JP6979064B2 - ターンテーブル潤滑装置 - Google Patents

ターンテーブル潤滑装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6979064B2
JP6979064B2 JP2019518955A JP2019518955A JP6979064B2 JP 6979064 B2 JP6979064 B2 JP 6979064B2 JP 2019518955 A JP2019518955 A JP 2019518955A JP 2019518955 A JP2019518955 A JP 2019518955A JP 6979064 B2 JP6979064 B2 JP 6979064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricator
turntable
lubricating oil
base plate
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019518955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019531968A (ja
Inventor
ヨンセン,トゥーラ
Original Assignee
フィフス ウィール アーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィフス ウィール アーエス filed Critical フィフス ウィール アーエス
Publication of JP2019531968A publication Critical patent/JP2019531968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6979064B2 publication Critical patent/JP6979064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D53/00Tractor-trailer combinations; Road trains
    • B62D53/04Tractor-trailer combinations; Road trains comprising a vehicle carrying an essential part of the other vehicle's load by having supporting means for the front or rear part of the other vehicle
    • B62D53/08Fifth wheel traction couplings
    • B62D53/0885Comprising devices to limit or to compensate for wear or excessive play; Lubricating, shock absorbing, bearing devices, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D53/00Tractor-trailer combinations; Road trains
    • B62D53/04Tractor-trailer combinations; Road trains comprising a vehicle carrying an essential part of the other vehicle's load by having supporting means for the front or rear part of the other vehicle
    • B62D53/08Fifth wheel traction couplings
    • B62D53/0842King pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N11/00Arrangements for supplying grease from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated; Grease cups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N15/00Lubrication with substances other than oil or grease; Lubrication characterised by the use of particular lubricants in particular apparatus or conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • F16N7/38Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated with a separate pump; Central lubrication systems
    • F16N7/385Central lubrication systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2270/00Controlling
    • F16N2270/20Amount of lubricant
    • F16N2270/30Amount of lubricant intermittent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は第5輪( fifth wheel)ターンテーブルのベースプレートと上板との間の滑り合せ面を潤滑する潤滑装置に関する。当該潤滑装置はケーシングと潤滑油とを有し、ケーシング内には潤滑油が封入されている。また、潤滑装置はベースプレートの表面に置かれ、ベースプレートの頂面上に配置された上板の圧力により破砕され、潤滑油は合せ面において広がる。
第5輪(fifth wheel)の用語は4輪馬車と荷台(ワゴン)に使用される連結(coulpling)装置に由来している。連結装置は、旋回を容易にするために、前車軸(front axle)組立体を水平面において旋回できるように連結していた。基本的には、「追加的」な車輪はトラックの後部フレーム部上に配置され、その当時は4輪だけであった。フレーム上に置かれた追加的な車輪は第5輪であったため、この名前が付けられている。トレーラーのピンが第5輪の中央の穴に落ちるように、トレーラーは組み立てられる必要があった。
