JP6975038B2 - 耐放射線及び耐熱ケーブル - Google Patents

耐放射線及び耐熱ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP6975038B2
JP6975038B2 JP2017507740A JP2017507740A JP6975038B2 JP 6975038 B2 JP6975038 B2 JP 6975038B2 JP 2017507740 A JP2017507740 A JP 2017507740A JP 2017507740 A JP2017507740 A JP 2017507740A JP 6975038 B2 JP6975038 B2 JP 6975038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
shield
radiation
vertically attached
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017507740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017527964A5 (ja
JP2017527964A (ja
Inventor
エリオット・ビュンファ・リー
スリニヴァス・シリプラプ
コクサル・トニャリ
Original Assignee
ジェネラル・ケーブル・テクノロジーズ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネラル・ケーブル・テクノロジーズ・コーポレーション filed Critical ジェネラル・ケーブル・テクノロジーズ・コーポレーション
Publication of JP2017527964A publication Critical patent/JP2017527964A/ja
Publication of JP2017527964A5 publication Critical patent/JP2017527964A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6975038B2 publication Critical patent/JP6975038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/026Alloys based on copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/28Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances natural or synthetic rubbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/446Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylacetals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/2806Protection against damage caused by corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/292Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to heat
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B9/00Power cables
    • H01B9/02Power cables with screens or conductive layers, e.g. for avoiding large potential gradients
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

