JP6986150B2 - ロック弁を備える液体タンク - Google Patents

ロック弁を備える液体タンク Download PDF

Info

Publication number
JP6986150B2
JP6986150B2 JP2020523396A JP2020523396A JP6986150B2 JP 6986150 B2 JP6986150 B2 JP 6986150B2 JP 2020523396 A JP2020523396 A JP 2020523396A JP 2020523396 A JP2020523396 A JP 2020523396A JP 6986150 B2 JP6986150 B2 JP 6986150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid tank
closing member
valve closing
support means
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020523396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021500267A (ja
Inventor
クレブス・ヴェルナー
クレーマー・ホルスト
リュファー・マンフレート
シュリヒト・シュテファン
ローケ・イェルク
ロズスィーパル・ズデニェク
マシェク・ヤロスラフ
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2021500267A publication Critical patent/JP2021500267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6986150B2 publication Critical patent/JP6986150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/04Arrangements of piping, valves in the piping, e.g. cut-off valves, couplings or air hoses
    • B60T17/043Brake line couplings, air hoses and stopcocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/26Reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/28Valves specially adapted therefor
    • B60T11/32Automatic cut-off valves for defective pipes
    • B60T11/323Automatic cut-off valves for defective pipes in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/06Applications or arrangements of reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • B60T17/222Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems by filling or bleeding of hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/28Valves specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、主請求項1のプリアンブルに記載の液体タンク、特に油圧ブレーキ装置のためのブレーキ液容器と、割り当てられた油圧式消耗装置と、に関する。
このような型式による液体タンクは、個々のブレーキ回路に配設され、それぞれ内部の油圧式接続流路を備える1つ又は複数の、多くの場合二つの接続ノズルを有し、当該接続ノズルは、割り当てられたブレーキユニットあるいは別個のインターフェースアダプタに直接的に接する、対応する収容座部に装入される。特に安全上の理由から、接続ノズルが当該接続ノズルのために備えられた収容座部に設けられていないまさにそのときに、液体タンクから可燃性のブレーキ液が意図せずに漏れるのを防ぐことが明らかに求められている。例えば保守点検の際に充填された液体タンクを取り外すとき、あるいは衝突などの意図しない事象の結果、液体タンクが外れるなどの場合である。
これについては、接続ノズルの接続流路内にロック弁を装入することが基本的に知られている。
