JP6946113B2 - 空気冷媒冷凍装置、空気冷媒冷凍システム及び空気冷媒冷凍方法 - Google Patents

空気冷媒冷凍装置、空気冷媒冷凍システム及び空気冷媒冷凍方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6946113B2
JP6946113B2 JP2017159494A JP2017159494A JP6946113B2 JP 6946113 B2 JP6946113 B2 JP 6946113B2 JP 2017159494 A JP2017159494 A JP 2017159494A JP 2017159494 A JP2017159494 A JP 2017159494A JP 6946113 B2 JP6946113 B2 JP 6946113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
refrigerant
air refrigerant
regenerated
dehumidifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017159494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019039574A (ja
Inventor
伸哉 石塚
伸哉 石塚
津幡 行一
行一 津幡
啓太郎 阿部
啓太郎 阿部
瑞生 工藤
瑞生 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mayekawa Manufacturing Co
Original Assignee
Mayekawa Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mayekawa Manufacturing Co filed Critical Mayekawa Manufacturing Co
Priority to JP2017159494A priority Critical patent/JP6946113B2/ja
Publication of JP2019039574A publication Critical patent/JP2019039574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946113B2 publication Critical patent/JP6946113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

本開示は、空気を冷媒として用いる空気冷媒冷凍装置、空気冷媒冷凍システム及び空気冷媒冷凍方法に関する。
自然冷媒である空気を冷媒とし冷凍物を−60℃以下の超冷温に冷凍可能な冷凍システムが知られている。
特許文献1及び2には、冷凍庫の庫内空気を含む空気冷媒を圧縮機で圧縮した後、圧縮機上流側の空気冷媒と熱交換させて冷却し、さらに、膨張タービンで断熱膨張して超低温となった空気冷媒を冷凍庫に供給する空気冷媒冷凍システムが開示されている。
特許文献1及び2に開示されているように、超低温の空気冷媒が冷凍庫内の空気と直接混じり合う冷却システムでは熱交換効率を高くすることができる。しかし、食品などの被冷凍物から蒸発した水分が空気冷媒に混入し、霜となって吹出ノズルや空気冷媒の循環路に氷結し閉塞させるおそれがあるため、定期的に冷凍運転を停止しデフロスト運転を行う必要がある。
特許文献1に開示された冷凍装置は、表面に吸着材が塗布され軸中心に回転可能な除湿ロータを備え、回転する除湿ロータの一方の領域で空気冷媒から水分を吸着しつつ、他方の領域で再生空気により吸着した水分を脱離させるので、冷凍運転中に空気冷媒の除湿を行うことができる。
特許文献2に開示された冷凍システムは、圧縮機上流側の空気冷媒と圧縮機下流側の空気冷媒とを熱交換させる熱交換器の流路に吸着材を塗布し、該吸着材で空気冷媒に含まれる水分を吸着するようにしている。
特開2006−90599号公報 特許第4185004号公報
特許文献1に開示された冷凍システムでは、冷凍庫から取り出した−30℃付近の空気冷媒を除湿ロータに導入しているので、−30℃付近の空気冷媒に含まれる霜が除湿ロータの表面に氷結して除湿ロータの除湿機能が低下するおそれがある。また、一般的に、除湿ロータの表面に塗布された吸着材は0℃以下の環境では吸着機能が低下してしまい、空気冷媒の除湿ができないおそれがある。
