JP6974425B2 - 高濃度のポリアミドを含むシリコーンヒドロゲル - Google Patents

高濃度のポリアミドを含むシリコーンヒドロゲル Download PDF

Info

Publication number
JP6974425B2
JP6974425B2 JP2019500346A JP2019500346A JP6974425B2 JP 6974425 B2 JP6974425 B2 JP 6974425B2 JP 2019500346 A JP2019500346 A JP 2019500346A JP 2019500346 A JP2019500346 A JP 2019500346A JP 6974425 B2 JP6974425 B2 JP 6974425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyl
substituted
group
siloxane
substituted poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019500346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019527263A (ja
JP2019527263A5 (ja
Inventor
アリ・アザーム
グズマン・アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2019527263A publication Critical patent/JP2019527263A/ja
Publication of JP2019527263A5 publication Critical patent/JP2019527263A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974425B2 publication Critical patent/JP6974425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • B29D11/00134Curing of the contact lens material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • C08F283/122Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes on to saturated polysiloxanes containing hydrolysable groups, e.g. alkoxy-, thio-, hydroxy-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/20Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/068Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L39/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L39/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C08L39/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08L51/085Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/049Contact lenses having special fitting or structural features achieved by special materials or material structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2210/00Compositions for preparing hydrogels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2477/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L39/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、全体が参照により本明細書に援用されている、2017年5月31日に出願された米国特許出願第15/609,079号及び2016年7月6日に出願された米国特許仮出願第62/358,958号に対して優先権を主張するものである。
(発明の分野)
本発明は、改善された生体適合性を示すシリコーンヒドロゲルに関する。より具体的には、本発明は、ヒドロキシル置換シリコーン成分の混合物と、少なくとも1種の親水性モノマーと、少なくとも約15重量%の少なくとも1種のポリアミドと、を含む、反応性混合物から形成されるシリコーンヒドロゲルに関する。本発明のシリコーンヒドロゲルは、物理的特性、機械的特性及び生物学的特性の優れたバランスを示す。
コンタクトレンズは、少なくとも1950年代以来、視力を改善するために商用的に使用されてきた。初期のコンタクトレンズは、硬質材料から製造され、使用者に若干不快感を与えていた。最新のソフトコンタクトレンズは、軟質材料、一般的にはヒドロゲルで製造されている。近年、シリコーンヒドロゲルから製造されたコンタクトレンズが導入されている。シリコーンヒドロゲルは、高い酸素透過性を有する水膨潤ポリマーネットワークである。これらのレンズは、多くのレンズ装用者に良好な快適度を提供するが、これらのレンズを使用すると、特に、数日間連続して、例えば、最大約30日の長期間の装用中に、不快感と、視力の低下をもたらす過剰な眼沈着物と、を経験するユーザが一部存在する。この不快感及び沈着物は、レンズの表面の疎水特性と、タンパク質、脂質及びムチンと眼の親水性表面とのレンズの表面の相互作用と、に起因している。
シリコーンヒドロゲル中の含水量を増加させる1つの方法は、より多くの水を保持するより多くの親水性領域を生成する高分子量ポリマーなどの内部湿潤剤を組み込むことである。内部湿潤剤を組み込むことはまた、組織形態及び表面粗さに応じてシリコーンヒドロゲルの表面潤滑性に影響を及ぼす。ポリ(ビニルピロリドン)(PVP)は、シリコーンヒドロゲル中の内部湿潤剤として使用されてきた。例えば、米国特許第6,367,929号、同第6,822,016号及び同第7,052,131号は、PVPが反応性モノマー混合物中に1〜15重量パーセントの量で存在することを開示している。ポリ(N−ビニル−N−メチルアセトアミド)(PVMA)は、非イオン性シリコーンヒドロゲル中の内部湿潤剤として使用されてきた。例えば、米国特許第7,786,185号及び同第8,022,158号は、PVMAが反応性モノマー混合物中に1〜15重量パーセントの量で存在することを開示している。しかし、内部湿潤剤の濃度がより高い組成物は開示されていない。より高い濃度の内部湿潤剤並びに許容可能な物理的、機械的及び生物学的特性を有するコンタクトレンズもまた開示されていない。
高濃度のポリアミドを有するシリコーンヒドロゲルは、物理的特性、機械的特性及び生物学的特性の優れたバランスを示して調製されている。
本発明は、少なくとも1種のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマーと、ヒドロキシル含有シリコーン成分の混合物と、少なくとも1種のポリアミドと、を含む、反応性モノマー混合物から形成されるシリコーンヒドロゲルに関する。ポリアミドは、反応性モノマー混合物中の反応性成分の総重量に対して、15重量パーセントよりも多い量で、反応性モノマー混合物中に存在する。
本発明はまた、反応性モノマー混合物から形成されるシリコーンヒドロゲルに関し、反応性モノマー混合物は、
a.少なくとも1種のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマーと、
b.4〜8個のシロキサン繰り返し単位を有する少なくとも1種の第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)と、
c.10〜200個又は10〜100個のシロキサン繰り返し単位を有する単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)、10〜200個又は10〜100個のシロキサン繰り返し単位を有する多官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)及びこれらの混合物からなる群から選択される、少なくとも1種の第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)と、
d.反応性モノマー混合物中の反応性成分の総重量に対して、少なくとも15重量%の少なくとも1種のポリアミドと、
e.任意選択的な更なる構成成分と、を含む。
加えて、本発明は、シリコーンヒドロゲルを製造する方法を提供し、方法は、少なくとも1種のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマーと、ヒドロキシル含有シリコーン成分の混合物と、少なくとも1種のポリアミドと、任意選択的に、更なる構成成分と、を含む、反応性モノマー混合物を調製することであって、ポリアミドは、反応性モノマー混合物の総重量に対して、15重量パーセントよりも多い量で反応性モノマー混合物に存在する、ことと、反応性モノマー混合物からシリコーンヒドロゲルを形成することと、を含む。
本発明のこれらの実施形態及び他の実施形態は、本発明の例示である以下の説明から明らかになるであろう。説明は、特許請求の範囲及びこれらの等価物によって定義される、本発明の範囲を限定するものではない。本発明の変更及び修正は、本開示の新規な内容の趣旨及び範囲から逸脱することなく行うことができる。
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマーと、シリコーン含有成分と、少なくとも1種のポリアミドと、を含む、反応性モノマー混合物から形成される、シリコーンヒドロゲルが提供される。
本開示において使用される用語に関しては、以下の定義が提供される。ポリマーの定義は、Compendium of Polymer Terminology and Nomenclature,IUPAC Recommendations 2008,edited by:Richard G.Jones,Jaroslav Kahovec,Robert Stepto,Edward S.Wilks,Michael Hess,Tatsuki Kitayama,and W.Val Metanomskiに開示された定義に一致する。
「約」は、修飾されている数字の±5%の範囲を指す。例えば、「約10」という表現は、9.5と10.5を共に含むであろう。
用語「(メタ)」は、任意選択的なメチル置換を指す。したがって、「(メタ)アクリレート」などの用語は、メタクリレート及びアクリルラジカルの両方を示す。
どこに化学構造が記載されていようと、構造における置換基について開示された選択肢を任意の組み合わせで組み合わせてもよいことを理解すべきである。したがって、構造が置換基R及びR**を含有しており、これらがそれぞれ3つの可能性のある基のリストを含んでいる場合、9とおりの組み合わせが開示される。特性の組み合わせについても同じことが当てはまる。
一般式[***における「n」などの下付き文字が、ポリマーの化学式における繰り返し単位の数を示すために使用されるとき、式は、高分子の数平均分子量表すと解釈すべきである。
「高分子」は、1500よりも大きい分子量を有する有機化合物であり、反応性又は非反応性であってもよい。
「ポリマー」は、鎖構造又は網目構造に共に連結された繰り返し化学単位の高分子であり、反応性混合物に含まれるモノマー及びマクロマー由来の繰り返し単位からなる。
「ホモポリマー」は、1種類のモノマー又はマクロマーからなるポリマーであり、「コポリマー」は、2種類以上のモノマー、マクロマー又はこれらの組み合わせからなるポリマーであり、「ターポリマー」は、3種のモノマー、マクロマー又はこれらの組み合わせからなるポリマーである。「ブロックコポリマー」は、組成的に異なるブロック又はセグメントからなる。ジブロックコポリマーは、2つのブロックを有する。トリブロックコポリマーは、3つのブロックを有する。「櫛形又はグラフトコポリマー」は、少なくとも1種のマクロマーから製造される。
「繰り返し単位」又は「繰り返し化学単位」は、モノマー及びマクロマーの重合の結果生じるポリマーにおける原子の最小繰り返し群である。
「生物医学装置」は、哺乳類の組織若しくは体液の中又は上のいずれか、好ましくは、ヒトの組織若しくは体液の中又は上のいずれかにおいて用いられるように設計されている、任意の物品を指す。これらの装置の例には、創傷包帯、シーラント、組織補填体、薬物送達システム、コーティング、癒着防止バリア、カテーテル、インプラント、ステント、並びに眼内レンズ及びコンタクトレンズなどの眼科用装置が挙げられるが、これらに限定されない。生物医学装置は、眼科用装置、具体的にはコンタクトレンズ、最も具体的にはシリコーンヒドロゲルから製造されるコンタクトレンズであってもよい。
「個体」は、ヒト及び脊椎動物を含む。
「眼の表面」には、角膜、結膜、涙腺、副涙腺、鼻涙管及びマイボーム腺の表面並びに腺上皮、それらの先端及び基部マトリクス、また、神経支配による上皮の連続性並びに内分泌系及び免疫系の両方によって機能的システムとして連結されているまぶたを含む、点及び隣接した又は関連する構造が挙げられる。
「眼科用装置」は、眼若しくは眼の表面を含む眼の任意の一部の中又は上に存在する、任意の装置を指す。これらの装置は、光学補正、美容増進、視力強化、治療効果(例えば、包帯として)、若しくは医薬成分及び栄養補助成分などの活性成分の供給、又は前述の任意の組み合わせを提供することができる。眼科用装置の例には、レンズ、並びに、涙点プラグなどに限定されずに含む、光学挿入物及び眼内挿入物が挙げられるが、これらに限定されない。「レンズ」には、ソフトコンタクトレンズ、ハードコンタクトレンズ、ハイブリッドコンタクトレンズ、眼内レンズ及びオーバーレイレンズが挙げられる。眼科用装置は、コンタクトレンズを含んでもよい。
「コンタクトレンズ」は、個体の眼の角膜に置くことができる構造物、眼科用装置を指す。コンタクトレンズは、創傷治癒、薬剤若しくは栄養補助剤などの活性成分の供給、診断的評価若しくは監視、又はUV遮断及び可視光線若しくはグレアの抑制又はこれらの組み合わせを含む、矯正的、美容的、治療的な利益をもたらしてもよい。コンタクトレンズは、当該技術分野で公知の任意の適切な材料であってもよく、軟質レンズ、硬質レンズ、又は、弾性率、含水量、光吸収特性若しくはこれらの組み合わせなどの異なる特性を有する少なくとも2つの異なる部分を含むハイブリッドレンズであってもよい。
本発明の生物医学装置、眼用装置及びレンズは、シリコーンヒドロゲルから構成されていてもよい。これらのシリコーンヒドロゲルは、通常、硬化済み装置において互いに共有結合した、シリコーン成分並びに/又は疎水性モノマー及び親水性モノマーを含む。
「シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ」は、少なくとも1種のシリコーンヒドロゲル材料を含むコンタクトレンズを指す。シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズは、概ね、従来のヒドロゲルと比較して酸素透過性が増加している。シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズは、それらの含水量及びポリマー含有量の両方を使用して、酸素を眼に送る。
「ポリマーネットワーク」が、膨潤することができるが、溶媒に溶解できない架橋高分子であるのは、ポリマーネットワークが本質的に1個の巨大分子であるからである。「ヒドロゲル」又は「ヒドロゲル材料」は、平衡状態で水を含むポリマーネットワークを指す。ヒドロゲルは、少なくとも約10重量%の水又は少なくとも約15重量%の水を概ね含む。
「従来のヒドロゲル」は、いかなるシロキシ基、シロキサン基又はカルボシロキサン基も有さないモノマーからなるポリマーネットワークを指す。従来のヒドロゲルは、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(「HEMA」)、N−ビニルピロリドン(「NVP」)、N,N−ジメチルアクリルアミド(「DMA」)又は酢酸ビニルなどの親水性モノマーを主として含むモノマー混合物から調製される。米国特許第4,436,887号、同第4,495,313号、同第4,889,664号、同第5,006,622号、同第5,039459号、同第5,236,969号、同第5,270,418号、同第5,298,533号、同第5,824,719号、同第6,420,453号、同第6,423,761号、同第6,767,979号、同第7,934,830号、同第8,138,290号及び同第8,389,597号は、従来のヒドロゲルの形成を開示している。市販のヒドロゲル製剤には、エタフィルコン、ポリマコン、ビフィルコン、ゲンフィルコン、レネフィルコン、ヒラフィルコン、ネソフィルコン及びオマフィルコンが、それらの変種の全てを含めて挙げられるが、これらに限定されない。
「シリコーンヒドロゲル」は、少なくとも1種のシリコーン含有成分と少なくとも1種の親水性成分との共重合によって得られるヒドロゲルを指す。親水性成分はまた、非反応性ポリマーを含んでもよい。シリコーン含有成分及び親水性成分のそれぞれは、モノマー、マクロマー又はこれらの組み合わせであってもよい。シリコーン含有成分は、少なくとも1つのシロキサン基又はカルボシロキサン基を含む。市販のシリコーンヒドロゲルの例には、バラフィルコン、アクアフィルコン、ロトラフィルコン、コムフィルコン、デレフィルコン、エンフィルコン、ファンフィルコン、フォルモフィルコン、ガリフィルコン、セノフィルコン、ナラフィルコン、フィルコンII、アスモフィルコンA、サムフィルコン、リオフィルコン、ステンフィルコン、ソモフィルコン、並びに米国特許第4,659,782号、同第4,659,783号、同第5,244,981号、同第5,314,960号、同第5,331,067号、同第5,371,147号、同第5,998,498号、同第6,087,415号、同第5,760,100号、同第5,776,999号、同第5,789,461号、同第5,849,811号、同第5,965,631号、同第6,367,929号、同第6,822,016号、同第6,867,245号、同第6,943,203号、同第7,247,692号、同第7,249,848号、同第7,553,880号、同第7,666,921号、同第7,786,185号、同第7,956,131号、同第8,022,158号、同第8,273,802号、同第8,399,538号、同第8,470,906号、同第8,450,387号、同第8,487,058号、同第8,507,577号、同第8,637,621号、同第8,703,891号、同第8,937,110号、同第8,937,111号、同第8,940,812号、同第9,056,878号、同第9,057,821号、同第9,125,808号、同第9,140,825号、同第9156,934号、同第9,170,349号、同第9,244,196号、同第9,244,197号、同第9,260,544号、同第9,297,928号、同第9,297,929号、並びに国際公開第03/22321号、同第2008/061992号及び米国特許出願公開第2010/048847号において調製されたようなシリコーンヒドロゲルが挙げられる。このパラグラフで開示される他の特許同様、これらの特許は、その全体が参照により本明細書に援用されている。
「シリコーン含有成分」は、モノマー、マクロマー、プレポリマー、架橋剤、開始剤、添加剤又は少なくとも1つのケイ素−酸素結合をシロキサン[−Si−O−Si]基若しくはカルボシロキサン基の形態で含むポリマーを指す。シリコーン含有成分の例には、シリコーンマクロマー、プレポリマー及びモノマーが挙げられるが、これらに限定されない。シリコーンマクロマーの例には、ペンダント親水基を有するポリジメチルシロキサンメタクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。本発明において有用なシリコーン含有成分の例は、米国特許第3,808,178号、同第4,120,570号、同第4,136,250号、同第4,153,641号、同第4,740,533号、同第5,034,461号、同第5,962,548号、同第5,244,981号、同第5,314,960号、同第5,331,067号、同第5,371,147号、同第5,760,100号、同第5,849,811号、同第5,962,548号、同第5,965,631号、同第5,998,498号、同第6,367,929号、同第6,822,016号及び同第5,070,215号並びに欧州特許第080539号に見出すことができる。
「反応性混合物」及び「反応性モノマー混合物」は、一緒に混合され、重合条件にさらされたとき、本発明のシリコーンヒドロゲル及びレンズを形成する成分(反応性及び非反応性の両方)の混合物を指す。反応性混合物は、モノマー、マクロマー、プレポリマー、架橋剤、開始剤、希釈剤などの反応性成分、並びに(反応性であるか又は非反応性であってもよいが、得られる生物医学装置内に保持することができる)湿潤剤、離型剤、染料、UV吸収剤、色素、染料及びフォトクロミック化合物などの光吸収化合物、並びに医薬化合物及び栄養補給化合物を含む活性成分、並びに任意の希釈剤などの追加成分を含む。製造される生物医学装置及びその使用方法に基づいて、多様な添加物を加えてもよいことが理解されよう。反応性混合物の成分の濃度は、希釈剤を除く、反応混合物中の全成分の重量%で示される。希釈剤を使用するとき、成分の濃度は、反応混合物及び希釈剤中の全成分の量を基準とする重量%として示される。
「モノマー」は、連鎖成長重合、特にフリーラジカル重合を受けることができる、非繰り返し反応性基を有する分子である。いくつかのモノマーは、架橋剤として作用することができるジ官能性不純物を有する。「マクロマー」は、連鎖成長重合を受けることができる繰り返し構造及び少なくとも1つの反応性基を有する、直鎖ポリマー又は分岐鎖ポリマーである。モノメタクリルオキシプロピル末端モノn−ブチル末端ポリジメチルシロキサン(分子量=500〜1500g/mol)(mPDMS)及びモノ(2−ヒドロキシ−3−メタクリルオキシプロピル)−プロピルエーテル末端モノ−n−ブチル末端ポリジメチルシロキサン(分子量=500〜1500g/mol)(OH−mPDMS)を、マクロマーと称する。一般的に、マクロマーの化学構造は、標的高分子の化学構造とは異なり、すなわち、マクロマーのペンデント基の繰り返し単位は、標的高分子又はその主鎖の繰り返し単位とは異なる。
「反応性成分」は、共有結合、水素結合又は相互貫入ネットワークの形成によって、結果得られるシリコーンヒドロゲルのポリマーネットワークの構造の一部となる、反応性混合物中の成分である。一般的に、マクロマーの化学構造は、標的高分子の化学構造とは異なり、すなわち、マクロマーのペンデント基の繰り返し単位は、標的高分子又はその主鎖の繰り返し単位とは異なる。ポリマーの構造の一部にならない希釈剤及び加工助剤は、反応性成分ではない。
「重合性」は、フリーラジカル重合などの連鎖成長重合を受けることができる少なくとも1つの反応性基を化合物が含むことを意味する。反応性基の例には、以下に列挙された一価反応性基が挙げられる。「非重合性」は、化合物がそのような重合性官能基を含まないことを意味する。
「一価反応性基」は、フリーラジカル重合及び/又はカチオン性重合などの連鎖成長重合を受けることができる基である。フリーラジカル反応性基の非限定的な例には、(メタ)アクリレート、スチレン、ビニルエーテル、(メタ)アクリルアミド、N−ビニルラクタム、N−ビニルアミド、O−ビニルカルバメート、O−ビニルカーボネート及び他のビニル基が挙げられる。一実施形態では、フリーラジカル反応性基は、(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、N−ビニルラクタム、N−ビニルアミド及びスチリル官能基、又は(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド類及び前述の任意の混合物を含む。
前述の例には、置換又は無置換のC1〜6アルキル(メタ)アクリレート、C1〜6アルキル(メタ)アクリルアミド、C2〜12アルケニル、C2〜12アルケニルフェニル、C2〜12アルケニルナフチル、C2〜6アルケニルフェニルC1〜6アルキルが挙げられ、前記C1〜6アルキル上の好適な置換基には、エーテル、ヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲン及びこれらの組み合わせが挙げられる。
リビングフリーラジカル重合及びイオン重合などの他の重合経路もまた用いることができる。素子形成モノマーは、ヒドロゲルコポリマーを形成してもよい。ヒドロゲルについて、反応性混合物は、一般的には、少なくとも1種の親水性モノマーを含むこととなる。
親水性成分は、25℃にて10重量%の濃度で脱イオン水と混合されたときに、透明な単相を生じる成分である。
「相互貫入ポリマーネットワーク」すなわち「IPN」は、分子レベルで少なくとも部分的に交絡しているが、相互に共有結合しておらず、化学結合が破壊されなければ分離させることができない、2つ以上のポリマーネットワークを含むポリマーである。
「半相互貫入ポリマーネットワーク」すなわち「半IPN」は、直鎖又は分岐鎖のうちの少なくともいくつかによるネットワークのうちの少なくとも1つの分子レベルでの貫入を特徴とする、1つ以上のポリマーネットワーク(複数可)及び1つ以上の直鎖又は分岐鎖ポリマー(複数可)を含む、ポリマーである。
「架橋剤」は、分子上の2つ以上の位置でフリーラジカル重合を受けることができ、これにより分岐点及びポリマーネットワークを生成する、二官能性成分又は多官能性成分である。一般的な例は、エチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、メチレンビスアクリルアミド、トリアリルシアヌレートなどである。
語句「表面処理をすることなく」は、本発明の装置(例えば、シリコーンヒドロゲル、コンタクトレンズ)の外面が、装置の濡れ性を向上させるために別個に処理されていないことを意味する。先行することのできる処理には、プラズマ処理、グラフティング、コーティングなどが挙げられる。しかし、抗菌コーティング及び着色剤又は他の美容増進剤の塗布などであるが、これらに限定されない、改善された濡れ性以外の特性を提供するコーティングを、本発明の装置に塗布してもよい。
シリコーンヒドロゲルは、少なくとも1種の親水性モノマーと、少なくとも1種のヒドロキシル含有シリコーン成分と、少なくとも1種の架橋剤と、少なくとも1種のポリアミドと、を含む、反応性モノマーから形成してもよい。
ポリアミド
反応性モノマー混合物は、少なくとも1種のポリアミドを含む。本明細書で使用するとき、用語「ポリアミド」は、アミド基を含む繰り返し単位を含むポリマー及びコポリマーを指す。ポリアミドは、環状アミド基、非環状アミド基及びこれらの組み合わせを含んでもよく、当業者に既知の任意のポリアミドであってもよい。