例えば独国特許出願公開第102014207839号明細書から、接続流路内に直接的に取り付けられているロック弁が知られている。独国特許出願公開第102014213709号明細書からは、接続流路内に装入するための別個の弁モジュールとして形成されている、さらなる同型式のロック弁が知られている。
このようなロック弁はシャフト状に伸ばされた弁閉鎖部材を有し、当該弁閉鎖部材は、弁が閉鎖された状態のとき、接続ノズルから、したがって液体タンクから外に突出している。弁閉鎖部材は収容座部に装入されるとき、収容座部の底部において支持されており、それにより強制的に液体タンク内に押し込まれ、それにより弁を開放する。
このとき不利であると見なされる点は、このような弁が極端な場合に、例えば弁閉鎖部材が曲がる、切断される、あるいはその他の損傷を受けたり、弁閉鎖部材が何らかの他の対象物において意図せずに支持されることにより、意図せずに作動される恐れがあることである。
独国特許出願公開第102014207839号明細書 独国特許出願公開第102014213709号明細書
したがって本発明は、意図せずに排出されることに対する安全性が著しく改善された液体タンクを提供することを課題とする。
当該本発明の課題は、請求項1に記載の:
消耗装置(2)の収容座部(4)に装入するための少なくとも1つの接続ノズル(3)と、容器内部空間(6)を前記消耗装置(2)に油圧接続するための、当該接続ノズル(3)内おける接続流路(5)と、前記接続流路(5)を遮断するために前記接続ノズル路(5)内に配置されたロック弁(7)とを有する、消耗装置(2)、特に油圧ブレーキ装置に作動油を供給するための液体タンク(1)であって、
前記ロック弁(7)は、摺動可能な弁閉鎖部材(8)を有し、この弁閉鎖部材(8)は、前記収容座部(4)内への前記接続ノズル(3)の装入時に力の作用によって前記ロック弁(7)を強制的に開状態に移行させ、前記収容座部(4)からの前記接続ノズル(3)の離間時に閉状態に移行させる当該液体タンク(1)において、
前記弁閉鎖部材(8)は、前記ロック弁(7)の閉状態時に前記接続ノズル(3)の外縁部(9)によって形成された輪郭内で前記液体タンク(1)内に完全に受容されていて、
支持手段(10)が、前記弁閉鎖部材(8)を支持するために設けられていて、
この支持手段の少なくとも特定の領域が、前記収容座部(4)内への前記接続ノズル(3)の装入時に前記接続流路(5)に係入していることによって、前記弁閉鎖部材(8)を前記接続流路(5)内で摺動させることによって解決される。従属請求項は、本発明に係るさらなる実施と別の構成を記載している。
上記の問題を解決するために本発明は、ロック弁の閉状態において、弁閉鎖部材が完全に液体タンク内部に受容されており、接続ノズルの外縁部を超えて突出しないようにロック弁を形成することを行っている。これにより弁閉鎖部材が収容座部の外部で意図せずに作動され得ることが有効に防止される。取り付けられた状態でロック弁を作動するために、本発明は弁閉鎖部材において支持されるために別個の支持手段を備え、当該支持手段は液体タンクの外部で収容座部内又は収容座部に接して設けられており、接続ノズルを収容座部に装入した後、領域的に接続流路に係入していることによって、弁閉鎖部材を接続流路内で摺動させる。
本発明による第一の実施の形態によれば支持手段は、収容座部の底部に成形された突起部として形成されていてよい。このような突起部は通常の製造および加工方法で例えば直接的に鋳造により、あるいはまた切削加工により作り出すことができ、付加的な構成部材を取り付ける必要がなく、取り付け誤差が生じないという有利点を提供する。
本発明による他の実施の形態によれば支持手段は、別個の構成部材として設けられていてもよく、当該別個の構成部材は液体タンクを取り付ける前に、収容座部内に別個に設けられる。この解決は特に、既存の製品を簡単な再加工又はわずかな変更により、改良された液体タンクに適合させることができるという有利点を提供する。
特に廉価で簡単に変更可能な一の実施によれば、収容座部の底部に特に円錐形の凹部が設けられ、当該凹部に球として形成された支持手段が装入されている。
本発明による同じく簡単に再加工可能なさらなる実施によれば支持手段は、別個のインサート部材として備えられていてよく、当該別個のインサート部材は収容座部において摩擦ロック式、インターロック式、又は接着式に固定される。
これに関して、本発明の一の好適な別の構成によれば、収容座部の底部内に固定孔が設けられ、支持手段に固定ピンが設けられ、当該固定孔と固定ピンは、支持手段を固定するために摩擦ロック式に互いに係合する。
本発明の一の他の構成では、支持手段が弁閉鎖部材側で面取りされて形成されており、好ましくは弁閉鎖部材とほぼ点状に接触する箇所を有する。これにより弁閉鎖部材に対する摩擦を減らし、その結果として例えば傾動による弁閉鎖部材の誤作動を減らすことができる。同時に、作動中に貫流する作動油に対する流れ抵抗も、低減されるとともに最適化される。
