JP6983289B1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6983289B1
JP6983289B1 JP2020140621A JP2020140621A JP6983289B1 JP 6983289 B1 JP6983289 B1 JP 6983289B1 JP 2020140621 A JP2020140621 A JP 2020140621A JP 2020140621 A JP2020140621 A JP 2020140621A JP 6983289 B1 JP6983289 B1 JP 6983289B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
power conversion
input current
value
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020140621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022036422A (ja
Inventor
孝太 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2020140621A priority Critical patent/JP6983289B1/ja
Priority to US17/134,673 priority patent/US11296608B2/en
Priority to CN202110953392.3A priority patent/CN114094851A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6983289B1 publication Critical patent/JP6983289B1/ja
Publication of JP2022036422A publication Critical patent/JP2022036422A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • H02M1/143Arrangements for reducing ripples from dc input or output using compensating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】制御部が所望の入出力電力条件で電力変換装置を動作させる際の制御遅れを改善し、制御が定常化するまでの時間の短縮を実現する電力変換装置を提供する。【解決手段】入力側が交流電源に接続される第1の電力変換回路と、出力側が負荷としての高圧バッテリ3に接続される第2の電力変換回路と、制御部とを備える電力変換装置において、制御部4は、第2の電力変換回路の出力電流の指令値である出力電流指令値Iout*の変化時に、出力電流指令値に応じて第1の電力変換回路の入力電流の指令値である入力電流振幅指令値IinAMP*を生成する入力電流振幅指令値生成手段50を有し、入力電流振幅指令値生成手段50が生成した入力電流振幅指令値に基づいて生成した入力電流指令値に入力電流が追従するように、第一の電力変換回路を制御するとともに、出力電流指令値に出力電流が追従するよう第2の電力変換回路を制御する。【選択図】図2

Description

本願は、電力変換装置に関するものである。
電源の電圧および電流を所望の値に変換して負荷に供給する電力変換装置の例として、従来、電源の交流電力を入力とし、入力力率を改善しつつ交流電力と直流電力との間の電力変換を行う第1の電力変換回路と、第1の電力変換回路の出力側に接続された平滑コンデンサと、第1の電力変換回路により平滑コンデンサに供給された直流電力を交流電力に変換して負荷へ供給する第2の電力変換回路と、入力力率を改善しつつ平滑コンデンサの電圧が所望の直流電圧になるように第1の電力変換回路を動作させつつ、負荷へ所望の電力を供給するように第2の電力変換回路を動作させる制御部と、を備えた電力変換装置が存在する。
この種の電力変換装置の制御部は、たとえばバッテリなどの負荷へ電力を供給する際に、電力が急増することによる負荷の故障を避けるために、負荷へ供給する電流値を変更する際には、出力電流指令値を所望の電流値に向けて漸増するように第2の電力変換回路を動作させるように構成されている。また、このとき、制御部は、平滑コンデンサの電圧がその指令値に追従するよう第1の電力変換回路の入力電流振幅指令値を操作している。すなわち、出力電流指令値の漸増により平滑コンデンサから負荷へ電力が供給されて平滑コンデンサの電圧が低下した後、入力電流振幅指令値が操作される。このため、操作の制御遅れにより、電力変換装置の入力電力の増加速度が出力電力の所望の増加速度に対して遅くなる。
以上のように、出力電流指令値の漸増などの変化中は、所望の出力電力の変化量が大きく、入力電力が所望の出力電力に相当するだけの量に至らない期間が生じ、所望の入出力電力条件となるように制御部が操作して定常化するまでには時間を要する。これにより、負荷がたとえばバッテリなどの場合には、充電時間が延長することになる。
前述のような出力電流指令値の変化時における入力電力の応答遅れを改善するため、たとえば、特許文献1に開示された従来の電力変換装置では、第2の電力変換器の出力電流指令値に基づいて、その出力電流指令値の変化率を加味した演算により、第2の電力変換器の入力電力および直流入力電流を推定し、第1の電力変換器の交流入力電流値を、その推定値に基づいて演算し、これに応じて第1の電力変換器の交流入力電流を制御することにより、出力電流指令値の変化中における電力変換装置の入力電力と出力電力を一致させ、平滑コンデンサの電圧変動を抑制し、制御遅れに起因する応答性の改善を図るようにしている。
特許第3381465号公報
特許文献1に開示された従来の電力変換装置によれば、出力電流指令値の変化率を加味した演算により第2の電力変換器の直流入力電流を推定するために、平滑コンデンサの電圧を検出し、その検出値を用いて第2の電力変換器の直流入力電流を推定する必要がある。そのため、平滑コンデンサの電圧を検出し、その検出値を演算用にA/D変換処理することが必要となるなどにより,制御遅れが発生する。すなわち、前述の推定演算に使用される平滑コンデンサ電圧値が制御遅れを含んでいるため、制御部が所望の入出力条件になるように制御するまでの制御遅れが発生し、これにより平滑コンデンサの電圧に変動が生じる。
以上の通り、電源の電圧および電流を所望の値に変換して負荷に供給する従来の電力変換装置は、平滑コンデンサの電圧値を演算に用いているので、制御部が操作する電力変換装置の入力電力と出力電力の不一致が依然として生じ、所望の入出力電力条件となるように制御部が第1の電力変換回路および第2の電力変換回路を制御して動作が定常化するまでに時間を要するという課題があった。
