JP6982408B2 - 冷風発生装置及び冷風発生方法 - Google Patents
冷風発生装置及び冷風発生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6982408B2 JP6982408B2 JP2017106653A JP2017106653A JP6982408B2 JP 6982408 B2 JP6982408 B2 JP 6982408B2 JP 2017106653 A JP2017106653 A JP 2017106653A JP 2017106653 A JP2017106653 A JP 2017106653A JP 6982408 B2 JP6982408 B2 JP 6982408B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- air
- refrigerant
- cooled
- air refrigerant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 268
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 216
- 239000012267 brine Substances 0.000 claims description 22
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 22
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 19
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 16
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 13
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 16
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 10
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 10
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 9
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 6
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 6
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 5
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 5
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 235000021485 packed food Nutrition 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 1
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Description
そのため、冷凍工程の前後で2種類以上の食品を冷凍する場合、空気冷媒に取り込まれた先の工程の食品の臭い、油分、塵等が後の工程の食品の品質、風味及び安全性に影響するおそれがある。従って、包装された食品だけにしか適用できない場合がある。
外気を空気冷媒として断熱圧縮する圧縮機と、前記圧縮機から吐出された前記空気冷媒を冷却するための冷却部と、前記冷却部で冷却された前記空気冷媒を断熱膨張してさらに冷却する膨張機と、を備える空気冷媒冷凍機と、
被冷却物を冷却するための冷却空間を有するフリーザと、
前記膨張機で冷却された前記空気冷媒を前記冷却空間に供給するための供給路と、
前記フリーザ内の前記空気冷媒を外気に排出するための排出部と、
を備え、
前記フリーザは、前記供給路から受け取った前記空気冷媒をそのまま前記被冷却物の冷却に供するように構成される。
なお、ここで「冷却」とは0℃以上の温度で被冷却物を冷却する場合と、0℃以下の温度で被冷却物を冷凍する場合とを含むものとする。