非環状ポリアミドは、ペンダント非環状アミド基を含み、ヒドロキシル基との会合が可能である。環状ポリアミド基は、環状アミド基を含み、ヒドロキシル基との会合が可能である。
好適な非環状ポリアミドの例には、式I又は式IIの繰り返し単位を含むポリマー及びコポリマーが挙げられる。
Figure 0006974425
式中、Xは、直接結合、−(CO)−又は−(CO)−NHR−であり、Rは、C〜Cアルキル基であり、Rは、H、直鎖又は分岐鎖の置換又は無置換のC〜Cアルキル基から選択され、Rは、H、直鎖又は分岐鎖の置換又は無置換のC〜Cアルキル基、最大2個の炭素原子を有するアミノ基、最大4個の炭素原子を有するアミド基及び最大2個の炭素基を有するアルコキシ基から選択され、Rは、H、直鎖若しくは分岐鎖の置換若しくは無置換のC〜Cアルキル基、又はメチル、エトキシ、ヒドロキシエチル及びヒドロキシメチルから選択され、Rは、H、直鎖若しくは分岐鎖の置換若しくは無置換のC〜Cアルキル基から選択されるか、又は、メチル、エトキシ、ヒドロキシエチル、ヒドロキシメチルから選択され、R及びR全体における炭素原子数は、7、6、5、4、3以下を含む8以下であり、R及びR全体における炭素原子数は、7、6、5、4、3以下を含む8以下である。R及びR全体における炭素原子数は、6以下又は4以下であってもよい。R及びR全体における炭素原子数は、6以下であってもよい。本明細書で使用するとき、置換アルキル基は、アミン基、アミド基、エーテル基、ヒドロキシル基、カルボニル基、カルボキシル基又はこれらの組み合わせにより置換されたアルキル基を含む。
及びRは、独立してH、置換又は無置換のC〜Cアルキル基から選択することができる。Xは、直接結合であってもよく、R及びRは、独立してH、置換又は無置換のC〜Cアルキル基から選択してもよい。
及びRは、独立してH、置換又は無置換のC〜Cアルキル基、メチル、エトキシ、ヒドロキシエチル及びヒドロキシメチルから選択することができる。
本発明の非環状ポリアミドは、式I若しくは式IIの繰り返し単位の大部分を含んでもよいか、又は、非環状ポリアミドは、少なくとも約70モル%及び少なくとも80モル%を含む、少なくとも約50モル%の式I若しくは式IIの繰り返し単位を含むことができる。
式I及び式IIの繰り返し単位の具体例には、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニル−N−メチルプロピオンアミド、N−ビニル−N−メチル−2−メチルプロピオンアミド、N−ビニル−2−メチルプロピオンアミド、N−ビニル−N,N’−ジメチル尿素、N,N−ジメチルアクリルアミド、メタアクリルアミド並びに式IIIa及びIIIbの非環状アミドから誘導される、繰り返し単位が挙げられる。
Figure 0006974425
非環状ポリアミドはまた、非環状及び環状アミド繰り返し単位の両方を含むコポリマーであってもよい。非環状ポリアミドを形成するために使用することができる好適な環状アミドの例には、α−ラクタム、β−ラクタム、γ−ラクタム、δ−ラクタム及びε−ラクタムが挙げられる。好適な環状アミドの例には、式IVの繰り返し単位が挙げられる。
Figure 0006974425
式中、Rは、独立して水素原子又はメチルであり、fは、1〜10の数であり、Xは、直接結合、−(CO)−又は−(CO)−NH−R−であり、Rは、C〜Cアルキル基である。式IVでは、fは、7、6、5、4、3、2又は1を含む8以下であってもよい。式IVでは、fは、5、4、3、2又は1を含む6以下であってもよい。式IVでは、fは、2、3、4、5、6、7又は8を含む2〜8であってもよい。式IVでは、fは、2又は3であってもよい。
Xが直接結合のとき、fは、2であってもよい。このような例では、環状ポリアミドは、ポリ(ビニルピロリドン)(PVP)であってもよい。
式IVの繰り返し単位の具体例には、N−ビニルピロリドン(NVP)から誘導される繰り返し単位が挙げられる。
追加の繰り返し単位は、N−ビニルアミド、アクリルアミド、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アルキル(メタ)アクリレート及びシロキサン置換アクリレート又はメタクリレートから選択されるモノマーから形成されてもよい。非環状ポリアミドの追加の繰り返し単位を形成するために使用してもよいモノマーの具体例には、N−ビニルピロリドン、N,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、酢酸ビニル、アクリロニトリル、ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メチルメタクリレート及びブチルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、GMMA、PEGSなど、並びにこれらの混合物が挙げられる。イオン性モノマーもまた含まれてもよい。イオン性モノマーの例には、アクリル酸、メタクリル酸、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、3−(ジメチル(4−ビニルベンジル)アンモニオ)プロパン−1−スルホナート(DMVBAPS)、3−((3−アクリルアミドプロピル)ジメチルアンモニオ)プロパン−1−スルホナート(AMPDAPS)、3−((3−メタクリルアミドプロピル)ジメチルアンモニオ)プロパン−1−スルホナート(MAMPDAPS)、3−((3−アクリロイルオキシ)プロピル)ジメチルアンモニオ)プロパン−1−スルホナート(APDAPS)、メタクリロイルオキシ)プロピル)ジメチルアンモニオ)プロパン−1−スルホナート(MAPDAPS)、)、1−プロパンアミニウム,N−(2−カルボキシエチル)−N,N−ジメチル−3−[(1−オキソ−2−プロペン−1−イル)アミノ]−,分子内塩(CBT、カルボキシベタイン、CAS 79704−35−1)、1−プロパンアミニウム,N,N−ジメチル−N−[3−[(1−オキソ−2−プロペン−1−イル)アミノ]プロピル]−3−スルホ−、分子内塩(SBT、スルホベタイン、CAS80293−60−3)、3,5−ジオキサ−8−アザ−4−ホスファウンデカ−10−エン−1−アミニウム,4−ヒドロキシ−N,N,N−トリメチル−9−オキソ−,分子内塩,4−オキシド(9CI)(PBT、ホスホベタイン、CAS163674−35−9)が挙げられる。
少なくとも1種の非環状ポリアミドは、ポリビニルメチルアクリルアミド(PVMA)、ポリビニルアセトアミド(PNVA)、ポリジメチルアクリルアミド(PDMA)、ポリアクリルアミド及びポリ[N−ビニルN−アルキルアセトアミド]からなる群から選択されてもよく、N−アルキル基は、1個(C)〜5個(C)の炭素原子を含む直鎖及び分枝鎖アルキル基からなる群から選択される。
反応性モノマー混合物は、非環状及び環状ポリアミドの両方又はこれらのコポリマーを含んでもよい。非環状ポリアミドは、本明細書に記載のこれらの非環状ポリアミド又はこれらのコポリマーのうちの任意であり得、環状ポリアミドは、単独であるか、又は他の繰り返し単位を有するかのいずれか一方である、式Vの繰り返し単位の任意の組み合わせから形成することができる。環状ポリアミドの例には、PVP及びPVPコポリマーが挙げられる。ポリ(ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド)などの他のポリマー内部湿潤剤もまた含まれてもよい。
反応性混合物中の全ポリアミドの総量は、反応性モノマー混合物の総重量を基準として15重量パーセントよりも多い。反応性モノマー混合物は、あらゆる場合において、反応性モノマー混合物の反応性成分の総重量に対して、約16重量パーセント〜約30重量パーセントの範囲又は約20重量パーセント〜約30重量パーセントの範囲を含む、15.1重量パーセント〜約35重量パーセントの範囲の量でポリアミド(複数可)を含んでもよい。
理論に束縛されるものではないが、ポリアミドは、結果得られるシリコーンヒドロゲルにおいて内部湿潤剤として機能する。本発明のポリアミドは、非重合性であってもよく、この場合、半相互貫入ネットワークとしてシリコーンヒドロゲル内に組み込まれる。非重合性ポリアミドは、「閉じ込められる」か又はヒドロゲルマトリックス内に物理的に保持される。あるいは、本発明のポリアミドは、例えば、シリコーンヒドロゲル内に共有結合的に組み込まれたポリアミドマクロマーとして、重合性であってもよい。反応性ポリアミドは、少なくとも1つの一価反応性基を含むように官能化されてもよい。
ポリアミド(複数可)は、表面処理を伴わず、シリコーンヒドロゲルレンズの濡れ性を改善する。先行技術のシリコーンヒドロゲル製剤では、湿潤剤を15%の過剰量で含むことが困難であったのは、疎水性であるシリコーン成分と、親水性であり、100,000ダルトンを超える、多くの場合1,000,000ダルトンの重量平均分子量を有する湿潤剤との本質的な不相溶性のためである。この不相溶性は、約80、90、100又は120バーラーよりも大きい酸素透過率(Dk)が所望される配合に対して特に難題である。シリコーンヒドロゲルは、80〜170バーラー、90〜170、100〜170又は120〜170バーラーのDk値を有してもよい。本発明者らは、驚くべきことに、少なくとも2種のヒドロキシル官能性ポリジアルキルシロキサンの混合物を含むことが、内部湿潤剤を非常に高濃度で有し、所望のDk値を有するシリコーンヒドロゲルを提供することを見出した。
ポリアミドが反応性モノマー混合物に組み込まれているとき、ポリアミドの重量平均分子量は、少なくとも約100,000ダルトンであり、約150,000よりも大きく、約150,000〜約2,000,000ダルトン、約300,000〜約1,800,000ダルトンである。
ポリアミドはまた、少なくとも1つの反応性基を含んでもよい。10,000ダルトンの分子量を有するポリアミドについて、単一の反応性基が含まれてもよい。約10,000ダルトンよりも大きい、約30,000ダルトンよりも大きい又は約100,000ダルトンよりも大きい分子量を有するポリアミドについて、2つ以上の反応性基が含まれてもよい。反応性及び非反応性ポリアミドの混合物もまた使用してもよい。
ポリアミドは、種々の方法によりヒドロゲル内に組み込むことができる。例えば、ポリアミドは、ヒドロゲルがポリアミドの「周囲」で重合して半相互貫入ネットワークを形成するように、反応混合物に添加されてもよい。
親水性成分
反応性モノマー混合物は、下記に記載のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマーに加えて、親水性モノマー及びマクロマーから選択される少なくとも1種の追加的な親水性成分を含んでもよい。親水性モノマーは、ヒドロゲルを製造するのに有用であることが知られている親水性モノマーのうちの任意であってもよい。親水性モノマーの好適な一群の例には、N−ビニルアミド、N−ビニルイミド、N−ビニルラクタム、(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、スチレン、ビニルエーテル、O−ビニルカーボネート、O−ビニルカルバメート、N−ビニル尿素、他の親水性ビニル化合物及びこれらの混合物が挙げられる。
本発明のポリマーを作製するために使用してもよい親水性モノマーは、少なくとも1つの重合可能な二重結合及び少なくとも1つの親水性官能基を有する。そのような親水性モノマーはそれ自体、架橋剤として使用してもよいが、その場合、2つ以上の重合性官能基を有する親水性モノマーが使用され、その濃度は、所望の弾性率を有するコンタクトレンズを提供するために、上述のように制限されなければならない。用語「ビニル系」モノマー又は「ビニル含有」モノマーは、ビニル基(−CH=CH)を含むモノマーを指し、一般的に反応性が高い。そのような親水性ビニル含有モノマーは、比較的容易に重合することが知られている。
「アクリル系」モノマー又は「アクリル含有」モノマーは、アクリル基(CH=CRCOX)を含有するモノマーであり、Rは、H又はCHであり、Xは、O又はNであり、そのモノマーはまた、容易に重合することが知られており、N,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、グリセロールメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリルアミド、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、メタクリル酸、アクリル酸、これらの混合物などである。
親水性(メタ)アクリレートモノマー及び(メタ)アクリルアミドモノマーの非限定的な例には、アクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)、N−(2−ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)(メタ)アクリルアミド、N,N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)(メタ)アクリルアミド、N−(3−ヒドロキシプロピル)(メタ)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシブチル)(メタ)アクリルアミド、N−(3−ヒドロキシブチル)(メタ)アクリルアミド、N−(4−ヒドロキシブチル)(メタ)アクリルアミド、酢酸ビニル、アクリロニトリル及びこれらの混合物が挙げられる。
親水性N−ビニルラクタムモノマー及びN−ビニルアミドモノマーの非限定的な例には、N−ビニルピロリドン(NVP)、N−ビニル−2−ピペリドン、N−ビニル−2−カプロラクタム、N−ビニル−3−メチル−2−カプロラクタム、N−ビニル−3−メチル−2−ピペリドン、N−ビニル−4−メチル−2−ピペリドン、N−ビニル−4−メチル−2−カプロラクタム、N−ビニル−3−エチル−2−ピロリドン、N−ビニル−4,5−ジメチル−2−ピロリドン、N−ビニルアセトアミド(NVA)、N−ビニル−N−メチルアセトアミド(VMA)、N−ビニル−N−エチルアセトアミド、N−ビニル−N−エチルホルムアミド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニル−N−メチルプロピオンアミド、N−ビニル−N−メチル−2−メチルプロピオンアミド、N−ビニル−2−メチルプロピオンアミド、N−ビニル−N,N’−ジメチル尿素、1−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−5−メチレン−2−ピロリドン、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、5−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−N−プロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−N−プロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、N−ビニル−N−エチルアセトアミド、N−ビニル−N−エチルホルムアミド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、N−ビニルカプロラクタム、N−カルボキシビニル−β−アラニン(VINAL)、N−カルボキシビニル−α−アラニン、N−ビニルイミダゾール及びこれらの混合物が挙げられる。
親水性O−ビニルカルバメートモノマー及びO−ビニルカーボネートモノマーの非限定的な例には、N−2−ヒドロキシエチルビニルカルバメート及びN−カルボキシ−β−アラニンN−ビニルエステルが挙げられる。親水性ビニルカーボネートモノマー又はビニルカルバメートモノマーの更なる例は、米国特許第5,070,215号に開示され、親水性オキサゾロンモノマーは、米国特許第4,910,277号に開示されている。
他の親水性ビニル化合物には、エチレングリコールビニルエーテル(EGVE)、ジ(エチレングリコール)ビニルエーテル(DEGVE)、アリルアルコール、2−エチルオキサゾリン、酢酸ビニル、アクリロニトリル及びこれらの混合物が挙げられる。
他の好適な親水性モノマーは、当業者には明らかであろう。
本発明の親水性モノマーは、直鎖若しくは分岐鎖のポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、又は、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドの統計的にランダムなコポリマー若しくはブロックコポリマーのマクロマーであってもよい。これらのポリエーテルのマクロマーは、1つ以上の反応性基を有する。このような反応性基の非限定的な例には、アクリレート、メタクリレート、スチレン、ビニルエーテル、アクリルアミド、メタクリルアミド及び他のビニル化合物が挙げられる。一実施形態では、これらのポリエーテルのマクロマーは、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド及びこれらの混合物を含む。
本明細書に開示されるポリマー中に組み込まれてもよい親水性モノマーは、N,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)、2−ヒドロキシエチルアクリルアミド、2−ヒドロキシエチルメタクリルアミド、N−ヒドロキシプロピルメタクリルアミド、ビスヒドロキシエチルアクリルアミド、2,3−ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリルアミド、N−ビニルピロリドン(NVP)、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビニルメタアセトアミド(VMA)及びポリエチレングリコールモノメタクリレートから選択されてもよい。
親水性モノマーは、DMA、NVP、VMA、NVA及びこれらの混合物から選択されてもよい。
一般に、反応性モノマー混合物中に存在する親水性モノマーの量に関して、特に制限はない。親水性モノマーの量は、含水量、透明性、接触角、タンパク質取り込みなどを含む、得られるヒドロゲルの所望の特性に基づいて選択してもよい。親水性モノマーは、存在するとき、反応性モノマー混合物中の反応性成分の総重量に対して、約40重量%、30 30%若しくは20重量%までの範囲の量で、又は、約1〜約40重量%、約1〜約30重量%若しくは約1〜約20重量%の範囲の量で存在することができる。本発明の驚くべき効果は、濡れ性、含水量及び生体適合性の望ましいバランスを有するシリコーンヒドロゲルが、約30重量%未満、約25重量%未満、20重量%又は更に10%未満の親水性モノマー、特にDMA、NVP及びVMAなどの親水性アミドモノマーを有する反応混合物から形成することができることである。
ヒドロキシル含有シリコーン成分
反応性モノマー混合物はまた、異なる分子量又は異なる組成のヒドロキシル含有シリコーン成分の混合物を含む。第1のヒドロキシル含有シリコーン成分は、ヒドロキシル含有シリコーンモノマー、少なくとも4個のポリ二置換シロキサン繰り返し単位又は4〜8個のポリ二置換シロキサン繰り返し単位を有するヒドロキシル含有ポリ二置換シロキサン、及び少なくとも1種の一価反応性基から選択されてもよい。第1のヒドロキシル含有シリコーン成分がヒドロキシル含有シリコーンモノマーであるとき、第2のヒドロキシル含有シリコーン成分は、4〜8個のシロキサン繰り返し単位を有するヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)、10〜200個、10〜100個又は10〜20個のシロキサン繰り返し単位を有する単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)及び10〜200個又は10〜100個のシロキサン繰り返し単位を有する多官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)及びこれらの混合物から選択されてもよい。第1のヒドロキシル含有シリコーン成分が4〜8個のシロキサン繰り返し単位を有するヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)であるとき、第2のヒドロキシル含有シリコーン成分は、10〜200個、10〜100個又は10〜20個のシロキサン繰り返し単位を有する単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)及び10〜200個又は10〜100個のシロキサン繰り返し単位を有する多官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)及びこれらの混合物から選択されてもよい。
シロキサン鎖中に4個のポリ二置換シロキサン繰り返し単位を有するヒドロキシル含有シリコーン成分は、分布しておらず、それぞれのモノマー中に4個の繰り返し単位を有する。シロキサン鎖中に5個以上のポリ二置換シロキサン繰り返し単位を有する全てのヒドロキシル含有シリコーン成分について、繰り返し単位の数は、一覧表示された繰り返し単位の数を中心とする分布のピークを有して分布している。
ヒドロキシル含有シリコーン成分の元素Si含有量は、ヒドロキシル含有シリコーン成分の全分子量の約20重量パーセントよりも大きく、約38重量パーセントまでである。
ヒドロキシル含有シリコーンモノマーの例には、プロペン酸2−メチル−2−ヒドロキシ−3−[3−[1,3,3,3−テトラメチル−1−[(トリメチルシリル)オキシ]−1−ジシロキサニル]プロポキシ]プロピルエステル(「SiGMA」)及び2−ヒドロキシ−3−メタクリルオキシプロピルオキシプロピル−トリス(トリメチルシロキシ)シラン並びに式Vの化合物が挙げられる。
Figure 0006974425
式中、Rは、水素原子又はメチル基であり、Rは、1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基又はトリメチルシロキシ基である。
ヒドロキシル含有シリコーン成分は、式VI−1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)から選択されてもよい。
Figure 0006974425
式中、Zは、O、N、S又はNCHCHOから選択され、ZがO又はSであるとき、Rは存在せず、
は、独立してH又はメチルであり、
は、Hであるか又は1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基であり、そのアルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基で更に置換されたものであってもよく、そのアルキル基は、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよく、
及びRは、独立して1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基であり、そのアルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基で更に置換されたものであってもよく、そのアルキル基は、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよく、R及びRは、独立してメチル、エチル若しくはフェニルから選択されるか、又はメチルであってもよく、
nは、シロキサン単位の数であり、第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)モノマーに対して4〜8であり、
は、1つ以上のヒドロキシル、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよい、直鎖又は分岐鎖C〜Cアルキル基から選択される。Rは、直鎖又は分岐鎖Cアルキルであってもよく、そのアルキル基のいずれもヒドロキシルで任意選択的に置換されたものであってもよいか、又はメチルであってもよい。
ヒドロキシル含有シリコーン成分は、式VI−2の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)から選択されてもよい。
Figure 0006974425
式中、Zは、O、N、S又はNCHCHOから選択され、ZがO又はSであるとき、Rは存在せず、
は、独立してH又はメチルであり、
は、Hであるか又は1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基であり、そのアルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基で更に置換されたものであってもよく、そのアルキル基は、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよく、
及びRは、独立して1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基であり、そのアルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基で更に置換されたものであってもよく、そのアルキル基は、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよく、R及びRは、独立してメチル、エチル若しくはフェニルから選択されるか、又はメチルであってもよく、
nは、シロキサン単位の数であり、第2の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)に対して10〜200又は10〜100又は10〜50又は10〜20又は12〜18であり、
は、1つ以上のヒドロキシル、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよい、直鎖又は分岐鎖C〜Cアルキル基から選択される。Rは、直鎖又は分岐鎖Cアルキルであってもよく、そのアルキルのいずれもヒドロキシルで任意選択的に置換されたものであってもよいか、又はメチルであってもよい。
単官能性ヒドロキシル含有シリコーン成分の例には、式VIIa[式中、nが4〜30、4〜8又は10〜20である]に示すようなモノ(2−ヒドロキシ−3−メタクリルオキシプロピル)プロピルエーテル末端モノ−n−ブチル末端ポリジメチルシロキサン(OH−mPDMS)、式VIIb〜VIIId[式中、nは、4〜30、4〜8又は10〜20であり、nは、独立して4〜100、4〜50、4〜25であり、nは、1〜50、1〜20又は1〜10であり、Rは、直鎖又は分岐鎖C〜Cアルキル基から選択され、そのアルキル基は、1つ以上のヒドロキシル基、アミド基、エーテル基、f=1〜8かつg+h=2f+1である式C(OH)を有する直鎖又は分岐鎖C〜C基及びf=1〜8かつg+h=2f−1である式C(OH)を有する環状C〜C基から選択されるポリヒドロキシル基並びにこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよいか、又は、Rは、メチル、ブチル、若しくはヒドロキシルエチル、ヒドロキシルプロピル、ヒドロキシルブチル、ヒドロキシルペンチル及び2,3−ジヒドロキシプロピルを含むヒドロキシル置換C〜Cアルキルから選択されてもよい]に示すような化学構造を有するポリジメチルシロキサン、式IX[式中、aは、第1のヒドロキシル含有シリコーン成分について4〜8であり、第2のヒドロキシル含有シリコーン成分について4〜100であり、R及びRは、上記のように定義される]のポリカルボシロキサンが挙げられる。