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、制御遅れを改善し、制御が定常化するまでの時間の短縮を実現する電力変換装置を提供することを目的とする。
本願に開示される電力変換装置は、
入力側から供給される電源の電力を第1の電力に変換し、出力側から前記第1の電力を出力する第1の電力変換回路と、
前記第1の電力変換回路の出力側に接続された平滑コンデンサと、
前記平滑コンデンサを介して入力側に入力される電力を第2の電力に変換し、出力側に接続された負荷に前記第2の電力に基づく電力を供給する第2の電力変換回路と、
前記平滑コンデンサの電圧が電圧目標値に追従するように、前記第1の電力変換回路および前記第2の電力変換回路を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記第2の電力変換回路の出力電流の指令値である出力電流指令値の変化時に、前記出力電流指令値に応じて前記第1の電力変換回路の入力電流の振幅指令値である入力電流振幅指令値を生成する入力電流振幅指令値生成手段を有し、
前記入力電流振幅指令値生成手段が生成した前記入力電流振幅指令値に基づいて、前記第1の電力変換回路の入力電流の指令値である入力電流指令値を生成し、
前記第1の電力変換回路の入力電流が前記入力電流指令値に追従するように、前記第1の電力変換回路を制御するとともに、
前記第2の電力変換回路の出力電流が前記出力電流指令値に追従するように、前記第2の電力変換回路を制御するように構成されている、
ことを特徴とする。
本願に開示される電力変換装置によれば、制御遅れを改善し、制御が定常化するまでの時間の短縮を実現する電力変換装置が得られる。
実施の形態1から実施の形態3による電力変換装置の構成を示す構成図である。 実施の形態1から実施の形態3による電力変換装置の動作を説明する機能構成図である。 実施の形態1による電力変換装置における、第1の電力変換回路の動作を説明する波形図である。 実施の形態1による電力変換装置における、第2の電力変換回路の動作を説明する説明図である。 実施の形態2による電力変換装置における、第1の電力変換回路の動作を説明する波形図である。 実施の形態3による電力変換装置における、第1の電力変換回路の動作を説明する波形図である。 実施の形態3による電力変換装置における、第2の電力変換回路の動作を説明する説明図である。
以下、本願の実施の形態1から実施の形態3による電力変換装置について、図に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1から実施の形態3による電力変換装置の構成を示す構成図である。図1において、電力変換装置1000は、入力側が交流電源1に接続され、出力側が平滑コンデンサ2に接続された第1の電力変換回路100と、入力側が平滑コンデンサ2に接続され、出力側が負荷としての高圧バッテリ3に接続された第2の電力変換回路200と、第1の電力変換回路100と、第2の電力変換回路200を制御する制御部4と、を備えている。第1の電力変換回路100は、入力側から供給される電源の電力を第1の電力に変換し、出力側から第1の電力を出力する。第2の電力変換回路200は、平滑コンデンサ2を介して入力側に入力される電力を第2の電力に変換し、出力側に接続された負荷に第2の電力に基づく電力を供給する。実施の形態1では、電源は交流電源であり、第1の電力は直流電力であり、第2の電力は交流電力である例を示しているが、これに限定されるものではない。
第1の電力変換回路100は、半導体スイッチング素子7のスイッチング動作により電力変換を行う回路であり、第2の電力変換回路200は、半導体スイッチング素子9、10、11、12のスイッチング動作により電力変換を行う回路である。また、後述するように、第1の電力変換回路100および第2の電力変換回路200には、あらかじめ定められた部位に電流および電圧を検出する検出回路が取り付けられており、これらの検出回路により検出された電流値および電圧値が制御部4へ伝えられる。制御部4は、外部の充電目標値送信機2000から入力される充電目標値Iout_refに基づいて、電流指令値としての入力電流指令値ならびに出力電流指令値を生成し、検出された電流値が電流指令値に追従するように、第1の電力変換回路100の半導体スイッチング素子7、ならびに第2の電力変換回路200の半導体スイッチング素子9、10、11、12をPWM(Pulse Width Modulation)制御する。このとき、制御部4は、直前に生成した出力電流指令値(初期値は「0」)から、充電目標値Iout_refに向けて漸増又は漸減したのちに、充電目標値Iout_refに達するように出力電流指令値を生成する。
前述の第1の電力変換回路100の半導体スイッチング素子7、および第2の電力変換回路200の半導体スイッチング素子9、10、11、12は、たとえば、ソース・ドレイン間にダイオードが内蔵されたMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transister)により構成されている。
第1の電力変換回路100は、交流入力電源としての交流電源1から平滑コンデンサ2までの要素で構成されている。整流回路としてのダイオードブリッジ5は、入力電流検出回路21を介して交流電源1に接続されている。入力電圧検出回路20は、ダイオードブリッジ5の入力側でダイオードブリッジ5と並列に接続されている。ダイオードブリッジ5の出力側には、限流回路としてのリアクトル6が接続されている。
リアクトル6の後段には、半導体スイッチング素子7の一端と、整流ダイオード8のアノード側と、が接続されている。整流ダイオード8のカソード側は、第1の電力変換回路100の出力側に接続された平滑コンデンサ2の正極に接続されている。リアクトル6の後段に接続された半導体スイッチング素子7の他端は、平滑コンデンサ2の負極に接続されている。また、平滑コンデンサ2に並列に平滑コンデンサ2の電圧を検出する直流電圧検出回路22が接続されている。
第2の電力変換回路200は、平滑コンデンサ2から負荷としての高圧バッテリ3までの要素で構成されている。4個の半導体スイッチング素子9、10、11、12からなるブリッジ回路の入力側は、平滑コンデンサ2の両端に接続されている。半導体スイッチング素子9、11のドレインは、平滑コンデンサ2の正極側に接続され、半導体スイッチング素子10、12のソースは、平滑コンデンサ2の負極側に接続されている。
