JP6973033B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6973033B2
JP6973033B2 JP2017245965A JP2017245965A JP6973033B2 JP 6973033 B2 JP6973033 B2 JP 6973033B2 JP 2017245965 A JP2017245965 A JP 2017245965A JP 2017245965 A JP2017245965 A JP 2017245965A JP 6973033 B2 JP6973033 B2 JP 6973033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging portion
guide rail
medium
platen
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017245965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019111702A (ja
Inventor
岳人 鷲澤
浩樹 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017245965A priority Critical patent/JP6973033B2/ja
Priority to CN201811558362.7A priority patent/CN109986892B/zh
Priority to US16/230,642 priority patent/US10569578B2/en
Publication of JP2019111702A publication Critical patent/JP2019111702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6973033B2 publication Critical patent/JP6973033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/046Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for the guidance of continuous copy material, e.g. for preventing skewed conveyance of the continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0025Handling copy materials differing in width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material

Description

本発明は、印刷装置に関する。
従来から、搬送方向に搬送される媒体に対して、吐出ヘッドからインクを吐出して画像などを印刷するインクジェット方式の印刷装置が知られている。長尺の媒体を使用する印刷装置では、媒体を支持するプラテンから媒体が浮き上がることを抑制するエッジホルダーを備えているものがある。例えば、特許文献1には、搬送方向と交差する幅方向における媒体の端部を媒体支持部(プラテン)に対して押圧可能な押圧状態と、媒体の端部を媒体支持部に対して押圧不能な非押圧状態と、に切り替え可能な押さえ部(エッジホルダー)を備え、押さえ部を幅方向に移動させる把持部(変更部)を有する印刷装置が開示されている。
特開2016−68419号公報
特許文献1に記載の印刷装置のプラテンには媒体の幅に合わせてエッジホルダーを幅方向に案内するガイドレールが設けられ、エッジホルダーにはガイドレールと係合する係合部が設けられていた。しかしながら、ガイドレールは、媒体の搬送方向において変更部と離れた位置に設けられているので、ユーザーが変更部を把持してエッジホルダーを幅方向にスライド(移動)させようとした時、エッジホルダーが係合部を支点、変更部を力点として円弧方向に回転しようとし、エッジホルダーの移動が妨げられる場合があった。すなわち、エッジホルダーをスムーズにスライドさせ難いという問題があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る印刷装置は、媒体の搬送方向と交差する幅方向に沿って互いに平行な第1ガイドレール及び第2ガイドレールを有するプラテンと、前記幅方向における前記媒体の端部を覆う板状部材、前記第1ガイドレールに係合する第1係合部、前記第2ガイドレールに係合する第2係合部を有するエッジホルダーと、を備え、前記第1係合部と前記第1ガイドレールとの間に形成される前記搬送方向における隙間は、前記第2係合部と前記第2ガイドレールとの間に形成される前記搬送方向における隙間より狭く、前記第1係合部側に前記板状部材の位置を前記幅方向に変更するための変更部が設けられていることを特徴とする。