用語「第5輪」は第5輪連結装置のベースプレートとして参照される。第5輪連結装置はベースプレートと上板とを含み、セミトレーラーと、牽引車(towing vehicle)、トラクターユニット、先頭トレーラー、又はドリィの間のリンクを提供する。 キャンパートレインには、牽引車としてのピックアップトラックのベッドに装填された連結装置を必要とする第5輪構造を使用するものもあり、「第5輪」は北米におけるそのようなキャンパーと同義に使用されることがあった。連結装置はセミトレーラーの前面に、上板上に置かれた直径2又は3 1/2インチ(50.8又は88.9mm)のスティールピンのようなキングピンを含み、馬蹄形形状の連結装置は牽引車の後部に配置され、第5輪(ベースプレート)と呼ばれていた。
以下では、上板と呼ばれるセミトレーラープレートの表面は、以下ではベースプレートと呼ばれる固定第5輪のプレートの表面に対して回転する。摩擦を軽減するために、潤滑油が第5輪プレートの表面に塗布され、上板がベースプレートの頂面上に配置されたとき、潤滑油が合せ面間に広がるように、潤滑油が第5輪プレートに塗布される。この構成は、特に、ボールレース軸受型を回転させる場合、オーストラリア及びニュージーランドではターンテーブルと呼ばれていた。この連結装置の利点は牽引の安定性を改善できることである。
今日、第5輪連結装置は、トレーラーが第5輪中に滑り込み、当該第5輪にロックされるために用いられ、保持されている状態及び適切に動作しているときには、非常に信頼性の高いユニットである。キングピンと第5輪ロック機構の係合は、牽引車とトレーラーとを連結する唯一の手段であり、他の装置又は安全機構は使用されていない。走行中、トレーラーを分離する場合、連結装置及びピントルフックが安全チェーンとして使用されている。トレーラーとトレーラーの連結も第5輪を使用して行われる。
以下では、ターンテーブルは乗り物の第5輪連結とも呼ばれ、この用語は互換的に使用されるものとする。ターンテーブルはベースプレートと上板とを含み、上板がベースプレート上に配置された場合、合せ面を与える。
ベースプレートと上板との間の摩擦及び摩耗を最小限にするために、合せ面は定常的に潤滑する必要がある。潤滑を行わない場合、危険な状態が生じる。牽引車とセミトレーラーの間のターンテーブルには15トン以上の負荷がかかる。そのような重負荷が速度と共に加わった場合、衝突の際には重大な破壊が生じることになる。
通常、ターンテーブルは日常的に使用されるトレーラーで週一回程度潤滑される必要がある。潤滑の間隔は積荷の重量及び距離に依存している。一般に、ターンテーブルの潤滑間隔は他のトレーラー装置の潤滑間隔より頻繁に行われる。
ベースプレートと上板の対向面又は合せ面を適切に潤滑することは摩耗又は摩擦を最小限にするために非常に重要である。ターンテーブル又は第5輪連結部が適切に潤滑されていない場合、スティールからなる合せ面は互いにこすれあい、合せ面の溶着(welding)をもたらし、結果的に連結装置のインターロックが生じる。このため、車両は曲がることができなくなってしまう。寒冷な天候、特に、冬季では、トラックの前輪は牽引力を失い、曲がる際に、牽引車とセミトレーラーとはまっすぐに進んでしまう。夏季においては、ターンテーブルのロッキングは、上板(キングピンを有する上板)が部分的に適切な位置からジャンプするため、車のトウッチング(twitching)を生じさせ、セミトレーラーにプラック(pluck)を生じさせる。このことは、トラックがドライアスファルトでロードターンの際にひっくり返る場合があることを説明している。
第5輪又はターンテーブルの合せ面を潤滑する様々な方法が存在している。これらは自動的又は手動的に潤滑するシステムに区分することができる。
自動的潤滑システムの一つは、ベースプレート上に配置された数個の注入口を含むセンター潤滑システムである。潤滑油が合せ面の潤滑用注入口に自動的に与えられる。このシステムはトラックからセミトレーラーを切り離す必要がない。このセンター潤滑システムの課題は、潤滑面全面に亘って潤滑油を均一に広げると共に、注入口が古い潤滑油によって封止されたり或いは詰まることである。更に、低温における潤滑油の粘度が注入口を通して注入するさい、更に固くなることである。
他の自動潤滑システムは、プレート側に配置されたパイプチャネルを通して、合せ面間に潤滑油溜まりをポンピングする方法である。このシステムは上記したセンター潤滑システムと同様な利点及び欠点を有している。
潤滑油を手動的に与える方法は、潤滑油の粘度及びターンテーブルを均一及び適切に潤滑するため、最も適切な方法であると考えられている。
最も一般的な潤滑方法は、セミトレーラーを牽引車から切り離し、ヘラを用いて古い潤滑油を除去して、新しい潤滑油を、ヘラを用いて塗布する方法である。この方法は、ベースプレート上に潤滑油を均一且つ適切に分布させることができる。しかし、この方法は、寒冷気候では、低温における潤滑油の粘度のために、適用することが難しく且つ不可能である場合もある。更に、この方法は、時間がかかりすぎ、且つ、手間がかかる。
他の方法は、潤滑油ガンを使用して、トラックとトレーラーとを連結する前に、ベースプレートの表面に亘って縞状に潤滑油を塗布することである。この方法は、トラック内に複数の潤滑油ガンを用意することをドライバーに要求する。更に、この方法は、低温気候の場合、潤滑油の粘度及び潤滑油ガンから潤滑油を絞りだすことが難しいことから適切に動作しない。また、同様な方法として、潤滑油カートリッジが容器チューブから絞り出される方法がある。この方法は寒冷条件中における潤滑油の粘度の点で同様な課題を有している。
上記した従来の方法は全て経済性の面及び環境的な面で課題を抱えている。経済的な面で言えば、ガン又はチューブ内に含まれる潤滑油を完全に使用することは難しい。使用できない潤滑油がガン内に残留潤滑油が常に残ってしまい、使用されたガン又はカートリッジを格納する必要があるという、容器及び空間に対する課題もある。使用後に捨てられる必要のあるパッケージの量も環境面から問題である。