本出願は、「RADIATION AND HEAT RESISTANT CABLES(耐放射線及び耐熱ケーブル)」と題する、2014年8月13日出願の米国仮特許出願第60/036,829号の優先権を主張しており、同出願は参照によりその全体をここに組み込んでいる。
本開示は、長期間にわたる原子炉環境の損傷条件に抵抗力を有するケーブルの構造に関連している。
原子炉の格納容器の内部のような原子炉環境において使用されるケーブルは、熱、放射線、圧力及び振動を含む損傷条件を連続的に受ける。そのような損傷環境におけるケーブルは、原子炉の安全な操作にきわめて重大である。従って、そのようなケーブルには、非常に優れた耐久性並びに熱、放射線、振動、湿気及び圧力への抵抗力を有していなければならない。これらの要件は、機能的または構造的劣化を被る前に、ケーブルが40年以上耐えることを要求するIEEE 323ケーブル規格に反映されている。加えて、これらの規格は、ケーブルが冷却材損失のような原子炉事故が発生した場合に、構造的且つ機能的に無傷のままでなければならないことを要求している。原子炉環境での使用を目的とした従来のケーブルは、原子炉の新世代に必要な要求への満足のいく性能を実証しておらず、その他の不利益の間で、酸化及び放射線への感受性、構造欠陥及び約40年の限られた寿命を逆に示している。従って、原子炉環境において約40年以上にわたって機能することができる改善されたケーブルに対する必要性がある。
米国特許第5,087,408号 米国特許第5,096,659号 米国付与前公開第2007/0092053号 米国付与前公開第2009/0323884号
一つの実施形態に従って、原子炉環境のためのケーブルは、一つ以上の導体、一つ以上の導体を取り囲む縦添えされた波形シールド及び縦添えされた波形シールドを取り囲む架橋ポリオレフィンジャケット層を含む。ケーブルは、使用中に約5,000ボルトから約68,000ボルトを伝導し、耐放射線性及び耐熱性である。ケーブルは、IEEE 323に従って測定される場合に約40年以上の寿命を有している。
別の実施形態に従って、原子炉環境のためのケーブルは、一つ以上の導体、一つ以上の導体を取り囲む絶縁層、絶縁層を取り囲む縦添えされた波形シールド及び縦添えされた波形シールドを取り囲む架橋ポリオレフィンジャケット層を含む。ケーブルは、使用中に約5,000ボルトから約68,000ボルトを伝導する。ケーブルは、熱及び約100MRadsの放射線で、約40年以上の年まで人工時効した後で実質的に亀裂がない。
別の実施形態に従って、原子炉環境のためのケーブルは、一つ以上の導体、一つ以上の導体を取り囲む縦添えされた波形シールド及び縦添えされた波形シールドを取り囲む架橋ポリオレフィンジャケット層を含む。ケーブルは、使用中に約5,000ボルトから約68,000ボルトを伝導し、約24時間の間に約180℃で、且つ約100MRadの放射線でケーブルを約40年以上の年まで人工時効した後で構造的且つ機能的な完全性を維持している。
特定の実施形態に従う原子炉環境での使用のための中電圧ケーブルの断面図を示している。 冷却材損失事故をシミュレーションする設計基準事象(Design Basis Event)試験を受けるケーブルの試験を例示しているグラフである。 冷却材損失事故をシミュレーションする設計基準事象試験の後でのケーブルの画像を示している。
原子炉環境での使用を対象とした電力ケーブルなどのケーブルは、電気的機能及び構造的完全性を維持するために、様々な厳格な設計及び機能要件を満たさなければならない。例えば、原子炉内での使用に適したケーブルは、熱、放射線、湿気、振動または圧力の一つ以上に対して抵抗力を有することができ、約40年以上の、及び特定の実施形態においては、約60年以上の寿命を有することができる。原子炉環境での使用に適したケーブルは、中央のコアに一つ以上の導体、一つ以上の導体を取り囲む絶縁層、絶縁層を取り囲む縦添えされたシールド及び縦添えされたシールドを取り囲むジャケット層を含むことができる。
一つ以上の導体は、例えば銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金またはアルミニウム−ジルコニウム合金などのあらゆる適切な導体から形成され得る。当技術分野で知られているように、適切な導体の量及び大きさは、出力伝達及び狭細要件などのような要件に応じて変更することができる。例えば、いくつかの実施形態において、複数の導体は、1/0 アメリカンワイヤーゲージ「AWG」導体を形成するために、同心状にツイストされ得る。理解できるように、導体はまた、特定の実施形態において、適当な被覆工程を介して腐食から保護され得る。例えば、特定の実施形態において、導体は、導体の周りにスズの被覆を適用するために、ASTM B33及びASTM B8に従うスズメッキ工程を介して保護されることができる。さらに理解できるように、そのような工程は、個々の導体ストランドの各々に実施されることができ、または、そのような工程は、最外側の導体などのような選択された導体上にのみ実施されることができる。
理解できるように、一つ以上の導体は、ケーブルのために支持体を提供すると同時に、必要な出力要求を伝導することができるあらゆる適当な配置に配置されることができる。特定の実施形態によれば、1/0 AWG 15kVケーブルの導体は、ケーブルの表面温度より暖かい約15℃から約30℃で機能することができる。
絶縁層は、望ましい絶縁特性、誘電特性、並びに熱、放射線及び振動などの様々な環境条件に対する適切な抵抗力を提供するあらゆる適当な絶縁体から形成され得る。例えば、特定の実施形態において、絶縁層は、エチレンプロピレンゴムまたは架橋ポリエチレン(「XLPE」)などの1つ以上のポリマーから形成され得る。絶縁層は、ケーブルの定格電圧に応じて大きさを変更することができ、例えば、約15kVの定格電圧を有する1/0 AWGケーブルに対して約0.10インチから約0.25インチの厚さであり得る。当業者であれは、他の適切な材料及び構造はまた、絶縁層を形成するのに使用され得ることを理解するであろう。
特定の実施形態に従って、原子炉環境での使用のためのケーブルは、縦添えされたシールドを含むことができる。縦添えされたシールドの使用は、そのようなシールドがないか、または、代わりのシールド設計を有する同一のケーブルと比較したとき、原子炉環境の高熱及び放射線に起因したストレスを受けるケーブルの構造的及び機能的な完全性を改善することができる。例えば、原子炉の異常な高熱は、らせん状に適用されたテープシールドを有するケーブルに、早すぎる分裂、または破裂を引き起すことができ、ケーブルの内部を損傷するように暴露する。そのような損傷は、ケーブルの構造及び機能を弱めることができ、追加のデブリを生み出すことによる原子力事故の事象において特に危険であり得る。加えて、分裂したテープの鋭い端部は、ジャケットまたは周囲の環境をさらに損傷し得る。これに対して、縦添えされたシールドは、原子力環境の放射線及び熱に安定であり得、ケーブルの期待される40年以上の寿命にわたってさえ劣化及びテープの分裂に抵抗することができる。追加の利点は、縦添えされたシールドは、酸化がケーブルを細くすることを防ぐ連続的な表面領域を含むことができるということである。