本適用例によれば、印刷装置は、第1、第2ガイドレールを有するプラテンと、媒体の端部を覆う板状部材及び第1、第2ガイドレールに係合する第1、第2係合部を有するエッジホルダーとを備えている。第1係合部と第1ガイドレールとの間に形成される搬送方向における隙間は、第2係合部と第2ガイドレールとの間に形成される搬送方向における隙間より狭い。また、板状部材の位置を幅方向に変更するための変更部が、第1係合部側に設けられている。すなわち、エッジホルダーをスライドさせる際に、エッジホルダーが回転しようとする支点である第1係合部と第1ガイドレールとの隙間が狭く、回転させる力点となる変更部と第1係合部との距離が近い。エッジホルダーの位置を変更する際は、第1ガイドレールに対して第1係合部が摺動するので、第2係合部が第2ガイドレールに引っ掛からない。また、支点と力点との距離が近いので、エッジホルダーの回転が抑制され、エッジホルダーをスムーズにスライドさせることができる。
[適用例2]上記適用例に記載の印刷装置において、前記変更部は、前記板状部材に対する前記第1係合部の位置を前記搬送方向に移動させ、前記第1係合部と前記第2係合部との間隔を変更することで、前記第2係合部と前記第2ガイドレールとを当接状態と離間状態とに切り替えることが好ましい。
本適用例によれば、変更部は、第1係合部と第2係合部との間隔を変更することにより、第2係合部と第2ガイドレールとを当接状態にさせたり、離間状態にさせたりする。第2係合部と第2ガイドレールとを当接状態にすることにより、プラテンに対してエッジホルダーの移動を規制させることができる。また、第2係合部と第2ガイドレールとを離間状態にすることにより、プラテンに対してエッジホルダーをスライドさせることができる。
[適用例3]上記適用例に記載の印刷装置において、前記変更部と前記第1係合部とは、連結され同一部材で形成されていることが好ましい。
本適用例によれば、変更部と第1係合部とが連結しているので、エッジホルダーをスライドさせる際に、エッジホルダーが回転しようとする支点(第1係合部)と回転させる力点(変更部)との距離も短くなる。これにより、エッジホルダーの回転がさらに抑制され、エッジホルダーをスムーズにスライドさせることができる。また、変更部と第1係合部とを同一部材で形成させることで、その構成を簡素化することができる。
[適用例4]上記適用例に記載の印刷装置において、前記第2ガイドレールと当接する前記第2係合部は、楔状を成していることが好ましい。
本適用例によれば、第2係合部は、楔状を成している。詳しくは、第2係合部は、第2ガイドレールに第2係合部を当接させることにより、プラテンに埋没する方向の力が第2係合部に作用するような楔状の当接面を有している。これにより、第2ガイドレールと第2係合部とを当接状態にさせることで、プラテンに対して媒体を板状部材で押圧することができる。
[適用例5]上記適用例に記載の印刷装置において、前記変更部は、弾性部材を有し、前記弾性部材の弾性力により前記当接状態を保持することが好ましい。
本適用例によれば、変更部は、弾性部材を有し、弾性部材の弾性力によって当接状態を保持するので、媒体をプラテンに押圧した状態を継続させることができる。
[適用例6]上記適用例に記載の印刷装置において、前記変更部は、磁石を有し、前記磁石の磁力により前記当接状態を保持することが好ましい。
本適用例によれば、変更部は、磁石を有し、磁石の磁力によって当接状態を保持するので、媒体をプラテンに押圧した状態を継続させることができる。
[適用例7]上記適用例に記載の印刷装置において、前記変更部は、ねじを有し、前記ねじにより前記当接状態を保持することが好ましい。
本適用例によれば、変更部は、ねじを有し、ねじによって当接状態を保持するので、媒体をプラテンに押圧した状態を継続させることができる。
[適用例8]上記適用例に記載の印刷装置において、前記変更部は、モーターを有し、前記モーターの駆動力により前記当接状態を保持することが好ましい。
本適用例によれば、変更部は、モーターを有し、モーターの駆動力によって当接状態を保持するので、媒体をプラテンに押圧した状態を継続させることができる。
実施形態に係る印刷装置の概略構成を示す断面図。 案内部及び印刷部を拡大して示す断面図。 プラテン及びエッジホルダーの構成を示す平面図。 変更部の表面側の構成を示す平面図。 変更部の裏面側の構成を示す平面図。 当接状態のエッジホルダーを説明する図。 離間状態のエッジホルダーを説明する図。 変形例1に係るエッジホルダーにおける変更部の構成を示す平面図。 変形例2に係るエッジホルダーにおける変更部の構成を示す平面図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各部材等を認識可能な程度の大きさにするため、各部材等の尺度を実際とは異ならせて示している。
また、図1から図9の各図では、説明の便宜上、互いに直交する三軸として、X軸、Y軸及びZ軸を図示しており、軸方向を図示した矢印の先端側を「+側」、基端側を「−側」としている。X軸に平行な方向を「X軸方向」、Y軸に平行な方向を「Y軸方向」、Z軸に平行な方向を「Z軸方向」という。
(実施形態)
まず、印刷装置の構成について説明する。印刷装置は、例えば、インクジェット式プリンターである。本実施形態では、長尺のメディア(媒体)を扱うラージフォーマットプリンター(LFP)を印刷装置の構成例として説明する。
図1は、印刷装置の概略構成を示す断面図である。図2は、案内部及び印刷部を拡大して示す断面図である。図3は、プラテン及びエッジホルダーの構成を示す平面図である。図1に示すように、印刷装置11は、ロール・ツー・ロール方式で媒体Mを搬送する搬送部30、媒体Mを印刷部50に案内する案内部40、媒体Mの所定領域に対してインクを吐出して画像や文字等を印刷する印刷部50を備えている。なお、本実施形態においては、重力方向に沿う上下方向がZ軸方向、印刷部50において媒体Mが搬送される方向がY軸方向、媒体Mの幅方向がX軸方向となっている。