Figure 0006974425
Figure 0006974425
第2のヒドロキシル含有シリコーン成分は、一般式VIの第2の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)、又は10〜200個のシロキサン繰り返し単位を有する式VIIa〜IXの化合物、及び10〜500個若しくは10〜200個若しくは10〜100個のシロキサン繰り返し単位を有する式Xの多官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)並びにこれらの混合物からなる群から選択されてもよい。
Figure 0006974425
式Xでは、Zは、O、N、S又はNCHCHOから選択され、Rは、独立して水素原子又はメチル基であり、Z=O及びSに対して、Rは、不要であり、
、R、R、R、R、R10は、独立して水素原子又はR11〜R14について定義された置換基のいずれかからなる群から選択され、
11、R12、R13、R14は、独立して
1〜8個の炭素原子を有する直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基であって、そのアルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基、アミド基、エーテル基、アミノ基、カルボキシル基、カルボニル基及び組み合わせにより更に置換されていてもよい、アルキル基、直鎖又は分岐鎖アルキレンオキシ基、具体的にはエチレンオキシ基、[CHCHO]であって、pは、1〜200又は1〜100又は1〜50又は1〜25又は1〜20であり、1つ以上のヒドロキシル、アミノ、アミド、エーテル、カルボニル、カルボキシル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換された、アルキレンオキシ基、
1つ以上のヒドロキシル、アミノ、アミド、エーテル、カルボニル、カルボキシル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたC〜C直鎖又は分岐鎖フルオロアルキル基、
置換又は無置換のアリール基、具体的にはフェニル基であって、置換基は、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルカルボニル、カルボキシ、並びにハロゲン基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アルキルカルボニル基及びカルボキシル基並びにこれらの組み合わせにより更に置換されたものであってもよい直鎖又は分岐鎖又は環状のアルキル基から選択される、アリール基からなる群から選択され、
a、b、c、x、y及びzは、独立して0〜100、0〜50、0〜20、0〜10又は0〜5であり、
nは、シロキサン繰り返し単位の数であり、10〜500、10〜200、10〜100、10〜50、10〜20であり、
第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)の第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)に対する重量比は、0.1〜2又は0.1〜1の範囲である。
ヒドロキシル含有シリコーン成分は、nが4〜8である式VI又は式VIIa〜式IXの第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)と、nが10〜200、10〜100又は10〜20である式VI又は式VIIa〜式IXの単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)及び式XIの二官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)からなる群から選択される第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)と、の混合物を、含んでもよい。
Figure 0006974425
式中、
は、独立して水素原子又はメチル基であり、
15及びR16は、独立して1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基であり、そのアルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基、アミド基、エーテル基、アミノ基、カルボキシル基、カルボニル基及びこれらの組み合わせにより更に置換されたものであってもよいか、又は、独立して無置換C1〜4アルキル基及びヒドロキシル若しくはエーテルにより置換されたC1〜4アルキル基から選択されるか、又は、メチル、エチル若しくは−(CHCHO)OCHから選択され、
nは、4〜100、4〜50、又は4〜25から選択され、mは、1〜50、1〜20及び1〜10である。
多官能性ヒドロキシル含有シリコーンには、α−(2−ヒドロキシ−1−メタクリルオキシプロピルオキシプロピル)−ω−ブチル−デカメチルペンタシロキサン及び式XIIのシリコーンが挙げられる。
Figure 0006974425
式中、Zは、O、N、S又はNCHCHOから選択され、ZがO又はSであるとき、Rは存在せず、Rは、独立してH又はメチルであり、Rは、Hであるか又は1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基であり、そのアルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基で更に置換されたものであってもよく、そのアルキル基は、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよく、n及びnは、独立して4〜100、4〜50、4〜25であり、nは、1〜50、1〜20又は1〜10である。
第1のヒドロキシル含有シリコーン成分の、上記第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)のいずれかに対する比は、0.2〜1.3、0.4〜1及び0.6〜1の範囲であり得る。
ヒドロキシル含有シリコーン成分は、約40〜約70重量%又は約45〜約70重量%の量で反応性混合物中に存在する。
ヒドロキシル官能性を有さないシリコーン含有化合物
ヒドロキシル官能性を有さない追加的なシリコーン含有化合物もまた含まれてもよい。好適な例は、式XIIIの化合物を含み、
Figure 0006974425
式中、
少なくとも1個のR17は、一価反応性基であり、残りのR17は、独立して
一価反応性基、一価アルキル基又は一価アリール基であって、前述のいずれかは、ヒドロキシ、アミノ、オキサ、カルボキシ、アルキルカルボキシ、アルコキシ、アミド、カルバメート、カーボネート、ハロゲン又はこれらの組み合わせから選択される官能基を更に含んでもよい、一価基、
フルオロアルキルアルキル基又はアリール基、部分フッ素化アルキル基又はアリール基、ハロゲン、直鎖、分岐鎖又は環状のアルコキシ基若しくはアリールオキシ基、直鎖又は分岐鎖のポリエチレンオキシアルキル基、ポリプロピレンオキシアルキル基若しくはポリ(エチレンオキシ−co−プロピレンオキシアルキル基、及び
アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、オキサ、カルボキシ、アルキルカルボキシ、アルコキシ、アミド、カルバメート、ハロゲン又はこれらの組み合わせから選択される官能基を更に含んでもよい、1〜100個のシロキサン繰り返し単位を含む一価シロキサン鎖、から選択され、
nは、0〜500又は0〜200又は0〜100又は0〜20であり、nが0以外のとき、nは、表示値と同等のモードを有する分布であると理解される。
式XIIIでは、1〜3個のR17は、一価反応性基を含んでもよい。
好適な一価アルキル基及びアリール基には、
置換及び無置換のメチル、エチル、プロピル、ブチルなどの、無置換及び置換の一価の直鎖、分岐鎖若しくは環状のC〜C16アルキル基又は無置換の一価のC〜Cアルキル基、
置換若しくは無置換のC〜C14アリール基又は置換若しくは無置換のCアリール基であって、置換基は、アミド基、エーテル基、アミノ基、ハロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、カルボニル基を含む、アリール基、又はフェニル基又はベンジル基並びにこれらの組み合わせが挙げられる。
1個のR17が一価反応性基のとき、追加的なシリコーン含有化合物は、式XIVa又は式XIVbのポリ二置換シロキサンマクロマー、式XVa若しくは式XVbのスチリルポリ二置換シロキサンマクロマー又は式XVcのカルボシランから選択されてもよい。
Figure 0006974425
Figure 0006974425
式中、Rは、水素原子又はメチルであり、
Zは、O、N、S又はNCHCHOから選択され、Z=O又はSのとき、Rは、不要であり、
jは、1〜20の全体の数であり、n及びnは、4〜100、4〜50、又は4〜25であり、nは、1〜50、1〜20又は1〜10であり、qは、最大50、5〜30又は10〜25であり、
18は、式(CHの置換若しくは無置換のC1〜6、C1〜4若しくはC2〜4アルキレンセグメントであり、それぞれのメチレン基は、任意選択的に、エーテル、アミン、カルボニル、カルボキシレート、カルバメート及びこれらの組み合わせにより独立に置換されたものであってもよいか、又は、オキシアルキレンセグメント(OCHであり、kは、1〜3の全体の数であるか、又は、R18は、アルキレンセグメントとオキシアルキレンセグメントとの混合であってもよく、rとkとの和は、1〜9であり、
それぞれのR19は、独立して1〜6個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基、1〜6個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖又は環状のアルコキシ基、直鎖又は分岐鎖のポリエチレンオキシアルキル基、フェニル基、ベンジル基、置換又は無置換のアリール基、フルオロアルキル基、部分フッ化アルキル基、ペルフルオロアルキル基、フッ素原子又はこれらの組み合わせであり、
は、1〜8個の炭素原子若しくは1〜4個の炭素原子を有する置換若しくは無置換の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基、又はメチル若しくはブチルであるか、又はアリール基であり、その置換基のいずれかは、1個以上のフッ素原子で置換されていてもよい。
ZがOであるとき、ポリシロキサンマクロマーの非限定的な例には、式XVIに示すような、nが3〜15である、モノメタクリルオキシ末端モノ−n−ブチル末端ポリジメチルシロキサン(mPDMS)、式XVIIa及びXVIIbに示すような、モノメタクリルオキシ末端モノ−n−アルキル末端ポリジメチルシロキサン、モノ−n−アルキル末端ポリジメチルポリエチレングリコールシロキサンであって、nは、4〜100、4〜20又は3〜15であり、n及びnは、4〜100、4〜50、又は4〜25であり、nは、1〜50、1〜20又は1〜10であるもの、及び式XVIIIa〜XXIbに示すような化学構造を有するマクロマーであって、Rは、水素又はメチル基であり、Rは、Hであるか又は1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基であり、そのアルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基で更に置換されたものであってもよく、そのアルキル基は、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよく、n及びnは、4〜100、4〜50、又は4〜25であり、nは、1〜50、1〜20又は1〜10であり、Rは、C〜Cアルキル又はメチル若しくはブチルであってもよいものが挙げられる。
Figure 0006974425
Figure 0006974425
好適なモノ(メタ)アクリルオキシアルキルポリ二置換シロキサンの例には、モノ(メタ)アクリルオキシプロピル末端モノ−n−ブチル末端ポリジメチルシロキサン、モノ(メタ)アクリルオキシプロピル末端モノ−n−メチル末端ポリジメチルシロキサン、モノ(メタ)アクリルオキシプロピル末端モノ−n−ブチル末端ポリジエチルシロキサン、モノ(メタ)アクリルオキシプロピル末端モノ−n−メチル末端ポリジエチルシロキサン、モノ(メタ)アクリルアミドアルキルポリジアルキルシロキサンモノ(メタ)アクリルオキシアルキル末端モノアルキルポリジアリールシロキサン及びこれらの組み合わせが挙げられる。
式XIIIでは、nがゼロであるとき、1個のR18は、一価反応性基であってもよく、少なくとも3個のR18は、1〜16個、1〜6個又は1〜4個の炭素原子を有する一価アルキル基から選択される。シリコーン成分の非限定的な例には、3−メタクリルオキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン(TRIS)、3−メタクリルオキシプロピル−ビス(トリメチルシロキシ)メチルシラン及び3−メタクリルオキシプロピルペンタメチルジシロキサンが挙げられる。
シロキサン繰り返し単位の数、nはまた、2〜50、3〜25又は3〜15であってもよく、少なくとも1つの末端R17は、一価反応性基を含み、残りのR17は、1〜16個の炭素原子を有する一価アルキル基から又は1〜6個の炭素原子を有する一価アルキル基から選択される。ヒドロキシル非含有シリコーン化合物はまた、nが3〜15であり、一方の末端R17が一価反応性基を含み、他方の末端R17が1〜6個の炭素原子を有する一価アルキル基を含み、残りのR17が1〜3個の炭素原子を有する一価アルキル基を含むシリコーン化合物を、含んでもよい。シリコーン成分の非限定的な例には、モノ(メタ)アクリルオキシプロピルn−ブチル末端ポリジメチルシロキサン(M=800〜1000)(式XXIIに示すようなmPDMS)が挙げられる。
Figure 0006974425
式XIIIはまた、nが5〜400又は10〜300であり、両末端R17が一価反応性基を含み、残りのR17が1〜18個の炭素原子を有し、炭素原子間にエーテル結合を有してもよく、更にハロゲンを含んでもよい一価アルキル基から互いに独立して選択される化合物を、含んでもよい。
式XIIIの1〜4個のR17は、式XXIIIaのビニルカーボネート又はビニルカルバメートを含んでもよい。
Figure 0006974425
式中、Yは、O−、S−又はNH−を示し、Rは、水素原子又はメチルを示す。
シリコーン含有ビニルカーボネートモノマー又はビニルカルバメートモノマーには、具体的には、1,3−ビス[4−(ビニルオキシカルボニルオキシ)ブタ−1−イル]テトラメチルジシロキサン、3−(ビニルオキシカルボニルチオ)プロピル−[トリス(トリメチルシロキシ)シラン]、3−[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピルアリルカルバメート、3−[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピルビニルカルバメート、トリメチルシリルエチルビニルカーボネート、トリメチルシリルメチルビニルカーボネート及び式XXIIIbの架橋剤が挙げられる。
Figure 0006974425
約1MPa(200psi)未満の弾性率を有する生物医学装置が望ましい場合、1個のR17のみが一価反応性基を含み、残りのR17基のうちの2個以下が一価シロキサン基を含む。
別の好適なシリコーン含有マクロマーは、式XXIVの化合物であり、その化合物では、xとyとの和は、10〜30の範囲の数である。式XXIVのシリコーン含有マクロマーは、フルオロエーテル、ヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサン、イソホロンジイソシアネート及びイソシアナトエチルメタクリレートの反応によって形成される。
Figure 0006974425
ヒドロキシル非含有シリコーン含有成分は、米国特許第8,415,405号のヒドロキシル非含有アクリルアミドシリコーンから選択されてもよい。本発明での使用に適した他のシリコーン成分は、ポリシロキサン基、ポリアルキレンエーテル基、ジイソシアネート基、ポリフッ化炭化水素基、ポリフッ化エーテル基及び多糖類基を含有するマクロマーなど、国際公開第96/31792号に記載されているものを含む。好適なシリコーン含有成分の別の種類には、GTPを介して作製されたシリコーン含有マクロマーが挙げられ、米国特許第5,314,960号、同第5,331,067号、同第5,244,981号、同第5,371,147号及び同第6,367,929号に開示されているシリコーン含有マクロマーなどがある。米国特許第5,321,108号、同第5,387,662号及び同第5,539,016号は、末端ジフルオロ置換炭素原子に結合した水素原子を有する、極性フッ化グラフト又は側基を有するポリシロキサンについて記載している。米国特許出願公開第2002/0016383号は、エーテル結合及びシロキサニル結合を含有する親水性のシロキサニルメタクリレート、並びにポリエーテル基及びポリシロキサニル基を含有する架橋可能なモノマーを記載している。前述のポリシロキサンのいずれもまた、本発明のシリコーン含有成分として使用することができる。
約0.83MPa(120psi)未満の弾性率が望ましい一実施形態では、レンズ配合で用いられるシリコーン含有成分の質量分率の大部分は、重合性官能基を1個だけ含むべきである。
ヒドロキシル非含有シリコーン成分は、モノメタクリルオキシプロピル末端モノ−n−アルキル末端直鎖ポリ二置換シロキサン、メタアクリルオキシプロピル−末端直鎖ポリ二置換シロキサン及びこれらの混合物からなる群から選択されてもよい。
ヒドロキシル非含有シリコーン成分はまた、モノメタクリレート末端C〜Cアルキル末端直鎖ポリジメチルシロキサン及びこれらの混合物から選択されてもよい。
場合によっては、ヒドロキシル非官能化シリコーン含有成分は、最大約10重量%の量で使用されてもよい。例には、Rがメチル又はブチルである式XXIIのmPDMS、式XVIa、式XVIIb〜式XVIIIb、式XX、式XXIa、式XXIbの化合物、及び、nが1〜50であり、mが1〜50、1〜20若しくは1〜10である式XXV又は式XXVIに示すマクロマーが挙げられる。
Figure 0006974425
ヒドロキシル非官能化シリコーン含成分の具体例には、Rがメチルであり、Rがメチル若しくはブチルから選択される、式XVIIaのmPDMS、式XVIII又は式XIXの化合物、及び、nが1〜50又は4〜40、4〜20である式XXVに示すマクロマーが挙げられる。
シリコーン含有架橋剤の具体例には、nが4〜200又は4〜150であってもよい、ビスメタクリルオキシプロピルポリジメチルシロキサン、並びに、式XXVIa〜式XXVIIcの以下の化合物であり、式中、n及びnは、独立して4〜100、4〜50、又は4〜25から選択され、nは、1〜50、1〜20又は1〜10であり、mは、1〜100、1〜50、1〜20又は1〜10であり、qは、最大50、5〜30又は10〜25であり、Rは、水素原子又はメチルであり、Zは、O、N、S又はNCHCHOから選択され、Z=O又はSのとき、Rは、不要であり、Rは、Hであるか又は1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基であり、そのアルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基で更に置換されたものであってもよく、そのアルキル基は、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよく、それぞれのR19は、独立して1〜6個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基、1〜6個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルコキシ基、直鎖又は分岐鎖のポリエチレンオキシアルキル基、フェニル基、ベンジル基、置換若しくは無置換のアリール基、フルオロアルキル基、部分フッ化アルキル基、ペルフルオロアルキル基、フッ素原子又はこれらの組み合わせである。
Figure 0006974425
ヒドロキシル非含有シリコーン成分は、約400〜約4000ダルトンの平均分子量を有してもよい。
存在する場合、ヒドロキシル非含有シリコーン成分は、ヘイズを含む、結果として生じる特性を低下させない量で存在してもよい。ヒドロキシル非含有シリコーン成分は、最大約15重量%又は最大約10重量%の量で存在してもよい。反応性モノマー混合物は、ヒドロキシル非含有シリコーン成分を含まなくてもよい。シリコーン含有成分(複数可)(ヒドロキシル含有及びヒドロキシル非含有の両方)は、反応性混合物の(例えば、希釈剤を除く)全ての反応性成分を基準として、最大約80重量%、又は約10〜約80、約20〜約75重量%若しくは約20〜約70重量%の量で存在してもよい。
荷電反応性成分
反応性モノマー混合物は、生理的条件下で荷電している少なくとも1種の反応性成分を更に含んでもよい。荷電モノマーは、アニオン、カチオン、双性イオン、ベタイン及びこれらの混合物から選択されてもよい。
荷電モノマーは、本発明のシリコーンヒドロゲルに組み込まれると、実効負電荷分布をもたらす。アニオン性モノマーは、少なくとも1つのアニオン性基及び少なくとも1つの反応性基を含む。具体的には、アニオン性基には、カルボン酸基、ホスフェート、スルフェート、スルホナート、ホスホナート、ボラート及びこれらの混合物を挙げることができるが、これらに限定されない。アニオン性基は、3〜10個の炭素原子又は3〜8個の炭素原子を含んでもよい。アニオン性基は、カルボン酸基を含んでもよい。具体的には、荷電モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、フルマル酸(furmaric acid)、マレイン酸、イタコン酸、クロトン酸、桂皮酸、ビニル安息香酸、フルマル酸、マレイン酸及びイタコン酸のモノエステル並びにこれらの混合物からなる群から選択されるカルボン酸モノマーであってもよい。
荷電モノマーは、双性イオン性モノマーであってもよい。双性イオン性モノマーは、少なくとも1つの双性イオン性基及び少なくとも1つの反応性基を含む。本明細書で使用するとき、用語「双性イオン」は、正電荷及び負電荷の両方を有する中性化学化合物を指す。双性イオン性モノマーは、ベタインモノマーを含む。
荷電モノマーは、ベタインモノマーであってもよい。ベタインモノマーは、少なくとも1つのベタイン基及び少なくとも1つの反応性基を含む。本明細書で使用するとき、用語「ベタイン」は、水素原子を有さない四級アンモニウム又はホスホニウムカチオンなどの正に荷電したカチオン性官能基と、カチオン性部位に隣接していなくてもよいカルボキシレート基などの負に荷電した官能基と、を有する中性化学化合物を指す。
荷電モノマーは、少なくとも1つの重合性基又は反応性基を含む。反応性基は、フリーラジカル重合を受けることができる基を含む。フリーラジカル反応性基の非限定的な例には、(メタ)アクリレート、スチリル、ビニル、ビニルエーテル、C1〜6アルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、C1〜6アルキル(メタ)アクリルアミド、N−ビニルラクタム、N−ビニルアミド、C2〜12アルケニル、C2〜12アルケニルフェニル、C2〜12アルケニルナフチル、C2〜6アルケニルフェニル、C1〜6アルキル、O−ビニルカルバメート及びO−ビニルカーボネートが挙げられる。
「荷電モノマー」の例には、(メタ)アクリル酸、N−[(エテニルオキシ)カルボニル]−β−アラニン(VINAL、CAS#148969−96−4)、3−アクリルアミドプロパン酸(ACA1)、5−アクリルアミドプロパン酸(ACA2)、3−アクリルアミド−3−メチルブタン酸(AMBA)、2−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロリド(Q塩又はMETAC)、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)、1−プロパンアミニウム,N−(2−カルボキシエチル)−N,N−ジメチル−3−[(1−オキソ−2−プロペン−1−イル)アミノ]−,分子内塩(CBT、カルボキシベタイン、CAS79704−35−1)、1−プロパンアミニウム,N,N−ジメチル−N−[3−[(1−オキソ−2−プロペン−1−イル)アミノ]プロピル]−3−スルホ−,分子内塩(SBT、スルホベタイン、CAS80293−60−3)、3,5−ジオキサ−8−アザ−4−ホスファウンデカ−10−エン−1−アミニウム,4−ヒドロキシ−N,N,N−トリメチル−9−オキソ−,分子内塩,4−オキシド(9CI)(PBT、ホスホベタイン、CAS163674−35−9、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、3−(ジメチル(4−ビニルベンジル)アンモニオ)プロパン−1−スルホナート(DMVBAPS)、3−((3−アクリルアミドプロピル)ジメチルアンモニオ)プロパン−1−スルホナート(AMPDAPS)、3−((3−メタクリルアミドプロピル)ジメチルアンモニオ)プロパン−1−スルホナート(MAMPDAPS)、3−((3−(アクリロイルオキシ)プロピル)ジメチルアンモニオ)プロパン−1−スルホナート(APDAPS)、メタクリロイルオキシ)プロピル)ジメチルアンモニオ)プロパン−1−スルホナート(MAPDAPS)が挙げられる。
荷電モノマーは、(メタ)アクリル酸、3−アクリルアミドプロパン酸(ACA1)、5−アクリルアミドプロパン酸(ACA2)及びこれらの混合物から選択されてもよい。
荷電モノマーは、反応性モノマー混合物の総重量に対して、最大約10重量パーセント(重量%)の量で存在することができ、約0.5〜約5重量%、約0.5〜約3重量%、約0.5〜約2重量%、約1〜約10重量%、約1〜約5重量%、約1〜約3重量%及び約1〜約2重量%の範囲を含む。
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマー
本発明の反応性混合物は、少なくとも1種のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを更に含み、ヒドロキシルアルキル基は、C〜Cモノ若しくはジヒドロキシ置換アルキル及び1〜10個の繰り返し単位を有するポリ(エチレングリコール)から選択されてもよいか、又は、2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル若しくは2−ヒドロキシプロピルから選択される。
好適なヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマーの例には、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、1−ヒドロキシプロピル−2−(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノメタクリレート及びこれらの混合物が挙げられる。
