JP6982473B2 - 複合シートの製造方法 - Google Patents

複合シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6982473B2
JP6982473B2 JP2017223673A JP2017223673A JP6982473B2 JP 6982473 B2 JP6982473 B2 JP 6982473B2 JP 2017223673 A JP2017223673 A JP 2017223673A JP 2017223673 A JP2017223673 A JP 2017223673A JP 6982473 B2 JP6982473 B2 JP 6982473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roll
holes
ultrasonic
composite sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017223673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019093599A (ja
Inventor
進之介 森田
圭介 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2017223673A priority Critical patent/JP6982473B2/ja
Publication of JP2019093599A publication Critical patent/JP2019093599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6982473B2 publication Critical patent/JP6982473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、複合シートの製造方法に関する。
使い捨ておむつや生理用ナプキン等の吸収性物品の表面シートとして、着用者の肌に当接される面に凹凸を形成したものが知られている。
例えば、本出願人は、第1及び第2シートが接合した多数の接合部を有し、第1シートにおける接合部以外の部分が、第2シート側とは反対側に突出した凸部を形成している複合シートを提案している。斯かる複合シートは、表面に凹凸が形成されているため、肌触りや液の拡散防止性に優れている。また、そのような複合シートにおける接合部に貫通孔を形成し、液の引き込み性等を向上させることも知られている(特許文献1参照)。
特開2006−175688号公報
しかし、接合部の形成と貫通孔の形成とを別の工程で行うと、接合部の位置と貫通孔の位置との間に位置ズレが生じる場合がある。これに対して接合部の形成と貫通孔の形成とを同時に行う場合、接合部の位置と貫通孔の位置との位置ズレの発生は抑制されるが、接合部に貫通孔が形成できない場合があり、この点で改善の余地がある。
したがって、本発明の課題は、接合部に貫通孔を形成し易い複合シートの製造方法を提供することに関する。
本発明は、第1シート及び第2シートが接合した多数の接合部を有している複合シートの製造方法であって、前記第1シート及び前記第2シートの少なくとも一方のシートとして、複数の孔が形成されたシートを用い、前記第1シートに前記第2シートを重ね合わせる重ね合わせ工程、及び、重ね合わせた両シートを、凹凸を周面部に有する第1ロールの周面部上に保持しつつ搬送しながら、前記第1ロールの凸部と超音波接合機の超音波ホーンとの間に挟んで超音波振動を印加し、複数の前記孔のうちの一部の孔と重なる位置に該孔とは別の貫通孔を有する接合部を形成する超音波処理工程を具備する、複合シートの製造方法を提供するものである。
本発明の複合シートの製造方法によれば、貫通孔を有する接合部が形成された複合シートを効率的に製造することができる。
図1は、本発明の複合シートの製造方法により製造される複合シートの一例を示す要部斜視図である。 図2は、図1に示す複合シートを第1シート側から視た拡大平面図である。 図3は、図1に示す複合シートを製造する製造装置の好ましい一実施形態を示す概略斜視図である。 図4は、図3に示す製造装置を側部側から視た概略側面図である。 図5は、図3に示す第1ロールの要部を拡大して示す斜視図である。 図6は、図4に示す超音波溶着機の要部を第2シートの搬送方向上流側から視た正面図である。 図7は、図4に示す複合シートの製造装置の部分拡大図である。
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
先ず、本発明の複合シートの製造方法により製造される複合シートについて、図1を参照しつつ説明する。図1に示す複合シート10は、本発明の複合シートの製造方法により製造される複合シートの一例である。複合シート10は、図1に示すように、第1シート1及び第2シート2が接合した多数の接合部4を有している。本実施形態では、第1シート1における接合部4以外の部分の少なくとも一部が、第2シート2側とは反対側に突出した凸部5を形成している。複合シート10は、吸収性物品の表面シート等として好ましく用いられる。吸収性物品の表面シートとして用いられるときには、第1シート1が、着用者の肌側に向けられる面(以下、肌対向面ともいう)を形成し、第2シート2が、着用時に吸収体側に向けられる面(以下、非肌対向面ともいう)を形成する。
