JP6979526B2 - 移動体の貨物エリアへと貨物を荷積みし該貨物エリアから貨物を荷卸しするための貨物管理システム - Google Patents

移動体の貨物エリアへと貨物を荷積みし該貨物エリアから貨物を荷卸しするための貨物管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6979526B2
JP6979526B2 JP2020532691A JP2020532691A JP6979526B2 JP 6979526 B2 JP6979526 B2 JP 6979526B2 JP 2020532691 A JP2020532691 A JP 2020532691A JP 2020532691 A JP2020532691 A JP 2020532691A JP 6979526 B2 JP6979526 B2 JP 6979526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo
container
area
support structure
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020532691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021506656A (ja
Inventor
クリストフェション、オルヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telair International AB
Original Assignee
Telair International AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telair International AB filed Critical Telair International AB
Publication of JP2021506656A publication Critical patent/JP2021506656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6979526B2 publication Critical patent/JP6979526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D9/00Equipment for handling freight; Equipment for facilitating passenger embarkation or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/36Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using endless chains or belts thereon
    • B60P1/38Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using endless chains or belts thereon forming the main load-transporting element or part thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/18Floors
    • B64C1/20Floors specially adapted for freight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/32Ground or aircraft-carrier-deck installations for handling freight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/32Ground or aircraft-carrier-deck installations for handling freight
    • B64F1/322Cargo loaders specially adapted for loading air freight containers or palletized cargo into or out of the aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D9/00Equipment for handling freight; Equipment for facilitating passenger embarkation or the like
    • B64D2009/006Rollers or drives for pallets of freight containers, e.g. PDU
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Description

本発明は、パレット、コンテナ、およびバッグ、スーツケース、小包などのばらばらのピースグッズの形態にある貨物を、貨物エリアへと荷積みおよび荷卸しするための、請求項1に係る貨物管理システムに関する。
短距離または長距離旅行において運搬される人の数は、絶えず増加している。したがって、例えば、ドイツから世界中のフライトの乗客数だけでも、2014年に8100万を超えるまでに増加した(典拠:ドイツ連邦統計局、2017年)。この状況は、他の旅行手段により(例えば、鉄道または船舶により)長距離運搬される人の数についても同様である。
運搬される人の数の増加に伴って、運搬される乗客の手荷物のピースの数(個数)も増加する。したがって、迅速な途切れない航空旅行を提供可能とするように、手荷物管理における高い必要性が存在する。特に、手荷物管理は、各場合に用いられる航空機の種類の必要性に個々に基づかなければならない。
この点について、航空機の種類の2つの主な等級間の区別がなされる。
これらは、一方は、ボーイング747、ボーイング767、エアバスA340またはエアバスA380などのワイドボディ機である。対応して多数の乗客を伴う経路においてしか経済的に実現可能でないこの種類の航空機は、5メートルを超える機体直径と、2階を有してもよい客室に2つ以上の通路とを有する。
対照的に、同一に標準化された機体直径を有する、ボーイング727,737および757ならびにエアバスA320ファミリーの4つのモデルシリーズを含む、有意に小さいナローボディ機が存在する。これらの構造の結果として、これらの小さい航空機は、特に長い機体を有する飛行機においては、機室が窮屈に感じられ、機室の壁が大きく湾曲しておりチューブの感覚を生じ得るため、乗客の快適さを少ししか提供しない。
ワイドボディ機は、大きい、ときには多層の客室だけでなく、ULD(ユニットロードデバイス)が受け取られることが可能である大きい貨物エリアを有するように設計されている。ULDは、ULDが貨物エリアに位置することと移動に対して固定されることとを可能とする貨物エリアにおけるローラプレートと対応するロックデバイスとの組合せからなる、パレットおよび航空機コンテナに必要な輸送システムを、このワイドボディ機が有する場合に、ユニットへと束ねられた手荷物、貨物および郵便物をワイドボディ機およびナローボディ機へと荷積みするように用いられる、パレットおよびコンテナである。
これらのULDは、特定の力(例えば、4点にて床面プレートに対し固定されたLD3コンテナについて、3秒の期間にわたって9826ポンドまたは約4457kgの上向きの力)に耐える必要がある、認証されたコンテナ、パレットまたはネットである。中国およびオーストラリアなどの国は、ULDを認証するための追加の標準を有するが、最も一般的に世界中において用いられる認証標準は、FAAの技術標準書(TSO)およびEASAのETSO C90cである。
FAAまたはEASAによって認証されたこれらのコンテナは、プロファイルフレームを備えるアルミニウムシートまたはアルミニウム(フレーム)とプラスチック材料(壁)との組合せからなる、閉じられた容器であり、その容器に定位するグッズ(品物)の種類に応じて、組み込まれた冷却ユニットを有してもよい。このため、これらのULDコンテナは、重い貨物ユニットと危険なグッズの出荷品とを固定することができるように、内部に留め穴が装備されていることが多い。
ULDの使用によって、ULDが貨物エリアにおよび貨物エリアから迅速に運搬されることが可能であるため、より少数のユニットしか荷積みされる必要がなく、取扱会社の地上スタッフ、時間および費用が節約されるが、これらのULDの使用は、すべてのナローボディ機において可能ではない。
例えば、ボーイング737は、その貨物空間がULDを輸送するために構成されていない、ナローボディ機である。特に、この航空機の種類は、パレットおよび航空機コンテナに必要な輸送システムと、ULDが移動に対して固定されることを可能とする貨物エリアにおける対応するロックデバイスとについて認可を有していない。
したがって、大半のナローボディ機では、ULDについての配置および安全オプションを欠いていることから、地上スタッフが旅行者の手荷物などを運搬するため、エプロン車両からコンベアベルトを介して貨物エリア開口部にピースごとに手動により荷積みおよび荷卸しを行い、その貨物エリア開口部においてその手荷物などを受け取る必要がある。
比較的小さい貨物エリアでは、1.30メートル未満の高さにて、貨物エリア入口における従業員によって貨物エリア床面に対して押される手荷物を、次いで地上スタッフが引き継ぎ、その手荷物を貨物エリアに窮屈な状態に配置する。
これは、地上スタッフと時間とに関する高い経費に結び付き、主に跪いている好ましくない作業状態のため、地上スタッフの健康を損ね、ときには長い休止時間に至り、さらに荷積みおよび荷卸し時間を増加させる。
さらに、荷積みおよび荷卸しのための長い駐機時間は、航空会社が利益を生み出すことができない損失時間を意味する。