特許文献1は薄い壁面を有するプラスチック包装された潤滑油組成からなるパケットを開示している。この包装材料は第5輪連結装置のベースプレート上に位置付けられ、上板を配置する際における圧力により、破壊される。包装材料中に含まれる潤滑油はプレートの合せ面中に分布される。このシステムは迅速且つ清潔であり、潤滑を簡単化することができる。
しかしながら、このシステムは全ベースプレートの半径上に均一に潤滑油を分配することについて保証していない。更に、包装用バッグは潤滑されるべきプレートの大部分を占有し、ベースプレートのサイズ及び形状に対して容易に適合できず、このため、潤滑油の均一分布を保証できない。
今日、ドライバーの仕事はドライビング規定及び休息規定によって厳しく規定されている。就業日中、ドライバーは積荷を時間通りに配達するために非常に大きな時間的なプレッシャーを受けている。トレーラーの取り換えに関して言えば、車のターンテーブルを潤滑するための時間があるとは限らない。また、ターンテーブルを潤滑しない他の条件もあり、潤滑をするのをより困難にしている。そのような条件は寒冷な気候であり、豪雨であり、夜間であり、又は他の外部条件である。
このように、従来システムにおける幾つかの課題に打ち勝つ第5輪ターンテーブル潤滑システムが要求されている。特に、時間的観点に関する課題及びドライバーの時間的プレッシャーに関する課題は重要である。更に、簡単、清潔、且つ、迅速な潤滑システムであって、ターンテーブルの合せ面全体に亘って、均一及び適切に潤滑する能力を潤滑システムが要求されている。
米国特許第4913263号明細書
本発明の目的は、第5輪及び同様な装置に対して潤滑油を迅速且つ効果的に与える潤滑装置を提供することである。
本発明の他の目的は、取扱が容易であり、天候には関係なく、必要な時にトラック内に配置及び保管するために清潔である潤滑装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は種々のサイズの第5輪連結装置に適合できる潤滑装置を提供することである。
本発明のもう一つの目的は使用に際して安価であり、且つ、環境に優しい潤滑装置を提供することである。
以下では、潤滑油は高初期粘度を有する半固体潤滑油として説明するものとし、当該潤滑油の粘度はせん断力によって減少する。このことは、通常の潤滑油、合成潤滑油、及びこれらの組み合わせのような全ての潤滑油に当て嵌まる。特に、第5輪ターンテーブルを潤滑するのに適した潤滑油として、異なる目的に応じた多くの異なる潤滑油が存在している。多くの製造者は異なる目的で異なる潤滑油を製造している。本発明は第5輪ターンテーブルに適した潤滑油の使用を含んでいる。種々の形式の潤滑油についてはここでは説明しない。
本発明はベースプレートと上板の滑り合せ面を潤滑する第5輪ターンテーブル潤滑装置に関している。当該潤滑装置は、
ケーシングと、
前記ケーシング内に収納され封止された潤滑油とを備え、
前記潤滑装置は、前記ベースプレートの前記滑り合せ面上に位置付けられるものであり、前記上板が前記ベースプレートの頂面上に位置付けられた場合、前記上板の圧力により潰されることにより、前記潤滑油を前記滑り合せ面に広げられる。
前記潤滑装置は、細長く可塑的に成形可能であり、前記ベースプレートの周辺形状に実質的に沿うように成形され、前記潤滑油は前記滑り合せ面間に均一に広げられる。
本発明の前記潤滑装置は好ましくは前記ベースプレートの前記合せ面上に手動的に位置付けられる。手動的位置付け手段は手を使って配置することを含む。本発明の範囲には、潤滑装置は、挿入アームを有する適切な機械手段、又は適切な自動格納及び配置装置の手段のように、他の方法で位置付けられる場合も含んでいる。
本発明に係る好ましい実施例では、前記ケーシングは、前記潤滑油を収納するために、薄いストッキング状又は環状で細長い形状を有する弾性、且つ、柔軟な材料によって形成されている。本発明に係る潤滑装置は標準のフードソージと類似の形状を備えている。ソーセージに準じて、ケーシングはソーセージケーシング又はソーセージスキンと呼ばれても良い。
通常の食品ソーセージに関し、ケーシングは2つのカテゴリの材料、即ち、天然材料と人工材料とに分けられる。人工ケーシングはコラーゲン、セルロース、プラスチック、及び押出成形されたケーシングであり、天然ソーセージケーシングは粘膜下層(sub-mucosa)、即ち、主に自然発生的なコラーゲンからなる腸層から形成される。このことは、牛皮から抽出されたコラーゲンから人工的に処理されたコラーゲンと混同してはならない。コラーゲンケーシングは主に牛肉又は豚皮、骨及び腱中のコラーゲンから主に生成される。また、コラーゲンは鶏肉及び魚から抽出されても良い。通常、コラーゲンでソーセージを作るコストは消化管でソーセージを作る場合よりも非常に低い。これは、生産速度が速く且つ労力が小さいためである。
人工的なケーシングのためのコラーゲンは、大規模に生産されており、また、原料物質として、コラーゲンは最終工程前のパン生地と同様である。ダイを通して好ましい直径に押出成形し、乾燥させ、シャーリング(shirr)して棒状にすることによって成形される。新規なプロセスでは、パン生地の形状が混合肉と共押し出しされ、被覆は外側でカルシウム溶液で処理することにより、被覆を形成することができる。
通常コットンリンター又はウッドパルプから得られたセルロースはビスコースを作るために処理され、清潔で強固なケーシングに押出成形される。また、これらは、使用を容易にするためにシャーリング(shirred)され、染料で処理されても良い。セルロースビスコース溶液はウッドパルプと組み合され、より大きな直径のファイバケーシングに作られる。
プラスチックケーシングは他の大部分のプラスチック製品と同様に押出成形される。これらのケーシングは平坦か又はシャーリングされている。一般に、煙及び水はケーシングを通過しないため、プラスチックは高歩留まりを期待できる禁煙製品として使用される。内側表面は積層されるか又はポリマーと共押出によって形成される。プラスチックケーシングはポリアミド、ポリプロピレン、又はポリエチレン等のポリマーによって形成されている。
本発明の好ましい実施例によれば、潤滑装置のケーシングは好ましくは人工コラーゲンによって形成される。しかしながら、その以外の種々の材料が上記したように使用できる。上記した種々のケーシング材料は食品ソーセージに使用される材料に対比することができるけれども、本発明の範囲は他の弾力があり、且つ柔軟な材料、例えばゴムをも含んでいる。