また、トランス13の一次巻線131の一端が、半導体スイッチング素子9のソースと半導体スイッチング素子10のドレインとの接続点に接続され、トランス13の一次巻線の他端は、半導体スイッチング素子11のソースと半導体スイッチング素子12のドレインとの接続点に接続されている。トランス13の二次巻線132は、4個の整流用ダイオード14、15、16、17からなるフルブリッジ回路で構成された整流回路の入力側に接続されている。整流用ダイオード14、15、16、17からなる整流回路の出力側には、平滑用リアクトル18と、出力電流検出回路23と、平滑用コンデンサ19が接続されている。平滑用コンデンサ19に並列に、出力電圧検出回路24が接続されている。第2の電力変換回路200の出力側には、負荷としての高圧バッテリ3が接続されている。
つぎに、第1の電力変換回路100の動作について説明する。図2は、実施の形態1から実施の形態3による電力変換装置の動作を説明する機能構成図である。まず、出力電流指令値が、漸増していないとき又は漸減していないとき、の動作について説明する。図1および図2において、電力変換装置1000の制御部4は、電力変換装置1000の出力電圧Voutに応じて、第2の電力変換回路200が高効率で動作するように平滑コンデンサ2の電圧目標値Vdc*を調整する。そして制御部4に含まれる入力電流振幅指令値生成手段50は、出力電流指令値Iout*の変化を、出力電流指令値変化判定部51で判定して検出する。
出力電流指令値変化判定部51での判定の結果、出力電流指令値Iout*の変化を検出しない場合、入力電流振幅指令値生成手段50は、直流電圧検出回路22が検出した直流電圧Vdcと平滑コンデンサ2の電圧目標値Vdc*との差分31を比例積分(PI)制御した値を、電力変換装置1000の入力電流振幅指令値IinAMP*として出力する。制御部4は、この入力電流振幅指令値IinAMP*と、入力電圧検出回路20が検出した入力電圧Vinに同期した振幅「1」の信号として生成した交流電源同期正弦波33と、から入力電流指令値Iin*を生成する。
つぎに、入力電流指令値Iin*と、入力電流Iinとの差分35をフィードバック量として比例積分(PI)制御した値を、リアクトル6への印加電圧としての目標値である目標電圧VLinとして、制御部4に含まれるゲート信号生成器60に与える。
ここで、半導体スイッチング素子7が任意のデューティ比D1で動作するとき、半導体スイッチング素子7のスイッチング周期の1周期分について、入力電圧Vinと、平滑コンデンサ2の直流電圧Vdcと、目標電圧VLinと、の関係は、下記の式で表わされる。
Vin=VLin+Vdc(1−D1)
これより、ゲート信号生成器60は、下記の式に基づいてデューティ比D1を演算し、この演算したデューティ比D1に基づいて半導体スイッチング素子7をPWM制御するように、ゲート信号37を半導体スイッチング素子7へ出力する。
D1=1−(Vin−VLin)/Vdc
つぎに、電力変換装置1000の電力変換動作の開始時における出力電流指令値Iout*が漸増しているときの入力電流振幅指令値生成手段50の動作について説明する。図3は、実施の形態1による電力変換装置における、第1の電力変換回路の動作を説明する波形図であって、縦軸は、出力電流、出力電流差分、入力電流を示し、横軸は時間tを示している。
図3の[t<t1]の期間において、入力電流振幅指令値生成手段50は、電力変換動作開始後、出力電流指令値Iout*の変化を出力電流指令値変化判定部51により検出するとともに、出力電流指令値Iout*の漸増開始前の値(実施の形態1においては「0」)に対する出力電流指令値Iout*の変化量の絶対値(実施の形態1においてはIout*の瞬時値と等価)が「0」より大きく、漸増開始前の出力電流指令値Iout*(実施の形態1においては「0」)と充電目標値Iout_refとの差分の絶対値(実施の形態1においては、充電目標値と等価)よりも低い閾値Iout*_thよりも小さいか、又は、出力電流指令値Iout*と出力電流Ioutとの差分の絶対値Idiffが、「0」より大きく、漸増開始前の出力電流指令値Iout*(実施の形態1では「0」)と充電目標値Iout_refとの差分の絶対値(実施の形態1では充電目標値と等価)よりも小さい閾値Idiff_thよりも大きいか、を判定する。
この場合の条件を式で表現すると、下記のとおりとなる。
|Iout*−漸増開始前のIout*|<Iout*_th
(ただし、0<Iout*_th<|充電目標値−漸増開始前のIout*|)
又は、
|Iout*−Iout|=Idiff> Idiff_th
(ただし、0<Idiff_th<|充電目標値−漸増開始前のIout*|)
このとき、入力電流振幅指令値生成手段50は、図2に示すように、乗算器52により、出力電流指令値Iout*と出力電圧検出回路24が検出した出力電圧Voutとの積を演算して出力する。すなわち、乗算器52の出力は、出力電流指令値Iout*における出力電力Poutを示す。そして、制御部4で入力電圧Vinから検出した入力電圧振幅VinAMPと、あらかじめ入力電流振幅指令値生成手段50が記憶している出力電力Poutと入力電圧振幅VinAMPとの条件による電力変換装置1000の電力変換効率とで、出力電力Poutを除算器53により除算した下記の式に示す値を、入力電流振幅指令値IinAMP*として出力する。
IinAMP*=(Iout*×Vout)/(VinAMP×電力変換効率)
なお、このとき入力電流振幅指令値生成手段50は、電圧目標値Vdc*と直流電圧Vdcとの差分31を比例積分(PI)制御する処理を停止し、比例積分(PI)制御の出力値をリセットする。
以降の、ゲート信号生成器60からのゲート信号37を半導体スイッチング素子7へ出力するまでの動作は、出力電流指令値Iout*が、漸増していないとき又は漸減していないとき、と同様である。
以上述べたように、実施の形態1による電力変換装置1000において、入力電流振幅指令値生成手段50は、入力電流振幅指令値IinAMP*の生成時に、直流電圧検出回路22が検出した平滑コンデンサ2の直流電圧Vdcを使用する必要はない。すなわち、時間的変動の少ない、負荷としての高圧バッテリ3の電圧としての出力電圧Voutと、入力電圧Vinから検出した電力系統から供給される入力電圧振幅VinAMPと、現在の出力電流指令値Iout*と、定数である電力変換効率とにより、入力電流振幅指令値IinAMP*を生成するため、直流電圧Vdcを検出しその検出値をAD変換するなどによる制御遅れの影響を排除することができる。
そのため、出力電流Ioutが出力電流指令値Iout*に追従するために必要な入力電流振幅指令値IinAMP*を適宜生成することにより、平滑コンデンサ2の直流電圧Vdcの低下を抑制でき、電力供給動作が定常化するまでの時間を短縮できる。さらに、高圧バッテリ3の充電時間の短縮を図ることが可能である。