本発明はまた、本発明にかかる液体タンクと共に使用するために設けられている消耗装置、特に油圧式自動車用ブレーキ装置においてブレーキ圧力を生じさせるためのユニット、例えばブレーキマスタシリンダ又は油圧式ブレーキブースタ、油圧式ブレーキ圧力調整装置、あるいはこれらを任意に組み合わせたものをクレームしている。
本発明のさらなる特徴、有利点および応用可能性は、本発明に係る以下の複数の実施の説明に記載されている。このとき断面表示で示されているのは以下のとおりである。
本発明によらない既知の実施によるロック弁を備える既知の同型式の液体タンクの部分を示す。 ロック弁と収容座部に組み込まれた支持手段とを備える液体タンクの本発明による第一の実施の形態の部分を示す ロック弁と収容座部に装入可能な支持手段とを備える液体タンクの本発明による第二の実施の形態の部分を示す ロック弁と収容座部に固定式に装入された支持手段とを備える液体タンクの本発明による第三の実施の形態の部分を示す。
図1
図1では、取り付けられた状態の既知のロック弁を備え、ブレーキ液容器として形成された液体タンク1に基づいて作用原理が明らかにされる。
液体タンク1は当該液体タンクの容器底部に成形された接続ノズル3を有し、当該接続ノズルは消耗装置2、本図ではブレーキマスタシリンダの収容座部4に装入されており、モールドシール15を用いて収容座部4の内周面に対してシールされている。
接続ノズル3は内部接続流路5を有してほぼ管状に形成されている。接続流路5内にロック弁7が設けられている。接続流路5と、収容座部4内に備えられた通路19とを介して、作動油は容器内部空間から消耗装置2内に至る。
ロック弁7は、シャフト状に伸ばされるとともに、接続流路5内で軸方向に摺動可能な弁閉鎖部材8を有する。弁閉鎖部材8には、容器内部空間6に向いた当該弁閉鎖部材の上端部に、シール要素17が設けられており、当該シール要素は本図に示されていないロック弁7の閉状態において、弁ばね16により弁座18に押し付けられ、そのようにして接続流路5を遮断する。
収容座部4に向いた弁閉鎖部材8の下端部20は、接続ノズル3の軸方向外縁部9を超えて外部に突出し、収容座部4の底部11に対して突っ張っている。これにより弁閉鎖部材8は容器内部空間6に向かって接続ノズル3内に押し込まれ、シール要素17は弁座18から持ち上げられる。
図2
図2は本発明に係る液体タンク1の第一の実施の形態を示す。上記の既知の実施とは異なって、弁閉鎖部材8は短く形成されており、それにより収容座部4に向いた弁閉鎖部材の下端部20は、ロック弁7の閉状態においても、完全に接続流路5内部にあり、接続ノズル3の外縁部9によって形成されている輪郭を超えて外部に突出しない。それでも弁閉鎖部材8を容器内部空間6に向かって移動させ、接続流路5を油圧式に開放するために、収容座部4内に別個の支持手段10が設けられている。
図に示す実施では支持手段10は、収容座部4の底部11に一体式に成形され、軸方向において接続ノズル3に向かって突出する突起部として形成されている。作動油の流れ挙動を改善し、同時に弁閉鎖部材との摩擦を低減するために、突起部は面取りされた端部を有してほぼ円錐状に形成されており、それにより弁閉鎖部材8とほぼ点状に接触する箇所が成立する。
取り付けられた状態で支持手段10は、接続ノズル3の接続流路5に直接的に係入していることによって、本発明に応じて短縮された弁閉鎖部材8を容器内部空間6に向かって移動させ、シール要素17を弁座18から移動させる。
図3
図3は本発明に係る液体タンク1の第二の実施の形態を示す。図2に示す実施とは異なって、支持手段10は球として設けられており、当該球は収容座部4内に装入されている。球を正しく位置決めし、球と弁閉鎖部材8との接触を確保するために、収容座部の底部10に凹部12が設けられている。図に示す例では底部11全体が円錐状の凹部として形成されており、それにより当該凹部に装入された球は、重力の作用のみにより強制的にセルフセンタリングされる。
図4
図4は本発明に係る液体タンク1の第三の実施の形態を示す。図2に示す実施とは異なって、支持手段10は別個のインサート部材として備えられているが、図3に示す実施とは異なって、当該インサート部材は収容座部4において固定されている。そのために収容座部4の底部11内に固定孔13が形成されており、支持手段10には対応する固定ピン14が形成され、当該固定ピンは摩擦ロック式に固定孔13に挿入されている。逆の原理および、例えばねじを用いたインターロック式結合、あるいは接着を用いた接着式結合は、本発明の中で随時可能であり、許容される。作動油の流れ挙動を改善すると同時に弁閉鎖部材との摩擦を低減するために、インサート部材は弁閉鎖部材側で球状に面取りされて形成されている。