凸部5及び接合部4は、図1に示すように、複合シート10の面と平行な一方向である図1中の第1方向Xに、交互に且つ一列をなすように配置されており、そのような列が、複合シート10の面と平行で且つ第1方向Xに直交する方向である図1中の第2方向Yに、多列に形成されている。第2方向Yに互いに隣接する列における凸部5及び接合部4は、それぞれ、第1方向Xにずれて配置されており、より具体的には、第1方向Xに半ピッチずれて配置されている。尚、複合シート10において、前記第2方向Yは、製造時にシートが搬送されている搬送方向(MD,機械方向)と一致し、前記第1方向Xは、製造時の該搬送方向に直交する幅方向(CD)と一致している。
複合シート10は、図1に示すように、第1シート1側の面に、第1方向X及び第2方向Yの両方向において凸部5に挟まれた多数の凹部3を有しており、個々の凹部3の底部に、貫通孔14を有する接合部4が形成されている。複合シート10は、全体として見ると、第1シート1側の面に、前記の凹部3と前記の凸部5とからなる起伏の大きな凹凸を有し、第2シート2側の面は、平坦であるか、又は第1シート1側の面に対して相対的に起伏が小さい略平坦面となっている。
複合シート10における個々の接合部4は、図2に示すように、前記第2方向Yに長い、略長方形状の平面視形状を有しており、それぞれの内側に、平面視形状が略長方形状の貫通孔14が形成されている。換言すると、個々の接合部4は、貫通孔14を囲む環状に形成されている。貫通孔14は、一つの接合部4に一つのみ形成されていることが好ましく、接合部4の位置との関係において予め決められた特定の位置に形成されていることが好ましい。また、貫通孔14は、平面視形状が接合部4の外周縁の平面視形状と相似形であっても相似形でなくても良いが、相似形であることが好ましい。接合部4においては、第1シート1及び第2シート2の少なくとも一方を構成する熱融着性樹脂が溶融固化していることによって第1シート1と第2シート2とが接合している。第1シート1及び第2シート2が、不織布等の繊維シートから構成されている場合、接合部4においては、第1シート1及び第2シート2の構成繊維は、溶融するか溶融した樹脂に埋没して、目視においては繊維状の形態を観察できないこと、すなわち外観上フィルム化した状態となっていることが好ましい。複合シート10は、凹凸を有する上に凹部の底部に、貫通孔14を有する接合部4を有するため、肌触りや平面方向における液の拡散防止性に優れており、また通気性や液の引き込み性にも優れている。複合シート10は、斯かる特性を生かして、使い捨ておむつ等の吸収性物品の表面シートとして好ましく用いられるが、複合シート10の用途はそれに限られるものではない。
第1シート1及び第2シート2は、シート材料から構成されている。シート材料としては、例えば不織布、織布及び編み地などの繊維シートや、フィルムなどを用いることができ、肌触り等の観点から繊維シートを用いることが好ましく、特に不織布を用いることが好ましい。第1シート1と第2シート2を構成するシート材料の種類は同じでもよく、あるいは異なっていてもよい。
第1シート1及び第2シート2を構成するシート材料として不織布を用いる場合の不織布としては、例えば、エアスルー不織布、スパンボンド不織布、スパンレース不織布、メルトブローン不織布、レジンボンド不織布、ニードルパンチ不織布などが挙げられる。これらの不織布を2種以上組み合わせた積層体や、これらの不織布とフィルム等とを組み合わせた積層体を用いることもできる。第1シート1及び第2シート2を構成するシート材料として用いる不織布の坪量は、好ましくは10g/m2以上、より好ましくは15g/m2以上であり、また好ましくは40g/m2以下、より好ましくは35g/m2以下である。不織布の坪量は10g/m2以上40g/m2以下であることが好ましく、15g/m2以上35g/m2以下であることが更に好ましい。
不織布を構成する繊維としては、各種の熱可塑性樹脂からなる繊維を用いることができる。不織布以外のシート材料としても、構成繊維や構成樹脂が、各種の熱可塑性樹脂からなるものが好ましく用いられる。熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブデン等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸アルキルエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等が挙げられる。これらの樹脂は1種を単独で又は2種以上のブレンド物として用いることができる。また、芯鞘型やサイド・バイ・サイド型などの複合繊維の形態で用いることができる。
また、第1シート1及び第2シート2は、少なくとも一方のシートに複数の孔が形成されていればよいが、本実施形態では、図3に示すように、第1シート1が複数の孔1hを有し、第2シート2が複数の孔2hを有する。尚、孔1h及び孔2hとは、貫通孔のみならず、完全に貫通しておらず孔内部に繊維が残っている形態も含むものである。