したがって、本発明の目的は、特に、ナローボディ機において、荷積みされる輸送手段またはその輸送手段を用いて作業するスタッフの安全性に対する危険を引き起こすことなく、パレット、コンテナ、およびバッグ、スーツケース、小包などのばらばらのピースアイテムの形態にある貨物の荷積みおよび荷卸しを加速し容易にするためのオプションを提供することである
この目的は、請求項1に係る貨物引渡モジュールによって達成される。
したがって、本発明は、移動体の貨物エリアへと貨物を荷積みし該貨物エリアから貨物を荷卸しするための貨物管理システムであって、前記貨物は、パレット、コンテナ、およびバッグ、スーツケース、小包などのばらばらのピースアイテムの形態である、貨物管理システムを提案する。前記ばらばらのピースアイテムは、個々の手荷物アイテムの形態であるか、またはコンテナ状容器へと集約されてよい。移動体の貨物エリアへと貨物を荷積みし該貨物エリアから貨物を荷卸しするための貨物管理システムは、
前記貨物エリア外に配置され、前記貨物を前記移動体の前記貨物エリアの入口領域に運搬する、運搬デバイスと、前記移動体の前記貨物エリアの前記入口領域に配置された貨物引渡モジュールであって、供給された前記貨物を受け入れ前記貨物エリアへと運び、前記貨物は前記貨物エリアへと運ばれる前に前記貨物引渡モジュールにおいて配向可能である、貨物引渡モジュールと、前記貨物エリアにおける前記貨物引渡モジュールから下流に配置された、前記貨物を前記貨物エリア内において前方に運搬するための1つ以上の中間運搬デバイスと、を備える。
前記貨物引渡モジュールは、貨物エリアの前記入口領域に配置されることが可能であり、4つの端部領域を備えるベースユニットであって、該端部領域同士の間に輸送エリアが広がっている、ベースユニットと、2つ以上の入力要素であって、前記ベースユニットの前記4つの端部領域のうちの第1の端部領域に配置されており、前記2つ以上の入力要素によって前記貨物が前記貨物エリアの前記入口領域において受け取られ前記ベースユニットに対し前方に運搬されることを可能とする、2つ以上の入力要素と、2つ以上の出力要素であって、前記ベースユニットの前記4つの端部領域のうちの第2の端部領域に、好ましくは前記第1の端部領域から90°ずれて配置されており、前記2つ以上の出力要素によって前記貨物が前記ベースユニットから前記貨物エリアへと前方に運搬されることを可能とする、2つ以上の出力要素と、複数の輸送デバイスであって、前記ベースユニットに一体的に配置され、該ユニットの上面における前記輸送エリアにわたって広がり、前記複数の輸送デバイスによって前記入力要素を介して供給される前記貨物が前記出力要素に対し配向され運ばれることを可能とする、複数の輸送デバイスと、前記輸送エリアに供給されるときに前記貨物が前記輸送エリアを越えて移動することを防止するように、前記ベースユニットの前記4つの端部領域のうちの第3の端部領域および第4の端部領域に配置された、案内要素と、を備える。
貨物引渡モジュールは、軽量構造により製造され、したがって、従来のDWUとの比較では重量を節約することが可能である点において、区別される。結果として、貨物引渡モジュールを長期間、貨物エリアの入口領域における対応する取付部またはレールに設置するか、または、荷積みまたは荷卸しのために短期間に、貨物引渡モジュールをエプロンを超えて航空機に案内し、荷積みおよび荷卸し処理の後、貨物引渡モジュールを貨物エリアに引き入れ、続けて貨物引渡モジュールを再び取り除くことが可能となる。それが、冒頭に述べるように対応してこれらが重く形成されていることによって、従来のDWUを用いては可能でない、必要に応じてモジュールを迅速に取付けること、貨物引渡モジュールを貨物エリアにプラグインプレイにより効果的に配置すること、次いで、貨物引渡モジュールを再び取り除くことの適応性である。
前記コンテナ状容器は、ベース部分と、該ベース部分に配置されており互いに反対に位置する2つの側面要素と、を備える支持構造と、シェル要素であって、前記支持構造と該支持構造に対し接続された前記シェル要素とが、前記支持構造と前記シェル要素との間に、前記ばらばらのピースアイテムを受け取るための5つ以上の側面に囲まれた空間を形成するように、前記支持構造に対し接続可能である、シェル要素と、を備え、前記支持構造と前記シェル要素との一方または両方は、前記支持構造と前記シェル要素との一方または両方に対し作用する力の所定の限度を超えた場合に、前記支持構造と前記シェル要素との一方または両方が、前記支持構造と前記シェル要素とによって囲まれた前記空間を解放し、したがって、前記空間において受け取られた前記ピースアイテムの互いに対する、また前記コンテナ状容器と該コンテナ状容器を包囲する環境とに対する、相対的な運動を可能とし、該運動は前記コンテナ状容器において受け取られてないピースアイテムの前記運動と等価である。
したがって、貨物管理システムは、荷積みおよび荷卸し時間を削減することを可能とする、複数の協働する輸送ユニットまたはモジュールを備える。これに加えて、コンテナ状容器が提供され、そのコンテナ状容器によって、ばらばらのピースアイテムとして提示され得る手荷物が、集約されながら貨物エリアへと導入されることが可能である。手荷物を貨物エリアに運搬し、その手荷物をその貨物エリアにおける貨物引渡モジュール(ここで、手荷物は、中間運搬デバイスにおいて、さらに貨物エリアへと配向され運搬される)に引き渡す、貨物エリア外に配置された運搬デバイスの、本発明に係る構成の結果として、事実上地上スタッフの関与なく、好ましくは少なくとも部分的には自動的に、手荷物を貨物エリアへと最初に荷積みし、その手荷物を再び逆経路において荷卸しすることが可能となる。特に、本発明によれば、荷積みおよび荷卸し処理全体が、貨物エリア外から制御されることが可能である。したがって、荷積みおよび荷卸しを監視し、必要な場合に介入する、非常に少数の作業者しか必要とされない。ばらばらとなり得る手荷物が集約されて受け取られる荷物コンテナ状容器の使用の結果として、多数の手荷物の個々のピースに代えて、これらのコンテナしか依然として貨物エリアに持ち込まれる必要がないため、さらなる時間が節約されることが可能である。
特にナローボディ機においては、固定のためのオプションを欠いていることから上述の認証標準を満たすことができないため、これまでコンテナの使用が不可能であったという問題に対処するために、本貨物管理システムでは、コンテナに部分的に加わる表面荷重がフライト操作についての所定の荷重シナリオの下における許容される合計荷重において、航空機の構造について局所的に割り当てられた最大安全荷重を超えない種類のコンテナが提供される。換言すると、このコンテナは、その特性のため、上述の認証基準内の意味においてはコンテナとは見なされず、特に、パレットおよび航空機コンテナ用の輸送システムであって、この種類のULDを配置し移動に対して固定することを可能とする貨物エリアに、対応するロック機構を備える輸送システムを有しないナローボディ機に用いられることも可能である。
したがって、本発明に係る貨物管理システムを用いると、コンテナ状容器は、荷積みおよび荷卸し中にULDと同様に扱われることが可能である。しかしながら、コンテナ状容器の支持構造および/またはシェル要素に対し作用する力の所定の限度を超えると、例えば、航空機が乱気流に入り唐突に降下すると、コンテナは、航空機の構造についての局所的に割り当てられた最大安全荷重を超えないように、「壊れ」て離れ、コンテナに受け取られた手荷物が解放され、貨物エリアに散ることが可能である。
しかしながら、容器に詰め込まれた手荷物は、質量慣性の下において移動し続け、移動の当初の方向に作用する力が、支持構造および/またはシェル要素に加わる。
この慣性力は、容器の突然の制動の際に生じる反力とともに、容器に対し作用し、合力がコンテナ状容器に加わる。この合力が、支持構造および/またはシェル要素に対し作用する最大許容力の所定の限度を超えると、コンテナは「壊れ」て開き、容器によって囲まれた空間を解放し、容器に受け取られたピースグッズの互いに対する、また容器およびその容器を包囲する環境に対する運動を可能とする。
換言すると、手荷物は、容器に受け取られていなかったように、貨物エリア中を自由に転がり、貨物エリアの構造に対する損傷を防止することを確実に可能とする。
しかしながら、この種類のシナリオは、大半のフライト中には生じず、手荷物はコンテナ状容器に留まり、着陸後に、上記の荷積み処理とは反対の手法により荷卸しされることが可能である。したがって、時間とスタッフを節約することが可能であり、航空会社のコストを削減する。
本発明に係る貨物管理システムは、大幅な時間の節約と携わる地上スタッフの顕著に低減された負担とを伴って、はるかに単純な荷積みおよび荷卸しを可能とし、アイドル時間および休止時間を削減することを可能とし、最終的にさらなるコスト削減に導く。
貨物管理システムの有利な発展は、従属請求項の発明の主題を形成する。
したがって、貨物エリア外に配置された運搬デバイスは、運搬車両または可変長のコンベアベルトであってよい。したがって、手荷物は、貯蔵または委託場所(例えば、空港におけるチェックイン)から航空機に迅速に持ち運ばれることが可能である。例えば、予め包装された手荷物は、手荷物車両においてエプロンに持ち運ばれてよく、続けて、手荷物は、運搬車両上のコンベアベルトによって、エプロンから自動的に貨物エリアへと運搬される。代替の実施形態では、可変長のコンベアベルトが、貯蔵または委託場所(例えば、空港のチェックイン)から航空機に直接到達してよく、手荷物はこのようにして貨物エリアへと持ち運ばれてよい。
前記第1の端部領域における前記入力要素および前記第2の端部領域における前記出力要素は、ローラ式に形成されてよく、前記ベースユニットの前記輸送エリアにわたって広がって配置された前記輸送デバイスは、ローラまたはボール式に形成されてよい。これに加えて、レールなどの形態にある輸送手段が、前記輸送エリアに配置されてよい。前記入力要素、前記出力要素および前記輸送デバイスのうちの1つ以上は、前記入力要素、前記出力要素および前記輸送デバイスのうちの前記1つ以上によって、手動かモータ動力の補助(好ましくは、自動的に)かまたはその両方により、前記貨物が受け取られ、配向され、運ばれることを可能とするように構成されてよい。
したがって、手荷物は、地上スタッフによって、またはボールベアリング状の取付部の結果として、事実上の障害なく、特に単純な手法により自動的に配向されることが可能であり、続けてさらに貨物エリアへと、またはそのエリアからエプロン上に位置する車両に運ばれることが可能である。結果として、力と時間の費用を顕著に削減することが可能である。
