JP6975505B6 - 運動習慣定着支援システムおよび運動習慣定着支援用プログラム - Google Patents

運動習慣定着支援システムおよび運動習慣定着支援用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6975505B6
JP6975505B6 JP2021553298A JP2021553298A JP6975505B6 JP 6975505 B6 JP6975505 B6 JP 6975505B6 JP 2021553298 A JP2021553298 A JP 2021553298A JP 2021553298 A JP2021553298 A JP 2021553298A JP 6975505 B6 JP6975505 B6 JP 6975505B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index information
exercise
information input
exercise intensity
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021553298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022123666A1 (ja
JP6975505B1 (ja
Inventor
太郎 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUSTAINABLE MEDICINE, INC.
Original Assignee
SUSTAINABLE MEDICINE, INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUSTAINABLE MEDICINE, INC. filed Critical SUSTAINABLE MEDICINE, INC.
Application granted granted Critical
Publication of JP6975505B1 publication Critical patent/JP6975505B1/ja
Publication of JP6975505B6 publication Critical patent/JP6975505B6/ja
Publication of JPWO2022123666A1 publication Critical patent/JPWO2022123666A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7465Arrangements for interactive communication between patient and care services, e.g. by using a telephone network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0075Means for generating exercise programs or schemes, e.g. computerized virtual trainer, e.g. using expert databases
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/20ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for electronic clinical trials or questionnaires
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/70ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mental therapies, e.g. psychological therapy or autogenous training
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/165Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4866Evaluating metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

運動をしていない通常時に患者が感じる倦怠感、睡眠障害および抑うつ症状の少なくとも1つの度合いを含む通常時主観指標情報を入力する第1指標情報入力部11と、通常時における患者の身体機能、医師による診断結果および治療内容の少なくとも1つを含む通常時客観指標情報と、運動時における患者の身体機能に関する運動時客観指標情報との少なくとも1つを含む客観指標情報を入力する第2指標情報入力部12と、第1指標情報入力部11および第2指標情報入力部12により入力された複数の指標情報に基づいて、運動強度を設定する運動強度設定部13とを備え、運動を行っていない通常時でも倦怠感や睡眠障害などの自覚症状を訴える場合が多い患者の自覚症状を考慮して運動強度を設定することにより、運動の継続によって生活習慣病を治療中の患者にとって適切な運動強度を設定することができるようにする。

Description

本発明は、運動習慣定着支援システムおよび運動習慣定着支援用プログラムに関し、特に、運動を継続することによる生活習慣の改善を支援するシステムに用いて好適なものである。
生活習慣病は、偏った食事・運動不足・飲酒・喫煙・ストレスなどが長期に渡り続くことによって引き起こされる。高脂血症・高血圧・糖尿病などが生活習慣病の典型である。最近では、がんの多くも、不良な生活習慣を原因とする生活習慣病であり、年齢とともに発症のリスクが高まることが知られている。
生活習慣病は、長期に渡る食生活や運動習慣の不摂生が原因であるため、予防・改善するためには、食生活や運動習慣の内容を長期間に渡って記録し、その内容を検討する必要がある。また、これらの記録を医者等の医療関係者に報告し、助言や指導を受ける必要もある。最近では、生活習慣の改善により、がんの進行が抑えられ、がんの腫瘍が小さくなるといった症例もいくつか報告されている。
