JP6978380B2 - 充電管理装置 - Google Patents

充電管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6978380B2
JP6978380B2 JP2018106392A JP2018106392A JP6978380B2 JP 6978380 B2 JP6978380 B2 JP 6978380B2 JP 2018106392 A JP2018106392 A JP 2018106392A JP 2018106392 A JP2018106392 A JP 2018106392A JP 6978380 B2 JP6978380 B2 JP 6978380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
vehicle
ground wire
terminal
side ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018106392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019213322A (ja
Inventor
亨 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2018106392A priority Critical patent/JP6978380B2/ja
Priority to CN201910339298.1A priority patent/CN110549887B/zh
Priority to US16/401,551 priority patent/US10994627B2/en
Publication of JP2019213322A publication Critical patent/JP2019213322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6978380B2 publication Critical patent/JP6978380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本発明は、充電管理装置に関し、詳しくは、蓄電装置と、インレットと、を備える車両に搭載される充電管理装置に関する。
従来、この種の充電管理装置としては、外部充電設備(AC充電器)からの電力で車両の蓄電装置(バッテリ)を充電する外部充電の状態を管理するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、外部充電設備を、外部充電設備を接地する充電設備側アース線の断線を検出する断線検知回路を備えるものとすることにより、外部充電設備で充電設備側アース線の断線を検出している。
特開2017−15635号公報
しかしながら、上述の充電管理装置では、車体を接地する車両側アース線と外部充電設備側アース線とを接続する場合において、断線などにより車両側アース線と外部充電設備側アース線とを接続できない異常が生じても、車両でその異常を検出することができない。そのため、規格などで車両において車両側アース線と外部充電設備側アース線との接続の異常を検出する必要がある場合に対応することができない。
本発明の充電管理装置では、車両において、車両側アース線と外部充電設備側アース線との接続に異常が生じているか否かを検出することを主目的とする。
本発明の充電管理装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の充電管理装置は、
蓄電装置と、外部充電設備のコネクタが接続されている状態で前記外部充電設備からの電力を前記蓄電装置へ供給するインレットと、を備える車両に搭載され、
前記外部充電設備の前記コネクタと前記インレットとが接続されている状態で行なわれる前記外部充電設備からの電力による前記蓄電装置への充電の状態を管理する充電管理装置であって、
前記外部充電設備は、前記コネクタに、所定電圧が印加される電力線と、前記外部充電設備を接地する設備側アース線と、前記電力線と前記設備側アース線とに接続された第1抵抗と、を内蔵し、
前記車両は、前記インレットに、前記コネクタが接続されている状態で車体を接地する車両側アース線と前記設備側アース線とを接続するアース用端子と、前記コネクタが接続されている状態で前記車両側アース線と前記電力線とを接続する第1端子と、前記コネクタが接続されている状態で前記設備側アース線に接続される第2端子と、を内蔵し、
前記充電管理装置は、更に、
一端が前記第2端子に接続される第2抵抗と、
前記第2抵抗の他端と前記車両側アース線との間の電圧を調整する電圧調整回路と、
前記電圧調整回路を制御する制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、前記第2抵抗の前記他端がハイインピーダンスとなるように、または、前記第2抵抗の前記他端と前記車両側アース線との間の電圧が値0となるように、前記電圧調整回路を制御している場合において、前記第2端子の電圧から前記車両側アース線の電圧を減じた電圧差が負の所定値であるときには、前記アース用端子に前記車両側アース線と前記設備側アース線とを接続できない異常が生じていると判定する、
ことを要旨とする。