前記ベースユニットの前記輸送エリアにおいて、異なる方向に面する2つ以上の駆動ユニットは、好ましくは互いに対し90°ずれて配置されてよく、前記ベースユニットに一体的に配置されたモータによって駆動可能であるローラ状コンベア要素を有し、前記駆動ユニットは、前記ベースユニットの前記輸送エリアへと沈下して配置されており、前記駆動ユニットは、前記運搬要素がモータ動力により前記入力要素から前記貨物を引き継ぎ、前記貨物を前記ベースユニットの前記輸送エリアへと前方に運搬し、該輸送エリアから、前記貨物が前記輸送デバイスによって配向された後、前記貨物を前記貨物空間へと、好ましくは前記貨物空間に配置された前記中間運搬デバイスに、前記出力要素を介して、好ましくは加速して出力するべく、前記ベースユニットの前記輸送エリアから突出するように、前記貨物を運ぶよう持上デバイスによって再度持ち上げられることが可能である。
アイドル状態において輸送エリアへと沈下しており、必要に応じてその輸送エリアから持ち上がることが可能である、追加の駆動ユニットの提供は、補助されるように貨物を貨物エリアにおよび貨物エリアから運ぶことを可能とする。これは、荷積みに従事するスタッフの肉体的活動を低減させるだけでなく、同時に負傷のリスクを低減させることが可能であるため、特に重く扱いにくいアイテムについて有利である。この種類の補助がないと、特に重く扱いにくいアイテムについては、腰痛のリスクが比較的高い。追加の駆動ユニットの結果として、したがって、病気/負傷に起因するアイドル時間を削減することも可能である。さらに、貨物の加速した配送は、貨物エリアに荷積みされるアイテム同士の間の距離を最小化することが可能であり、離陸中のまたはフライト中の乱気流のイベントにおける貨物の所望されない滑りを低減することを可能とする。
前記ベースユニットに一体的に配置された前記モータと、前記持上デバイスとは、制御ユニットにより作動可能であってよく、該制御ユニットは、前記ベースユニットに一体に配置されており前記貨物エリアに提供されたデバイスに対し有線または無線により接続されることが可能である。
貨物エリアに提供される航空機のデバイスに対し有線または無線により接続されることが可能である制御ユニットの提供は、貨物引渡モジュールだけでなく貨物エリアに存在する中間運搬デバイスの結合された制御も可能とし、もはや個々のデバイスを分離して制御する必要がないため、荷積みおよび荷卸し処理についての時間を削減することを可能とする。むしろ、単一の制御ユニットを用いて多数のモジュールを一体的に制御することが可能である。貨物引渡モジュールは、通信が貨物エリアにおける航空機の内部システム(例えば、バランスディスプレイ、電源など)に対し確立されるように、好ましくは接続されるため、貨物引渡モジュールに動力を供給することが可能である分離した動力ラインなどを提供する必要がない。
前記ベースユニットの前記4つの端部領域のうちの前記第3の端部領域および第4の端部領域に配置された前記案内要素のうちの1つ以上は、制御要素を有してよく、該制御要素は、前記案内要素に形成された凹部に配置されており、前記輸送デバイスに面する前記案内要素の一部によって形成された保護壁によって保護されており、前記制御ユニットは、前記入力要素および出力要素と、前記輸送デバイスと、前記駆動ユニットと、前記貨物エリアに存在するさらなるデバイスとを一体的に制御するように前記制御要素によって操作可能である。
可能な限り単純な制御ユニットを操作することが可能であるように、案内要素のうちの1つは、その案内要素に一体的に形成された操作ボタン、ジョイスティックなどの制御ユニットを備えるように形成されてよい。制御要素が作動しているときに貨物の入口領域に立ったり座ったりしている個々のオペレータに負傷させないように(例えば、オペレータが輸送エリアに進行する手荷物に自身の手を取られることにより)、制御要素は、保護壁として機能する案内レールの一部の後方に配置される。したがって、この高度に一体的な構成は、操作中の操作者に負傷させないことも可能としながら、困難なく操作中の制御ユニットを制御することを可能とする。
前記制御ユニットは、好ましくは前記貨物エリアに取り外し可能に配置されるか、有線、無線、もしくはその両方により、好ましくは前記貨物エリア外から指示を与えるように、操作者によって持ち運ばれるか、またはその両方である制御ユニットによって作動可能であってよい。
一体的に形成された制御要素に加えてまたはその制御要素に代えて、取り外し可能制御ユニットの提供は、本発明に係る貨物管理システムを用いて荷積みおよび荷卸しをさらに単純化することを可能とする。
したがって、このために貨物室入口の領域において跪く必要があるスタッフを伴わずに、特に、荷積みおよび荷卸しの両方を行うことを可能とする。これに代えて、制御ユニットによって、制御ユニットが貨物引渡モジュールおよび制御ユニットに対しケーブル(例えば、コイルケーブル)を介して接続されているとき、スタッフが、例えばエプロン車両上の貨物エリア入口の付近に立っているため、貨物管理システムの関連部品又はモジュールが遠隔的に制御されることが可能である。制御ユニットの無線形態では、例えば、不慮の移動の結果として運搬車両から落下することがないため、スタッフがエプロンに立っていてもよく、負傷の潜在的なリスクを事実上ゼロに低減させることを可能とする。標準化されたNFCおよび/またはBluetooth(登録商標)プロトコルが用いられる場合には、多数の必要な部品をさらに削減することを可能とするように、対応するアプリケーションを有するスマートフォンを貨物引渡モジュールとペアリングし、続けてこれを遠隔制御に用いることがさらに可能である。したがって、ばらばらの手荷物およびコンテナ状容器は、エプロンからの安全な距離にて受け取られることが可能であり、運搬デバイスを介して貨物引渡モジュールに運搬され、その貨物引渡モジュールにおいて配向される。続けて、貨物は、貨物エリア床面を覆う中間運搬デバイスに運ばれることが可能であり、それによって、続けて、貨物の最終貯蔵場所に持ち運ばれることが可能である。
前記出力要素によって、貨物が前記貨物エリア、好ましくは該貨物エリアに配置された前記中間運搬デバイスから受け取られ、前記ベースユニットへと前方に運搬されることが可能であり、供給された前記貨物が、前記ベースユニットにおいて前記輸送デバイスによって配向され前記入力要素に運ばれることと、続けて前記貨物エリアの前記入口領域を介して、前記入力要素によって、前記貨物エリア外に配置された前記運搬デバイスに運搬されることとが可能である。
これは、上述したすべての利点とともに、同様に、単純化され加速した荷積みおよび荷卸しを可能とする。
前記貨物エリアに配置された前記中間運搬デバイスは、ローラプレート、平面的に前記貨物エリアの床面を運搬するモータ駆動コンベアベルト、またはそれらの組合せであってよい。
例えば、出願人によりスライディングカーペット(sliding carpet)(コピーライト)という名称にて販売される中間運搬デバイスの使用の結果として、もはや作業者が、貨物(特に、スーツケースなどのばらばらの貨物)を荷積みするように貨物エリアにおいて跪く必要がない。むしろ、手荷物は、貨物引渡モジュールにより配向され、中間運搬デバイス上に載置されることが可能であり(好ましくは少なくとも部分的に自動的に)、その中間運搬デバイスは、続けて手荷物を貨物エリアへとより深く(例えば連続的または増加的に)持ち運ぶ。これは、スタッフと時間を節約することを可能とし、したがって、アイドル時間およびコストの顕著な削減に導く。
コンテナ状容器の、例えば、サンドイッチ構造および/またはハニカムの形態に形成された支持構造とシェル要素とには、1つ以上の保持要素が形成されてよく、その保持要素によって、支持構造とシェル要素とが相互接続される。さらに、支持構造は、荷卸し時、換言すると手荷物およびシェル要素がないときに、積み重ね可能であってよい。
結果として、場合によっては片手しか用いなくても、シェル要素と支持構造とを迅速かつ単純に接続することが可能である。例えば、ストラップ状の保持要素が、対応するループを通じて案内されてよく、すなわち、その接続がフックアンドループの固定により生じることが可能である。コンテナ状容器の用途およびコンテナ状容器に用いられるシェル要素の構成に応じて、より多数またはより少数のこの種類の保持要素が提供され、保持要素は、ストラップ、留め穴、フック、フックアンドループストリップ、クリップなどの固定手段の異なる組み合わせからなってよい。これに加えて、空の容器が小型に積み重ねられ、所定のロットサイズにおいて輸送されるか、使用場所に保管して保持されてよい。
前記シェル要素は、接続要素によって相互接続された2つ以上の部分からなってよい。前記シェル要素は、前記支持構造と前記シェル要素とによって囲まれる前記空間を形成するように、前記支持構造を前記ベース部分と前記側面要素との間にわたる壁のない領域に囲んでよい。使用の分野に応じて、異なる材料がシェル要素に用いられてよい。したがって、シェル要素は、例えば、防水、引裂き抵抗性および/または耐火性織物、ネット、紙状、段ボール状および/またはプラスチック状材料からなってよい。
2つの部分のシェル要素の使用の結果として、有利には、下面、背面、2つの外面および上面における壁によりすでに囲まれた、部分的に完全なコンテナを荷積みし、荷積みするために用いられる自由端を続けて単に閉じることとが可能である。
したがって、例えば、大きい倉庫または空港では、予め確立された数の準備されたコンテナが提供されてよく、次いで、例えば別のステーションへの引渡時に、そのコンテナは荷積みされ、続けて閉じられる。ロック、素早いコネクタまたはクリップによる接続要素の使用の結果として、シェル要素の2つの部分を迅速かつ単純に相互接続することがさらに可能である。
コンテナ状容器は、1つ以上の解放デバイスをさらに備え、該1つ以上の解放デバイスは、前記支持構造と前記シェル要素との間または前記シェル要素の前記2つの部分の間に配置されており、前記支持構造と前記シェル要素との一方または両方に対し作用する前記力の前記所定の限度を超えると開き、前記支持構造と前記シェル要素との間の接続または前記シェル要素の前記2つ以上の部分の間の接続を解放するように構成されている。前記解放デバイスは前記保持要素または前記接続要素により形成されてよい。