第1シート1の孔1hの配置パターンは、図3に示すように、搬送方向及び幅方向において、ランダムなパターンであるが、千鳥格子状に配されたパターンであっても、略均等な間隔を空けて間欠的に配されたパターンであってもよい。本実施形態においては、超音波処理工程において接合部4を形成する位置に孔1hが配されるようにする観点から、孔1hの輪郭で囲まれた面積は、超音波ホーン42による接合部4の輪郭で囲まれた面積未満であることが好ましく、具体的には1mm2以上が好ましく、3mm2以上がより好ましく、20mm2以下が好ましく、10mm2以下がより好ましく、1mm2以上20mm2以下が好ましく、3mm2以上10mm2以下がより好ましい。また、同様の観点から、第1シート1の搬送方向に隣り合う孔1hどうしの間隔は、複合シート10の搬送方向に隣り合う接合部4どうしの間隔より短いことが好ましく、具体的には1mm以上が好ましく、3mm以上がより好ましく、15mm以下が好ましく、10mm以下がより好ましく、1mm以上15mm以下が好ましく、3mm以上10mm以下がより好ましい。第1シート1の幅方向に隣り合う孔1hどうしの間隔は、複合シート10の幅方向に隣り合う接合部4どうしの間隔より短いことが好ましく、具体的には1mm以上が好ましく、3mm以上がより好ましく、15mm以下が好ましく、10mm以下がより好ましく、1mm以上15mm以下が好ましく、3mm以上10mm以下がより好ましい。
第2シート2の孔2hの配置パターンは、図3に示すように、搬送方向及び幅方向において、ランダムなパターンであるが、千鳥格子状に配されたパターンであっても、略均等な間隔を空けて間欠的に配されたパターンであってもよい。孔2hの配置パターンに関し、凹凸形状に賦形される第1シート1より、第2シート2の方が、全体のシート面積に対する第1シート1と第2シート2の接合部4に占める面積が小さい観点から、第2シート2の搬送方向に隣り合う孔2hどうしの間隔は、第1シート1の搬送方向に隣り合う孔1hどうしの間隔より短いことが好ましく、第2シート2の幅方向に隣り合う孔2hどうしの間隔は、第1シート1の幅方向に隣り合う孔1hどうしの間隔より短いことが好ましい。超音波処理工程において接合部4を形成する位置に孔2hが配されるようにする観点から、孔2hの輪郭で囲まれた面積は、超音波ホーン42による接合部4の輪郭で囲まれた面積未満であることが好ましく、具体的には0.5mm2以上が好ましく、1mm2以上がより好ましく、10mm2以下が好ましく、5mm2以下がより好ましく、0.5mm2以上10mm2以下が好ましく、1mm2以上5mm2以下がより好ましい。また、同様の観点から、第2シート2の搬送方向に隣り合う孔2hどうしの間隔は、複合シート10の搬送方向に隣り合う接合部4どうしの間隔より短いことが好ましく、具体的には0.5mm以上が好ましく、3mm以上がより好ましく、15mm以下が好ましく、10mm以下がより好ましく、0.5mm以上15mm以下が好ましく、3mm以上10mm以下がより好ましい。第2シート2の幅方向に隣り合う孔2hどうしの間隔は、複合シート10の幅方向に隣り合う接合部4どうしの間隔より短いことが好ましく、具体的には0.5mm以上が好ましく、3mm以上がより好ましく、15mm以下が好ましく、10mm以下がより好ましく、0.5mm以上15mm以下が好ましく、3mm以上10mm以下がより好ましい。
第2シート2を平面視した際の単位面積(1cm2)当たりの第2シート2の孔2hの数は、図3に示すように、凹凸形状に賦形される第1シート1より、第2シート2の方が、全体のシート面積に対する第1シート1と第2シート2の接合部4に占める面積が小さい観点から、第1シート1を平面視した際の単位面積(1cm2)当たりの第1シート1の孔1hの数以上であることが好ましく、具体的には、第1シート1の平面視した際の単位面積(1cm2)当たりの孔1hの数(K1)に対する第2シート2の平面視した際の単位面積(1cm2)当たりの孔2hの数(K2)の割合((K2/K1)×100)は、100%以上が好ましく、110%以上がより好ましく、150%以下が好ましく、130%以下がより好ましく、100%以上150%以下が好ましく、110%以上130%以下がより好ましい。具体的な第1シート1を平面視した際の単位面積(1cm2)当たりの孔1hの数(K1)は、10個以上が好ましく、30個以上がより好ましく、200個以下が好ましく、100個以下がより好ましく、10個以上200個以下が好ましく、30個以上100個以下がより好ましい。具体的な第2シート2の平面視した際の単位面積(1cm2)当たりの孔2hの数(K2)は、10個以上が好ましく、30個以上がより好ましく、300個以下が好ましく、150個以下がより好ましく、10個以上300個以下が好ましく、30個以上150個以下がより好ましい。
次に、本発明の複合シートの製造方法を、前述した複合シート10の製造方法を例にとり図3〜図7を参照して説明する。図3及び図4には、図1に示す複合シート10を製造する好ましい一実施形態の製造装置20(以下「製造装置20」ともいう)が示されている。複合シート10の製造方法を説明するにあたり、先に製造装置20を説明する。
製造装置20は、図3及び図4に示すように、凹凸賦形部30と、超音波処理部40とを備えている。凹凸賦形部30は、図3及び図4に示すように、互いに噛み合う凹凸を周面部に有する第1ロール31及び第2ロール32を有している。
第1ロール31は、フレーム(図示せず)に軸まわりに回転自在に支持されており、該第1ロール31を図3及び図4に示す矢印R1方向に周速V1で回転させる駆動源(図示せず)に接続されている。第1ロール31は、所定の歯幅を有する平歯車31a,31b,・・を複数枚組み合わせてロール状に形成したものである。そして、各平歯車31a,31b,・・の歯が、第1ロール31の周面部における凹凸形状の凸部35を形成している。該凸部35の先端面35cは、接合対象である第1シート1及び第2シート2に対して、後述する超音波接合機41の超音波ホーン42が印加する超音波を受ける受け面となる。一方、超音波ホーン42は、第1ロール31の先端面35cと対向する対向面42tを有しており、該対向面42tは加圧面となっている。