1 液体タンク
2 消耗装置
3 接続ノズル
4 収容座部
5 接続流路
6 容器内部空間
7 ロック弁
8 弁閉鎖部材
9 縁部
10 支持手段
11 底部
12 凹部
13 固定孔
14 固定ピン
15 モールドシール
16 弁ばね
17 シール要素
18 弁座
19 通路
20 端部

Claims (7)

  1. 消耗装置(2)又は油圧ブレーキ装置の収容座部(4)に装入するための少なくとも1つの接続ノズル(3)と、容器内部空間(6)を前記消耗装置(2)又は油圧ブレーキ装置に油圧接続するための、当該接続ノズル(3)内おける接続流路(5)と、前記接続流路(5)を遮断するために前記接続路(5)内に配置されたロック弁(7)とを有する、消耗装置(2)又は油圧ブレーキ装置に作動油を供給するための液体タンク(1)であって、
    前記ロック弁(7)は、摺動可能な弁閉鎖部材(8)を有し、この弁閉鎖部材(8)は、前記収容座部(4)内への前記接続ノズル(3)の装入時に力の作用によって前記ロック弁(7)を強制的に開状態に移行させ、前記収容座部(4)からの前記接続ノズル(3)の離間時に閉状態に移行させる当該液体タンク(1)において、
    前記弁閉鎖部材(8)は、前記ロック弁(7)の閉状態時に前記接続ノズル(3)の外縁部(9)によって形成された輪郭内で前記液体タンク(1)内に完全に受容されていて、
    支持手段(10)が、前記弁閉鎖部材(8)を支持するために設けられていて、
    この支持手段の少なくとも特定の領域が、前記収容座部(4)内への前記接続ノズル(3)の装入時に前記接続流路(5)に係入していることによって、前記弁閉鎖部材(8)を前記接続流路(5)内で摺動させること
    前記支持手段(10)は、前記収容座部(4)内に設けられていること、及び
    前記収容座部(4)は、凹部(12)を有する底部(11)を有し、前記支持手段(10)は、前記凹部(12)に装入された球として設けられていることを特徴とする液体タンク(1)
  2. 前記支持手段(10)は、前記収容座部(4)内に固定されているインサート部材として設けられていることを特徴とする請求項に記載の液体タンク(1)。
  3. 前記収容座部(4)と前記支持手段(10)とに対応する手段が、この収容座部(4)とこの支持手段(10)とを摩擦ロック式に、インターロック式に又は接着式に互いに結合させるために設けられていることを特徴とする請求項に記載の液体タンク(1)。
  4. 固定孔(13)が、前記収容座部(4)の底部(11)内に配置されていて、前記支持手段(10)は、前記固定孔(13)内に挿入するための固定ピン(14)を有することを特徴とする請求項に記載の液体タンク(1)。
  5. 前記支持手段(10)は、前記弁閉鎖部材(8)とほぼ点状に接触する箇所を有することを特徴とする請求項1に記載の液体タンク(1)。
  6. 前記支持手段(10)は、前記弁閉鎖部材(8)に向かって面取りされて形成されていることを特徴とする請求項に記載の液体タンク(1)。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の液体タンク(1)と共に使用するための消耗装置(2)又は油圧ブレーキ装置において、
    前記収容座部(4)は、ブレーキ圧力を油圧式自動車用ブレーキ装置で発生させるためのユニット内に配置されていることを特徴とする消耗装置又は油圧ブレーキ装置
JP2020523396A 2017-10-25 2018-10-15 ロック弁を備える液体タンク Active JP6986150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017219030.2A DE102017219030A1 (de) 2017-10-25 2017-10-25 Fluidbehälter mit einem Sperrventil
DE102017219030.2 2017-10-25
PCT/EP2018/078042 WO2019081247A1 (de) 2017-10-25 2018-10-15 Fluidbehälter mit einem sperrventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021500267A JP2021500267A (ja) 2021-01-07
JP6986150B2 true JP6986150B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=64083052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523396A Active JP6986150B2 (ja) 2017-10-25 2018-10-15 ロック弁を備える液体タンク