この種類の解放デバイスの提供は、支持構造とシェル要素との間の接続またはシェル要素の2つの部分間の接続が、許容限度を超えたときに、支持構造とシェル要素とまたはシェル要素の2つの部分によって囲まれた空間が解放され、手荷物が容器から自由に障害なく落下し得るように、確実に壊れることを保証する。解放デバイスが保持要素に形成されていると、シェル要素と支持構造との間の接続は、許容限度を超えた場合に確実に開くことが可能である。保持要素が、シェル要素の2つ以上の部分を接続する接続要素に形成されていると、さらに有利には、支持構造および/またはシェル要素に対し作用する力の許容限度を超えた場合に、押す手荷物の重量が作用するシェル要素の部分が、コンテナ状容器から手荷物により加わる力の方向に開き、手荷物がカーペットにあるようにコンテナ状容器に平坦に横たわることとなる。
本発明に係る貨物管理システムは、ばらばらの手荷物とコンテナ状容器とを貨物エリア内部へと運送する、貨物エリアの床面を覆う中間運搬デバイスをさらに有するため、コンテナから解放されシェル要素により形成された「カーペット」に横たわるばらばらの手荷物が、例えば、フライト中の乱気流の結果として手荷物がコンテナから解放された後でさえ、荷積みおよび荷卸し中に時間を節約することを可能としたままであるように、集約されながら中間運搬デバイスにより移動することが可能である。
コンテナ状容器は、前記支持構造の幅方向において前記コンテナ状容器の前記側面要素の上端部を囲む、緩衝要素をさらに備えてよく、また、前記横方向支柱が前記側面要素同士を相互接続するように、前記側面要素の上端部において前記支持構造の前記幅方向に延びて配置された1つ以上の横方向支柱をさらに備え、前記シェル要素は、ともに接続される前記支持構造と前記シェル要素とが完全に囲まれた空間を形成するように、前記シェル要素が前記支柱によって支持されるべく前記横方向支柱にわたって延びるよう、前記横方向支柱に対し接続可能である。
例えば、発泡プラスチック材料などの緩衝要素の使用の結果として、支持構造の端部からのシェル要素に対する損傷が防止されることが可能である。さらに、側面要素を相互接続するように支持構造にわたって横方向に延びる1つ以上の横方向支柱の提供の結果として、シェル要素は、下方から支持されることが可能であり、例えば、搭乗中にエプロンにおいて引き渡される手荷物の個々のピースが、随意では、すでに閉じられた容器上に依然として横たわることが可能であることを意味する
前記コンテナ状容器の前記支持構造の前記ベース部分と前記側面要素とのうちの一方または両方は、前記ベース部分および前記側面要素が前記空間に漏れた液体、好ましくは、数ミリリットル〜数リットル、特に3リットルの量の液体を受け取り、またせき止めることが可能であるように構成されてよい。
支持構造のベース部分および/または側面部分は、少なくとも少量の液体を受け取ることが可能であるため、飲料、化粧水などの漏れる液体を受け取ることが可能であり、貨物エリアの清掃を避けたり早めたりすることを可能とする。液体がコンテナによって受け取られるかコンテナにせき止められるため、例えば、貨物エリアからの荷卸し中に、液体と直接接触することがない手荷物を汚さないことがさらに可能である。支持構造のベース部分および/または側面要素の形態の結果として、腐食性の漏れる液体によって貨物エリアの構造が損傷することを防止することがさらに可能である。
前記コンテナ状容器は、前記支持構造の前記ベース部分および前記側面要素の一方または両方に対し取付けられており前記コンテナ状容器の手動での配向を可能とする、把持要素を追加して備えることが可能である。例えば、牽引ケーブル、取っ手ループまたはハンドルが提供され、それによって、コンテナが所望の場所に引かれるか押され、その場所において配向されることが可能である。
前記支持構造と前記シェル要素との一方または両方において、好ましくは近距離無線通信による、前記デバイスの視覚的および/または電子的なチェックと割当とを可能とする手段が形成されてよい。これは、迅速にコンテナ状容器の中身と宛先を確立することを可能とする。
本発明によれば、前記移動体はナローボディ機であってよく、前記コンテナ状容器の前記支持構造と前記シェル要素との一方または両方に対し作用する前記力の前記所定の限度は、前記ナローボディ機の前記貨物エリアにおいて受け取られることが可能である、任意の方向に作用する最大許容荷重未満であってよく、特に300Nを超えない。
コンテナ状容器は、支持構造および/またはシェル要素に対し作用する力の所定の限度が、任意の方向に作用する最大許容力未満であるように構成され、ナローボディ機の貨物エリアにおいて受け取られることが可能である。経験的テストでは、これは200N〜400Nの範囲にある値であることが見つかっている。上記の認証標準を考慮すると、コンテナ状容器は、所定の限度が300Nを超えないように構成され、許容合計荷重の下においてコンテナ状容器によって部分的に加わる表面荷重は、フライト操作における所定の荷重シナリオにおける航空機の構造について、局所的に割り当てられた最大安全荷重を超えない。
換言すると、コンテナ状容器が、バッグ、スーツケース、小包などのばらばらのピースグッズを受け取るための本発明に係る貨物管理システムにおいて用いられると、すべての想定可能なフライトのシナリオにおいて、選択された値の結果として、その値が同時に貨物エリアの構造に対する損傷が各場合において防止されるようなものでありながら、コンテナが所望されないように壊れて開くことを防止することが可能である。
前記コンテナ状容器は、前記ナローボディ機の貨物エリアにおける該コンテナ状容器に受け取られたばらばらのピースアイテムを貯蔵するために用いられてよく、前記ベース部分と前記ベース部分に対し接続された前記側面要素とは、貨物エリア断面の輪郭を辿るように構成されてよい。これは、貨物エリアにおける利用可能エリアの最大の開拓を可能とする。
前記貨物引渡モジュール、前記中間運搬デバイスおよび前記コンテナ状容器のうちの1つ以上は、ガラス繊維複合材料、炭素繊維複合材料、ケブラー(登録商標)、またはそれらの組合せなどの、繊維強化プラスチック材料から少なくとも部分的には形成されてよい。結果として、本発明に係る貨物管理システムの、貨物エリアに定位するモジュールの重量を大いに削減することが可能であり、対照的に、有用な積荷を増加させることを可能とする。
したがって、本発明は、荷積みされる輸送手段またはその輸送手段を用いて作業するスタッフの安全性に対する危険を引き起こすことなく、ナローボディ機におけるものを含む、パレット、コンテナ、およびバッグ、スーツケース、小包などのばらばらのピースアイテムの形態にある貨物の荷積みおよび荷卸しを加速し容易にするオプションを提供する。
本実施形態の例示的な実施形態の特徴および利点と技術的および経済的意義が、添付の図面を参照して以下に記載される。
移動体の貨物エリアへと貨物を荷積みし該貨物エリアから貨物を荷卸しするための本発明に係る貨物管理システムの概略図。 部分ビュー1〜4において、コンテナ状容器の支持構造および/またはシェル要素に対し作用する力の限度を超えるときに、受け取られたピースグッズがどのように解放されるかを示す、コンテナ状容器の実施形態の概略図。
以下に、移動体の貨物エリアへと貨物を荷積みし該貨物エリアから貨物を荷卸しするための本発明に係る貨物管理システムの実施形態が、図面を参照して記載される。
図1は、移動体1の貨物エリアへと貨物を荷積みし貨物エリアから貨物を荷卸しするための本発明に係る貨物管理システムの実施形態を概略的に示す。
ここに示される実施形態では、本発明に係る貨物管理システムは、座席の列の下に一般に1メートル強の高さしかない比較的小さい貨物エリアを有するように構成された、ナローボディ機における用途に用いられる。
図1に概略的に示されるように、航空機1は、エプロンにおけるその航空機1の駐機位置に定位している。
貨物エリア出入口(図示せず)は開かれ、待機している輸送車15によって、カウンタから供給される手荷物Cが運搬デバイス5(さらなるエプロン車両上に配置されたコンベアベルト)を介して貨物エリアの入口領域へと輸送される。
その手荷物は、入口領域に設置された貨物引渡モジュール7に到達し、その貨物引渡モジュール7によって、ばらばらの手荷物Cおよび他の貨物、例えば、コンテナ状容器3が、貨物エリアへと前方に運搬されることが可能である。コンテナ状容器3は、手荷物を集約しながら受け取り、また運ぶことを可能にするように形成されるが、容器の支持構造3.1に対して、および/またはその支持構造3.1に対し接続されたシェル要素3.2に対して作用する力の限度を超えると壊れて開き、容器に集約されて受け取られたばらばらの手荷物Cを放出する。
貨物引渡モジュール7は、入力要素7.1と呼ばれるローラを貨物エリア開口部の領域に有し、そのローラは、エプロン車のコンベアベルトを用いて供給される貨物を受け取り、その貨物をボール状輸送デバイス7.3が形成された輸送エリアへと前方に案内する。
特に、コンテナ状容器3などが扱われているとき、不使用時に輸送エリアへと沈下している、貨物引渡モジュール7に提供された駆動ユニット7.4が、持ち上がる。
駆動ユニット7.4に形成されたモータ駆動ローラは、動力補助により容器3などを輸送面へと続けて引くことが可能であり、その輸送面では、貨物を続けて配向することが可能である。
貨物を貨物エリアへと運ぶために、好ましくは90度ずれて配置されたさらなる駆動ユニット7.4と、出力要素7.2と呼ばれるローラとが提供され、貨物が輸送ローラ7.3によって配向された後、貨物をモータ補助により貨物エリアへと前方に案内する。
荷積みおよび/または荷卸し中に貨物引渡モジュール7の輸送エリアにわたって運び出されるときに、貨物エリアの構造が損傷するのを防止するため、案内要素7.5および7.6は貨物引渡モジュール7上に配置され、貨物の移動経路を制限する。
貨物引渡モジュール7によって引き渡される貨物を貨物エリアへと前方に輸送するために、中間運搬デバイス9が提供される。
この実施形態における中間運搬デバイス9は、貨物エリア床面と貨物エリア側壁とを覆い、したがって、特に図2示されるように貨物エリアの輪郭を辿る、コンベアベルトを備える。