各歯車の歯幅(歯車の軸方向の長さ)は、複合シート10の凸部5における前記第1方向Xの寸法を決定し、各歯車の歯の厚み(歯車の回転方向の長さ)は、複合シート10の凸部5における前記第2方向Yの寸法を決定する。隣り合う歯車は、図5に示すように、その歯のピッチが半ピッチずつずれるように組み合わされている。その結果、第1ロール31は、その周面部が凹凸形状となっている。製造装置20では、各凸部35の先端面35cは、第1ロール31の回転方向が長辺で、軸方向が短辺の矩形状となっている。先端面35cは回転方向の方が長い形状であると、第1ロール31の凸部35一つにおける超音波ホーン42の対向面42tとの接触時間を長くして温度を上げやすくすることができるので好ましい。また第1ロール31の幅方向に隣り合う該平歯車31a,31b・・間には、所定の空隙Gが設けられている。該空隙Gを設けることで、第1シート1に無理な伸長力を加えたり、両ロール31,32の噛み合い部33で、第1シート1を切断したりすることを抑制することができ、第1シート1を第1ロール31の周面に沿った形状に変形させ得るので好ましい。
第1ロール31における各歯車の歯溝部は、図5に示すように、第1ロール31の周面における凹凸の凹部を形成している。各歯車の歯溝部の底部には、吸引孔34が形成されている。吸引孔34は、ブロワや真空ポンプなどの吸引源(図示せず)に通じ、第1ロール31と第2ロール32との噛み合い部33から、第1シート1と第2シート2との合流部までの間で吸引が行われる様に制御されている。
第2ロール32は、その周面が第1ロール31の周面と対向配置されるとともにフレーム(図示せず)に軸まわりに回転自在に支持されており、該第2ロール32を図3及び図4に示す矢印R2方向に周速V1で回転させる駆動源(図示せず)に接続されている。第2ロール32は、周面部に、第1ロール31の周面部の凹凸と互いに噛み合う凹凸形状を有している。第2ロール32は、吸引孔34を有しない以外は、第1ロール31と同様の構成を有している。第2ロール32の周面部には、第1ロール31の凹部に挿入される複数の凸部が形成されているが、第2ロール32に、第1ロール31の凹部のすべてに対応する凸部が形成されていることは必須ではない。
超音波処理部40は、図4に示すように、超音波ホーン42を備えた超音波接合機41を備えている。超音波接合機41は、図4及び図6に示すように、超音波発振器(図示せず)、コンバーター43、ブースター44及び超音波ホーン42を有している。超音波発振器(図示せず)は、コンバーター43と電気的に接続されており、該超音波発振器(図示せず)により発生された周波数15kHz〜50kHz程度の波長の高電圧の電気信号が、コンバーター43に入力される。超音波発振器(図示せず)は、図4に示すように、可動台45上又は可動台45外に設置されている。コンバーター43は、ピエゾ圧電素子等の圧電素子を内蔵し、超音波発振器(図示せず)から入力された電気信号を、圧電素子により機械的振動に変換する。ブースター44は、コンバーター43から発せられた機械的振動の振幅を調整、好ましくは増幅して超音波ホーン42に伝達する。
超音波ホーン42は、アルミ合金やチタン合金などの金属でできており、使用する周波数で正しく共振するように設計されている。従って、ブースター44から超音波ホーン42に伝達された超音波振動は、超音波ホーン42の内部においても増幅されて、接合対象である第1シート1及び第2シート2に印加される。
超音波ホーン42は、図6に示すように、第1ロール31に対向する対向面42tを有している。対向面42tは、該対向面42tを平面視した形状が、第1シート1及び第2シート2の搬送方向に対応する縦方向よりも該縦方向に直交する幅方向に長い長方形形状に形成されている。対向面42tの幅方向の長さは、超音波接合機41において超音波振動を印加する印加部36に搬送される第1シート1上に第2シート2を重ね合せた状態の両シート1,2の第1方向Xの長さよりも長くなっている。また、対向面42tの縦方向の長さは、第1ロール31の1個の凸部35のロール回転方向に沿う長さよりも長いことが好ましく、例えば、第1ロール31を構成する1個の平歯車31aに着目するとき、該平歯車31aの回転方向に間欠的に配された1個以上10個以下の凸部35に跨る長さであることが好ましい。
超音波接合機41は、図4に示すように、可動台45上に固定されている。可動台45は、第1ロール31の周面に近づく方向に向かって進退可能に形成されている。超音波接合機41は、可動台45を進退させることで、超音波ホーン42の対向面42tと、第1ロール31の凸部35の先端面35cとの間のクリアランス、及び積層された第1シート1及び第2シート2に対する加圧力を調節可能となっている。
超音波ホーン42は、該超音波ホーン42の先端部を加熱する加熱手段を有しており、加熱手段は超音波ホーン42の先端部に配されるヒーター61及び蓄熱部62を有している。蓄熱部62は、超音波ホーン42の先端部に配されている。好ましくは、蓄熱部62は、図7に示すように、超音波ホーン42の対向面42t(図6参照)に配されている。