つぎに、図3の[t≧t1]の期間において、入力電流振幅指令値生成手段50は、出力電流指令値Iout*の変化を出力電流指令値変化判定部51により検出するとともに、漸増開始前の出力電流指令値Iout*(実施の形態1では「0」)に対する出力電流指令値Iout*の変化量の絶対値(実施の形態1ではIout*の瞬時値と等価)が、閾値Iout*_th以上であり、かつ、出力電流指令値Iout*と出力電流Ioutとの差分の絶対値Idiffが、Idiff_th以下であるか、を判定する。この場合の条件を式で表現すると、下記のとおりとなる。
|Iout*−漸増開始前のIout*|≧Iout*_th
かつ
Idiff≦Idiff_th
このとき、入力電流振幅指令値生成手段50は、[t≧t1]となる直前に生成した入力電流振幅指令値IinAMP*を初期値として出力し、その後、出力電流指令値Iout*が、漸増していないとき又は漸減していないときの制御と同様に、入力電流振幅指令値生成手段50は、直流電圧Vdcと電圧目標値Vdc*との差分31を比例積分(PI)制御し、その出力を入力電流振幅指令値IinAMP*として出力する。以降のゲート信号37を半導体スイッチング素子7へ出力するまでの制御も、出力電流指令値Iout*が、漸増していない場合又は漸減していない場合、と同様である。これにより、電力変換装置1000の動作が定常化したあとも、安定して平滑コンデンサ2の電圧ならびに電力変換装置1000の入出力電流を制御することが可能である。
つぎに、第2の電力変換回路200の制御について説明する。図4は、実施の形態1による電力変換装置における、第2の電力変換回路の動作を説明する説明図である。制御部4は、出力電流指令値Iout*と、出力電流検出回路23により検出した出力電流Ioutと、の差分42をフィードバック量として、比例積分(PI)制御した出力43を生成する。ここで、出力43は、平滑用リアクトル18の印加電圧としての目標値である目標電圧VLoutに相当する
つぎに、半導体スイッチング素子9、10、11、12がデューティ比D2で制御されるとき、トランス13の一次巻線131の巻き数をN1、二次巻線132の巻き数をN2とすると、半導体スイッチング素子9、10、11、12のスイッチング周期の1周期分について、出力電圧検出回路24により検出した出力電圧Voutと、直流電圧Vdcと、目標電圧VLoutと、の関係は、以下の式で表わされる。
Vout=N2/N1・Vdc・D2―VLout
これにより、ゲート信号生成器60は、下記に示される式に基づいてデューティ比D2を演算し、デューティ比D2にしたがってPWM制御するゲート信号44、45、46、47を半導体スイッチング素子9、10、11、12へそれぞれ出力する。
D2=N1/N2(Vout+VLout)/Vdc
ここで、ゲート信号44は半導体スイッチング素子9に与えられ、ゲート信号45は半導体スイッチング素子10に与えられ、ゲート信号46は半導体スイッチング素子11に与えられ、ゲート信号47は半導体スイッチング素子12に与えられる。
以上述べたように、平滑コンデンサ2の直流電圧の値を用いることなく、出力電流指令値Iout*に応じて入力電流振幅指令値IinAMP*を生成し、それに追従するように出力電流ならびに入力電流を制御することにより、平滑コンデンサ2の電圧値を演算に用いることによる演算遅れが生じることはなく、平滑コンデンサ2の電圧の低下を抑制でき、制御部4が所望の入出力電力の条件で電力変換装置1000を動作させる際の制御遅れを改善し、電力供給動作が定常化するまでの時間を短縮することができる。
第2の電力変換回路200の出力電流Ioutを出力電流指令値Iout*に追従させ、かつ、平滑コンデンサ2の直流電圧Vdcを制御するように第1の電力変換回路100の入力電流振幅指令値IinAMP*を生成する動作モードを有する第1の電力変換回路100においては、制御部4が、出力電流指令値Iout*の変動に伴って入力電流振幅指令値IinAMP*を適切に変動させる必要があるが、以上述べた実施の形態1による電力変換装置1000は、入力電流振幅指令値生成手段50が、出力電流指令値Iout*の変化に応じて入力電流振幅指令値IinAMP*を生成するので、出力電流指令値Iout*の変動に伴って入力電流振幅指令値IinAMP*を適切に変動させることができ、特に有効である。
また、実施の形態1では、制御部4は、たとえばマイコンなどのあらかじめ定められた周期で処理を実行する制御器を含んでいる。このとき、制御部4は、交流電源1から入力される交流の入力電圧Vinを力率制御するように入力電流Iinを制御している。そのため、入力電圧Vinの交流1周期の間、入力電流Iinの正弦波振幅を一定の値に保つ必要があり、入力電圧Vinの交流周期T1に同期して入力電流振幅指令値IinAMP*を生成処理する必要がある。したがって、このような制約を受けずに漸増又は漸減する出力電流指令値Iout*の生成処理周期T2に対して、入力電流振幅指令値IinAMP*の生成周期が長くなる。
このため、実施の形態1による電力変換装置1000の制御を適用しない場合、入力電流振幅指令値IinAMP*の制御遅れにより平滑コンデンサ2の電圧の変動が顕著となりやすいが、実施の形態1による電力変換装置1000の制御を適用すれば、平滑コンデンサ2の電圧値を演算に用いることによる演算遅れなく平滑コンデンサ2の電圧の低下を抑制できる。すなわち、実施の形態1による電力変換装置1000によれば、制御部4が所望の入出力電力条件で電力変換装置1000を動作させる際の制御遅れを改善し、安定した電力供給に動作が定常化するまでの時間を短縮することができる。
また、電力変換装置1000の起動時は、出力電流指令値Iout*が「0」の状態から、充電目標値Iout_refに向けて漸増するよう出力電流指令値Iout*が生成されるため、起動時に前述の制御を適用することで、特に、制御遅れを改善し、電力供給に動作が定常化するまでの時間を短縮することができるという効果が得られる。
なお、実施の形態1においては、出力電力Poutと入力電圧振幅VinAMPの条件による電力変換装置1000の電力変換効率を、入力電流振幅指令値生成手段50が記憶しているとしたが、条件中の最低の電力変換効率のみを記憶し、これを常に使用するようにしても良い。これにより、電力変換装置1000の電力変換効率は最低値であることを前提として入力電流振幅指令値IinAMP*が生成される。そのため、条件によっては出力電力Poutに対し入力電力が大きくなり、平滑コンデンサ2の電圧は上昇し得るが、この種の電力変換装置は、平滑コンデンサ2の耐電圧仕様を満たすために平滑コンデンサ2の電圧上昇保護を図る制御を有しているため、平滑コンデンサ2の故障を発生させることなく前述同様の効果を得ることが可能である。
実施の形態2.