出願人によりスライディングカーペット(コピーライト)という名称にて用いられる中間デバイス9のコンベアベルトは、貨物エリア床面に沿って(貨物エリアの長手方向に)配置される案内要素によって運ばれ、補強され、コンベアベルトはこれらの案内要素の上方および下方に延びている。重量を節約するため、貨物引渡モジュール7における案内要素および受取ユニット17と、操縦室を向いた中間運搬デバイス9の頭端部19とは、繊維複合材料からなる。
荷積みされた手荷物は、操縦室を向いた中間運搬デバイス9の頭端部19に置かれ、その端部は、ほぼ垂直にコンベアベルトから貨物エリア天井に向かって方向付けられる壁として形成される。
特に、手荷物、換言するとスーツケースなどの形態にあるばらばらのピースグッズ(個品物)Cと、コンテナ状容器3とは、出力要素7.2によって、ボール状輸送デバイス7.3を介して、手荷物を貨物エリア内部へと前方に続けて案内する中間コンベアデバイス9へと出力される。
可能な限り多くの詰込空間を不使用のまま残すように、したがって、荷積みされる手荷物同士の間の自由空間を最小限にするように、ばらばらのピースグッズCとコンテナ状容器3とからなる貨物は、貨物引渡モジュール7から中間コンベアデバイス9に運ばれているときに、貨物が中間運搬デバイス9のコンベアベルトにしっかりと一緒に位置することとなるように、出力要素7.2によって加速されることが可能である。
荷積みおよび荷卸しを任されたスタッフの負担を低減するように、操作または制御要素が、車両尾部に面する貨物引渡モジュール7側の案内要素7.5に形成され、輸送デバイス7.3に面する案内要素7.5自身によって形成された保護壁により保護される。
制御要素によって、少なくとも入力要素および出力要素7.1,7.2と、輸送デバイス7.3と、駆動ユニット7.4と、中間運搬デバイス9とを、また、特に好ましい実施形態では、貨物外に定位した運搬デバイス5と、随意ではさらなるデバイスとを一体的に制御するように、貨物引渡モジュール7に提供される制御ユニットが提供される。
荷積みおよび荷卸し中、本明細書に示されない発明に係る貨物管理システムの本明細書に示されない実施形態では、単一の作業者しか貨物エリア入口の領域に存在せず、その作業者は、貨物引渡モジュール7の後方の航空機の尾部領域に座っているか跪いており、貨物引渡モジュール7における案内要素7.5に形成された制御要素を用いて、航空機外に位置した運搬デバイス5と、貨物引渡モジュール7と、中間運搬デバイス9とを一体的に制御する。この文脈では、本発明に係る貨物管理システムの結果として、もはや作業者自身が貨物などを持ち上げる必要がない。むしろ、作業者は、制御要素によって貨物管理システムの個々のモジュールを制御し、したがって、荷積みおよび荷卸しは大部分が自動的に行われる。
これは、特に、時間最適化された、一体化した制御システムを可能とし、これによって、貨物は連続的または増加的にエプロンから貨物領域へと、また貨物領域から戻ってエプロンへと運搬されることが可能である。
本発明に係る貨物管理システムの図1に示される特に好ましい実施形態では、初めて完全に貨物エリアに作業者なしで済ませることをさらに可能とする。
代わりに、作業者11は、エプロンにおける貨物エリアの入力領域から安全な距離に定位し、本明細書に示される実施形態において貨物引渡モジュール7に提供される制御ユニットと無線通信する制御ユニット13を、自身の手に持つ。
本明細書に示される制御ユニット13は、貨物管理システムの関連するモジュール上のカメラまたはセンサに対するアクセスを有するように、したがって、例えば、スーツケースまたはバッグを正しく配向することができなかったために、貨物が荷積みおよび荷卸しされるときに貨物エリアに困難が生じた場合に、特に作業者11が直接検出可能であるように構成される。
特に単純に構成された変形形態では、制御ユニット13は、制御コンソールなどの特別に形成された要素ではなく、むしろ、貨物管理システムの一体的な制御を可能とするアプリケーションが実行される、ノートブック、タブレットPCまたは単なるスマートフォンでさえある。
本明細書に示されない代替の実施形態では、制御ユニット13を有する作業者11は、地上車両5の領域に、例えば、その領域に提供されるプラットフォームに立つことも可能であり、したがって、必要とされる場合に迅速に介入することができるように、貨物エリアを直接覗き込む。この文脈では、次いで、制御ユニット13は、制御コマンドを入力することを可能とするように、例えば、可変長のコイルケーブルを用いて貨物引渡モジュール7に対し接続されることが可能である。
冒頭に記載したように、コンテナ状容器3は、手荷物を集約しながら受け取り、また運ぶことを可能にするように構成されるが、コンテナ状容器の支持構造3.1に対して、および/またはその支持構造3.1に対し接続されたシェル要素3.2に対して作用する力の限度を超えると壊れて開き、容器に集約されて受け取られたばらばらの手荷物Cを放出する。
結果として、貨物エリアにおいて、パレットおよび航空機コンテナであって、この種類のULDが移動に対し固定されることを可能とする対応するロックデバイスを有するパレットおよび航空機コンテナ用の必要な輸送システムを欠いているため、FAAの技術標準書(TSO)C90cまたはEASAのETSO C90cの規定に従って認証された標準コンテナが大半のナローボディ機に用いられていなくても、この航空機の種類は、手荷物が依然としてコンテナ状容器3に集約されて輸送されることが可能であるように、貨物エリアにおける最大許容表面荷重を超えることを防止することができる。
折畳み容器(従来のULDと区別するように、折畳み可能荷重デバイス、略してCLDとも呼ばれる)の上方において処理される原理が、図2に概略的に示され、図2は、ビュー1〜4において、支持構造3.1および/またはシェル要素3.2に対し作用する力の所定の限度を超える場合に、コンテナ状容器3がどのように開き、コンテナ状容器3の中身(換言すると、スーツケース、バッグなどの形態にある、コンテナ状容器3に受け取られたばらばらのピースグッズC)を貨物エリア床面にわたって解放するかを示す。
図2のビュー1は、航空機1の貨物エリアに続けて受け取られる複数のコンテナ状容器3を示す。コンテナ状容器3は、貨物エリア床面を運搬する中間運搬デバイス9に対する追加の固定をせずに位置し、そのデバイスによって貨物エリアへと前方に自動的に運搬される。この状態では、コンテナ状容器3自身の重量および手荷物の受け取られたピースの重量を除いて、コンテナ状容器3に対し作用する力はない。
ビュー2は、例えば、乱気流が生じる結果として、この航空機の種類にロックデバイスが必然的に存在しない結果として、例えば、コンテナ状容器3が、離着陸中にまたは流動中に摺動し始めるため、コンテナ状容器3に受け取られた手荷物が、どのようにシェル要素3.2の前面に対して押し付けられ、そのシェル要素3.2を矢印の方向に留めるかを示す。
摺動するコンテナ状容器3は、例えば、貨物エリアの側壁に、または中間運搬デバイス9の上縁部に捕獲され、摺動容器3に突然制動をかけ停止させてよい。
しかしながら、容器3に詰め込まれた手荷物が、質量慣性の下において移動し続けることによって、当初の移動方向に作用する力が、支持構造3.1および/またはシェル要素3.2に対し作用する。
手荷物(スーツケース、バッグなど)によってコンテナ状容器3に対し加わる力(慣性力F)と、摺動するコンテナ状容器3が突然止まることにより生じ、慣性力と反対に作用する力(反力F)とが、支持構造3.1および/またはシェル要素3.2に対し作用する最大許容力(許容合力F)の所定の限度を超えると、この場合は、コンテナ状容器3に提供される放出デバイスが、シェル要素3.2の2つの半分のものの相互接続を解放するため、コンテナ状容器3は砕け、ビュー3に示されるように、シェル要素3.2の2つの部分が互いから解放される。
この文脈では、限界値として、以下からなる値がとられる。
・例えば、コンテナ状容器3が貨物エリアの壁に対しまたは貨物エリアに詰め込まれた他の貨物に対し保持され、したがって静止がもたらされるため、固定されずに摺動し始めたコンテナ状容器3が突然止められるときに生じる反力(F
・コンテナ状容器3に詰め込まれた手荷物Cの慣性力(F)であって、その手荷物は、コンテナ状容器3が摺動した方向に質量慣性の下において慣性的に移動し続け、したがって、支持構造3.1および/またはシェル要素3.2に対し当初の移動方向に作用する力を加える、慣性力(F
この慣性力Fは、次いで、コンテナ状容器3の突然制動がかかる間に生じ慣性力Fと反対に作用する、コンテナ状容器3に対する反力Fとともに作用し、合力Fがコンテナ状容器3に対し加わる。
この合力Fが、支持構造3.1および/またはシェル要素3.2に対し作用する最大許容力の所定の限度を超えると、したがって、コンテナ状容器3は「壊れて」開き、支持構造3.1および/またはシェル要素3.2によって囲まれた空間が解放され、したがって、互いに、またコンテナ状容器3およびそのコンテナ状容器3を包囲する環境に対し、その空間に受け取られたピースアイテムCの運動が可能となる。
経験的テストでは、最大許容力の限度は、約400Nの値として決定されており、説明中の実施形態に従って、ナローボディ機についての認証標準を固守し、十分な安全マージンを維持して、300Nを超えないように決定される。
最大許容力の限度を超えた場合に、解放デバイスがシェル要素3.2の2つの半分のもの同士の間の接続を開くとき、したがって、シェル要素3.2と支持構造3.1とにより囲まれた空間は解放され、その空間に保持された手荷物Cは、コンテナ状容器3から出て、ビュー4に示されるように、中間運搬デバイス上に広がる貨物エリアへと落下する。
本発明に係る貨物管理システムでは、中間運搬デバイス9は、モータにより駆動されほぼ貨物エリアの床面全体を覆うコンベアベルトを有するため、もはやコンテナ状容器3に束ねられておらず代わりにコンベアベルト上にばらばらに広がった手荷物Cは、依然として、中間運搬デバイス9の結果として、荷卸し中の短時間に貨物引渡モジュール7に運搬され、その貨物引渡モジュール7から、配向後、迅速かつ大部分において地上スタッフからの補助なく、運搬デバイス5によって、待機している輸送車15などに対し引き渡される。
貨物エリアへと貨物を荷積みし該貨物エリアから貨物を荷卸しするための貨物管理システムが、ナローボディ機の例を用いて上に記載されているが、貨物管理システムは、対応して形成された貨物エリアを有する他の移動体に対しても同様に適用可能である。