搬送部30は、ロール状の媒体Mを印刷部50に送り出す給送部20と、印刷部50で印刷されて送り出された媒体Mを巻き取る巻取部60とを有している。また、搬送部30は、給送部20及び巻取部60間の搬送経路の途中で媒体Mを搬送方向に搬送する搬送ローラー31及び従動ローラー32を有している。
搬送ローラー31は、幅方向(X軸方向)に長い略円柱状を成し、図示しない駆動モーターの駆動により、X軸方向を回転軸方向として回転する。従動ローラー32は、媒体押さえ板33に回転自在に支持され、媒体Mを搬送ローラー31に押し付ける。また、媒体押さえ板33は、X軸方向を回転軸方向として揺動自在に支持されており、従動ローラー32のZ軸方向に位置を搬送される媒体Mの厚さに応じて変更する。媒体Mは、搬送ローラー31と従動ローラー32とで挟持され、搬送ローラー31の回転駆動に伴って搬送方向(印刷部50においてY軸方向)に搬送される。図1に示す搬送部30は、搬送ローラー31が一つの例であるが、複数の搬送ローラーを有していてもよい。
給送部20は、搬送ローラー31よりも搬送方向における上流側に配置される。給送部20は保持部21を有し、保持部21には、未使用の媒体Mが円筒状に巻き重ねられたロール体R1が保持されている。保持部21には、媒体Mの幅(X軸方向における長さ)や巻き数の異なる複数サイズのロール体R1が交換可能に装填される。ロール体R1が、図示しない給送モーターの動力によって図1における反時計回りに回転されることによって、媒体Mがロール体R1から巻き解かれ印刷部50に給送される。
巻取部60は、搬送ローラー31よりも搬送方向における下流側に配置される。巻取部60には、印刷部50で印刷された媒体Mが円筒状に巻き取られてロール体R2が形成される。巻取部60は、媒体Mを巻き取ってロール体R2を形成するための円筒状の芯材を把持する一対のホルダー62、媒体Mにテンション(張力)を与えるテンション付与機構61を有している。テンション付与機構61は、揺動自在に支持されたアーム部材63と、アーム部材63の先端部に回転自在に支持されたテンションローラー64とを有している。
テンション付与機構61が、媒体Mにテンションローラー64を押し付けてテンションを付与した状態で、一対のホルダー62に把持された芯材が図示しない巻取モーターの動力によって図1における反時計回りに回転されることによって、媒体Mが芯材に巻き取られロール体R2を形成する。なお、本実施形態の印刷装置11では、媒体Mを巻き取ることなく排出することも可能となっている。例えば、印刷後の媒体Mは、巻取部60に替えて取り付けられる不図示の排出バスケットに収容することもできる。
印刷部50は、幅方向(X軸方向)に沿って延設されたガイド軸51と、ガイド軸51に支持されるキャリッジ52と、媒体Mに対してインクを吐出する印刷ヘッド53と、媒体Mの幅方向における長さを検出する光学センサー54とを備えている。
キャリッジ52は、図示しないキャリッジモーターの駆動により、ガイド軸51に沿ってX軸方向に往復移動する。印刷ヘッド53は、搬送された媒体Mとプラテン41上で対向できるようにキャリッジ52の鉛直下方(Z軸方向の−側)に保持されている。そして、印刷ヘッド53は、キャリッジ52のX軸方向における往復移動の際に、適切なタイミングでインクを吐出することで、媒体Mに文字や画像を形成する。なお、本実施形態では、印刷ヘッド53として、往復移動するキャリッジ52に保持され媒体Mの幅方向(X軸方向)に移動しながらインクを吐出するシリアルヘッド式を例示したが、X軸方向に延在し固定して配列されたラインヘッド式であってもよい。
光学センサー54は、プラテン41の検出溝43と対向できるように、キャリッジ52の鉛直下方に保持されている。そして、光学センサー54は、照射した光の反射強度に応じて、すなわち、媒体Mに光を照射したときと検出溝43に光を照射したときとの反射強度の差異に応じて、検出溝43上における媒体Mの有無を検出する。これにより、媒体Mの幅方向における端部の位置を検出する。
案内部40は、搬送された媒体MをZ軸方向の下方から支持するプラテン41、プラテン41に係合するエッジホルダー100を備えている。プラテン41は、幅方向(X軸方向)に長い略矩形の板状を成している。プラテン41の印刷部50と対向する面は、媒体Mの印刷面と反対側の裏面に接して媒体Mを支持する支持面42である。プラテン41の支持面42には、媒体Mの搬送方向と交差する幅方向に沿って互いに平行な第1ガイドレール46及び第2ガイドレール44が設けられている。第1ガイドレール46は、第2ガイドレール44よりも搬送方向(Y軸方向)の下流側に位置する。また、第1ガイドレール46と第2ガイドレール44との間には、第1、第2ガイドレール46,44に平行な検出溝43が設けられている。
図4は、変更部の表面側の構成を示す平面図である。図5は、変更部の裏面側の構成を示す平面図である。図6は、当接状態のエッジホルダーを説明する図である。図7は、離間状態のエッジホルダーを説明する図である。次に、プラテン41に係合するエッジホルダー100の構成について図3から図7を参照して説明する。なお、図4では、変更部151の一部を覆うカバー部材153(図3参照)を透視している。また、図4及び図5では、変更部151が移動する方向を矢印で示し、変更部151及び第1係合部163の移動後の位置を2点鎖線で示している。
エッジホルダー100は、幅方向における媒体Mの端部を覆う板状部材110、第1ガイドレール46に係合する第1係合部163、第2ガイドレール44に係合する第2係合部112を有する。エッジホルダー100は、プラテン41の支持面42に装着され、第1係合部163側に板状部材110の位置を幅方向に変更するための変更部151を有している。なお、以下の説明では、板状部材110が印刷部50と対向する側を「表面側」、プラテン41と接する側を「裏面側」という。また、媒体Mの搬送方向に沿う位置関係を「上流側」「下流側」ともいう。
板状部材110は、プラテン41と接触する基板部111と、媒体Mの端部を覆って媒体Mがプラテン41から浮き上がることを抑制させる媒体抑制部114とを有している。基板部111は、搬送方向に長い長方形をなし、搬送方向における下流側の端部に変更部151が取り付けられている。媒体抑制部114は、基板部111の一方の長辺から媒体Mの幅方向(X軸方向)に張り出している。媒体抑制部114の上流側の角は、斜め上方(Z軸方向の+側)に傾斜する傾斜面123を有し、搬送方向の下流側に搬送される媒体Mの端部を媒体抑制部114とプラテン41との間に誘導する。板状部材110は、金属板を打ち抜き加工したり折り曲げ加工したりすることで形成される。
変更部151と第1係合部163とは、連結され同一部材で形成されている。詳しくは、図4及び図5に示すように、変更部151は、基板部111の表面側に設けられ、第1係合部163は、基板部111の裏面側に設けられている。第1係合部163は、略半円形を成し、板状部材110の表裏を貫通する矩形の貫通孔164から裏面側に突出している。変更部151、第1係合部163及び貫通孔164は、一対で設けられ、搬送方向(Y軸方向)に関して対称に形成されている。
一対の変更部151は、その基端が基板部111の下流側に設けられた一対の回動軸154に回動可能に支持され、先端が回動軸154から下流側に伸びる回動レバーである。回動軸154は、X軸方向において一対の貫通孔164の間に設けられている。変更部151は、弾性部材としてのコイルばね152を有している。コイルばね152の両端は、変更部151の先端近傍において互いに対向する内側の面に接続され、コイルばね152の弾性力によって、変更部151の先端が互いにX軸方向に広がるように構成されている。
変更部151の先端近傍における外側の面には、ユーザーによって把持され、変更部151の先端を互いにX軸方向に狭めるための把持部161が設けられている。第1係合部163は、貫通孔164を介して、変更部151の把持部161と基端との間に連結されている。第1係合部163は、回動軸154に対して、略X軸方向に位置している。変更部151と第1係合部163とは、硬質樹脂などの同一部材で形成される。これにより、その構成を簡素化することができる。
図6及び図7に示すように、第1係合部163は、板状部材110(基板部111)の貫通孔164から裏面側に突出し、さらに、Y軸方向の一方側(本実施形態では、Y軸方向の−側)に張り出している。すなわち、第1係合部163は、X軸方向からの側面視にて、L字状を成している。第1ガイドレール46は、X軸方向からの側面視にて第1係合部163に倣うL字状の溝を成している。これにより、第1係合部163は、第1ガイドレール46と係合してX軸方向(媒体Mの幅方向)にスライド可能であると共に、Z軸方向に分離不可能に構成されている。
第2係合部112は、板状部材110の基板部111に固定され、基板部111から裏面側に突出し、さらに、Y軸方向の両側(Y軸方向の+側及び−側)に張り出している。すなわち、第2係合部112は、X軸方向からの側面視にて、逆T字状を成している。第2係合部112は、第2ガイドレール44と当接する当接面113を有している。第2係合部112のY軸方向の+側に張り出した部分の上面(Z軸方向の+側)には、Y軸方向の+側に向って斜め下方(Z軸方向の−側)に傾斜する当接面113が設けられており、X軸方向からの側面視にて楔状を成している。第2ガイドレール44は、X軸方向からの側面視にて第2係合部112に倣う略逆T字状の溝を成している。これにより、第2係合部112は、第2ガイドレール44と係合してX軸方向(媒体Mの幅方向)にスライド可能であると共に、Z軸方向に分離不可能に構成されている。
また、第1係合部163と第1ガイドレール46との間に形成される、搬送方向(Y軸方向)における隙間S1は、第2係合部112と第2ガイドレール44との間に形成される、搬送方向における隙間S2より狭い。隙間S1は、第1ガイドレール46に対して第1係合部163が摺動可能な範囲で出来るだけ狭い状態が好ましい。エッジホルダー100を媒体Mの幅方向に移動させる際は、第1ガイドレール46に対して第1係合部163が摺動するので、第2係合部112が第2ガイドレール44に引っ掛からない。なお、隙間S1,S2は、それぞれ第1係合部163、第2係合部112が搬送方向に移動する範囲を規定するものである。
変更部151は、板状部材110に対する第1係合部163の位置を搬送方向(Y軸方向)に移動させ、第1係合部163と第2係合部112との間隔を変更することで、第2係合部112と第2ガイドレール44とを、当接状態と離間状態とに切り替える。
まず、第2係合部112と第2ガイドレール44とが当接する当接状態について説明する。一対の変更部151は、ユーザーによって把持部161が把持されない状態において、コイルばね152の弾性力により、互いにX軸方向に広がるように付勢されている。この時、変更部151及び変更部151に連結された第1係合部163は、回動軸154を中心に円弧状に回転しようとする。これに伴い、一対の第1係合部163には、互いにX軸方向に広がりつつ、板状部材110に対してY軸方向の−側へ移動しようとする力が作用する。Y軸方向における第1係合部163の位置は、第1ガイドレール46によって固定され、第2係合部112は板状部材110に固定されているため、換言すると、第1係合部163に対して第2係合部112が近づく方向(Y軸方向の+側)に移動しようとする力が働く。第1係合部163と第2係合部112との間隔が間隔L2より狭い間隔L1に変更されることにより、第2係合部112の当接面113と第2ガイドレール44の当接面45とが当接状態となり、プラテン41に対するエッジホルダー100のX軸方向への移動(スライド)が規制される。
また、第2係合部112の当接面113は、Y軸方向の+側に向って斜め下方に傾斜し、第2ガイドレール44の当接面45は、Y軸方向の−側に向って斜め上方に傾斜しているので、第2係合部112には、プラテン41に対して下方(Z軸方向の−側)に移動しようとする力が生じる。すなわち、第2係合部112の楔状の当接面113は、第2係合部112をY軸方向に移動させる際に、Z軸方向にも移動させるために構成されている。第2係合部112は、板状部材110に固定されているので、板状部材110には、プラテン41を押圧する押圧力が働く。弾性部材としてのコイルばね152の弾性力によって当接状態が保持され、媒体Mをプラテン41に押圧した状態が継続される。これにより、板状部材110によって覆われた媒体Mの端部がプラテン41から浮き上がることを抑制させることができる。
次に、第2係合部112と第2ガイドレール44とが離間する離間状態について説明する。エッジホルダー100は、変更部151を操作することで、第1、第2ガイドレール46,44に案内されて媒体Mの幅に応じてスライド可能に構成されている。図4に示すように、ユーザーはプラテン41に対してエッジホルダー100を媒体Mの幅方向(X軸方向)に移動させたい場合、一対の把持部161を把持して変更部151の先端を互いにX軸方向に狭める。これにより、変更部151が回動軸154を中心に円弧状に回動する。これに伴い、図5に示すように、変更部151に連結された第1係合部163も回動軸154を中心に円弧状に回転する。
第1係合部163は、回動軸154に対して略X軸方向に位置しているので、変更部151の回転により一対の第1係合部163は、板状部材110に対してY軸方向の+側に移動しつつ、X軸方向に互いに近づく方向に移動する。Y軸方向における第1係合部163の位置は、第1ガイドレール46によって固定され、第2係合部112は板状部材110に固定されているため、換言すると、第1係合部163に対して第2係合部112が離れる方向(Y軸方向の−側)に移動し、第1係合部163と第2係合部112との間隔が、図6に示す当接状態の間隔L1から図7に示す離間状態の間隔L2に広がる。これにより、第2係合部112の当接面113と第2ガイドレール44の当接面45とが離間状態となり、板状部材110がプラテン41を押圧する押圧力も解除されるので、プラテン41に対してエッジホルダー100をX軸方向へ移動(スライド)させることができる。
エッジホルダー100をX軸方向にスライドさせる際、ユーザーによって把持部161が把持された状態でX軸方向への力が加えられる。本実施形態のエッジホルダー100は、第1係合部163と変更部151との距離は第2係合部112と変更部151との距離よりも近く、第1係合部163と第1ガイドレール46との隙間S1は第2係合部112と第2ガイドレール44よりも狭く構成されているので、エッジホルダー100は、第1係合部163を支点に回転しようとする。さらに、エッジホルダー100は、エッジホルダー100を回転させる力点となる把持部161を含む変更部151と第1係合部163とが同一部材で連結され、その距離が近くなるように構成されている。これにより、エッジホルダー100の回転が抑制されるので、エッジホルダー100をX軸方向にスムーズにスライドさせることができる。
以上述べたように、本実施形態に係る印刷装置11によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態の印刷装置11は、第1、第2ガイドレール46,44を有するプラテン41と、媒体Mの端部を覆う板状部材110及び第1、第2ガイドレール46,44と係合する第1、第2係合部163,112を有するエッジホルダー100を備えている。エッジホルダー100を媒体Mの幅方向にスライドさせる際、エッジホルダー100が回転しようとする支点である第1係合部163と第1ガイドレール46との隙間S1が第2係合部112と第2ガイドレールとの隙間S2より狭く、エッジホルダー100を回転させる力点となる変更部151の把持部161と第1係合部163との距離が近くなるように構成されている。エッジホルダー100を媒体Mの幅方向に移動させる際は、第1ガイドレール46に対して第1係合部163が摺動するので、第2係合部112が第2ガイドレール44に引っ掛からない。また、支点と力点との距離が近いので、エッジホルダー100の回転が抑制され、エッジホルダー100を媒体Mの幅方向にスムーズにスライドさせることができる。
変更部151は、第1係合部163と第2係合部112との間隔を間隔L2より狭い間隔L1に変更する。これにより、第2係合部112の当接面113と第2ガイドレール44の当接面45とが当接状態となり、プラテン41に対するエッジホルダー100のX軸方向への移動(スライド)が規制される。また、変更部151は、第1係合部163と第2係合部112との間隔を間隔L1より広い間隔L2に変更する。これにより、第2係合部112の当接面113と第2ガイドレール44の当接面45とが離間状態となり、板状部材110がプラテン41を押圧する押圧力も解除されるので、プラテン41に対してエッジホルダー100をX軸方向へ移動(スライド)させることができる。
変更部151と第1係合部163とは、同一部材で連結されている。エッジホルダー100を媒体Mの幅方向にスライドさせる際、エッジホルダー100が回転しようとする支点である第1係合部163とエッジホルダー100を回転させる力点となる変更部151の把持部161との距離も短くなる。これにより、エッジホルダー100の回転がさらに抑制され、エッジホルダーをスムーズにスライドさせることができる。また、変更部151と第1係合部163とを同一部材で形成させることで、その構成を簡素化することができる。
第2ガイドレール44と当接する第2係合部112の当接面113は、楔状を成しているので、第2係合部112には、プラテン41に対して下方に移動しようとする力が生じる。第2係合部112は、板状部材110に固定されているので、板状部材110には、プラテン41を押圧する押圧力が働く。これにより、板状部材110によって覆われた媒体Mの端部がプラテン41から浮き上がることを抑制させることができる。
変更部151は、弾性部材としてのコイルばね152を有している。コイルばね152の弾性力によって第2係合部112と第2ガイドレール44との当接状態が保持されるので、媒体Mをプラテン41に押圧した状態を継続させることができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、上述した実施形態に種々の変更や改良などを加えることが可能である。変形例を以下に述べる。なお、実施形態と同一の構成部位については、同一の番号を附し、重複する説明は省略する。
(変形例1)
図8は、変形例1に係るエッジホルダーにおける変更部の表面側の構成を示す平面図である。本変形例に係るエッジホルダー200の構成について図8を参照して説明する。なお、図8では、変更部151の一部を覆うカバー部材153を透視している。
エッジホルダー200の変更部151は、磁石252を有している。磁石252は、変更部151の先端近傍において互いに対向する各変更部151の内側の面に設けられている。磁石252は、同一の極が対向するように設置され、磁石252の反力(磁力)によって、変更部151の先端が互いにX軸方向に広がるように構成されている。これにより、第2係合部112と第2ガイドレール44との当接状態が保持されるので、媒体Mをプラテン41に押圧した状態を継続させることができる。
(変形例2)
図9は、変形例2に係るエッジホルダーにおける変更部の表面側の構成を示す平面図である。本変形例に係るエッジホルダー300の構成について図9を参照して説明する。なお、図9では、変更部151の一部を覆うカバー部材153を透視している。
エッジホルダー300の変更部151は、ねじ(ボルト)352及びモーター361を有している。ねじ352の両端は、変更部151の先端近傍において互いに対向する内側の面に接続されている。ねじ352の一端には、ねじ352を回動駆動するモーター361が設けられている。モーター361を正回転又は逆回転で駆動することで、一対の変更部151の先端が互いにX軸方向に開閉するように構成されている。これにより、第2係合部112と第2ガイドレール44とを、当接状態と離間状態とに切り替えることができる。
また、一対の変更部151の先端が、互いにX軸方向に開く(広がる)方向にモーター361を駆動することで、第2係合部112と第2ガイドレール44との当接状態が保持される。これにより、媒体Mをプラテン41に押圧した状態を継続させることができる。
なお、本変形例では、モーター361によってねじ352を回動するものと説明したが、ねじ352及びモーター361に変えて蝶ボルトで一対の変更部151を接続させてもよい。ユーザーが蝶ボルトを回動させることで、一対の変更部151を開閉し第2係合部112と第2ガイドレール44とを、当接状態と離間状態とに切り替えることができる。また、当接状態を保持して、媒体Mをプラテン41に押圧した状態を継続させることができる。
11…印刷装置、20…給送部、30…搬送部、31…搬送ローラー、32…従動ローラー、40…案内部、41…プラテン、42…支持面、43…検出溝、44…第2ガイドレール、45,113…当接面、46…第1ガイドレール、50…印刷部、53…印刷ヘッド、54…光学センサー、60…巻取部、100,200,300…エッジホルダー、110…板状部材、111…基板部、112…第2係合部、114…媒体抑制部、123…傾斜面、151…変更部、153…カバー部材、154…回動軸、161…把持部、163…第1係合部、164…貫通孔、252…磁石、352…ねじ、361…モーター。

Claims (8)

  1. 媒体の搬送方向と交差する幅方向に沿って互いに平行な第1ガイドレール及び第2ガイドレールを有するプラテンと、
    前記幅方向における前記媒体の端部を覆う板状部材前記板状部材に取り付けられ前記第1ガイドレールに係合する第1係合部前記板状部材に取り付けられ前記第2ガイドレールに係合する第2係合部と、を有し、前記プラテンに装着されるエッジホルダーと、を備え、
    前記第1係合部と前記第1ガイドレールとの間に形成される前記搬送方向における隙間は、前記第2係合部と前記第2ガイドレールとの間に形成される前記搬送方向における隙間より狭く、
    前記プラテンに対する前記板状部材の位置を前記幅方向に変更するために、前記第2係合部と前記第2ガイドレールとを当接状態と離間状態とに切り替える変更部が、前記エッジホルダーの前記第1係合部側に設けられていること、
    を特徴とする印刷装置。
  2. 前記変更部は、前記板状部材に対する前記第1係合部の位置を前記搬送方向に移動させ、前記第1係合部と前記第2係合部との間隔を変更することで、前記第2係合部と前記第2ガイドレールとを当接状態と離間状態とに切り替えること、
    を特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記変更部と前記第1係合部とは、連結され同一部材で形成されていること、
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記第2ガイドレールと当接する前記第2係合部は、楔状を成していること、
    を特徴とする請求項2または請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記変更部は、弾性部材を有し、
    前記弾性部材の弾性力により前記当接状態を保持すること、
    を特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の印刷装置。
  6. 前記変更部は、磁石を有し、
    前記磁石の磁力により前記当接状態を保持すること、
    を特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の印刷装置。
  7. 前記変更部は、ねじを有し、
    前記ねじにより前記当接状態を保持すること、
    を特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の印刷装置。
  8. 前記変更部は、モーターを有し、
    前記モーターの駆動力により前記当接状態を保持すること、
    を特徴とする請求項2から請求項4及び請求項7のいずれか一項に記載の印刷装置。
JP2017245965A 2017-12-22 2017-12-22 印刷装置 Active JP6973033B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017245965A JP6973033B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 印刷装置
CN201811558362.7A CN109986892B (zh) 2017-12-22 2018-12-19 印刷装置
US16/230,642 US10569578B2 (en) 2017-12-22 2018-12-21 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017245965A JP6973033B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019111702A JP2019111702A (ja) 2019-07-11
JP6973033B2 true JP6973033B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=66948780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017245965A Active JP6973033B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10569578B2 (ja)
JP (1) JP6973033B2 (ja)
CN (1) CN109986892B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021133634A (ja) 2020-02-28 2021-09-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1182043B1 (en) * 2000-03-31 2004-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink sheet cartridge and exchangeable ink-sheet set mounted on the ink sheet cartridge
EP1291193A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-12 Hewlett Packard Company, a Delaware Corporation Printing apparatus having printhead gap determining mechanism
JP3762899B2 (ja) * 2002-05-20 2006-04-05 京セラミタ株式会社 ロール紙収容機構
JP3972829B2 (ja) 2003-01-31 2007-09-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットプリンタの記録紙押さえ構造
JP4579801B2 (ja) * 2005-09-09 2010-11-10 キヤノン株式会社 記録媒体搬送装置
JP5487495B2 (ja) 2009-07-08 2014-05-07 株式会社ミマキエンジニアリング プリンタ装置
US20110129279A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Muir Christopher M Edge guide having adjustable magnitude nesting force
JP5467861B2 (ja) * 2009-12-28 2014-04-09 スター精密株式会社 カッター機構付き印刷装置
JP5498802B2 (ja) * 2010-01-08 2014-05-21 セイコーインスツル株式会社 カッター機構及びカッター付きプリンタ
CN201863483U (zh) * 2010-10-26 2011-06-15 蚌埠市比优特包装印务有限责任公司 上光机自动接纸装置
JP2012111631A (ja) * 2010-11-29 2012-06-14 Seiko Epson Corp 記録媒体ガイド装置、給送装置、記録装置
JP5459202B2 (ja) * 2010-12-28 2014-04-02 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5830960B2 (ja) * 2011-06-24 2015-12-09 セイコーエプソン株式会社 プラテンユニット及び液体噴射装置
JP5760987B2 (ja) * 2011-11-28 2015-08-12 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
US9028160B2 (en) * 2011-11-29 2015-05-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print substrate edge guide
JP2016068419A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP6402995B2 (ja) * 2014-10-15 2018-10-10 セイコーエプソン株式会社 媒体押さえ部材及び記録装置
JP2017164907A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
CN107379792A (zh) * 2017-08-27 2017-11-24 李星 打印机收卷系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN109986892A (zh) 2019-07-09
US20190193435A1 (en) 2019-06-27
US10569578B2 (en) 2020-02-25
CN109986892B (zh) 2022-03-11
JP2019111702A (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6413565B2 (ja) 印刷装置
JP4849673B2 (ja) 印刷装置、搬送装置、及び印刷方法
JP5954215B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2007118440A (ja) 記録装置
JP6973033B2 (ja) 印刷装置
JP5569031B2 (ja) 搬送装置、記録装置及び搬送方法
JP2016193547A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
TWI440560B (zh) 夾持機構及其相關印表機
JP2009226759A (ja) 媒体切断装置とこれを備える画像記録装置
US9205692B2 (en) Ink ribbon cassette and printing device
JP4296860B2 (ja) 液体噴射装置
JP6142563B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2011201224A (ja) プリンター
JP2019142005A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2016068419A (ja) 印刷装置
JP5585049B2 (ja) プリンタ
JP2019162803A (ja) 媒体支持機構および印刷装置
JP7151323B2 (ja) 液体処理装置
JP2010089271A (ja) 画像形成装置
JP3758458B2 (ja) 記録装置
JP2005247434A (ja) 給送装置、これを備える記録装置及び液体噴射装置並びに給送方法
JPH0367675A (ja) カード等の印字装置
JP2008162252A (ja) ドットラインプリンタ
JPH04255376A (ja) プリンタ
JP2012051658A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181121

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6973033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150