ヒドロキシアルキルモノマーはまた、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリセロールメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピルメタクリレート及びこれらの混合物からなる群から選択してもよい。ヒドロキシアルキルモノマーは、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート又はグリセロールメタクリレートを含んでもよい。
ヒドロキシル含有(メタ)アクリルアミドは、相溶化ヒドロキシアルキルモノマーとして含むには一般的に過剰に親水性であり、含まれる場合には、親水性モノマーである。
より低量のヒドロキシアルキルモノマーは、約50%未満又は約30%未満の最終レンズに対するヘイズ値を提供するために選択されてもよい。
ヒドロキシル成分の量は、ヒドロキシアルキルモノマーにおけるヒドロキシル基の数、シリコーン含有成分における親水性官能基の量、分子量及び存在を含む多数の要因に依存して変動することが理解されよう。親水性ヒドロキシル成分は、反応性混合物中に最大約15%、最大約10重量%、約1〜約15重量%、約3〜約15重量%又は約5〜約15重量%の量で存在してもよい。
架橋剤
架橋性モノマーともまた称する架橋剤は、反応性混合物中に含まれてもよい。架橋剤は、二官能性架橋剤、三官能性架橋剤、四官能性架橋剤及びこれらの混合物から選択されてもよく、シリコーン含有架橋剤及びシリコーン非含有架橋剤を含む。シリコーン非含有架橋剤には、エチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)、ジエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート(TEGDMA)、トリメチロールプロパントリメタクリレート(「TMPTMA」)、グリセロールトリメタクリレート、1,3−プロパンジオールジメタクリレート、2,3−プロパンジオールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、トリアリルシアヌレート(TAC)、グリセロールトリメタクリレート、メタクリルオキシエチルビニルカーボネート(HEMAVc)、アリルメタクリレート、メチレンビスアクリルアミド(MBA)、ポリエチレングリコールジメタクリレート(ポリエチレングリコールは、例えば、最大約5000ダルトンの分子量を有する)が挙げられる。架橋剤は、通常の量、例えば、反応混合物中の反応性成分の100グラム当たり約0.000415〜約0.0156モルで用いられてもよい。あるいは、親水性モノマー及び/又はシリコーン含有成分が分子設計により多官能化されている場合、あるいは不純物のために、反応混合物への架橋剤の添加は、任意選択的である。架橋剤として作用することができ、存在するときには反応混合物への追加の架橋剤の添加を必要としない親水性モノマー及びマクロマーの例には、(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリルアミドでエンドキャップしたポリエーテルが挙げられる。
更なる構成成分
反応性モノマー混合物は、反応性又は非反応性であるが、生物医学的装置に保持されることができる、希釈剤、湿潤剤、UV吸収剤及びフォトクロミック化合物を含む光吸収化合物、着色剤、顔料、染料、並びに薬剤、抗菌化合物、医薬化合物、栄養化合物、離型剤、並びにこれらの組み合わせなどであるが、これらに限定されない追加成分を含んでもよい。
シリコーンヒドロゲル反応混合物用の好適な希釈剤の種類には、2〜20個の炭素原子を有するアルコール、一級アミンと8〜20個の炭素原子を有するカルボン酸とから誘導される10〜20個の炭素原子を有するアミドが挙げられる。希釈剤は一級、二級及び三級アルコールであってもよい。
一般に、反応性成分は、希釈剤中で混合して、反応混合物を形成する。好適な希釈剤は、当該技術分野で周知である。シリコーンヒドロゲルについて、好適な希釈剤は、国際公開第03/022321号及び米国特許第6,020,445号に開示されており、これらの開示は、参照により本明細書に援用されている。
シリコーンヒドロゲル反応混合物用の好適な希釈剤の種類には、2〜20個の炭素原子を有するアルコール、一級アミンと8〜20個の炭素原子を有するカルボン酸とから誘導される10〜20個の炭素原子を有するアミドが挙げられる。一級及び三級アルコールを使用してもよい。好ましい種類には、5〜20個の炭素を有するアルコール及び10〜20個の炭素原子を有するカルボン酸が挙げられる。
使用してもよい具体的な希釈剤には、1−エトキシ−2−プロパノール、ジイソプロピルアミノエタノール、イソプロパノール、3,7−ジメチル−3−オクタノール、1−デカノール、1−ドデカノール、1−オクタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、2−オクタノール、3−メチル−3−ペンタノール、tert−アミルアルコール、tert−ブタノール、2−ブタノール、1−ブタノール、2−メチル−2−ペンタノール、2−プロパノール、1−プロパノール、エタノール、2−エチル−1−ブタノール、(3−アセトキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)プロピルビス(トリメチルシロキシ)メチルシラン、1−tert−ブトキシ−2−プロパノール、3,3−ジメチル−2−ブタノール、tert−ブトキシエタノール、2−オクチル−1−ドデカノール、デカン酸、オクタン酸、ドデカン酸、2−(ジイソプロピルアミノ)エタノール、これらの混合物などが挙げられる。
好ましい希釈剤には、3,7−ジメチル−3−オクタノール、1−ドデカノール、1−デカノール、1−オクタノール、1−ペンタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、2−オクタノール、3−メチル−3−ペンタノール、2−ペンタノール、t−アミルアルコール、tert−ブタノール、2−ブタノール、1−ブタノール、2−メチル−2−ペンタノール、2−エチル−1−ブタノール、エタノール、3,3−ジメチル−2−ブタノール、2−オクチル−1−ドデカノール、デカン酸、オクタン酸、ドデカン酸、これらの混合物などが挙げられる。
更に好ましい希釈剤には、3,7−ジメチル−3−オクタノール、1−ドデカノール、1−デカノール、1−オクタノール、1−ペンタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、2−オクタノール、1−ドデカノール、3−メチル−3−ペンタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、t−アミルアルコール、tert−ブタノール、2−ブタノール、1−ブタノール、2−メチル−2−ペンタノール、2−エチル−1−ブタノール、3,3−ジメチル−2−ブタノール、2−オクチル−1−ドデカノール、これらの混合物などが挙げられる。
希釈剤の混合物を使用してもよい。希釈剤は、反応混合物中の全成分の合計の、約55重量%までの量で使用してもよい。更に好ましくは、希釈剤は、反応混合物中の全成分の合計の約45重量%未満の量、更に好ましくは、約15〜約40重量%の量で使用される。
希釈剤が存在する場合、一般に、希釈剤の存在量に関して特定の制限はない。希釈剤を使用するとき、希釈剤は、(反応性成分及び非反応性成分を含む)反応性混合物の総重量に対して、約5〜約50重量パーセントの範囲及び約15〜約40重量パーセントの範囲を含む、約2〜約70重量パーセントの範囲の量で存在してもよい。
重合開始剤は、反応混合物中で使用してもよい。重合開始剤には、ラウリルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、イソプロピルペルカーボネート、アゾビスイソブチロニトリルなどの、中程度の高温でフリーラジカルを発生させる化合物、並びに、芳香族α−ヒドロキシケトン、アルコキシオキシベンゾイン、アセトフェノン、アシルホスフィンオキシド、ビスアシルホスフィンオキシド及び三級アミン+ジケトン、これらの混合物などの光開始剤系のうちの少なくとも1種を挙げることができる。光開始剤の具体例は、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド(DMBAPO)、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド(Irgacure819)、2,4,6−トリメチルベンジルジフェニルホスフィンオキシド及び2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ベンゾインメチルエステル並びにカンファーキノンと4−(N,N−ジメチルアミノ)安息香酸エチルとの組み合わせである。
市販の可視光開始剤系には、Irgacure(登録商標)819、Irgacure(登録商標)1700、Irgacure(登録商標)1800、Irgacure(登録商標)819、Irgacure(登録商標)1850(いずれもCiba Specialty Chemicalsより)及びLucirin(登録商標)TPO開始剤(BASFより販売)が挙げられる。市販のUV光開始剤には、Darocur(登録商標)1173及びDarocur(登録商標)2959(Ciba Specialty Chemicals)が挙げられる。使用してもよいこれら及び他の光開始剤は、Volume III,Photoinitiators for Free Radical Cationic & Anionic Photopolymerization,2nd Edition by J.V.Crivello & K.Dietliker;edited by G.Bradley;John Wiley and Sons;New York;1998に開示されている。この開始剤は、反応混合物の光重合を開始するのに有効な量、例えば、反応性モノマー100重量部に対し、約0.1〜約2重量部の量で反応混合物中で用いられる。反応混合物の重合は、使用する重合開始剤に応じて熱若しくは可視光若しくは紫外光又は他の手段を適切に選択して使用して開始することができる。あるいは、重合開始は、光開始剤を使わずに、例えば、電子ビームを使って実施することができる。しかし、光開始剤を使用するとき、好ましい開始剤は、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド(Irgacure(登録商標)819)などのビスアシルホスフィンオキシド若しくは1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトンとビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド(DMBAPO)との組み合わせであるか、又は、重合開始の方法は、可視光活性化を介する。
反応混合物の重合は、使用する重合開始剤に応じて熱若しくは可視光若しくは紫外光又は他の手段を適切に選択して使用して開始することができる。あるいは、重合開始は、光開始剤を使わずに、例えば、電子ビームを使って実施することができる。
シリコーンポリマー/ヒドロゲルの硬化及びレンズの製造
本発明の反応混合物は、振とう又は撹拌などの当業者に既知の方法のうちの任意によって形成でき、既知の方法によってポリマー物品又はデバイスの形成するために使用できる。反応性成分(親水性モノマー、ヒドロキシル含有シリコーン成分、架橋剤、ポリアミドなど)は、希釈剤を使用するか又は使用しないかのいずれかで一緒に混合されて、反応性混合物を形成する。
例えば、シリコーンヒドロゲルは、反応性成分及び任意選択的に希釈剤(複数可)を重合開始剤と混合し、適切な条件下で硬化させることによって調製され、その後、旋盤加工、切断などによって適切な形状に形成することができる生成物を形成することができる。あるいは、反応混合物は、成形型に入れた後に硬化させて適切な物品にしてもよい。
本発明の反応性混合物は、回転成形及び静的成形を含む、コンタクトレンズの製造における反応混合物を成形する任意の既知の方法を介して、硬化されてもよい。回転成形方法は、米国特許第3,408,429号及び同第3,660,545号に開示され、静的成形方法は、米国特許第4,113,224号及び同第4,197,266号に開示されている。本発明のコンタクトレンズは、シリコーンヒドロゲルの直接成型により形成してもよく、これは経済的であり、含水レンズの最終形状を正確に制御できる。この方法では、反応混合物は、所望の最終シリコーンヒドロゲルの形状を有する成形型内に入れ、反応混合物をモノマーが重合する条件に供し、それにより所望の最終製品のおおよその形状のポリマーを作製する。
硬化後、レンズを抽出に供して、未反応成分を除去し、レンズをレンズ成形型から離型することができる。抽出は、アルコールなどのそのような有機溶媒、従来の抽出流体を使用して行われてもよいか、又は水溶液を使用して抽出してもよい。
水溶液は、水を含む溶液である。水溶液は、少なくとも約30重量%の水、少又はなくとも約50重量%の水、又は少なくとも約70%の水又は少なくとも約90重量%の水を含んでもよい。水溶液はまた、離型剤、湿潤剤、スリップ剤、医薬成分及び栄養補助成分、これらの組み合わせなどの追加の水溶性成分を含んでもよい。離型剤は、化合物又は化合物の混合物であり、離型剤を含まない水溶液を使用してレンズを取り外すのに必要な時間と比較した場合、水と組み合わせると、成形型からコンタクトレンズを取り外す時間を減少させる。水溶液は、約10重量%未満又は約5重量%未満の、イソプロピルアルコールなどの有機溶媒を含んでもよいか、あるいは有機溶剤を含まなくてもよい。水溶液は、精製、再利用又は特別な廃棄処理などの特別な取り扱いを必要としなくてもよい。
種々の実施形態では、例えば、レンズの水溶液への浸漬を介して、又はレンズを水溶液の流れにさらすことを介して、抽出が実施され得る。種々の実施形態では、抽出はまた、例えば、水溶液を加熱することと、水溶液を撹拌することと、水溶液の離型剤の濃度を、レンズの離型が生じるのに十分なレベルにまで増大することと、レンズの機械的撹拌又は超音波撹拌と、少なくとも1種のろ過助剤を水溶液に取り入れて、未反応成分をレンズから適切に除去することを容易にするのに十分な濃度にすることと、のうちの1つ以上を含むことができる。熱、振動又はその両方の追加の有無にかかわらず、前述は、バッチ方法又は連続方法で行われることができる。
いくつかの実施形態はまた、物理的な撹拌を適用して、浸出及び離型を容易にすることを含むことができる。例えば、レンズが付着しているレンズ成形型部分は、水溶液中で振動させるか又は前後運動させることもできる。他の実施形態には、超音波を水溶液に通すことが含まれてもよい。
レンズは、高圧蒸気滅菌などの既知の手段により消毒してもよいが、これに限定されない。
本発明のコンタクトレンズは、以下の表に示すように、含水量、ヘイズ、接触角、弾性率、酸素透過性、脂質取り込み、リゾチーム取り込み及びPQ1取り込みを含む機械的特性及び生物学的特性の両方の所望の組み合わせを示す。全ての値は、「約」が前置され、本発明の眼科用装置は、列挙された特性の任意の組み合わせを有してもよい。
Figure 0006974425
本発明のコンタクトレンズが少なくとも1種の荷電成分を含むとき、リゾチーム取り込みはまた、少なくとも約800又は50〜1500、100〜1500若しくは200〜1500μg/レンズであってもよい。
試験法
本明細書で明記される試験の全てが一定量の必然的に生じる誤差を有することが理解されよう。したがって、本明細書で報告される結果は、絶対数として見なされないが、特定の試験の精度に基づく数値の範囲と見なされる。
ヘイズは、水和試験レンズを、平坦な黒色背景の上に置かれた室温で透明ガラスセル内のホウ酸緩衝生理食塩水中に入れ、下から光ファイバーランプ(直径1.3センチメートル(0.5インチ)の光導波路付きのDolan−Jenner PL−900光ファイバー光源)を使用して、レンズのセルの法線に対して66°の角度で照射し、レンズホルダの14cm上方に配置されたビデオカメラ(好適なズームカメラレンズ付きのDVC1310C RGBカメラ又は等価物)で、上から、ガラスセルの法線上の試験レンズの画像を撮像して測定された。バックグラウンド散乱は、EPIX XCAP V3.8ソフトウェアを使用して、ホウ酸緩衝生理食塩水を伴うブランクセルの画像(ベースライン)を減じることによって、試験レンズの散乱から減じる。減算された散乱光像は、試験レンズの中心10mmにわたって積算することによって定量的に分析され、次いで、すりガラス標準と比較される。
光強度/出力設定は、すりガラス標準用の900〜910の範囲内の平均階調値を達成するように調整され、この設定において、ベースライン平均階調値は、50〜70の範囲であった。ベースライン及びすりガラス標準の平均階調値は、記録され、それぞれゼロから100までのスケールを作製するために使用される。階調解析では、ベースライン、すりガラス及び各試験レンズの平均及び標準偏差が記録された。それぞれのレンズについて、スケール値は、方程式に従って計算された。スケール値は、平均階調値(レンズ−ベースライン)を平均階調値(すりガラス−ベースライン)で割って100倍したものに等しい。3〜5枚の試験レンズを解析し、その結果を平均化する。
含水率は、重量測定法により測定された。レンズを、包装溶液中で24時間平衡化した。3枚の試験レンズのそれぞれを、先端がスポンジ状のスワブを使用して包装溶液から取り出し、包装溶液で湿らせておいた吸い取り紙上に置く。レンズの両面をこの紙と接触させる。ピンセットを使用して、試験レンズを風袋重量測定した秤量皿に置き、秤量する。更に2セットの試料を準備して秤量する。全ての重量測定は、3回行い、これらの値の平均を計算に用いた。湿重量は、秤量皿及び湿レンズの総合重量から秤量皿単独の重量を引いたものとして定義される。
乾燥重量は、60℃で30分間予熱した真空オーブンに試料皿を置いて測定された。圧力が少なくとも3キロパスカル(1インチHg)に到達するまで減圧されて真空が達成され、より低圧も許容される。真空バルブ及びポンプをオフにし、レンズは、少なくとも12時間、一般的には終夜乾燥した。パージバルブは、乾燥空気又は乾燥窒素ガスが入るように開放されている。オーブンを大気圧に到達させる。秤量皿を取り出して秤量する。乾燥重量は、秤量皿及び乾燥レンズの総合重量から秤量皿単独の重量を引いたものとして定義される。試験レンズの含水量は、以下のように計算した。
Figure 0006974425
含水量の平均及び標準偏差が計算され、平均値は、試験レンズの含水率(パーセント)として報告された。
コンタクトレンズの屈折率(RI)は、Leica ARIAS 500アッベ屈折計により手動モードで又は100マイクロメートルのプリズムギャップ距離を有するReichert ARIAS 500アッベ屈折計により自動モードで測定された。機器を、脱イオン水を使用して20℃(±0.2℃)にて較正した。プリズムアセンブリを開いて、光源に最も近い磁性ドット間の下方プリズムの上に試験レンズを配置した。プリズムが乾燥している場合、数滴の食塩水を底部プリズムに付与した。レンズの前面湾曲部を底部プリズムに向けた。次いで、プリズムアセンブリを閉じた。陰影線がレチクル視野に現れるように対照を調節した後、屈折率を測定した。RI測定は、5枚の試験レンズについて行われた。5回の測定から計算された平均RIは、その標準偏差と共に屈折率として記録された。
酸素透過度(Dk)は、ISO9913−1:1996及びISO18369−4:2006に概説されているポーラログラフィー法に以下の変更を加えて測定した。測定は、例えば、1800mL/分の窒素と200mL/分の空気との適切な比率に設定した、窒素注入口及び空気注入口を試験チャンバーに装備することによって作り出された2.1%酸素を含む環境において行われた。t/Dkは、調整酸素濃度を使用して計算する。ホウ酸緩衝生理食塩水を使用した。MMAレンズを使用する代わりに、純粋加湿窒素環境を使って暗電流を測定した。レンズは、測定前に拭き取らなかった。センチメートル単位で測定された様々な厚さ(t)のレンズを使用する代わりに、4枚のレンズを重ねた。フラットセンサの代わりにカーブセンサを使用し、半径は、7.8mmであった。7.8mm半径センサ及び10%(v/v)空気流の計算を以下のように行った。
Dk/t=(測定電流−暗電流)×(2.97×10−8mL O)/(μA−sec−cm−mmHg)
エッジ補正は、材料のDkに関連付けられた。
90バーラー未満の全てのDk値については、
t/Dk(エッジ補正)=[1+(5.88×t)]×(t/Dk)
90〜300バーラーのDk値については、
t/Dk(エッジ補正)=[1+(3.56×t)]×(t/Dk)
300バーラーよりも大きいDk値については、
t/Dk(エッジ補正)=[1+(3.16×t)]×(t/Dk)
エッジ非補正Dkは、データの線形回帰分析から得られる傾きの逆数から計算され、x変数は、センチメートル単位での中心厚であり、y変数は、t/Dk値であった。一方、エッジ補正Dkは、データの線形回帰分析から得られる傾きの逆数から計算され、x変数は、センチメートル単位での中心厚であり、y変数は、エッジ補正t/Dk値であった。得られたDk値は、バーラー単位で報告された。
レンズの濡れ性は、室温でCahn DCA−315機器を使用するWilhelmyプレート法により、プローブ溶液として脱イオン水を使用して判定された。実験は、高感度天秤によって、濡らすことに起因する試料上に及ぼされる力を測定しながら、既知のパラメータのレンズ検体を既知の表面張力の包装溶液内に浸漬することにより行われた。レンズ上の包装溶液の前進接触角は、試料浸漬中に収集した力データから判定される。後退接触角は、液体から試料を引き出しながら、力データから同様に判定される。Wilhelmyプレート法は、下式に基づく。Fg=γρcosθ−B、式中、F=液体とレンズとの間の濡れ力(mg)、g=重力加速度(980.665cm/sec)、γ=プローブ液の表面張力(ダイン/cm)、ρ=液体/レンズメニスカスにおけるコンタクトレンズの周囲長(cm)、θ=動的接触角(度)及びB=浮力(mg)である。Bは、浸漬のゼロ深さではゼロである。4つの試験ストリップは、コンタクトレンズの中央領域から切断された。それぞれのストリップは、幅が約5mmであり、包装溶液中で平衡化された。次いで、それぞれの試料は、4回繰り返され、結果を平均して、レンズの前進接触角及び後進接触角を得た。
コンタクトレンズの機械的特性は、ロードセル及び空気圧式グリップ制御を備えたInstronモデル1122又は5542などの引張試験機を使用して測定された。マイナス1のディオプターレンズは、その中央の均一厚さプロファイルから、好ましいレンズ幾何学形状である。−1.00倍レンズから切断されたドッグボーン形状の試料は、1.326センチメートルの長さ、0.7010センチメートルの「耳」幅及び0.5410センチメートル(0.522インチの長さ、0.276インチの「耳」幅及び0.213インチ)の「ネック」幅を有し、グリップ内に装填され、毎分5センチメートル(毎分2インチ)の歪みの一定速度で、破断するまで引き伸ばされた。ドッグボーン試料の中心厚さは、試験前に、電子式厚さ計を使用して測定された。試料の初期ゲージ長さ(Lo)及び破断時の試料長さ(Lf)を測定した。それぞれの組成物の少なくとも5個の検体を測定し、平均値を使用して、破断する伸長率(パーセント)を計算した。伸長率(パーセント)=[(Lf−Lo)/Lo]×100。
引張弾性率は、応力歪み曲線の初期直線部分の傾きとして計算され、弾性率の単位は、平方インチすなわちpsi当たりポンドである。引張強度は、ピーク荷重及び元の断面積から計算された。引張強度=元の断面積で除算されたピーク荷重。引張強度の単位は、psiである。
靭性は、破断するためのエネルギー及び試料の元の体積から計算された。靭性=元の試料の体積で除算された破断するためのエネルギー。靱性の単位は、in−lbs/inである。
PQ1取り込みは、クロマトグラフィー法により測定した。HPLCを、2、4、6、8、12及び15μg/mLの濃度を有する一連の標準PQ1溶液を使用して較正した。レンズを、3mLのOptifree Replenish又はAlconから市販されている類似のレンズ溶液(PQ1濃度=10マイクログラム/mL)を含むポリプロピレン製コンタクトレンズケース内に置いた。溶液を3mL含むが、コンタクトレンズは含まない対照用のレンズケースもまた用意した。レンズ及び対照溶液は、72時間室温で保存した。1mLの溶液を、試料及び対照のそれぞれから取り出し、トリフルオロ酢酸(10μL)と混合した。分析は、HPLC/ELSD及びPhenomenex Luna C5(4.6mm×5mm、5μm粒径)カラムを以下の装置及び条件で使用して行った。Agilent1200HPLC又はELSDを備えた等価物は、T=100℃、ゲイン=12、圧力=4.4バール、フィルタ=3秒で動作し、ELSDパラメータは、機器ごとに変わってもよく、水(0.1%TFA)の移動相A及びアセトニトリル(0.1%TFA)の移動相B、40℃のカラム温度並びに100μLの注入体積を使用する。使用した溶出プロファイルを表Aに列挙した。検量線は、PQ1標準溶液の濃度の関数としてピーク面積値をプロットして作成された。次いで、試料中のPQ1の濃度を、検量線を表す二次方程式を解いて計算した。それぞれの分析で3枚のレンズを使用し、結果を平均した。PQ1取り込みは、レンズなしの対照中に存在するPQ1と比較して、レンズを浸漬した後、PQ1の損失率として報告された。
Figure 0006974425
コンタクトレンズに吸収されたコレステロールの量は、LC−MS法により判定された(データ表中の脂質取り込み)。レンズを、コレステロール溶液に浸漬し、その後、ジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン抽出物を蒸発させ、ヘプタン/イソプロパノール混合物で再び溶液とし、続いてLC−MSにより分析した。結果は、レンズ1枚当たりのコレステロールのマイクログラムとして報告された。重水素化コレステロール内部標準を使用して、方法の正確さ及び精度を向上させた。
コレステロール原液は、10mLの広口ガラスメスフラスコ内に15.0±0.5ミリグラムのコレステロールを入れ、続いてイソプロパノールで希釈して調製した。
コレステロール浸漬液は、0.430±0.010グラムのリゾチーム(純度=93%)、0.200±0.010グラムのアルブミン及び0.100±0.010グラムのβ−ラクトグロブリンを200mLのガラスメスフラスコに入れ、およそ190ミリリットルのPBSをフラスコに添加し、かき混ぜて内容物を溶解して調製した。次いで、2ミリリットルのコレステロール原液を添加し、PBSで大量に希釈した(diluted to volume)。メスフラスコは、密栓して十分に振とうした。コレステロール浸漬液の濃度は、約15μg/mLであった。注記:これらの成分の質量は、目標濃度を達成することができるように、ロットごとの純度変動を考慮して調整されてもよい。
6枚のコンタクトレンズをこれらのパッケージから取り出し、リントフリーの紙タオルで拭き取って過剰の包装溶液を除去した。レンズを6個の個別の8mLガラスバイアル内に置き(バイアル毎に1枚のレンズ)、3.0mLのコレステロール浸漬溶液をそれぞれのバイアルに添加した。バイアルを密栓してNew Brunswick Scientificインキュベータ振とう器内に37℃及び100rpmで72時間置いた。インキュベート後、それぞれのレンズを100mLビーカー内でPBSにより3回すすぎ、20mLのシンチレーションバイアル内に置いた。