例えば、貨物管理システムは、様々な種類の貨物が輸送され、荷積みおよび荷卸し処理について可能な限り小さいアイドル時間が所望される、トラック、船舶、貨物列車などにおいて、貨物を貨物エリアに荷積みおよび荷卸しするために用いられることが可能である。しかしながら、特定の要求のため、貨物エリアへと貨物を荷積みし該貨物エリアから貨物を荷卸しするための貨物管理システムは、好ましくはナローボディ機に用いられ、アイドル時間とコストとを最小化することが可能であるように、荷積みおよび荷卸し処理を現代化することが可能であり、一方で、貯蔵される貨物の量を少なくとも維持することを同時に可能とする。
したがって、本発明は、移動体(1)の貨物エリアへと貨物(C)を荷積みし該貨物エリアから貨物を荷卸しするための貨物管理システムであって、前記貨物は、ばらばらのピースグッズが個々にまたは集約されてコンテナ状容器(3)に存在することが可能である、貨物管理システムを提案する。前記貨物管理システムは、前記貨物エリア外に配置された運搬デバイス(5)と、前記移動体(1)の前記貨物エリアの前記入口領域に配置された貨物引渡モジュール(7)と、前記貨物エリアにおける前記貨物引渡モジュール(7)から下流に配置された中間運搬デバイス(9)と、を備える。
1 移動体
3 コンテナ状容器3
3.1 支持構造
3.2 シェル要素
5 運搬デバイス
7 貨物引渡モジュール
7.1 入力要素
7.2 出力要素
7.3 輸送デバイス
7.4 駆動ユニット
7.5 案内要素
7.6 案内要素
9 中間運搬デバイス(スライディングカーペット)
11 作業者
13 制御ユニット
15 手荷物輸送機
17 受取ユニット
19 頭端部
C ばらばらのピースグッズ

Claims (15)

  1. 移動体(1)の貨物エリアへと貨物を荷積みし該貨物エリアから貨物を荷卸しするための貨物管理システムであって、前記貨物は、パレット、コンテナ、およびバッグ、スーツケース、小包などのばらばらのピースアイテム(C)の形態であって、前記ばらばらのピースアイテムが個々にまたは集約されてコンテナ状容器(3)に存在することが可能であり、
    前記移動体(1)の前記貨物エリア外に配置され、前記貨物を前記移動体(1)の前記貨物エリアの入口領域に運搬する、運搬デバイス(5)と、
    前記移動体(1)の前記貨物エリアの前記入口領域に配置された貨物引渡モジュール(7)であって、供給された前記貨物を受け入れ前記貨物エリアへと運び、前記貨物は前記貨物エリアへと運ばれる前に前記貨物引渡モジュール(7)において配向可能である、貨物引渡モジュール(7)と、
    前記貨物エリアにおける前記貨物引渡モジュール(7)から下流に配置された、前記貨物を前記貨物エリア内において前方に運搬するための1つ以上の中間運搬デバイス(9)と、を備え、
    前記貨物引渡モジュール(7)は、
    貨物エリアの前記入口領域に配置されることが可能であり、4つの端部領域を備えるベースユニットであって、該端部領域同士の間に輸送エリアが広がっている、ベースユニットと、
    2つ以上の入力要素(7.1)であって、前記ベースユニットの前記4つの端部領域のうちの第1の端部領域に配置されており、前記2つ以上の入力要素(7.1)によって前記貨物が前記貨物エリアの前記入口領域において受け取られ前記ベースユニットに対し前方に運搬されることを可能とする、2つ以上の入力要素(7.1)と、
    2つ以上の出力要素(7.2)であって、前記ベースユニットの前記4つの端部領域のうちの第2の端部領域に、好ましくは前記第1の端部領域から90°ずれて配置されており、前記2つ以上の出力要素(7.2)によって前記貨物が前記ベースユニットから前記貨物エリアへと前方に運搬されることを可能とする、2つ以上の出力要素(7.2)と、
    複数の輸送デバイス(7.3)であって、前記ベースユニットに一体的に配置され、該ユニットの上面における前記輸送エリアにわたって広がり、前記複数の輸送デバイス(7.3)によって前記入力要素(7.1)を介して供給される前記貨物が前記出力要素(7.2)に対し配向され運ばれることを可能とする、複数の輸送デバイス(7.3)と、
    前記輸送エリア(F)に供給されるときに前記貨物が前記輸送エリア(F)を越えて移動することを防止するように、前記ベースユニットの前記4つの端部領域のうちの第3の端部領域および第4の端部領域に配置された、案内要素(7.5,7.6)と、を備え、
    前記ベースユニットの前記輸送エリアにおいて、異なる方向に面する2つ以上の駆動ユニット(7.4)が、好ましくは互いに対し90°ずれて配置され、前記ベースユニットに一体的に配置されたモータによって駆動可能であるローラ状コンベア要素を有し、前記駆動ユニット(7.4)は、前記ベースユニットの前記輸送エリアへと沈下して配置されており、前記駆動ユニット(7.4)は、前記コンベア要素がモータ動力により前記入力要素(7.1)から前記貨物を引き継ぎ、前記貨物を前記ベースユニットの前記輸送エリアへと前方に運搬し、該輸送エリアから、前記貨物が前記輸送デバイス(7.3)によって配向された後、前記貨物を前記貨物エリアへと、好ましくは前記貨物エリアに配置された前記中間運搬デバイス(9)に、前記出力要素(7.2)を介して、好ましくは加速して、出力するべく前記ベースユニットの前記輸送エリアから突出するように、前記貨物を運ぶよう持上デバイスによって再度持ち上げられることが可能であり、
    前記コンテナ状容器(3)は、
    ベース部分と、該ベース部分に配置されており互いに反対に位置する2つの側面要素と、を備える支持構造(3.1)と、
    シェル要素(3.2)であって、前記支持構造(3.1)と該支持構造(3.1)に対し接続された前記シェル要素(3.2)とが、前記支持構造(3.1)と前記シェル要素(3.2)との間に、前記ばらばらのピースアイテム(C)を受け取るための5つ以上の側面に囲まれた空間を形成するように、前記支持構造(3.1)に対し接続可能である、シェル要素(3.2)と、を備え、
    前記支持構造(3.1)と前記シェル要素(3.2)との一方または両方は、前記支持構造(3.1)と前記シェル要素(3.2)との一方または両方に対し作用する力の所定の限度を超えた場合に、前記支持構造(3.1)と前記シェル要素(3.2)との一方または両方が、前記支持構造(3.1)と前記シェル要素(3.2)とによって囲まれた前記空間を解放し、したがって、前記空間において受け取られた前記ピースアイテム(C)の互いに対する、また前記コンテナ状容器(3)と該コンテナ状容器(3)を包囲する環境とに対する、相対的な運動を可能とし、該運動は前記コンテナ状容器(3)において受け取られてないピースアイテムの前記運動と等価であ
    前記ベースユニットに一体的に配置された前記モータと、前記持上デバイスとは、制御ユニットにより作動可能であってよく、該制御ユニットは、前記ベースユニットに一体に配置されており前記貨物エリアに提供されたデバイスに対し有線または無線により接続されることが可能であり、
    前記ベースユニットの前記4つの端部領域のうちの前記第3の端部領域および第4の端部領域に配置された前記案内要素(7.5,7.6)のうちの1つ(7.6)以上は、制御要素を有してよく、該制御要素は、前記案内要素(7.5)に形成された凹部に配置されており、前記輸送デバイス(7.3)に面する前記案内要素(7.5)の一部によって形成された保護壁によって保護されており、
    前記制御ユニットは、前記入力要素および出力要素(7.1,7.2)と、前記輸送デバイス(7.3)と、前記駆動ユニット(7.4)と、前記中間運搬デバイス(9)などの前記貨物エリアに存在するさらなるデバイスとを一体的に制御するように前記制御要素によって操作可能である、貨物管理システム。
  2. 前記貨物エリア外に配置された前記運搬デバイス(5)は、運搬車両または可変長のコンベアベルトである、請求項1に記載の貨物管理システム。
  3. 前記第1の端部領域における前記入力要素(7.1)がローラ式に形成され、
    前記第2の端部領域における前記出力要素(7.2)がローラ式に形成され、
    前記ベースユニットの前記輸送エリアにわたって広がって配置された前記輸送デバイス(7.3)が、ローラまたはボール式に形成されてよく、さらに、レールの形態にある輸送手段が、前記輸送エリアに配置されている、請求項1または2に記載の貨物管理システム。
  4. 前記入力要素(7.1)、前記出力要素(7.2)および前記輸送デバイス(7.3)のうちの1つ以上は、前記入力要素(7.1)、前記出力要素(7.2)および前記輸送デバイス(7.3)のうちの前記1つ以上によって、手動かモータ動力の補助かまたはその両方により、前記貨物が受け取られ、配向され、運ばれることを可能とするように構成されている、請求項1に記載の貨物管理システム。
  5. 前記制御ユニットは、好ましくは前記貨物エリアに取り外し可能に配置されるか、有線、無線、もしくはその両方により、好ましくは前記貨物エリア外から指示を与えるように、操作者によって持ち運ばれるか、またはその両方である制御ユニットによって作動可能である、請求項1〜のいずれか一項に記載の貨物管理システム。
  6. 前記出力要素(7.2)によって、貨物が前記貨物エリア、好ましくは該貨物エリアに配置された前記中間運搬デバイス(9)から受け取られ、前記ベースユニットへと前方に運搬されることが可能であり、供給された前記貨物が、前記ベースユニットにおいて前記輸送デバイス(7.3)によって配向され前記入力要素(7.1)に運ばれることと、続けて前記貨物エリアの前記入口領域を介して、前記入力要素(7.1)によって、前記貨物エリア外に配置された前記運搬デバイス(5)に運搬されることとが可能である、請求項1〜のいずれか一項に記載の貨物管理システム。
  7. 前記貨物エリアに配置された前記中間運搬デバイス(9)は、ローラプレート、平面的に前記貨物エリアの床面を運搬するモータ駆動コンベアベルト、またはそれらの組合せである、請求項1〜のいずれか一項に記載の貨物管理システム。
  8. 前記コンテナ状容器(3)の前記支持構造(3.1)と前記シェル要素(3.2)との一方または両方には、1つ以上の保持要素が形成され、該保持要素によって、前記支持構造(3.1)と前記シェル要素(3.2)とが相互接続されており