特許文献2に開示された冷凍システムでも、冷凍庫内の−60℃以下の超低温の空気冷媒が熱交換器に流入するので、特許文献1に開示された冷凍システムと同様の問題がある。
一実施形態は、上記課題に鑑み、空気冷媒冷凍システムにおいて、冷凍運転中に空気冷媒に含まれる水分や霜を除去可能にすることを目的とする。
(1)一実施形態に係る空気冷媒冷凍装置は、
冷凍庫の内部に設けられる空気冷媒の吹出口及び庫内空気を含む前記空気冷媒の吸込口を有し、前記空気冷媒が循環する空気冷媒路と、
前記空気冷媒路に設けられ、前記吸込口から前記空気冷媒路に吸引した前記空気冷媒を圧縮するための圧縮機と、
前記空気冷媒路に設けられ、前記圧縮機で圧縮された前記空気冷媒を減圧膨張して前記冷凍庫に戻すための膨張機と、
前記空気冷媒路に設けられ、前記圧縮機で圧縮された前記空気冷媒と前記吸込口から前記空気冷媒路に吸引された前記空気冷媒を熱交換するための冷熱回収熱交換器と、
前記冷熱回収熱交換器の下流側で前記圧縮機の上流側の前記空気冷媒路に設けられる除湿機と、
を備える。
上記(1)の構成によれば、上記除湿機は冷熱回収熱交換器より空気冷媒の流れ方向下流側に設けられ、冷熱回収熱交換器で昇温した空気冷媒が流入するので、除湿機に氷結が発生せず、かつ除湿機が吸着材を用いる除湿機であっても、吸着材の吸着機能が低下しないため、冷凍運転中に空気冷媒に含まれる水分を除去できる。
(2)一実施形態では、前記(1)の構成において、
前記空気冷媒路は、前記吹出口と前記吸込口との間で外気の導入部を有しない。
上記(2)の構成によれば、空気冷媒路に外気が導入されないため、外気に含まれる水分が混入しない。そのため、空気冷媒に含まれる水分量の増加を抑制できる。
(3)一実施形態では、前記(1)又は(2)の構成において、
前記除湿機に前記冷熱回収熱交換器で0℃以上に昇温した前記空気冷媒が除湿対象として導入される。
上記(3)の構成によれば、除湿機に冷熱回収熱交換器で0℃以上に昇温した空気冷媒が除湿対象として導入されるので、除湿機に氷結は発生せず、かつ除湿機が吸着材を用いる除湿機であっても、吸着材の吸着機能が低下しないため、冷凍運転中に空気冷媒に含まれる水分を除去できる。
(4)一実施形態では、前記(1)〜(3)の何れかの構成において、
前記除湿機は、水分を吸着可能な吸着材を有し、該吸着材を前記空気冷媒に接触させて前記空気冷媒を除湿するように構成される。
上記(4)の構成によれば、吸着材によって除湿する除湿機を用いることで、空気冷媒の除湿効果を向上できる。
(5)一実施形態では、前記(4)の構成において、
前記除湿機に前記吸着材を再生する再生空気を供給するための再生空気路を備える。
上記(5)の構成によれば、上記再生空気路から除湿機に供給される再生空気によって、吸着材に吸着された水分を除去して吸着材を再生できる。また、吸着材の再生に供された後の再生空気は廃棄されるので、冷凍庫の負荷にはならない。
(6)一実施形態では、前記(5)の構成において、
前記再生空気路は、前記除湿機に供給される前記再生空気を予熱するヒータを有する。
上記(6)の構成によれば、上記ヒータによって除湿機に供給される再生空気を加熱し、再生空気の相対湿度を低下できるため、吸着材の再生効果を向上できる。
(7)一実施形態では、前記(5)又は(6)の構成において、
前記再生空気路は、前記除湿機に供給される前記再生空気と前記圧縮機から吐出した前記空気冷媒とを熱交換させ、前記再生空気を予熱する予熱熱交換器を有する。
上記(7)の構成によれば、除湿機の再生工程において、除湿機に供給する再生空気を上記予熱熱交換器で予熱し、相対湿度を低下できるため、除湿機の再生効果を向上できる。また、予熱熱交換器の熱源は圧縮機から吐出された空気冷媒の保有熱で賄うことができると共に、予熱熱交換器で圧縮機から吐出された空気冷媒を冷却することで、空気冷媒冷凍装置の熱効率を向上できる。
(8)一実施形態では、前記(5)〜(7)の何れかの構成において、
前記除湿機は、軸中心に回転可能に構成され吸着材が塗布された除湿ロータで構成され、
前記除湿ロータは、前記空気冷媒路と前記再生空気路とに跨って配置される。
上記除湿ロータは、空気冷媒路に配置された領域で空気冷媒を除湿する除湿工程を行い、該除湿工程で水分が吸着材に吸着された領域は、除湿ロータが回転することで再生空気路に配置された領域に移動し、そこで吸着した水分を脱着する再生工程が行われる。
上記(8)の構成によれば、空気冷媒冷凍装置の冷凍運転中に吸着材を再生できるので、デフロスト運転が不要になり、冷凍運転を継続できる。