つぎに、実施の形態2による電力変換装置について説明する。実施の形態2による電力変換装置の構成は実施の形態1の図1、図2と同様である。実施の形態2による制御部4および入力電流振幅指令値生成手段50による制御において、出力電流指令値が漸増していないとき又は漸減していないときの制御は、実施の形態1の場合と同様である。
図5は、実施の形態2による電力変換装置の動作を説明する波形図であって、縦軸は、出力電流、出力電流差分、直流電圧、および入力電流を示し、横軸は時間tを示している。第1の充電目標値Iout_ref1が制御部4に入力されたのち、第2の充電目標値Iout_ref2が制御部4に入力されたときにおける、出力電流指令値Iout*が漸増しているときの入力電流振幅指令値生成手段50の動作について、図5を用いて説明する。
制御部4に、図5に示す第1の充電目標値Iout_ref1が時刻t2までの間入力され、時刻t2のとき第2の充電目標値Iout_ref2が入力されることにより、制御部4は、出力電流指令値Iout*を第1の充電目標値Iout_ref1から第2の充電目標値Iout_ref2に向けて漸増させる。ここで、図5の[t2≦t<t3]の期間では、入力電流振幅指令値生成手段50は、出力電流指令値Iout*の変化を出力電流指令値変化判定部51により検出するとともに、出力電流指令値Iout*と出力電流Ioutとの差分の絶対値Idiffが、「0」より大きく、漸増開始前の出力電流指令値Iout*(実施の形態2においては第1の充電目標値Iout_ref1と等価)と第2の充電目標値Iout_ref2との差分の絶対値(|第2の充電目標値Iout_ref2−漸増開始前の出力電流指令値Iout*|)よりも小さい閾値Idiff_th2よりも小さい、と判定する。この場合の条件は、下記の式で表現される。
Idiff<Idiff_th2
(ただし、0<Idiff_th2<|第2の充電目標値Iout_ref2−漸増開始前の出力電流指令値Iout*|)
このとき、入力電流振幅指令値生成手段50は、出力電流指令値Iout*が、漸増していないとき又は漸減していないとき、と同様の制御を実行する。制御部4の動作についても同様である。
つぎに、図5の[t3≦t<t4]の期間において、入力電流振幅指令値生成手段50は、出力電流指令値Iout*の変化を出力電流指令値変化判定部51で検出するとともに、出力電流指令値Iout*と出力電流Ioutとの差分の絶対値Idiffが、閾値Idiff_th2以上で、かつ、直流電圧Vdcが、電圧目標値Vdc*よりも大きい閾値Vdc_thよりも小さいかを判定する。この場合の条件は、下記の式で表現される。
Idiff≧Idiff_th2
かつ
Vdc<Vdc_th
(ただしVdc_th>Vdc*)
このとき、入力電流振幅指令値生成手段50は、図2に示すように、乗算器52により、出力電流指令値Iout*と出力電圧検出回路24が検出した出力電圧Voutとの積を演算して出力する。すなわち、乗算器52の出力は、出力電流指令値Iout*における出力電力Poutを示す。そして、制御部4で入力電圧Vinから検出した入力電圧振幅VinAMPと、あらかじめ入力電流振幅指令値生成手段50が記憶している電力変換効率とで、出力電力Poutを除算器53により除算した下記の式に示す値を、入力電流振幅指令値IinAMP*として出力する。
IinAMP*=(Iout*×Vout)/(VinAMP×電力変換効率)
なお、このとき入力電流振幅指令値生成手段50は、電圧目標値Vdc*と直流電圧Vdcとの差分31を比例積分(PI)制御する処理を停止し、比例積分(PI)制御の出力値をリセットする。以降の、ゲート信号37を半導体スイッチング素子7へ出力するまでの制御は、出力電流指令値が、漸増していない場合又は漸減していない場合、と同様である。
以上述べたように、第2の実施の形態による電力変換装置1000において、入力電流振幅指令値生成手段50は、入力電流振幅指令値IinAMP*を生成するための演算に、平滑コンデンサ2の直流電圧検出回路22が検出した直流電圧Vdcを使用する必要がない。すなわち、時間的変動の少ない高圧バッテリ3の電圧と等価である出力電圧Voutと、電力系統から供給される入力電圧振幅VinAMPと、現在の出力電流指令値Iout*と、定数である電力変換効率と、により入力電流振幅指令値IinAMP*を生成するため、直流電圧Vdcを検出してその検出値をAD変換するなどによる制御遅れの影響をなくすることができる。
そのため、出力電流Ioutが出力電流指令値Iout*に追従するために必要な入力電流振幅指令値IinAMP*を適宜生成することにより、平滑コンデンサ2の電圧の低下を抑制でき、電力供給の動作が定常化するまでの時間を短縮できるとともに、高圧バッテリ3の充電時間の短縮を図ることが可能である。
つぎに、図5の[t4≦t]の期間において、出力電流指令値Iout*の変化を、出力電流指令値変化判定部51により検出するとともに、直流電圧Vdcが閾値Vdc_th以上であると判定する。この場合は、下記の式で表わされる。
Vdc≧Vdc_th
このとき、入力電流振幅指令値生成手段50は、t≧t4となる直前に生成した入力電流振幅指令値IinAMP*を初期値として出力し、出力電流指令値Iout*が、漸増していないとき又は漸減していないとき、の制御と同様に、直流電圧Vdcと電圧目標値Vdc*との差分31を比例積分(PI)制御し、その値を入力電流振幅指令値IinAMP*として出力する。以降のゲート信号37を半導体スイッチング素子7へ出力するまでの制御も、出力電流指令値Iout*が、漸増していない場合又は漸減していない場合、の制御と同様である。
なお、閾値Vdc_thは、平滑コンデンサ2の耐電圧仕様を満たすために平滑コンデンサ2の耐電圧より低い値に設定する。これにより、入力電流振幅指令値IinAMP*が出力電流指令値Iout*に応じて漸増するとともに、平滑コンデンサ2の電圧である直流電圧VdcをVdc_th以下に抑制することが可能であり、安定して平滑コンデンサ2の電圧ならびに電力変換装置1000の入出力電流を制御することが可能となる。
なお、第2の電力変換回路200の制御の仕方については、実施の形態1の場合と同様である。
実施の形態2では、第2の充電目標値Iout_ref2が第1の充電目標値Iout_ref1より大きく、出力電流指令値Iout*が漸増する例について示したが、第2の充電目標値Iout_ref2が第1の充電目標値Iout_ref1より小さく、出力電流指令値Iout*が漸減する場合にも適用することができる。この場合でも、入力電流振幅指令値生成手段50は、入力電流振幅指令値IinAMP*を生成するための演算に、平滑コンデンサ2の直流電圧検出回路22が検出した直流電圧Vdcを使用する必要がない。すなわち、時間的変動の少ない、高圧バッテリ3の電圧に等しい出力電圧Voutと、電力系統から供給される入力電圧振幅VinAMPと、現在の出力電流指令値Iout*と、定数である電力変換効率と、により入力電流振幅指令値IinAMP*を生成するため、直流電圧Vdcを検出してその検出値をAD変換するなどによる制御遅れの影響をなくすることができる。そのため、出力電流Ioutが出力電流指令値Iout*に追従するために必要な入力電流振幅指令値IinAMP*を適宜生成することにより、平滑コンデンサ2の電圧の低下を抑制でき、電力供給動作が定常化するまでの時間を短縮できるとともに、高圧バッテリ3の充電時間の短縮を図ることが可能である。