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11590948B2 (ja)
EP (1) EP3700787A1 (ja)
JP (1) JP6986150B2 (ja)
KR (1) KR102497101B1 (ja)
CN (1) CN111278698B (ja)
BR (1) BR112020007734A2 (ja)
DE (1) DE102017219030A1 (ja)
WO (1) WO2019081247A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3418141B1 (en) * 2017-06-22 2022-07-27 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. A container unit for brake fluid and a system for controlling the flow of brake fluid
CN116136337B (zh) * 2023-03-08 2023-09-19 珠海三友环境技术有限公司 排水接头以及除湿机

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB331700A (en) 1929-07-12 1930-07-10 Louis Coatalen Hydraulic brakes
US2307220A (en) * 1941-11-29 1943-01-05 Willis B Hewitt Drinking valve
US2782600A (en) 1953-05-21 1957-02-26 Orman E Crown Hydraulic brake safety device
US3050345A (en) * 1961-06-26 1962-08-21 Zimmer Heinrich Safety brake system
US3206933A (en) * 1964-10-09 1965-09-21 Gen Motors Corp Sealed hydraulic fluid system
US3566844A (en) * 1969-02-06 1971-03-02 Fieldstone Corp Drinking valve for lapping animals
US3879013A (en) * 1972-10-27 1975-04-22 Caterpillar Tractor Co Check-type drain valve
SE386416B (sv) 1974-11-08 1976-08-09 E Oikarinen Anordning for avluftning av bromssystem
CH607613A5 (ja) * 1976-05-26 1978-09-29 Lpa Les Produits Associes
JPS5814397Y2 (ja) 1978-03-10 1983-03-22 藤倉電工株式会社 火災報知機用モ−タベルの鎚打子
JPS56117321U (ja) 1980-02-12 1981-09-08
JPS5814397U (ja) 1981-07-20 1983-01-28 日本電熱株式会社 水タンクの止水弁
JPS5827635U (ja) 1981-08-07 1983-02-22 株式会社デンソー カ−トリツジ式油タンク
IT210466Z2 (it) 1987-01-21 1988-12-30 Iveco Fiat Gruppo cilindrico maestro serbatoio dell olio per impianti idraulici di autoveicoli
SE460891B (sv) 1988-04-26 1989-12-04 Volvo Ab Bromscylinder med loestagbar bromsvaetskebehaallare
DE3912110A1 (de) * 1989-04-13 1990-10-18 Teves Gmbh Alfred Baugruppe, bestehend aus einem hauptbremszylinder und einem nachfuellbehaelter
KR930000667Y1 (ko) 1990-08-30 1993-02-19 금성기전 주식회사 자동 세차기의 차폭 검지장치
FR2679853B1 (fr) 1991-07-30 1993-10-22 Bendix Europe Services Technique Correcteur de freinage en fonction de la charge d'un vehicule.