(9)一実施形態では、前記(5)〜(7)の何れかの構成において、
前記除湿機は、前記空気冷媒路に対して並列に設けられる複数の前記除湿機で構成され、
前記複数の除湿機の各々は前記再生空気路を備えると共に、前記空気冷媒路又は前記再生空気路に選択的に連通可能に構成される。
上記(9)の構成によれば、上記複数の除湿機のうち少なくとも1つで空気冷媒の除湿工程を行い、他の除湿機で吸着した水分を脱着する再生工程を行うことができる。従って、空気冷媒冷凍装置の冷凍運転を停止せずに再生工程を行うことができるので、デフロスト運転が不要になり、冷凍運転を継続できる。
(10)一実施形態では、前記(8)の構成において、
前記再生空気路は、前記除湿ロータの出口側に前記再生空気を前記除湿ロータに誘引する誘引ファンを有する。
上記(10)の構成によれば、再生工程中に上記誘引ファンによって再生空気を除湿ロータに供給することで、再生空気路が高圧とならない。従って、再生空気が空気冷媒路に流入するのを抑制できるため、高温の再生空気が圧縮機入口側の空気冷媒路に流入することによって起こる空気冷媒冷凍装置の効率低下を抑制できる。
(11)一実施形態に係る空気冷媒冷凍システムは、
前記冷凍庫と、
前記(1)〜(10)の何れかの構成を有する空気冷媒冷凍装置と、
を備える。
上記(11)の構成によれば、除湿機が冷熱回収熱交換器より空気冷媒の流れ方向下流側に設けられ、除湿機に冷熱回収熱交換器で昇温した空気冷媒が流入するので、除湿ロータの表面に氷結が発生せず、かつ除湿機が吸着材を用いる除湿機の場合でも吸着材の吸着機能が低下しないため、冷凍運転中に空気冷媒に含まれる水分を除去できる。
(12)一実施形態に係る空気冷媒冷凍方法は、
冷凍庫の内部に設けられる空気冷媒の吹出口及び庫内空気を含む前記空気冷媒の吸込口を有する空気冷媒路に前記空気冷媒を循環させる循環工程と、
前記吸込口から前記空気冷媒路に吸引した前記空気冷媒を圧縮機で圧縮する圧縮工程と、
前記圧縮工程で圧縮された前記空気冷媒を膨張機で減圧膨張して冷却し前記冷凍庫に戻す膨張工程と、
前記圧縮工程で圧縮された前記空気冷媒と前記吸込口から前記空気冷媒路に吸引された前記空気冷媒を冷熱回収熱交換器で熱交換する冷熱回収工程と、
前記冷熱回収熱交換器で冷熱が回収された前記空気冷媒を除湿機で除湿する除湿工程と、
を備える。
上記(12)の方法によれば、上記除湿工程において、冷熱回収熱交換器で冷熱が回収され昇温した空気冷媒を除湿機で除湿するので、除湿機に氷結が発生せず、かつ除湿機が吸着材を用いる除湿機であっても、吸着材の吸着機能が低下しないため、冷凍運転中に空気冷媒に含まれる水分を除去できる。
(13)一実施形態では、前記(12)の方法において、
前記循環工程において、
前記空気冷媒と被冷凍物とが直接接触する。
上記(13)の方法によれば、空気冷媒と被冷凍物とが直接接触するため、空気冷媒と被冷凍物との熱交換効率を向上できる。
(14)一実施形態では、前記(12)又は(13)の方法において、
前記除湿機は、軸中心に回転可能に構成され吸着材が塗布された除湿ロータで構成され、
前記除湿ロータに前記吸着材を再生する再生空気を供給するための再生空気路を備え、
前記除湿工程は、
前記空気冷媒路を流れる前記空気冷媒を前記除湿ロータで除湿する除湿ステップと、
前記再生空気路から前記再生空気が供給されて前記吸着材を再生する再生ステップと、を含み、
前記除湿ロータが回転することで、前記除湿ロータの吸着材塗布領域で前記除湿ステップと前記再生ステップとが交互に行われる。
上記(14)の方法によれば、上記除湿工程において、除湿ロータが回転することで、除湿ロータの吸着材塗布領域で除湿ステップと再生ステップとが交互に行われるため、除湿ステップを継続しながら吸着材の再生ステップを実施できる。
(15)一実施形態では、前記(14)の方法において、
前記再生ステップの前に、前記再生空気を前記圧縮機から吐出した前記空気冷媒と熱交換させ、前記再生空気を予熱する予熱ステップを備える。
上記(15)の方法によれば、上記予熱ステップを行うことで、除湿機に供給される再生空気の相対湿度を低下できるため、吸着材の再生効果を向上できる。
一実施形態によれば、空気冷媒冷凍システムにおいて、冷凍運転中に空気冷媒に含まれる水分や霜を効率良く除去できる。