この本発明の充電管理装置では、外部充電設備は、コネクタに、所定電圧が印加される電力線と、外部充電設備を接地する設備側アース線と、電力線と設備側アース線とに接続された第1抵抗と、を内蔵している。車両は、インレットに、コネクタが接続されている状態で車体を接地する車両側アース線と設備側アース線とを接続するアース用端子と、コネクタが接続されている状態で車両側アース線と電力線とを接続する第1端子と、コネクタが接続されている状態で設備側アース線に接続される第2端子と、を内蔵している。充電管理装置は、更に、一端が第2端子に接続される第2抵抗と、第2抵抗の他端と車両側アース線との間の電圧を調整する電圧調整回路と、電圧調整回路を制御する制御装置と、を備える。制御装置は、第2抵抗の他端がハイインピーダンスとなるように、または、第2抵抗の他端と車両側アース線との間の電圧が値0となるように電圧調整回路を制御している場合において、第2端子の電圧から車両側アース線の電圧を減じた電圧差が負の所定値であるときには、アース用端子に車両側アース線と設備側アース線とを接続できない異常が生じていると判定する。これにより、車両において車両側アース線と充電設備側アース線との接続の異常が生じているか否かを検出することができる。
こうした本発明の充電管理装置において、前記電圧差が前記負の所定値であるときに検出信号を出力する負電圧検出回路、を備え、前記制御装置は、前記検出信号が入力されたときに、前記アース用端子に前記車両側アース線と前記設備側アース線とを接続できない異常が生じていると判定してもよい。制御装置とは別個に負電圧検出回路を設けることにより、制御装置が第2端子の電圧から車両側アース線の電圧を減じた電圧差を検出できない場合でも、車両において車両側アース線と充電設備側アース線との接続の異常が生じているか否かを検出することができる。
また、本発明の充電管理装置において、前記負電圧検出回路は、前記第2端子にカソードが接続されたダイオードと、正極が前記ダイオードのアノードに接続され負極が前記車両側アース線に接続された直流電源と、を有していてもよい。こうすれば、第2端子の電圧から車両側アース線の電圧を減じた電圧差が正の値であるときに、ダイオードにより第2端子から直流電源へ電流が流れることを抑制できる。
本発明の一実施例としての充電管理装置を搭載した車両20が充電スタンド10からの電力で充電されている様子を説明するための説明図である。 車両20と充電スタンド10との接続関係の一例を示す構成図である。 充電ECU34により実行される判定処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続が正常である場合の充電スタンド10の接続状態や電源28のオンオフの状態,抵抗R4のPNPバイポーラトランジスタBP1側の一端の電圧VR4,検出電圧AD1,トランジスタTrのオンオフの状態、検出電圧AD2の時間変化の一例を示すタイミングチャートである。 アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続が正常である場合の電源オン処理中における電流の流れを説明するための説明図である。 アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続が正常である場合の電源オフ処理中における電流の流れを説明するための説明図である。 アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続に断線などの異常が生じた場合の充電スタンド10の接続状態や電源28のオンオフの状態,抵抗R4のPNPバイポーラトランジスタBP1側の一端の電圧VR4,検出電圧AD1,トランジスタTrのオンオフの状態、検出電圧AD2の時間変化の一例を示すタイミングチャートである。 アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続に断線などの異常が生じた場合の電源オン処理中における電流の流れを説明するための説明図である。 アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続に断線などの異常が生じた場合の電源オフ処理中における電流の流れを説明するための説明図である。 変形例の車両120と充電スタンド10との接続関係の一例を示す構成図である。 変形例の車両220と充電スタンド10との接続関係の一例を示す構成図である。 変形例の車両320と充電スタンド10との接続関係の一例を示す構成図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としての充電管理装置を搭載した車両20が充電スタンド10からの電力で充電されている様子を説明するための説明図である。図2は、車両20と充電スタンド10との接続関係の一例を示す構成図である。実施例の車両20は、例えば電気自動車やハイブリッド自動車として構成されており、走行用の動力源としてモータ(図示せず)と、バッテリ22と、インレット24と、抵抗R4と、電圧調整回路26と、負電圧検出回路30と、充電ECU34と、を備える。
バッテリ22は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されている。バッテリ22は、図示しないモータと電力をやりとりする。
インレット24は、車体の外表面に形成された凹部である収容部22aに収容されている。収容部22aには、収容部22aを覆う蓋部22bが回転可能に取り付けられている。蓋部22bは、インレット24への水や粉塵などの侵入を抑制している。インレット24は、充電ライン25によりバッテリ22に接続されている。したがって、外部充電設備としての充電スタンド10の接続コネクタ16がインレット24に接続されているときに、充電スタンド10からの高圧の直流電圧を直接入力してバッテリ22を急速充電するように構成されている。充電ライン25には、充電リレー(以下、「CHR」という)27が取り付けられている。CHR27は、充電ECU34によってオンオフが制御される。CHR27がオンとなることにより、バッテリ22は、充電スタンド10からの直流電圧で充電可能な状態となる。