本発明の他の好ましい実施例によれば、ケーシングは所定の圧力で破裂する少なくとも1つの破砕領域(ゾーン)を含み、これによって、潤滑油の分布を制御できる。破砕ゾーンは装置の圧縮中まず破裂する「弱部分」(weak spot)を規定している。プリセット領域に複数の破砕ゾーンを設けることにより、潤滑油の分布を制御することができる。このため、より多くの潤滑油を必要とするエリアに多くの潤滑油を与え、必要としないアリアの潤滑油を少なくすることができる。
本発明の効果的な特徴は、第5輪潤滑装置が細長く且つ可塑的に成形できることである。ここで、用語「可塑的に成形できる」は変形力を与えることによって形づくられ、変形力が除去された後、変形された形を維持する装置を規定している。このことは、当該装置が手動的に手によって変形されることができ、ベースプレートの周辺形状又は適切な形状に実質的に沿うようにできることを意味している。この可塑的に成形できる特性は潤滑油と弾力的で柔軟なケーシングの組み合わせによって達成される。潤滑油は高初期粘度を有し、柔軟なケーシング又は管類内に含まれる柔軟で適応性のある物質である。
潤滑装置は好ましくは蛇状又はソーセージ状装置と同様に、幅に比べて長さの長い細長い形状を有している。細長い潤滑装置の長さ方向断面は、異なるターンテーブル及び潤滑油ピットに容易に適合できるような形状及び/又は曲面形状を有している。したがって、潤滑装置の断面形状は変形及び/又は圧縮により成形可能である。更に、潤滑装置の長さは圧縮又は引き伸ばしによって調節及び適合できる。そのため、潤滑装置を所望のアプリケーションに応じて適合することができる。更なる利点は、潤滑装置がターンテーブルプレートの圧縮前に位置付けている間、装置が移動したりベースプレートから落下するのを防止できるように、変形することである。
好ましい潤滑装置は全回転テーブル又は第5輪連結装置を潤滑するのに十分な装置である。本発明の範囲内には、2つ又はそれ以上の潤滑装置が回転テーブルを潤滑するために使用されても良い。潤滑装置は異なる形状及び長さに作られても良い。本発明の効果的な特徴は、各装置内に所定量の潤滑油が封止されることである。したがって、潤滑油の消費を制御できると共に、予測することも可能である。
本発明の実施例では、潤滑装置は周方向に曲がった横断面を示している。更に、本発明の範囲内には、周方向全体に亘って横断面が曲がっていても良い。曲がった周方向全体に亘る横断面はまた、環状、円形形状、楕円形状、卵型、或いは、実質的に円形断面形状を含んでいることは明らかである。環状で細長い形状の潤滑装置は潤滑油ピットの凹部に対して、当該装置を容易に適合できる。更に、凹部と潤滑装置の形状を一致させた場合、当該装置を所定の位置に確実に且つ安定に保持することができ、潤滑装置が所定位置から移動したり、ベースプレートから落ちるのを防止できる。
本発明のもう一つの実施例によれば、潤滑装置は連続的に配置され、相互に接続された複数のサブセクションを含んでいる。このことは、潤滑装置は個々にシールされた複数の個別サブセクションで作られても良いことを意味している。各サブセクションは目的に応じて、容易に潤滑装置から切り取られ分離されることができる。潤滑装置は一連のカプセルを示す複数の小セクションを含んでいても良く、この場合、潤滑油を均一に分配し、暑いときに一端において漏洩したり或いはクラックゾーンを生成しないようにすることができる。本発明によれば、各セクションは結び目、ねじれを付けることによって封止されても、或いは、ケーシングの断面を溶着することによって封止されても良い。
潤滑装置のサイズは用途別に変えることができる。好ましくは、異なるベースプレートの潤滑ピット中にはめ込むために予め作られていても良い。本発明の実施例では、潤滑装置の直径は4−35mmの範囲であることができ、8−20mmの直径であることがより好ましい。目的及び対象物に応じてより大きいか、より小さい直径にすることが適切である。潤滑装置又はサブセクションの長さは0.1−3.5メータの範囲である。本発明の範囲で、長さを望ましい長さにすることが可能である。一連のカプセルの場合、サブセクションは連続的に配置されたより小さい長さを持つことができる。
本発明の実施例では、キングピンがロック位置にあり、ベースプレートと上板とが互いに付着されているとき、潤滑装置はベースプレートと上板との間の隙間にはめ込むのに十分に小さく作られる。このことは、潤滑プロセスを簡略化し、且つより速くする。合せ面間に十分なギャップを与えるために、次の工程が適切である。
トレーラーの支持脚が地表面まで下げられる。牽引車は、ベースプレートと上板の合せ面間にクリアランス(ギャップ)ができるように、下げられる。この処理はターンテーブルの全合せ面に亘ってギャップを確保し、小ピンチ又は塗料スティックのようなスティック等の手段によって、潤滑装置がギャップ内に挿入される。
トラックの駆動輪の一つが、当該トラックが縦ツイスト(longitudinal twist)の高さに駆動される。これは、合せ面の半分を露出させるためであり、これによって、潤滑装置はギャップ内に挿入される。したがって、潤滑装置はドライバーの指を保護するために、小ピンチ、スティック又は他の手段によって挿入される。
本発明の基本的な原理は、成形可能で柔軟性を有し、且つ、細長い弾性のあるケーシングスリーブ内に封止された潤滑油を含む潤滑装置を提供することである。潤滑装置は環状で細長い「潤滑ソーセージ」状の形状を有している。「ソーセージ」は成形可能であり、且つ第5輪ターンテーブルのベースプレート上にトレーラーを接続する前に、取り付けられる。この動作は非常に簡単であるため、時間的制約期間中、寒冷気候、及び又はターンテーブルを潤滑できないと決定される他の理由であっても、潤滑を選択することが可能である。これは、操作が迅速で簡単であり、少なくとも安全性の問題が無いからである。冬季の間、滑りやすい道路上のトラックについて多くの転落事故がターンテーブルにおける枯渇及びターンテーブルのロッキングによって生じている。
本発明はまた本発明に係る潤滑装置を製造する方法にも関している。この方法は、
a)弾力性及び柔軟性を有する材料からなり、封止端及び開放端を有するチューブ状の細長いケーシングを用意し、
b)前記開放端及び次のケーシング本体を潤滑油供給ノズルに、前記ノズルが前記封止端に隣接するまで装着し、
c)潤滑油を前記ケーシング中にプレスすることによって、前記潤滑油を前記ノズルから前記ケーシング中に加え、更に、
d)前記ケーシングの断面を封止することによって、前記潤滑油の少なくとも1つを封止する工程を含んでいる。