縦添えされたシールドは、例えば、銅または銅合金などの非磁性(または反磁性)材料などのあらゆる適当な材料から構成されることができる。縦添えされたシールドの重複は、導体の標準寸法に応じて変更することができる。重複は、シールドがケーブルの導体及び絶縁層に対して包まれるときに、縦添えされたシールドの一端部が反対端部にわたって通過する量によって、一般的に定義される。例えば、1/0 AWGケーブルに対して適切な重複は、特定の実施形態において約0.15インチ以上、特定の実施形態において約0.20インチ以上または特定の実施形態において約0.25インチ以上であり得る。理解できるように、縦添えされたシールドは、特定の実施形態において、適切な被覆工程を介して酸化及び腐食からさらに保護され得る。特定の実施形態において、縦添えされたシールドは、例えば、シールドへの腐食及び酸化の損傷を防ぐために、外層としてのスズの薄層をシールドへ適用するスズメッキ工程を介して保護され得る。これは、ケーブルの狭細及び損傷を避ける助けとなり得る。
特定の実施形態において、縦添えされたシールドは、縦添えされた波形シールドを形成するように波形をつけることができる。そのような波形は、非波形の縦添えされたシールドに対して、増大した柔軟性及び機械的強度を含むさらに改善された特性を提供することができる。
特定の実施形態に従って、適切なジャケット層は、縦添えされたシールドを取り囲むように含まれ得る。ジャケット層は、原子炉環境で見出される高熱、放射線及び圧力への抵抗を支援することができる。特定の実施形態において、ジャケット層は、例えば、ポリエチレン(低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度、高分子量ポリエチレン(HDPE)、超高分子量ポリエチレン(UHDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレンなどを含む)、エチレン酢酸ビニルなどのエチレン含有ポリマー、及びポリプロピレン、マレイン化ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリヘキサレン(polyhexalene)、ポリオクタン(polyoctene)並びにそれらの共重合体、混合物またはブレンドを含む架橋ポリオレフィンから形成され得る。
ポリオレフィンジャケット層の架橋は、放射線架橋工程を介して、または、湿気硬化架橋工程を介して引き起こすことができる。そのような架橋工程の適切な実施例は、電子線架橋、シラン架橋及び過酸化物硬化を含む。適切なシラン硬化工程は、Sioplas、Monosil、Visico(登録商標)及びAmbicatを含み得る。
理解できるように、原子炉環境での使用に適したケーブルは、特定の実施形態に従って他の構成要素をさらに含むことができ、例えば、一つ以上の導体シールド及び絶縁シールドを含む。そのような導体及び絶縁シールドは独立して、架橋ポリマーから形成された半導体ポリマー層であり得る。半導体ポリマーは、カーボンブラック、黒鉛または金属粒子などのフィラーのポリマーマトリクスへの組み込みを介して形成され得る。半導体ポリマーの架橋は、例えば、湿気、化学、熱、UV及び電子線硬化法を含むあらゆる適切な方法を介して引き起こすことができる。架橋剤は、液体、半固体または粉形態において、水酸、酸、エポキシド、アミン、シアン酸塩含有モノマー、または主鎖に若しくはグラフトされたウレタン、フッ素、シラン、フッ化シラン、フッ化シリコーン、シルセスキオキサン、ポリテトラフルオロエチレン(「PTFE」)、エポキシ、フェノール類、エーテル、シリコーンまたはアクリル基を単独で、または他の官能基と組み合せて有するオリゴマーまたはポリマーに反応性である架橋剤を含むが、これらに限定されるものではない。適切な化学的架橋剤(例えば、反応型エージェント)は、架橋可能なフッ化共重合体と混合される場合、組成物の硬化を促進することのできるモノマー性またはオリゴマー性高分子樹脂を含むことができる。適切な架橋剤の特定の実施例は、アクリル酸塩、フッ化シラン、フッ化シリコーン、メタクリル酸エステル類、シラン、金属触媒、トリアリルイソシアヌレート(「TAIC」)、過酸化物またはそれらの組合せを含み得る。特定の実施形態において、フッ化共重合体は、例えば、ヘキサメチレン−6,6−ジイソシアネート(「HDI」)などのポリイソシアネート架橋剤と架橋され得る水酸基を有し得る。そのようなHDI剤は、芳香族系または脂肪族系でもあり得る。特定の実施形態において、触媒は、架橋反応を加速させるために追加的に含まれ得る。
導体シールド及びテープシールドを含む原子炉環境での使用に適したケーブルが図1に示されている。図1で示すように、ケーブル100は一つ以上の導体101、導体シールド115、絶縁層120、絶縁シールド125、縦添えされたシールド130及びジャケット層135を含む。特定の実施形態に従って、そのようなケーブル100を製造する方法は、一つ以上の導体101を提供するステップ、一つ以上の導体101に沿って長軸方向のシールド130を適用するステップ、縦添えされた波形シールドを形成するために長軸方向のシールド130に波形をつけるステップ、縦添えされた波形シールドのまわりにジャケット層135を適用するステップ、及びジャケット層135を硬化させるステップを含み得る。
特定の実施形態において、原子炉環境での使用に適したケーブルは、中電圧ケーブルとすることができ、約5,000ボルトから約68,000ボルトを伝導することができる。理解できるように、ケーブルの標準寸法は電圧及び電流に応じて変更することができる。例えば、原子炉環境での使用に適した15,000ボルトのケーブルは、1/0 AWGケーブルであり得る。
原子炉での使用に適したケーブルは、原子炉の製造要件に従って約40年以上の寿命を有することが要求される。ケーブルの寿命は、例えば、IEEE 323標準を用いて人工時効の工程を介して比較的短い時間で評価することができる。そのような人工時効は、熱及び/または放射線を介して引き起こすことができる。そのような熱的時効の方法は、昇温する熱の適用を介してケーブルを人工的に時効させるアレニウス時効(Arrhenius Aging)である。そのような昇温する熱は、将来時点で構成要素に見られることが予期される劣化に類似した方法で、個々の構成要素を時効させる。特定の実施形態において、原子炉環境での使用に適したケーブルは、約100MRad以上の放射線、特定の実施形態においては、約200MRad以上の放射線への暴露と共に、24時間、約180℃の熱時効の後で、構造的完全性及び機能的完全性を維持することができる。そのような人工時効は、IEEE 323(2003)及びIEEE 383(2003)標準に従って60年の寿命をシミュレーションすることができる。理解できるように、そのような放射線は一つ以上のガンマ放射線またはベータ放射線であり得る。
構造的完全性とは、ケーブルが物理的に無傷のままであり、及び爆発、漏れ、あるいは周囲の環境をデブリに暴露し得るか、またはケーブルの内部が原子炉環境からの熱または放射線を受け得る他の構造的損傷を被らないことを意味し得る。その上、そのようなケーブルは、その柔軟性を保持することができる。機能的完全性とは、例えば、望ましい電流または信号を減衰なく伝導することなどのケーブルが期待された方法で機能し続けることを意味し得る。