レンズを含むそれぞれのシンチレーションバイアルに5mLのジクロロメタン及び100μLの内部標準溶液を添加した。最低16時間の抽出時間後、上澄液を5mLの使い捨てガラス培養管内に移した。管をTurbovap内に置き、溶媒を完全に蒸発させた。1mLの希釈剤を培養管内に入れ、内容物を再溶解させた。上記希釈剤は、ヘプタンとイソプロパノールとの70:30(v/v)混合物であった。希釈剤はまた、移動相でもあった。得られた溶液をオートサンプラバイアル内に慎重に移し、LC−MS分析の準備をした。
内部標準原液は、およそ12.5+2mgの重水素化コレステロール(2,2,3,4,4,6−d6−コレステロール)を25mLメスフラスコ内に秤量し、次いで希釈剤で希釈して調製した。内部標準原液の濃度は、およそ500μg/mLであった。
内部標準溶液は、1.0mLの内部標準原液を50mLのメスフラスコ内に入れ、次いで希釈剤で体積まで希釈して調製した。この中間内部標準溶液の濃度は、およそ10μg/mLであった。
100mLの容積測定用のフラスコ中のおよそ50+5mgのコレステロールを計量し、希釈剤で希釈して基準標準原液を調製した。この基準原液中のコレステロールの濃度は、約500μg/mLである。
次いで、適切な量の標準溶液を表に示した25mL、50mL又は100mLのメスフラスコ内に入れて、作業標準溶液を表2に従って作製した。標準溶液をメスフラスコに添加した後、希釈剤で大量に希釈して、十分にかき混ぜた。
Figure 0006974425
以下のLC−MS分析を行った。
(1)「Std4」を6回注入して、システム適合性を評価する。作業標準及び内部標準のピーク面積のRSD%は、<5%でなければならず、これらのピーク面積比のRSD(%)は、システム適合性に合格するためには<7%でなければならない。
(2)作業標準1〜6を注入して検量線を作成する。相関係数の二乗(r)は、>0.99でなければならない。
(3)試験試料を注入後、続けてブラケティング標準(Std4)を注入する。ブラケティング標準のピーク面積比は、システム適合性注入由来の平均ピーク面積比の±10%以内でなければならない。
検量線は、それぞれの作業標準液の濃度に対応するピーク面積比(基準標準/内部標準)値をプロットして構築した。試料中のコレステロールの濃度は、二次方程式を解いて計算する。LC−MS分析用の一般的な装置及びその設定を以下に列挙し、表C及び表Dに示す。機器調整パラメータの値は、質量分析計が調整されるたびに変化する場合がある。
Turbovap条件:
温度:45℃
時間:乾燥するまで30分以上
ガス:0.03MPa(5psi)の窒素
HPLC条件:
HPLC:Thermo Accela HPLC機器又は等価物
HPLCカラム:Agilent Zorbax NH(4.6mm×150mm、5μm粒径)
移動相:70%ヘプタン及び30%イソプロパノール
カラム温度:30℃
注入量:25μL
流速:1000μL/分
Figure 0006974425
Figure 0006974425
コンタクトレンズによるリゾチーム取り込み量は、HPLC−UV法により測定した。リゾチーム取り込みは、コンタクトレンズが浸漬される前のリン酸緩衝生理食塩溶液(PBS)中のリゾチーム含有量と、37℃にて72時間レンズを浸漬後の試験溶液中の濃度との差として判定された。
リゾチーム浸漬液は、0.215±0.005グラムのリゾチーム(純度=93%)を100mLのメスフラスコ内に入れ、続いて50mLのPBSを添加し、かき混ぜてリゾチームを溶解した後、PBSで大量に希釈して調製した。結果得られたリゾチーム浸漬液をMillipore Stericupろ過装置を使用してろ過/殺菌した。リゾチーム浸漬液の濃度は、およそ2000μg/mLである。リゾチームの質量は、2000μg/mLの濃度を達成できるように、ロット毎の純度の変動を考慮して調整してもよい。
3枚のコンタクトレンズをそれらのパッケージから取り出し、リントフリーの紙タオルで拭き取って過剰の包装溶液を除去した。レンズを3個の別個の8mLガラスバイアル内に置いた(バイアル毎に1枚のレンズ)。1.5mLのリゾチーム浸漬液をそれぞれのバイアルに添加した。バイアルを密栓し、それぞれのレンズが確実に浸漬液中に完全に浸漬されたことを点検した。対照試料として、1.5mLのリゾチーム浸漬液を3個の別個の8mLガラスバイアルに添加した。次いで、試料は、New Brunswickn Scientificインキュベータ振とう器上で、37℃にて100rpmで72時間インキュベートした。
希釈剤は、900mLの水、100mLのアセトニトリル及び1mLのトリフルオロ酢酸を1Lのガラスびん内で混合して調製した。
リゾチーム原液は、0.240±0.010グラムのリゾチーム(純度=93%)を100mLのメスフラスコ内に入れ、続いて希釈剤により大量に希釈して調製した。リゾチーム原液の濃度は、およそ2200μg/mLである。
表Eに示すように、一連の作業標準液は、5mLメスフラスコを使用して適切な量のリゾチーム原液を希釈剤と混合して調製した。
Figure 0006974425
10%(v/v)溶液は、1mLのトリフルオロ酢酸を10mLのガラスメスフラスコ内に加え、続いてHPLC水により希釈して調製した。HPLC−UV分析用の試料は、以下のように調製した。(1)1000μLの試験試料及び10μLの10%TFA溶液をオートサンプラバイアル内に入れるか、又は(2)1000μLの基準標準及び10μLの基準標準希釈剤をオートサンプラバイアル内に入れる。
分析は、以下の工程を伴った。
(1)「Std4」の6回注入を行い、システム適合性を評価する。ピーク面積及び保持時間のRSD%は、システム適合性に合格するためには<0.5%でなければならない。
(2)作業標準1〜6を注入して検量線を作成する。相関係数の二乗(r)は、>0.99でなければならない。
(3)試験試料を注入後、続けてブラケティング標準(Std4)を注入する。ブラケティング標準のピーク面積は、システム適合性注入由来の平均ピーク面積の±1%でなければならない。
検量線は、それぞれのリゾチーム作業標準液の濃度に対応するピーク面積値をプロットして構築した。試験試料中のリゾチームの濃度を、一次方程式を解いて計算した。一般的な装置及びそれらの設定は、以下に列挙されているか又は表Fに示してある。
機器:UV検出機能を備えるAgilent1200HPLC(又は同等のHPLC−UV)
検出:280nm(5nm帯域幅)のUV
HPLCカラム:Phenomenex Luna C5(50×4.6mm)又はAgilent PLRP−S(50×4.6mm)
移動相A:HO(0.1%TFA)
移動相B:アセトニトリル(0.1%TFA)
カラム温度:40℃
注入量:10μL
Figure 0006974425
あるいは、リゾチーム取り込みは、次のように測定した。リゾチーム溶液は、ニワトリ卵白(Sigma,L7651)から、1.37g/Lの炭酸水素ナトリウム及び0.1g/LのD−グルコースを補ったリン酸生理食塩水緩衝液中に、2mg/mLの濃度で調製した。
それぞれの試験試料について、3枚のレンズがそれぞれのタンパク質溶液を使用して試験され、3枚が対照溶液としてのPBSを使用して試験された。試験レンズを、滅菌ガーゼの上で包装溶液を除去するために拭い、減菌鉗子を使用して、それぞれのウェルが2mLのリゾチーム溶液を含む、減菌した24個のウェルの細胞培養プレート(ウェル当たり1枚のレンズ)へ、無菌状態で移動した。それぞれのレンズを溶液中に完全に浸漬した。対照として、コンタクトレンズを含まないウェルに、2mLのリゾチーム溶液を入れた。
プレートをパラフィルムを使用して封止して、蒸発及び脱水を防ぎ、軌道振とう器上に置き、35℃にて100rpmで撹拌しながら72時間インキュベートした。72時間のインキュベーション期間後、レンズを200mLのPBSに浸すことにより、3〜5回すすいだ。レンズを紙タオルの上で拭いて過剰のPBS溶液を除去し、減菌した円錐形のチューブに移した(チューブ当たり1枚のレンズ)。それぞれのチューブは、それぞれのレンズ組成に基づいて予想されるリゾチーム取り込みの推定を基に決定された体積のPBSを含む。試験すべきそれぞれのチューブ内のリゾチーム濃度は、製造業者により記載されたアルブミン標準範囲(0.05マイクログラム〜30マイクログラム)内でなければならない。レンズ当たり100μg未満のリゾチームの濃度を取り込むことが既知である試料は、5倍に希釈した。レンズ当たり500μgよりも多いリゾチームの濃度を取り込むことが既知である試料は、20倍に希釈した。
リゾチーム取り込みは、オンレンズ・ビシンコニン酸法により、QP−BCAキット(Sigma、QP−BCA)を使用し、製造業者が説明する手順により測定し、リゾチーム溶液に浸漬したレンズについて判定した光学密度から、PBSに浸積したレンズについて測定した光学密度を減じて計算した。光学密度は、562nmにおける光学密度が読み取れる、SynergyIIマイクロプレートリーダを使用して測定した。
本発明を以下の実施例を参照しながら説明する。本発明の例示の実施形態をいくつか説明するに先立ち、本発明が次の説明において明らかにされる構成や処理工程の詳細に限定されない点に留意すべきである。本発明は、他の実施形態が可能であり、かつ様々な手法で実践又は実行できる。
以下の略語は、実施例を通して使用されることとなり、以下の意味を有する。
BC:バックカーブプラスチック成形型
FC:フロントカーブプラスチック成形型
NVP:N−ビニルピロリドン(Acros又はAldrich)
DMA:N,N−ジメチルアクリルアミド(Jarchem)
HEMA:2−ヒドロキシエチルメタクリレート(Bimax)
NMMA:N−メチルメタクリルアミド(Monomer Polymer)
VMA:N−ビニルN−メチルアセトアミド(Aldrich)
AA:アクリル酸
MAA:メタクリル酸(Acros)
VINAL:N−[(エテニルオキシ)カルボニル]−β−アラニン、CAS#148969−96−4
ACA1:3−アクリルアミドプロパン酸
ACA2:5−アクリルアミドプロパン酸
CBT:1−プロパンアミニウム,N−(2−カルボキシエチル)−N,N−ジメチル−3−[(1−オキソ−2−プロペン−1−イル)アミノ]−,分子内塩、カルボキシベタイン、CAS 79704−35−1
SBT:1−プロパンアミニウム,N,N−ジメチル−N−[3−[(1−オキソ−2−プロペン−1−イル)アミノ]プロピル]−3−スルホ−,分子内塩、スルホベタイン、CAS 80293−60−3
PBT:3,5−ジオキサ−8−アザ−4−ホスファウンデカ−10−エン−1−アミニウム,4−ヒドロキシ−N,N,N−トリメチル−9−オキソ−,分子内塩,4−オキシド(9CI)、ホスホベタイン、CAS163674−35−9
Q塩又はMETAC:2−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロリド
AMPS:2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸
HPMA:2−ヒドロキシプロピルメタクリレート
HEAA:2−ヒドロキシエチルアクリレート
Bis−HEAA:N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド
GMMA:2,3−ジヒドロキシプロピルメタクリレート
HEMA:2−ヒドロキシブチルメタクリレート
Blue HEMA:米国特許第5,944,853号に記載されたような、1−アミノ−4−[3−(4−(2−メタクリロイルオキシ−エトキシ)−6−クロロトリアジン−2−イルアミノ)−4−スルホフェニルアミノ]アントラキノン−2−スルホン酸
pVMA:ポリ(N−ビニルN−メチルアセトアミド)M=570KDa又は628KDa
PVP:ポリ(N−ビニルピロリドン)(ISP Ashland)K90
EGDMA:エチレングリコールジメタクリレート(Esstech)
TEGDMA:テトラエチレングリコールジメタクリレート(Esstech)
TMPTMA:トリメチロールプロパントリメタクリレート(Esstech)
TAC:トリアリルシアヌレート(Polysciences)
MBA:メチレンビスアクリルアミド(Aldrich)
Tegomer V−Si 2250:ジアクリルオキシポリジメチルシロキサン(Evonik)
Irgacure819:ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド(BASF又はCiba Specialty Chemicals)
Irgacure1870:ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリトリメチル−ペンチルホスフィンオキシドと1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトンとのブレンド(BASF又はCiba Specialty Chemicals)
mPDMS:モノメタクリルオキシプロピル末端モノ−n−ブチル末端ポリジメチルシロキサン(800〜1000MW)(Gelest)
HO−mPDMS:モノ−(2−ヒドロキシ−3−メタクリルオキシプロピル)−プロピルエーテル末端モノ−n−ブチル末端ポリジメチルシロキサン(400〜1000MW)(Ortec又はDSM−Polymer Technology Group)
TRIS:3−メタクリルオキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン
SiMAA:2−プロペン酸,2−メチル−2−ヒドロキシ−3−[3−[1,3,3,3−テトラメチル−1−[(トリメチルシリル)オキシ]ジシロキサニル]プロポキシ]プロピルエステル(Toray)
SA2:N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)N−(3−テトラ(ジメチルシロキシ)ジメチルブチルシラン)プロピル)アクリルアミド
mPEG 950:ポリエチレングリコールモノメタクリレート(Aldrich)
D3O:3,7−ジメチル−3−オクタノール(Vigon)
TAM:t−アミルアルコール(BASF)
3E3P:3−エチル3−ペンタノール
DI水:脱イオン水
IPA:イソプロピルアルコール
Norbloc:2−(2’−ヒドロキシ−5−メタクリリルオキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール(Janssen)
PP:プロピレンのホモポリマーであるポリプロピレン
TT:水添スチレンブタジエンブロックコポリマーであるTuftec(Asahi Kasei Chemicals)
Z:ポリシクロオレフィン熱可塑性ポリマーであるZeonor(Nippon Zeon Co Ltd)
ポリ(N−ビニルN−メチルアセトアミド)(pVMA)の調製:380mL(3.48mol)の蒸留したN−ビニル−N−メチルアセトアミド及び187mg(1.14mmol)のアザビスイソブチロニトリルを、還流凝縮器、磁気撹拌棒及び熱電対が取り付けられた三ツ口丸底フラスコに添加し、窒素ガスを反応混合物に通してバブリングして、2時間かけて酸素ガスをパージした。次いで、反応混合物を75℃で24時間加熱すると、反応混合物は、その時間内に固化した。反応生成物を空気中で反応停止した後、後処理手順1又は後処理手順2によって分離した。後処理手順1:反応生成物を800mLの塩化メチレンに40℃で溶解し、室温まで冷却した。溶液を2Lの冷ジエチルエーテルに手動撹拌しながら注ぎ入れ、溶媒をデカンテーションで除いた後に白色固体を得た。固体生成物を空気乾燥させた後、50℃で終夜、真空乾燥させた。析出生成物を微細な白色粉末に粉砕し、50℃で終夜、真空乾燥させた(85%収率)。後処理手順2:反応生成物を水に溶解し、透析膜管(Spectra Pore MWCO 3500)で徹底的に透析した後、凍結乾燥させるか(LABCONCO、Freezone(登録商標)、Triad(商標)凍結乾燥システム、モデル#7400030)又は噴霧乾燥させた(BUCHIミニスプレードライヤー、モデル#B−290)。分子量は、マルチアングル光散乱を用いるサイズ排除クロマトグラフィー(SEC−MALS)によって判定された。SEC−MALS設定は、移動相としてメタノール(10mM LiBr入り)を0.6mL/分の流速で50℃にて用いた。Tosho Biosciences TSKゲルカラムを3本直列で[SuperAW3000 4μm、6.0mmID×15cm(PEO/DMF排除限界=60,000g/モル)、SuperAW4000 6μmを、6.0mmID×15cm(PEO/DMF排除限界=400,000g/モル)及びSuperAW5000 7μm、6.0mmID×15cm(PEO/DMF排除限界=4,000,000g/モル)]、オンラインAgilent 1200 UV/VISダイオードアレイ検出器、Wyatt Optilab rEX干渉屈折計及びWyatt miniDAWN Treosマルチアングルレーザー散乱(MALS)検出器(λ=658nm)と共に用いた。30℃(λ=658nm)における0.1829mL/gのdη/dc値を、絶対分子量判定に使用した。絶対分子量及び多分散度データを、Wyatt ASTRA 6.1.1.17 SEC/LSソフトウェアパッケージを使用して計算した。重量平均分子量は、一般的には、約500KDa〜約700KDaで変動し、多分散度は、約1.8〜約2.8で変動した。
実施例1〜15
それぞれの反応性混合物は、表1及び表2に列挙された反応性成分を混合し、加熱又は非加熱のステンレス鋼製又はガラス製のシリンジを使用して3μmのフィルタでろ過した後、室温で約10〜20分の真空をかけて脱気して形成した。窒素ガス雰囲気及び0.1パーセント未満の酸素ガスを有するグローブボックス内で、約75〜100μLの反応性混合物を、エッペンドルフピペットを使用して室温でZeonorからなるFC内に分注した。次いで、Z:PPの55:45(w/w)ブレンドからなるBCをFC上に置いた。成形型は、注入前にグローブボックス内で少なくとも12時間平衡化された。そのような8個の成形型アセンブリをそれぞれ含む8個のトレイをミラーリングした金属板上に置き、石英板をトレイの上に置いて、適切な嵌合及び位置合わせを維持した。プレートを60〜65℃に維持された隣接するグローブボックス内に移し、レンズは、4〜5mW/cmの強度を有するTL03光を使用して20分かけて上から硬化された。室温で高粘度を示す反応性モノマー混合物を加熱されたグローブボックス内の成形型内に注入した。光源は、トレイの上方約15センチメートル(6インチ)にあった。硬化プロセス及び装置の詳細な説明は、米国特許第8,937,110号に見出すことができる。
レンズは、大部分のレンズがFCに付着したまま手動で離型され、約64〜112枚のレンズを約1リットルの70%IPA中に約1時間吊り下げて取り外し、続いて25%IPA、DIで2回、最後にホウ酸緩衝包装溶液で2回洗浄した。それぞれの洗浄工程は、10〜30分続けた。実験室規模のレンズ離型は、一般的には、実験室用ローラーミキサー上のジャー内で行われる。当業者は、正確なレンズ離型プロセスが、イソプロパノール水溶液の濃度、それぞれの溶媒での洗浄の回数及びそれぞれの工程の継続時間に関して、レンズ配合及び成形材料に応じて変化させることができることを理解する。レンズ離型プロセスの目的は、全てのレンズを損傷することなく離型することと、希釈剤で膨潤したネットワークから包装溶液で膨潤したヒドロゲルに遷移させることである。レンズをバイアル中に移し、続いて122℃で30分間高圧蒸気滅菌することにより殺菌した。無菌レンズの物理的特性及び機械的特性を測定し、表3に列挙した。
Figure 0006974425
Figure 0006974425
Figure 0006974425
実施例1〜15では、3〜30重量%のPVP及び2種のヒドロキシル官能性シリコーン成分(4個及び15個の繰り返し単位を有するHO−mPMDS)の混合物を有する配合からコンタクトレンズが調製された。15〜30重量%のPVPを有するレンズは、16%以下のヘイズ値を示し、比較実施例3〜5により示されたヘイズ値よりも大幅に良好である。実施例7〜13はまた、望ましく低い前進接触角(9°〜63°)も示し、同時に含水量、弾性率、Dk及び脂質取り込みを含む、他の特性の望ましいバランスを示している。これは、これらの配合が15重量%未満の親水性モノマー(DMA)を含むことから考えると特に驚くべきことである。
HO−mPDMS、n=4の代わりにSiMAAを含む実施例5を実施例6と比較すると、それは実施例6は、同様の含水量、ヘイズ及び接触角値を維持しながら、実施例5よりも50%高いDk値(158バーラー対104バーラー)と、より低い弾性率値(0.731MPa対0.910MPa(106psi対132psi))と、を示した。
実施例16〜24
それぞれの反応性混合物は、表4に列挙された反応性成分を混合し、加熱又は非加熱のステンレス鋼製又はガラス製のシリンジを使用して3μmのフィルタでろ過した後、室温で約10〜20分の真空をかけて脱気して形成した。窒素ガス雰囲気及び0.1パーセント未満の酸素ガスを有するグローブボックス内で、約75〜100μLの反応性混合物は、エッペンドルフピペットを使用して室温でZeonorからなるFC内に分注した。次いで、Z:PPの55:45(w/w)ブレンドからなるBCをFC上に置いた。成形型は、注入前にグローブボックス内で少なくとも12時間平衡化された。そのような8個の成形型アセンブリをそれぞれ含む8個のトレイをミラーリングした金属板上に置き、石英板をトレイの頂部の上に置いて、適切な嵌合及び位置合わせを維持した。プレートを60〜65℃に維持された隣接するグローブボックス内に移し、レンズは、4〜5mW/cmの強度を有するTL03光を使用して15分かけて上から硬化された。室温で高粘度を示す反応性モノマー混合物を加熱されたグローブボックス内の成形型内に注入した。光源は、トレイの上方約15センチメートル(6インチ)にあった。硬化プロセス及び装置の詳細な説明は、米国特許第8,937,110号に見出すことができる。
レンズは、大部分のレンズがFCに付着したまま手動で離型され、約64〜112枚のレンズを約1リットルの70%IPA中に約1時間吊り下げて取り外し、続いて25%IPA、DIで2回、最後にホウ酸緩衝包装溶液で2回洗浄した。それぞれの洗浄工程は、10〜30分続けた。レンズ離型は、一般的には、実験室用ローラーミキサー上のジャー内で行われる。当業者は、正確なレンズ離型プロセスが、イソプロパノール水溶液の濃度、それぞれの溶媒での洗浄の回数及びそれぞれの工程の継続時間に関して、レンズ配合及び成形材料に応じて変化させることができることを理解する。レンズ離型プロセスの目的は、全てのレンズを損傷することなく離型することと、希釈剤で膨潤したネットワークから包装溶液で膨潤したヒドロゲルに遷移させることである。レンズをバイアル中に移し、続いて122℃で30分間高圧蒸気滅菌することにより殺菌した。無菌レンズの物理的特性及び機械的特性を測定し、表5に列挙した。
Figure 0006974425
Figure 0006974425
実施例16〜24の配合は、15%以上のPVPを有するレンズが、許容可能なヘイズ及び接触角を示して作製されたことを示している。
実施例25〜33
それぞれの反応性混合物は、表6に列挙された反応性成分を混合し、加熱又は非加熱のステンレス鋼製又はガラス製のシリンジを使用して3μmのフィルタでろ過した後、反応性混合物の粘性に応じて室温で約10〜60分の真空をかけて脱気して調製する。窒素ガス雰囲気及び0.1パーセント未満の酸素ガスを有するグローブボックス内で、約75〜100μLの反応性混合物を、エッペンドルフピペットを使用して室温でZeonorからなるFC内に分注する。次いで、Z:PPの55:45(w/w)ブレンドからなるBCをFC上に置くか、あるいは、90:10(w/w)のZ:PP若しくはPPのみからなるFC及びBCを使用してもよい。成形型は、注入前にグローブボックス内で少なくとも12時間平衡化される。そのような8個の成形型アセンブリをそれぞれ含む8個のトレイをミラーリングした金属板上に置き、石英板をトレイの上に置いて、適切な嵌合及び位置合わせを維持する。プレートを60〜65℃に維持された隣接するグローブボックス内に移し、レンズは、3〜4mW/cmの強度を有するTLO3電球を使用して15分かけて上から硬化される。室温で高粘度を示す反応性モノマー混合物を加熱されたグローブボックス内の成形型内に注入する。光源は、トレイの上方約15センチメートル(6インチ)にある。硬化プロセス及び装置の詳細な説明は、米国特許第8,937,110号に見出すことができる。
レンズは、大部分のレンズがFCに付着したまま手動で離型され、約64〜112枚のレンズを約1リットルの70%IPA中に約1時間吊り下げて取り外し、続いて70%IPA、DIで2回、最後にホウ酸緩衝包装溶液で2回洗浄する。それぞれの洗浄工程は、10〜30分続ける。レンズ離型は、一般的には、実験室用ローラーミキサー上のジャー内で行われる。当業者は、正確なレンズ離型プロセスが、イソプロパノール水溶液の濃度、それぞれの溶媒での洗浄の回数及びそれぞれの工程の継続時間に関して、レンズ配合及び成形材料に応じて変化させることができることを理解する。レンズ離型プロセスの目的は、全てのレンズを損傷することなく離型することと、希釈剤で膨潤したネットワークから包装溶液で膨潤したヒドロゲルに遷移させることである。レンズをバイアル中に移し、続いて122℃で30分間高圧蒸気滅菌することにより殺菌する。無菌レンズの物理的特性及び機械的特性を測定し、表7に列挙した。
実施例25〜33の配合は、15%以上のpVMAを有するレンズが、許容可能なヘイズ及び接触角を示すように作製されたことを示しているが、これらのレンズは、pVMAの代わりにPVPを含む類似のレンズほど湿潤性ではなかった。
Figure 0006974425
Figure 0006974425
〔実施の態様〕
(1) 反応性モノマー混合物から形成されるシリコーンヒドロゲルであって、前記反応性モノマー混合物は、
a.少なくとも1種のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマーと、
b.4〜8個のシロキサン繰り返し単位を有する少なくとも1種の第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)と、
c.10〜200個又は10〜100個のシロキサン繰り返し単位を有する単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)、10〜200個又は10〜100個のシロキサン繰り返し単位を有する多官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)及びこれらの混合物からなる群から選択される、少なくとも1種の第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)と、
d.前記反応性モノマー混合物中の反応性成分の総重量に対して、少なくとも15重量%の少なくとも1種のポリアミドと、
e.任意選択的な更なる構成成分と、を含む、シリコーンヒドロゲル。
(2) 前記ポリアミドは、前記反応性モノマー混合物中の全ての反応性成分の総重量に対して、15.1〜約40重量パーセント又は15.1〜約30重量%の量で前記反応性混合物中に存在する、実施態様1に記載のシリコーンヒドロゲル。
(3) 前記ポリアミドは、環状ポリアミド、非環状ポリアミド及びこれらの混合物から本質的になる群から選択される、実施態様1又は2に記載のシリコーンヒドロゲル。
(4) 前記ポリアミドは、式I、式II及び式IVから選択される繰り返し単位を含み、
Figure 0006974425
式中、