実施の形態3.
つぎに、実施の形態3による電力変換装置について説明する。実施の形態3による電力変換装置の構成は実施の形態1における図1と図2と同様である。以下、実施の形態3における、制御部4および入力電流振幅指令値生成手段50による制御、とくに、電力変換動作開始時における出力電流指令値が漸増しているときの入力電流振幅指令値生成手段50の動作について、図6を用いて説明する。図6は、実施の形態3による電力変換装置における、第1の電力変換回路の動作を説明する波形図であって、縦軸は、出力電流、出力電流差分、入力電流を示し、横軸は時間tを示している。
まず、図6の[t<t5]の期間において、入力電流振幅指令値生成手段50は、電力変換動作開始後、出力電流指令値Iout*の変化を出力電流指令値変化判定部51により検出するとともに、出力電流指令値Iout*の漸増開始前の出力電流指令値Iout*(実施の形態3では「0」)に対する出力電流指令値Iout*の変化量の絶対値(実施の形態3では出力電流指令値Iout*の瞬時値と等価)が、「0」より大きく、漸増開始前の出力電流指令値Iout*(実施の形態3では「0」)と充電目標値との差分の絶対値(実施の形態3では充電目標値と等価)よりも低い閾値Iout*_thよりも小さいか、又は、出力電流指令値Iout*と出力電流Ioutとの差分の絶対値Idiffが、「0」より大きく、漸増開始前の出力電流指令値Iout*(実施の形態3では「0」)と充電目標値との差分の絶対値(実施の形態3では充電目標値と等価)よりも小さい閾値Idiff_thよりも大きい、か否かを判定する。
この場合の条件を式で表現すると、以下の通りとなる。
|Iout*−漸増開始前のIout*| < Iout*_th
(ただし0<Iout*_th<|充電目標値−漸増開始前のIout*|)
又は
|Iout*−Iout|=Idiff> Idiff_th
(ただし0<Idiff_th<|充電目標値−漸増開始前のIout*|)
このとき、入力電流振幅指令値生成手段50は、図2に示すように、出力電流指令値Iout*と出力電圧検出回路24が検出した出力電圧Voutとの積を乗算器52により求め、出力電流指令値Iout*における出力電力Poutを演算する。そして、制御部4で入力電圧Vinから検出した入力電圧振幅VinAMPと、あらかじめ入力電流振幅指令値生成手段50が記憶している出力電力Poutと入力電圧振幅VinAMPの条件による電力変換装置1000の電力変換効率とにより、出力電力Poutを除算して得た下記の式で示す値を、入力電流振幅指令値生成手段50が入力電流振幅指令値IinAMP*として出力する。
IinAMP*=(Iout*×Vout)/(VinAMP×電力変換効率)
なお、このとき入力電流振幅指令値生成手段50は、直流電圧Vdcと電圧目標値Vdc*との差分31を比例積分(PI)制御する処理を停止し、比例積分(PI)制御の出力値をリセットする。以降の、ゲート信号37を半導体スイッチング素子7へ出力するまでの制御は、実施の形態1の場合と同様である。
実施の形態3によれば、入力電流振幅指令値生成手段50は、入力電流振幅指令値IinAMP*の生成時に、平滑コンデンサ2の直流電圧検出回路22が検出した直流電圧Vdcを使用する必要がない。すなわち、時間的変動の少ない、高圧バッテリ3の電圧に等しい出力電圧Voutと、電力系統から供給される入力電圧振幅VinAMPと、現在の出力電流指令値Iout*と、定数である電力変換効率と、により入力電流振幅指令値IinAMP*を生成するため、直流電圧Vdcを検出しその検出値をAD変換するなどによる制御遅れの影響を排除することができる。そのため、出力電流Ioutが出力電流指令値Iout*に追従するために必要な入力電流振幅指令値IinAMP*を適宜生成することにより、平滑コンデンサ2の電圧の低下を抑制でき、電力供給動作が定常化するまでの時間を短縮できるとともに、高圧バッテリ3の充電時間の短縮を図ることが可能である。
なお、このときの第2の電力変換回路200の制御は、実施の形態1の場合と同様である。
つぎに、図6のt≧t5の期間において、出力電流指令値Iout*が充電目標値に到達する前に、前述のように生成した入力電流振幅指令値IinAMP*が、入力電力系統側からの制約により、あらかじめ設定した入力電流振幅指令値IinAMP*の上限値IinAMP*_th以上となる。この場合を式で表現すると、下記のとおりとなる。
IinAMP*≧IinAMP*_th
このとき、入力電流振幅指令値生成手段50は、入力電流振幅指令値IinAMP*をIinAMP*_thに設定して(IinAMP*=IinAMP*_th)出力する。
ここで、制御部4が第2の電力変換回路200を制御する仕方について、図7を用いて説明する。図7は、実施の形態3による電力変換装置における、第2の電力変換回路の動作を説明する説明図である。制御部4は、出力電流指令値切替判定器54が[IinAMP*≧IinAMP*_th]であると判定すると、出力電流指令値Iout*を充電目標値にむけて漸増する処理を停止し、直流電圧Vdcと平滑コンデンサ2の電圧目標値Vdc*との差分31を比例積分(PI)制御し、その出力を出力電流指令値Iout*として出力する。
以上のように、出力電流指令値Iout*の漸増に応じて入力電流振幅指令値IinAMP*も漸増し、その結果、入力電流振幅指令値IinAMP*が入力電流振幅指令値の上限値IinAMP*_thに達し、その後は、出力電流指令値Iout*の漸増を停止し、平滑コンデンサ2の電圧が目標値に追従するように出力電流指令値Iout*を操作する。そのため、このような場合にも、安定して平滑コンデンサ2の電圧ならびに電力変換装置1000の入出力電流を制御することが可能である。すなわち、平滑コンデンサ2の電圧の低下を抑制でき、電力供給動作が定常化するまでの時間を短縮することが可能である。
以上述べた実施の形態1から実施の形態3においては、入力電流振幅指令値生成手段は、生成した入力電流振幅指令値が入力電流振幅指令値の上限値を超えるとき、入力電流振幅指令値を前記上限値に制限するように構成されている。
なお、以上述べた実施の形態1から実施の形態3においては、出力電流指令値Iout*が漸増又は漸減する例について説明したが、これに限るものではなく、出力電流指令値Iout*が変化する場合に適用可能であり、同様の効果を得ることが可能である。
本願は、例示的な実施の形態1から実施の形態3を記載しているが、こららの実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。したがって、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1 交流電源、2 平滑コンデンサ、3 高圧バッテリ、4 制御部、5 ダイオードブリッジ、6 リアクトル、8 整流ダイオード、7、9、10、11、12 半導体スイッチング素子、13 トランス、14、15、16、17 整流用ダイオード、18 平滑用リアクトル、19 平滑用コンデンサ、20 入力電圧検出回路、21 入力電流検出回路、22 直流電圧検出回路、23 出力電流検出回路、24 出力電圧検出回路、50 入力電流振幅指令値生成手段、51 出力電流指令値変化判定部、52 乗算器、53 除算器、54 出力電流指令値切替判定器、60 ゲート信号生成器、100 第1の電力変換回路、200 第2の電力変換回路、1000 電力変換装置