一実施形態に係る空気冷媒冷凍システムの系統図である。 一実施形態に係る空気冷媒冷凍システムの系統図である。 一実施形態に係る除湿機の系統図である。 一実施形態に係る空気冷媒冷凍方法の工程図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載され又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一つの構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
図1及び図2は、幾つかの実施形態に係る空気冷媒冷凍システム10(10A、10B)を示す。
図1及び図2において、冷凍庫14の内部に空気冷媒路16の吹出口17a及び吸込口17bが設けられる。空気冷媒路16には、圧縮機18、膨張機20及び冷熱回収熱交換器22を含むブレイトンサイクルを構成する空気冷媒冷凍装置12(12A、12B)が設けられる。圧縮機18は、吸込口17bから空気冷媒路16に庫内空気を吸引し圧縮する。冷凍庫14の内部では、被冷凍物から蒸発する水分で相対湿度がほぼ100%となっている。膨張機20は圧縮機18で圧縮された空気冷媒を実質的に断熱下で減圧膨張させて−60℃以下に冷却し、−60℃以下の空気冷媒を吹出口17aから冷凍庫14の内部に供給する。
冷熱回収熱交換器22は、圧縮機18で圧縮された空気冷媒と吸込口17bから空気冷媒路16に吸引された空気冷媒を熱交換し、圧縮機18に供給する空気冷媒を加熱すると共に、膨張機20に供給する空気冷媒を冷却することで、空気冷媒冷凍装置12の熱効率を向上させる。
冷熱回収熱交換器22の下流側で圧縮機18の上流側の空気冷媒路16に除湿機24が設けられ、吸込口17bから吸引され冷熱回収熱交換器22で昇温した空気冷媒に含まれる水分を除去する。
上記構成によれば、除湿機24は冷熱回収熱交換器22より空気冷媒の流れ方向下流側に設けられ、冷熱回収熱交換器22で昇温した空気冷媒が流入するので、除湿機24に氷結が発生せず、かつ除湿機24が吸着材を用いる除湿機であっても、吸着材の吸着機能が低下しないため、冷凍運転中に空気冷媒に含まれる水分や霜を除去できる。
一実施形態では、図1及び図2に示すように、圧縮機18及び膨張機20は駆動部26の単一の出力軸26aに接続され、出力軸26aによって駆動される。
一実施形態では、駆動部26は例えばモータであり、圧縮機18及び膨張機20は夫々ターボ型であり、モータの出力軸26aによって連動して回転駆動される。これによって、膨張機20において空気冷媒の減圧膨張によって出力軸26aに加わる空気冷媒の回転力が駆動部26の動力を補助するので、空気冷媒冷凍装置12の熱効率を向上できる。
一実施形態では、圧縮機18の下流側の空気冷媒路16に一次冷却器28を備える。圧縮機18から吐出した高温の空気冷媒は一次冷却器28で例えば冷却水wなどの冷却媒体によって冷却される。これによって、空気冷媒冷凍装置12の熱効率を向上できる。
一実施形態では、空気冷媒路16は吹出口17aと吸込口17bとの間で外気の導入部を有しない。
この実施形態によれば、空気冷媒路16に外気が導入されないため、外気に含まれる水分が混入しない。そのため、空気冷媒に含まれる水分量の増加を抑制できる。
一実施形態では、除湿機24に冷熱回収熱交換器22で0℃以上に昇温した空気冷媒が除湿対象として導入される。
この実施形態によれば、除湿機24に冷熱回収熱交換器で0℃以上に昇温した空気冷媒が除湿対象として導入されるので、除湿機24に氷結が発生しない。また、除湿機24が吸着材を用いる除湿機であっても、空気冷媒が0℃以上の昇温しているので、吸着材の吸着機能が低下しない。そのため、除湿機24は冷凍運転中に空気冷媒に含まれる水分の除湿機能を維持できる。
一実施形態では、除湿機24は、水分を吸着可能な吸着材を有し、該吸着材を空気冷媒に接触させて空気冷媒を除湿するように構成される。
この実施形態によれば、吸着材によって除湿する除湿機を用いることで、空気冷媒の除湿効果を向上できる。
吸着材として例えばシリカゲル、ゼオライト、活性炭等の無機化合物系の吸着材を用いることができる。
一実施形態では、図1及び図2に示すように、除湿機24に吸着材を再生する再生空気を供給するための再生空気路30を備える。再生空気として例えば外気aが用いられる。
この実施形態によれば、再生空気路30から除湿機24に供給される再生空気によって、吸着材に吸着された水分を除去して吸着材を再生できる。また、吸着材の再生に供された後の再生空気は系外へ排気されるので、冷凍庫14の負荷にはならない。
一実施形態では、図1及び図2に示すように、再生空気路30は、除湿機24に供給される再生空気を予熱するヒータ32を有する。