理解できるように、原子炉環境での使用または機能を目的とするケーブルはまた、冷却材損失事故(「LOCA」)などの原子炉事故の間に、構造的及び/または機能的完全性を維持しなければならない。IEEE 383標準に従って、設計基準事象(Design Basis Event)試験は、原子炉の冷却材損失事故をシミュレーションするように策定された。策定された設計基準事象試験は、ケーブルが、構造的に無傷であり且つ電気的に機能的であることを維持すると同時に、熱ホウ酸溶液への1年の浸漬に耐えることができることを要求している。IEEE 383は、非時効ケーブル及び人工時効ケーブルの両者が設計基準事象を合格することをさらに要求している。特定の実施形態に従って、原子炉環境での使用に適した非時効ケーブルは、約1年間、約125°Fから約400°Fの温度を有するホウ酸溶液への浸漬後、機能的に動作可能であり及び/または構造的に無傷であることを維持することができる。同様に、約60年の寿命まで人工的に時効され、約350MRadの放射線に暴露されたケーブルは、約1年間、約125°Fから約400°F(約50℃から約205℃)の温度まで加熱されたホウ酸への浸漬後、構造的且つ機能的な完全性を維持することができる。理解できるように、そのような年まで人工的に時効されたケーブルは、より低量の放射線でより短い寿命まで時効されることができ、構造的且つ機能的な完全性を維持することもできる。
原子炉環境におけるケーブルは、例えば炎または火などのケーブルの機能または原子炉環境への重大な安全脅威を引き起こし得る様々な他の事故も受け得る。特定の実施形態において、原子炉環境を対象としたケーブルは、難燃性であり得、IEEE 1202(1991)またはNFPA 262(2002)に列挙されたトレイテーブル垂直燃焼の要件に合格することができる。向かい合うバーナーと共に水平から20°で組み込まれたバーナーを受けるケーブルがバーナーの1.5m内のみで炭にするとき、ケーブルはIEEE 1202の標準を満たすことができる。
理解できるように、IEEE 323の要求の全てに合うケーブルは、クラス1Eケーブルと考慮することができ、例えばGeneration 3、Generation 3+またはGeneration 4の原子炉での使用に適することができる。そのような原子炉の適切な実施例は、例えば、Westinghouse Electric AP600原子炉、Westinghouse Electric AP1000原子炉、GE改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)、三菱重工業改良型加圧水型炉(APWR)及び改良型CANDU炉(ACR−1000)を含む。原子炉のさらなる詳細は、各々がその全体が参照により組み込まれる以下の特許文献、米国特許第5,087,408号、米国特許第5,096,659号、並びに米国付与前公開第2007/0092053号及び米国付与前公開第2009/0323884号において見出すことができる。特定の実施形態において、原子炉は、放射線格納容器において、原子炉環境での使用に適した少なくとも1つのケーブルを含むように構成され得る。特定の実施形態において、原子炉環境での使用に適したケーブルは、クラス1Eケーブルの要件に合うことができる。原子炉におけるケーブルは、約5,000ボルトから約68,000ボルトの間で伝導することができる。
[実施例]
図2は、冷却材損失事故をシミュレーションする設計基準事象(「DBE」)試験を説明しているグラフを示している。グラフは、複数の導体、導体シールド、絶縁層、絶縁シールド、縦添えされた波形シールド及び架橋ポリオレフィン(XLPO)ジャケット層を含む原子炉環境での使用に適した15kV ケーブルの試験を示している。ケーブルは事前に、約60年の寿命まで人工的に時効され、230MRadの放射線または350MRadの放射線を受けた。図2で示されたように、ホウ酸溶液に浸漬されると同時に、ケーブルは高温及び圧力を受ける。試験後、ケーブルは構造的且つ機能的に動作可能に維持されている。
表1は、ケーブルジャケット層で使用される様々なポリマーの特性を示している。表1は、本願開示のジャケット層に適した架橋ポリオレフィン層を用いた本発明実施例及び従前の中電圧原子炉ケーブルで使用されるクロロスルホン化ポリエチレン(「CSPE」)ジャケットを用いた比較実施例を含む。クロロスルホン化ポリエチレンャケットは、約40年の最大寿命、並びに熱及び放射線時効後に亀裂を有する点で比較できる。本発明実施例は、架橋ポリオレフィンから形成されたジャケットを使用しており、対照的に、優れた特性を実証し、並びに試験を通して構造的且つ機能的に動作可能のままである。
Figure 0006975038
図3は、図2で評価された15kV ケーブルを示しており、DBE試験後のケーブルの構造的安定性を視覚的に実証している。図3に示されたケーブルは、銅の長軸方向に適用された波形のシールド及びXLPOジャケット層を含む。図3からも明らかなように、長軸方向に適用された波形のシールドまたはジャケット層のいずれもあらゆる視認可能な亀裂を示していないので、評価されたケーブルは、構造的完全性を保持している。ケーブルはまた、IEEE 383に従って機能性を維持している。
この明細書を通して与えられるあらゆる最大の数値限定は、あらゆる下の数値限を含み、そのような下の数値限定はあたかもここで明確に記載されているようであることを理解すべきである。この明細書を通して与えられるあらゆる最小の数値限定は、あらゆる上の数値限定を含み、そのような上の数値限定はあたかもここで明確に記載されているようなものである。この明細書を通して与えられるあらゆる数値範囲は、そのようなより広い数値範囲内に収まるあらゆるより狭い数値範囲を含み、そのようなより狭い数値範囲はすべてあたかもここで明確に記載されているようなものである。
明確に除外されるか、さもなければ制限されない限り、あらゆる相互参照または関連する特許または出願を含む、ここで引用されるあらゆる文献は、ここでは参照によってここに組み込まれる。あらゆる文献の引用は、承認するものではなく、それは、ここで開示されたか、または請求されたあらゆる発明に対して、または、あらゆるそのような発明を教示、提案または開示しているあらゆる他の参照の単独またはいかなる組み合わせにおける先行技術である。さらに、この文献における用語のあらゆる意味または定義が、参照によって組み込まれた文献における同一用語のあらゆる意味または定義と矛盾する限りにおいて、文献においてその用語に割り当てられた意味または定義が優先する。
実施形態及び実施例の前述の説明は、説明のために示されている。それは、説明した形態に徹底されるか、または制限することを目的としていない。多数の変更が上記の教示に照らして可能である。それらの変更のいくつかが議論され、その他は当業者によって理解されるであろう。その実施形態は、当業者の理解のために選択され説明された。むしろ、ここでは予定される範囲は、様々な実施形態を添付した特許請求の範囲によって定義される。その範囲はもちろん、ここで説明された実施例または実施形態に限定されておらず、多くの応用及びここでのそれらによる等価の論文において採用され得る。
100 ケーブル
101 一つ以上の導体
115 導体シールド
120 絶縁層
125 絶縁シールド
130 長軸方向に適用されたシールド
135 ジャケット層