    前記シェル要素(3.2)は、接続要素によって相互接続された2つ以上の部分からなり、
    前記シェル要素(3.2)は、前記支持構造(3.1)と前記シェル要素(3.2)とによって囲まれる前記空間を形成するように、前記支持構造(3.1)を前記ベース部分と前記側面要素との間にわたる壁のない領域に囲む、請求項1〜のいずれか一項に記載の貨物管理システム。
  9. 1つ以上の解放デバイスをさらに備え、該1つ以上の解放デバイスは、前記支持構造(3.1)と前記シェル要素(3.2)との間または前記シェル要素(3.2)の前記2つの部分の間に配置されており、前記支持構造(3.1)と前記シェル要素(3.2)との一方または両方に対し作用する前記力の前記所定の限度を超えると開き、前記支持構造(3.1)と前記シェル要素(3.2)との間の接続または前記シェル要素(3.2)の前記2つ以上の部分の間の接続を解放するように構成されており、前記解放デバイスは前記保持要素または前記接続要素により形成されている、請求項に記載の貨物管理システム。
  10. 前記支持構造(3.1)の幅方向において前記コンテナ状容器(3)の前記側面要素の上端部を囲む、緩衝要素と、
    前記コンテナ状容器(3)の前記支持構造(3.1)の前記ベース部分および前記側面要素の一方または両方に対し取付けられており前記コンテナ状容器(3)の手動での配向を可能とする、把持要素と、をさらに備える、請求項1〜のいずれか一項に記載の貨物管理システム。
  11. 1つ以上の横方向支柱であって、前記横方向支柱が前記側面要素同士を相互接続するように、前記側面要素の上端部において前記支持構造(3.1)の幅方向に延びて配置された、1つ以上の横方向支柱をさらに備え、前記シェル要素(3.2)は、ともに接続される前記支持構造(3.1)と前記シェル要素(3.2)とが完全に囲まれた空間を形成するように、前記シェル要素(3.2)が前記支柱によって支持されるべく前記横方向支柱にわたって延びるよう、前記横方向支柱に対し接続可能である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の貨物管理システム。
  12. 前記コンテナ状容器(3)の前記支持構造(3.1)の前記ベース部分と前記側面要素とのうちの一方または両方は、前記ベース部分および前記側面要素が前記空間に漏れた液体、好ましくは、数ミリリットル〜数リットル、特に3リットルの量の液体を受け取り、またせき止めることが可能であるように構成されている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の貨物管理システム。
  13. 前記支持構造(3.1)は、前記支持構造(3.1)と前記シェル要素(3.2)との一方または両方において好ましくは積み重ね可能であり、好ましくは近距離無線通信による、前記デバイスの視覚的チェックか電子的チェックかまたはその両方および割当を可能とする手段が形成されている、請求項1〜12のいずれか一項に記載の貨物管理システム。
  14. 前記移動体(1)はナローボディ機であり、前記コンテナ状容器の前記支持構造(3.1)と前記シェル要素(3.2)との一方または両方に対し作用する前記力の前記所定の限度は、前記ナローボディ機の前記貨物エリアにおいて受け取られることが可能である、任意の方向に作用する最大許容荷重未満であり、特に300Nを超えず、
    前記コンテナ状容器(3)は、前記ナローボディ機の貨物エリアにおける該コンテナ状容器(3)に受け取られたばらばらのピースアイテム(C)を貯蔵するために用いられてよく、前記ベース部分と前記ベース部分に対し接続された前記側面要素とは、貨物エリア断面の輪郭を辿るように構成されてよい、請求項1〜13のいずれか一項に記載の貨物管理システム。
  15. 前記貨物引渡モジュール(7)、前記中間運搬デバイス(9)および前記コンテナ状容器(3)のうちの1つ以上は、ガラス繊維複合材料、炭素繊維複合材料、ケブラー、またはそれらの組合せなどの、繊維強化プラスチック材料から少なくとも部分的には形成される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の貨物管理システム。
JP2020532691A 2017-12-15 2018-11-28 移動体の貨物エリアへと貨物を荷積みし該貨物エリアから貨物を荷卸しするための貨物管理システム Active JP6979526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017130163.1 2017-12-15
DE102017130163.1A DE102017130163A1 (de) 2017-12-15 2017-12-15 Frachtmanagementsystem zum Be- und Entladen eines Frachtraums eines mobilen Objekts mit Frachtgut
PCT/EP2018/082855 WO2019115232A1 (de) 2017-12-15 2018-11-28 Frachtmanagementsystem zum be- und entladen eines frachtraums eines mobilen objekts mit frachtgut

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021506656A JP2021506656A (ja) 2021-02-22
JP6979526B2 true JP6979526B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=64604623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532691A Active JP6979526B2 (ja) 2017-12-15 2018-11-28 移動体の貨物エリアへと貨物を荷積みし該貨物エリアから貨物を荷卸しするための貨物管理システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210086900A1 (ja)
EP (1) EP3724075B1 (ja)
JP (1) JP6979526B2 (ja)
AU (1) AU2018383999B2 (ja)
DE (1) DE102017130163A1 (ja)
WO (1) WO2019115232A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021067349A1 (en) * 2019-10-01 2021-04-08 Oceaneering International, Inc Autonomous loading/unloading of baggage/cargo for narrow-body jet aircraft
US11332263B2 (en) * 2020-03-24 2022-05-17 The Boeing Company Trolley system and method for transferring cargo in relation to a cargo compartment of a vehicle
US11787323B2 (en) * 2021-03-04 2023-10-17 Gm Cruise Holdings Llc Conveyor system for delivery using autonomous vehicles
JP7320698B1 (ja) 2022-11-17 2023-08-04 海老澤 知夏 空港用貨物搬送車

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3066817A (en) * 1959-11-13 1962-12-04 Cochran Equipment Company Cargo transporting vehicle with extendible conveyor
US3709450A (en) * 1970-12-11 1973-01-09 Boeing Co Cargo loading system for aircraft
US4000870A (en) * 1975-09-08 1977-01-04 Western Gear Corporation Modular system for quick conversion of aircraft passenger compartments to cargo baggage/compartments
US4216927A (en) * 1978-03-06 1980-08-12 Air Cargo Equipment Corporation Baggage handling and storage system
US5170968A (en) * 1986-05-12 1992-12-15 Scandanavian Bellyloading Company Ab Arrangement for loading a cargo compartment, in particular that of an aircraft, with piece goods
US4780043A (en) * 1986-10-09 1988-10-25 The Boeing Company Modular cargo loading and unloading system
US4805852A (en) * 1987-04-20 1989-02-21 Ancra Corporation Airplane cargo handling system
DE3733406A1 (de) * 1987-10-02 1989-04-13 Bavaria Cargo Tech Fuehrungseinrichtung fuer eine foerderbahn
US4860973A (en) * 1988-04-27 1989-08-29 The Boeing Company Cargo conveying system