この実施形態によれば、ヒータ32によって除湿機24に供給される再生空気を加熱し、再生空気の相対湿度を低下できるため、吸着材の再生効果を向上できる。
一実施形態では、図2に示すように、空気冷媒冷凍装置12(12B)において、再生空気路30は予熱熱交換器34を有する。予熱熱交換器34は、除湿機24に供給される再生空気と圧縮機18から吐出した空気冷媒とを熱交換させ再生空気を予熱する。
この実施形態によれば、除湿機24の再生工程において、除湿機24に供給する再生空気を予熱熱交換器34で予熱し、相対湿度を低下できるため、除湿機の再生効果を向上できる。また、予熱熱交換器34の熱源は圧縮機18から吐出された空気冷媒の保有熱で賄うことができると共に、予熱熱交換器34で圧縮機18から吐出された空気冷媒を冷却することで、空気冷媒冷凍装置12(12B)の熱効率を向上できる。
一実施形態では、図1及び図2に示すように、除湿機24は、軸中心に回転可能に構成され吸着材が塗布された除湿ロータで構成される。この除湿ロータは、空気冷媒路16と再生空気路30とに跨って配置される。除湿ロータのうち、空気冷媒路16に配置された領域で空気冷媒を除湿する除湿工程が行われ、この除湿工程で水分が吸着材に吸着された領域は、除湿ロータが回転することで再生空気路30に配置された領域に移動し、そこで吸着した水分を脱着する再生工程が行われる。
この実施形態によれば、空気冷媒冷凍装置12の冷凍運転中に吸着材を再生できるので、デフロスト運転が不要になり、冷凍運転を継続できる。
一実施形態では、図3に示すように、除湿機24は、空気冷媒路16に対して並列に設けられる複数の除湿機24(24a、24b)で構成される。複数の除湿機24は夫々再生空気路30(30a、30b)を備えると共に、空気冷媒路16又は再生空気路30に選択的に連通可能に構成される。
この実施形態によれば、複数の除湿機24(24a、24b)のうち少なくとも1つの除湿機で空気冷媒の除湿工程を行い、他の除湿機で吸着した水分を脱着する再生工程を行うことができる。従って、空気冷媒冷凍装置12の冷凍運転を停止せずに再生工程を行うことができるので、デフロスト運転が不要になり、冷凍運転を継続できる。
一実施形態では、図3に示すように、除湿機24は、空気冷媒路16に対して並列に設けられる一対の除湿機24(24a、24b)で構成される。一対の除湿機24(24a、24b)に夫々空気冷媒路16から分岐した一対の空気冷媒路16(16a、16b)が接続される。一対の除湿機24(24a、24b)には夫々再生空気路30から分岐した再生空気路30(30a、30b)が接続される。
除湿機24(24a、24b)の上流側及び下流側で、一対の空気冷媒路16及び一対の再生空気路30(30a、30b)に夫々切替弁36及び38が設けられる。
切替弁36及び38の開閉を制御することで、除湿機24(24a、24b)では、空気冷媒路16(16a、16b)と再生空気路30(30a、30b)とが交互に連通され、除湿工程と再生工程とが交互に行われる。図3では、除湿機24(24a)の切替弁36が開放され、切替弁38が閉鎖されて除湿工程が行われ、除湿機24(24b)の切替弁36が閉鎖され、切替弁38が開放されて再生工程が行われている状態を示す。
一実施形態では、図1及び図2に示すように、除湿機24として除湿ロータが用いられ、再生空気路30は該除湿ロータの出口側に誘引ファン40が設けられる。誘引ファン40によって再生空気を除湿ロータに誘引している。
この実施形態によれば、再生工程中に誘引ファン40によって再生空気を除湿ロータに供給することで、再生空気路30が高圧とならない。従って、再生空気が空気冷媒路16に流入するのを抑制できるため、高温の再生空気(例えば、水分を含む外気a)が圧縮機18の入口側の空気冷媒路16に流入することによって起こる空気冷媒冷凍装置12の効率低下を抑制できる。
図1及び図2中の空気冷媒路16の各部位に付記された数値は、各部位における空気冷媒の温度の一例を示す。
幾つかの実施形態に係る空気冷媒冷凍システム10(10A、10B)は、図1及び図2に示すように、冷凍庫14と、空気冷媒冷凍装置12(12A、12B)と、を備える。
空気冷媒冷凍システム10によれば、除湿機24が冷熱回収熱交換器22より空気冷媒の流れ方向下流側に設けられ、除湿機24に冷熱回収熱交換器22で昇温した空気冷媒が流入するので、除湿機24の表面に氷結が発生せず、かつ除湿機24が吸着材を用いる除湿機の場合でも、吸着材の吸着機能が低下しないため、冷凍運転中に空気冷媒に含まれる水分を除去できる。