本発明の好ましい実施例によれば、潤滑装置のケーシングは好ましくは人工コラーゲンによって形成されている。しかし、上記したように、他の種々の材料が使用可能である。本発明によれば、各セクションは結び目、ねじれ部又はケーシングの断面を溶着することによって封止されても良い。
上記説明及び本発明の更なる目的、特徴、及び利点は図面を用いて以下に説明される好ましい実施例の詳細な説明を参照することによって、十分に理解されるであろう。
牽引車と第5輪連結装置を有するトレーラーを示している。 本発明に係る第5輪ターンテーブルを示している。 ケーシングと、当該ケーシングに含まれる潤滑油を含む本発明に係る潤滑装置を示している。 ベースプレートと上板を含み、潤滑装置がベースプレートの合せ面に位置付けられている第5輪ターンテーブルを示す図である。 潤滑装置の可塑的に成形可能な特性を説明する図である。 潤滑装置の可塑的に成形可能な特性を説明する図である。 潤滑装置の可塑的に成形可能な特性を説明する図である。
図1は牽引車とセミトレーラーを示している。牽引車はトレーラーに設けられたキングピン24を受ける第5輪を配置している。第5輪連結装置20はベースプレート21と上板22を備え、セミトレーラーと牽引トラックとの間のリンクを有している。ベースプレート21は牽引車上に位置付けられる一方、
キングピン24を有する上板22がセミトレーラーの下側に位置付けられている。
図2は第5輪連結装置20のターンテーブルを示している。第5輪連結装置20はセミトレーラーと、牽引車、トラック、トラクターユニット、先頭トレーラー、又はドリーとの間のリンクを備えている。連結装置はキングピン24、即ち、セミトレーラーの前面に設けられた上板(図示せず)に取り付けられたスティールピン24、及び牽引車の後部に設けられた第5輪21(ベースプレート)と呼ばれる馬蹄形形状の連結装置とから構成されている。第5輪ターンテーブルはベースプレート(第5輪とも呼ばれる)21を含み、当該ベースプレートは、ベースプレート21の表面上に設けられた細長い凹部の形で配置された潤滑油ピット23を備えている。細長い凹部23又は潤滑油ピット23は異なる車両上の異なるターンテーブルに応じて異なる形状及びサイズを有することができる。
ペースプレート21はトレーラーの上板22に位置付けられた対応するキングピン24を導く凹部25を有している。
本発明によれば、図3に示された潤滑装置10はソーセージ状の形状を有し、ベースプレート21上に配置される。当該潤滑装置10は潤滑油ピット23の形状に適合するように成形可能であり、動作中、安定した状態に置かれ、ベースプレートから移動できず、又は、落下しないように構成されている。潤滑装置10は、上板22がベースプレート21の頂面に配置された場合、圧力下で潰れる。これによって、潤滑装置10内に収納された潤滑油12はベースプレート21と上板22間の合せ面に分配される。
図3は本発明に係る潤滑装置10を示している。当該装置は可撓性があり且つ柔軟性を有し、更に、可撓性で柔軟なケーシング11内に収納され封止された潤滑油12を有している。潤滑装置10は封止された潤滑油12を少なくとも一つのセクションを含み、当該各セクションは一般的には断面円形形状を有する細長い形状をそれぞれ備えている。
ケーシング11は通常の食品ソーセージと類似の袖状の形状を有し、天然又は人工的な材料によって形成されている。ケーシング11はソーセージの充填物を包囲する材料によって規定される。ケーシングは2つのカテゴリの材料、即ち、天然と人工材料に分けることができる異なる材料によって形成される。人工ケーシングはコラーゲン、セルロース、プラスチック、及び押出成形によって形成されたケーシングであり、天然ソーセージケーシングは主に自然発生的コラーゲンからなる腸層、即ち、粘膜下層(sub-mucosa)によって形成されている。このことは、人工的に家畜の皮を処理することによって得られたコラーゲンケーシングを混同してはならない。
潤滑油12は容易に成形でき、且つ所定の長さに容易にすることができ、簡単にセクションに分割できる柔軟且つ安定した液体であって、高い粘度を有している。潤滑装置10は連続的に配列された複数の個別にシールされたサブセクションを含んでも良く、この場合、鋏又はナイフによって簡単に分割することができる。
図4は本発明に係る潤滑装置10を示し、ベースプレート21の合せ面上に位置付けられる。装置10はベースプレート21の外周形状に実質的に沿うように成形されている。この効果的な実施例は、単一の潤滑装置10がベースプレート21の大きな面積をカバーし、その結果、上板22がベースプレート21の頂面に配置された場合、潤滑装置10のケーシング11が上板22の圧力で破裂し、潤滑油12がベースプレート21と上板22の滑り合せ面間に確実に広がることができる。より多くの潤滑油12が必要である場合、2つ又はそれ以上の潤滑装置10が使用できる。
図5a)−c)は潤滑装置10の可塑的に成形可能な特性を示している。図5a)は製造後における装置を示している。装置10は長手方向に長い蛇状の形状を持ち、実質的に断面形状において環状形状を有している。本発明によれば、装置10はまた他の適切な断面形状に製造されても良い。以下に説明するように、他の適切な形状に変形できる。
図5b)は力を加えることにより成形できる装置10を示している。本発明によれば、潤滑装置10は圧縮されたり、延ばされたり、曲げられることができ、これによって、異なる形状を得ることができる。装置10は与えられた力が除去された後でも、変形された形状を持ち、維持されていることが望ましい。図5b)は、左手で装置10の部分を圧迫しておき、右手で装置10を曲げる形で変形力を加えた場合を示し、その結果、潤滑装置10は変形された形状となっている。
図5c)は潤滑装置10に働く手の力がなくなった場合に、装置10は変形された形状を持ち、その形状を維持している例を示している。
添付された図面及び上記した詳細な説明において、本発明の好ましい実施例が説明されたが、本発明は実施例に限定されることなく、多数の配列、変形、及び部分及び要素の置換等を行えることは、理解できることである。

Claims (9)

  1. ベースプレート(21)と上板(22)の滑り合せ面を潤滑する第5輪(fifth wheel)ターンテーブル潤滑装置(10)であって、前記潤滑装置は、
    ケーシング(11)と、
    前記ケーシング内に収納され封止された潤滑油とを備え、