製造装置20は、超音波振動を印加する前の第1シート1及び第2シート2の温度を計測可能な測温手段(図示せず)と、測温手段の測定値に基づき、ヒーター61の温度を制御する温度制御部(図示せず)とを備えている。測温手段による測定値に基づき、ヒーター61を介して超音波ホーン42の先端部の加熱温度を制御することにより、超音波振動を印加される直前の第1シート1及び第2シート2の温度を、所望の温度に高精度に制御することができる。また、蓄熱部62を用いることで超音波ホーン42の先端部を所望の温度に維持することが容易となる。
次に、本発明の複合シートの製造方法を、上述した第1シート1、第2シート2及び製造装置20を用いた複合シート10の製造方法を例にとり、図3、図4及び図7を参照しながら説明する。
複合シート10の製造方法は、第1シート1に第2シート2を重ね合わせる重ね合わせ工程、及び、重ね合わせた両シート1,2を、第1ロール31の周面部上に保持しつつ搬送しながら、第1ロール31の凸部と超音波接合機41の超音波ホーン42との間に挟んで超音波振動を印加し、貫通孔14を有する接合部4を形成する超音波処理工程を具備する。また該製造方法は、好ましくは、重ね合わせ工程の前工程として、互いに噛み合う第1ロール31及び第2ロール32を回転させながら、両ロール31,32の噛み合い部に第1シート1を導入して凹凸形状に変形させる賦形工程を有する。以下に、該製造方法について詳述する。
本製造方法では、先ず、第1シート1及び第2シートとして、孔1h及び孔2hを備えているものを準備する。
次に、本製造方法では、図3及び図4に示すように、第1ロール31及び第2ロール32に接続された駆動源(図示せず)を駆動して、第1ロール31を周速V1にて図3及び図4に示す矢印R1方向に回転させるとともに、第2ロール32を周速V1にて図3及び図4に示す矢印R2方向に回転させる。尚、第1ロール31及び第2ロール32の周速V1は、第1ロール31及び第2ロール32の歯先における速度である。そして、原反ロール(図示せず)から繰り出した孔1hを有する第1シート1を両ロール31,32の噛み合い部33に導入する。このように、互いに噛み合う凹凸を周面部に有する第1ロール31及び第2ロール32を回転させながら、両ロール31,32の噛み合い部33に第1シート1を導入することで、第1シート1を凹凸形状に沿った形状に変形する賦形工程を行う。噛み合い部33においては、第1シート1の複数個所が、第2ロール32の凸部によって第1ロール31の周面部の凹部に押し込まれる。このように押し込まれた部分は、製造される複合シート10の凸部5となる。
また本製造方法では、第1ロール31及び第2ロール32に接続された駆動源(図示せず)を駆動するとともに、ブロワや真空ポンプなどの吸引源(図示せず)を駆動する。そして、噛み合い部33によって凹凸形状に変形された孔1hを有する第1シート1を、吸引孔34による吸引力によって第1ロール31の凹凸に沿った形状に変形した状態に維持した状態で第1ロール31によって、第1ロール31の周面部上に保持しつつ搬送し、第1シート1と第2シート2との合流部及び超音波接合機41による超音波振動の印加部36に搬送する。
次いで、図3及び図4に示すように、凹凸形状に変形させた孔1hを有する第1シート1を、第1ロール31の周面部上に保持しつつ搬送し、搬送中の第1シート1の上方に、第1シート1とは別の原反ロール(図示せず)から繰り出した孔2hを有する第2シート2を、両シート1,2の搬送方向に沿う両側縁どうしが一致するように重ね合せる重ね合わせ工程を行う。
次いで、図7に示すように、重ね合せた孔1hを有する第1シート1及び孔2hを有する第2シート2を、第1ロール31の周面部上に保持しつつ搬送しながら、第1ロール31の凸部35と超音波接合機41の超音波ホーン42の対向面42tとの間に導入する。そして、接合対象である第1シート1及び第2シート2を第1ロール31の凸部35の先端面35cと超音波接合機41の超音波ホーン42の対向面42tとの間に挟んだ状態で超音波振動を印加する超音波処理工程を行う。本工程においては、超音波振動を印加する部分に孔1h及び孔2hの少なくともいずれか一方が配されることにより、凸部35の先端面35c上に位置する第1シート1の部分が第2シート2に接合して接合部4が形成される。それととともに、孔1h及び孔2hの少なくともいずれか一方の孔に起因して、複数の孔1h及び孔2hのうちの一部の孔と重なる位置に該孔とは別の両シート1,2を貫通する貫通孔14を該接合部4の内側に形成する。本製造方法で製造される複合シート10は、複数の孔1hがランダムに第1シート1に配され、複数の孔2hがランダムに第2シート2に配されているので、いずれか一方の孔1h,2hが印加される部分に配され易く、接合部4を形成する際に接合部4の内側に貫通孔14が、孔のないシートどうしの組合せよりも形成され易い。
尚、接合部4に貫通孔14を形成する確率を上げる観点から、原反ロールから繰り出された第1シート1及び第2シート2の画像を画像解析装置を用いて各孔の位置を解析し、解析した第1シートの孔1h及び第2シートの孔2hの少なくともいずれか一方が第1ロール31の凸部35上に配するように第1シート1及び第2シート2の送りの速度を調整しながら、貫通孔14を有する接合部4を超音波処理工程で形成してもよい。
複合シート10の製造方法においては、温度制御部(図示せず)を用いて、超音波ホーン42の先端部に配されたヒーター61の温度を制御して該超音波ホーン42の先端部を加熱しておくことが好ましい。貫通孔14の形成のし易さの観点から、第1シート1及び第2シート2の一方又は双方の温度が、該シートの融点未満、該融点より50℃低い温度以上となるように、温度制御部(図示せず)によって超音波ホーン42の先端部を加熱することが好ましい。