は、独立して水素原子又はメチルであり、
Xは、直接結合、−(CO)−又は−(CO)−NH−R−であり、Rは、C〜Cアルキル基であり、
は、H、直鎖又は分岐鎖の置換又は無置換のC〜Cアルキル基から選択され、
は、H、直鎖又は分岐鎖の置換又は無置換のC〜Cアルキル基、最大2個の炭素原子を有するアミノ基、最大4個の炭素原子を有するアミド基及び最大2個の炭素基を有するアルコキシ基から選択され、
は、H、直鎖又は分岐鎖の置換又は無置換のC〜Cアルキル基から選択され、
は、H、直鎖又は分岐鎖の置換又は無置換のC〜Cアルキル基から選択され、
及びR全体における炭素原子数は、8以下であり、R及びR全体における炭素原子数は、8以下である、実施態様3に記載のシリコーンヒドロゲル。
(5) R及びR全体における炭素原子数は、6以下である、実施態様4に記載のシリコーンヒドロゲル。
(6) 前記環状ポリアミドは、α−ラクタム、β−ラクタム、γ−ラクタム、δ−ラクタム及びε−ラクタムのうちの少なくとも1種から調製されている、実施態様3に記載のシリコーンヒドロゲル。
(7) 前記環状ポリアミドは、式IVの繰り返し単位を含み、
Figure 0006974425
式中、
は、独立して水素原子又はメチルであり、fは、1〜10の数であり、
Xは、直接結合、−(CO)−又は−(CO)−NH−R−であり、Rは、C〜Cアルキル基である、実施態様3に記載のシリコーンヒドロゲル。
(8) fは、8以下である、実施態様7に記載のシリコーンヒドロゲル。
(9) fは、6以下である、実施態様8に記載のシリコーンヒドロゲル。
(10) fは、2〜6である、実施態様7に記載のシリコーンヒドロゲル。
(11) fは、3である、実施態様10に記載のシリコーンヒドロゲル。
(12) fは、2である、実施態様10に記載のシリコーンヒドロゲル。
(13) 前記ポリアミドは、コポリマーである、実施態様3に記載のシリコーンヒドロゲル。
(14) 前記ポリアミドは、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルメチルアセトアミド(polyvinylmethyacetamide)(PVMA)、ポリジメチルアクリルアミド(PDMA)、ポリビニルアセトアミド(PNVA)、ポリ(ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド)、ポリアクリルアミド、並びにこれらのコポリマー及びこれらの混合物から選択される、実施態様1に記載のシリコーンヒドロゲル。
(15) 前記ポリアミドは、PVPである、実施態様14に記載のシリコーンヒドロゲル。
(16) 前記ポリアミドは、PVMAである、実施態様14に記載のシリコーンヒドロゲル。
(17) 前記コポリマーは、NVP、VMA、DMA、NVA及びこれらの混合物から選択される繰り返し単位を少なくとも80モルパーセント含む、実施態様13に記載のシリコーンヒドロゲル。
(18) 前記コポリマーは、N−ビニルアミド、アクリルアミド、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アルキル(メタ)アクリレート、N−ビニルピロリドン、N,N−ジメチルアクリルアミド、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、酢酸ビニル、アクリロニトリル、ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、メタクリルオキシプロピルトリストリメチルシロキシシラン、シロキサン置換アクリレート又はメタクリレート及びこれらの混合物からなる群から選択される、少なくとも1種の繰り返し単位を更に含む、実施態様13に記載のシリコーンヒドロゲル。
(19) 少なくとも1種の追加の親水性モノマーを更に含む、実施態様1〜18のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(20) 前記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマーは、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、1−ヒドロキシプロピル−2−(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノメタクリレート及びこれらの混合物からなる群から選択される、実施態様1〜19のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(21) 前記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマーは、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリセロールメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピルメタクリレート及びこれらの混合物、又は、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、若しくはグリセロールメタクリレート及びこれらの混合物からなる群から選択される、実施態様1〜19のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(22) 前記追加の親水性モノマーは、エチレングリコールビニルエーテル(EGVE)、ジ(エチレングリコール)ビニルエーテル(DEGVE)、N−ビニルピロリドン(NVP)、1−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−5−メチレン−2−ピロリドン、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、5−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、N−ビニル−N−メチルアセトアミド(VMA)、N−ビニル−N−エチルアセトアミド、N−ビニル−N−エチルホルムアミド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、アリルアルコール、N−ビニルカプロラクタム、N−2−ヒドロキシエチルビニルカルバメート、N−カルボキシ−β−アラニンN−ビニルエステル、N−カルボキシビニル−β−アラニン(VINAL)、N−カルボキシビニル−α−アラニン及びこれらの混合物からなる群から選択される、実施態様19に記載のシリコーンヒドロゲル。
(23) 前記追加の親水性モノマーは、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビニルアセトアミド及び1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドンから選択される、実施態様19に記載のシリコーンヒドロゲル。
(24) 前記追加の親水性モノマーは、N−ビニルピロリドン、N,N−ジメチルアクリルアミド及びこれらの混合物を含む、実施態様19に記載のシリコーンヒドロゲル。
(25) 前記第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)及び前記第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)は、前記第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)に対する前記第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)の重量比が0.1〜1.3である濃度で前記反応性モノマー混合物中に存在する、実施態様1〜24のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(26) 前記第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)は、式VI−1に示す構造を有し、
Figure 0006974425
式中、
Zは、O、N、S又はNCHCHOから選択され、ZがO又はSであるとき、Rは存在せず、
は、独立してH又はメチルであり、
は、Hであるか又は1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基であり、前記アルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基で更に置換されたものであってもよく、前記アルキル基は、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよく、
及びRは、独立して1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基であり、前記アルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより更に置換されたものであってもよく、R及びRは、独立してメチル、エチル若しくはフェニルから選択されるか、又はメチルであってもよく、
nは、4〜8であり、
は、1つ以上のヒドロキシル、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよい、直鎖又は分岐鎖C〜Cアルキル基から選択されるか、あるいは、Rは、いずれもヒドロキシルで任意選択的に置換されたものであってもよいメチル又は直鎖若しくは分岐鎖Cアルキルである、実施態様1〜25のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(27) 前記第2のヒドロキシル置換ポリ(ジアルキルシロキサン)は、式VI−2の化合物を含み、
Figure 0006974425
式中、Zは、O、N、S又はNCHCHOから選択され、ZがO又はSであるとき、Rは存在せず、
は、独立してH又はメチルであり、
は、Hであるか又は1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基であり、前記アルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基で更に置換されたものであってもよく、前記アルキル基は、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよく、
及びRは、独立して1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基であり、前記アルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基で更に置換されたものであってもよく、前記アルキル基は、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよく、R及びRは、独立してメチル、エチル若しくはフェニルから選択されるか、又はメチルであってもよく、
nは、シロキサン単位の数であり、10〜200であり、
は、1つ以上のヒドロキシル、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよい、直鎖又は分岐鎖C〜Cアルキル基から選択される、実施態様1又は26に記載のシリコーンヒドロゲル。
(28) 前記第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(ジアルキルシロキサン)及び前記第2のヒドロキシル置換ポリ(ジメチルシロキサン)の総重量パーセントは、約40〜約70重量%又は約45〜約70重量%である、実施態様1〜27のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(29) 非ヒドロキシルシリコーン含有モノマー、マクロマー、架橋剤からなる群から選択される、少なくとも1種の追加のシリコーン含有成分を更に含む、実施態様1〜28のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(30) 前記第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)ではn=4〜8であり、前記第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)ではn=10〜20である、実施態様27に記載のシリコーンヒドロゲル。
(31) 前記第2のヒドロキシル置換ポリ(ジメチルシロキサン)に対する前記第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(ジアルキルシロキサン)の重量比は、0.1〜1又は約0.4〜1である、実施態様1〜30のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(32) 前記第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(ジアルキルシロキサン)のシロキサン繰り返し単位の平均数は、4であり、前記第2のヒドロキシル置換ポリ(ジメチルシロキサン)のシロキサン繰り返し単位の平均数は、10〜20である、実施態様2に記載のシリコーンヒドロゲル。
(33) 追加の親水性モノマーの総重量パーセントは、約5〜約30重量%又は約8〜約25重量%である、実施態様19又は22〜24のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(34) 二官能性架橋剤、三官能性架橋剤、四官能性架橋剤、多官能性架橋剤及びこれらの混合物からなる群から選択される、少なくとも1種の架橋剤を更に含む、実施態様1〜33のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(35) 前記第2の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)は、式中、nが10〜20である式VI−2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)、式XIの二官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)及びこれらの混合物からなる群から選択され、
Figure 0006974425
式中、
は、独立して水素原子又はメチル基であり、
15及びR16は、独立して1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基であり、前記アルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基、アミド基、エーテル基、アミノ基、カルボキシル基、カルボニル基及びこれらの組み合わせにより更に置換されたものであってもよいか、又は独立してメチル若しくはエチルであり、
nは、10〜200、10〜100、10〜50、10〜20である、実施態様27に記載のシリコーンヒドロゲル。
(36) 前記単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)は、式VIIa〜式IXbの単官能性ヒドロキシル置換ポリ(ジメチルシロキサン)からなる群から選択され、
Figure 0006974425
Figure 0006974425
式中、Rは、メチル又はHであり、nは、4〜30、4〜8又は10〜20であり、
は、H又は1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基からなる群から独立して選択され、前記アルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基で更に置換されたものであってもよく、前記アルキル基は、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよく、
は、独立して4〜100、4〜50、又は4〜25であり、
は、1〜50、1〜20又は1〜10であり、
は、直鎖若しくは分岐鎖C〜Cアルキル基から選択され、前記アルキル基は、1つ以上のヒドロキシル基、アミド基、エーテル基、式C(OH)を有し、式中、f=1〜8かつg+h=2f+1である直鎖若しくは分岐鎖C〜C基及び式C(OH)を有し、式中、f=1〜8かつg+h=2f−1である環状C〜C基から選択されるポリヒドロキシル基並びにこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよいか、又は、Rは、メチル、ブチル、若しくはヒドロキシルエチル、ヒドロキシルプロピル、ヒドロキシルブチル、ヒドロキシルペンチル及び2,3−ジヒドロキシプロピルを含むヒドロキシル置換C〜Cアルキルから選択されてもよく、
aは、前記第1のヒドロキシル含有シリコーン成分については4〜8であり、前記第2のヒドロキシル含有シリコーン成分については4〜100である、実施態様1に記載のシリコーンヒドロゲル。
(37) 前記更なる構成成分は、希釈剤、UV吸収化合物、医薬剤、抗菌性化合物、医薬化合物、栄養化合物、フォトクロミック化合物、反応性毛髪染料(reactive tint)、顔料、共重合可能な染料、重合不能な染料、離型剤、コポリマー及びこれらの組み合わせから選択される、実施態様1〜36のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(38) 前記UV吸収化合物は、反応性の2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシフェニルトリアジン、オキサニリド、シアノアクリレート、サリチレート、4−ヒドロキシベンゾエート及びこれらの混合物からなる群から選択される、実施態様37に記載のシリコーンヒドロゲル。
(39) 前記UV吸収化合物は、2−(2’−ヒドロキシ−5−メタクリリルオキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾールの5−ビニル及び5−イソプロペニル誘導体、並びに2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール又は2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−1,3−2H−ジベンゾトリアゾールの4−アクリレート又は4−メタクリレート、並びにこれらの混合物からなる群から選択される、実施態様37に記載のシリコーンヒドロゲル。
(40) 前記シリコーンヒドロゲルは、少なくとも約80バーラー、又は約80〜約200バーラー、約90〜約180バーラー、約100〜約160バーラーの酸素透過度(Dk)を有する、実施態様1〜39のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(41) アニオン、カチオン、双性イオン、ベタイン及びこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つのイオン性部位を含む、少なくとも1種の荷電モノマーを更に含む、実施態様1〜40のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲル。
(42) 実施態様1〜41のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲルを含む、コンタクトレンズ。
(43) リゾチーム取り込みは、少なくとも50μg、少なくとも100μg/レンズ、少なくとも200μg/レンズ、少なくとも500μg/レンズ、少なくとも700μg/レンズ又は少なくとも800μg/レンズ、50〜1500μg/レンズ、100〜1500μg/レンズ又は200〜1500μg/レンズである、実施態様42に記載のコンタクトレンズ。
(44) 脂質取り込みは、15μg未満又は10μg/レンズ未満である、実施態様42に記載のコンタクトレンズ。
(45) 動的接触角は、約95°未満である、実施態様42〜44に記載のコンタクトレンズ。
(46) 反応性モノマー混合物から形成されるシリコーンヒドロゲルであって、前記反応性モノマー混合物は、
a.少なくとも1種のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートと、
b.ヒドロキシル含有シリコーン成分であって、
式VIの第1のヒドロキシル置換直鎖ポリ(ジアルキルシロキサン)であって、
Figure 0006974425
式中、
Zは、O、N、S又はNCHCHOから選択され、ZがO又はSであるとき、Rは存在せず、
は、独立してH又はメチルであり、
は、Hであるか又は1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基であり、前記アルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基で更に置換されたものであってもよく、前記アルキル基は、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよく、
及びRは、独立して1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基であり、前記アルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより更に置換されたものであってもよく、R及びRは、独立してメチル、エチル若しくはフェニルから選択されるか、又はメチルであってもよく、
nは、第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)について4〜8である、第1のヒドロキシル置換直鎖ポリ(ジアルキルシロキサン)と、
第2のヒドロキシル置換直鎖ポリ(ジアルキルシロキサン)であって、
nが10〜20であり、R13が1つ以上のヒドロキシル、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換された、直鎖又は分岐鎖C〜Cアルキル基から選択される、式Iの単官能性ヒドロキシル置換直鎖ポリ(ジアルキルシロキサン)と、
10〜500個、10〜200個又は10〜100個のシロキサン繰り返し単位を有する式XIの多官能性ヒドロキシル置換直鎖ポリ(ジアルキルシロキサン)であって、
Figure 0006974425
式中、Rは、独立して水素原子又はメチル基であり、
15及びR16は、独立して1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基であり、前記アルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基、アミド基、エーテル基、アミノ基、カルボキシル基、カルボニル基及びこれらの組み合わせにより更に置換されたものであってもよいか、又は独立してメチル若しくはエチルであり、
nは、10〜200、10〜100、10〜50、10〜20である、多官能性ヒドロキシル置換直鎖ポリ(ジアルキルシロキサン)と、からなる群から選択される、第2のヒドロキシル置換直鎖ポリ(ジアルキルシロキサン)と、の混合物を含み、
前記第1のヒドロキシル置換直鎖ポリ(ジアルキルシロキサン)に対する前記第2のヒドロキシル置換直鎖ポリ(ジアルキルシロキサン)の比は、0.1〜1.3又は0.4〜1の範囲である、ヒドロキシル含有シリコーン成分と、
前記反応性モノマー混合物の総重量に対して15重量パーセントより多い、PVP、PVMA、PDMA、PNVA、ポリアクリルアミド、並びにこれらのコポリマー及びこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種のポリアミドと、
任意選択的に、メタクリル酸と、を含む、シリコーンヒドロゲル。
(47) N−ビニルアミド、N−ビニルイミド、N−ビニルラクタム、親水性(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、親水性スチレン、ビニルエーテル、O−ビニルカーボネート、O−ビニルカルバメート、N−ビニル尿素、他の親水性ビニル化合物及びこれらの混合物からなる群から選択される、少なくとも1種の追加の親水性モノマーを更に含む、実施態様46に記載のシリコーンヒドロゲル。
(48) 実施態様1〜41又は46、47のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲルを製造する方法であって、前記方法は、
前記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミドモノマーと、前記第1のヒドロキシル含有シリコーン成分及び前記第2のヒドロキシル含有シリコーン成分と、前記ポリアミドと、任意の任意選択的な更なる構成成分と、を含む、前記反応性モノマー混合物を調製することであって、前記ポリアミドは、前記反応性モノマー混合物の総重量に対して、15重量パーセントよりも多い量で前記反応性モノマー混合物に存在する、ことと、
前記反応性モノマー混合物を硬化させて、シリコーンヒドロゲルを形成することと、を含む、方法。
(49) a.15〜約40重量%の少なくとも1種のポリアミドと、
b.少なくとも1種のヒドロキシルシリコーン含有モノマーと、
c.4〜8個のシロキサン繰り返し単位を有するポリ(二置換シロキサン)、10〜200個又は10〜100個のシロキサン繰り返し単位を有する単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)及び10〜200個又は10〜100個のシロキサン繰り返し単位を有する多官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)並びにこれらの混合物からなる群から選択される、少なくとも1種のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)と、
d.少なくとも1種の親水性モノマーと、を含む、反応性モノマー混合物から形成されている、シリコーンヒドロゲル。
(50) 実施態様1〜41、46、47、又は49のいずれかに記載のシリコーンヒドロゲルを含む、コンタクトレンズ。
(51) 脂質取り込みは、約15μg/レンズ未満である、実施態様50に記載のコンタクトレンズ。
(52) 脂質取り込みは、10μg/レンズ未満である、実施態様50に記載のコンタクトレンズ。
(53) PQ1取り込みは、約20%未満である、実施態様50及び51に記載のコンタクトレンズ。
(54) 動的接触角は、約60°未満である、実施態様50及び51に記載のコンタクトレンズ。

Claims (27)

  1. 反応性モノマー混合物から形成されるシリコーンヒドロゲルであって、前記反応性モノマー混合物は、
    a.少なくとも1種のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマーと、
    b.4〜8個のシロキサン繰り返し単位を有する少なくとも1種の第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)と、
    c.10〜200個又は10〜100個のシロキサン繰り返し単位を有する単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)であるか又は、前記単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)と10〜200個又は10〜100個のシロキサン繰り返し単位を有する多官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)との混合物である、少なくとも1種の第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)と、