一実施形態に係る空気冷媒冷凍方法は、図4に示すように、冷凍庫14の内部に設けられる空気冷媒の吹出口17a及び庫内空気を含む空気冷媒の吸込口17bを有する空気冷媒路16に空気冷媒を循環させる(循環工程S10)。冷凍庫14で被冷凍物を冷却して昇温し、かつ庫内の被冷凍物から蒸発した水分を含み、相対湿度がほぼ100%の庫内空気は空気冷媒路16に設けられた圧縮機18で空気冷媒路16に吸引され、圧縮機18で圧縮される(圧縮工程S12)。圧縮機18で圧縮された空気冷媒は膨張機20で実質的に断熱条件下で減圧膨張して−60℃以下に冷却され、冷凍庫14に戻される(膨張工程S14)。冷凍庫14の内部は超低温の空気冷媒によって−60℃以下に冷却される。
圧縮工程S12で圧縮された空気冷媒と吸込口17bから空気冷媒路16に吸引された空気冷媒とは冷熱回収熱交換器22で熱交換され、吸込口17bから空気冷媒路16に吸引された空気冷媒は、圧縮工程S12で圧縮された高温の空気冷媒を冷却する(冷熱回収工程S16)。次に、冷熱回収熱交換器22で冷熱が回収され昇温した空気冷媒を除湿機24で除湿する(除湿工程S18)。
上記方法によれば、除湿工程S18において、冷熱回収熱交換器22で冷熱が回収され昇温した空気冷媒を除湿機24で除湿するので、除湿機24に氷結が発生せず、かつ除湿機24が吸着材を用いる除湿機であっても、吸着材の吸着機能が低下しないため、冷凍運転中に空気冷媒に含まれる水分を除去できる。
一実施形態では、循環工程S10において、冷凍庫14の庫内で空気冷媒と被冷凍物とが直接接触する。
この実施形態によれば、空気冷媒と被冷凍物とが直接接触するため、空気冷媒と被冷凍物との熱交換効率を向上できる。
一実施形態では、除湿機24は、軸中心に回転可能に構成され吸着材が塗布された除湿ロータで構成され、この除湿ロータに吸着材を再生する再生空気を供給するための再生空気路30を備える。そして、除湿工程S18は、図4に示すように、まず、空気冷媒路16を流れる空気冷媒が流入する除湿ロータの領域で空気冷媒を除湿ロータで除湿する(除湿ステップS18a)。次に、除湿ロータが回転して空気冷媒中の水分を吸着した領域がは再生空気路30が流入する領域に移り、水分を吸着した吸着材は再生空気に曝されて水分を放出し吸着材が再生される(再生ステップS18c)。
このように、除湿ロータが回転することで、除湿ロータの吸着材塗布領域で除湿ステップS18aと再生ステップS18cとが交互に行われる。
この実施形態によれば、除湿工程S18において、除湿ロータが回転することで、除湿ロータの吸着材塗布領域で除湿ステップS18aと再生ステップS18cとが交互に行われるため、除湿ステップS18aを継続しながら吸着材の再生ステップS18cを行うことができる。
一実施形態では、図2に示すように、再生ステップS18cの前に、再生空気を圧縮機18から吐出した空気冷媒と熱交換させ、再生空気を予熱する(予熱ステップS18b)。
この実施形態によれば、予熱ステップS18bを行うことで、除湿機24に供給される再生空気の相対湿度を低下できるため、吸着材の再生効果を向上できる。
一実施形態によれば、空気冷媒冷凍システムにおいて、冷凍運転中に空気冷媒に含まれる水分を除去できる。
10(10A、10B) 空気冷媒冷凍システム
12(12A、12B) 空気冷媒冷凍装置
14 冷凍庫
16(16a、16b) 空気冷媒路
17a 吹出口
17b 吸込口
18 圧縮機
20 膨張機
22 冷熱回収熱交換器
24(24a、24b) 除湿機
26 駆動部
26a 出力軸
28 一次冷却器
30(30a、30b) 再生空気路
32 ヒータ
34 予熱熱交換器
36,38 切替弁
40 誘引ファン
a 外気

Claims (11)

  1. 冷凍庫の内部に設けられる空気冷媒の吹出口及び庫内空気を含む前記空気冷媒の吸込口を有し、前記空気冷媒が循環する空気冷媒路と、
    前記空気冷媒路に設けられ、前記吸込口から前記空気冷媒路に吸引した前記空気冷媒を圧縮するための圧縮機と、
    前記空気冷媒路に設けられ、前記圧縮機で圧縮された前記空気冷媒を減圧膨張して前記冷凍庫に戻すための膨張機と、
    前記空気冷媒路に設けられ、前記圧縮機で圧縮された前記空気冷媒と前記吸込口から前記空気冷媒路に吸引された前記空気冷媒を熱交換するための冷熱回収熱交換器と、
    水分を吸着可能な吸着材を有し、前記冷熱回収熱交換器の下流側で前記圧縮機の上流側の前記空気冷媒路に設けられ、該吸着材を前記空気冷媒に接触させて前記空気冷媒を除湿するように構成される除湿機と、