これに対し、生活習慣の改善を支援する装置やシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、運動の種類および内容、運動時間、運動量(重量×移動距離など)、運動の質、歩数、移動量、体動量、心拍変動、姿勢、加速度、運動を開始した時刻および終了した時刻、運動を行った場所、温度、湿度、指導者の有無、運動に使用した装置、運動を行った前後の発汗量、血圧、血糖値の変動といった運動データの履歴情報に基づいて、運動をがん予防・改善という目的に向けての最適値により近づけるためのアドバイスを選択して出力するシステムが開示されている。
特許文献1に記載のシステムにより提供される運動に対するアドバイスは、例えば、「今日の食事だとあと30分で眠くなるので軽く散歩しましょう」「今日は天気がいいのでひと駅歩きませんか?」「今日は雨ですね、地下道を歩いてみませんか?」「今日は自由時間がありますね、近所の観光案内をしますよ」「今日は葛西臨海公園がすいています。水族館と公園の散歩はいかがですか」「お子様に縄跳びの練習をしてあげませんか?」「今日はスポーツジムでウエイトトレーニング練習会があります。参加しましょう!」などである。
ここで、生活習慣病の疾患を持った患者が運動を続けるに当たり、どの程度の運動負荷をかけるのかが課題の1つとして挙げられる。運動負荷が小さ過ぎると生活習慣病の改善効果が期待できなくなる一方、運動負荷が大き過ぎると患者が運動を継続できなくなる、または運動を継続するモチベーションを失ってしまう可能性が生じるためである。
なお、適切な運動強度を設定することを支援するシステムも知られている(例えば、特許文献2,3参照)。特許文献2には、トレーニングの結果や実施時の心拍数、主観的な疲労度合いを考慮してトレーニングメニューや運動強度を設定することが開示されている。特許文献3には、最大酸素摂取量や心拍数等の客観的運動強度と、被測定者が感じる運動のきつさの度合いを示す主観的運動強度とを用いて、あらかじめ設定した目標運動強度に近づけるように運動負荷を調整することが開示されている。
しかしながら、特許文献2,3に記載のシステムは、健常者に対して適切な運動負荷をかけていくことを目的としたヘルスケア分野に関するものである。これに対し、生活習慣病を治療中の患者の場合は、運動を行っていない通常時でも倦怠感や睡眠障害などの自覚症状を訴える場合が多く、健常者と同様の方法によって運動強度を調整することは適切でない。
特開2019-67447号公報 特許第6725731号公報 特開2016-32527号公報
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、運動の継続によって生活習慣病を治療中の患者にとって適切な運動強度を設定できるようにすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明では、運動をしていない通常時に患者が感じる倦怠感、睡眠障害および抑うつ症状の少なくとも1つの度合いを含む通常時主観指標情報を入力する第1指標情報入力部と、通常時における患者の身体機能、医師による診断結果および治療内容の少なくとも1つを含む通常時客観指標情報と、運動時における患者の身体機能に関する運動時客観指標情報との少なくとも1つを含む客観指標情報を入力する第2指標情報入力部と、第1指標情報入力部および第2指標情報入力部により入力された複数の指標情報に基づいて、運動強度を設定する運動強度設定部とを備える。
上記のように構成した本発明によれば、運動時の客観指標情報と運動時の主観的指標情報とを利用して運動強度を設定するヘルスケア分野の従来技術とは異なり、患者の通常時の主観指標情報と、通常時の客観指標情報および運動時の客観指標情報の少なくとも1つを含む客観指標情報とに基づいて運動強度が設定される。このため、運動を行っていない通常時でも倦怠感や睡眠障害などの自覚症状を訴える場合が多い患者の自覚症状を考慮して運動強度を設定することができ、運動の継続によって生活習慣病を治療中の患者にとって適切な運動強度を設定することが可能である。
本実施形態による運動習慣定着支援システムの全体構成例を示す図である。 本実施形態による患者端末の機能構成例を示すブロック図である。 本実施形態による倦怠感入力画面の一例を示す図である。 運動強度が異なる複数の運動プログラムの例を示す模式図である。 本実施形態による運動辛さ入力画面の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態による運動習慣定着支援システムの全体構成例を示す図である。図1に示すように、本実施形態の運動習慣定着支援システムは、患者端末100および測定機器200を備えて構成され、これらが例えばBluetooth(登録商標)などの無線通信手段によって無線接続される。
患者端末100は、例えばスマートフォン、タブレットまたはパーソナルコンピュータにより構成され、運動習慣定着支援用プログラム(以下、運動支援アプリという)がインストールされている。運動支援アプリは、測定機器200で測定された情報を無線通信を介して取得し、取得した情報を用いて以下に述べる処理を行うことにより、患者の運動習慣の定着を支援する。
測定機器200は、患者の生体情報を測定する機能を有するものである。例えば、測定機器200は、腕時計型のウェアラブル端末(いわゆるスマートウォッチ)であり、患者の心拍数を測定する機能を有する。本実施形態では、測定機器200により安静時に測定される心拍数(安静時心拍数)と、測定機器200により運動時に測定される心拍数(運動時心拍数)とを用いる。
図2は、患者端末100の機能構成例を示すブロック図である。図2に示すように、患者端末100は、機能構成として、第1指標情報入力部11、第2指標情報入力部12および運動強度設定部13を備える。これらの機能ブロック11~13は、運動支援アプリにより構成される。実際には、各機能ブロック11~13は、患者端末100が備えるコンピュータのCPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROM、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記憶媒体に記憶された運動支援アプリが動作することによって実現される。
第1指標情報入力部11は、運動をしていない通常時における患者の通常時主観指標情報を入力する。本実施形態では、通常時主観指標情報の一例として、通常時に患者が感じる倦怠感の度合いを示す情報を入力する。倦怠感とは、いつもの生活が送りづらいと感じるといった疲れた感覚のことである。倦怠感は、疾患に伴う症状(痛み、貧血、不安、不眠)や、疾患に対する治療の副作用などによって起こる。倦怠感の度合いを示す情報とは、例えば倦怠感の強さを示す情報である。