    d.前記反応性モノマー混合物中の反応性成分の総重量に対して、少なくとも15重量%の少なくとも1種のポリアミドと、
    e.任意選択的な更なる構成成分と、を含む、シリコーンヒドロゲル。
  2. 前記少なくとも1種のポリアミドは、前記反応性モノマー混合物中の全ての前記反応性成分の総重量に対して、15.1〜約40重量パーセント又は15.1〜約30重量%の量で前記反応性モノマー混合物中に存在する、請求項1に記載のシリコーンヒドロゲル。
  3. 前記少なくとも1種のポリアミドは、環状ポリアミド、非環状ポリアミド及びこれらの混合物から本質的になる群から選択される、請求項1又は2に記載のシリコーンヒドロゲル。
  4. 前記少なくとも1種のポリアミドは、式I、式II及び式IVから選択される繰り返し単位を含み、
    Figure 0006974425
    式中、
    は、独立して水素原子又はメチルであり、
    fは、1〜10、又は8以下、または6以下、又は2〜6、又は3、又は2の数であり、
    Xは、直接結合、−(CO)−又は−(CO)−NH−R−であり、Rは、C〜Cアルキレン基であり、
    は、H、直鎖又は分岐鎖の置換又は無置換のC〜Cアルキル基から選択され、
    は、H、直鎖又は分岐鎖の置換又は無置換のC〜Cアルキル基、最大2個の炭素原子を有するアミノ基、最大4個の炭素原子を有するアミド基及び最大2個の炭素基を有するアルコキシ基から選択され、
    は、H、直鎖又は分岐鎖の置換又は無置換のC〜Cアルキル基から選択され、
    は、H、直鎖又は分岐鎖の置換又は無置換のC〜Cアルキル基から選択され、
    及びR全体における炭素原子数は、8以下であり、任意選択的に6以下であり、R及びR全体における炭素原子数は、8以下である、請求項3に記載のシリコーンヒドロゲル。
  5. (a)前記環状ポリアミドは、α−ラクタム、β−ラクタム、γ−ラクタム、δ−ラクタム及びε−ラクタムのうちの少なくとも1種から調製されているか、或いは、
    (b)前記環状ポリアミドは、式IVの繰り返し単位を含み、
    Figure 0006974425
    式中、
    は、独立して水素原子又はメチルであり、fは、1〜10、又は8以下、または6以下、又は2〜6、又は3、又は2の数であり、
    Xは、直接結合、−(CO)−又は−(CO)−NH−R−であり、Rは、C〜Cアルキレン基である、請求項3に記載のシリコーンヒドロゲル。
  6. 前記少なくとも1種のポリアミドは、コポリマーであり、任意選択的に、
    (a)前記コポリマーは、NVP、VMA、DMA、NVA及びこれらの混合物から選択される繰り返し単位を少なくとも80モルパーセント含むか、或いは、
    (b)前記コポリマーは、N−ビニルアミド、アクリルアミド、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アルキル(メタ)アクリレート、N−ビニルピロリドン、N,N−ジメチルアクリルアミド、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、酢酸ビニル、アクリロニトリル、ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、メタクリルオキシプロピルトリストリメチルシロキシシラン、シロキサン置換アクリレート又はメタクリレート及びこれらの混合物からなる群から選択される、少なくとも1種の繰り返し単位を更に含む、請求項3に記載のシリコーンヒドロゲル。
  7. 前記少なくとも1種のポリアミドは、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルメチルアセトアミド(PVMA)、ポリジメチルアクリルアミド(PDMA)、ポリビニルアセトアミド(PNVA)、ポリ(ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド)、ポリアクリルアミド、並びにこれらのコポリマー及びこれらの混合物から選択され、任意選択的に、
    (a)前記少なくとも1種のポリアミドは、PVPであるか、又は、
    (b)前記少なくとも1種のポリアミドは、PVMAである、請求項1に記載のシリコーンヒドロゲル。
  8. 少なくとも1種の追加の親水性モノマーを更に含み、任意選択的に、
    (a)前記追加の親水性モノマーは、エチレングリコールビニルエーテル(EGVE)、ジ(エチレングリコール)ビニルエーテル(DEGVE)、N−ビニルピロリドン(NVP)、1−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドン、5−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−エチル−5−メチレン−2−ピロリドン、N−メチル−3−メチレン−2−ピロリドン、5−エチル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−n−プロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−3−メチレン−2−ピロリドン、1−イソプロピル−5−メチレン−2−ピロリドン、N−ビニル−N−メチルアセトアミド(VMA)、N−ビニル−N−エチルアセトアミド、N−ビニル−N−エチルホルムアミド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、アリルアルコール、N−ビニルカプロラクタム、N−2−ヒドロキシエチルビニルカルバメート、N−カルボキシ−β−アラニンN−ビニルエステル、N−カルボキシビニル−β−アラニン(VINAL)、N−カルボキシビニル−α−アラニン及びこれらの混合物からなる群から選択されるか、又は、
    (b)前記追加の親水性モノマーは、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビニルアセトアミド及び1−メチル−5−メチレン−2−ピロリドンから選択されるか、又は、
    (c)前記追加の親水性モノマーは、N−ビニルピロリドン、N,N−ジメチルアクリルアミド及びこれらの混合物を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
  9. (a)前記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマーは、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、1−ヒドロキシプロピル−2−(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノメタクリレート及びこれらの混合物からなる群から選択されるか、或いは、
    (b)前記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマーは、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリセロールメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピルメタクリレート及びこれらの混合物、又は、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、若しくはグリセロールメタクリレート及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
  10. 前記第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)は、式VI−1に示す構造を有し、
    Figure 0006974425
    式中、
    Zは、O、N、S又はNCHCHOから選択され、ZがO又はSであるとき、Rは存在せず、
    は、独立してH又はメチルであり、
    は、Hであるか又は1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基であり、前記アルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基で更に置換されたものであってもよく、前記アルキル基は、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよく、
    及びRは、独立して1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基であり、前記アルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基、アミド、エーテル又はこれらの組み合わせにより更に置換されたものであってもよく、R及びRは、独立してメチル、エチル若しくはフェニルから選択されるか、又はメチルであってもよく、
    nは、4〜8であり、
    は、1つ以上のヒドロキシル、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよい、直鎖又は分岐鎖C〜Cアルキル基から選択されるか、あるいは、Rは、いずれもヒドロキシルで任意選択的に置換されたものであってもよいメチル又は直鎖若しくは分岐鎖Cアルキルである、請求項1〜9のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
  11. 前記第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)は、式VI−2の化合物を含み、
    Figure 0006974425
    式中、Zは、O、N、S又はNCHCHOから選択され、ZがO又はSであるとき、Rは存在せず、
    は、独立してH又はメチルであり、
    は、Hであるか又は1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基であり、前記アルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基で更に置換されたものであってもよく、前記アルキル基は、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよく、
    及びRは、独立して1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基であり、前記アルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基で更に置換されたものであってもよく、前記アルキル基は、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよく、R及びRは、独立してメチル、エチル若しくはフェニルから選択されるか、又はメチルであってもよく、
    nは、シロキサン単位の数であり、10〜200であり、
    は、1つ以上のヒドロキシル、アミド、エーテル又はこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよい、直鎖又は分岐鎖C〜Cアルキル基から選択される、請求項1又は10に記載のシリコーンヒドロゲル。
  12. (a)前記第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)は単官能性ヒドロキシル置換ポリ(ジアルキルシロキサン)であり、前記第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)はヒドロキシル置換ポリ(ジメチルシロキサン)であり、記単官能性ヒドロキシル置換ポリ(ジアルキルシロキサン)及び前記ヒドロキシル置換ポリ(ジメチルシロキサン)の総重量パーセントは、約40〜約70重量%又は約45〜約70重量%であり、かつ/或いは、
    (b)前記第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)及び前記第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)は、前記第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)に対する前記第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)の重量比が0.1〜1.3である濃度で前記反応性モノマー混合物中に存在し、かつ/或いは、
    (c)前記第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)は単官能性ヒドロキシル置換ポリ(ジアルキルシロキサン)であり、前記第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)はヒドロキシル置換ポリ(ジメチルシロキサン)であり、記ヒドロキシル置換ポリ(ジメチルシロキサン)に対する前記単官能性ヒドロキシル置換ポリ(ジアルキルシロキサン)の重量比は、0.1〜1又は約0.4〜1である、請求項1〜11のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
  13. 非ヒドロキシルシリコーン含有モノマー、マクロマー、架橋剤からなる群から選択される、少なくとも1種の追加のシリコーン含有成分を更に含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
  14. 前記第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)ではn=4〜8であり、前記第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)ではn=10〜20である、請求項11に記載のシリコーンヒドロゲル。
  15. 前記第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)は単官能性ヒドロキシル置換ポリ(ジアルキルシロキサン)であり、前記第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)はヒドロキシル置換ポリ(ジメチルシロキサン)であり、記単官能性ヒドロキシル置換ポリ(ジアルキルシロキサン)のシロキサン繰り返し単位の平均数は、4であり、前記ヒドロキシル置換ポリ(ジメチルシロキサン)のシロキサン繰り返し単位の平均数は、10〜20である、請求項2に記載のシリコーンヒドロゲル。
  16. 前記追加の親水性モノマーの総重量パーセントは、約5〜約30重量%又は約8〜約25重量%である、請求項8に記載のシリコーンヒドロゲル。
  17. 二官能性架橋剤、三官能性架橋剤、四官能性架橋剤、多官能性架橋剤及びこれらの混合物からなる群から選択される、少なくとも1種の架橋剤を更に含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
  18. 前記第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)は、式中、nが10〜20である式VI−2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)である、請求項11に記載のシリコーンヒドロゲル。
  19. 前記単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)は、式VIIa〜式IXbの化合物からなる群から選択され、
    Figure 0006974425
    Figure 0006974425
    式中、Rは、メチル又はHであり、nは、4〜30、4〜8又は10〜20であり、
    は、H又は1〜8個の炭素原子を含む直鎖、分岐鎖若しくは環状のアルキル基からなる群から独立して選択され、前記アルキル基のいずれかは、少なくとも1つのヒドロキシ基で更に置換されたものであってもよく、前記アルキル基は、アミド、エーテル及びこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよく、
    は、独立して4〜100、4〜50、又は4〜25であり、
    は、1〜50、1〜20又は1〜10であり、
    は、直鎖若しくは分岐鎖C〜Cアルキル基から選択され、前記アルキル基は、1つ以上のヒドロキシル基、アミド基、エーテル基、式C(OH)を有し、式中、f=1〜8かつg+h=2f+1である直鎖若しくは分岐鎖C〜C基及び式C(OH)を有し、式中、f=1〜8かつg+h=2f−1である環状C〜C基から選択されるポリヒドロキシル基並びにこれらの組み合わせにより任意選択的に置換されたものであってもよいか、又は、Rは、ヒドロキシルエチル、ヒドロキシルプロピル、ヒドロキシルブチル、ヒドロキシルペンチル及び2,3−ジヒドロキシプロピルを含むヒドロキシル置換C〜Cアルキル、若しくはメチル、ブチルから選択されてもよく、
    aは、前記第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)については4〜8であり、前記第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)については10〜100である、請求項1に記載のシリコーンヒドロゲル。
  20. 前記更なる構成成分は、希釈剤、UV吸収化合物、医薬剤、抗菌性化合物、医薬化合物、栄養化合物、フォトクロミック化合物、反応性毛髪染料、顔料、共重合可能な染料、重合不能な染料、離型剤、コポリマー及びこれらの組み合わせから選択され、任意選択的に、
    (a)前記UV吸収化合物は、反応性の2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシフェニルトリアジン、オキサニリド、シアノアクリレート、サリチレート、4−ヒドロキシベンゾエート及びこれらの混合物からなる群から選択されるか、或いは、
    (b)前記UV吸収化合物は、2−(2’−ヒドロキシ−5−メタクリリルオキシエチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾールの5−ビニル及び5−イソプロペニル誘導体、並びに2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール又は2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−1,3−2H−ジベンゾトリアゾールの4−アクリレート又は4−メタクリレート、並びにこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜19のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
  21. 前記シリコーンヒドロゲルは、少なくとも約80バーラー、又は約80〜約200バーラー、又は約90〜約180バーラー、又は約100〜約160バーラーの酸素透過度(Dk)を有する、請求項1〜20のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
  22. アニオン、カチオン、双性イオン、ベタイン及びこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つのイオン性部位を含む、少なくとも1種の荷電モノマーを更に含む、請求項1〜21のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
  23. 請求項1〜22のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲルを製造する方法であって、前記方法は、
    前記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマーと、前記第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)及び前記第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)と、前記少なくとも1種のポリアミドと、任意の任意選択的な前記更なる構成成分と、を含む、前記反応性モノマー混合物を調製することであって、前記少なくとも1種のポリアミドは、前記反応性モノマー混合物の総重量に対して、15重量パーセントよりも多い量で前記反応性モノマー混合物に存在する、ことと、
    前記反応性モノマー混合物を硬化させて、前記シリコーンヒドロゲルを形成することと、を含む、方法。
  24. a.15〜約40重量%の少なくとも1種のポリアミドと、
    b.少なくとも1種のヒドロキシルシリコーン含有モノマーと、
    c.4〜8個のシロキサン繰り返し単位を有する、少なくとも1種のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)と、
    d.10〜200個又は10〜100個のシロキサン繰り返し単位を有する単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)であるか、又は、前記単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)と10〜200個又は10〜100個のシロキサン繰り返し単位を有する多官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)の混合物である、少なくとも1種のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)と、
    e.少なくとも1種の親水性モノマーと、を含む、反応性モノマー混合物から形成されている、シリコーンヒドロゲル。
  25. 前記少なくとも1種のポリアミドの重量平均分子量は、少なくとも約100,000ダルトンであるか、又は、約150,000ダルトンよりも大きいか、又は、約150,000〜約2,000,000ダルトンであるか、又は、約300,000〜約1,800,000ダルトンである、請求項1〜22及び24のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲル。
  26. 請求項1〜2224及び25のいずれか一項に記載のシリコーンヒドロゲルを含む、コンタクトレンズ。
  27. (a)脂質取り込みは、約15μg/レンズ未満、又は10μg/レンズ未満であり、かつ/或いは
    (b)動的接触角は、約95°未満、又は約60°未満であり、かつ/或いは、
    )リゾチーム取り込みは、少なくとも50μg/レンズ、少なくとも100μg/レンズ、少なくとも200μg/レンズ、少なくとも500μg/レンズ、少なくとも700μg/レンズ又は少なくとも800μg/レンズ、50〜1500μg/レンズ、100〜1500μg/レンズ又は200〜1500μg/レンズである、請求項26に記載のコンタクトレンズ。
JP2019500346A 2016-07-06 2017-06-13 高濃度のポリアミドを含むシリコーンヒドロゲル Active JP6974425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662358958P 2016-07-06 2016-07-06
US62/358,958 2016-07-06
US15/609,079 2017-05-31
US15/609,079 US10370476B2 (en) 2016-07-06 2017-05-31 Silicone hydrogels comprising high levels of polyamides
PCT/US2017/037331 WO2018009310A1 (en) 2016-07-06 2017-06-13 Silicone hydrogels comprising high levels of polyamides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019527263A JP2019527263A (ja) 2019-09-26
JP2019527263A5 JP2019527263A5 (ja) 2020-05-14
JP6974425B2 true JP6974425B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=60893134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500346A Active JP6974425B2 (ja) 2016-07-06 2017-06-13 高濃度のポリアミドを含むシリコーンヒドロゲル

Country Status (13)

Country Link
US (2) US10370476B2 (ja)
EP (1) EP3481877B9 (ja)
JP (1) JP6974425B2 (ja)
KR (1) KR102336779B1 (ja)
CN (1) CN109415474B (ja)
AR (1) AR108979A1 (ja)
AU (1) AU2017293336B2 (ja)
BR (1) BR112019000205A2 (ja)
CA (1) CA3030083A1 (ja)
MA (1) MA45590A (ja)
RU (1) RU2757907C2 (ja)
TW (1) TWI753923B (ja)
WO (1) WO2018009310A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10371865B2 (en) * 2016-07-06 2019-08-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels comprising polyamides
ES2678773B1 (es) * 2017-01-16 2019-06-12 Consejo Superior Investigacion Recubrimientos tipo hidrogel en base vinil-lactamas
US11708440B2 (en) 2019-05-03 2023-07-25 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. High refractive index, high Abbe compositions
CN112292100A (zh) 2019-05-03 2021-01-29 强生外科视力公司 高反应指数、高色散系数的组合物
CN111060614A (zh) * 2019-12-15 2020-04-24 上海微谱化工技术服务有限公司 一种人工晶状体中浸出物的分析检测方法
US20210371731A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-02 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