また、超音波ホーン42の加熱とは別に、第1シート1及び第2シート2の少なくとも一方を、該シートが溶融しない前述した特定の範囲の温度に予熱しておき、その上で、一方又は双方が予熱された状態の両シート1,2に対して、超音波振動を印加することが好ましい。このとき、超音波振動を印加する際の条件、例えば、印加する超音波振動の波長、強度、両シート1,2を加圧する圧力等を調節して、超音波振動により、両シート1,2が溶融して接合部4が形成されるとともに、両シート1,2を貫通する貫通孔14が、接合部分に囲まれた状態に形成されるようにすることが好ましい。
第1シート1及び第2シート2の融点は、以下の方法により測定される。例えば、Perkin−Elmer社製の示差走査熱量測定装置(DSC)PYRIS Diamond DSCを用いて測定する。測定データのピーク値から融点を割り出す。第1シート1又は第2シート2が、不織布等の繊維シートであり、その構成繊維が、芯鞘型、サイド・バイ・サイド型等の複数成分からなる複合繊維である場合、そのシートの融点は、DSCにより測定した複数の融点の内、最低温度の融点を複合繊維シートの融点とする。
接合部4の内側に貫通孔14を形成するし易さが向上するという効果がより確実に得られるようにする観点から、複合シート10の製造方法は、以下の条件を満たすことが更に好ましい。
例えば、超音波ホーン42の対向面42tの縦方向の長さL1(図7参照)に対する第1ロール31の凸部35の先端面35cの縦方向の長さL2(図5参照)の割合((L2/L1)×100)としては、1%以上が好ましく、5%以上がより好ましく、30%以下が好ましく、20%以下がより好ましく、1%以上30%以下が好ましく、5%以上20%以下がより好ましい。
超音波ホーン42の対向面42tの縦方向の長さL1は、5mm以上が好ましく、10mm以上がより好ましく、50mm以下が好ましく、30mm以下がより好ましく、5mm以上50mm以下が好ましく、10mm以上30mm以下がより好ましい。
また、第1ロール31の凸部35の先端面35cと超音波ホーン42の対向面42tとの間に挟んだ状態で第1シート1及び第2シート2に加える加圧力は、好ましくは10N/mm以上、より好ましくは15N/mm以上であり、また好ましくは30N/mm以下、より好ましくは25N/mm以下であり、好ましくは10N/mm以上30N/mm以下、より好ましくは15N/mm以上25N/mm以下である。ここでいう加圧力は、いわゆる線圧であり、超音波ホーン42の加圧力(N)を超音波ホーン42と触れる凸部35の歯幅(X方向)の合計(第1ロール31の凹部は含まない)の長さで除した値(単位長さあたりの圧力)で示す。
また、印加する超音波振動の周波数は、好ましくは15kHz以上、より好ましくは20kHz以上であり、また好ましくは50kHz以下、より好ましくは40kHz以下であり、また好ましくは15kHz以上50kHz以下、より好ましくは20kHz以上40kHz以下である。
〔周波数の測定方法〕
レーザー変位計等でホーン先端の変位を計測する。サンプリングレート200kHz以上、精度1μm以上にすることで周波数を測定する。
また、印加する超音波振動の振幅は、好ましくは20μm以上、より好ましくは25μm以上であり、また好ましくは50μm以下、より好ましくは40μm以下であり、また好ましくは20μm以上50μm以下、より好ましくは25μm以上40μm以下である。
〔振幅の測定方法〕
レーザー変位計等でホーン先端の変位を計測する。サンプリングレート200kHz以上、精度1μm以上にすることで振幅を測定する。
上述した実施形態で製造する複合シート10は、通気性向上等の観点から、以下の構成を有することが好ましい。
凸部5の高さH(図1参照)は1〜10mm、特に3〜6mmであることが好ましい。複合シート10の単位面積(1cm2)当たりの凸部5の数は1〜20、特に6〜15個であることが好ましい。凸部5の第1方向Xの底部寸法A(図1参照)は0.5〜5.0mm、特に1.0〜4.0mmであることが好ましい。凸部5の第2方向Yの底部寸法B(図1参照)は1.0〜10mm、特に2.0〜7.0mmであることが好ましい。
第1方向Xの底部寸法Aと第2方向Yの底部寸法Bとの比(底部寸法A:底部寸法B)は1:1〜1:10、特に1:2〜2:5であることが好ましい。凸部5の底部面積(底部寸法A×底部寸法B)は0.5〜50mm2、特に2〜20mm2であることが好ましい。
接合部4は、第1方向Xの寸法C(図1参照)が0.5〜2mm、特に0.8〜1.5mmであることが好ましく、第2方向Yの寸法D(図1参照)が1.0〜5.0mm、特に1.2〜3.0mmであることが好ましい。第1方向Xの寸法Cと第2方向Yの寸法Dとの比(寸法C:寸法D)は1:1〜1:3、特に2:3〜2:5であることが好ましい。
接合部4は、外周縁より内側の面積が、好ましくは0.5mm2以上、より好ましくは1.0mm2以上であり、また好ましくは5.0mm2以下、より好ましくは4.0mm2以下であり、また好ましくは0.5mm2以上5.0mm2以下、より好ましくは1.0mm2以上4.0mm2以下である。接合部4の外周縁より内側の面積には、貫通孔14の面積も含まれる。