    前記潤滑装置(10)は、前記ベースプレート(21)の前記滑り合せ面上に位置付けられるものであり、前記上板(22)が前記ベースプレート(21)の頂面上に位置付けられた場合、前記上板の圧力により潰されることにより、前記潤滑油を前記滑り合せ面に広げられるものであり、
    前記潤滑装置(10)は、細長く可塑的に成形可能であり、前記ベースプレートの周辺形状に実質的に沿うように成形され、前記潤滑油は前記滑り合せ面間に均一に広げられることを特徴とするターンテーブル潤滑装置(10)。
  2. 前記ケーシング(11)は弾性があり、且つ、柔軟な材料によって形成されていることを特徴とする請求項1記載のターンテーブル潤滑装置(10)。
  3. 前記ケーシング(11)は、天然材料又は人工材料、又は、天然材料及び人工材料の組み合わせた材料によって形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のターンテーブル潤滑装置(10)。
  4. 前記ケーシングは人造コラーゲンによって形成されていることを特徴とする請求項3記載のターンテーブル潤滑装置(10)。
  5. 前記ケーシングは所定の圧力で破れる少なくとも一か所の破砕ゾーンを含み、前記潤滑油の広がりを調整可能であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のターンテーブル潤滑装置(10)。
  6. 前記潤滑油は、高い初期粘度を有する半固体潤滑油(semi solid lubricant grease)であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のターンテーブル潤滑装置(10)。
  7. 前記潤滑装置の横断面は変形及び/又は圧縮によって成形可能であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のターンテーブル潤滑装置(10)。
  8. 前記潤滑装置(10)は前記ベースプレート(21)に位置付けられた潤滑ピット(23)内に適合し、一致するような形状に成形可能であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のターンテーブル潤滑装置(10)。
  9. 前記潤滑装置(10)は、順次配列された複数の相互接続サブセクションを含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のターンテーブル潤滑装置(10)。
JP2019518955A 2016-10-05 2017-10-02 ターンテーブル潤滑装置 Active JP6979064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20161596 2016-10-05
NO20161596A NO20161596A1 (en) 2016-10-05 2016-10-05 A turntable lubrication device
PCT/EP2017/074967 WO2018065361A1 (en) 2016-10-05 2017-10-02 A fifth wheel turntable lubrication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019531968A JP2019531968A (ja) 2019-11-07
JP6979064B2 true JP6979064B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=60022083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518955A Active JP6979064B2 (ja) 2016-10-05 2017-10-02 ターンテーブル潤滑装置

Country Status (33)

Country Link
US (1) US11186328B2 (ja)
EP (1) EP3523184B1 (ja)
JP (1) JP6979064B2 (ja)
KR (1) KR102376978B1 (ja)
CN (1) CN109923030B (ja)
AU (1) AU2017338265B2 (ja)
BR (1) BR112019005496A2 (ja)
CA (1) CA3037992C (ja)
CL (1) CL2019000921A1 (ja)
CO (1) CO2019004153A2 (ja)
CY (1) CY1123682T1 (ja)
DK (1) DK3523184T3 (ja)
EA (1) EA037126B1 (ja)
EC (1) ECSP19029791A (ja)
ES (1) ES2824813T3 (ja)
HR (1) HRP20201670T1 (ja)
HU (1) HUE053234T2 (ja)
IL (1) IL265785B (ja)
LT (1) LT3523184T (ja)
MA (1) MA46448B1 (ja)
MD (1) MD3523184T2 (ja)
MX (1) MX2019003939A (ja)
NO (1) NO20161596A1 (ja)
PE (1) PE20190887A1 (ja)
PL (1) PL3523184T3 (ja)
PT (1) PT3523184T (ja)
RS (1) RS60930B1 (ja)
SG (1) SG11201903017YA (ja)
SI (1) SI3523184T1 (ja)
TN (1) TN2019000093A1 (ja)
UA (1) UA124739C2 (ja)
WO (1) WO2018065361A1 (ja)
ZA (1) ZA201902122B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11008530B2 (en) 2019-01-29 2021-05-18 Best Green Answers, Llc Lubricant transformable from solid to semi-solid
CN113173113B (zh) * 2021-05-10 2022-08-23 蒙城财富汽车有限公司 一种车身姿态感应自动防滑型半挂自卸车厢

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1607846A (en) * 1925-04-03 1926-11-23 William H Potter Sausage-making machine