US11795252B2 (en) 2020-10-29 2023-10-24 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Compositions with high refractive index and Abbe number
CN112812307B (zh) * 2020-12-31 2022-06-17 江苏海伦隐形眼镜有限公司 单封端两亲性有机硅氧烷大分子单体、硅水凝胶、角膜接触镜及制备方法
CN115109547B (zh) * 2022-08-04 2023-06-02 青岛大学 一种可作为热熔胶的萜烯基聚丙烯酰胺的合成方法和应用

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL137711C (ja) 1961-12-27
NL128305C (ja) 1963-09-11
US3808178A (en) 1972-06-16 1974-04-30 Polycon Laboratories Oxygen-permeable contact lens composition,methods and article of manufacture
US4197266A (en) 1974-05-06 1980-04-08 Bausch & Lomb Incorporated Method for forming optical lenses
US4113224A (en) 1975-04-08 1978-09-12 Bausch & Lomb Incorporated Apparatus for forming optical lenses
US4120570A (en) 1976-06-22 1978-10-17 Syntex (U.S.A.) Inc. Method for correcting visual defects, compositions and articles of manufacture useful therein
US4136250A (en) 1977-07-20 1979-01-23 Ciba-Geigy Corporation Polysiloxane hydrogels
US4153641A (en) 1977-07-25 1979-05-08 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition and contact lens
US4495313A (en) 1981-04-30 1985-01-22 Mia Lens Production A/S Preparation of hydrogel for soft contact lens with water displaceable boric acid ester
US4436887A (en) 1981-11-12 1984-03-13 Bausch & Lomb Incorporated N-Vinyl lactam based biomedical devices
EP0080539B1 (en) 1981-11-27 1986-05-07 Tsuetaki, George F. Polymers primarily for contact lenses, and contact lenses made from them
ZA855083B (en) 1984-07-05 1987-03-25 Du Pont Acrylic star polymers
US4659763A (en) 1986-01-06 1987-04-21 General Electric Company Modified polyphenylene ether-polyamide compositions
US4740533A (en) 1987-07-28 1988-04-26 Ciba-Geigy Corporation Wettable, flexible, oxygen permeable, substantially non-swellable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units, and use thereof
US5006622A (en) 1987-04-02 1991-04-09 Bausch & Lomb Incorporated Polymer compositions for contact lenses
US5270418A (en) 1987-04-02 1993-12-14 Bausch & Lomb Incorporated Polymer compositions for contact lenses
US5236969A (en) 1987-04-02 1993-08-17 Bausch & Lomb Incorporated Polymer compositions for contact lenses
US4910277A (en) 1988-02-09 1990-03-20 Bambury Ronald E Hydrophilic oxygen permeable polymers
US5039459A (en) 1988-11-25 1991-08-13 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method of forming shaped hydrogel articles including contact lenses
US4889664A (en) 1988-11-25 1989-12-26 Vistakon, Inc. Method of forming shaped hydrogel articles including contact lenses
US5070215A (en) 1989-05-02 1991-12-03 Bausch & Lomb Incorporated Novel vinyl carbonate and vinyl carbamate contact lens material monomers
US5034461A (en) 1989-06-07 1991-07-23 Bausch & Lomb Incorporated Novel prepolymers useful in biomedical devices
US5314960A (en) 1990-04-10 1994-05-24 Permeable Technologies, Inc. Silicone-containing polymers, oxygen permeable hydrophilic contact lenses and methods for making these lenses and treating patients with visual impairment
US5244981A (en) 1990-04-10 1993-09-14 Permeable Technologies, Inc. Silicone-containing contact lens polymers, oxygen permeable contact lenses and methods for making these lenses and treating patients with visual impairment
US5371147A (en) 1990-10-11 1994-12-06 Permeable Technologies, Inc. Silicone-containing acrylic star polymers, block copolymers and macromonomers
GB9023498D0 (en) 1990-10-29 1990-12-12 Biocompatibles Ltd Soft contact lens material
US5944853A (en) 1992-10-26 1999-08-31 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method for preparing halotriazine dye- and vinyl sulfone dye-monomer compounds
US5298533A (en) 1992-12-02 1994-03-29 Bausch & Lomb Incorporated Polymer compositions for contact lenses
US5321108A (en) 1993-02-12 1994-06-14 Bausch & Lomb Incorporated Fluorosilicone hydrogels
US5760100B1 (en) 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
US7468398B2 (en) 1994-09-06 2008-12-23 Ciba Vision Corporation Extended wear ophthalmic lens
TW585882B (en) 1995-04-04 2004-05-01 Novartis Ag A method of using a contact lens as an extended wear lens and a method of screening an ophthalmic lens for utility as an extended-wear lens
US5824719A (en) 1995-06-07 1998-10-20 Bausch & Lomb Incorporated Polymer compositions for contact lenses
US6020445A (en) 1997-10-09 2000-02-01 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Silicone hydrogel polymers
US6822016B2 (en) 2001-09-10 2004-11-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
US6849671B2 (en) 1998-03-02 2005-02-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses
US6943203B2 (en) 1998-03-02 2005-09-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Soft contact lenses
US5962548A (en) 1998-03-02 1999-10-05 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Silicone hydrogel polymers
US7052131B2 (en) 2001-09-10 2006-05-30 J&J Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
US5998498A (en) 1998-03-02 1999-12-07 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Soft contact lenses
US6367929B1 (en) 1998-03-02 2002-04-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Hydrogel with internal wetting agent
US6087415A (en) 1998-06-11 2000-07-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices with hydrophilic coatings
WO2000002937A1 (en) 1998-07-08 2000-01-20 Sunsoft Corporation Interpenetrating polymer network hydrophilic hydrogels for contact lens
CA2353917A1 (en) 1998-12-11 2000-06-22 Biocompatibles Limited Crosslinked polymers and refractive devices formed therefrom
CA2394939C (en) 1999-12-16 2007-10-30 Asahikasei Aime Co., Ltd. Long-wearable soft contact lens
US7879267B2 (en) * 2001-08-02 2011-02-01 J&J Vision Care, Inc. Method for coating articles by mold transfer
US20120245248A1 (en) 2001-09-10 2012-09-27 Azaam Alli Silicone hydrogels formed from reaction mixtures free of hydrophilic monomers
US7214809B2 (en) 2004-02-11 2007-05-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. (Meth)acrylamide monomers containing hydroxy and silicone functionalities
US7786185B2 (en) 2004-03-05 2010-08-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Wettable hydrogels comprising acyclic polyamides
CN1950460B (zh) * 2004-03-05 2012-03-14 庄臣及庄臣视力保护公司 包含无环聚酰胺的润湿性水凝胶
US7473738B2 (en) 2004-09-30 2009-01-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lactam polymer derivatives
US7249848B2 (en) 2004-09-30 2007-07-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Wettable hydrogels comprising reactive, hydrophilic, polymeric internal wetting agents
US7247692B2 (en) 2004-09-30 2007-07-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices containing amphiphilic block copolymers
US9297928B2 (en) 2004-11-22 2016-03-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic compositions comprising polyether substituted polymers
JPWO2006061992A1 (ja) 2004-12-10 2008-06-05 味の素株式会社 肝疾患予防・治療用組成物
US20070222095A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Diana Zanini Process for making ophthalmic lenses
US7960465B2 (en) * 2006-06-30 2011-06-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Antimicrobial lenses, processes to prepare them and methods of their use
US7838698B2 (en) 2006-09-29 2010-11-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Hydrolysis-resistant silicone compounds
US8507577B2 (en) 2006-10-31 2013-08-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Process for forming clear, wettable silicone hydrogel articles
GB0623299D0 (en) 2006-11-22 2007-01-03 Sauflon Cl Ltd Contact lens
US7934830B2 (en) 2007-12-03 2011-05-03 Bausch & Lomb Incorporated High water content silicone hydrogels
US8138290B2 (en) 2008-01-25 2012-03-20 Bausch & Lomb Incorporated High water content ophthalmic devices
WO2010011493A1 (en) 2008-07-21 2010-01-28 Novartis Ag Silicone-containing polymeric materals with hydrolyzable groups
CA2731159A1 (en) 2008-07-21 2010-01-28 Novartis Ag Silicone hydrogel contact lenses with convertible comfort agents
US20130203812A1 (en) 2008-09-30 2013-08-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ionic silicone hydrogels comprising pharmaceutical and/or nutriceutical components and having improved hydrolytic stability
US8470906B2 (en) 2008-09-30 2013-06-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ionic silicone hydrogels having improved hydrolytic stability
WO2010056687A2 (en) 2008-11-13 2010-05-20 Novartis Ag Silicone hydrogel materials with chemically bound wetting agents
EP2432808B1 (en) 2009-05-22 2015-10-21 Novartis AG Actinically-crosslinkable siloxane-containing copolymers
AU2010295773B2 (en) * 2009-09-15 2013-05-30 Novartis Ag Prepolymers suitable for making ultra-violet absorbing contact lenses
GB0917806D0 (en) 2009-10-12 2009-11-25 Sauflon Cl Ltd Fluorinated silicone hydrogels
JP5720103B2 (ja) 2010-03-18 2015-05-20 東レ株式会社 シリコーンハイドロゲル、眼用レンズおよびコンタクトレンズ
KR101736534B1 (ko) 2011-02-28 2017-05-16 쿠퍼비젼 인터내셔날 홀딩 캄파니, 엘피 습윤성 실리콘 히드로겔 콘택트 렌즈
US8672476B2 (en) 2011-03-24 2014-03-18 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses with improved movement
TWI444432B (zh) 2011-04-08 2014-07-11 Rise technology co ltd 新穎矽水膠隱形眼鏡
US9170349B2 (en) 2011-05-04 2015-10-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Medical devices having homogeneous charge density and methods for making same
US20130203813A1 (en) 2011-05-04 2013-08-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Medical devices having homogeneous charge density and methods for making same
US9188702B2 (en) * 2011-09-30 2015-11-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels having improved curing speed and other properties
GB201119363D0 (en) 2011-11-10 2011-12-21 Vertellus Specialities Inc Polymerisable material
US9125808B2 (en) 2011-12-23 2015-09-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ionic silicone hydrogels
US9140825B2 (en) 2011-12-23 2015-09-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ionic silicone hydrogels
US8937111B2 (en) 2011-12-23 2015-01-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels comprising desirable water content and oxygen permeability
US9156934B2 (en) * 2011-12-23 2015-10-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels comprising n-vinyl amides and hydroxyalkyl (meth)acrylates or (meth)acrylamides
US8937110B2 (en) 2011-12-23 2015-01-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels having a structure formed via controlled reaction kinetics
US8940812B2 (en) 2012-01-17 2015-01-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone polymers comprising sulfonic acid groups
US9244196B2 (en) 2012-05-25 2016-01-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymers and nanogel materials and methods for making and using the same
US9297929B2 (en) 2012-05-25 2016-03-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses comprising water soluble N-(2 hydroxyalkyl) (meth)acrylamide polymers or copolymers
US20130341811A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lens comprising low and high molecular weight polyamides
US9423528B2 (en) * 2012-06-25 2016-08-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method of making silicone containing contact lens with reduced amount of diluents

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017293336A1 (en) 2019-01-17
US10738145B2 (en) 2020-08-11
TWI753923B (zh) 2022-02-01
CN109415474A (zh) 2019-03-01
MA45590A (fr) 2019-05-15
BR112019000205A2 (pt) 2019-04-16
EP3481877B9 (en) 2023-09-27
KR20190026826A (ko) 2019-03-13
RU2757907C2 (ru) 2021-10-22
EP3481877B1 (en) 2023-06-21
RU2019103143A3 (ja) 2020-10-16
WO2018009310A1 (en) 2018-01-11
RU2019103143A (ru) 2020-08-06
AU2017293336B2 (en) 2021-07-08
US20180009922A1 (en) 2018-01-11
EP3481877A1 (en) 2019-05-15
US10370476B2 (en) 2019-08-06
CN109415474B (zh) 2022-05-10
JP2019527263A (ja) 2019-09-26
CA3030083A1 (en) 2018-01-11
EP3481877C0 (en) 2023-06-21
US20190315902A1 (en) 2019-10-17
KR102336779B1 (ko) 2021-12-10
TW201809045A (zh) 2018-03-16
AR108979A1 (es) 2018-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7331051B2 (ja) n-アルキルメタクリルアミドを含むシリコーンヒドロゲル及びそれから作製されたコンタクトレンズ
JP6932763B2 (ja) ポリアミドを含むシリコーンヒドロゲル
JP6974425B2 (ja) 高濃度のポリアミドを含むシリコーンヒドロゲル
JP6995847B2 (ja) トリブロックプレポリマー及びシリコーンヒドロゲルにおけるそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150