一例として、第1指標情報入力部11は、患者端末100のディスプレイに倦怠感入力画面を表示させ、当該倦怠感入力画面に対する患者の操作を通じて、倦怠感を示す情報を入力する。例えば、倦怠感の強さに関して複数の状態を倦怠感入力画面に表示し、その中から該当するものを患者に選択してもらうようにする。
図3は、倦怠感入力画面の一例を示す図である。図3の例では、倦怠感の強さに関して3つの状態が示されており、上にあるものほど倦怠感が強い状態を示している。患者は、3つの中から自分の状態に最も近いものを選んでチェックし、確定ボタンを押すことにより、倦怠感を示す情報を患者端末100に入力する。
第2指標情報入力部12は、運動をしていない通常時における患者の身体機能に関する通常時客観指標情報と、運動時における患者の身体機能に関する運動時客観指標情報との少なくとも1つを含む客観指標情報を入力する。ここで、通常時における患者の身体機能に関する通常時客観指標情報は、例えば、測定機器200から入力される安静時心拍数である。運動時における患者の身体機能に関する運動時客観指標情報は、例えば、測定機器200から入力される運動時心拍数である。
運動強度設定部13は、第1指標情報入力部11および第2指標情報入力部12により入力された複数の指標情報に基づいて、運動強度を設定する。例えば、運動強度設定部13は、患者に対して提供する運動プログラムとして、運動強度が異なる複数の運動プログラムを用意しており、入力された複数の指標情報に基づいて、何れかの運動強度の運動プログラムを設定して患者に提示する。
複数の運動プログラムは、それぞれ複数週間にわたって運動を実施するプログラムであり、1週間ごとに運動強度が少しずつ上がっていく内容になっている。図4は、運動強度が異なる複数の運動プログラムの例を示す模式図である。図4では、7つの運動プログラムP1~P7を示している。何れも6週間にわたって実施するプログラムであり、1週間ごとに運動強度が少しずつ上がっていく内容になっている。
運動強度設定部13は、一例として、第2指標情報入力部12により入力された客観指標情報に基づいて運動強度を初期設定する(図4に示す7つの運動プログラムの中から何れか1つを設定する)とともに、その後における生活習慣病の治療中に、第1指標情報入力部11により入力される主観指標情報に基づいて運動強度を調整する。
運動強度を初期設定する際に、運動強度設定部13は、例えば、通常時客観指標情報(安静時心拍数)と運動時客観指標情報(運動時心拍数)とを用いて、予測的最大心拍数による運動強度(%HHR)を以下のように計算し、この%HHRの値に基づいて何れかの運動プログラムを設定する。
%HHR=(運動時最高心拍数-安静時心拍数)/(HHR-安静時心拍数)×100
ここで、HHR(推定最高心拍数)=220-年齢
なお、ここでは%HHRを算出して運動強度を初期設定する例について説明したが、これに限定されない。例えば、通常時客観指標情報(安静時心拍数)のみに基づいて運動強度を初期設定するようにしてもよいし、運動時客観指標情報(運動時心拍数)のみに基づいて運動強度を初期設定するようにしてもよい。
以上のようにして運動強度を初期設定した後、運動強度設定部13は、第1指標情報入力部11により入力される主観指標情報に基づいて、必要に応じて運動強度を調整する。一例として、運動強度設定部13は、通常時主観指標情報(倦怠感の度合いを示す情報)に基づいて運動強度を調整する。運動強度の調整は、例えば運動プログラムの変更によって行う。
例えば、図3のように倦怠感の強さに関して示された3つの状態のうち、最も強い倦怠感の状態が入力された場合、運動強度設定部13は、現在設定中の運動強度を2段階落とす。また、2番目に強い倦怠感の状態が入力された場合、運動強度設定部13は、現在設定中の運動強度を1段階落とす。一方、最も弱い倦怠感の状態が入力された場合、運動強度設定部13は、現在設定されている運動強度を維持する。
運動強度の調整は、例えば1週間ごとに行う。図4には、第3週目の始めに運動強度を1段階落とした例D1(運動プログラムP4を、それよりも運動強度が1段階低い運動プログラムP3に変更した例)と、第5週目の始めに運動強度を2段階落とした例D2(運動プログラムP6を、それよりも運動強度が2段階低い運動プログラムP4に変更した例)とが示されている。
以上詳しく説明したように、本実施形態によれば、運動時の客観指標情報と運動時の主観的指標値とを利用して運動強度を設定するヘルスケア分野の従来技術とは異なり、患者の通常時の主観指標情報(倦怠感の度合いを示す情報)と、通常時の客観指標情報および運動時の客観指標情報の少なくとも1つを含む客観指標情報とに基づいて運動強度が設定される。このため、運動を行っていない通常時でも倦怠感を訴える場合が多い患者の自覚症状を考慮して運動強度を設定することができ、運動を継続することによって生活習慣病を治療中の患者にとって適切な運動強度を設定することが可能である。
なお、上記実施形態では、運動をしていない通常時における患者の客観指標情報として、患者の身体機能に関する指標情報、具体的には、測定機器200から入力される安静時心拍数を用いる例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、患者の身体機能に関する指標情報として、脚筋力、6分間歩行距離、歩行速度、イス立ち上がりテスト、握力、Timed-up&goテスト、2ステップテスト、ファンクショナルリーチテスト、体組成、認知機能検査、栄養状態(食事等)に関する情報を用いてもよい。
また、第2指標情報入力部12は、患者の通常時客観指標情報として、上述した患者の身体機能に関する指標情報に代えて、医師による診断結果または治療内容の何れかに関する指標情報を入力するようにしてもよい。あるいは、患者の身体機能、医師による診断結果および治療内容の何れか2つまたは3つの情報を入力するようにしてもよい。複数の情報を入力するようにした場合、例えば、それら入力した情報を用いて所定の関数によりスコアを算出し、当該スコアを通常時客観指標情報として用いるようにしてもよい。