GB8925193D0 (en) * 1989-11-08 1991-01-02 Royal Ordnance Plc The protection of aircraft structures
US5101962A (en) * 1990-06-25 1992-04-07 Teleflex Incorporated Low profile steerable power drive unit
US5195701A (en) * 1992-02-04 1993-03-23 Willan W Craig Air cargo container with bomb damage mitigation features
IT242488Y1 (it) * 1996-07-30 2001-06-14 Europ Aviat Products Srl Container pieghevole per aeromobili
DE19707519B4 (de) * 1997-02-25 2007-11-08 Scandinavian Bellyloading Co.Ab Einrichtung zum Beladen eines Laderaums insbesondere eines Flugzeuges mit Stückgut
US6237793B1 (en) * 1998-09-25 2001-05-29 Century Aero Products International, Inc. Explosion resistant aircraft cargo container
US6616103B2 (en) * 2000-11-17 2003-09-09 Louis Marrero Cargo container apparatus, cargo container and methods of loading cargo
DE10158298C1 (de) * 2001-11-23 2003-04-10 Esw Extel Systems Wedel Ges Fu Einrichtung und Verfahren zum Drehen von Frachtpaletten in Luftfahrzeugen
SE527197C2 (sv) * 2002-05-22 2006-01-17 Telair Int Ab Transportanordning för att transportera gods i ett lastutrymme i en flygmaskin
DE102004014406A1 (de) * 2004-03-24 2005-10-20 Telair Internat Ab Lund Förderorgan zum Transport von Stückgut zwischen einem Rollfeld und einem Flugzeugladeraum, sowie System zum Be- und Entladen von Stückgut aus einem Flugzeugladeraum
US7198227B2 (en) * 2004-06-10 2007-04-03 Goodrich Corporation Aircraft cargo locating system
US7643133B2 (en) * 2006-09-01 2010-01-05 Goodrich Corporation Air cargo power drive unit for detecting motion of an overlying cargo container
SE534463C2 (sv) * 2007-03-27 2011-08-30 Crossborder Aero Technologies Ab Godscontainer
DE102008038637B4 (de) * 2008-08-12 2016-02-25 Quickloading Gmbh Ladekorb für ein Flugzeug
EP2492217B1 (en) * 2011-02-22 2013-11-20 Sächsisches Textilforschungsinstitut e.V. Entirely textile-based, lightweight, and blast resistant cargo container system and manufacturing method thereof
JP2013216379A (ja) * 2012-03-15 2013-10-24 Gifu Plast Ind Co Ltd 航空機用輸送容器及びこれを用いた航空機への荷物積載方法
DE102014003210B3 (de) * 2014-03-07 2015-05-28 Aykut Kaya Luftfrachtcontainer
US20150353283A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Goodrich Corporation Torque control cargo loading systems and methods
DE102015104230B4 (de) * 2015-03-20 2017-07-13 Telair International Gmbh Montageeinrichtung
US9908610B2 (en) * 2016-01-28 2018-03-06 The Boeing Company Aircraft cargo handling system articulating ball mat
US20180065728A1 (en) * 2016-07-08 2018-03-08 Creative Solutions, Inc. Protective covers for use with aircraft cargo holds

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018383999A1 (en) 2020-07-02
EP3724075A1 (de) 2020-10-21
JP2021506656A (ja) 2021-02-22
WO2019115232A1 (de) 2019-06-20
EP3724075B1 (de) 2023-06-07
DE102017130163A1 (de) 2019-06-19
US20210086900A1 (en) 2021-03-25
AU2018383999B2 (en) 2021-08-05
EP3724075C0 (de) 2023-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6979526B2 (ja) 移動体の貨物エリアへと貨物を荷積みし該貨物エリアから貨物を荷卸しするための貨物管理システム
US9656766B2 (en) Track transport system for loading and unloading an airplane galley
US9975636B2 (en) Cargo restraining assembly, cargo loading system and aircraft
AU2017342026B2 (en) System and method for storing and sequencing luggage items
US20070020069A1 (en) Conveyor system for loading and unloading aircraft baggage
US20130199402A1 (en) Inflight catering apparatus
EP2930105B1 (en) Foldaway cart for wheelchair stowage aboard a commercial aircraft
US6676359B2 (en) Lift and baggage ramp
US8152103B2 (en) Aircraft hold with deployable bench to accommodate baggage stowage
WO2016157081A1 (en) Device and transport unit for disabled persons inside a passenger compartment of an aircraft
CA2690009C (en) Conveyor device intended in particular for luggage in an aircraft hold
CN102642623B (zh) 一种外吊货舱的飞翼布局货运飞机
US8172183B2 (en) Baggage accommodation device
JP6868941B2 (ja) 旅客機の荷物や貨物の搭載,輸送システム
CN101300178B (zh) 行李容纳设备
US9517845B2 (en) Movable personnel platform for unloading a unit load device
US20210362761A1 (en) Cabin cargo compartments
CN109747858B (zh) 行进工具以及用于将行李运输至行进工具中的系统和方法
US20210300593A1 (en) Trolley system and method for transferring cargo in relation to a cargo compartment of a vehicle
WO2019115228A1 (de) Vorrichtung zum aufnehmen von losem stückgut
WO2000046100A3 (en) Transporting a catering container
SI25013A (sl) Priprave za hitro vkrcavanje in izkrcavanje potniških letal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6979526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350