また、フリーザで被冷却物の冷却効果を高めるためには、冷却空間で冷気流を形成することが有効である。上記(1)の構成によれば、上記供給路から受け取った空気冷媒をそのまま被冷却物の冷却に供することで、膨張機から吐出された空気冷媒がもつ運動エネルギによってフリーザの冷却空間に冷気流を形成できる。従って、特許文献2に記載された二段圧縮式冷凍機のように、フリーザ内に送風機及びその駆動部、架台等を設ける必要がない。従って、フリーザを小型化できると共に、CIP洗浄などのメンテナンスが容易になると共に、フリーザ内の衛生状態を良好に保持できる。
前記膨張機に入る前の前記空気冷媒を除湿するための除湿機を備える。
上記(1)の構成では、外気を空気冷媒として圧縮機に取り込むため、外気(特に湿度が高い夏季の外気)に含まれる水蒸気が膨張機吐出側などの低温領域で凝縮する問題がある。
これに対し、上記(2)の構成によれば、上記除湿機によって空気冷媒を除湿し、露点温度を低くすることで、この問題を解消できる。なお、吸着材を用いる除湿機では、0℃以下の環境下では吸着作用が低下するので、除湿機を空気冷媒の温度が低くない膨張機の上流側に設けることで、吸着機能の低下を抑制できる。
前記圧縮機から吐出される前記空気冷媒の圧力が大気圧(吸い込み圧力)以上乃至200kPa以下となるように構成する。
上記(3)の構成によれば、圧縮機吐出側の空気冷媒の圧力を上記範囲とすることで、圧縮機吐出側の空気冷媒流路を耐圧構造とする必要がなくなり、設備費を低コスト化できる。また、200kPa以下の圧力は高圧ガス保安法の適用対象外となるため、メンテナンスに要する人的又は設備上の負担を軽減できる。
前記膨張機に入る前記空気冷媒の温度を−40℃以下とするように構成する。
膨張機入口側の空気冷媒の温度を−40℃以下とすることで、膨張機吐出側の空気冷媒の温度を−60℃以下の低温にすることができる。
圧縮機吐出側の空気冷媒の圧力が200kPa以下であるとき、膨張機において、圧縮機吐出圧力との圧力差を利用した温度降下があまり期待できない。そこで、上記冷却部(例えば、冷凍機など)で、膨張機入口の空気冷媒の温度を−40℃以下にする。これによって、膨張機出口の空気冷媒の温度を−60℃以下の低温にすることができる。
前記膨張機から吐出された前記空気冷媒の温度が−60℃以下になるように構成する。
上記(5)の構成によれば、膨張機出口の空気冷媒の温度を−60℃以下とすることで、被冷却物を大温度差で冷却でき、熱交換効率を向上できる。これによって、フリーザに供給する空気冷媒の流量を低減できるため、被冷却物の冷却に供した後の空気冷媒を外気に排出しても熱効率の低下を抑制できる。
また、大温度差冷却を可能にすることで、被冷却物の冷却効果を高めることができる。さらに、大温度差冷却によって被冷却物の急速冷却が可能になるため、冷却時間を短縮できると共に、被冷却物が食品であるとき、食品の品質及び風味等を保持できる。
前記冷却部は、CO2で前記空気冷媒を冷却するNH3/CO2二元冷凍機を含む。
上記(6)の構成によれば、上記冷却部として、上記NH3/CO2二元冷凍機を含むことで、圧縮機吐出側の空気冷媒の温度を高効率で低減できる。これによって、圧縮機吐出側の空気冷媒の圧力を高くしなくても、膨張機に入る空気冷媒の温度を−40℃以下にでき、そのため、膨張機吐出側の空気冷媒の温度を−60℃以下の低温に冷却できる。
前記NH3/CO2二元冷凍機は、NH3を冷却するための開放式冷却塔を含む。
上記(7)の構成によれば、NH3を冷却するために開放式冷却塔を用いることで、NH3の冷却効果を増すことができ、かつ低コスト化できる。
前記冷却部は、
前記NH3/CO2二元冷凍機の上流側で前記空気冷媒を冷却するように配置され、冷却水と前記空気冷媒とを熱交換させる熱交換器、及び前記冷却水を冷却する冷却塔を有する予冷部と、
前記予冷部と前記NH3/CO2二元冷凍機との間で前記空気冷媒を冷却するように配置され、ブラインによって前記空気冷媒を冷却するNH3/ブライン冷凍機と、
をさらに含む。
また、空気冷媒の流路に対し、冷却能力に応じて上流側から順に予冷部、NH3/ブライン冷凍機及びNH3/CO2二元冷凍機で空気冷媒を冷却するように配置したので、空気冷媒を効率良く冷却できる。
前記予冷部の前記冷却塔は密閉式冷却塔であり、
前記NH3/ブライン冷凍機において、NH3冷媒を冷却するための開放式冷却塔を有する。
上記(9)の構成によれば、予冷部では密閉式冷却塔を有するため、冷却水の汚れを抑制でき、メンテナンスの頻度を低減できる。また、NH3/ブライン冷凍機では開放式冷却塔を有するため、密閉式冷却塔と比べて低コスト化できる。
外気を取り入れ空気冷媒として圧縮機で圧縮する圧縮工程と、
前記圧縮工程で圧縮された前記空気冷媒を冷却する前段冷媒冷却工程と、