Claims (19)

  1. 原子炉環境のためのケーブルであって、
    一つ以上の導体、
    前記一つ以上の導体を取り囲む導体シールド、
    前記導体シールドを取り囲む絶縁層、
    前記絶縁層を取り囲む絶縁シールド、
    前記絶縁シールドを取り囲む縦添えされた波形シールド、及び
    前記縦添えされた波形シールドを取り囲む架橋ポリオレフィンジャケット層を含み、
    前記ケーブルは、使用中に5,000ボルトから68,000ボルトを伝導し、耐放射線性及び耐熱性であり、IEEE 323に従って測定される場合に40年以上の寿命を備えている、ケーブル。
  2. 使用中に15,000ボルトを伝導する、請求項1に記載のケーブル。
  3. 前記導体は、90℃以上の温度で、40年以上にわたり、実質的に連続して機能している、請求項1に記載のケーブル。
  4. 冷却剤損失事故をシミュレーションする設計基準事象の後で、IEEE 383の要件に合格する、請求項1に記載のケーブル。
  5. 前記設計基準事象は、1年の間のホウ酸溶液への浸漬を含み、前記ホウ酸は50℃から205℃で維持されている、請求項4に記載のケーブル。
  6. 前記設計基準事象に先立ち、40年以上の原子炉寿命をシミュレーションするために、100MRad以上の放射線に曝される、請求項4に記載のケーブル。
  7. 前記100MRad以上の放射線は、一つ以上のガンマ放射線及びベータ放射線を含む、請求項6に記載のケーブル。
  8. 前記架橋ポリオレフィンジャケットは、ポリエチレン及びエチレン酢酸ビニルを含む一つ以上のエチレン含有ポリマーを含む、請求項1に記載のケーブル。
  9. IEEE 1202の垂直トレイ燃焼試験に合格する、請求項1に記載のケーブル。
  10. 前記縦添えされた波形シールドは、銅または銅合金を含む金属材料から形成されている、請求項1に記載のケーブル。
  11. 前記縦添えされた波形シールドは、0.25インチ以上の重複を含む、請求項1に記載のケーブル。
  12. 前記縦添えされた波形シールドは、スズを含む外層をさらに含む、請求項1に記載のケーブル。
  13. 記絶縁層はエチレン−プロピレンゴムを含む、請求項1に記載のケーブル。
  14. 前記縦添えされた波形シールドは、24時間、180℃での人工時効の後で、実質的に亀裂がない、請求項1に記載のケーブル。
  15. 前記寿命が60年以上である、請求項1に記載のケーブル。
  16. 前記ジャケット層は放射線硬化されている、請求項1に記載のケーブル。
  17. 一つ以上の請求項1に記載のケーブルを含む、原子炉。
  18. 原子炉環境のためのケーブルであって、
    一つ以上の導体、
    前記一つ以上の導体を取り囲む導体シールド、
    前記導体シールドを取り囲む絶縁層、
    前記絶縁層を取り囲む絶縁シールド、
    前記絶縁シールドを取り囲む縦添えされた波形シールド、及び
    前記縦添えされた波形シールドを取り囲む架橋ポリオレフィンジャケット層を含み、
    前記ケーブルは、使用中に5,000ボルトから68,000ボルトを伝導し、熱及び100MRadsの放射線で前記ケーブルを40年以上の年まで人工時効した後で実質的に亀裂のない、ケーブル。
  19. 原子炉環境のためのケーブルであって、
    一つ以上の導体、
    前記一つ以上の導体を取り囲む導体シールド、
    前記導体シールドを取り囲む絶縁層、
    前記絶縁層を取り囲む絶縁シールド、
    前記絶縁シールドを取り囲む縦添えされた波形シールド、及び
    前記縦添えされた波形シールドを取り囲む架橋ポリオレフィンジャケット層を含み、
    前記ケーブルは、使用中に5,000ボルトから68,000ボルトを伝導し、24時間の間に180℃で、且つ100MRadの放射線で40年以上の年まで前記ケーブルを人工時効した後で構造的及び機能的な完全性を維持している、ケーブル。
JP2017507740A 2014-08-13 2015-08-13 耐放射線及び耐熱ケーブル Active JP6975038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462036829P 2014-08-13 2014-08-13
US62/036,829 2014-08-13
PCT/US2015/045005 WO2016025685A1 (en) 2014-08-13 2015-08-13 Radiation and heat resistant cables