ここで、医師による診断結果に関する通常時客観指標情報は、例えば症状の重さまたは栄養状態(食事等)の悪さに関する情報である。一例としてがん患者の場合、がんの進行度に応じて分類されるステージ(0~4までの5段階)を示す情報である。または、腎機能や肝機能に関して医師が診断した結果を示す情報であってもよい。治療内容に関する通常時客観指標情報は、例えば化学療法(薬物療法)の内容を示す情報である。どのような薬物をどの程度の量または頻度で投与するか等によって、患者に与える身体的または精神的な負担が変わる。運動強度設定部13は、これらの通常時客観指標情報に基づいて、運動強度を初期設定するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、運動をしていない通常時における患者の主観指標情報として、倦怠感の度合いを示す情報を入力する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、第1指標情報入力部11は、患者の通常時主観指標情報として、通常時に患者が感じる睡眠障害または抑うつ症状の何れかの度合いに関する情報を入力するようにしてもよい。あるいは、倦怠感、睡眠障害および抑うつ症状の何れか2つまたは3つの度合いに関する情報を入力するようにしてもよい。複数の情報を入力するようにした場合、例えば、それら入力した情報を用いて所定の関数によりスコアを算出し、当該スコアを通常時主観指標情報として用いるようにしてもよい。運動強度設定部13は、これらの通常時主観指標情報に基づいて、運動強度を調整するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、通常時主観指標情報(倦怠感の度合いを示す情報)に基づいて運動強度を下げる方向にのみ調整する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、通常時主観指標情報に基づいて運動強度を下げる方向および上げる方向の両方に対して調整するようにしてもよい。例えば、患者が1週間ごとに入力した倦怠感を示す情報によって、前週よりも倦怠感が改善されてきたことが示されている場合には運動強度を強くする方向に調整する一方、前週よりも倦怠感が悪化してきたことが示されている場合には運動強度を弱くする方向に調整するようにしてもよい。このとき、倦怠感の変化度合いに応じて運動強度の増減度合いを調整するようにしてもよい(倦怠感の変化度合いが閾値より小さい場合は1段階のみ強度を変え、倦怠感の変化度合いが閾値より大きい場合は運動強度を2段階変えるなど)。
また、上記実施形態では、運動をしていない通常時における患者の通常時主観指標情報(倦怠感の度合いを示す情報)に基づいて、初期設定後の運動強度を調整する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、当該通常時主観指標情報と、運動時に患者が感じる運動の辛さに関する運動時主観指標情報とに基づいて、初期設定後の運動強度を調整するようにしてもよい。
この場合、第1指標情報入力部11は、通常時主観指標情報と運動時主観指標情報とを入力する。運動時に患者が感じる運動の辛さに関する運動時主観指標情報は、例えば、患者端末100のディスプレイに運動辛さ入力画面を表示させ、当該運動辛さ入力画面に対する患者の操作を通じて入力される情報である。例えば、第1指標情報入力部11は、運動の辛さに関して複数の状態を運動辛さ入力画面に表示し、その中から該当するものを患者に選択してもらうようにする。
図5は、運動辛さ入力画面の一例を示す図である。図5の例では、運動の辛さに関して7つの状態が示されており、上にあるものほど運動が辛い状態を示している。患者は、運動時に7つの中から自分の状態に最も近いものを選んでチェックし、確定ボタンを押すことにより、運動の辛さを示す情報を患者端末100に入力する。
運動強度設定部13は、図3に示す倦怠感入力画面を通じて入力された通常時主観指標情報と、図5に示す運動辛さ入力画面を通じて入力された運動時主観指標情報とに基づいて、例えば次週以降の運動強度を調整する。調整方法の一例として、通常時主観指標情報と運動時主観指標情報とを用いて所定の関数によりスコアを算出し、当該スコアに基づいて、初期設定後の運動強度を調整するようにすることが考えられる。
別の例として、通常時主観指標情報に基づいて運動強度の増減幅を仮決定するとともに、運動時主観指標情報に基づいて運動強度の増減幅を仮決定し、仮決定した2つの増減幅を加味して最終的な増減幅を決定するようにしてもよい。例えば、両方とも運動強度を上げる方向または下げる方向で一致している場合は、増減幅の大きい方を採用する一方、増減の方向が一致していない場合は両方の増減幅を相殺するようにする(例えば、通常時主観指標情報に基づく運動強度の増減幅が2段階ダウンで、運動時主観指標情報に基づく運動強度の増減幅が1段階アップの場合は、運動強度の増減幅を1段階ダウンとするなど)。
なお、図5に示す運動辛さ入力画面を通じて入力された7段階の運動の辛さに関する情報に基づいて運動強度の増減幅を仮決定する際、例えば以下のようにすることが可能である。図5の運動辛さ入力画面において、最も辛い状態が入力された場合は、現在設定中の運動強度を2段階落とす。また、2番目および3番目に辛い状態が入力された場合は、現在設定中の運動強度を1段階落とす。また、最も楽な状態が入力された場合は、現在設定中の運動強度を2段階上げる。また、2番目および3番目に楽な状態が入力された場合は、現在設定中の運動強度を1段階上げる。ただし、これは一例に過ぎない。例えば、1週間ごとに入力される運動の辛さの変化度合いに応じて運動強度の増減度合いを調整するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、第2指標情報入力部12により入力される客観指標情報(通常時客観指標情報、運動時客観指標情報)は、運動強度を初期設定するときにのみ使用しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、運動強度設定部13は、第2指標情報入力部12により入力された客観指標情報(例えば、医師による診断結果または治療内容など)に基づいて運動強度を初期設定するとともに、その後における生活習慣病の治療中に、第2指標情報入力部12により入力された客観指標情報(例えば、%HHRなど)に基づいて運動強度を調整することの必要性を判定し、運動強度の調整が必要と判定された場合に、第1指標情報入力部11により入力された主観指標情報に基づいて運動強度を調整するようにしてもよい。
この方法によれば、運動強度の初期設定後における生活習慣病の治療中においても、患者の主観指標情報と客観指標情報とを併用して運動強度を調整するので、運動強度をより適切に調整することが可能である。この方法では、生活習慣病の治療を通じて症状が改善または悪化していることが%HHRによって示唆されている場合、または、症状が改善されていないことが%HHRによって示唆されている場合などに、患者の倦怠感などを示す通常時主観指標情報や、運動時の辛さなどを示す運動時主観指標情報に基づいて、運動強度を適切に調整することができる。