Claims (9)

  1. 入力側から供給される電源の電力を第1の電力に変換し、出力側から前記第1の電力を出力する第1の電力変換回路と、
    前記第1の電力変換回路の出力側に接続された平滑コンデンサと、
    前記平滑コンデンサを介して入力側に入力される電力を第2の電力に変換し、出力側に接続された負荷に前記第2の電力に基づく電力を供給する第2の電力変換回路と、
    前記平滑コンデンサの電圧が電圧目標値に追従するように、前記第1の電力変換回路および前記第2の電力変換回路を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記第2の電力変換回路の出力電流の指令値である出力電流指令値の変化時に、前記出力電流指令値に応じて前記第1の電力変換回路の入力電流の振幅指令値である入力電流振幅指令値を生成する入力電流振幅指令値生成手段を有し、
    前記入力電流振幅指令値生成手段が生成した前記入力電流振幅指令値に基づいて、前記第1の電力変換回路の入力電流の指令値である入力電流指令値を生成し、
    前記第1の電力変換回路の入力電流が前記入力電流指令値に追従するように、前記第1の電力変換回路を制御するとともに、
    前記第2の電力変換回路の出力電流が前記出力電流指令値に追従するように、前記第2の電力変換回路を制御するように構成されている、
    ことを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記入力電流振幅指令値生成手段は、
    電力変換動作開始時において前記出力電流指令値が増加するように変化しているときに、前記出力電流指令値に応じて前記入力電流振幅指令値を生成するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記入力電流振幅指令値生成手段は、
    前記出力電流指令値と前記第2の電力変換回路の出力電流との差分の絶対値が第1の閾値以上のときに、前記出力電流指令値に応じて前記入力電流振幅指令値を生成するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  4. 前記入力電流振幅指令値生成手段は、
    前記第2の電力変換回路の出力電圧および前記出力電流指令値から得られる出力電力と、前記第1の電力変換回路の入力電圧と、に応じて前記入力電流振幅指令値を生成するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の電力変換装置。
  5. 前記入力電流振幅指令値生成手段は、
    前記出力電力と前記入力電圧に応じた電力変換装置の電力変換効率を記憶しており、前記出力電力の値を、前記入力電圧の値と前記電力変換効率の値との積の値により除算した値に基づいて、前記入力電流振幅指令値を生成するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項4に記載の電力変換装置。
  6. 前記入力電流振幅指令値生成手段は、
    前記出力電流指令値と前記第2の電力変換回路の出力電流との差分の絶対値が、第2の閾値以下であり、かつ、前記出力電流指令値の変化開始前の前記出力電流指令値に対する前記出力電流指令値の変化量の絶対値が、第3の閾値以上であるときに、前記平滑コンデンサの電圧が前記電圧目標値に追従するように、前記入力電流振幅指令値を生成するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載の電力変換装置。
  7. 前記入力電流振幅指令値生成手段は、
    前記平滑コンデンサの電圧が、前記電圧目標値以上に設定した第4の閾値以上であるときに、前記平滑コンデンサの電圧が前記電圧目標値に追従するように前記入力電流振幅指令値を生成するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載の電力変換装置。
  8. 前記入力電流振幅指令値生成手段は、
    前記平滑コンデンサの電圧が前記電圧目標値に追従するように前記入力電流振幅指令値を生成する際に、前記入力電流振幅指令値を生成する直前に生成した入力電流振幅指令値を前記入力電流振幅指令値の初期値として設定するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の電力変換装置。
  9. 前記入力電流振幅指令値生成手段は、生成した前記入力電流振幅指令値が入力電流振幅指令値の上限値を超えるとき、前記入力電流振幅指令値を前記上限値に制限するように構成され、
    前記制御部は、前記平滑コンデンサの電圧が前記電圧目標値に追従するように、前記第2の電力変換回路の前記出力電流指令値を生成するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2020140621A 2020-08-24 2020-08-24 電力変換装置 Active JP6983289B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020140621A JP6983289B1 (ja) 2020-08-24 2020-08-24 電力変換装置
US17/134,673 US11296608B2 (en) 2020-08-24 2020-12-28 Electric-power conversion apparatus
CN202110953392.3A CN114094851A (zh) 2020-08-24 2021-08-19 功率转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020140621A JP6983289B1 (ja) 2020-08-24 2020-08-24 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6983289B1 true JP6983289B1 (ja) 2021-12-17
JP2022036422A JP2022036422A (ja) 2022-03-08

Family

ID=79170045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020140621A Active JP6983289B1 (ja) 2020-08-24 2020-08-24 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11296608B2 (ja)
JP (1) JP6983289B1 (ja)