US2889922A (en) * 1954-10-13 1959-06-09 Johns Manville Adhesive applicator
NL273581A (ja) * 1961-01-16 1900-01-01
DE2535151C3 (de) * 1975-08-06 1979-05-10 Delta Metall- Und Fahrzeugtechnik Gmbh, 8901 Egling Sattelkupplung für Straßenfahrzeuge
US4537308A (en) * 1978-09-01 1985-08-27 John P. Glass Rupturable packages
JPS5836773A (ja) * 1981-08-26 1983-03-03 Hitachi Metals Ltd ホイ−ルプレ−ト
US5067872A (en) * 1987-06-18 1991-11-26 Knorr Brake Holding Corporation Method for semitrailer transfer
US4805767A (en) * 1987-06-18 1989-02-21 Newman Duncan A C Package system
US4913263A (en) * 1988-10-31 1990-04-03 Spiers Dennis D Grease packet for fifth wheels
US5476673A (en) * 1990-08-03 1995-12-19 Sombrio; Gerald J. Food transportation method
US5417308A (en) * 1993-08-09 1995-05-23 Hartl; Toby L. Trailer fifth wheel lubrication apparatus
CA2104343C (en) * 1993-08-18 1999-03-16 Ralph A. Wyndham Fifth wheel slip plate
US5746438A (en) * 1995-03-03 1998-05-05 Jost--Werke AG Fifth wheel
US5620770A (en) * 1995-06-01 1997-04-15 Superior Environmental Products, Inc. Fifth wheel insert, laminate composite and method of construction
CN2298409Y (zh) * 1997-09-09 1998-11-25 唐开勇 一种用于摩托车无极变速皮带轮的润滑脂注入孔装置
AU3188799A (en) * 1998-03-18 1999-10-11 Sanford Redmond Tubelike dispenser package and integral outlet formed from single sheet
US6092825A (en) * 1998-10-15 2000-07-25 Holland Hitch Company Flatbar fifth wheel release handle
US7036839B2 (en) 2001-04-25 2006-05-02 The Holland Group, Inc. Fifth wheel lube plate having a perforated support member
US6874599B1 (en) * 2002-12-11 2005-04-05 Fifth wheel lubrication system
CN2668985Y (zh) 2003-12-05 2005-01-05 马强 免拆卸内置式加油装置
US20070131713A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 Hill Michael J Disposable Dispensing Container
CN200939904Y (zh) 2006-08-25 2007-08-29 营口奥捷专用汽车制造有限公司 道路车辆牵引座
CN101218866A (zh) * 2007-01-09 2008-07-16 郭保可 改进的栽植臂
CN201424064Y (zh) 2009-04-18 2010-03-17 甘肃中集华骏车辆有限公司 半挂车牵引板
CN202834683U (zh) * 2012-08-06 2013-03-27 安徽省石台成龙木业有限公司 一种烘干窑滚轮润滑装置
CN102937146B (zh) * 2012-11-16 2017-06-13 中国舰船研究设计中心 一种液压一体化减、吸振推力轴承
US10232402B2 (en) * 2017-04-04 2019-03-19 Robert B Bowers Piston driven one shot grease dispenser

Also Published As

Publication number Publication date
EA201990804A1 (ru) 2019-08-30
CA3037992C (en) 2024-01-16
NO341419B1 (en) 2017-11-13
HUE053234T2 (hu) 2021-06-28
RS60930B1 (sr) 2020-11-30
HRP20201670T1 (hr) 2021-03-05
IL265785A (en) 2019-06-30
BR112019005496A2 (pt) 2019-06-11
MD3523184T2 (ro) 2020-11-30
AU2017338265B2 (en) 2020-08-20
CN109923030B (zh) 2021-11-09
EA037126B1 (ru) 2021-02-09
UA124739C2 (uk) 2021-11-10
NO20161596A1 (en) 2017-11-13
MX2019003939A (es) 2019-06-10
US20200031407A1 (en) 2020-01-30
EP3523184B1 (en) 2020-07-29
TN2019000093A1 (en) 2020-07-15
US11186328B2 (en) 2021-11-30