DE10135793C1 (de) 2001-07-23 2003-04-17 Lucas Automotive Gmbh Hydraulikfluidbehälter für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage
FR2828463B1 (fr) * 2001-08-08 2004-02-27 Bosch Gmbh Robert Dispositif de commande de frein a clapet pour vehicule automobile
ITFI20030240A1 (it) * 2003-09-12 2005-03-13 Formula Srl Dispositivo per il collegamento di una pinza e di una pompa per freni idraulici
US7607591B2 (en) 2005-10-26 2009-10-27 Hallmark Cards, Incorporated Airbrush
WO2008047288A2 (en) 2006-10-19 2008-04-24 Gary Kenneth Diamond A valve
FR2941908B1 (fr) 2009-02-06 2012-07-13 Bosch Gmbh Robert Dispositif de protection d'un reservoir de liquide de frein et reservoir equipe de tels dispositifs
JP5827635B2 (ja) 2013-02-05 2015-12-02 京楽産業.株式会社 遊技機
DE102013006870A1 (de) 2013-04-19 2014-10-23 Lucas Automotive Gmbh Modulare Auslaufschutzeinrichtung
KR102197983B1 (ko) 2013-04-26 2021-01-05 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 차단 디바이스를 구비하는 유압 유체 컨테이너
JP5814397B2 (ja) 2014-02-12 2015-11-17 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
DE102014213709A1 (de) 2014-07-15 2016-01-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsflüssigkeitsbehälter
CN205196994U (zh) * 2015-10-23 2016-05-04 深圳市合元科技有限公司 用于电子烟雾化器的注液容器
DE102015118963A1 (de) 2015-11-05 2017-05-11 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Druckbegrenzungsventil
EP3418141B1 (en) * 2017-06-22 2022-07-27 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. A container unit for brake fluid and a system for controlling the flow of brake fluid

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200055100A (ko) 2020-05-20
JP2021500267A (ja) 2021-01-07
EP3700787A1 (de) 2020-09-02
US11590948B2 (en) 2023-02-28
WO2019081247A1 (de) 2019-05-02
KR102497101B1 (ko) 2023-02-06
US20210179048A1 (en) 2021-06-17
CN111278698B (zh) 2022-10-14
DE102017219030A1 (de) 2019-04-25
CN111278698A (zh) 2020-06-12
BR112020007734A2 (pt) 2020-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6986150B2 (ja) ロック弁を備える液体タンク
CA2869947C (en) Fill valves for toilets
US8596310B2 (en) Sealing and pump-up device
JP5476352B2 (ja) パンク修理用のキャップユニット
US9656645B2 (en) Hydraulic fluid container with blocking device
EP3286482B1 (en) Reservoir overfill protection
US20140091244A1 (en) Device for transferring a liquid
KR101695561B1 (ko) 관부재를 연결대상에 연결하기 위한 연결구조
CN102190086A (zh) 用于通过重力或在压力下充注箱体的装置
US20180134148A1 (en) Filling device
JP5314766B2 (ja) 噴射剤の充填装置
CN105163991B (zh) 模块化防漏装置
EP3162758A1 (en) Beverage machine
US10914425B2 (en) Combination valve assembly with actuatable overfill relief
JP5781826B2 (ja) タイヤ修理用修理液ボトル用アダプター
US10146234B2 (en) Thermostatic valve having anti-siphon feature
TWI633247B (zh) 閥體、使用該閥體之閥構造體以及接頭構件
US20170291489A1 (en) Drainage connector
US11987488B2 (en) Module connector, module container, and sealing element therefor
EP2057029B1 (en) Reservoir and valve assembly of a fuel delivery module
CN109114419B (zh) 通气接头和贮罐装置
JP5894942B2 (ja) 車両搭載装置用液体注入ノズル
WO2013172170A1 (ja) ジョイント部材及びインクジェット記録装置
CN108413237A (zh) 润滑剂贮存系统
KR102620007B1 (ko) 전자 제어식 브레이크용 석션 밸브 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6986150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350