ここで、充電スタンド10の構成について説明する。充電スタンド10は電力変換部12や電源14、抵抗R1,接続コネクタ16と、を備えている。
電力変換部12は、商用電力系統からの交流電圧を直流電圧に変換する。電力変換部12の出力端子に接続された電力線PL1は、接続コネクタ16が車両20のインレット24に接続された状態で車両20の充電ライン25に接続されて、直流電圧を充電ライン25に印加する。
電源14は、電力線PL2に抵抗RPLを介して接続されると共に充電スタンド10全体を接地するスタンド側アース線PE1との間に接続されている。電源14は、電力線PL2に電圧Vchrの直流電圧を印加する。なお、電圧Vchrは、例えば、充電スタンド10の規格により電圧(例えば、11V,12V,13Vなど)に設定される。
接続コネクタ16は、抵抗R1,R2,スイッチSW1を内蔵している。抵抗R1は、電力線PL2に接続されると共にスタンド側アース線PE1にスイッチSW1を介して接続されている。抵抗R2は、一端がスタンド側アース線PE1に接続されている。以上、充電スタンド10の構成について説明した。
インレット24は、アース用端子PE,検出用端子CC1,CC2,抵抗R3を内蔵している。アース用端子PEは、車体を接地する車両側アース線PE2に接続されている。アース用端子PEは、接続コネクタ16がインレット24に接続されている状態でスタンド側アース線PE1と車両側アース線PE2とを接続している。検出用端子CC1は、抵抗R3を介して車両側アース線PE2に接続されている。検出用端子CC1は、接続コネクタ16がインレット24に接続されている状態で電力線PL2に接続されている。検出用端子CC2は、充電ECU34と抵抗R11を介して接続されている。検出用端子CC2は、接続コネクタ16がインレット24に接続されている状態で抵抗R2を介してスタンド側アース線PE1に接続されている。
抵抗R4は、一端が検出用端子CC2に接続されている。
電圧調整回路26は、抵抗R4の他端と車両側アース線PE2とに接続され、電源28と、PNPバイポーラトランジスタBP1と、NPNバイポーラトランジスタBP2と、抵抗R5〜R8と、を備える。電源28は、正極がPNPバイポーラトランジスタBP1のエミッタに接続され、負極が車両側アース線PE2に接続されている。電源28は、PNPバイポーラトランジスタBP1のエミッタに電圧Vsupの直流電圧を印加する。PNPバイポーラトランジスタBP1は、ベースが抵抗R5を介してエミッタに接続されると共に抵抗R6を介してNPNバイポーラトランジスタBP2のコレクタに接続されている。電圧Vsupは、充電ECU34の動作電圧とした予め定められた電圧と同一の電圧(例えば、11V,12V,13Vなど)に設定される。PNPバイポーラトランジスタBP1は、コレクタが抵抗R4の他端に接続されている。NPNバイポーラトランジスタBP2は、ベースが抵抗R7を介して充電ECUの制御信号Sbpが印加される信号線Lsに接続されている。NPNバイポーラトランジスタBP2は、エミッタが車両側アース線PE2に接続されている。抵抗R8は、信号線Lsと車両側アース線PE2とに接続されている。こうして構成された電圧調整回路26は、制御信号Sbpが所定のオン電圧となるとNPNバイポーラトランジスタBP2,PNPバイポーラトランジスタBP1がオンとなり電源28の電圧を抵抗R4の他端へ印加し、制御信号Sbpが所定のオフ電圧となるとNPNバイポーラトランジスタBP2,PNPバイポーラトランジスタBP1がオフとなり電源28の電圧の抵抗R4の他端へ印加を停止して、抵抗R4の他端をハイインピーダンスとする。
負電圧検出回路30は、検出用端子CC2と車両側アース線PE2との間に接続され、NチャネルMOSFET(以下、「トランジスタ」という)Trと、ダイオードDと、電源32と、抵抗R9,R10と、を備えている。トランジスタTrは、ゲートが車両側アース線PE2に接続されており、ソースが検出用端子CC2に接続されている。ダイオードDは、カソードがトランジスタTrのドレインに接続されている。ダイオードDは、検出用端子CC2から電源32へ電流が流れることを抑制している。電源32は、正極が抵抗R9,R10を介してダイオードDのアノードに接続されており、負極が車両側アース線PE2に接続されている。電源32は、抵抗R9の一端に電圧Vdet(例えば、4V,5V,6Vなど)の直流電圧を印加する。抵抗R9と抵抗R10との接続点の検出電圧AD2は、充電ECU34に入力されている。こうして構成された負電圧検出回路30は、検出用端子CC2の電圧VCC2を車両側アース線PE2の電圧(値0)から減じた電圧差dVがトランジスタTrの閾値電圧Vth(正の値)より低いときには、トランジスタTrがオフとなる。このとき、抵抗R9と抵抗R10との接続点の検出電圧AD2は、電圧Vdetより若干低い電圧V2となる。電圧差dVが閾値電圧Vth以上であるときには、トランジスタTrがオンとなる。このとき、抵抗R9と抵抗R10との接続点の検出電圧AD2は、検出用端子CC2の電圧VCC2近傍の電圧となる。