    前記除湿機に前記吸着材を再生する再生空気を供給するための再生空気路と、
    を備え
    前記再生空気路は、前記除湿機に供給される前記再生空気を予熱するヒータを有することを特徴とする空気冷媒冷凍装置。
  2. 前記空気冷媒路は、前記吹出口と前記吸込口との間で外気の導入部を有しないことを特徴とする請求項1に記載の空気冷媒冷凍装置。
  3. 前記除湿機に前記冷熱回収熱交換器で0℃以上に昇温した前記空気冷媒が除湿対象として導入されることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気冷媒冷凍装置。
  4. 前記再生空気路は、前記除湿機に供給される前記再生空気と前記圧縮機から吐出した前記空気冷媒とを熱交換させ、前記再生空気を予熱する予熱熱交換器を有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の空気冷媒冷凍装置。
  5. 前記除湿機は、軸中心に回転可能に構成され吸着材が塗布された除湿ロータで構成され、
    前記除湿ロータは、前記空気冷媒路と前記再生空気路とに跨って配置されることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の空気冷媒冷凍装置。
  6. 前記除湿機は、前記空気冷媒路に対して並列に設けられる複数の前記除湿機で構成され、
    前記複数の除湿機の各々は前記再生空気路を備えると共に、前記空気冷媒路又は前記再生空気路に選択的に連通可能に構成されることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の空気冷媒冷凍装置。
  7. 前記再生空気路は、前記除湿ロータの出口側に前記再生空気を前記除湿ロータに誘引する誘引ファンを有することを特徴とする請求項に記載の空気冷媒冷凍装置。
  8. 前記冷凍庫と、
    請求項1乃至の何れか一項に記載の空気冷媒冷凍装置と、
    を備えることを特徴とする空気冷媒冷凍システム。
  9. 冷凍庫の内部に設けられる空気冷媒の吹出口及び庫内空気を含む前記空気冷媒の吸込口を有する空気冷媒路に前記空気冷媒を循環させる循環工程と、
    前記吸込口から前記空気冷媒路に吸引した前記空気冷媒を圧縮機で圧縮する圧縮工程と、
    前記圧縮工程で圧縮された前記空気冷媒を膨張機で減圧膨張して冷却し前記冷凍庫に戻す膨張工程と、
    前記圧縮工程で圧縮された前記空気冷媒と前記吸込口から前記空気冷媒路に吸引された前記空気冷媒を冷熱回収熱交換器で熱交換する冷熱回収工程と、
    前記冷熱回収熱交換器で冷熱が回収された前記空気冷媒を除湿機で除湿する除湿工程と、
    を備え
    前記除湿機は、軸中心に回転可能に構成され吸着材が塗布された除湿ロータで構成され、
    前記除湿ロータに前記吸着材を再生する再生空気を供給するための再生空気路を備え、
    前記再生空気路は、前記除湿機に供給される前記再生空気を予熱するヒータを有し、
    前記除湿工程は、
    前記空気冷媒路を流れる前記空気冷媒を前記除湿ロータで除湿する除湿ステップと、
    前記再生空気路から、前記ヒータが予熱した前記再生空気が供給されて前記吸着材を再生する再生ステップと、を含み、
    前記除湿ロータが回転することで、前記除湿ロータの吸着材塗布領域で前記除湿ステップと前記再生ステップとが交互に行われることを特徴とする空気冷媒冷凍方法。
  10. 前記循環工程において、
    前記空気冷媒と被冷凍物とが直接接触することを特徴とする請求項9に記載の空気冷媒冷凍方法。
  11. 前記再生ステップの前に、前記再生空気を前記圧縮機から吐出した前記空気冷媒と熱交換させ、前記再生空気を予熱する予熱ステップを備えることを特徴とする請求項9または10に記載の空気冷媒冷凍方法。
JP2017159494A 2017-08-22 2017-08-22 空気冷媒冷凍装置、空気冷媒冷凍システム及び空気冷媒冷凍方法 Active JP6946113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017159494A JP6946113B2 (ja) 2017-08-22 2017-08-22 空気冷媒冷凍装置、空気冷媒冷凍システム及び空気冷媒冷凍方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017159494A JP6946113B2 (ja) 2017-08-22 2017-08-22 空気冷媒冷凍装置、空気冷媒冷凍システム及び空気冷媒冷凍方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019039574A JP2019039574A (ja) 2019-03-14