あるいは、運動強度設定部13は、第2指標情報入力部12により入力された客観指標情報(例えば、医師による診断結果または治療内容など)に基づいて運動強度を初期設定するとともに、その後における生活習慣病の治療中に、第1指標情報入力部11により入力された主観指標情報に基づいて運動強度を調整することの必要性を判定し、運動強度の調整が必要と判定された場合に、第2指標情報入力部12により入力された客観指標情報(例えば、%HHRなど)に基づいて運動強度を調整するようにしてもよい。
この方法においても、運動強度の初期設定後における生活習慣病の治療中において、患者の主観指標情報と客観指標情報とを併用して運動強度を調整するので、運動強度をより適切に調整することが可能である。この方法によれば、生活習慣病の治療中に、患者の倦怠感や睡眠障害、抑うつ症状などが改善または悪化してきている場合、または、症状が改善されていないことが%HHRによって示唆されている場合などに、%HHRなどの客観指標情報に基づいて、運動強度を適切に調整することができる。
また、上記実施形態では、客観指標情報に基づいて運動強度を初期設定した後に、主観指標情報に基づいて運動強度を調整する例について説明したが、これと逆にしてもよい。すなわち、運動強度設定部13は、第1指標情報入力部11により入力された通常時主観指標情報に基づいて運動強度を初期設定するとともに、その後における生活習慣病の治療中に、第2指標情報入力部12により入力された客観指標情報に基づいて運動強度を調整するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、患者端末100と測定機器200とを無線接続し、測定機器200により測定された情報を患者端末100に無線送信する例について説明したが、これに限定されない。例えば、測定機器200に表示された情報を患者が目視し、患者が患者端末100のキーボードやタッチパネル等の入力デバイスを操作して測定情報を入力するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、第1指標情報入力部11、第2指標情報入力部12および運動強度設定部13の機能を患者端末100が備える例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、インターネットや携帯電話網などの通信ネットワークに接続されたサーバ装置がこれらの機能を備え、サーバ装置において設定された運動強度の情報を患者端末100に送信し、患者端末100に設定するようにしてもよい。あるいは、サーバ装置において設定された運動強度の情報を患者端末100から閲覧可能にする構成としてもよい。
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
11 第1指標情報入力部
12 第2指標情報入力部
13 運動強度設定部
100 患者端末
200 測定機器

Claims (9)

  1. 生活習慣病について治療中の患者が運動をしていない通常時に感じる倦怠感、睡眠障害および抑うつ症状の少なくとも1つの度合いを含む通常時主観指標情報を入力する第1指標情報入力部と、
    上記通常時における患者の身体機能、医師による診断結果および治療内容の少なくとも1つを含む通常時客観指標情報と、運動時における患者の身体機能に関する運動時客観指標情報との少なくとも1つを含む客観指標情報を入力する第2指標情報入力部と、
    上記第1指標情報入力部および上記第2指標情報入力部により入力された複数の指標情報に基づいて、上記生活習慣病を治療中の患者に対する運動強度を設定する運動強度設定部とを備え、
    上記運動強度設定部は、上記第2指標情報入力部により入力された上記客観指標情報に基づいて上記運動強度を初期設定するとともに、その後における生活習慣病の治療中に、上記第2指標情報入力部により入力された上記客観指標情報に基づいて上記運動強度を調整することの必要性を判定し、上記運動強度の調整が必要と判定された場合に、上記第1指標情報入力部により入力された主観指標情報に基づいて上記運動強度を調整する
    ことを特徴とする運動習慣定着支援システム。
  2. 上記運動強度設定部は、上記第2指標情報入力部により入力された上記客観指標情報に基づいて上記運動強度を初期設定するとともに、その後における生活習慣病の治療中に、上記第1指標情報入力部により入力された上記通常時主観指標情報に基づいて上記運動強度を調整することを特徴とする請求項1に記載の運動習慣定着支援システム。
  3. 上記第1指標情報入力部は、上記通常時主観指標情報と、運動時に患者が感じる運動の辛さに関する運動時主観指標情報とを入力し、
    上記運動強度設定部は、上記運動強度の初期設定後における生活習慣病の治療中に、上記第1指標情報入力部により入力された上記通常時主観指標情報および上記運動時主観指標情報に基づいて上記運動強度を調整する
    ことを特徴とする請求項2に記載の運動習慣定着支援システム。
  4. 生活習慣病について治療中の患者が運動をしていない通常時に感じる倦怠感、睡眠障害および抑うつ症状の少なくとも1つの度合いを含む通常時主観指標情報を入力する第1指標情報入力部と、
    上記通常時における患者の身体機能、医師による診断結果および治療内容の少なくとも1つを含む通常時客観指標情報と、運動時における患者の身体機能に関する運動時客観指標情報との少なくとも1つを含む客観指標情報を入力する第2指標情報入力部と、
    上記第1指標情報入力部および上記第2指標情報入力部により入力された複数の指標情報に基づいて、上記生活習慣病を治療中の患者に対する運動強度を設定する運動強度設定部とを備え、
    上記運動強度設定部は、上記第2指標情報入力部により入力された上記客観指標情報に基づいて上記運動強度を初期設定するとともに、その後における生活習慣病の治療中に、上記第1指標情報入力部により入力された上記通常時主観指標情報に基づいて上記運動強度を調整することの必要性を判定し、上記運動強度の調整が必要と判定された場合に、上記第2指標情報入力部により入力された上記客観指標情報に基づいて上記運動強度を調整する
    ことを特徴とする運動習慣定着支援システム。
  5. 上記第1指標情報入力部は、上記通常時主観指標情報と、運動時に患者が感じる運動の辛さに関する運動時主観指標情報とを入力し、
    上記運動強度設定部は、上記運動強度の初期設定後における生活習慣病の治療中に、上記第1指標情報入力部により入力された上記通常時主観指標情報および上記運動時主観指標情報に基づいて上記運動強度を調整することの必要性を判定する
    ことを特徴とする請求項4に記載の運動習慣定着支援システム。
  6. 生活習慣病について治療中の患者が運動をしていない通常時に感じる倦怠感、睡眠障害および抑うつ症状の少なくとも1つの度合いを含む通常時主観指標情報を入力する第1指標情報入力部と、
