374507A1 (en) Halogen-free barrier constructions and related methods
JP6609921B2 (ja) アルコール含有液用包装材料
JP4248986B2 (ja) 酸素吸収性積層体、これを用いた包装体およびこれを用いた内容物の充填方法
JP2024050631A (ja) 全固体リチウムイオンバッテリー用包装材料、及び包装体
JP2010082873A (ja) 酸素吸収性積層体および包装容器
JP2021054490A (ja) ガス吸収フィルム
WO2019189337A1 (ja) 臭気吸着成形品樹脂組成物、臭気吸着成形品、及び包装材料
JP2010221595A (ja) ガスバリア性フィルムおよびガスバリア性フィルムの製造方法
JP2021057229A (ja) 液体電解質型リチウムイオンバッテリー用アウトガス吸収包装材料
JP2005105194A (ja) 酸素吸収能を有する樹脂組成物およびそれを用いた積層体、包装体
JP7439437B2 (ja) 透明吸水性シーラントフィルム
JP2016155574A (ja) 農薬用包装材料
JP7487462B2 (ja) 硫黄系ガス吸収フィルム
JP7447418B2 (ja) 透明ガスバリア性吸水積層体
JP7472443B2 (ja) 防錆積層体
JP7472603B2 (ja) 防錆性ストレッチフィルム
JP7155665B2 (ja) 液体内容物用消臭積層体及び液体内容物用消臭包装体
JP2002210858A (ja) レトルト用パウチ
JP2022057321A (ja) 断熱性保持積層体
JP2022057319A (ja) 断熱性保持積層体
JP7456102B2 (ja) 防錆積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240112

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240329