前記前段冷却工程で冷却された前記空気冷媒を膨張機で断熱膨張させて冷却する後段冷媒冷却工程と、
前記膨張機から吐出された前記空気冷媒をフリーザの冷却空間に供給し、前記空気冷媒をそのまま被冷却物の冷却に供する被冷却物冷却工程と、
前記冷却空間で被冷却物の冷却に供された後の前記空気冷媒を外気に排出する排出工程と、
を含む。
また、膨張機から吐出された空気冷媒をそのまま被冷却物の冷却に供することで、空気冷媒がもつ運動エネルギによってフリーザの冷却空間に冷気流を形成できる。従って、特許文献2に記載された二段圧縮式冷凍機のように、フリーザ内に送風機及びその駆動部、架台等を設ける必要がない。従って、フリーザを小型化できると共に、CIP洗浄などのメンテナンスが容易になると共に、フリーザ内の衛生状態を良好に保持できる。
前記後段冷媒冷却工程の前で、前記空気冷媒を除湿する除湿工程を含む。
上記(11)の方法によれば、上記除湿工程を含むことで、外気に含まれる水蒸気が膨張機吐出側などの低温領域で凝縮する問題を解消できる。なお、吸着材を用いる除湿機では、吸着材の吸着作用が0℃以下の環境で低下するので、空気冷媒の温度が低下する後段冷媒冷却工程の前で除湿工程を行うことで、吸着機能の低下を抑制できる。
前記圧縮工程において、
前記圧縮機から吐出される前記空気冷媒の圧力が、大気圧(吸い込み圧力)以上乃至200kPa以下である。
上記(12)の方法によれば、圧縮機吐出側の空気冷媒の圧力を上記範囲とすることで、圧縮機吐出側の空気冷媒流路を耐圧構造とする必要がなくなり、設備費を低コスト化できる。また、200kPa以下の圧力は高圧ガス保安法の適用対象外となるため、メンテナンスに要する人的又は設備上の負担を軽減できる。
前記前段冷媒冷却工程において、
前記膨張機に入る前記空気冷媒の温度が−40℃以下である。
圧縮機吐出側の空気冷媒の圧力が200kPa以下であるとき、膨張機において、圧縮機吐出圧力との圧力差を利用した温度降下があまり期待できない。そこで、上記冷却部(例えば、冷凍機など)で、膨張機入口の空気冷媒の温度を−40℃以下にする必要がある。こうすることで、膨張機出口の空気冷媒の温度を−60℃以下の低温にできる。
前記後段冷媒冷却工程において、
前記膨張機から吐出される前記空気冷媒の温度が−60℃以下である。
上記(14)の方法によれば、膨張機出口の空気冷媒の温度を−60℃以下とすることで、被冷却物を大温度差で冷却でき、熱交換効率を向上できるので、被冷却物の冷却効果を高めることができる。従って、フリーザに供給する空気冷媒の流量を低減できるため、被冷却物の冷却に供した後の空気冷媒を外気に排出しても熱効率の低下を抑制できる。
また、大温度差冷却を可能にすることで、被冷却物の冷却効果を高めることができる。さらに、大温度差冷却によって被冷却物の急速冷却が可能になるため、冷却時間を短縮できると共に、被冷却物が食品であるとき、食品の品質及び風味等を保持できる。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一つの構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
空気冷媒冷凍機12は、圧縮機15と、冷却部16(16a、16b)と、膨張機18とを備える。外気aは圧縮機15に吸入され断熱圧縮される。圧縮機15から吐出し昇温した外気aは冷却部16で冷却された後、さらに膨張機18で断熱膨張され冷却される。
膨張機18から吐出され冷却された空気冷媒は、供給路20を通ってフリーザ14に形成された冷却空間Scに供給される。冷却空間Scに供給された空気冷媒は冷却空間Scに放出され、冷却空間Scに存在する被冷却物Mcを冷却する。
被冷却物Mcの冷却に供された後の空気冷媒は排出部22から外気に排出される。
また、供給路20から受け取った空気冷媒をそのまま被冷却物Mcの冷却に供することで、膨張機18から吐出された空気冷媒がもつ運動エネルギによって冷却空間Scに冷気流faを形成でき、この冷気流faによって被冷却物Mcの冷却効果を高めることができる。従って、フリーザ内の冷却空間Scに冷気流faを形成するための送風機及びその駆動部、架台等を設ける必要がないため、フリーザ14を小型化できると共に、CIP洗浄などのメンテナンスが容易になると共に、冷却空間Scの衛生状態を良好に保持できる。
一実施形態では、図1に示すように、前段圧縮機24から吐出された空気冷媒を冷却するインタークーラ28、及び前段圧縮機26から吐出された空気冷媒を冷却するアフタークーラ30が設けられ、圧縮機吐出側の空気冷媒の過度の昇温を抑制している。インタークーラ28及びアフタークーラ30には、冷却媒体として冷却水などが供給される。