    上記通常時における患者の身体機能、医師による診断結果および治療内容の少なくとも1つを含む通常時客観指標情報と、運動時における患者の身体機能に関する運動時客観指標情報との少なくとも1つを含む客観指標情報を入力する第2指標情報入力部と、
    上記第1指標情報入力部および上記第2指標情報入力部により入力された複数の指標情報に基づいて、上記生活習慣病を治療中の患者に対する運動強度を設定する運動強度設定部とを備え、
    上記運動強度設定部は、上記第1指標情報入力部により入力された上記通常時主観指標情報に基づいて上記運動強度を初期設定するとともに、その後における生活習慣病の治療中に、上記第2指標情報入力部により入力された上記客観指標情報に基づいて上記運動強度を調整する
    ことを特徴とする運動習慣定着支援システム。
  7. 生活習慣病について治療中の患者が運動をしていない通常時に感じる倦怠感、睡眠障害および抑うつ症状の少なくとも1つの度合いを含む通常時主観指標情報を入力する第1指標情報入力手段、
    上記通常時における患者の身体機能、医師による診断結果および治療内容の少なくとも1つを含む通常時客観指標情報と、運動時における患者の身体機能に関する運動時客観指標情報との少なくとも1つを含む客観指標情報を入力する第2指標情報入力手段、および
    上記第1指標情報入力手段および上記第2指標情報入力手段により入力された複数の指標情報に基づいて、上記生活習慣病を治療中の患者に対する運動強度を設定する運動強度設定手段
    としてコンピュータを機能させ、
    上記運動強度設定手段が、上記第2指標情報入力手段により入力された上記客観指標情報に基づいて上記運動強度を初期設定するとともに、その後における生活習慣病の治療中に、上記第2指標情報入力手段により入力された上記客観指標情報に基づいて上記運動強度を調整することの必要性を判定し、上記運動強度の調整が必要と判定された場合に、上記第1指標情報入力手段により入力された主観指標情報に基づいて上記運動強度を調整する
    運動習慣定着支援用プログラム。
  8. 生活習慣病について治療中の患者が運動をしていない通常時に感じる倦怠感、睡眠障害および抑うつ症状の少なくとも1つの度合いを含む通常時主観指標情報を入力する第1指標情報入力手段、
    上記通常時における患者の身体機能、医師による診断結果および治療内容の少なくとも1つを含む通常時客観指標情報と、運動時における患者の身体機能に関する運動時客観指標情報との少なくとも1つを含む客観指標情報を入力する第2指標情報入力手段、および
    上記第1指標情報入力手段および上記第2指標情報入力手段により入力された複数の指標情報に基づいて、上記生活習慣病を治療中の患者に対する運動強度を設定する運動強度設定手段
    としてコンピュータを機能させ、
    上記運動強度設定手段が、上記第2指標情報入力手段により入力された上記客観指標情報に基づいて上記運動強度を初期設定するとともに、その後における生活習慣病の治療中に、上記第1指標情報入力手段により入力された上記通常時主観指標情報に基づいて上記運動強度を調整することの必要性を判定し、上記運動強度の調整が必要と判定された場合に、上記第2指標情報入力手段により入力された上記客観指標情報に基づいて上記運動強度を調整する
    運動習慣定着支援用プログラム。
  9. 生活習慣病について治療中の患者が運動をしていない通常時に感じる倦怠感、睡眠障害および抑うつ症状の少なくとも1つの度合いを含む通常時主観指標情報を入力する第1指標情報入力手段、
    上記通常時における患者の身体機能、医師による診断結果および治療内容の少なくとも1つを含む通常時客観指標情報と、運動時における患者の身体機能に関する運動時客観指標情報との少なくとも1つを含む客観指標情報を入力する第2指標情報入力手段、および
    上記第1指標情報入力手段および上記第2指標情報入力手段により入力された複数の指標情報に基づいて、上記生活習慣病を治療中の患者に対する運動強度を設定する運動強度設定手段
    としてコンピュータを機能させ、
    上記運動強度設定手段が、上記第1指標情報入力手段により入力された上記通常時主観指標情報に基づいて上記運動強度を初期設定するとともに、その後における生活習慣病の治療中に、上記第2指標情報入力手段により入力された上記客観指標情報に基づいて上記運動強度を調整する
    運動習慣定着支援用プログラム。
JP2021553298A 2020-12-09 2020-12-09 運動習慣定着支援システムおよび運動習慣定着支援用プログラム Active JP6975505B6 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/045789 WO2022123666A1 (ja) 2020-12-09 2020-12-09 運動習慣定着支援システムおよび運動習慣定着支援用プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP6975505B1 JP6975505B1 (ja) 2021-12-01
JP6975505B6 true JP6975505B6 (ja) 2022-01-17
JPWO2022123666A1 JPWO2022123666A1 (ja) 2022-06-16

Family

ID=78766822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021553298A Active JP6975505B6 (ja) 2020-12-09 2020-12-09 運動習慣定着支援システムおよび運動習慣定着支援用プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230415000A1 (ja)
EP (1) EP4261836A1 (ja)
JP (1) JP6975505B6 (ja)
KR (1) KR102621630B1 (ja)
CN (1) CN116529832B (ja)
WO (1) WO2022123666A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100332443A1 (en) 2009-06-25 2010-12-30 Daniel Gartenberg Cyclical Behavior Modification