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017527964A JP2017527964A (ja) 2017-09-21
JP2017527964A5 JP2017527964A5 (ja) 2020-07-16
JP6975038B2 true JP6975038B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=55302651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507740A Active JP6975038B2 (ja) 2014-08-13 2015-08-13 耐放射線及び耐熱ケーブル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10804002B2 (ja)
EP (1) EP3180795A4 (ja)
JP (1) JP6975038B2 (ja)
KR (1) KR102498552B1 (ja)
AR (1) AR102332A1 (ja)
BR (1) BR112017002872A2 (ja)
CA (1) CA2957023C (ja)
MX (1) MX2017001481A (ja)
WO (1) WO2016025685A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105869701A (zh) * 2016-05-20 2016-08-17 安徽宏力特种线缆有限公司 一种电机专用铠装绝缘电缆
JP6756692B2 (ja) 2017-11-07 2020-09-16 日立金属株式会社 絶縁電線
JP6795481B2 (ja) 2017-11-07 2020-12-02 日立金属株式会社 絶縁電線
JP6756693B2 (ja) * 2017-11-07 2020-09-16 日立金属株式会社 絶縁電線
CN111710461B (zh) * 2020-06-19 2022-03-08 安徽渡江电缆集团有限公司 一种天车用耐核辐射的移动电缆
CN113257471A (zh) * 2021-05-12 2021-08-13 安徽电缆股份有限公司 核电站80年寿命耐盐雾电缆
KR20240003365A (ko) * 2022-06-30 2024-01-09 엘에스전선 주식회사 원자력 발전소용 동축케이블