充電ECU34は、図示しないがCPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートなどを備える。充電ECU34には、検出用端子CC2から抵抗R11を介して入力される検出電圧AD1や抵抗R9と抵抗R10との接続点の電圧である検出電圧AD2などが入力ポートを介して入力されている。充電ECU34からは、CHR27への制御信号やNPNバイポーラトランジスタBP2への制御信号Sbpなどが出力ポートを介して出力されている。また、充電ECU34には、接続コネクタ16がインレット24に接続されているときに、図示しないCAN回路を介して充電スタンド10の図示しないCAN回路と通信可能となっている。充電ECU34は、充電スタンド10に充電の開始を指示する充電開始指令を送信したり、バッテリ22の状態を送信したり、バッテリ22の異常時に充電スタンド10に充電の停止を指示する充電停止指令を送信したりする。
こうして構成された実施例の車両20では、充電スタンド10の接続コネクタ16と車両20のインレット24とが接続されているときに、CHR27をオンとして、充電スタンド10に充電開始指令を送信する。充電開始指令を受信した充電スタンド10は、電力線PL1に直流電圧を印加して充電ライン25を介してバッテリ22を充電する外部充電を開始する。
次に、こうして構成された実施例の車両20の動作、特に、アース用端子PEの異常を判定する際の動作について説明する。図3は、充電ECU34により実行される判定処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。本ルーチンは、車両20の駐車中に所定時間毎(例えば、数10msec毎)に実行されている。ここで、車両20は、図示しないシフトレンジが駐車レンジであるときに駐車中であると判定する。本ルーチンの実行中は、充電スタンド10の接続コネクタ16が内蔵するスイッチSW1はオンとなっている。
本ルーチンが実行されると、充電ECU34のCPUは、電源28の電圧Vsupを抵抗R4に印加する電源オン処理を実行する(ステップS100)。電源オン処理では、制御信号Sbpをオン電圧として、NPNバイポーラトランジスタBP2,PNPバイポーラトランジスタBP1をオンとする。
続いて、検出電圧AD1を入力し(ステップS110)、入力された検出電圧AD1が電圧V1であるか否かを判定する(ステップS120)。電圧V1は、充電スタンド10の接続コネクタ16と車両20のインレット24とが未接続の状態で、NPNバイポーラトランジスタBP2,PNPバイポーラトランジスタBP1をオンとしたときに抵抗R11を介して充電ECU34に入力される電圧である。充電スタンド10の接続コネクタ16と車両20のインレット24とが未接続であるときには、検出電圧AD1は、電圧V1と同一となる。したがって、ステップS120の処理は、充電スタンド10の接続コネクタ16と車両20のインレット24とが未接続でないか否かを判定する処理となる。
ステップS120で検出電圧AD1が電圧V1であるときには、充電スタンド10の接続コネクタ16と車両20のインレット24とが未接続であると判定して(ステップS140)、本ルーチンを終了する。
ステップS120で検出電圧AD1が電圧V1でないときには、検出電圧AD1が所定範囲内であるか否かを判定する(ステップS130)。所定範囲は、充電スタンド10の接続コネクタ16と車両20のインレット24とが接続されているときに検出電圧AD1がとり得る電圧の範囲として予め定められた範囲であり、例えば、3V以上9V未満の範囲などとされる。充電スタンド10の接続コネクタ16と車両20のインレット24とが接続されると、検出電圧AD1は、電圧V1より低く車両側アース線PE2の電圧(値0)より高い電圧となり、電圧V1や電流の経路上の各抵抗の抵抗値、電源28や各抵抗の製造誤差などに定まる。所定範囲は、こうした検出電圧AD1がとり得る電圧を範囲を考慮して定められている。
ステップS130で検出電圧AD1が所定範囲内であるときには、充電スタンド10の接続コネクタ16と車両20のインレット24とが接続されていると判定する(ステップS150)。
続いて、電源28をオフとする電源オフ処理を実行する(ステップS160)。電源オフ処理では、制御信号Sbpをオフ電圧として、NPNバイポーラトランジスタBP2,PNPバイポーラトランジスタBP1をオフとする。
続いて、検出電圧AD2を入力し(ステップS170)、検出電圧AD2が値0であるか否かを判定する(ステップS180)。ここで、検出電圧AD2が値0であるか否かを判定する理由について説明する。
図4は、アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続が正常である場合の充電スタンド10の接続状態や電源28のオンオフ処理の状態,抵抗R4のPNPバイポーラトランジスタBP1側の一端の電圧VR4,検出電圧AD1,トランジスタTrのオンオフの状態、検出電圧AD2の時間変化の一例を示すタイミングチャートである。図5は、アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続が正常である場合の電源オン処理中における電流の流れを説明するための説明図である。図6は、アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続が正常である場合の電源オフ処理中における電流の流れを説明するための説明図である。図5,図6の太線の矢印は、電流の流れを示している。アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続が正常である場合、図4,図5に示すように、電源オン処理を実行しているとき(時間t1〜t2)には、検出電圧AD1が正の値となるから、トランジスタTrはオフとなり、検出電圧AD2は電圧V2となり、充電スタンド10側および車両20側のそれぞれで閉じた電流の流れが形成される。電源オフ処理を実行しているとき(時間t2〜t3)には、図4,図6に示すように、電圧VR4が値0となり、検出電圧AD1が値0となるから、トランジスタTrのオフが継続し、検出電圧AD2は電圧V2を維持し、充電スタンド10側のみで閉じた電流の流れが形成される。このように、アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続が正常である場合には、電源オフ処理を実行したときに検出電圧AD2が電圧V2で維持される。
図7は、アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続に断線などの異常が生じた場合の充電スタンド10の接続状態や電源28のオンオフの状態,抵抗R4のPNPバイポーラトランジスタBP1側の一端の電圧VR4,検出電圧AD1,トランジスタTrのオンオフの状態、検出電圧AD2の時間変化の一例を示すタイミングチャートである。図8は、アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続に断線などの異常が生じた場合の電源オン処理中における電流の流れを説明するための説明図である。図9は、アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続に断線などの異常が生じた場合の電源オフ処理中における電流の流れを説明するための説明図である。なお、図8,図9の太線の矢印は、電流の流れを示している。アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続に異常が生じている場合には、図7,図8に示すように、電源オン処理を実行しているとき(時間t4〜t5)には、検出電圧AD1が正の値となるから、トランジスタTrはオフとなり、検出電圧AD2は電圧V2となり、充電スタンド10側の電流の流れの一部が車両20側に流れていく。電源オフ処理を実行しているとき(時間t5〜t6)には、図7,図9に示すように、電圧VR4が負の電圧V5近傍となり、検出電圧AD1が負の電圧V5となり、トランジスタTrがオンとなり、検出電圧AD2が値0となる。このように、電源オフ処理を実行した場合において、アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続が正常であるときには検出電圧AD2が電圧V2となり、アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続に異常が生じているときには検出電圧AD2が値0となる。したがって、検出電圧AD2が値0であるか否かを判定することにより、アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続に異常が生じているかを判定することができる。こうした理由により、ステップS180で、検出電圧AD2が値0であるか否かを判定しているのである。
ステップS180で検出電圧AD2が値0でないときには、アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続が正常であると判断して、本ルーチンを終了する。
ステップS180で検出電圧AD2が値0であるときには、アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続に異常が生じていると判定して(ステップS190)、本ルーチンを終了する。こうした処理により、アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続、即ち、車両側アース線PE2とスタンド側アース線PE1との接続に異常が生じているか否かを検出することができる。
ステップS130で検出電圧AD1が所定範囲外であるときには、充電ECU34に何らかの異常が生じていると判定して(ステップS200)、本ルーチンを終了する。これにより、アース用端子PEと車両側アース線PE2との接続に異常が生じているか否かと、充電ECU34に異常が生じているか否かとを判別することができる。
以上説明した実施例の充電管理装置が搭載された車両20では、充電スタンド10は、接続コネクタ16に、電圧Vchrが印加される電力線PL2と、充電スタンド10を接地するスタンド側アース線PE1と、電力線PL2とスタンド側アース線PE1とに接続された抵抗R1と、を内蔵している。車両20は、インレット24に、接続コネクタ16が接続されている状態で車体を接地する車両側アース線PE2とスタンド側アース線PE1とを接続するアース用端子PEと、接続コネクタ16が接続されている状態で車両側アース線PE2と電力線PL2とを接続する検出用端子CC1と、接続コネクタ16が接続されている状態で抵抗R2を介してスタンド側アース線PE1に接続される検出用端子CC2と、を内蔵する。そして、一端が検出用端子CC2に接続される抵抗R4と、抵抗R4の他端と車両側アース線PE2との間の電圧を調整する電圧調整回路26と、電圧調整回路26を制御する充電ECU34と、を備え、充電ECU34は、抵抗R4の他端がハイインピーダンスとなるように電圧調整回路26を制御している場合において、検出電圧AD1(検出用端子CC2の電圧から車両側アース線PE2の電圧を減じた電圧)が負の電圧V5であるときには、アース用端子PEに車両側アース線PE2とスタンド側アース線PE1とを接続できない異常が生じていると判定する。これにより、車両側アース線PE2とスタンド側アース線PE1との接続に異常が生じているか否かを検出することができる。
また、実施例の充電管理装置が搭載された車両20では、検出電圧AD1が負の所定値であるときに値0の検出電圧AD2を出力する負電圧検出回路30、を備え、検出電圧AD2が値0であるときに、アース用端子PEに車両側アース線PE2とスタンド側アース線PE1とを接続できない異常が生じていると判定することにより、充電ECU34で検出用端子CC2の電圧VCC2を車両側アース線PE2の電圧から減じた電圧差dVを検出できない場合でも、車両20において車両側アース線PE2とスタンド側アース線PE1との接続の異常が生じているか否かを検出することができる。
更に、負電圧検出回路30は、検出用端子CC2にカソードが接続されたダイオードDと、正極がダイオードDのアノードに接続され負極が車両側アース線PE2に接続された電源32と、を有してるから、検出用端子CC2から電源32へ電流が流れることを抑制できる。
実施例の充電管理装置が搭載された車両20では、負電圧検出回路30を備えているが、図10の変形例の車両120に例示するように、負電圧検出回路30を備えていないものとしてもよい。この場合、充電ECU34において、電源オフ処理を実行している場合において、検出電圧AD1が負の電圧であるときには、アース用端子PEに車両側アース線PE2とスタンド側アース線PE1とを接続できない異常が生じていると判定すればよい。
実施例の充電管理装置が搭載された車両20では、電圧調整回路26を備えているが、図11の変形例の車両220に例示するように、電圧調整回路26に代えて電圧調整回路226を備えていてもよい。電圧調整回路226は、抵抗R4の他端と車両側アース線PE2との間に出力電圧を調整可能な電源228を備えている。電源228は、充電ECU34により制御されている。こうすれば、ステップS160の電源オフ処理に代えて電源228により抵抗R4の他端の電圧を値0に調整すればよい。これにより、車両側アース線PE2とスタンド側アース線PE1との接続の異常が生じているか否かを検出することができる。更に、図12の変形例の車両320に例示するように、車両220の構成のうち負電圧検出回路30を備えていなくてもよい。
実施例の充電管理装置が搭載された車両20では、抵抗RPL,R2,R3を備えているものとしたが、抵抗RPL,R2,R3を備えていなくてもよい。
実施例の充電管理装置が搭載された車両20では、蓄電装置として、バッテリ22を備えているが、バッテリ22に代えて、キャパシタを備えていてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、バッテリ22が「蓄電装置」に相当し、インレット24が「インレット」に相当し、充電スタンド10が「外部充電設備」に相当し、接続コネクタ16が「コネクタ」に相当し、電力線PL2が「電力線」に相当し、スタンド側アース線PE1が「設備側アース線」に相当し、抵抗R1が「第1抵抗」に相当し、アース用端子PEが「アース用端子」に相当し、検出用端子CC1が「第1端子」に相当し、検出用端子CC2が「第2端子」に相当し、抵抗R4が「第2抵抗」に相当し、電圧調整回路26が「電圧調整回路」に相当し、充電ECU34が「制御装置」に相当する。また、負電圧検出回路30が「負電圧検出回路」に相当する。更に、ダイオードDが「ダイオード」に相当し、電源28が「直流電源」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、充電管理装置の製造産業などに利用可能である。
10 充電スタンド、12 電力変換部、14,32,228 電源、16 接続コネクタ、20,120,220,320 車両、22 バッテリ、22a 収容部、22b 蓋部、24 インレット、25 充電ライン、26,226 電圧調整回路、27 充電リレー(CHR)、28 電源、30 負電圧検出回路、34 充電用電子制御ユニット(充電ECU)、BP1 PNPバイポーラトランジスタ、BP2 NPNバイポーラトランジスタ、D ダイオード、PE アース用端子、CC1,CC2 検出用端子、PE アース用端子、PE1 スタンド側アース線、PE2 車両側アース線、PL1,PL2 電力線、R1〜R10,RPL 抵抗、SW1 スイッチ、Tr NチャネルMOSFET(トランジスタ)。

Claims (3)

  1. 蓄電装置と、外部充電設備のコネクタが接続されている状態で前記外部充電設備からの電力を前記蓄電装置へ供給するインレットと、を備える車両に搭載され、
    前記外部充電設備の前記コネクタと前記インレットとが接続されている状態で行なわれる前記外部充電設備からの電力による前記蓄電装置への充電の状態を管理する充電管理装置であって、
    前記外部充電設備は、前記コネクタに、所定電圧が印加される電力線と、前記外部充電設備を接地する設備側アース線と、前記電力線と前記設備側アース線とに接続された第1抵抗と、を内蔵し、
    前記車両は、前記インレットに、前記コネクタが接続されている状態で車体を接地する車両側アース線と前記設備側アース線とを接続するアース用端子と、前記コネクタが接続されている状態で前記車両側アース線と前記電力線とを接続する第1端子と、前記コネクタが接続されている状態で前記設備側アース線に接続される第2端子と、を内蔵し、
    前記充電管理装置は、更に、
    一端が前記第2端子に接続される第2抵抗と、
    前記第2抵抗の前記他端と前記車両側アース線との間の電圧を調整する電圧調整回路と、
    前記電圧調整回路を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、前記第2抵抗の前記他端がハイインピーダンスとなるように、または、前記第2抵抗の前記他端と前記車両側アース線との間の電圧が値0となるように前記電圧調整回路を制御している場合において、前記第2端子の電圧から前記車両側アース線の電圧を減じた電圧差が負の所定値であるときには、前記アース用端子に前記車両側アース線と前記設備側アース線とを接続できない異常が生じていると判定する、
    充電管理装置。
  2. 請求項1記載の充電管理装置であって、
    前記電圧差が前記負の所定値であるときに検出信号を出力する負電圧検出回路、
    を備え、
    前記制御装置は、前記検出信号が入力されたときに、前記アース用端子に前記車両側アース線と前記設備側アース線とを接続できない異常が生じていると判定する、
    充電管理装置。
  3. 請求項2記載の充電管理装置であって、
    前記負電圧検出回路は、
    前記第2端子にカソードが接続されたダイオードと、
    正極が前記ダイオードのアノードに接続され負極が前記車両側アース線に接続された直流電源と、
    を有する、
    充電管理装置。
JP2018106392A 2018-06-01 2018-06-01 充電管理装置 Active JP6978380B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106392A JP6978380B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 充電管理装置
CN201910339298.1A CN110549887B (zh) 2018-06-01 2019-04-25 充电管理系统
US16/401,551 US10994627B2 (en) 2018-06-01 2019-05-02 Charge management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106392A JP6978380B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 充電管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019213322A JP2019213322A (ja) 2019-12-12
JP6978380B2 true JP6978380B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=68693088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018106392A Active JP6978380B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 充電管理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10994627B2 (ja)
JP (1) JP6978380B2 (ja)
CN (1) CN110549887B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11385631B2 (en) * 2020-11-11 2022-07-12 Honda Research Institute Europe Gmbh Method and system for detecting faults in a charging infrastructure system for electric vehicles
US20220294027A1 (en) * 2021-03-12 2022-09-15 Zebra Technologies Corporation Battery management system for monitoring a battery status
CN114113833A (zh) * 2021-11-11 2022-03-01 阳光电源股份有限公司 充电桩、充电桩线路检测方法及装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4375472B2 (ja) * 2007-10-23 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両の充電制御装置
JP4761080B2 (ja) 2008-02-01 2011-08-31 Tdk株式会社 電流センサと電子制御ユニットとの間の断線検知システム
JP4561878B2 (ja) * 2008-06-05 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置を搭載する車両および充電ケーブル
JP4726939B2 (ja) * 2008-09-26 2011-07-20 富士通テン株式会社 制御システム、制御装置、及びケーブル接続状態判定方法
JP5273787B2 (ja) * 2008-11-19 2013-08-28 日東工業株式会社 自動車用充電システムのアース線の断線検出回路
JPWO2010100754A1 (ja) 2009-03-06 2012-09-06 ボッシュ株式会社 検出システム及び電気システム
US20120249066A1 (en) * 2009-11-26 2012-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging apparatus
US9090169B2 (en) * 2011-03-23 2015-07-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Adapter and vehicle for performing power feeding using adapter
EP2787597A1 (en) * 2011-11-28 2014-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging system and charging reservation method
US9283852B2 (en) * 2012-05-09 2016-03-15 Schneider Electric USA, Inc. Diagnostic receptacle for electric vehicle supply equipment
WO2013177582A2 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 Aerovironment, Inc. Evse welded contactor detector
JP6245094B2 (ja) * 2014-06-30 2017-12-13 日立化成株式会社 電池システム
JP6142894B2 (ja) * 2015-04-10 2017-06-07 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
JP2017015635A (ja) 2015-07-06 2017-01-19 矢崎エナジーシステム株式会社 Ac充電器の断線検知回路
CN105449469B (zh) * 2015-12-24 2019-04-05 北京新能源汽车股份有限公司 电连接器和车辆
JP6394665B2 (ja) * 2016-09-14 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 充電装置及び充電装置の制御方法
CN106938616B (zh) * 2017-03-27 2023-09-26 北京清畅电力技术股份有限公司 壁挂式交流充电桩及充电方法
JP6911722B2 (ja) * 2017-11-16 2021-07-28 トヨタ自動車株式会社 充電管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019213322A (ja) 2019-12-12
US20190366865A1 (en) 2019-12-05
US10994627B2 (en) 2021-05-04
CN110549887A (zh) 2019-12-10
CN110549887B (zh) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6978380B2 (ja) 充電管理装置
US9114715B2 (en) Electronic control unit
EP2750924B1 (en) Method for identifying operating mode of charging/supplying system between vehicle and exterior, and system for identifying operating mode of the system by the identifying method
US10144298B2 (en) Power supply device of vehicle
US11186191B2 (en) Charging device for electric vehicle
US20180272884A1 (en) Vehicle, method of controlling vehicle, and charging system
US20150212135A1 (en) Connection detecting device for electric vehicle charger
KR101452575B1 (ko) 휴대용 충전기 및 이의 동작 방법
US20160325636A1 (en) Hybrid vehicle with means for disconnection of a depleted auxiliary battery in order to allow for more rapid main battery charging
CN107264308B (zh) 一种车载供电系统及汽车
KR102205584B1 (ko) 전기차 충전 인렛 장치 및 그 제어 방법
US20130134936A1 (en) Vehicle battery charger
JP2012209995A (ja) 充電システム、充電器、電動移動体、および電動移動体用バッテリの充電方法
US9533578B2 (en) Electronic control unit
CN109774528B (zh) 电动汽车直流充电控制引导电路及控制方法
CN114696407A (zh) 电力变换装置和电力传送系统
WO2018086143A1 (zh) 电池、电池管理系统、移动平台以及用电设备
JP2013158202A (ja) 充電接続検出装置
JP2014220904A (ja) 車両充電装置および車両充電装置を備えた立体駐車場
KR102596676B1 (ko) 전기차 충전 제어 장치
CN111284340B (zh) 电动车的充电设备
CN210183085U (zh) 遥控应急电源
CN109263503B (zh) 带车车互联功能的充电桩
US9520730B2 (en) Method and system for charging high voltage battery packs
JP2018129913A (ja) 充電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6978380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151