JP6946113B2 true JP6946113B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=65727513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017159494A Active JP6946113B2 (ja) 2017-08-22 2017-08-22 空気冷媒冷凍装置、空気冷媒冷凍システム及び空気冷媒冷凍方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6946113B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004816A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 伸和コントロールズ株式会社 温度制御装置及び検査装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111854295A (zh) * 2020-07-28 2020-10-30 山东天瑞重工有限公司 一种气体制冷系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004816A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 伸和コントロールズ株式会社 温度制御装置及び検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019039574A (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100943285B1 (ko) 하이브리드 데시칸트 제습 장치 및 그 제어방법
JP4169747B2 (ja) 空気調和機
US7428821B2 (en) Dehumidifying system
JP2003130391A (ja) 空気調和機
EP3343117B1 (en) Dehumidifying method and dehumidifying device
JP5611079B2 (ja) デシカントロータを用いた外気処理装置
US9303885B1 (en) Desiccant dehumidification system and method
JP2009275955A (ja) デシカント空調装置
CN102322675B (zh) 压缩制冷与转轮除湿耦合运行的空调装置
WO2005057087A1 (ja) 空調システム
JPH10288486A (ja) 空調システム及びその運転方法
WO2015163304A1 (ja) 除湿空調方法及び装置
JP6946113B2 (ja) 空気冷媒冷凍装置、空気冷媒冷凍システム及び空気冷媒冷凍方法
JP2005201624A (ja) 除湿方法および除湿装置
JP5890873B2 (ja) デシカントロータを用いた外気処理装置
JP2008111631A (ja) 除湿空調装置
KR101632494B1 (ko) 히트펌프에 간접식증발냉각기 배수를 이용한 하이브리드 제습냉방시스템
JP5039293B2 (ja) 炭酸ガス除去設備
JP7442984B2 (ja) 除湿装置
JP6505550B2 (ja) 車両用空気調和装置
CN203803339U (zh) 压缩式热泵与转轮吸附除湿耦合运行低温干燥机
JP2015068599A (ja) 除湿システム
CN112984649A (zh) 转轮除湿设备的再生系统以及转轮除湿设备
KR102125938B1 (ko) 선박건조중 내부 습도조절을 위한 다목적 제습장치
CN211476149U (zh) 转轮除湿设备的再生系统以及转轮除湿设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6946113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250