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3651244A (en) * 1969-10-15 1972-03-21 Gen Cable Corp Power cable with corrugated or smooth longitudinally folded metallic shielding tape
US3823255A (en) * 1972-04-20 1974-07-09 Cyprus Mines Corp Flame and radiation resistant cable
US3911202A (en) 1973-01-31 1975-10-07 Moore & Co Samuel Electron cured plastic insulated conductors
USRE30228E (en) * 1973-02-23 1980-03-11 General Cable Corporation Power cable with corrugated or smooth longitudinally folded metallic shielding tape
US3943271A (en) * 1974-05-06 1976-03-09 General Cable Corporation Extruded solid dielectric high voltage cable resistant to electro-chemical trees
US4051324A (en) 1975-05-12 1977-09-27 Haveg Industries, Inc. Radiation resistant cable and method of making same
US4079191A (en) 1975-07-07 1978-03-14 Allied Chemical Corporation Electrical wire for use in nuclear generating stations
US4130450A (en) * 1975-11-12 1978-12-19 General Cable Corporation Method of making extruded solid dielectric high voltage cable resistant to electrochemical trees
US4145567A (en) * 1977-06-06 1979-03-20 General Cable Corporation Solid dielectric cable resistant to electrochemical trees
JPS5619804A (en) 1979-07-27 1981-02-24 Sumitomo Electric Industries Flame resisting wire
JPS58113218U (ja) 1982-01-25 1983-08-02 住友電気工業株式会社 波付アルミシ−ス付高圧架橋ポリエチレンケ−ブル
US4452279A (en) 1982-02-16 1984-06-05 Titeflex Corporation Silicone/elastomer fiberglass sleeves
US4533789A (en) * 1983-02-11 1985-08-06 Cable Technology Laboratories, Inc. High voltage electric power cable with thermal expansion accommodation
JPS63229390A (ja) 1987-03-18 1988-09-26 株式会社日立製作所 原子炉
JPH0792515B2 (ja) 1988-11-16 1995-10-09 株式会社日立製作所 原子炉格納容器
US5304739A (en) 1991-12-19 1994-04-19 Klug Reja B High energy coaxial cable for use in pulsed high energy systems
US5300337A (en) 1992-01-09 1994-04-05 The Bentley-Harris Manufacturing Company Wraparound closure device
FR2708781B1 (fr) 1993-07-30 1996-01-19 Europ Propulsion Gaine anti-feu et procédé d'élaboration de cette gaine.
US5438164A (en) 1994-01-27 1995-08-01 Green; Edward A. Insulated electrical conductor and method
US6045884A (en) 1996-02-27 2000-04-04 Federal-Mogul Systems Protection Group, Inc. Thermally protective sleeving
US6127632A (en) 1997-06-24 2000-10-03 Camco International, Inc. Non-metallic armor for electrical cable
JP2000090748A (ja) 1998-09-10 2000-03-31 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 遮蔽付ケーブル
US8502069B2 (en) 2001-05-18 2013-08-06 Advanced Composite Structures, Llc Protective cover
DE10203900A1 (de) 2002-01-31 2003-08-14 Nexans Elektrische Leitung
US7395680B2 (en) 2004-07-20 2008-07-08 Federal Mogul Worldwide, Inc. Self-curling knitted sleeve and method of fabrication
US7166802B2 (en) * 2004-12-27 2007-01-23 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Electrical power cable having expanded polymeric layers
JP2007010457A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 原子炉格納容器および沸騰水型原子力プラント
CN100403457C (zh) * 2006-02-13 2008-07-16 丁东 核电站用控制电缆
US20100132973A1 (en) * 2006-06-26 2010-06-03 Jonathan Gerald Fitz Electrical power cable with frangible insulation shield
MX2009010397A (es) 2007-03-29 2009-12-14 Relats Sa Funda protectora para cables, tubos y similares.
US7757517B2 (en) 2007-08-23 2010-07-20 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Protective sleeve with knitted opening and method on construction
JP5006178B2 (ja) 2007-12-21 2012-08-22 株式会社東芝 原子炉格納容器およびそれを用いた原子力プラント
KR100935853B1 (ko) * 2008-03-31 2010-01-08 주식회사 경신전선 고유연성 및 고내열성의 피복조성물을 갖는 자동차용배터리 케이블의 제조방법
US20110209601A1 (en) 2008-11-13 2011-09-01 Relats, S.A. Protective sleeve and related manufacturing method
JP5356839B2 (ja) * 2009-01-20 2013-12-04 日立電線株式会社 耐放射線ケーブル
KR20110060133A (ko) * 2009-11-30 2011-06-08 엘에스전선 주식회사 수명 특성이 개선된 원자력발전용 케이블 및 그 제조방법
US8618688B2 (en) * 2010-01-29 2013-12-31 American Wire Group Inc. Wind turbine configuration with power cable and method of electrically connecting a generator of a wind turbine to a transformer
KR20130071052A (ko) * 2011-12-20 2013-06-28 엘에스전선 주식회사 상태감시가 용이한 원자력 발전용 케이블 및 그 제조 방법
WO2013170021A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 General Cable Technologies Corporation Light weight braid for cable shielding applications
US9224520B2 (en) * 2012-12-03 2015-12-29 Tyco Electronics Corporation Cover assemblies and methods for covering electrical cables and connections