一実施形態では、圧縮機15及び膨張機18は単一の軸31に接続される。これによって、膨張機18が空気冷媒を膨張させるときに得られる回転力を圧縮機15に付加することで、圧縮機15の動力を低減できる。
一実施形態では、図2に示すように、さらに軸31にモータ31aが設けられ、軸31がモータ31aの出力軸となって圧縮機15に回転力を付与するようにする。
外気aを空気冷媒として圧縮機15に取り込むため、外気(特に湿度が高い夏季の外気)に含まれる水蒸気が膨張機18の吐出側などの低温領域で凝縮する問題がある。
そこで、除湿機34で空気冷媒を除湿し、空気冷媒の露点を下げることで、この問題を解消できる。なお、吸着材を用いる除湿機34は0℃以下の環境では、吸着材の吸着作用が低下するので、膨張機18の上記側の0℃以上の環境に設けることで、吸着機能の低下を抑制できる。
一実施形態では、除湿機34は表面に吸着材がコーティングされた除湿ロータを含む。除湿ロータは、空気冷媒に面し空気冷媒中の水蒸気を吸着がする工程が行われる吸着室と、加熱空気によって除湿ロータに吸着された水蒸気を放出させる再生域とに跨って設けられ、除湿ロータを回転させることで吸着及び再生を連続的に行うことができる。
圧縮機吐出側の空気冷媒の圧力を上記範囲とすることで、空気冷媒路13の圧縮機吐出側部位を耐圧構造とする必要がなくなり、設備費を低コスト化できる。また、200kPa以下の圧力は高圧ガス保安法の適用対象外となるため、メンテナンスに要する人的又は設備上の負担を軽減できる。
また、大温度差冷却を行うことで、被冷却物Mcの冷却効果を高めることができる。
さらに、大温度差冷却によって被冷却物Mcの急速冷却が可能になるため、冷却時間を短縮できると共に、被冷却物Mcが食品であるとき、食品の品質及び風味等を保持することができる。
また、凝縮器46でNH3を凝縮するために、冷却塔48の代わりに、井水、工業用水等を用いてもよい。
予冷部54は、冷却水と空気冷媒とを熱交換させる熱交換器56と、熱交換器56に送られる冷却水を冷却する冷却塔58と、を備える。
また、空気冷媒路13に対し、冷却能力に応じて上流側から順に予冷部54、NH3/ブライン冷凍機60及びNH3/CO2二元冷凍機40の順で空気冷媒を冷却するように配置したので、空気冷媒を効率良く冷却できる。
NH3/ブライン冷凍機60で冷却されたブラインは、空気冷媒路13において熱交換器50と熱交換器56との間に設けられた熱交換器70に送られ、空気冷媒を冷却する。ブラインの一部は除湿機34に送られ、除湿機34を冷却する。
予冷部54では密閉式冷却塔を有するため冷却水の汚れを抑制でき、メンテナンス頻度を低減できる。NH3/ブライン冷凍機60では開放式冷却塔を有するため、熱交換効率を向上できると共に、密閉式冷却塔と比べて低コスト化できる。
一実施形態では、図1及び図2に示すように、膨張機18の入口側にフィルタ74が設けられ、空気冷媒に含まれる夾雑物が除去される。
棚段82に被冷却物Mcが載置され、ハウジング80の上部に設けられた導入部78から冷却空間Scに空気冷媒が導入され、導入された空気冷媒は冷気流faを形成して棚段82を上方から下方へ通過し、棚段82に載置された被冷却物Mcを冷却する。
上記構成のフリーザ14(14C)は、被冷却物Mcに対し冷却効果を向上でき、少ない流量の空気冷媒で大温度差冷却が可能になる。従って、加熱された食品に対しても大温度差冷却が可能になり、特に、バラ物の食品に対して冷却効果を向上できる。
次に、冷却ブライン6で冷却された空気冷媒を、必要に応じて除湿機34によって除湿する(除湿工程S14)。
例えば、夏季の外気を取り込む場合、夏季の外気は高湿度であるため、除湿工程S14を必要とする場合があるが、冬季の外気aは低湿度であるため、除湿工程S14を必要としない場合がある。この場合、例えば、除湿機34の作動を停止させる。
後段冷媒冷却工程S16で冷却され膨張機18から吐出された空気冷媒をフリーザ14の冷却空間Scに供給し、空気冷媒をそのまま被冷却物Mcの冷却に供する(被冷却物冷却工程S18)。
その後、被冷却物Mcの冷却に供された後の空気冷媒を外気に排出する(排出工程S20)。
また、膨張機18から吐出された空気冷媒をそのまま被冷却物Mcの冷却に供することで、空気冷媒がもつ運動エネルギによってフリーザ14の冷却空間Scに冷気流faを形成できる。これによって、被冷却物Mcの冷却効果を高めることができる。