KR20190077374A (ko) 2019-07-03
WO2018065361A1 (en) 2018-04-12
EP3523184A1 (en) 2019-08-14
ES2824813T3 (es) 2021-05-13
CA3037992A1 (en) 2018-04-12
MA46448B1 (fr) 2020-10-28
SI3523184T1 (sl) 2020-12-31
CN109923030A (zh) 2019-06-21
KR102376978B1 (ko) 2022-03-18
PL3523184T3 (pl) 2021-01-25
CL2019000921A1 (es) 2019-06-21
SG11201903017YA (en) 2019-05-30
IL265785B (en) 2022-01-01
DK3523184T3 (da) 2020-10-26
LT3523184T (lt) 2020-12-28
PE20190887A1 (es) 2019-06-19
MA46448A (fr) 2019-08-14
ZA201902122B (en) 2020-09-30
JP2019531968A (ja) 2019-11-07
PT3523184T (pt) 2020-10-20
CY1123682T1 (el) 2022-03-24
CO2019004153A2 (es) 2019-07-31
AU2017338265A1 (en) 2019-05-16
ECSP19029791A (es) 2019-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6979064B2 (ja) ターンテーブル潤滑装置
EP3367776B1 (de) Andruckrolle für eine landwirtschaftliche sämaschine
DE2531601A1 (de) Gleitschutzstift fuer kraftfahrzeug- luftreifen
EP1524908B1 (de) Schlauchförmige, essbare nahrungsmittelhülle, hergestellt nach dem aminoxidverfahren
DE10346577A1 (de) Fahrzeug-Anti-Rutsch-Vorrichtung
DE2338599A1 (de) Kombination von reifen und rad
CN108891385A (zh) 一种方便安装的农用汽车清洗装置
DE19537085A1 (de) Silobeschickungsvorrichtung
DE2151653C3 (de) Verfahren zum Entladen und gleichzeitigen Einlagern von Erntegut und zu dessen Entnahme
AT413090B (de) Laufbelag für die runderneuerung von fahrzeugreifen sowie einrichtung für die runderneuerung
DE602004001478T2 (de) Landwirtschaftliche Maschine für die Verteilung von Produkten
DE102006035194A1 (de) Vorrichtung zum Erhöhen des Reibwertes zwischen einem Fahrzeugreifen und einer Fahrbahn
DE2600797A1 (de) Kraftfahrzeugreifen mit spikes
EP1464224A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von im Querschnitt mehrkantigen oder von der Kreisform abweichenden Schlauchpackungen
DE2101571A1 (de) Vorrichtung zum Abziehen des Fells
AT122714B (de) Verfahren und Vorrichtung zur Verhinderung des Gleitens bei Motorfahrzeugen.
DE102007060517A1 (de) Verfahren und Einrichtung zum Konditionieren und Laden von Feldfutter auf Erntewagen
EP2266411A2 (de) Verfahren zum Frischhalten, Lagern und gegebenenfalls Aufarbeiten von Schlachtnebenprodukten sowie eine Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE1948931A1 (de) Vorrichtung zum Formen eines Gutstranges zur Flachlagerung von landwirtschaftlichem Gut
OA18653A (en) Method of manufacturing a sausage.
DE2549239A1 (de) Reifen mit fuellung fuer fahrzeuge sowie verfahren zur herstellung und zur einbringung der fuellung
DE10258641A1 (de) Verfahren zum Füllen bzw. Erstellen von Lagerstätten für landwirtschaftliche Güter
DE6934020U (de) Kraftfahrzeugreifen
DE7236130U (de) Radfelge für einen Luftreifen
DE102008024105A1 (de) Rasenmäher, insbesondere Aufsitzrasenmäher

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6979064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150