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017002872A2 (pt) 2018-07-17
CA2957023A1 (en) 2016-02-18
CA2957023C (en) 2023-03-28
EP3180795A1 (en) 2017-06-21
JP2017527964A (ja) 2017-09-21
KR102498552B1 (ko) 2023-02-10
US10804002B2 (en) 2020-10-13
US20160049221A1 (en) 2016-02-18
AR102332A1 (es) 2017-02-22
EP3180795A4 (en) 2018-04-11
KR20170041750A (ko) 2017-04-17
MX2017001481A (es) 2017-05-09
WO2016025685A1 (en) 2016-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6975038B2 (ja) 耐放射線及び耐熱ケーブル
CN108604786B (zh) 用于具有热塑性绝缘的电缆的接头及其制造方法
JP2017527964A5 (ja)
Reed An assessment of material selection for high voltage DC extruded polymer cables
CN106211776A (zh) 绝缘树脂组合物及绝缘电线
CN101656124A (zh) 舰船用乙丙橡胶绝缘低烟无卤电力或控制电缆及加工方法
CN109559852A (zh) 一种核电站用高阻燃低释放1e级k3类电缆的制造方法
CN107490505B (zh) 一种热缩管试验样品及其制备方法和应用
EP0211505A2 (en) Electrically insulating tape
ES2565383T3 (es) Procedimientos de fabricación de alambre, preproductos de alambre y alambres
KR20210131257A (ko) 수상 태양광 케이블 시스용 조성물 및 이로부터 제조된 케이블 시스를 포함하는 수상 태양광 케이블
US20140363671A1 (en) Medium- or high-voltage electric cable
JP2020518108A (ja) 超高圧直流電力ケーブル
JP2013187131A (ja) 電線・ケーブル
JP2009245927A (ja) 高耐熱性絶縁材製造用組成物及びこれを用いて製造された高耐熱絶縁電線
KR20110070162A (ko) 고온 내구성이 개선된 케이블
JPH07130219A (ja) 耐熱・耐放射線性ケーブルおよびこれを用いた高速増殖炉の炉内構造物検査装置
Sen Cable technology
Bezprozvannych et al. Influence of technological dose of irradiation on mechanical and electrical characteristics of polymeric insulation of wires
CN204558108U (zh) 环保耐高温太阳能光伏电缆
CN104700938A (zh) 一种电缆装置
KR20130089217A (ko) 절연전선
KR101687798B1 (ko) 원전케이블용 절연재 및 이의 제조방법
CN203746461U (zh) 一种隧道用铠装绝缘双护套软电缆
US20230290535A1 (en) Insulated electric wire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200120

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200520

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200520

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200601

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200608

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200626

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200706

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201102

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210301

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210329

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210729

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210906

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211011

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6975038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150