従って、フリーザ内に送風機及びその駆動部、架台等を設ける必要がないため、フリーザ14を小型化できると共に、CIP洗浄などのメンテナンスが容易になると共に、冷却空間Scの衛生状態を良好に保持できる。
圧縮機吐出側の空気冷媒の圧力を上記範囲とすることで、圧縮機吐出側の空気冷媒路13を耐圧構造とする必要がなくなり、設備費を低コスト化できる。また、高圧ガス保安法の適用対象外となるため、メンテナンスに要する人的及び設備上の負担を軽減できる。
圧縮機吐出側の空気冷媒の圧力が200kPa以下であるとき、膨張機18において、圧縮機吐出圧力との圧力差を利用した温度降下があまり期待できない。そこで、冷却部16で、膨張機入口の空気冷媒の温度を−40℃以下にする必要がある。こうすることで、膨張機出口の空気冷媒の温度を−60℃以下の低温に冷却できる。
膨張機出口の空気冷媒の温度を−60℃以下にすることで、被冷却物Mcを大温度差で冷却でき、熱交換効率を向上できる。従って、フリーザ14に供給する空気冷媒の流量を低減できるため、被冷却物Mcの冷却に供した後の空気冷媒を外気に排出しても熱効率の低下を抑制できる。
また、大温度差冷却を行うことで、被冷却物Mcの冷却効果を高めることができる。
さらに、大温度差冷却によって被冷却物Mcの急速冷却が可能になり、これによって、冷却時間を短縮できると共に、被冷却物Mcが食品である場合、食品の品質及び風味等を保持できる。
12(12A、12B) 空気冷媒冷凍機
13 空気冷媒路
14(14A、14B) フリーザ
15、42、47、62 圧縮機
31a、42a、47a、62a モータ
16(16a、16b) 冷却部
18 膨張機
20 供給路
22 排出部
24、26 前段圧縮機
28 インタークーラ
30 アフタークーラ
31 軸
32、74 フィルタ
34 除湿機
34a、34b 吸着筒
36 蒸気圧縮式冷凍機
38 ブロアクーラ
40 NH3/CO2二元冷凍機
43 膨張弁
44 CO2液化器
45 高圧液溜器
46、66 凝縮器
49 低圧液溜器
50、52、56、70 熱交換器
54 予冷部
48、58、68 冷却塔
60 NH3/ブライン冷凍機
64 蒸発器
76、84 コンベア
78 導入部
80 ハウジング
82 棚段
86 ノズル
Mc 被冷却物
Sc 冷却空間
a 外気
fa 冷気流
Claims (16)
- 外気を空気冷媒として断熱圧縮する圧縮機と、前記圧縮機から吐出された前記空気冷媒を冷却するための冷却部と、前記冷却部で冷却された前記空気冷媒を断熱膨張してさらに冷却する膨張機と、を備える空気冷媒冷凍機と、
被冷却物を冷却するための冷却空間を有するフリーザと、
前記膨張機で冷却された前記空気冷媒を前記冷却空間に供給するための供給路と、
前記フリーザ内の前記空気冷媒を外気に排出するための排出部と、
を備え、
前記フリーザは、
ハウジングと、
前記ハウジングの内部に設けられ、前記被冷却物を載置するための棚段と、
を含み、
前記フリーザは、前記供給路を介して前記膨張機から受け取った前記空気冷媒を前記ハウジングの下部に導入し、前記ハウジング内に形成される前記空気冷媒の上昇流によって前記被冷却物を吹き上げることで、前記供給路を介して前記膨張機から受け取った前記空気冷媒をそのまま前記被冷却物の冷却に供するように構成されたことを特徴とする冷風発生装置。 - 前記膨張機に入る前の前記空気冷媒を除湿するための除湿機を備えることを特徴とする請求項1に記載の冷風発生装置。
- 外気を空気冷媒として断熱圧縮する圧縮機と、前記圧縮機から吐出された前記空気冷媒を冷却するための冷却部と、前記冷却部で冷却された前記空気冷媒を断熱膨張してさらに冷却する膨張機と、を備える空気冷媒冷凍機と、
被冷却物を冷却するための冷却空間を有するフリーザと、
前記膨張機で冷却された前記空気冷媒を前記冷却空間に供給するための供給路と、
前記フリーザ内の前記空気冷媒を外気に排出するための排出部と、
を備え、
前記フリーザは、
前記被冷却物を搬送するためのコンベアと、
前記コンベア上の前記被冷却物に対して前記空気冷媒を吹き付けるように構成されたノズルと、
を含み、
前記フリーザは、前記供給路を介して前記膨張機から受け取った前記空気冷媒を各々の前記ノズルに導き、前記ノズルから前記空気冷媒を前記被冷却物に吹き付けることで、前記供給路を介して前記膨張機から受け取った前記空気冷媒をそのまま前記被冷却物の冷却に供するように構成されたことを特徴とする冷風発生装置。 - 前記圧縮機から吐出される前記空気冷媒の圧力が大気圧以上乃至200kPa以下であることを特徴とする請求項3に記載の冷風発生装置。