JP2013163010A (ja) 2012-02-09 2013-08-22 Industrial Technology Research Inst リハビリテーション指導方法およびリハビリテーション指導システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475632B1 (ko) * 2002-02-07 2005-03-10 (주) 지우솔루션 지능형 전문가 시스템을 이용한 지식 기반 운동 처방 방법및 장치
JP2004054591A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Institute Of Tsukuba Liaison Co Ltd 健康増進プログラムの作成方法および健康増進実行方法
JP2008152344A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Fukuda Denshi Co Ltd 健康管理指導支援装置、健康管理指導支援方法および健康管理指導支援プログラム
KR101180087B1 (ko) * 2010-04-26 2012-09-05 주식회사 바이오닉스 능동형 재활운동 장치 및 시스템
EP3042363A1 (en) * 2013-09-04 2016-07-13 Zero360, Inc. Device for providing alerts via electric stimulation
JP2016032527A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 身体機能評価装置
JP2016134131A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 セイコーエプソン株式会社 情報処理システム、プログラム及び情報処理システムの制御方法
US20190139440A1 (en) 2016-02-11 2019-05-09 Ryozo Saito Cancer Prevention/Improvement Advice Device
JPWO2018021435A1 (ja) * 2016-07-27 2019-05-23 株式会社マイトス 水素を有効成分として含む運動持久力を向上させ、又は運動後の疲労感を軽減させる組成物
JP6483180B2 (ja) * 2017-03-30 2019-03-13 優介 庄子 トレーニングメニュー提示システム、及びトレーニングメニュー提示プログラム
JP6391750B2 (ja) * 2017-04-13 2018-09-19 フクダ電子株式会社 携帯端末
AU2019211650B2 (en) * 2018-01-24 2021-05-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Exercise load estimation method, exercise load estimation device, and recording medium
JP2020067781A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 真理 船木 体力格差変化、医療検査値格差変化、及びアディポネクチン値変化提示を行う運動メニュー提示支援システム、及び方法
CN110322947B (zh) * 2019-06-14 2022-07-19 电子科技大学 一种基于深度学习的高血压老年人运动处方推荐方法
JP6725731B1 (ja) 2019-06-24 2020-07-22 株式会社Office Yagi トレーニング支援方法及びトレーニング支援システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100332443A1 (en) 2009-06-25 2010-12-30 Daniel Gartenberg Cyclical Behavior Modification
JP2013163010A (ja) 2012-02-09 2013-08-22 Industrial Technology Research Inst リハビリテーション指導方法およびリハビリテーション指導システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
伊東春樹,運動療法 Exercise training for chronic heart failure,医学のあゆみ,第218巻、第14号,日本,医歯薬出版株式会社(大畑 秀穂),2006年09月30日,1283-1289ページ
森尾 祐志,[知っておきたい生活習慣病リハビリテーション]心臓病のリハビリテー ションの実際,成人病と生活習慣病,日本,東京医学社/日本成人病(生活習慣病)学会,2015年11月30日,45巻、11号,1340-1347ページ,ISSN: 1347-0418

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022123666A1 (ja) 2022-06-16
JP6975505B1 (ja) 2021-12-01
CN116529832A (zh) 2023-08-01
EP4261836A1 (en) 2023-10-18
KR20230088838A (ko) 2023-06-20
CN116529832B (zh) 2024-03-26
WO2022123666A1 (ja) 2022-06-16
US20230415000A1 (en) 2023-12-28
KR102621630B1 (ko) 2024-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Imboden et al. The association between the change in directly measured cardiorespiratory fitness across time and mortality risk
Vancampfort et al. Promotion of cardiorespiratory fitness in schizophrenia: a clinical overview and meta‐analysis
Kusaka et al. Immediate stress reduction effects of yoga during pregnancy: One group pre–post test