CN (1) CN114094851A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074803A1 (ja) * 2020-10-08 2022-04-14 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP7034230B1 (ja) * 2020-10-20 2022-03-11 三菱電機株式会社 電力変換装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3381465B2 (ja) * 1995-07-17 2003-02-24 株式会社日立製作所 電力変換器の制御方法
JP2011259555A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Toyota Motor Corp 電動機の制御装置
JP2012029543A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置
JP2019097294A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 三菱電機株式会社 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
JP2020080604A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3192058B2 (ja) * 1995-02-01 2001-07-23 株式会社日立製作所 Pwmコンバータの制御装置
JP5279797B2 (ja) * 2010-11-01 2013-09-04 三菱電機株式会社 電力変換装置
IL217263B (en) * 2011-12-29 2018-01-31 Elta Systems Ltd Device, method and software product for controlling electric power supply
GB2557444B (en) * 2015-07-21 2019-07-10 Dyson Technology Ltd Battery charger
JP2018137841A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 株式会社豊田中央研究所 力率改善回路及び充電装置
KR102453825B1 (ko) * 2017-10-18 2022-10-13 현대자동차주식회사 직류-직류 컨버터
JP7338189B2 (ja) * 2019-03-25 2023-09-05 Tdk株式会社 電源装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3381465B2 (ja) * 1995-07-17 2003-02-24 株式会社日立製作所 電力変換器の制御方法
JP2011259555A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Toyota Motor Corp 電動機の制御装置
JP2012029543A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置
JP2019097294A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 三菱電機株式会社 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
JP2020080604A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220060117A1 (en) 2022-02-24
CN114094851A (zh) 2022-02-25
US11296608B2 (en) 2022-04-05
JP2022036422A (ja) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7679938B2 (en) System and method for providing control for switch-mode power supply
US8929106B2 (en) Monotonic pre-bias start-up of a DC-DC converter
US9692307B2 (en) Power conversion apparatus
US20140211515A1 (en) Dc-dc converter and power supply device having dc-dc converter
JP6012822B1 (ja) 電力変換装置
US20080151583A1 (en) Inverter apparatus
KR100806774B1 (ko) Ac/dc 변환기 및 이를 이용한 ac/dc 변환 방법
US9160238B2 (en) Power converter with current feedback loop
JP2013021861A (ja) 電源装置及びその制御方法
US10917022B2 (en) Power conversion device and control method for power conversion device
US9966864B2 (en) Electronic apparatus and control method of electronic apparatus
JP2010088150A (ja) 充電装置
US20120292996A1 (en) Multi-output dc-to-dc conversion apparatus with voltage-stabilizing function
JP6983289B1 (ja) 電力変換装置
JP2019068675A (ja) 交流−直流変換装置
US7869232B2 (en) Electric power converter suppressing output voltage variation due to input voltage fluctuation
US11050353B2 (en) Power conversion device that generates switching signals
JP5134236B2 (ja) 高電圧電源装置
JP6656341B1 (ja) 電力変換装置
JP2021069242A (ja) 電力変換装置
JP6144374B1 (ja) 電力変換装置
JP2014220876A (ja) 電子トランス
JP6484529B2 (ja) スイッチング電源装置
US20230296653A1 (en) Method and apparatus for ascertaining an average choke current or an input or output voltage in a step-up or step-down converter
KR101916155B1 (ko) 벅 부스트 컨버터의 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6983289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151