- 前記膨張機に入る前記空気冷媒の温度が−40℃以下であることを特徴とする請求項4に記載の冷風発生装置。
- 前記膨張機から吐出された前記空気冷媒の温度が−60℃以下であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の冷風発生装置。
- 前記冷却部は、CO2で前記空気冷媒を冷却するNH3/CO2二元冷凍機を含むことを特徴とする請求項3乃至5の何れか1項に記載の冷風発生装置。
- 前記NH3/CO2二元冷凍機は、NH3を冷却するための開放式冷却塔を含むことを特徴とする請求項7に記載の冷風発生装置。
- 前記冷却部は、
前記NH3/CO2二元冷凍機の上流側で前記空気冷媒を冷却するように配置され、冷却水と前記空気冷媒とを熱交換させる熱交換器、及び前記冷却水を冷却する冷却塔を有する予冷部と、
前記予冷部と前記NH3/CO2二元冷凍機との間で前記空気冷媒を冷却するように配置され、ブラインによって前記空気冷媒を冷却するNH3/ブライン冷凍機と、
をさらに含むことを特徴とする請求項7又は8に記載の冷風発生装置。 - 前記予冷部の前記冷却塔は密閉式冷却塔であり、
前記NH3/ブライン冷凍機において、前記ブラインを冷却するための開放式冷却塔を有することを特徴とする請求項9に記載の冷風発生装置。 - 外気を取り入れ空気冷媒として圧縮機で圧縮する圧縮工程と、
前記圧縮工程で圧縮された前記空気冷媒を冷却する前段冷媒冷却工程と、
前記前段冷媒冷却工程で冷却された前記空気冷媒を膨張機で断熱膨張させて冷却する後段冷媒冷却工程と、
前記膨張機から吐出された前記空気冷媒をフリーザの冷却空間に供給し、前記空気冷媒をそのまま被冷却物の冷却に供する被冷却物冷却工程と、
前記冷却空間で被冷却物の冷却に供された後の前記空気冷媒を外気に排出する排出工程と、
を含み、
前記被冷却物冷却工程では、
前記膨張機からの前記空気冷媒を前記フリーザのハウジングの下部に導入し、前記ハウジング内に形成される前記空気冷媒の上昇流によって、前記ハウジング内に設けられた棚段の上に載置された前記被冷却物を吹き上げる
ことを特徴とする冷風発生方法。 - 前記後段冷媒冷却工程の前で、前記空気冷媒を除湿する除湿工程を含むことを特徴とする請求項11に記載の冷風発生方法。
- 外気を取り入れ空気冷媒として圧縮機で圧縮する圧縮工程と、
前記圧縮工程で圧縮された前記空気冷媒を冷却する前段冷媒冷却工程と、
前記前段冷媒冷却工程で冷却された前記空気冷媒を膨張機で断熱膨張させて冷却する後段冷媒冷却工程と、
前記膨張機から吐出された前記空気冷媒をフリーザの冷却空間に供給し、前記空気冷媒をそのまま被冷却物の冷却に供する被冷却物冷却工程と、
前記冷却空間で被冷却物の冷却に供された後の前記空気冷媒を外気に排出する排出工程と、
を含み、
前記フリーザは、
前記被冷却物を搬送するためのコンベアと、
前記コンベア上の前記被冷却物に対して前記空気冷媒を吹き付けるように構成されたノズルと、
を含み、
前記被冷却物冷却工程では、前記膨張機からの前記空気冷媒を各々の前記ノズルに導き、前記ノズルから前記空気冷媒を前記被冷却物に吹き付ける
ことを特徴とする冷風発生方法。 - 前記圧縮工程において、
前記圧縮機から吐出される前記空気冷媒の圧力が大気圧以上乃至200kPa以下であることを特徴とする請求項13に記載の冷風発生方法。 - 前記前段冷媒冷却工程において、
前記膨張機に入る前記空気冷媒の温度が−40℃以下であることを特徴とする請求項13又は14に記載の冷風発生方法。 - 前記後段冷媒冷却工程において、
前記膨張機から吐出される前記空気冷媒の温度が−60℃以下であることを特徴とする請求項11乃至15の何れか1項に記載の冷風発生方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017106653A JP6982408B2 (ja) | 2017-05-30 | 2017-05-30 | 冷風発生装置及び冷風発生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017106653A JP6982408B2 (ja) | 2017-05-30 | 2017-05-30 | 冷風発生装置及び冷風発生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018204800A JP2018204800A (ja) | 2018-12-27 |
JP6982408B2 true JP6982408B2 (ja) | 2021-12-17 |
Family