Shenoy et al. Effectiveness of an aerobic walking program using heart rate monitor and pedometer on the parameters of diabetes control in Asian Indians with type 2 diabetes
van der Leeden et al. Tailoring exercise interventions to comorbidities and treatment-induced adverse effects in patients with early stage breast cancer undergoing chemotherapy: a framework to support clinical decisions
Chang et al. The effectiveness of a nurse-led exercise and health education informatics program on exercise capacity and quality of life among cancer survivors after esophagectomy: a randomized controlled trial
Coeckelberghs et al. Prognostic value of the oxygen uptake efficiency slope and other exercise variables in patients with coronary artery disease
Mendonca et al. Heart rate recovery and variability following combined aerobic and resistance exercise training in adults with and without Down syndrome
Galiano-Castillo et al. Telehealth system (e-CUIDATE) to improve quality of life in breast cancer survivors: rationale and study protocol for a randomized clinical trial
Goessler et al. A randomized controlled trial comparing home-based isometric handgrip exercise versus endurance training for blood pressure management
KR101674150B1 (ko) 원스톱 u-헬스 케어 시스템
CN113168895A (zh) 用于评估健康关心区域的健康度与各个预防性干预行动之间的关联性的方法、装置以及程序
Bueno-Antequera et al. Relationship between objectively measured sedentary behavior and health outcomes in schizophrenia patients: The PsychiActive project
Na Nongkhai et al. Effects of continuous yoga on body composition in obese adolescents
LUPORINI et al. The six-minute step test as a predictor of cardiorespiratory fitness in obese women
Taylor-Piliae Tai Ji Quan as an exercise modality to prevent and manage cardiovascular disease: A review
Smith et al. Energy expenditure and cardiovascular responses to Tai Chi Easy
JP6975505B6 (ja) 運動習慣定着支援システムおよび運動習慣定着支援用プログラム
Braun-Trocchio et al. The effects of heart rate monitoring on ratings of perceived exertion and attention allocation in individuals of varying fitness levels
Stanton et al. Vagal activity during physiological sexual arousal in women with and without sexual dysfunction
Jacinto et al. Effects of a 24-week exercise program on anthropometric, body composition, metabolic status, cardiovascular response, and neuromuscular capacity, in individuals with intellectual and developmental disabilities
Mueller et al. Heart rate variability biofeedback improves sports performance in an elite female athlete
Huri et al. Rehabilitation of patients with prostate cancer
Vojciechowski et al. Does physical dance training with virtual games change muscle quality of community-dwelling older women?
Ray et al. Session of yoga, with and without slow (Ujjayi) breathing, reduces anxiety; no change on acute pain sensitivity and endogenous pain modulation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210908

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6975505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154