貫通孔14の開口面積は、接合部4の外周縁より内側の面積に対して、好ましくは50%以上、より好ましくは80%以上であり、また、好ましくは100%未満、より好ましくは95%以下であり、また、好ましくは50%以上100%未満、より好ましくは80%以上95%以下である。
上述した複合シート10は、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、パンティライナー、失禁パッドなどの吸収性物品の表面シートとして好適に用いられる。
また、吸収性物品の表面シート以外の用途に用いることもできる。
例えば、吸収性物品用のシートとして、表面シートと吸収体の間に配置されるシート、立体ギャザー(防漏壁)形成用のシート(特にギャザーの内壁を形成するシート)等に用いることができ、また、吸収性物品以外の用途として、清掃シート、特に液吸収を主とする清掃シートや、対人用の化粧シート等として用いることができる。清掃シートに用いる場合、凸部において、平滑でない被清掃面への追従性が良好であるため、第1不織布側を被清掃面に向けて使用することが好ましい。化粧シートとして用いる場合、凸部において対象者の肌に追従し、またマッサージ効果を発現するとともに、余分な化粧剤(別途使用)や汗の吸収を行うことができるため、第1不織布側を肌側に向けて使用することが好ましい。
本発明は、前記実施形態に制限されず適宜変更可能である。
例えば、シートにより溶融しやすいよう事前に熱量を与えておく観点から、超音波ホーン42の加熱とは別に、超音波振動を印加する前に、第1シート1及び第2シート2の少なくとも一方を、該シートが溶融しない前述した特定の範囲の温度に加熱する方法として第1ロール31に加熱部であるヒーターを有してもよい。
また、本製造方法においては、当初から孔1h及び孔2hを有するシートを用いたが、孔1h及び孔2hを有していないシートを用いてもよい。孔を有していないシートを用いる場合には、前述の製造装置20の上流側に開孔加工部(図示せず)を加えた装置を使用すればよい。該開孔加工部としては、多数のエンボスピンを周面に有するピンエンボスロール等が挙げられる。孔を有していないシートを用いる場合には、該シートを例えばピンエンボスロール(図示せず)とアンビルロール(図示せず)との間に搬送して該シートに孔を形成する。このように孔の形成されたシートを前述した製造装置20に導入すれば、接合部4を形成する際に接合部4の内側に貫通孔14を形成することができる。
10 複合シート
1 第1シート
1h 孔
2 第2シート
2h 孔
3 凹部
4 接合部
14 貫通孔
5 凸部
20 複合シートの製造装置
30 凹凸賦形部
31 第1ロール
32 第2ロール
33 噛み合い部
34 吸引孔
35 凸部
35c 凸部の先端面
36 超音波振動の印加部
40 超音波処理部
41 超音波接合機
42 超音波ホーン
42t 対向面
43 コンバーター
44 ブースター
61 ヒーター
62 蓄熱部

Claims (9)

  1. 第1シート及び第2シートが接合した多数の接合部を有している複合シートの製造方法であって、
    前記第1シート及び前記第2シートの少なくとも一方のシートとして、複数の孔が形成されたシートを用い、
    前記第1シートに前記第2シートを重ね合わせる重ね合わせ工程、及び、重ね合わせた両シートを、凹凸を周面部に有する第1ロールの周面部上に保持しつつ搬送しながら、前記第1ロールの凸部と超音波接合機の超音波ホーンとの間に挟んで超音波振動を印加し、複数の前記孔のうちの一部の孔と重なる位置に、前記第1シートと前記第2シートとの接合部を形成するとともに、該接合部の内側に両シートを貫通する貫通孔を形成する超音波処理工程を具備する、複合シートの製造方法。
  2. 互いに噛み合う凹凸を周面部に有する前記第1ロール及び第2ロールを回転させながら、両ロールの噛み合い部に前記第1シートを導入して凹凸形状に変形させる賦形工程を有し、
    前記重ね合わせ工程においては、前記賦形工程によって凹凸形状に変形させた前記第1シートを、前記第1ロールの周面部上に保持しつつ搬送し、搬送中の前記第1シートに前記第2シートを重ね合わせ、前記超音波処理工程によって前記接合部を形成することで、前記第1シートにおける前記接合部以外の部分の少なくとも一部が、前記第2シート側とは反対側に突出した凸部を形成している複合シートを製造する、請求項1に記載の複合シートの製造方法。
  3. 前記孔が形成されたシートとして、前記接合部の輪郭で囲まれた面積よりも前記孔の輪郭で囲まれた面積の小さい該孔が形成されたシートを用いる、請求項1又は2に記載の複合シートの製造方法。
  4. 前記孔が形成されたシートとして、前記複合シートの搬送方向に隣り合う前記接合部どうしの間隔及び該複合シートの幅方向に隣り合う接合部どうしの間隔それぞれに比べて、シートの搬送方向に隣り合う孔どうしの間隔及びシートの幅方向に隣り合う孔どうしの間隔がそれぞれ短い位置に該孔が配されたシートを用いる、請求項1〜3の何れか1項に記載の複合シートの製造方法。
  5. 前記第1シート及び前記第2シートのシートとして、該第2シートを平面視した際の単位面積当たりの前記孔の数が、該第1シートを平面視した際の単位面積当たりの前記孔の数以上であるシートを用いる、請求項1〜4の何れか1項に記載の複合シートの製造方法。
  6. 画像解析装置を用いて、前記孔が形成されたシートの該孔を前記第1ロールの凸部上に配するように調整しながら、前記貫通孔を有する前記接合部を前記超音波処理工程で形成する、請求項1〜5の何れか1項に記載の複合シートの製造方法。
  7. 前記第1ロールを加熱し、前記超音波振動を印加する前に、前記第1シート及び前記第2シートの少なくとも一方を加熱しておき、前記貫通孔を有する前記接合部を前記超音波処理工程で形成する、請求項1〜6の何れか1項に記載の複合シートの製造方法。
  8. 前記超音波ホーンを加熱し、加熱された該超音波ホーンと前記第1ロールの凸部とを用いて、前記第1シート及び前記第2シートの一方を加熱しながら前記貫通孔を有する前記接合部を前記超音波処理工程で形成する、請求項1〜6の何れか1項に記載の複合シートの製造方法。
  9. 前記超音波ホーンの加熱は、該超音波ホーンの先端部に蓄熱部を配して行う、請求項8に記載の複合シートの製造方法。
JP2017223673A 2017-11-21 2017-11-21 複合シートの製造方法 Active JP6982473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017223673A JP6982473B2 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 複合シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017223673A JP6982473B2 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 複合シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019093599A JP2019093599A (ja) 2019-06-20
JP6982473B2 true JP6982473B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=66970672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017223673A Active JP6982473B2 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 複合シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6982473B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4090420B2 (ja) * 2002-11-13 2008-05-28 花王株式会社 吸収性物品用の表面シート
US8945457B2 (en) * 2009-04-27 2015-02-03 Sca Hygiene Products Ab Method and system for creating an apertured web-shaped material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019093599A (ja) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7084130B2 (ja) 複合シートの製造方法及び製造装置
JP6592632B1 (ja) 複合シートの製造装置及び製造方法
JP2010504120A (ja) 使い捨ての衛生用品または手術用カバー用品または手術用衣料用品
JP6934405B2 (ja) 複合シートの製造方法及び製造装置
JP5822278B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6982472B2 (ja) 複合シートの製造装置及び製造方法
CN103221195B (zh) 片材熔接体的制造方法和片材熔接体
JP5912431B2 (ja) シート融着体の製造方法
JP2012111076A (ja) 積層シート
JP5705347B2 (ja) パンツ型着用物品及びその製造方法
JP2018099793A (ja) 複合シートの製造方法及び製造装置
JP6982473B2 (ja) 複合シートの製造方法
CN106999318B (zh) 短裤型一次性尿布的制造装置和制造方法
JP6914412B2 (ja) 複合シートの製造方法及び製造装置並びに複合シート及び吸収性物品
JP5127222B2 (ja) 複合シートの製造方法
JP6180026B2 (ja) パンツ型吸収性物品
WO2018116996A1 (ja) 複合シートの製造方法及び製造装置
JP7232807B2 (ja) 複合シートの製造方法及び複合シートの製造装置
JP7261211B2 (ja) 複合シートの製造方法及び複合シートの製造装置
JP2022079343A (ja) 複合シートの製造方法及び複合シートの製造装置
JP6189109B2 (ja) パンツ型着用物品
WO2022107770A1 (ja) 吸収性物品用表面シート及びこれを備えた吸収性物品
CN114728475B (zh) 复合片的制造方法和制造装置以及复合片和吸收性物品
JP2022069291A (ja) 複合シートの製造方法及び製造装置
JP2022081382A (ja) 吸収性物品用表面シート及びこれを備えた吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6982473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151