ID=64956781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017106653A Active JP6982408B2 (ja) | 2017-05-30 | 2017-05-30 | 冷風発生装置及び冷風発生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6982408B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06180156A (ja) * | 1992-12-08 | 1994-06-28 | Nippon Sanso Kk | 低温空気発生装置 |
JP2000121185A (ja) * | 1998-10-16 | 2000-04-28 | Nhk Spring Co Ltd | 空気冷媒冷凍装置 |
JP4130121B2 (ja) * | 2002-11-20 | 2008-08-06 | 八洋エンジニアリング株式会社 | アンモニアと二酸化炭素を組み合わせた二元冷凍システム |
JP5470279B2 (ja) * | 2011-01-05 | 2014-04-16 | 東京瓦斯株式会社 | 吸収式冷凍機 |
JP5877744B2 (ja) * | 2012-03-23 | 2016-03-08 | 株式会社前川製作所 | 冷凍装置及びその運転方法 |
-
2017
- 2017-05-30 JP JP2017106653A patent/JP6982408B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018204800A (ja) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2514898B2 (ja) | 冷凍雰囲気の生成法と物品の−100°f(−73℃)以下の温度への冷却装置 | |
US4480393A (en) | Vapor recovery method and apparatus | |
KR101583261B1 (ko) | 냉동 시스템을 사용하는 극저온 co₂ 분리 | |
JP2018529916A5 (ja) | ||
KR101669729B1 (ko) | Lng냉열이용 팽창기체 흡입식 공기액화장치 | |
JP3606854B2 (ja) | 高湿度燃料ガスの圧縮供給装置 | |
JP6982408B2 (ja) | 冷風発生装置及び冷風発生方法 | |
JP5877744B2 (ja) | 冷凍装置及びその運転方法 | |
US6925818B1 (en) | Air cycle pre-cooling system for air separation unit | |
KR100796354B1 (ko) | 냉매 사이클 시스템을 이용한 고온 건조기 | |
KR102609998B1 (ko) | 가습기 겸용 유니트 쿨러 | |
JP6946113B2 (ja) | 空気冷媒冷凍装置、空気冷媒冷凍システム及び空気冷媒冷凍方法 | |
JP4786593B2 (ja) | Voc冷却回収装置 | |
JPH10170144A (ja) | 空気液化分離装置の原料空気精製装置及び方法 | |
JP5512198B2 (ja) | 食品冷凍方法及び装置 | |
JP3289155B2 (ja) | 低温空気発生方法及び装置 | |
KR100711058B1 (ko) | 다이아몬드 와이어쏘를 이용한 콘크리트 구조물 절단용냉각시스템 | |
JP6662053B2 (ja) | ガス供給装置及びそれを備えたコンテナ用冷凍装置 | |
CN219995453U (zh) | 自供冷源的转轮除湿装置 | |
CN217636243U (zh) | 一种制冷效果好的制冷设备 | |
JP2008279376A (ja) | Voc冷却回収装置 | |
KR101984783B1 (ko) | 반도체 제조 장치의 냉각 시스템 | |
JP6339393B2 (ja) | エアドライヤー装置 | |
CA1192145A (en) | Vapor recovery method and apparatus | |
JP2006247597A (ja) | 有機溶剤回収装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6982408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |