JP6972156B2 - 駆動制御装置および該駆動制御装置を搭載する編成列車 - Google Patents

駆動制御装置および該駆動制御装置を搭載する編成列車 Download PDF

Info

Publication number
JP6972156B2
JP6972156B2 JP2019548124A JP2019548124A JP6972156B2 JP 6972156 B2 JP6972156 B2 JP 6972156B2 JP 2019548124 A JP2019548124 A JP 2019548124A JP 2019548124 A JP2019548124 A JP 2019548124A JP 6972156 B2 JP6972156 B2 JP 6972156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
converter
self
supply source
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019548124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019073822A1 (ja
Inventor
健人 望月
佑太 大浦
武 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2019073822A1 publication Critical patent/JPWO2019073822A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6972156B2 publication Critical patent/JP6972156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/32Control or regulation of multiple-unit electrically-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/13Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines using AC generators and AC motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/24Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電力用変換装置を備えた編成列車の駆動制御装置に関する。
電力用変換器を使用するインバータ駆動システムを搭載した鉄道車両を用いて編成される列車が普及している。その中にあって、電力用変換器に対して架線以外から電力供給できるように、エンジンなどの自己供給源を搭載している列車がある。このタイプの列車では、架線から電力が供給できない環境下において、自己供給源から得られる電力を列車の走行のために使用することができる。
例えば、特許文献1には、車両編成内に1つ以上のエンジンを搭載する構成が示され、また、車両走行の稼働率を高めるために、稼働系エンジンと待機系エンジンを備える点の開示もある。
特開2016−23930号公報
架線から電力が供給できない環境下において、編成列車(以下、単に「編成」という場合がある)内の自己供給源を使用することで、走行性能を確保することは可能である。しかし、故障等で一定数の自己供給源からの電力供給が無くなり、その自己供給源から電力供給を受けていた駆動システムが動作不可になると、列車を走行させるために必要なトルクが確保されず、結果として、列車が立ち往生してしまう事態に陥る。立ち往生となるとその他の列車による牽引が必要となり、また、その他の列車の運行にも大きな影響を与えることになる。
本発明の目的は、編成内の自己供給源の数が減少し一定数の駆動システムが動作不可になった場合でも、列車が自走できるトルクを確保する方法を提供することである。
本発明に係る駆動制御装置は、第1の交流電力を直流電力へ変換するコンバータと当該直流電力を第2の交流電力に変換して電動機を駆動するインバータとから成る複数の電力変換装置と、1以上の電力変換装置コンバータに対応して接続されて第1の交流電力を供給する1以上の自己供給源と、直流電力の供給を受ける補助電源装置と、電力変換装置毎の直流線路と補助電源装置とを接続する接続回路とを備え、補助電源装置は、1つの電力変換装置の直流線路と別の電力変換装置の直流線路とをそれぞれの接続回路を介して直接に接続る切替回路を有し、自己供給源に自らのコンバータが接続されている第1の電力変換装置と自己供給源に自らのコンバータが接続されていないまたは自己供給源に自らのコンバータが接続されているが当該自己供給源が動作不可である第2の電力変換装置とを接続する切替回路および当該切替回路に繋がる接続回路をオンにして、第1の電力変換装置のコンバータが変換する直流電力を第2の電力変換装置に供給することを特徴とする。
本発明によれば、編成内の自己供給源の数が減少し一定数の駆動システムが動作不可になった場合でも、1つの自己供給源から複数の駆動システムに電力を供給し、1台の駆動システムで得られるトルク以上のトルクを得ることができる。
自己供給源のエンジンを編成内に複数搭載している編成列車の構成例を示す図である。 1つのエンジンから供給される電力を2つの駆動システムに電力供給する場合の回路構成を示す図である。 1つのエンジンから供給される電力を2つの駆動システムに電力供給する場合に、切替えを行うための駆動制御装置と周辺装置を説明する図である。 1つのエンジンから供給される電力を2つの駆動システムに電力供給する場合の回路切替えの制御フローを説明する図である。 編成制御装置が有する指令選択テーブルのデータ内容を示す図である。 通常の回路構成における電力経路を説明する図である。 1つのエンジンから供給される電力を2つの駆動システムに電力供給する場合の電力供給を説明する図である。 本発明が奏する効果を説明する図である。 本発明の実施例2として、1つのエンジンから供給される電力を2つの駆動システムに電力供給する場合の回路構成が編成内に複数存在する例を示す図である。 本発明の実施例3として、1つのエンジンから供給される電力を3つの駆動システムに電力供給する場合の回路構成を示す図である。 図10に示す回路構成における電力経路を説明する図である。 本発明の実施例4として、自己供給源のエンジンを編成内に1つだけ搭載する編成列車の構成例を示す図である。 本発明の実施例5として、1つのエンジンから供給される電力を2つの駆動システムに電力供給する場合の他の回路構成を示す図である。
以下、本発明の実施形態として、実施例1〜5のそれぞれについて、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例1として、自己供給源としてエンジンを編成内に複数台搭載している編成列車の構成例を示す図である。ここで、自己供給源としてのエンジンは、エンジンの運転により発電機を駆動し交流電力を発生させるものである。
図1に示す編成は、5両から構成される車両編成であり、車両2、車両3および車両4を駆動車(電力変換装置を搭載する車両)、車両1および車両5を付随車(電力変換装置を搭載しない車両)として構成される。
駆動車(車両2、車両3および車両4)は、コンバータ11、インバータ13、フィルタコンデンサ12およびコンバータ11と補助電源装置5とを接続するための接触器(図示せず)を搭載した電力変換装置1、自己供給源であるエンジン6、主電動機4並びに前記電力変換装置を制御する駆動制御装置(図示せず)を搭載する。
また、付随車(車両1および車両5)は、集電装置3、主変圧器2および直流電力を交流電力に変換するインバータ(図示せず)と電力供給元である電力変換装置を切替えるための接触器(図示せず)を搭載した補助電源置5を搭載する。
更に、編成内には、編成内の全ての電力変換装置1を制御する機能を持つ編成制御装置8が搭載されている。なお、電力変換装置1内のインバータ13および主電動機4を合わせて、以下、「駆動システム」という。
図2は、1つのエンジンから供給される電力を2つの駆動システムに電力供給する場合の回路構成を示す図である。
電力を供給するエンジンを搭載する車両(号車)は、交流電力を供給するエンジン6、エンジン6から供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータ11、エンジン6とコンバータ11とを接続するための接触器14、コンバータ11の後段に接続されるフィルタコンデンサ12、コンバータ11から供給される直流電力を交流電力に変換するインバータ13、インバータ13から供給される交流電力で動作する主電動機4およびコンバータ11と補助電源装置5とを接続する接触器15を搭載する。また、電力が供給される車両(号車)も、電力を供給する車両(号車)と同様な装置を搭載する。
補助電源装置5は、電力供給元である電力変換装置1を切替えるための接触器51と、直流電力を交流電力に変換するインバータ52とを備える。
1つのエンジン6から供給される電力を2つの駆動システムに電力供給する場合の回路として、電力を供給するエンジンを搭載する車両(号車)では、エンジン6とコンバータ11とを接続する接触器14、コンバータ11と補助電源装置5とを接続する接触器15が投入され、エンジン6、コンバータ11、インバータ13および主電動機4が動作する。一方、電力が供給される車両(号車)では、コンバータ11と補助電源装置5とを接続するための接触器15が投入され、インバータ13および主電動機4が動作する。また、補助電源装置5では、電力供給元である電力変換装置1を切り替えるための接触器51が投入され、インバータ52および負荷7が動作する。
図3は、1つのエンジンから供給される電力を2つの駆動システムに電力供給する場合に、切替えを行うための装置と周辺装置を説明する図である。
編成制御装置は、各駆動車(車両2、車両3および車両4)に搭載されているエンジンと電力変換装置のそれぞれの情報と、1つのエンジンから供給される電力を2つの駆動システムに電力供給するモードに切り替えるためのスイッチ(モード切替スイッチ)の状態とを入力信号とし、電力を供給するための動作信号、電力が供給されるための動作信号および停止する動作信号を出力信号とする。
また、各駆動車(車両2、車両3および車両4)が備える駆動制御装置は、編成制御装置からの出力信号、通電ボタンから出力される通電開始信号、主幹制御装置から出力される駆動開始信号およびモード切替スイッチの状態信号を入力信号とし、また、自号車の接触器への投入/釈放指令、コンバータへの動作/停止指令およびインバータへの動作/停止指令を出力信号とする。
更に、両先頭車が備える画面は、編成制御装置からの指令(操作ガイダンス表示信号)によって、運転手に対する操作ガイダンスを表示する。
図4は、1つのエンジンから供給される電力を2つの駆動システムに電力供給する場合の回路切替えの制御フローを説明する図である。
1つのエンジンから供給される電力を2つの駆動システムに電力供給するモードに切り替えるために、運転手がモード切替スイッチ(以下、単に「スイッチ」という)を操作してスイッチの状態が変化したとき、スイッチの状態変化を入力信号として編成内の全ての駆動制御装置が受信する。そうすると、各号車の駆動制御装置が自号車の電力変換装置の動作を停止させ、併せて、この電力変換装置の停止によって編成内の補助電源装置も停止する。
また、前記スイッチの状態変化を入力信号として受信する編成制御装置は、各号車の駆動制御装置に向けて、電力を供給するための動作信号、電力が供給されるための動作信号または停止する動作信号のいずれか1つを指令として送信する。各号車の駆動制御装置へ送信される指令は、図5に示す指令選択テーブルに基づいて決定される。この指令選択テーブルは、編成制御装置内に設けることが望ましい。
図5は、指令選択テーブルのデータ内容を示す図である。各駆動車(車両2、車両3および車両4)が搭載するエンジンと電力変換装置のそれぞれの情報を入力条件(編成制御装置の入力信号)とし、各駆動車(車両2、車両3および車両4)が備える駆動制御装置に送信する指令を出力結果とする。
例えば、車両2が搭載するエンジンと電力変換装置の両方が動作可能(健全)で、車両3と車両4が搭載するエンジンが動作不可(故障)で電力変換装置が動作可能である状態(図示するテーブルの一番上の行の場合)では、編成制御装置は、車両2に対して電力供給指令(電力を供給するための動作信号)を、車両3に対して電力被供給指令(電力が供給されるための動作信号)を、車両4に対して停止指令(停止するための動作信号)をそれぞれ送信する。
他の例として、車両2が搭載するエンジンが動作可能で電力変換装置が動作不可(故障)で、車両3が搭載するエンジンが動作不可(故障)で電力変換装置が動作可能で、車両4が搭載するエンジンと電力変換装置の両方が動作可能(健全)である状態(図示するテーブルの一番下の行の場合)では、編成制御装置は、車両4に対して電力供給指令(電力を供給するための動作信号)を、車両3に対して電力被供給指令(電力が供給されるための動作信号)を、車両2に対して停止指令(停止するための動作信号)をそれぞれ送信する。
編成制御装置が編成内の全ての電力変換装置が停止したことを認識すると、編成制御装置は、通電ボタンを押下することを促す操作ガイダンスを画面に表示させる。それに従い、運転手が通電ボタンを押下すると、通電ボタンを押下したことで出力される信号が全ての駆動制御装置に送信される。駆動制御装置は、これを入力信号として受信すると、編成制御装置から送信される指令(動作信号)に応じた動作を開始する。
具体的には、電力供給指令(電力を供給するための動作信号)を受信した号車の駆動制御装置は、自号車が搭載する装置の内、エンジンとコンバータとを接続する接触器およびコンバータと補助電源装置とを接続する接触器を投入する。
電力被供給指令(電力が供給されるための動作信号)を受信した号車の駆動制御装置は、自号車が搭載する装置の内、コンバータと補助電源装置とを接続する接触器を投入する。
停止指令(停止するための動作信号)を受信した号車の駆動制御装置は、自号車が搭載する装置の接触器を投入しない。
また、編成内の補助電源装置は、電力供給元である電力変換装置を切り替えるための接触器を投入する。
以上に記した各接触器の投入により、1つのエンジンから供給される電力を2つの駆動システムに電力供給する場合の回路切替えが完了となる。
図6は、通常の回路構成における電力経路を説明する図である。自号車が搭載するエンジンから供給される電力は、自号車が搭載するコンバータおよびインバータを経て、自号車の主電動機に供給され、主電動機を駆動する。
図7は、1つのエンジンから供給される電力を2つの駆動システムに電力供給する場合の電力供給を説明する図である。電力を供給する号車が搭載するエンジンから供給される電力は、電力を供給するエンジンを搭載する同号車においては、図6で示した電力経路と同様に主電動機に供給され、主電動機を駆動する。また、電力が供給される号車においては、電力を供給するエンジンを搭載する同じ号車に搭載されているコンバータ、このコンバータと補助電源装置とを接続する接触器、補助電源装置内に設置した電力供給元である電力変換装置を切替えるための接触器、電力が供給される号車が搭載するコンバータと前記補助電源装置とを接続する接触器、電力が供給される号車が搭載するインバータを経て、このインバータの出力段に接続されている主電動機に供給され、主電動機を駆動する。
図8は、本発明が奏する効果を説明する図である。本発明を適用せずに、1つのエンジンから供給される電力を1つの駆動システムに電力供給する回路により主電動機4台を駆動する場合は、図8の左図に示すトルクを得ることができる。一方、本発明を適用して、1つのエンジンから供給される電力を2つの駆動システムに電力供給する回路により主電動機8台を駆動する場合は、図8の右図に示すトルクを得ることができる。
具体的に、起動時の走行抵抗Rrgraの勾配環境下を考えたとき、本発明を適用しない左図の場合は、T<Rrgraとなり、起動抵抗以上のトルクが得られず起動できない。一方、本発明を適用する右図の場合は、T>Rrgraとなり、起動抵抗以上のトルクが得られるため起動できる。このように、起動時において、本発明に係る回路を構成して主電動機8台を駆動することで、主電動機4台を駆動する場合に得られるトルクよりも高いトルクを得ることが可能となる。
図9は、本発明の実施例2として、1つのエンジンから供給される電力を2つの駆動システムに電力供給する場合の回路構成が編成内に複数存在する例を示す図である。
車両4および車両8に搭載されている補助電源装置の入力部が接続されない編成構成であれば、車両1、車両2、車両3、車両4および車両5により本発明に係る回路を構成、車両6、車両7、車両8、車両9、車両10および車両11により本発明に係る回路を構成することが可能である。
図10は、本発明の実施例3として、1つのエンジンから供給される電力を3つの駆動システムに電力供給する場合の回路構成を示す図である。
図11は、図10に示す回路構成における電力経路を説明する図である。図2に示す実施例1の回路構成に加えて、電力供給元である電力変換装置を切り替えるための接触器を備える補助電源装置と電力が供給される駆動システムとが編成内に別に存在する。ここで、2つの補助電源装置の入力段が接続されている場合は、1つのエンジンから供給される電力を3つの駆動システムに電力供給する回路を構成することが可能である。
以上のように、本発明においては、電力供給される駆動システムが2つであることは必須ではなく、1つのエンジンから供給される電力を2以上の複数の駆動システムに電力供給することが可能である。
図12は、本発明の実施例4として、自己供給源のエンジンを編成内に1つだけ搭載する編成列車の構成例を示す図である。
図12に示す編成は、5つの車両により編成を構成し、車両2、3および4を駆動車(電力変換装置を搭載する車両)、車両1および5を付随車(電力変換装置を搭載しない車両)とする。駆動車は、コンバータ11、インバータ13、フィルタコンデンサ12およびコンバータと補助電源装置とを接続する接触器(図示せず)を備えた電力変換装置1を搭載する。ただし、車両2だけは、自己供給源であるエンジンを搭載する。また、車両1および5は、集電装置3、主変圧器2および直流電力を交流電力に変換するインバータと電力供給元である電力変換装置を切替えるための接触器とを備えた補助電源置5を搭載する。図12に示す編成構成であっても、編成内に1つ以上のエンジンがあれば本発明を適用することが可能である。
図13は、本発明の実施例5として、1つのエンジンから供給される電力を2つの駆動システムに電力供給する場合の他の回路構成を示す図である。
先の実施例1では、補助電源装置が電力供給元である電力変換装置を切り替えるための接触器を備える構成を示したが、本発明は、この接触器を補助電源装置内に備える構成を必須とするものではない。2つの駆動システム内のコンバータを接続する接触器であれば、本発明による効果を奏することが可能である。
1…電力変換装置、2…主変圧器、3…集電器、4…主電動機、
5…補助電源装置、6…エンジン、7…負荷、8…編成制御装置、
9…2つのコンバータを接続する接触器、11…コンバータ、
12…フィルタコンデンサ、13…インバータ(電力変換装置)、
14…エンジンとコンバータとを接続する接触器、
15…コンバータと補助電源装置とを接続する接触器、
51…電力の供給元である電力変換装置を切り替えるための接触器、
52…インバータ(補助電源装置)

Claims (6)

  1. 第1の交流電力を直流電力へ変換するコンバータと当該直流電力を第2の交流電力に変換して電動機を駆動するインバータとから成る複数の電力変換装置と、
    1以上の前記電力変換装置の前記コンバータに対応して接続されて前記第1の交流電力を供給する1以上の自己供給源と、
    前記直流電力の供給を受ける補助電源装置と、
    前記電力変換装置毎の直流線路と前記補助電源装置とを接続する接続回路と
    を備え、
    前記補助電源装置は、1つの前記電力変換装置の前記直流線路と別の前記電力変換装置の前記直流線路とをそれぞれの前記接続回路を介して直接に接続する切替回路を有し、
    前記自己供給源に自らのコンバータが接続されている第1の前記電力変換装置と前記自己供給源に自らのコンバータが接続されていないまたは前記自己供給源に自らのコンバータが接続されているが当該自己供給源が動作不可である第2の前記電力変換装置とを接続する前記切替回路および当該切替回路に繋がる前記接続回路をオンにして、前記第1の電力変換装置の前記コンバータが変換する前記直流電力を前記第2の電力変換装置に供給する
    ことを特徴とする駆動制御装置。
  2. 第1の交流電力を直流電力へ変換するコンバータと当該直流電力を第2の交流電力に変換して電動機を駆動するインバータとから成る複数の電力変換装置と、
    1以上の前記電力変換装置の前記コンバータに対応して接続されて前記第1の交流電力を供給する1以上の自己供給源と、
    任意の2台の前記電力変換装置のそれぞれの直流線路を接続する接続回路と
    を備え、
    前記自己供給源に自らのコンバータが接続されている第1の前記電力変換装置と前記自己供給源に自らのコンバータが接続されていないまたは前記自己供給源に自らのコンバータが接続されているが当該自己供給源が動作不可である第2の前記電力変換装置とを接続する前記接続回路をオンにして前記第1の電力変換装置の前記コンバータが変換した前記直流電力を前記第2の電力変換装置に供給する
    ことを特徴とする駆動制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の駆動制御装置であって、
    前記接続回路および前記切替回路をそれぞれオンまたはオフにするための操作指令は、前記電力変換装置および前記自己供給源の各動作状態に応じて決定される
    ことを特徴とする駆動制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の駆動制御装置を搭載する編成列車。
  5. 請求項4に記載の編成列車であって、
    前記自己供給源は、エンジンを用いて構成される
    ことを特徴とする編成列車。
  6. 請求項4または5に記載の編成列車であって、
    前記接続回路および前記切替回路それぞれは、接触器で構成される
    ことを特徴とする編成列車。
JP2019548124A 2017-10-13 2018-09-28 駆動制御装置および該駆動制御装置を搭載する編成列車 Active JP6972156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199802 2017-10-13
JP2017199802 2017-10-13
PCT/JP2018/036316 WO2019073822A1 (ja) 2017-10-13 2018-09-28 駆動制御装置および該駆動制御装置を搭載する編成列車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019073822A1 JPWO2019073822A1 (ja) 2020-12-17
JP6972156B2 true JP6972156B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=66100621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548124A Active JP6972156B2 (ja) 2017-10-13 2018-09-28 駆動制御装置および該駆動制御装置を搭載する編成列車

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3696005A4 (ja)
JP (1) JP6972156B2 (ja)
AU (1) AU2018349652B2 (ja)
WO (1) WO2019073822A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309073A (en) * 1991-10-21 1994-05-03 Hitachi, Ltd. Electric vehicle control device
JP2005124365A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Toshiba Corp 車両用電源装置
JP5017163B2 (ja) * 2008-04-01 2012-09-05 株式会社日立製作所 鉄道車両の駆動装置
JP5182310B2 (ja) * 2010-03-23 2013-04-17 株式会社日立製作所 鉄道編成車両の駆動システム
JP5398634B2 (ja) * 2010-05-12 2014-01-29 株式会社東芝 交流電気車
KR101500886B1 (ko) * 2010-08-26 2015-03-09 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 차량용 제어장치 및 디젤/하이브리드 차량 시스템
ES2587723T5 (es) * 2011-01-31 2024-06-28 Hitachi Ltd Sistema de accionamiento, sistema de accionamiento para un vehículo ferroviario, y vehículo ferroviario y tren de múltiples vagones que lo incluye
JP5823281B2 (ja) * 2011-12-20 2015-11-25 株式会社東芝 ハイブリッド式電気機関車
JP6186231B2 (ja) * 2013-10-01 2017-08-23 株式会社日立製作所 鉄道車両用駆動システム
JP6274993B2 (ja) 2014-07-16 2018-02-07 株式会社日立製作所 エンジン制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019073822A1 (ja) 2020-12-17
AU2018349652A1 (en) 2020-04-30
AU2018349652B2 (en) 2021-10-28
WO2019073822A1 (ja) 2019-04-18
EP3696005A4 (en) 2021-07-14
EP3696005A1 (en) 2020-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939355B2 (ja) 車載空気調和機用インバータシステム
JP5546524B2 (ja) 車両のスタータモータ駆動回路
JP6139236B2 (ja) 電気機関車制御装置
JP5038339B2 (ja) 電力供給方法及び交直流電車用電源システム
JP6972156B2 (ja) 駆動制御装置および該駆動制御装置を搭載する編成列車
JP6261873B2 (ja) 電気機関車制御装置
JP4190127B2 (ja) 電気車制御装置
JP4513395B2 (ja) 電動動力源装置及び電動車両
JP2012249411A (ja) モータ駆動装置、集積回路装置、モータ装置、及びモータ駆動システム
US9118178B2 (en) Traction motor drive system for a locomotive
JP2001150980A (ja) 車両のドライブトレインに対する制御装置
JP5957331B2 (ja) 電気車制御装置及び電気車
CN106740905B (zh) 重联机车单机故障情况下的牵引控制电路
JP2007306642A (ja) 永久磁石モータドライブ装置
JP2003348868A (ja) ダイナミックブレーキ回路
KR100479806B1 (ko) 배터리 완전 방전시 자기 파워업이 가능한 보조 전원 장치
RU2646688C1 (ru) Система торможения автоматическая рекуперативно-реостатная
JP3185486B2 (ja) 共通制御装置の制御電源供給方法
KR102407760B1 (ko) 전자식 주차 브레이크 시스템 및 그것의 제어 방법
JPH09149552A (ja) 電源装置
JP2008228383A (ja) 交流電車制御装置
JP5272483B2 (ja) 電源切替装置及びそれを用いたエンジン制御装置
JP2001045617A (ja) 電気鉄道車両の運転制御装置
KR20130140416A (ko) 엔진 지게차의 구동전원 변환 시스템
JPS6328202A (ja) 電気車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20200407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6972156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150